JP2013540723A - 腫瘍治療のための医薬品徐放血管塞栓ゲル化剤及びその調製方法 - Google Patents

腫瘍治療のための医薬品徐放血管塞栓ゲル化剤及びその調製方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2013540723A
JP2013540723A JP2013527446A JP2013527446A JP2013540723A JP 2013540723 A JP2013540723 A JP 2013540723A JP 2013527446 A JP2013527446 A JP 2013527446A JP 2013527446 A JP2013527446 A JP 2013527446A JP 2013540723 A JP2013540723 A JP 2013540723A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gel
pharmaceutical
temperature
embolization
hours
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013527446A
Other languages
English (en)
Inventor
友 容 段
智 勇 万
鳴 沈
秋 芬 孫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shanghai Cancer Institute
Original Assignee
Shanghai Cancer Institute
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shanghai Cancer Institute filed Critical Shanghai Cancer Institute
Publication of JP2013540723A publication Critical patent/JP2013540723A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/48Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
    • A61K9/50Microcapsules having a gas, liquid or semi-solid filling; Solid microparticles or pellets surrounded by a distinct coating layer, e.g. coated microspheres, coated drug crystals
    • A61K9/5005Wall or coating material
    • A61K9/5021Organic macromolecular compounds
    • A61K9/5031Organic macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyethylene glycol, poly(lactide-co-glycolide)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0019Injectable compositions; Intramuscular, intravenous, arterial, subcutaneous administration; Compositions to be administered through the skin in an invasive manner
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • A61K31/192Carboxylic acids, e.g. valproic acid having aromatic groups, e.g. sulindac, 2-aryl-propionic acids, ethacrynic acid 
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/21Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates
    • A61K31/215Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates of carboxylic acids
    • A61K31/235Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates of carboxylic acids having an aromatic ring attached to a carboxyl group
    • A61K31/24Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates of carboxylic acids having an aromatic ring attached to a carboxyl group having an amino or nitro group
