JP2013543244A - 高容量の正極活物質及びこれを含むリチウム二次電池 - Google Patents

高容量の正極活物質及びこれを含むリチウム二次電池 Download PDF

Info

Publication number
JP2013543244A
JP2013543244A JP2013539787A JP2013539787A JP2013543244A JP 2013543244 A JP2013543244 A JP 2013543244A JP 2013539787 A JP2013539787 A JP 2013539787A JP 2013539787 A JP2013539787 A JP 2013539787A JP 2013543244 A JP2013543244 A JP 2013543244A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
positive electrode
electrode active
active material
carbon
lithium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013539787A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5720062B2 (ja
Inventor
オー、ソン、テク
パク、ユン、ホワン
キム、ス、ホワン
チュン、グン、チャン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Chem Ltd
Original Assignee
LG Chem Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Chem Ltd filed Critical LG Chem Ltd
Publication of JP2013543244A publication Critical patent/JP2013543244A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5720062B2 publication Critical patent/JP5720062B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/362Composites
    • H01M4/366Composites as layered products
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/50Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese
    • H01M4/505Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese of mixed oxides or hydroxides containing manganese for inserting or intercalating light metals, e.g. LiMn2O4 or LiMn2OxFy
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G45/00Compounds of manganese
    • C01G45/12Manganates manganites or permanganates
    • C01G45/1221Manganates or manganites with a manganese oxidation state of Mn(III), Mn(IV) or mixtures thereof
    • C01G45/1228Manganates or manganites with a manganese oxidation state of Mn(III), Mn(IV) or mixtures thereof of the type [MnO2]n-, e.g. LiMnO2, Li[MxMn1-x]O2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G49/00Compounds of iron
    • C01G49/009Compounds containing, besides iron, two or more other elements, with the exception of oxygen or hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G51/00Compounds of cobalt
    • C01G51/40Cobaltates
    • C01G51/42Cobaltates containing alkali metals, e.g. LiCoO2
    • C01G51/44Cobaltates containing alkali metals, e.g. LiCoO2 containing manganese
    • C01G51/50Cobaltates containing alkali metals, e.g. LiCoO2 containing manganese of the type [MnO2]n-, e.g. Li(CoxMn1-x)O2, Li(MyCoxMn1-x-y)O2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G53/00Compounds of nickel
    • C01G53/40Nickelates
    • C01G53/42Nickelates containing alkali metals, e.g. LiNiO2
    • C01G53/44Nickelates containing alkali metals, e.g. LiNiO2 containing manganese
    • C01G53/50Nickelates containing alkali metals, e.g. LiNiO2 containing manganese of the type [MnO2]n-, e.g. Li(NixMn1-x)O2, Li(MyNixMn1-x-y)O2
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/139Processes of manufacture
    • H01M4/1391Processes of manufacture of electrodes based on mixed oxides or hydroxides, or on mixtures of oxides or hydroxides, e.g. LiCoOx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/58Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
    • H01M4/583Carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/624Electric conductive fillers
    • H01M4/625Carbon or graphite
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/64Carriers or collectors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/40Electric properties
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • H01M4/0402Methods of deposition of the material
    • H01M4/0404Methods of deposition of the material by coating on electrode collectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/131Electrodes based on mixed oxides or hydroxides, or on mixtures of oxides or hydroxides, e.g. LiCoOx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/362Composites
    • H01M4/364Composites as mixtures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/58Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
    • H01M4/583Carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx
    • H01M4/587Carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx for inserting or intercalating light metals
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

本発明は、リチウムマンガン系酸化物を含んでいる正極活物質であって、前記リチウムマンガン系酸化物は層状結晶構造を有しており、Mnの含量がその他の転移金属の含量より多く、リチウム転移金属酸化物1モルに対してLiが1モル以上で含まれており、4.4V以上の高電圧範囲での最初充電の際にリチウム脱離とともに酸素が放出される平坦準位の区間特性を有し、前記最初充電以降3.5V以下の電位範囲で構造的変化による電気化学的活性を現わすドメイン(domains)が層状結晶構造に含まれて、前記最初充電以降3.5V以下の電位範囲でリチウムマンガン系酸化物の電気伝導度の向上のために導電性物質が含まれていることを特徴とする正極活物質に対するものである。

