JP2013543807A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2013543807A5
JP2013543807A5 JP2013539222A JP2013539222A JP2013543807A5 JP 2013543807 A5 JP2013543807 A5 JP 2013543807A5 JP 2013539222 A JP2013539222 A JP 2013539222A JP 2013539222 A JP2013539222 A JP 2013539222A JP 2013543807 A5 JP2013543807 A5 JP 2013543807A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
decorative film
multilayer
carbonate
adhesive layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013539222A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013543807A (ja
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2010259122A external-priority patent/JP5697955B2/ja
Application filed filed Critical
Publication of JP2013543807A publication Critical patent/JP2013543807A/ja
Publication of JP2013543807A5 publication Critical patent/JP2013543807A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Description

1つの実施態様として、反応温度が40℃〜220℃の範囲内において、好ましくは40℃〜180℃の範囲内において、更に好ましくは50℃〜150℃の範囲内において、最も好ましくは70℃〜150℃の範囲内において、好ましくは表面不活性化されたポリイソシアネート(D1)を用いて接着層(D)を形成する方法において、
(a)少なくとも1つの好ましくは表面不活性化されたポリイソシアネート(D1)と、水中に懸濁または溶解した少なくとも1種のイソシアネート反応性ポリマー(D2)との水性分散物を混合する方法
(b)前記方法(a)の分散物を基材上に堆積し、所定の厚さを有する層を形成する方法;および
(c)ポリイソシアネートの反応温度よりも低い温度で、前記方法(b)で得られた層から水を除去し、貯蔵安定で且つ潜在的反応性を有する実質的に乾燥した固体の層(接着層)を製造する方法、
によって接着層(D)が形成され得る。
好適なジアリールカーボネートは、例えば、ジフェニルカーボネート、メチルフェニルフェニルカーボネート及びジ(メチルフェニル)カーボネート、4−チルフェニルフェニルカーボネート、ジ(4−エチルフェニル)カーボネート、4−n−プロピルフェニルフェニルカーボネート、ジ(4−n−プロピルフェニル)カーボネート、4−イソ−プロピルフェニルフェニルカーボネート、ジ(4−イソ−プロピルフェニル)カーボネート、4−n−ブチルフェニルフェニルカーボネート、ジ(4−n−ブチルフェニル)カーボネート、4−イソ−ブチルフェニルフェニルカーボネート、ジ(4−イソ−ブチルフェニル)カーボネート、4−tert−ブチルフェニルフェニルカーボネート、ジ(4−tert−ブチルフェニル)カーボネート、4−n−ペンチルフェニルフェニルカーボネート、ジ(4−n−フェニルフェニル)カーボネート、4−n−ヘキシルフェニルフェニルカーボネート、ジ(4−n−ヘキシルフェニル)カーボネート、4−イソ−オクチルフェニルフェニルカーボネート、ジ(4−イソ−オクチルフェニル)カーボネート、4−n−ノニルフェニルフェニルカーボネート、ジ(4−n−ノニルフェニル)カーボネート、4−シクロヘキシルフェニルフェニルカーボネート、ジ(4−シクロヘキシルフェニル)カーボネート、4−(1−メチル−1−フェニルエチル)−フェニルフェニルカーボネート、ジ[4−(1−メチル−1−フェニルエチル)−フェニル]カーボネート、ビフェニル−4−イル フェニルカーボネート、ジ(ビフェニル−4−イル)カーボネート、4−(1−ナフチル)−フェニルフェニルカーボネート、4−(2−ナフチル)−フェニルフェニルカーボネート、ジ[4−(1−ナフチル)−フェニル]カーボネート、ジ[4−(2−ナフチル)−フェニル]カーボネート、4−フェノキシフェニルフェニルカーボネート、ジ(4−フェノキシフェニル)カーボネート、3−ペンタデシルフェニルフェニルカーボネート、ジ(3−ペンタデシルフェニル)カーボネート、4−トリチルフェニルフェニルカーボネート、ジ(4−トリチルフェニル)カーボネート、メチル−サリチラートフェニルカーボネート、ジ(メチル−サリチラート)カーボネート、エチル−サリチラートフェニルカーボネート、ジ(エチル−サリチラート)カーボネート、n−プロピル−サリチラートフェニルカーボネート、ジ(n−プロピル−サリチラート)カーボネート、イソ−プロピル−サリチラートフェニルカーボネート、ジ(イソ−プロピル−サリチラート)カーボネート、n−ブチル−サリチラートフェニルカーボネート、ジ(n−ブチル−サリチラート)カーボネート、イソ−ブチル−サリチラートフェニルカーボネート、ジ(イソ−ブチル−サリチラート)カーボネート、tert−ブチル−サリチラートフェニルカーボネート、ジ(tert−ブチル−サリチラート)カーボネート、ジ(フェニル−サリチラート)カーボネート及びジ−(ベンジル−サリチラート)カーボネートである。
特に好適なジアリール化合物は、ジフェニルカーボネート、4−tert−ブチルフェニルフェニルカーボネート、ジ(4−tert−ブチルフェニル)カーボネート、ジフェニル−4−イル フェニルカーボネート、ジ(ビフェニル−4−イル)カーボネート、4−(1−メチル−1−フェニルエチル)−フェニルフェニルカーボネート、ジ[4−(1−メチル−1−フェニルエチル)−フェニル]カーボネート及びジ−(メチル−サリチラート)カーボネートである。