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/21Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates
    • A61K31/255Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates of sulfoxy acids or sulfur analogues thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/47Quinolines; Isoquinolines
    • A61K31/475Quinolines; Isoquinolines having an indole ring, e.g. yohimbine, reserpine, strychnine, vinblastine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/506Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim not condensed and containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/66Phosphorus compounds
    • A61K31/665Phosphorus compounds having oxygen as a ring hetero atom, e.g. fosfomycin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7042Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings
    • A61K31/7048Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having oxygen as a ring hetero atom, e.g. leucoglucosan, hesperidin, erythromycin, nystatin, digitoxin or digoxin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/30Macromolecular organic or inorganic compounds, e.g. inorganic polyphosphates
    • A61K47/32Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. carbomers, poly(meth)acrylates, or polyvinyl pyrrolidone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/30Macromolecular organic or inorganic compounds, e.g. inorganic polyphosphates
    • A61K47/34Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyesters, polyamino acids, polysiloxanes, polyphosphazines, copolymers of polyalkylene glycol or poloxamers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/06Ointments; Bases therefor; Other semi-solid forms, e.g. creams, sticks, gels
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/48Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
    • A61K9/50Microcapsules having a gas, liquid or semi-solid filling; Solid microparticles or pellets surrounded by a distinct coating layer, e.g. coated microspheres, coated drug crystals
    • A61K9/5005Wall or coating material
    • A61K9/5021Organic macromolecular compounds