Description

本出願は、2011年9月20日に韓国特許庁に提出された特許出願第10−2011−0094787号の優先権を請求し、本明細書において参照として統合される。
本発明は、層状構造のリチウムマンガン系酸化物を含む正極活物質及びこれを含むリチウム二次電池に対するものである。
近来、携帯電話、PDA、ラップトップコンピューターなど携帯電子機器はもちろん、自動車の駆動電源にまでリチウム二次電池が用いられながら、このようなリチウム二次電池の容量を改善するための研究が活発に進められている。特に、携帯電子機器の多機能化によるエネルギー消費量が大きくなるにしたがって、リチウム二次電池の容量増加に対する要求はさらに高まっており、HEV、PHEV、EVなど中大型デバイスの電源として用いるため、高い出力とともに使用SOC区間で安定的に出力を維持することができる高容量のリチウム二次電池の開発が持続的に要求されている。
このようなリチウム二次電池のうち、リチウムコバルト系酸化物を正極活物質として用いる電池は、優れた電極寿命と高い高速充放電効率により一番多く用いられている電池である。しかし、このようなリチウムコバルト酸化物は高温安全性が低下し、原料として用いるコバルトが高価な物質なので、価格競争力に限界があるという短所を有している。
そこで、正極活物質としてリチウム含有マンガン酸化物が提案された。特に、スピネル構造のリチウム含有マンガン酸化物は、熱的安全性が優れ、価格が廉価であり、合成が容易であるという長点がある。しかし、容量が小さくて副反応による寿命特性の低下があり、サイクル特性及び高温特性が劣悪であるという短所を有している。
その結果、スピネルの低容量問題を補ってマンガン系活物質の優れた熱的安全性を確保するための層状構造のリチウム含有マンガン酸化物が提案された。特に、Mnの含量が他の転移金属の含量より多い層状構造のaLiMnO−(1−a)LiMОは初期非可逆容量が多少大きいという短所はあるが、正極電位基準で4.4V以上の電圧で充電の際に非常に大きい容量を発現する。
すなわち、初期充電時正極電位基準で4.4V以上(好ましくは4.5V以上)の高電圧で過充電する場合、4.5V〜4.8Vに至る平坦準位区間を現わしながら多量の酸素及び二酸化炭素などのガスの発生とともに250mAh/gが超える大きい容量をみせる。
このように、正極電位を基準として4.4V以上の高電圧で充電する際、リチウムイオンの過剰脱離及び酸素などの脱離により残っている一部のLi及び電位金属などが移動(migration)でき、これを介して類似スピネル(Spinel−like Structure)への相転移が類推されている。特に、この場合、追加的に現われる3V近くでの容量発現は前記類似スピネル(Spinel−like Structure)構造への転移のためのものとして推測される。
しかし、前記のように類似スピネル(Spinel−like Structure)構造に転移される場合、3V領域(2.7Vないし3.1V)では電気伝導性が足りないため、それ自体のみでは所望の出力特性及びサイクル耐久性を保障することができなくなる。
そこで、前記のような層状構造のリチウム含有マンガン酸化物を含む正極活物質において、最初の充放電サイクル以降の構造変化による電気伝導性の低下を防止することにより、3V領域の出力特性及びサイクル特性を改善することができる正極活物質に対する開発が切実な時点である。
本発明は、前記のような従来技術の問題点を解決するために案出されたものであって、本出願の発明者らは深度ある研究と様々な実験を繰り返した末、前記層状構造のリチウムマンガン系酸化物と異種(different kind)の炭素系導電性物質を用いて複合体を形成する場合、初期充放電過程での独特な構造変化によって高い容量を提供すると同時に、3V領域での電気伝導性の低下を防止することで4V領域はもちろん3V領域でも出力特性及びサイクル特性を改善することができることを確認し、本発明を完成するのに至った。
前記のような課題を解決するために本発明は、
層状構造のリチウムマンガン系酸化物を含んでいる正極活物質であって、Mnの含量がその他転移金属の含量より多く、Mnを含んだ転移金属モル数より1倍以上のモル数のLiを含み、4.4V以上の高電圧範囲での最初充電の時にリチウム脱離(lithium deintercalation:リチウム デインターカレーション)とともに現われる平坦準位区間で酸素及び二酸化炭素などのガスが放出される特性を有して、最初又は何度もの4.4V以上の電圧での充電以降、類似スピネル構造への構造的変化(structural change)に起因する電気化学的活性(electrochemical activity)が発現され、前記最初充電以降3.5V以下の電位範囲でリチウムマンガン系酸化物の電気伝導度の向上のために異種(different kind:特種)の炭素系導電物質が含まれていることを特徴とする正極活物質を提供するのに特徴がある。
本発明の好ましい一具現例において、前記層状構造のリチウムマンガン系酸化物は下記化学式1の組成を有したものであり得る。
[化学式1]
Li(LiMn1−a−x)O
(前記式において、0<a≦0.2で、x>(1−a)/2であり、MはMn、Ni、Co、Fe、Cr、V、Cu、Zn、Ti、Al、Mg及びBからなる群で選ばれる1種以上である。)
また、前記層状構造のリチウムマンガン系酸化物は、1次粒子又は多数の1次粒子が凝集された2次粒子であることを特徴とする。
ひいては、前記正極活物質はリチウムマンガン系酸化物と、相対的に大きい粒径を有した第1炭素系物質、及び相対的に小さな粒径を有した第2炭素系物質の複合体であることを特徴とする。
本発明の他の一具現例において、前記2次粒子は第2炭素系物質が前記リチウムマンガン系酸化物の1次粒子らの間に位置しており、第1炭素系物質は前記リチウムマンガン系酸化物の2次粒子の外面に位置しているものであり得る。
また、前記第2炭素系物質は、リチウムマンガン系酸化物の2次粒子を球形と仮定するとき、2次粒子の外周面部位の1次粒子らの間に主に位置しているものであり、前記第2炭素系物質は、2次粒子の半径(r)を基準に粒子の中心から0.3rないしrの部位から1次粒子の間に位置しているものであり得る。
一方、前記第1炭素系物質は0.3μmないし30μmの粒径を有しており、第2炭素系物質は第1炭素系物質の粒径より小さな範囲で10ないし500nmの粒径を有したものであり得る。
前記正極活物質全体重量を基準に、第1炭素系物質の含量は1ないし15重量%で第2炭素系物質の含量は1ないし15重量%であり、第1炭素系物質と第2炭素系物質の総量が2ないし20重量%であることを特徴とする。
前記正極活物質は、層状構造のリチウムマンガン系酸化物を第1炭素系物質及び第2炭素系物質とともに高エネルギーミリング(Milling)、湿式(Wet)ミリング、機械的結合(mechano-fusion)又は混成(hybridization)のうちいずれか一つの方法で行われ、形成されることを特徴とする。
前記正極活物質は、層状構造のリチウムマンガン系酸化物の焼成時、第1炭素系物質及び第2炭素系物質を添加して合成することにより形成されるものであり得るし、さらに、前記正極活物質は層状構造のリチウムマンガン系酸化物の合成に用いられるリチウム化合物及びマンガン化合物に第1炭素系物質及び第2炭素系物質又はこれらの前駆体を添加して合成することにより形成されるものであり得る。
前記第1炭素系物質は、天然黒鉛及び人造黒鉛からなる群で選ばれる一つ以上であり、第2炭素系物質はデンカブラック、チャンネルブラック、ファーネスブラック、ケッチェンブラック及びカーボンブラックからなる群で選ばれる一つ以上のものであり得る。
一方、前記正極活物質は、リチウムコバルト酸化物、リチウムニッケル酸化物、リチウムマンガンスピネルを初めとするリチウムマンガン酸化物、リチウムコバルト−ニッケル酸化物、リチウムコバルト−マンガン酸化物、リチウムマンガン−ニッケル酸化物、リチウムコバルト−ニッケル−マンガン酸化物、リチウム含有オリビン型リン酸塩及びこれらに他元素が置換又はドーピングされた酸化物からなる群で選ばれる1種以上のリチウム含有金属酸化物がさらに混合されたものであり得るし、
前記リチウム含有金属酸化物は、前記正極活物質100重量部に対して50重量部以内で含むことができる。
前記他元素は、Al、Mg、Ni、Co、Fe、Cr、V、Ti、Cu、B、Ca、Zn、Zr、Nb、Mo、Sr、Sb、W及びBiからなる群で選ばれる1種以上であることを特徴とする。
本発明はさらに、前記正極活物質を含む正極合剤をさらに提供する。
ひいては、本発明は前記正極合剤が、集電体上に塗布されていることを特徴とする二次電池用正極をさらに提供する。
本発明はさらに、前記二次電池用正極を含むことを特徴とするリチウム二次電池を提供する。
前記リチウム二次電池は、中大型デバイスの電源である電池モジュールの単位電池として用いられるのであり得るし、
前記中大型デバイスは、パワーツール(Power Tool);電気車両(Electric Vehicle、EV)、ハイブリッド電気車両(Hybrid Electric Vehicle、HEV)及びプラグインハイブリッド電気車両(Plug-in Hybrid Electric Vehicle、PHEV)を含む電気車両;E−Bike、E−scooterを含む電気二輪車両;電気ゴルフカート(Electric Golf Cart);電気トラック;電気商用車両;又は電力保存用システムであり得る。