Claims (15)

  1. 加熱成形法、好ましくは、真空成形法において基体を多層加飾フィルムでオーバーレイする方法であって、前記方法が、
    (i)ハードコー層(A)、接着層(D)、ベースフィルム層、及び層(A)と層(D)の間に必要に応じて意匠層を含む多層加飾フィルムを準備する工程であって、接着層(D)が、少なくとも1つの潜在的反応性接着剤を含む、工程と、
    (ii)前記加飾フィルムの接着層(D)を基体表面に適用する工程と、
    (iii)70℃以上に加熱することによって前記基体を前記加飾フィルムでオーバーレイする工程と、
    含むことを特徴とする方法。
  2. 基体が、3次元基材であることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 工程(iii)において70℃以上に加熱することを、5秒〜5分間、好ましくは、5秒〜120秒間、より好ましくは10秒〜90秒間で行うことを特徴とする請求項1又は2に記載の方法。
  4. 多層フィルムが、ハードコー層(A)、ベースフィルム層(B)、必要に応じて意匠層(C)、及び接着層(D)を含むことを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の方法。
  5. 前記方法が、真空成形における型の構造中で内部に空洞孔及び真空孔を必要としない真空成形法であることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の方法。
  6. 前記方法が、圧縮空気による更なる処理によって成功する真空成形法であることを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の方法。
  7. 多層加飾フィルムの接着層(D)が、少なくとも40℃よりも高い融点又はガラス転移温度を有し且つ200μm以下の粒子寸法を有する固体の好ましくは表面不活性化された少なくとも1つのポリイソシアネート(D1)、及び少なくとも1つのイソシアネート反応性ポリマー(D2)を含むことを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項に記載の方法。
  8. 工程(i)で準備される多層加飾フィルムの接着層(D)を、
    (a)少なくとも1つの好ましくは表面不活性化されたポリイソシアネート(D1)と、水中に懸濁または溶解した少なくとも1つのイソシアネート反応性ポリマー(D2)との水性分散物を混合する工程
    (b)工程(a)の分散物を基材上に堆積し、層を形成する工程;及び
    (c)ポリイソシアネート(D1)の反応温度よりも低い温度で、前記方法の工程(b)で得られた層から水を除去し、潜在的反応性を有する固体の接着層を製造する工程、
    により製造することを特徴とする請求項1〜7のいずれか1項に記載の方法。
  9. ハードコー層(A)、接着層(D)、ベースフィルム層、及び層(A)と層(D)との間に必要に応じて意匠層を含む多層フィルムである多層加飾フィルムであって、接着層(D)が、少なくとも40℃よりも高い融点又はガラス転移温度を有し且つ200μm以下の粒子寸法を有する固体の好ましくは表面不活性化された少なくとも1つのポリイソシアネート(D1)、及び少なくとも1つのイソシアネート反応性ポリマー(D2)を含むことを特徴とする多層加飾フィルム。
  10. 多層加飾フィルムが、ハードコート層(A)、ベースフィルム層(B)、必要に応じて意匠層(C)、及び接着層(D)を含むことを特徴とする請求項9に記載の多層加飾フィルム。
  11. 少なくとも1つのイソシアネート反応性ポリマー(D2)が、結晶性又は部分的結晶性のポリウレタンポリマーであることを特徴とする請求項9又は10に記載の多層加飾フィルム。
  12. 表面不活性化されたポリイソシアネート(D1)の反応温度が、40℃〜220℃の範囲内、好ましくは、40℃〜180℃の範囲内、より好ましくは、50℃〜150℃の範囲内であることを特徴とする請求項9〜11のいずれか1項に記載の多層加飾フィルム。
  13. 固体の好ましくは表面不活性化されたポリイソシアネート(D1)の粒子寸法が、0.1μm〜50μm、好ましくは、0.5μm〜20μmであることを特徴とする請求項9〜12のいずれか1項に記載の多層加飾フィルム。
  14. 真空成形及び必要に応じて追加的な圧空成形における型の構造中で内部に空洞孔および真空孔を必要としない3次元オーバーレイ法用加飾フィルムに要求される、10%〜1000%、好ましくは50%〜1000%の伸び率、50kg/cm〜1000kg/cmの引張強さ、70℃〜220℃、好ましくは、70℃〜200℃の加工温度、50N/25mm以上の接着性、及び80℃で98%RHの条件下で1週間以上の耐久性を有することを特徴とする請求項9〜13のいずれか1項に記載の多層加飾フィルム。
  15. 基体をオーバーレイするために加熱成形法、好ましくは、真空成形法における請求項9〜14のいずれか1項に記載の多層加飾フィルムの使用。
JP2013539222A 2010-11-19 2011-11-15 多層加飾フィルム Pending JP2013543807A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010259122A JP5697955B2 (ja) 2010-11-19 2010-11-19 多層加飾フィルム
PCT/EP2011/070098 WO2012065966A1 (en) 2010-11-19 2011-11-15 Multilayer decorative film