    • A61K9/5026Organic macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyvinyl pyrrolidone, poly(meth)acrylates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • A61P15/04Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives for inducing labour or abortion; Uterotonics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/04Antihaemorrhagics; Procoagulants; Haemostatic agents; Antifibrinolytic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Pregnancy & Childbirth (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Gynecology & Obstetrics (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

本発明は一種の腫瘍治療に使われる医薬品徐放温度敏感血管塞栓ゲル剤を提供する。医薬品徐放温度敏感血管塞栓ゲル剤は、医薬品を担体で作成される。前述の医薬品は腫瘍治療薬で、担体に、ポロキサマ類重合物、ポリエチレンピロリドンなど、またはこれらの薬を組合せで作製されたゲルが含まれる。担体は純化後に使用することができる。そのうち、医薬担体がゲル質量の5‐65%を占める。ゲル粒径は約10nm〜150μmである。本塞栓剤は常温下での液体はカテーテルでの注入作業に有利である。一方で、体内に入ったら急速に凝固し、血管塞栓剤の役割を果たす。同時に、需要に応じて違う医薬品を使うことで、徐放作用で塞栓と医薬治療の二重効果を得ることができる。綜合すると、本発明はの塞栓ゲル剤は、血管内インターベンション治療の塞栓剤として、良性または悪性腫瘍に対するカテーテル動脈化学塞栓治療に使うことができる。また、本発明の調製方法が簡単で、工業化生産にも適している。

Description

本発明は医薬品製剤、具体的にゲル化剤医薬品に関する。温度敏感型血管塞栓ゲル化剤、特に腫瘍治療のための徐放血管塞栓ゲル化剤及びその調製方法に関する。
現在、インターベンション治療は晩期腫瘍治療において、有効な治療法の一つとされている。そのうち、特にカテーテル動脈内注入化学療法(Transcatheter arterial infusion; TAI)とカテーテル動脈化学塞栓療法(Transcatheter arterial chemoembolization;TACE)がもっともよく使われる。多くの実験と臨床研究(HinoT, Kawashima Y, Shimabayashi S. Basic study for stabilization of w / o / w emulsion and its application to transcatheter arterial embolization therapy[J]. Adv Drug Deliv Rev, 2000, 45 (1), 27 − 45.)によれば、選択または超選択的に腫瘍の血液供給動脈にカテーテルを挿入し、TAIを実施することで、腫瘍局部の医薬品濃度を明らかに高め、医薬品の接触時間を延長し、医薬品の効用を向上させることができることが実証された。しかし、単純なTAIだけでは、患者の5年以上の生存率が低く、長期的な効果は静脈化学療法と比べると、明らかに優れるとは言えない。また、TAIは化学医薬品の投与量制限、腫瘍耐薬性と癌細胞増殖状態などの影響を受ける。TAIは短時間高濃度による腫瘍衝撃療法のため、医薬品局部作用の時間が限られ、全身血液中の腫瘍細胞と移転病巣に対する治療効果が小さく、長期的効果が芳しくない。一方で、TACE療法は、腫瘍の血液供給ルートを阻害することで、腫瘍の虚血と酸欠を引き起こし、壊死させることができる。壊死した癌組織は人体の免疫力を高め、遠くにある転移病巣を取り除く可能性がある。塞栓剤と化学医薬品を混合し、腫瘍血液供給動脈に注入すると、血液の供給を阻害できるうえ、化学医薬品による局部化学療法の効用をゆっくり利かせることもできるため、TACEの短期医療効果はTAIよりいい。しかし、TACEには腫瘍耐薬と腫瘍新生血管を繰り返し塞栓する必要があるという欠点がある。塞栓治療後、局部酸欠によるVGEFなどの表現があり、腫瘍血管の再生を促すものの(王濱、徐輝、曹貴文など、肝動脈化学塞栓療法が肝臓がん腫瘍新生血管の生成及び血管内皮細胞成長因子表現に対する影響。中華放射学雑誌、2005、39(2):204‐206)、長期的医療効果は依然として満足できない。従って、腫瘍インターベンション治療の長期的治療効果を高めるための塞栓剤の研究は、インターベンション医学研究の重点的な課題の一つになっている。そのなかの塞栓材料は問題解決のポイントになっている。