以上で説明したところのように、本発明の正極活物質は、初期充放電の過程において独特の構造変化によって高い容量を提供するのと同時に、優れた寿命特性を発揮し、これを利用して性能が優秀なリチウム二次電池を製造するようにする。
本発明の実施例及び比較例によるリチウム二次電池に対し、サイクル増加による放電容量を示したグラフである。
以下、本発明に対して詳しく説明する。
本発明は、層状構造のリチウムマンガン系酸化物を含んでいる正極活物質であって、前記層状構造のリチウムマンガン系酸化物は、Mnの含量がその他転移金属の含量より多く、リチウム転移金属酸化物1モルに対してLiが1モル以上で含まれており、4.4V以上の高電圧範囲での最初充電の際にリチウム脱離(lithium deintercalation)とともに酸素が放出される平坦準位の区間特性を有し、最初又は何回もの4.4V以上の電圧での充電以降、類似スピネル構造への構造的変化に因る電気化学的活性が発現され、前記最初充電以降3.5V以下の電位範囲でリチウムマンガン系酸化物の電気伝導度の向上のために異種(different kind)の炭素系導電物質が含まれていることを特徴とする正極活物質を提供する。
前記層状構造のリチウムマンガン系酸化物は、マンガンを主成分として含むリチウムマンガン系酸化物のうち多く用いられるスピネル結晶構造のリチウムマンガン系酸化物より大きい容量を提供する。
本発明の前記層状構造のリチウムマンガン系酸化物は、必須転移金属であるMn以外に含まれる転移金属にはNi、Co、Fe、Cr、V、Cu、Znなどを挙げることができ、これらは1種以上含まれ得る。
好ましくは、Niが必須転移金属として含まれ得、より好ましくはNiとCoがそれぞれ必須転移金属として含まれることができる。この場合にも、前記で例示したその他の転移金属らが一種の選択的な転移金属としてさらに含まれることができることはもちろんである。
本発明の層状構造のリチウムマンガン系酸化物に必須転移金属として含まれるMnは、その他の転移金属の含量より多く含まれているところ、転移金属らの全体量を基準に40ないし80モル%であるのが好ましく、50ない80モル%であるのがより好ましい。
Mnの含量はあまりも少ないと安全性が低下し、製造費用が増加され得るし、下記[化学式1]で表示される層状構造のリチウム化合物のみの独特の特性を発揮し難くなり得る。逆に、あまりにも多いとサイクル安全性が低下し得るので好ましくない。
一つの好ましい例として、前記層状構造のリチウムマンガン系酸化物は、下記化学式1で表現される化合物であり得る。
[化学式1]
Li(LiMn1−a−x)O
(前記式で、0<a≦0.2で、x>(1−a)/2であり、MはMn、Ni、Co、Fe、Cr、V、Cu、Zn、Ti、Al、Mg及びBからなる群で選ばれる1種以上である。)
本発明による前記層状構造のリチウムマンガン系酸化物は、前記で定義したように所定範囲の電位において構造的変化を現わす高容量の特性を現わし、一つの好ましい例で、前記電気化学的活性は最初の充放電以降3.5Vないし2.5Vの間の電位範囲において充放電中に生じることができる。
より具体的に、前記構造的変化は陽イオン再配列(cation rearrangement)によって生じることができ、このような陽イオン再配列によって層状結晶構造から類似スピネル(spinel−like)結晶構造への変化が生じ得る。
但し、このような類似スピネル(spinel−like)結晶構造への転移に応じて、スピネル構造の問題点が前記層状構造のリチウムマンガン系酸化物を含む正極活物質にも現れ得る。すなわち、スピネル構造のリチウムマンガン系酸化物は、4V領域と3V領域でそれぞれ120mAh/g程度の容量を現わすが、安定的に容量が発現される4V領域と異なり、3V領域の容量はサイクルに応じて大きく減少するものの、本発明による層状構造のリチウムマンガン系酸化物もまた、初期充放電以降、類似スピネル(spinel−like)結晶構造への変化によって前記スピネル構造のリチウムマンガン系酸化物のように3V領域で電気伝導性が低下する問題が現われ得る。
このように、スピネル構造のリチウムマンガン系酸化物が3V領域でのサイクルによって急激に容量が減少する原因としては、3V領域の反応を介してMnの酸化数が3価に還元されることにより、立方晶系構造が正方晶系構造に相転移となるJahn−Teller現象が発生するためであるものと知られているし、さらに、本発明者らは様々な実験によって前記正方晶系構造の電気伝導度が立方晶系構造の電気伝導度に比べて非常に低いというまた一つの原因を探し出した。
ひいては、本発明者らは前記スピネル構造のリチウムマンガン酸化物が、3V領域で発現される正方晶系構造の電気伝導度が立方晶系構造の電気伝導度に比べて非常に低いのと同時に、前記相転移過程がコアシェル(Core−Shell)形態に生じ得ることを確認した。
すなわち、スピネル構造のリチウムマンガン系酸化物粒子の外周面から、立方晶系から正方晶系への相転移が生じ始めて、コア部位は立方晶系で維持されたままシェル部位が正方晶系に相転移されているコアシェル形態となる。
このような相転移を介して、結果的に伝導度が低い正方晶系に取り囲まれることにより内部の立方晶系スピネルが反応に参加できないとか、低率放電の際には参加できるが高率放電の際には参加できなくなるに伴い容量が減少され得るという計算結果を用いたメカニズムを確認した。
ここに、本発明は前記定義されたように、正極電位を基準に4.4V以上の高電圧で初期充放電の際に高い容量が発現されるが、最初の充放電以降の構造変異によって電気伝導性が急激に落ちる材料である前記層状構造のリチウムマンガン系酸化物と、異種(different kind)の炭素系導電材をミリングして複合体を形成することにより、3V領域での導電性を向上させ出力及びサイクル特性を改善し、高容量を具現するようにしたものである。
前記層状構造のリチウムマンガン系酸化物は、多数の1次粒子が凝集された2次粒子の構造からなるものであり得る。
具体的に、前記層状構造のリチウムマンガン系酸化物を異種(different kind)の炭素系導電物質とミリングにより複合体で形成する場合、前記層状構造のリチウムマンガン系酸化物がそれぞれ1次粒子化された状態で前記炭素系導電性物質がその表面にコーティングされ、これにより表面が炭素系導電性物質でコーティングされた1次粒子が凝集して2次粒子を形成することで、正極活物質内に電子らのpath−wayが補充され、初期充放電以降、類似スピネルへの相転移が生じても3V領域での電気伝導性が大きく低下され得ない。
前記異種(different kind)の炭素系導電材は、前記化学式1のリチウムマンガン系酸化物と、相対的に大きい粒径を有した第1炭素系物質、及び相対的に小さな粒径を有した第2炭素系物質の複合体であることが好ましい。
前記層状構造のリチウムマンガン系酸化物もまた、初期充放電以降、類似スピネルへの構造変化によって、3V領域でコアシェル構造の相転移が発生することができ、この場合、電気伝導度を改善するために単純に導電材を表面にコーティングするか、導電性は良いが大きさが大きい黒鉛を添加する形態では前記問題点の改善に限界があるので、前記のように相対的に大きい粒径を有する第1炭素系物質と相対的に小さな粒径を有した第2炭素系物質を含むスピネル構造のリチウムマンガン系酸化物複合体であることが好ましい。
前記物性が相異した二つの炭素系導電材を同時に含む複合体を用いることで、類似スピネル構造のリチウムマンガン系酸化物の2次粒子で、1次粒子の表面に相対的に粒径が小さな前記第2炭素系物質を分散させることで、シェルに存在する正方晶系構造の電気伝導度を向上させて反応の参加度を高め、伝導性が良く相対的に粒径が大きい第1炭素系物質を用いることで、2次粒子間に導電経路を提供することができる。
一つの好ましい例として、前記2次粒子は第2炭素系物質が前記リチウムマンガン系酸化物の1次粒子らの間に位置しており、第1炭素系物質は前記リチウムマンガン系酸化物の2次粒子の外面に位置する形態であり得る。
前記2次粒子は、製造過程で第1炭素系物質及び第2炭素系物質と複合体を形成するようになる。粒径の差異により、第2炭素系物質が1次粒子らの間に主に位置しており、第1炭素系物質が2次粒子の外面に主に位置するようになる。しかし、前記第1炭素系物質の場合、一部が複合体形成過程において割れ、2次粒子のドメインとして位置し得る。
一つの具体的な例で、前記リチウムマンガン系酸化物の2次粒子を球形と仮定するとき、前記第2炭素系物質は2次粒子の外周面部位の1次粒子らの間に主に位置していることが好ましい。
前記2次粒子の全体部位に満遍なく第2炭素系物質が存在するのが導電性側面では好ましいであろうが、実質的にその合成が容易でなく、そのため第2炭素系物質の量が多くなることで充放電に参加することができるスピネル系リチウムマンガン酸化物の量が減り、エネルギー密度側面で効果的ではありえない。
したがって、コアシェル形態に相転移が生じるので第2炭素系物質は前記のように2次粒子の外周面の部位の1次粒子らの間に主に位置するのが効率的であり好ましいといえる。