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013543807A JP2013543807A (ja) 2013-12-09
JP2013543807A5 true JP2013543807A5 (ja) 2015-01-22

Family

ID=45001734

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010259122A Expired - Fee Related JP5697955B2 (ja) 2010-11-19 2010-11-19 多層加飾フィルム
JP2013539222A Pending JP2013543807A (ja) 2010-11-19 2011-11-15 多層加飾フィルム

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010259122A Expired - Fee Related JP5697955B2 (ja) 2010-11-19 2010-11-19 多層加飾フィルム

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9108357B2 (ja)
EP (1) EP2640581A1 (ja)
JP (2) JP5697955B2 (ja)
KR (1) KR20130118889A (ja)
CN (1) CN103221229A (ja)
RU (1) RU2013127606A (ja)
WO (1) WO2012065966A1 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW201343410A (zh) * 2012-04-27 2013-11-01 Chaei Hsin Entpr Co Ltd 多層裝飾膜結構
JP2016511172A (ja) * 2013-02-08 2016-04-14 バイエル・マテリアルサイエンス・アクチェンゲゼルシャフトBayer MaterialScience AG ハードコートを用いるプラスチック基材の改善された最大加工処理温度
CN106255594B (zh) * 2014-04-29 2018-12-11 巴斯夫欧洲公司 多层膜及其用途
CN107073760B (zh) 2014-05-30 2020-09-29 专一展览公司 热固性模内修饰膜
CN104497950B (zh) * 2014-12-17 2017-11-28 广东菲安妮皮具股份有限公司 皮革粘合剂及其制备方法
JP6709018B2 (ja) * 2015-02-04 2020-06-10 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 加飾フィルム及びそれと一体化した物品
KR101981937B1 (ko) 2015-03-05 2019-05-28 (주)엘지하우시스 진공 열 성형용 접착제 조성물 및 이를 적용한 진공 열 성형용 데코레이션 시트
JP6599654B2 (ja) * 2015-06-17 2019-10-30 日本ペイント・オートモーティブコーティングス株式会社 真空成形用3次元成型品加飾用積層フィルム、3次元成型品加飾方法及び加飾成形体
DE102015012242B4 (de) * 2015-09-18 2019-06-19 Leonhard Kurz Stiftung & Co. Kg Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung eines mit einem Schichtstoff kaschierten 3D-Substrates
CN106633808A (zh) * 2016-10-31 2017-05-10 湖南科技大学 一种蛋壳粉基合成纸的制备方法
CN106633810A (zh) * 2016-10-31 2017-05-10 湖南科技大学 一种活性炭基特种合成纸的制备方法
JP2018146693A (ja) * 2017-03-03 2018-09-20 Smk株式会社 電子機器およびコネクタの防水構造
CN112585187B (zh) * 2018-08-15 2023-02-21 科思创知识产权两合公司 一种粘着剂及其应用
CN110028909A (zh) * 2018-12-25 2019-07-19 瑞声科技(新加坡)有限公司 玻璃软膜结构及其制作方法
KR102045537B1 (ko) * 2019-04-17 2019-11-18 (주)코반케미칼 입체패턴을 갖는 데코필름 제조방법, 그 데코필름을 이용한 글라스 구조체 형성방법 및 복합시트 구조체 형성방법
US20220306797A1 (en) 2019-06-13 2022-09-29 Covestro Intellectual Property Gmbh & Co. Kg Aqueous polyurethane dispersion
EP3795601A1 (en) 2019-09-17 2021-03-24 Covestro Deutschland AG Aqueous polyurethane dispersion
US11760073B2 (en) * 2019-06-20 2023-09-19 Craig Greiner Vehicle sheet coating
CN110735360B (zh) * 2019-10-09 2021-11-16 浙江超凡科技股份有限公司 一种可降解纸袋的生产工艺
KR102403086B1 (ko) * 2020-09-15 2022-05-26 도레이첨단소재 주식회사 색상변화시트
KR20220039919A (ko) * 2020-09-21 2022-03-30 삼성디스플레이 주식회사 커버 윈도우, 이의 제조 방법, 및 이를 포함하는 표시 장치
CN112480353A (zh) * 2020-11-30 2021-03-12 山东一诺威聚氨酯股份有限公司 超耐油耐热tpu材料及其制备方法