現在、臨床や実験で使用される塞栓材料は主に次のものがある。(1)材料の性質による分類では、人体に対する活性のない材料、自家移植材料及び放射性顆粒などがある。(2)物理性状による分類では、固体と液体塞栓材料がある。(3)血管閉塞時間の長さによる分類では、短期、中期と長期塞栓材料がある。(4)材料が人体による吸収の良さによる分類では、吸収可能と吸収不能塞栓材料がある。TACE臨床治療で広く応用される液体塞栓剤リピオドールは、肝臓がんなどの悪性腫瘍の塞栓治療に使われる。通常、リピオドールと化学医薬品とを混合させ、懸濁液または乳剤にして使われる。リピオドールはカテーテル経由で腫瘍の血液供給動脈に注入され、腫瘍微細動脈と血洞に堆積することができ、塞栓腫瘍の末梢動脈の役割を果たすが、そのなかに化学医薬品が含まれているため、徐放作用で局部化学治療の時間を延長することができる。しかし、大量の臨床と実験によると、リピオドールは末梢血管しか充填できず、血管の疎通によって流失してしまうため、理想の塞栓剤ではないことが分かった。液体塞栓剤は、懸濁液または乳剤を問わず、いずれも徐放作用の持続時間が、24‐72時間以内と比較的短い。ゼラチンスポンジ、PVA(ポリビニルアルコール)などの固体塞栓剤は、血管のサイズと形状に合わせて形成できないため、塞栓不足、腫瘍新生血管と側副血管形成に対する誘導不足などの欠点がある。ほかに、ビャッキュウ塞栓剤に関する報道がある。ビャッキュウは機械的に塞がる以外、強い凝血促進作用があるため、臨床治療効果はほかの塞栓剤より信頼性が高い。ただ、塞栓後、痛み、温め、肝機能損害などの副作用が大きいため、臨床では広く使用されていない。また、アルブミン、澱粉、シスプラチンビャッキュウ、ポリ乳酸、キトサンなどの臨床と実験はまだ不十分である。以上のように、臨床と実験で使われる塞栓剤の種類が多いが、まだまだ研究と改善の余地が大きい。
HinoT, Kawashima Y, Shimabayashi S. Basic study for stabilization of w / o / w emulsion and its application to transcatheter arterial embolization therapy[J]. Adv Drug Deliv Rev, 2000, 45 (1), 27 − 45 王濱、徐輝、曹貴文など、肝動脈化学塞栓療法が肝臓がん腫瘍新生血管の生成及び血管内皮細胞成長因子表現に対する影響。中華放射学雑誌、2005、39(2):204‐206
本発明の目的は、臨床用塞栓剤の不足問題を解消するために、生物相容性に優れた適切な重合体を医薬品の担体とし、室温の場合液体、体温の場合ゲル状になり、塞栓効果があり、医薬品の効用をゆっくり果たせることができる、徐放かつ温度敏感のゲル型塞栓剤を作ることである。
本発明は、腫瘍治療のための徐放血管塞栓ゲル化剤を提供する。
本発明でいう医薬品徐放血管塞栓ゲル化剤は、医薬用担体で医薬品をゲル状にすることで製作される。
前述の医薬品が血管塞栓ゲル化剤にある含量は0.01%〜50%w/wで、望ましいは0.5〜50%w/w。
前述の医薬用担体が血管塞栓ゲル化剤に占める質量の比率は10%〜65%である。
前述の医薬用担体は塞栓剤を作る前、再結晶による純化が行われる。
前述のエル化剤の粒直径は10 nm〜150μmで、望ましいは100nm〜50μmである。
本発明でいう医薬品担体は重合体ポロキサマまたは合成高分子材料:ポリエチレンピロリドン(PVP)、ポリエチレングリコールPEG、ポリビニルアルコール(PVA)、カーボマ(Carbomer)、ポリメタクリル酸、ポリエチレングリコールが修飾するポリ乳酸(PEG−PLA)、ポリエチレングリコールが修飾するポリ乳酸‐グリコール酸(PEG−PLGA)、ポリエチレングリコールが修飾するポリグリコール酸(PEG−PGA)、ポリエチレングリコールが修飾するポリカプロラクトン(PEG−PCL)など、繊維素類:メチル繊維素(MC)、エチル繊維素(EC)、ヒドロキシエチル繊維素(HEC)、メチルヒドロキシエチル繊維素(MHEC)、ヒドロキシメチル繊維素(HMC)、ヒドロキシプロピルメチル繊維素(HPMC)、ヒドロキシプロピル繊維素(HPC)、カルボキシメチル繊維素(CMC)、カルボキシメチル繊維素ナトリウム(CMC−Na)など、改質澱粉類:アルファ澱粉、天然ガム類:アラビアガム、トラガカントガム、トチャカガム、ローカスとビーンガム、グアーガム、コンニャクイモガム、アルギン酸塩、ゼラチン、ヒアルロン酸、寒天など、非繊維素多糖類:キトサン、脱アセチルキトサン、半乳糖セミノース、シクロデキストリン及びシクロデキストリン派生生物のなかの一種または多種である。前述の医薬品担体の中の重合物の分子量は0.1K〜5000Kドルトンで、望ましいは0.5K〜50Kドルトンである。
本発明でいう医薬品担体はポロキサマを主体とし、上記重合物を加入しない、または上記重合物の一種または多種を加入して構成する。もっとも望ましいのは、ポロキサマ407((Pluronic(R) F127,Lutrol(R)F127)を主体とし、ほかの重合物の一種または多種と組み合わせて構成する。ポロキサマは担体材料の100%〜0.1%を占める。ポロキサマが主体で上記重合物の一種または多種と構成される物質の場合、担体材料の0〜20%を占める。
本発明でいう重合物はポロキサマ、別名プルロニックであり、poloxamer;poloxalkol; monolan; supronic; polyvethylene propylene glycol; pluronicのシリーズ製品である(中国薬典第6版)。ポロキサマの分子式はHO(CO)(CO)(CO)Hで、構造式は次のとおりである。
そのうち、bは15〜67の間、aは2〜130の間にあり、aはポロキサマ重量の20〜90%を占める。ポロキサマの分子量の望ましい範囲は1,000〜20,000にある。