さらに具体的に、前記第2炭素系物質は2次粒子の半径(r)を基準に粒子中心から0.3rないしrの部位で1次粒子たちの間に位置していることが好ましい。より好ましくは、前記第2炭素系物質は、2次粒子の半径(r)を基準に粒子中心から0.5rないしrの部位で1次粒子らの間に位置していることを挙げることができる。
これは前記で説明したように、外周面(シェル)部位のリチウムマンガン系酸化物が電気伝導度が低い正方晶系に相転移され、電気伝導度が高い立方晶系構造を取り囲む形態になるため、導電性物質である第2炭素系物質が前記のように外周面のリチウムマンガン系酸化物1次粒子の間に位置するのが好ましい。
前記のようにそれぞれの炭素系物質らが位置するので、一つの具体的な例で、前記第1炭素系物質は0.3μmないし30μmの平均粒径を有しており、第2炭素系物質は第1炭素系物質の粒径より小さな範囲として10ないし500nmの平均粒径を有するのが好ましい。
また、前記炭素系物質の量があまり少ないと所望の効果を期待し難いし、逆にあまりにも多いと相対的に活物質の量が少なくなって容量が減少し得る。
したがって、前記正極活物質全体重量を基準に、第1炭素系物質の含量は1ないし15重量%で、第2炭素系物質の含量は1ないし15重量%であり、第1炭素系物質と第2炭素系物質の総量が2ないし20重量%であることが好ましい。
より好ましくは、第1炭素系物質の含量が1ないし10重量%で、第2炭素系物質の含量が1ないし10重量%であり、第1炭素系物質と第2炭素系物質の総量は2ないし15重量%であり得る。
前記複合体を形成する方法は多様であり得て、好ましい例として層状構造のリチウムマンガン系酸化物を第1炭素系物質及び第2炭素系物質とともに高エネルギーミリング(milling:フライス、粉砕)、湿式(wet)ミリングなどのように粉砕と複合体形成が同時にできる方法、及びメカノーフュージョン (Mechano-fusion:機械的結合)又はハイブリダイゼーション (hybridization:混成)等の粉砕なしで複合体を形成することができる方法から選択される一つ又はそれ以上の方法によって形成することができるし、好ましくは高エネルギーミリングを用いることができるが、これらだけに限定されるのではなく、それ以外にも複合体を形成することができる様々な方法によって形成することができる。
前記炭素系物質が1次粒子の間に分散されるためには、単純なミリングよりは高エネルギーミリングを介して複合体を形成するのが好ましい。
また他の好ましい例として、層状構造のリチウムマンガン系酸化物の焼成時、第1炭素系物質及び第2炭素系物質又はこれらの前駆体を添加し合成することで形成することができる。
具体的に、前記複合体は層状構造のリチウムマンガン系酸化物の合成に用いられるリチウム化合物(リチウムソース)及びマンガン化合物(マンガンソース)に、前記第1炭素系物質及び第2炭素系物質又はこれらの前駆体を添加して焼成し固相反応で合成することで形成されることができる。
前記炭素系物質は、電気伝導度が優れており二次電池の内部環境で副反応を誘発しないものであれば特に制限されないが、伝導性が高いカーボン系物質が特に好ましい。
そのような高伝導性の第1炭素系物質の好ましい例としては、0.3μmないし30μmの平均粒径を有した天然黒鉛、人造黒鉛などを挙げることができ、第2炭素系物質の好ましい例としては、第1炭素系物質の粒径より小さな範囲として10nmないし500nmの平均粒径を有したデンカブラック、チャンネルブラック、ファーネスブラック、ケッチェンブラック、カーボンブラックなどを挙げることができる。場合によっては、伝導性が高い伝導性高分子も可能であることはもちろんである。
このような正極には、第2正極活物質がさらに含まれることができるところ、例えば、リチウムコバルト酸化物(LiCoO)、リチウムニッケル酸化物(LiNiO)などの層状化合物であるとするが、それ以上の転移金属に置換された化合物;化学式Li1+x+yMn2−y−zM'(x=0〜1、y=0〜0.5、z=0〜0.2、M=Al及びMgのうちから選ばれた1種以上)のスピネル結晶構造のリチウムマンガン酸化物や化学式のMnの一部がリチウムに置換されたスピネルリチウムマンガン酸化物、又はリチウム過剰スピネルリチウムマンガン酸化物及びマンガンの一部がアルカリ土金属イオンに置換されたスピネルリチウムマンガン酸化物;TiSやVSのようなLayer chalcogenide;LiMnO、LiMn、LiMnO等のリチウムマンガン酸化物;リチウム銅酸化物(LiCuO);LiV、LiFe、V、Cu等のバナジウム酸化物;化学式LiNi1−x(M=Co、Mn、Al、Cu、Fe、Mg、B及びGaのうちから選ばれた1種以上、x=0.01〜0.3)に表現されるNiサイト型リチウムニッケル酸化物;化学式LiMn2―x(M=Co、Ni、Fe、Cr、Zn及びTaのうちから選ばれた1種以上、x=0.01〜0.1)又はLiMnMO8(M=Fe、Co、Ni、Cu及びZnのうちから選ばれた1種以上)に表現されるリチウムマンガン複合酸化物;ジスルフィド化合物;Li1+aNiMnCo2−cc(M=Al及びMgのうちから選ばれた1種以上、X=F、S及びNのうちから選ばれた1種以上、−0.5≦a≦+0.5、0<x≦0.8、0<y≦0.8、0<z≦0.8、0.8≦x+y+z≦1.2、0≦b≦0.1、0≦c≦0.1)などの3成分系複合酸化物;Li1+aFe1−x(PO4−b)Xb(M=Al、Mg、Ni、Co、Mn、Ti、Ga、Cu、V、Nb、Zr、Ce、In、Zn及びYのうちから選ばれた1種以上、X=F、S及びNのうちから選ばれた1種以上、−0.5≦a≦+0.5、0≦x≦0.5、0≦b≦0.1)などのオリビン結晶構造酸化物;Fe(MoO)等から選ばれる1種以上が、第2正極活物質として含まれ得る。
この場合、第2正極活物質は1種以上が含まれ得るし、本発明によるリチウム転移金属酸化物の特性が効果的に発揮されるように、好ましくは活物質全体重量を基準に50%未満で含まれ得る。
本発明は、また前記のような正極活物質を含むことを特徴とする正極合剤を提供する。
このような正極合剤は、前記の正極活物質以外にも、選択的にバインダー、充填剤などが含まれ得る。
前記バインダーは、活物質と導電材などの結合と集電体に対する結合に助力する成分であって、通常正極活物質を含む混合物全体重量を基準に1ないし30重量%で添加される。このようなバインダーの例としては、ポリビニリデンフルオリド、ポリビニルアルコール、カルボキシメチルセルロース(CMC)、澱粉、ヒドロキシプロピルセルロース、再生セルロース、ポリビニルピロリドン、テトラフルオロエチレン、ポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン−プロピレン−ジエンターポリマー(EPDM)、スルホン化EPDM、スチレンブチレンゴム、フッ素ゴム、様々な共重合剤などを挙げることができる。
前記充填剤は、正極の膨脹を抑制する成分として選択的に使われており、当該電池に化学的変化を誘発しないながらも、繊維状の材料であれば特別に制限されるものではなく、例えば、ポリエチレン、ポリプロピレンなどのオリピン系の重合剤;ガラス繊維、炭素繊維などの繊維状の物質が用いられる。
但し、本発明の正極活物質に含まれている第1炭素系物質と第2炭素系物質は導電性に寄与するので、正極合剤の構成時、別途の導電材を追加しないこともあるが、導電材を追加する場合もやはり本発明の範疇に含まれることはもちろんである。このような導電材の具体的な例は、以降、負極に関する内容で説明する通りである。
また、本発明は、前記正極合剤が集電体上に塗布されている二次電池用正極を提供する。
二次電池用正極は、例えば、前記正極合剤をNMPなどの溶媒に混合して作られたスラリーを負極集電体上に塗布した後、乾燥及び圧延して製造することができる。
前記正極集電体は、一般的に3ないし500μmの厚さで作られる。このような正極集電体は、当該電池に化学的変化を誘発しないながらも、導電性を有したものであれば特別に制限されるのではなく、例えば、ステンレススチール、アルミニウム、ニッケル、チタン、焼成炭素、又はアルミニウムやステンレススチールの表面にカーボン、ニッケル、チタン、銀などで表面処理したもの等が用いられ得る。集電体は、その表面に微細な凹凸を形成して正極活物質の接着力を高めることもでき、フィルム、シーツ、ホイル、ネット、多孔質体、発泡体、不織布体など様々な形態が可能である。
本発明はまた前記正極と、負極、分離膜、及びリチウム塩含有非水電解液で構成されたリチウム二次電池を提供する。本発明によるリチウム二次電池は、4V領域のみならず3V領域である2.5ないし3.5Vでも容量及びサイクル特性の優れた長所がある。
前記負極は、例えば、負極集電体上に負極活物質を含んでいる負極合剤を塗布した後に乾燥し製造され、前記負極合剤には、必要によって、前記で説明したところのような成分らが含まれ得る。
負極活物質では、例えば、天然黒鉛、人造黒鉛、膨脹黒鉛、炭素繊維、難黒鉛化性炭素、カーボンブラック、カーボンナノチューブ、プロレン、活性炭などの炭素及び黒鉛材料;リチウムと合金が可能なAl、Si、Sn、Ag、Bi、Mg、Zn、In、Ge、Pb、Pd、Pt、Tiなどの金属及びこのような元素を含む化合物;金属及びその化合物と炭素及び黒鉛材料の複合物;リチウム含有チッ化物などを挙げることができる。その中でも炭素系活物質、ケイ素系活物質、錫系活物質、又はケイ素−炭素系活物質がより好ましく、これらは単独で又は二つ以上の組合せで用いることもできる。