Family Cites Families (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3907974A (en) * 1973-11-08 1975-09-23 Dennison Mfg Co Curable decorating systems for glass or metal containers
DE3219645A1 (de) * 1982-05-25 1983-12-01 Beiersdorf Ag, 2000 Hamburg Steinschlagfeste selbstklebe-dekorfolie
DE3325735A1 (de) 1983-07-16 1985-01-24 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Bei raumtemperatur fluessige, lagerstabile, waermeaktivierbare stoffgemische aus polyolen und/oder polyaminen und polyisocyanaten fuer polyurethan-haftkleber
US5132148A (en) * 1987-11-03 1992-07-21 Eastman Kodak Company Flexible and stretchable sheet material useful in forming protective and decorative coatings
US5286528A (en) 1987-11-03 1994-02-15 Eastman Kodak Company Protective and decorative sheet material having a transparent topcoat
US5282528A (en) * 1992-11-25 1994-02-01 Riverwood International Corporation Belt transfer section and method of use for right angle blank feeder
JP3233595B2 (ja) 1996-04-26 2001-11-26 日本写真印刷株式会社 転写材と転写材の保護層に用いる活性エネルギー線硬化性樹脂組成物、および転写材を用いた耐磨耗性および耐薬品性に優れた成形品の製造方法
JP3868589B2 (ja) * 1997-07-30 2007-01-17 大日本印刷株式会社 加飾品の製造方法
PT922720E (pt) 1997-12-11 2002-01-30 Bayer Ag Processo para a preparacao e utilizacao de camadas ou pos reactivos latentes estaveis a armazenagem de poliisocianatos solidos desactivados superficialmente e polimeros de dispersao com grupos funcionais
JP3137618B2 (ja) 1998-06-30 2001-02-26 日本写真印刷株式会社 インサート成形品製造用積層フィルムとこれを用いたインサートフィルムの製造方法、インサート成形品の製造方法
JP2000127196A (ja) * 1998-10-21 2000-05-09 Dainippon Printing Co Ltd 射出成形同時絵付用シート、射出成形同時絵付方法、及び成形品
JP2000177071A (ja) * 1998-12-17 2000-06-27 Dainippon Printing Co Ltd 成形用化粧シート及び化粧材
DE10012826A1 (de) * 2000-03-16 2001-09-20 Bayer Ag Klebstoffzubereitungen
DE10034637B4 (de) 2000-07-15 2004-04-08 Jowat Ag Lagerstabile Isocyanatdispersionen
DE10062411A1 (de) 2000-12-14 2002-06-20 Bayer Ag Blockierte Polyisocyanate auf HDI-Basis
WO2003035412A1 (en) * 2001-10-24 2003-05-01 Dow Global Technologies Inc. Vacuum assisted thermolamination of three-dimensional inherently non-porous substrates and laminated articles therefrom
DE10156322A1 (de) 2001-11-19 2003-06-05 Bayer Ag Feste strahlenhärtende Bindemittel
US8057903B2 (en) * 2001-11-30 2011-11-15 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. Multilayer articles comprising resorcinol arylate polyester and method for making thereof
JP2003181986A (ja) * 2001-12-19 2003-07-03 Dainippon Printing Co Ltd 化粧シート
JP4291676B2 (ja) * 2003-11-26 2009-07-08 ヤマハ発動機株式会社 装飾用シート、それを備えた成形品、自動車両、および成形品の製造方法
DE10357713A1 (de) 2003-12-09 2005-07-14 Bayer Materialscience Ag Beschichtungsmittel