本発明でいうポロキサマの型及び理科パラメータは表1に示す。(ポロキサマとプルロニックとは同一物質であり、英文の訳文が違うだけ)。
ポロキサマの望ましい型の理科パラメータは次のとおり。
ポロキサマ188、237、338、407は常温下での最低ゲル(質量濃度はそれぞれ60%、65%、30%、20%)の融点はそれぞれ(52℃,49℃,57℃,56℃)で、粘度(>7℃、mPa.s)はそれぞれ(100、700、2800、3100)であるため、望ましいのはポロキサマ407(Pluronic(R) F127,Lutrol(R)F127)とポロキサマ338(Pluronic(R) F108)及びポロキサマ188(Pluronic(R) F68 Lutrol(R)F68)で、もっとも望ましいのはポロキサマ407(Pluronic(R) F127)である。
本発明でいうポリエチレンピロリドンはポビドンヨードともいい、通用名はPovidoneで、異名はE1201という。Kollidon;Plasdone;Polyvidone;poly[1−(2−oxo−1−pyrro−lidinyl)ethylene];PVP; polyvinylpyrrolidone; 1−vinyl−2−pyrro−lidinone polymer。化学名は1−ビニル‐2‐ピロリドンホモポリマーである。
(中国薬典第5版)化学構造式は
である。
PVPの分子量は、ポビドンヨード水溶液が水に対する粘度で表現される。Kで表示される。Kの値は10〜120の間にある。
本発明でいうポリエチレンピロリドンの望ましいK値の範囲は15〜60の間で、K25、K30とK90がもっとも望ましい。
ポロキサマとポリエチレンピロリドンは市販のものを使う。例えば、ポロキサマ407はPluronic(R) F127(BASF社)またはSynperonic PE/F127(Uniqema)で販売されているポロキサマが使われている。
本発明でいう術語「温度敏感ゲル」とは、濃度と臨界温度以下では、液体であり、臨界温度以上になるとゲル状になり、再度臨海温度以下になると、また可逆的に液体になることのできるゲル剤をいう。
本発明のもう一つの目的は、一種の腫瘍治療のための医薬品徐放血管塞栓ゲル化剤の製造方法を提供することである。この方法は医薬用担体で医薬品をゲル状にさせ、徐放血管塞栓ゲル化剤を製作する。
本発明のゲル剤は純化または非純化の市販重合物で作られる。純化重合物が望ましい。純化は再結晶、重合物の分離と乾燥で得られる。
ポロキサマの純化は次のいずれかの方法でできる。ポロキサマをエチルアルコール、イソプロピルアルコール、クロロホルム、塩化メチレン、水などの一種または多種の混合物でできた適切な溶剤に溶かし、エーテルまたはヘキサンのなかで沈殿させる。または、ノルマルプロピルアルコール/水溶剤のなかで分離させる。分離された重合物を乾燥させれば使用できるようになる。
ポビドンヨードの純化は次のいずれかの方法でできる。PVPをメチルアルコール、エチルアルコール、イソプロピルアルコール、アセトン、クロロホルム、塩化メチレン、酢酸エチル、水などの一種または多種の混合物でできた適切な溶剤に溶かし、エーテルまたはヘキサンのなかで沈殿させる。分離された重合物を乾燥させれば使用できるようになる。
本発明での乾燥は、減圧回転蒸発、減圧乾燥、真空乾燥、冷凍乾燥、霧吹き乾燥、硫化床で粒作りし乾燥、加熱日干しなどの方法で実現できる。
腫瘍治療のための医薬品徐放血管塞栓ゲル化剤の調製方法は次のステップで行う。
(1)ゲル剤の調製
担体材料の一種または混合物を溶液に入れ、振りと分散させてから、0〜300℃(望ましいは0〜70℃、もっとも望ましいは0〜25℃)の温度で放置し、担体材料が完全に膨潤するまで待ってから、撹拌し分散させ透明の液体にする。殺菌後容器に入れ密封する。これで液体ゲル剤の出来上がり。または乾燥してゲル剤の乾燥剤にしてから、‐70℃〜‐50℃の温度下に置き、保管は0〜25℃が望ましい。もっとも望ましい保管温度は4℃である。
(2)医薬品徐放ゲル化剤の調製
A.医薬品を前述調製済みの水ゲル化剤にいれ、撹拌し分散・溶解させてから、殺菌後容器に入れ密封する。これで医薬品徐放ゲル化剤の出来上がり。0℃〜50℃の温度下に置き、保管は0〜25℃、もっとも望ましいは4℃である。または乾燥してゲル剤の乾燥剤にしてから、‐70℃〜‐50℃の温度下に置き、保管は0〜25℃が望ましい。もっとも望ましい保管温度は4℃である。
B.ゲル剤の乾燥剤での調製:水溶液を分散媒質として、ゲル剤の乾燥剤を0‐300℃(望ましいは0‐70℃、もっとも望ましいは0‐25℃)の温度で振って均一に分散させる。医薬品を分散後のゲル化剤に入れ、撹拌し分散溶解させる。殺菌後容器に入れ密封する。これで医薬品徐放ゲル化剤の出来上がり。‐70℃〜‐50℃の温度下に置き、保管は0〜25℃が望ましい。もっとも望ましい保管温度は4℃である。
(3)医薬品徐放血管塞栓ゲル化剤の調製
前述の(1)で使う分散用溶液は水溶液、生理食塩水溶液またはpH7.4のPBSリン酸緩衝液である。リン酸塩緩衝液である。医薬品担体材料と溶液との比率は0.01%〜50%w/vで、望ましいは0.5〜50%w/vである。
前述(1)で得られたゲル剤の粒サイズは10nm〜150μmで、望ましいは100 nm〜50μmである。