負極合剤には導電材が含まれ得ることもあり、この場合、導電材は負極活物質を含んだ混合物全体重量を基準に1ないし30重量%に添加される。このような導電材は、当該電池に化学的変化を誘発しないながらも導電性を有したものであれば特別に制限されるものではなく、例えば、天然黒鉛や人造黒鉛などの黒鉛;カーボンブラック、アセチレンブラック、ケッチェンブラック、チャンネルブラック、ファーネスブラック、ランプブラック、サマーブラックなどのカーボンブラック;炭素繊維や金属繊維などの導電性繊維;フッ化カーボン、アルミニウム、ニッケル粉末などの金属粉末;酸化亜鉛、チタン酸カリウムなどの導電性ウィスカー;酸化チタンなどの導電性金属酸化物;ポリフェニレン誘導体などの導電性素材などが用いることができる。
前記負極集電体は、一般的に3ないし500μmの厚さに作る。このような負極集電体は、当該電池に化学的変化を誘発しないながらも、高い導電性を有するものであれば特別に制限されるものはなく、例えば、銅、ステンレススチール、アルミニウム、ニッケル、チタン、焼成炭素、銅やステンレススチールの表面にカーボン、ニッケル、チタン、銀などで表面処理したもの、アルミニウム−カドミウム合金などが用いることができる。
また、正極集電体と同じく、表面に微細な凹凸を形成して負極活物質の結合力を強化させることもでき、フィルム、シーツ、ホイル、ネット、多孔質体、発泡体、不織布体など様々な形態で用いられ得る。
前記分離膜は、正極と負極の間に介在されて、高いイオン透過度と機械的強度を有する絶縁性の薄い薄膜が用いられる。分離膜の気孔直径は、一般的に0.01〜10μmで、厚さは一般的に5〜300μmである。このような分離膜には、例えば、耐化学性及び疎水性のポリプロピレンなどのオレフイン系ポリマー;ガラス繊維又はポリエチレンなどで作られたシーツや不織布などが用いられる。電解質としてポリマーなどの固体電解質が用いられる場合は、固体電解質が分離膜を兼ねることもできる。
前記リチウム塩含有非水系電解液は、電解液とリチウム塩からなっており、前記電解液では非水系有機溶媒、有機固体電解質、無機固体電解質などが用いられる。
前記非水系有機溶媒としては、例えば、N−メチル−2−ピロリジノン、プロピレンカーボネート、エチレンカーボネート、ブチレンカーボネート、ジメチルカーボネート、ジエチルカーボネート、ガンマブチロラクトン、1,2−ジメトキシエタン、テトラヒドロキシフラン(franc)、2−メチルテトラヒドロフラン、ジメチルスルホキシド、3−ジオキソラン、ホルムアミド、ジメチルホルムアミド、ジオキソラン、アセトニトリル、ニトロメタン、ギ酸メチル、酢酸メチル、リン酸エステル 、イミダゾリジノンイミダゾリジノン、トリメトキシメタン、ジオキソラン誘導体、スルホラン、メチルスルホラン、1,3−ジメチル−2−イミダゾリジノン、プロピレンカーボネート誘導体、テトラヒドロピラン誘導体、エーテル、プロピオン酸メチル、プロピオン酸エチルなどの非プロトン性有機溶媒が用いられ得る。
前記有機固体電解質には、例えば、ポリエチレン誘導体、ポリエチレンオキシド誘導体、ポリプロピレンオキシド誘導体、リン酸エステルポリマー、ポリアジテーションリジン(agitation lysine)、ポリエステルサルファイド、ポリビニルアルコール、ポリフッ化ビニリデン、イオン性解離基を含む重合剤が用いられ得る。
前記無機固体電解質には、例えば、LiN、LiI、LiNI、LiN−LiI−LiOH、LiSiO、LiSiO−LiI−LiOH、LiSiS3、LiSiO、LiSiO−LiI−LiOH、Li3PO−LiS−SiS等のLiのチッ化物、ハロゲン化物、硫酸塩などが用いられ得る。
前記リチウム塩は、前記非水系電解質に溶解されやすい物質として、例えば、LiCl、LiBr、LiI、LiClO、LiBF、LiB10Cl10、LiPF、LiCFSO、LiCFCO、LiASF、LiSBF、LiAlCl、CHSOLi、CFSOLi、(CFSO)NLi、クロロボランリチウム、低級脂肪族カルボン酸リチウム、4フェニルホウ酸リチウム、イミドなどが用いることができる。
また、電解液には充放電特性、難燃性などの改善を目的として、例えば、ピリジン、亜リン酸トリエチル、トリエタノールアミン、環状エーテル、エチレンジアミン、n−グライム(glyme)、ヘキサリン酸トリアミド 、ニトロベンゼン誘導体、硫黄、キノンイミン染料、N−置換オキサゾリジノン、N、N−置換イミダゾリジノン、エチレングリコールジアルキルエーテル、アンモニウム塩、ピロール、2−メトキシエタノール、三塩化アルミニウムなどが添加され得る。場合によっては、不燃性を付与するために、四塩化炭素、三フッ化エチレンなどのハロゲン含有溶媒をさらに含ませることもでき、高温保存特性を向上させるために二酸化炭酸ガスをさらに含ませることもでき、FEC(Fluoro−Ethylenecarbonate)、PRS(Propene sultone)などをさらに含ませることができる。
本発明による二次電池は,小型デバイスの電源として用いられる電池セルに用いられるのみならず、中大型デバイスの電源として利用することができる多数の電池セルらを含む中大型電池モジュールに単位電池としても好ましく用いることができる。
前記中大型デバイスには、パワーツール(Power Tool);電気車(Electric Vehicle、EV)、ハイブリッド電気車(Hybrid Electric Vehicle、HEV)及びプラグインハイブリッド電気車(Plug-in Hybrid Electric Vehicle、PHEV)を含む電気車;E−Bike、E−scooterを含む電気二輪車;電気ゴルフカート(Electric Golf Cart);電気トラック;電気商用車;又は電力保存用システムなどを挙げることができるが、これらのみに限定されるものではない。
以下、具体的な実施例を通じて、本発明の内容をさらに詳細に説明する。
実施例
[正極の製造]
NiSOとMnSO水溶液(Ni:Mn=1.3)を1N NaHCO水溶液に混合して水酸化アンモニウムを添加し、pHを8に調節する共沈法によって、Ni−Mn混合炭酸塩を製造した。前記で製造されたNi−Mn混合炭酸塩をLiCOと混合した後、空気雰囲気において1000℃で6時間の間焼結し、化学式1で表現されるリチウムニッケル−マンガン酸化物を製造した。
製造された前記リチウムニッケル−マンガン酸化物の化学量論(stoichiometry)をICP−AES(inductively coupled plasma atomic emission spectroscopy,Thermo Jarrel Ash,Polyscan 60E,USA)によって分析した結果、Li1.234Ni0.186Mn0.582の組成を有したものであることが確認された。
前記リチウムニッケル−マンガン酸化物80重量%、黒鉛7重量%及びデンカブラック7重量%をスペックスミリング(spex milling)して複合体を形成した後、PVDF6重量%とともにNMP溶媒で混合して正極活物質スラリーを製造した。
これを正極集電体であるアルミニウム(Al)ホイルの上にコーティングして、圧延及び乾燥してリチウム二次電池用正極を製造した。
[リチウム二次電池の製造]
前記のように製造された正極とLi対電極、分離膜(Celgard 2400)及び1MLiPFのEC/DMC(1:1V/V)を用いてコイン電池を製作した。
前記で製作したコイン電池を正極電位基準4.6Vで充電した後、放電してフォーメーションを行った。(C−rate=0.1C)
比較例
スペックスミリング(spex milling)を行わないことを除いて、実施例と同一である。
実験例
前記実施例及び比較例で製作したコイン電池を、正極電位を基準として4.6〜2Vの電圧範囲でサイクルによる放電容量を測定し、その結果を図1に記載した。
図1のグラフで確認されるところのように、実施例によるリチウム二次電池は、サイクルの増加による放電容量の低下が未備であるが、比較例の場合は、サイクル増加による放電容量低下現象が著しく現われている。
結局、本発明は前記層状構造のリチウムマンガン系酸化物を異種(different kind)の炭素系導電材と複合体を形成することにより、最初の充放電以降、類似スピネルの構造変異による3V領域においての電気伝導性の低下及び容量の減少現象を改善することができ、それにより二次電池の出力特性、サイクル特性、寿命特性などを向上させることを確認した。
以上の説明は、本発明の技術思想を例示的に説明したものに過ぎないものであって、本発明が属する技術分野で通常の知識を有した者なら本発明の本質的な特性を脱しない範囲で様々な修正及び変形が可能であろう。したがって、本発明に開示された実施例は、本発明の技術思想を限定するためではなく説明するためのものであって、本発明の保護範囲は次の特許請求範囲によって解釈されなければならず、それと同等な範囲内にある全ての技術思想は、本発明の権利範囲に含まれるものと解釈されなければならないであろう。