DE102004009437A1 (de) 2004-02-24 2005-09-15 Basf Ag Strahlungshärtbare Verbundschichtplatte oder -folie
JP3937231B2 (ja) 2004-03-16 2007-06-27 布施真空株式会社 芯材の被覆装置及び方法
DE102004055363A1 (de) 2004-04-16 2005-11-10 Karl Wörwag Lack- Und Farbenfabrik Gmbh & Co. Kg Flexibler Schichtverbund mit einem Träger und einer darauf angebrachten Schicht härtbaren Lackes
DE102004026118A1 (de) * 2004-05-28 2005-12-15 Bayer Materialscience Ag Klebstoffe
DE102004026906A1 (de) 2004-06-01 2005-12-22 Basf Ag Strahlungshärtbare Verbundschichtplatte oder -folie
US9403297B2 (en) 2004-11-04 2016-08-02 Basf Coatings Gmbh Method for producing molded parts, especially for use in automobile manufacture, and corresponding appropriate films comprising a coating
EP1658905A1 (en) * 2004-11-22 2006-05-24 DeMaxZ AG Method and apparatus for applying a decoration onto an object
DE102006051897A1 (de) 2006-10-31 2008-05-08 Bayer Materialscience Ag Bedruckte, verformbare Folien
DE102006058527A1 (de) * 2006-12-12 2008-06-19 Bayer Materialscience Ag Klebstoffe
DE102007054046A1 (de) * 2007-11-13 2009-06-18 Bayer Materialscience Ag Latentreaktive Klebstoffe für Identifikations-Dokumente
KR101599568B1 (ko) * 2008-06-30 2016-03-03 다이니폰 인사츠 가부시키가이샤 장식 시트, 장식 수지 성형품의 제조 방법 및 장식 수지 성형품
JP5286043B2 (ja) * 2008-11-18 2013-09-11 リケンテクノス株式会社 真空成型用シート
JP2011088286A (ja) * 2009-10-20 2011-05-06 Trinity Industrial Co Ltd ワーク加飾方法及びワーク加飾装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2013543807A5 (ja)
JP2012111043A5 (ja)
JP2012518691A5 (ja)
EP2732952B1 (en) Molded article coated with film
WO2017049795A1 (zh) 一种高强度的石塑地板及其制造方法
WO2009061353A3 (en) Production of free-standing solid state layers by thermal processing of substrates with a polymer
EP2786876B1 (en) Transfer film for in-mold injection showing three-dimensional pattern, and preparation method thereof
RU2013127606A (ru) Многослойная декоративная пленка
CN101966719A (zh) 一种天然石材复合板的生产工艺
JP2015525264A5 (ja)
WO2008137400A3 (en) Materials having a textured surface and methods for producing same
JP2011504427A5 (ja)
JP2015529756A5 (ja)
JP2010526931A5 (ja)
JP2013533813A5 (ja)
WO2013003428A3 (en) Structure integrated by vacuum pressure forming or vacuum forming, and manufacturing method thereof
JP2018520218A5 (ja)
JP2010174185A5 (ja)
WO2010056350A3 (en) Methods for casting by a float process and associated appratuses
WO2019065999A1 (ja) 積層体、光学部材および光学装置
WO2008029179A3 (en) Method of manufacturing composite material by growing of a layer of reinforcement and related apparatus
JP2019064259A (ja) 積層体、光学部材および光学装置
CN102642353A (zh) 光学膜粘贴结构及其制作方法
CN105729936A (zh) 装饰品和热转印用层叠体
JP2010502437A5 (ja)