Claims (23)

  1. 正極活物質であって、
    層状構造のリチウムマンガン系酸化物を含んでなり、
    前記層状構造のリチウムマンガン系酸化物が、Mnの含量がその他転移金属の含量より多く、リチウム転移金属酸化物1モルに対してLiが1モル以上で含まれており、4.4V以上の高電圧範囲での最初充電の際にリチウムデインターカレーション (リチウム脱離)とともに酸素が放出される平坦準位の区間特性を有し、
    前記最初充電以降3.5V以下の電位範囲でリチウムマンガン系酸化物の電気伝導度の向上のために異種の炭素系導電物質が含まれていることを特徴とする、正極活性物質。
  2. 前記正極活物質が、最初又は繰り返し、4.4V以上の電圧で充電した以降、類似スピネル構造への構造的変化に起因する電気化学的活性が発現されることを特徴とする、請求項1に記載の正極活物質。
  3. 前記層状構造のリチウムマンガン系酸化物が、下記化学式1で表される組成を有することを特徴とする、請求項1又は2に記載の正極活物質。
    Li(LiMn1−a−x)O[化学式1]
    〔前記式中、
    0<a≦0.2で、x>(1−a)/2であり、
    MはMn、Ni、Co、Fe、Cr、V、Cu、Zn、Ti、Al、Mg及びBからなる群で選ばれる1種以上である。〕
  4. 前記層状構造のリチウムマンガン系酸化物が、1次粒子又は多数の1次粒子が凝集された2次粒子であることを特徴とする、請求項1〜3の何れか一項に記載の正極活物質。
  5. 前記正極活物質が、前記層状構造のリチウムマンガン系酸化物と、
    異種の炭素系導電物質であって、相対的に大きい粒径を有した第1炭素系物質、及び、相対的に小さな粒径を有した第2炭素系物質の複合体であることを特徴とする、請求項1〜4の何れか一項に記載の正極活物質。
  6. 前記2次粒子が、第2炭素系物質が前記リチウムマンガン系酸化物の1次粒子らの間に位置しており、
    第1炭素系物質が、前記リチウムマンガン系酸化物の2次粒子の外面に位置していることを特徴とする、請求項4に記載の正極活物質。
  7. 前記第2炭素系物質が、リチウムマンガン系酸化物の2次粒子を球形としたとき、2次粒子の外周面部位の1次粒子らの間に主に位置していることを特徴とする、請求項5又は6に記載の正極活物質。
  8. 前記第2炭素系物質が、2次粒子の半径(r)を基準に粒子の中心から0.3rないしrの部位で1次粒子の間に位置していることを特徴とする、請求項5〜7の何れか一項に記載の正極活物質。
  9. 第1炭素系物質が、0.3μmないし30μmの粒径を有しており、
    第2炭素系物質が、前記第1炭素系物質の粒径より小さな範囲であり、10ないし500nmの粒径を有していることを特徴とする、請求項5〜8の何れか一項に記載の正極活物質。
  10. 前記正極活物質全体重量を基準にして、
    第1炭素系物質の含量が1重量%ないし15重量%であり、
    第2炭素系物質の含量が1重量%ないし15重量%であり、
    第1炭素系物質と第2炭素系物質の総量が2重量%ないし20重量%であることを特徴とする、請求項5〜8の何れか一項に記載の正極活物質。
  11. 前記正極活物質が、層状構造のリチウムマンガン系酸化物を第1炭素系物質及び第2炭素系物質とともに、高エネルギーミリング、湿式ミリング、メカノーフュージョン又はハイブリダイゼーションのうちの何れか一つの方法で行われて形成されてなることを特徴とする、請求項1〜4の何れか一項に記載の正極活物質。
  12. 前記正極活物質が、層状構造のリチウムマンガン系酸化物を第1炭素系物質及び第2炭素系物質とともに高エネルギーミリングして形成されることを特徴とする、請求項1〜4の何れか一項に記載の正極活物質。
  13. 前記正極活物質が、リチウムマンガン系酸化物の焼成時、第1炭素系物質及び第2炭素系物質を添加して合成することにより形成されることを特徴とする請求項1〜4の何れか一項に記載の正極活物質。
  14. 前記正極活物質が、リチウムマンガン系酸化物の合成に用いられるリチウム化合物、及び
    マンガン化合物に第1炭素系物質及び第2炭素系物質又はこれらの前駆体を添加して合成することにより形成されることを特徴とする、請求項13に記載の正極活物質。
  15. 第1炭素系物質が、天然黒鉛及び人造黒鉛からなる群から選択されてなる一種以上のものであり、
    第2炭素系物質が、デンカブラック、チャンネルブラック、ファーネスブラック、ケッチェンブラック及びカーボンブラックからなる群から選択される一種以上のものであることを特徴とする、請求項5に記載の正極活物質。
  16. 前記正極活物質が、リチウムコバルト酸化物、リチウムニッケル酸化物、リチウムマンガンスピネルを初めとするリチウムマンガン酸化物、リチウムコバルト−ニッケル酸化物、リチウムコバルト−マンガン酸化物、リチウムマンガン−ニッケル酸化物、リチウムコバルト−ニッケル−マンガン酸化物、リチウム含有オリビン型リン酸塩及びこれらに他の元素が置換又はドーピングされた酸化物からなる群から選択される一1種以上のリチウム含有金属酸化物をさらに備えてなることを特徴とする、請求項1〜15の何れか一項に記載の正極活物質。
  17. 前記リチウム含有金属酸化物が、前記正極活物質100重量部に対して、50重量部以内で包含されてなることを特徴とする、請求項16に記載の正極活物質。
  18. 前記他の元素が、Al、Mg、Ni、Co、Fe、Cr、V、Ti、Cu、B、Ca、Zn、Zr、Nb、Mo、Sr、Sb、W及びBiからなる群から選択されてなる一種以上のものであることを特徴とする、請求項16又は17に記載の正極活物質。
  19. 請求項1〜18の何れか一項に記載の正極活物質を備えてなることを特徴とする、正極合剤。
  20. 請求項19に記載の正極合剤が、集電体上に塗布されてなることを特徴とする、二次電池用正極。
  21. 請求項20に係る二次電池用正極を備えてなることを特徴とする、リチウム二次電池。
  22. 前記リチウム二次電池が、中型又は大型デバイスの電源である電池モジュールの単位電池として用いられることを特徴とする、請求項21に記載のリチウム二次電池。
  23. 前記中大型デバイスが、パワーツール;電気車両、ハイブリッド電気車両及びプラグインハイブリッド電気車両を含む電気車両;E−バイク、E−スクータを包含する電気二輪車両;電気ゴルフカート;電気トラック;電気商用車両;又は電力保存用システムであることを特徴とする、請求項22に記載のリチウム二次電池。
JP2013539787A 2011-09-20 2012-09-20 高容量の正極活物質及びこれを含むリチウム二次電池 Active JP5720062B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020110094787A KR101452029B1 (ko) 2011-09-20 2011-09-20 고용량 양극활물질 및 이를 포함하는 리튬이차전지
KR10-2011-0094787 2011-09-20
PCT/KR2012/007540 WO2013042956A1 (ko) 2011-09-20 2012-09-20 고용량 양극 활물질 및 이를 포함하는 리튬 이차전지

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013543244A true JP2013543244A (ja) 2013-11-28
JP5720062B2 JP5720062B2 (ja) 2015-05-20

Family

ID=47914626

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013539787A Active JP5720062B2 (ja) 2011-09-20 2012-09-20 高容量の正極活物質及びこれを含むリチウム二次電池

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9099736B2 (ja)
EP (1) EP2650952B1 (ja)
JP (1) JP5720062B2 (ja)
KR (1) KR101452029B1 (ja)
CN (1) CN103262309B (ja)
PL (1) PL2650952T3 (ja)
WO (1) WO2013042956A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017047729A1 (ja) * 2015-09-17 2017-03-23 三井金属鉱業株式会社 スピネル型リチウムニッケルマンガン含有複合酸化物
KR20220041032A (ko) * 2020-09-24 2022-03-31 주식회사 엘지화학 고함량의 니켈 함유 리튬 복합전이금속 산화물 양극 활물질 단입자의 고상합성방법, 이로부터 형성된 고함량의 니켈 함유 리튬 복합전이금속 산화물 양극 활물질 단입자 및 이를 포함하는 양극 및 리튬 이차전지

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9166222B2 (en) 2010-11-02 2015-10-20 Envia Systems, Inc. Lithium ion batteries with supplemental lithium
KR102157479B1 (ko) * 2013-04-29 2020-10-23 한양대학교 산학협력단 리튬 이차 전지용 양극활물질
US10553871B2 (en) 2012-05-04 2020-02-04 Zenlabs Energy, Inc. Battery cell engineering and design to reach high energy
US9780358B2 (en) 2012-05-04 2017-10-03 Zenlabs Energy, Inc. Battery designs with high capacity anode materials and cathode materials
JP5664932B2 (ja) * 2012-10-17 2015-02-04 トヨタ自動車株式会社 二次電池
US10886526B2 (en) 2013-06-13 2021-01-05 Zenlabs Energy, Inc. Silicon-silicon oxide-carbon composites for lithium battery electrodes and methods for forming the composites
JP5809201B2 (ja) * 2013-06-21 2015-11-10 太平洋セメント株式会社 リチウム過剰マンガン複合酸化物系正極活物質
KR101513496B1 (ko) 2013-07-24 2015-04-20 주식회사 엘지화학 리튬 망간계 산화물 및 이를 포함하는 양극 활물질
US11476494B2 (en) * 2013-08-16 2022-10-18 Zenlabs Energy, Inc. Lithium ion batteries with high capacity anode active material and good cycling for consumer electronics
US9979051B2 (en) 2013-10-31 2018-05-22 Lg Chem, Ltd. Method for preparing lithium secondary battery and lithium secondary battery prepared therefrom
KR101737207B1 (ko) * 2014-07-11 2017-05-29 주식회사 엘지화학 이차전지의 양극재 및 그 제조방법
WO2016006935A1 (ko) * 2014-07-11 2016-01-14 주식회사 엘지화학 이차전지의 양극재 및 그 제조방법
US10109858B1 (en) * 2015-05-08 2018-10-23 Tronox Llc Method for preparing electrolytic manganese dioxide
JP6391857B2 (ja) * 2016-02-29 2018-09-19 三井金属鉱業株式会社 スピネル型リチウムマンガン含有複合酸化物
KR102003304B1 (ko) 2016-08-10 2019-07-24 주식회사 엘지화학 폴리이미드를 포함하는 양극 활물질, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 리튬-황 전지
KR102217766B1 (ko) * 2017-12-11 2021-02-22 주식회사 엘지화학 리튬 이차전지용 양극 활물질, 이의 제조방법, 이를 포함하는 리튬 이차전지용 양극 및 리튬 이차전지
US11094925B2 (en) 2017-12-22 2021-08-17 Zenlabs Energy, Inc. Electrodes with silicon oxide active materials for lithium ion cells achieving high capacity, high energy density and long cycle life performance
JP6988502B2 (ja) * 2018-01-17 2022-01-05 トヨタ自動車株式会社 全固体電池用正極合剤、全固体電池用正極、全固体電池及びこれらの製造方法
KR102290959B1 (ko) * 2018-06-20 2021-08-19 주식회사 엘지화학 리튬 이차 전지용 양극 활물질 및 리튬 이차 전지
EP3978444A4 (en) * 2019-05-31 2023-08-02 Zeon Corporation SUSPENSION COMPOSITION PRODUCTION METHOD FOR SECONDARY BATTERY POSITIVE ELECTRODES, POSITIVE ELECTRODE PRODUCTION METHOD FOR SECONDARY BATTERIES AND SECONDARY BATTERY PRODUCTION METHOD
US11973178B2 (en) 2019-06-26 2024-04-30 Ionblox, Inc. Lithium ion cells with high performance electrolyte and silicon oxide active materials achieving very long cycle life performance
US20220263086A1 (en) * 2019-06-28 2022-08-18 Virginia Tech Intellectual Properties, Inc. Methods and compositions for high-energy battery cathodes
KR20210133085A (ko) * 2020-04-28 2021-11-05 삼성에스디아이 주식회사 전고체 이차 전지
KR20240038508A (ko) 2022-09-16 2024-03-25 주식회사 엘지에너지솔루션 리튬 이차전지의 충방전 방법

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11154515A (ja) * 1997-11-19 1999-06-08 Denso Corp 二次電池及びその正極活物質
JP2001328813A (ja) * 2000-05-16 2001-11-27 Toyota Central Res & Dev Lab Inc リチウム二次電池正極活物質用リチウムマンガン複合酸化物およびその製造方法
JP2006128119A (ja) * 2004-10-28 2006-05-18 Samsung Sdi Co Ltd リチウム二次電池用導電剤/正極活物質複合体,リチウム二次電池用導電剤/正極活物質複合体の製造方法,リチウム二次電池用正極,およびリチウム二次電池
JP2008226741A (ja) * 2007-03-15 2008-09-25 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 電極用複合粉末及びその製造方法
WO2011105833A2 (ko) * 2010-02-24 2011-09-01 주식회사 엘지화학 출력 향상을 위한 양극 활물질 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
WO2011105832A2 (ko) * 2010-02-24 2011-09-01 주식회사 엘지화학 고용량의 양극활물질 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
JP2011171113A (ja) * 2010-02-18 2011-09-01 Sanyo Electric Co Ltd リチウム二次電池用正極活物質及びその製造方法並びにそれを用いたリチウム二次電池

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6306542B1 (en) * 1998-05-22 2001-10-23 Kabushiki Kaisha Toyota Chuo Kenkyusho Lithium manganese composite oxide for lithium secondary battery cathode active material, manufacturing method thereof, and lithium secondary battery using the composite oxide as cathode active material
US6660432B2 (en) * 2000-09-14 2003-12-09 Ilion Technology Corporation Lithiated oxide materials and methods of manufacture
US6706446B2 (en) * 2000-12-26 2004-03-16 Shin-Kobe Electric Machinery Co., Ltd. Non-aqueous electrolytic solution secondary battery
US20030175588A1 (en) * 2002-03-14 2003-09-18 Dong Zhang Cathode compositions, cathodes, methods of producing cathodes and lithium secondary batteries including the same
US7211237B2 (en) * 2003-11-26 2007-05-01 3M Innovative Properties Company Solid state synthesis of lithium ion battery cathode material
EP2006937A4 (en) * 2006-04-07 2014-06-18 Mitsubishi Chem Corp LITHIUM TRANSITION METAL BASED COMPOSITE POWDER FOR POSITIVE ELECTRODE MATERIAL IN A RECHARGEABLE LITHIUM BATTERY, METHOD FOR PRODUCING THE POWDER, spray-dried product POWDER, Feuerungs-PRECURSOR POWDER AND POSITIVE ELECTRODE FOR RECHARGEABLE LITHIUM BATTERY AND THE POWDER USED RECHARGEABLE LITHIUM BATTERY
JP4359780B2 (ja) * 2006-06-29 2009-11-04 ソニー株式会社 リチウムイオン二次電池
JP2009099418A (ja) * 2007-10-17 2009-05-07 Hitachi Vehicle Energy Ltd リチウム二次電池用正極材料及びこれを用いたリチウム二次電池
WO2009060603A1 (ja) 2007-11-06 2009-05-14 Panasonic Corporation 非水電解質二次電池用正極活物質ならびにそれを用いた非水電解質二次電池
KR101071336B1 (ko) 2008-03-25 2011-10-07 주식회사 에너세라믹 리튬 전지용 올리빈형 양극 활물질 전구체, 및 이의 제조 방법
EP2276698A1 (en) * 2008-04-14 2011-01-26 Dow Global Technologies Inc. Lithium metal phosphate/carbon nanocomposites as cathode active materials for secondary lithium batteries
KR20100081455A (ko) * 2009-01-06 2010-07-15 주식회사 엘지화학 안전성이 향상된 니켈계 양극 활물질 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
EP2398096A4 (en) * 2009-02-13 2013-09-18 Lg Chemical Ltd LITHIUM CENTRAL BATTERY WITH INCREASED ENERGY LIQUID
JPWO2010113512A1 (ja) * 2009-04-03 2012-10-04 パナソニック株式会社 リチウムイオン二次電池用正極活物質及びその製造方法並びにリチウムイオン二次電池
KR101355842B1 (ko) * 2010-03-08 2014-01-27 한국과학기술원 고용량 리튬 전이금속 산화물과 그것을 포함하고 있는 리튬 이차전지
JP5629645B2 (ja) * 2011-05-24 2014-11-26 日立マクセル株式会社 非水二次電池

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11154515A (ja) * 1997-11-19 1999-06-08 Denso Corp 二次電池及びその正極活物質
JP2001328813A (ja) * 2000-05-16 2001-11-27 Toyota Central Res & Dev Lab Inc リチウム二次電池正極活物質用リチウムマンガン複合酸化物およびその製造方法
JP2006128119A (ja) * 2004-10-28 2006-05-18 Samsung Sdi Co Ltd リチウム二次電池用導電剤/正極活物質複合体,リチウム二次電池用導電剤/正極活物質複合体の製造方法,リチウム二次電池用正極,およびリチウム二次電池
JP2008226741A (ja) * 2007-03-15 2008-09-25 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 電極用複合粉末及びその製造方法
JP2011171113A (ja) * 2010-02-18 2011-09-01 Sanyo Electric Co Ltd リチウム二次電池用正極活物質及びその製造方法並びにそれを用いたリチウム二次電池
WO2011105833A2 (ko) * 2010-02-24 2011-09-01 주식회사 엘지화학 출력 향상을 위한 양극 활물질 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
WO2011105832A2 (ko) * 2010-02-24 2011-09-01 주식회사 엘지화학 고용량의 양극활물질 및 이를 포함하는 리튬 이차전지

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017047729A1 (ja) * 2015-09-17 2017-03-23 三井金属鉱業株式会社 スピネル型リチウムニッケルマンガン含有複合酸化物
JP6178037B1 (ja) * 2015-09-17 2017-08-09 三井金属鉱業株式会社 スピネル型リチウムニッケルマンガン含有複合酸化物
US10263256B2 (en) 2015-09-17 2019-04-16 Mitsui Mining & Smelting Co., Ltd. Spinel type lithium nickel manganese-containing composite oxide
KR20220041032A (ko) * 2020-09-24 2022-03-31 주식회사 엘지화학 고함량의 니켈 함유 리튬 복합전이금속 산화물 양극 활물질 단입자의 고상합성방법, 이로부터 형성된 고함량의 니켈 함유 리튬 복합전이금속 산화물 양극 활물질 단입자 및 이를 포함하는 양극 및 리튬 이차전지
KR102498355B1 (ko) 2020-09-24 2023-02-10 주식회사 엘지화학 고함량의 니켈 함유 리튬 복합전이금속 산화물 양극 활물질 단입자의 고상합성방법, 이로부터 형성된 고함량의 니켈 함유 리튬 복합전이금속 산화물 양극 활물질 단입자 및 이를 포함하는 양극 및 리튬 이차전지

Also Published As

Publication number Publication date
US9099736B2 (en) 2015-08-04
CN103262309B (zh) 2016-04-20
JP5720062B2 (ja) 2015-05-20
WO2013042956A1 (ko) 2013-03-28
PL2650952T3 (pl) 2019-04-30
CN103262309A (zh) 2013-08-21
EP2650952A1 (en) 2013-10-16
KR101452029B1 (ko) 2014-10-23
KR20130031079A (ko) 2013-03-28
EP2650952B1 (en) 2018-10-31
EP2650952A4 (en) 2015-02-18
US20130224585A1 (en) 2013-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5720062B2 (ja) 高容量の正極活物質及びこれを含むリチウム二次電池
EP3683873B1 (en) Lithium secondary battery
JP5627142B2 (ja) 高容量の正極活物質およびこれを含むリチウム二次電池
EP2541655B1 (en) Positive electrode active material for improving output, and lithium secondary battery comprising same
US10535874B2 (en) Positive electrode active material for secondary battery, method for preparing same, and secondary battery comprising same
EP2696402B1 (en) Positive electrode material for a lithium secondary battery for improving output, and lithium secondary battery comprising same
JP5916733B2 (ja) リチウムマンガン酸化物を含む正極活物質および非水電解質二次電池
EP2621004B1 (en) High-capacity positive electrode active material with improved conductivity and non-aqueous electrolyte secondary battery comprising same
KR102010014B1 (ko) 리튬 이차전지 및 그의 구동방법
JP2016518687A (ja) エネルギー密度が向上した電極活物質及びそれを含むリチウム二次電池
JP2017511570A (ja) 正極活物質及びそれを含むリチウム二次電池
JP5968527B2 (ja) 高電圧用正極活物質及びその製造方法
JP2017512374A (ja) 正極活物質及びそれを含むリチウム二次電池
KR20140008279A (ko) 고용량 리튬 전이금속 산화물과 그것을 포함하고 있는 리튬 이차전지
CN115803914A (zh) 包含正极添加剂的正极、制造正极的方法和包含正极的锂二次电池

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140704

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20140718

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20140818

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141006

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150224

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150303

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5720062

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250