前述(1)または(2)での殺菌方法は次のいずれかの方法である。1.0.45μmのフィルタでろ過する。2.常軌の熱圧による殺菌。3.低温殺菌:温度を‐20℃に低下させてから、3時間以上維持させる。さらに温度を‐70℃に低下させてから、3時間以上維持させる。そして温度を‐20℃に上昇させ3時間以上維持させる。さらに温度を4℃に上昇させ3時間以上維持させてから、紫外線照射を30分行う。以上の過程を2‐5回繰り返して行う。
前述(1)と(2)の調製は全過程において無菌環境で行う必要がある。使われる試薬と計器も全部無菌でなければならない。
本発明でいう医薬品は、有機医薬品、水溶性または水溶性でないがん治療薬などの任意の腫瘍治療に適する医薬品で良い。アルキレート類:メクロレタミン、フェニルブチリック酸メクロレタミン、シクロホスファミド(CTX)、イホスファミド(IFO)など。ニトロソ尿素類:メチルニトロソウレア(MNU)、ACNU、BCNU、CCNU、メチルCCNUなど。エチレンイミペネム類:2,4,6−トリエチレンイミペネムトリアジン化合物(TEM)、チオテパなど。メタンスルホン酸類:ブスルファン(マリ蘭)、ダカルバジン、ナツレン、ヘキサメチルメラミンなど。抗代謝類:胸線酸合成酵素抑制剤、フルオロウラシル(5‐FU)、フランフルオロウラシル(FT−207)、テガジフル(FD−1)、テガフールウラシル(UFT)、5’−デオキシ−5−フルオロウリジン(5‐DFUR)など。ジビドロ葉酸還元酵素抑制剤:メトトレキサート(MTX)、アミノプテンリン(白血寧)など。DNAポリメラーゼ抑制剤:シタラビン(Ara−c)など。ヌクレオチド還元酵素抑制剤:ヒドロキシウレア(HU)、inosine diadehude、adenosinediialde−hgde、guanazoleなど。プリンヌクレオチド合成抑制剤:6‐メルカプロプリン(6‐MP)など。抗腫瘍抗生物質類:アントラセンリング類抗腫瘍抗生物質:ドキソルビシン(ADM)、ダウノルビシン(DNR)、ファルモルビシン(EPIまたはE−ADM)、ミトキサントロン(MTT、DHAD)、ピラルビシン(THP)など。放線菌素類抗腫瘍抗生物質:放線菌素D(ACD)など。ブレオマイシン類抗腫瘍抗生物質:ブレオマイシン、ピンヤンマイシン(A5)など。マイトマイシン類抗腫瘍抗生物質:マイトマイシンA, マイトマイシンB, マイトマイシンC(MMC)など。ミトラマイシン類抗腫瘍抗生物質:ミトラマイシン(MTH)、オリボマイシンなど。その他の抗生物質にストレプトゾシン(STT)などがある。抗腫瘍植物薬:マイクロチューブルまたはマイクロチューブル蛋白重合を抑制するvincaleukoblastinumとパクリタキセル類:ビンブラスチン(VLR)、レウロクリスチン(VCR)、ビンブラスチンアミド(VDS)、NVB、パクリタキセル(PTX)、ドセタキセルなど。トポイソメラーゼ抑制剤カンプトテシン類とポドフィロトキシン類:カンプトテシン(CPT)、水酸基カンプトテシン(HCPT)、エトポシド(VP−16)など。腫瘍細胞DNA合成類:ハリントニンとインジルビンなど。その他の抗腫瘍医薬品:シスプラチン(DDP)、カルボプラチン(CBP)、オキサリプラチン(L−OHP)など。
望ましい医薬品は、ファルモルビシン、シスプラチン、レウロクリスチン、パクリタキセル、ドセタキセル、エトポシドである。
本発明でいう医薬品は、ゲル化剤による投与システムに適する腫瘍血管生成抑制剤で良い。例えば基質分解抑制薬:Marimastat、AG3340、COL−3、Bay 12−9556、BM S−275291またはNeovastat。内皮細胞に直接作用する薬:TNP−470、Squalamine、AE−941またはEndostatin。血管生成促進を抑制する薬:SU5416、SU6668、インターフェロンαまたは抗VEGF抗体。整合蛋白識別抑制薬:VitaxinまたはEMD I21974。その他の非特異性抑制剤:反応停止液、CA I、インターロイキン12、SuraminまたはIM862など。
そのうち、Vitaxin、インターロイキン12またはEndostatinが望ましい医薬品である。
本発明でいう医薬品は、ゲル化剤による投与システムに適する分子標的抗腫瘍医薬品で良い。例えば、チロシンプロテインキナーゼ:イマチニブ、エルロチニブ、スニチニブ、ゲフィチニブ、ソラフィニ、ダサチニブ、ラパチニブ、ニロチニブなど。
そのうち、イマチニブ、ゲフィチニブ、ソラフィニが望ましい医薬品である。Endostatinが望ましい医薬品である。
本発明でいう医薬品は、現像剤が含まれる。現像剤は微粒子化タンタルパウダー、酸化タンタル、硫酸バリウム、磁気性粒子またはイオヘキソールなどである。イオヘキソールが望ましい。
本発明でいう塞栓剤は、動脈塞栓ができ、局部徐放で腫瘍新生血管の作用を抑制し、標的血管まで到達した途端に凝固し、塞栓を徹底的に行い、TACEの医療効果を高めることができるほか、副反応が小さく、心臓、肝臓、腎臓の機能を影響することがない。
本発明の塞栓剤はカテーテルで容易に注入され、血液とともに微細血管分枝に入ることができる。注射する際は逆流しにくく、吻合とサイドスタンドは要らない。
本発明の温度敏感ゲルは各種悪性腫瘍のカテーテル動脈化学療法塞栓剤として使われることができる。また、子宮筋腫、肺喀血、消化器出血または産後大出血などの良性病変の血管内塞栓剤としても使うこともでき、臨床応用価値が高い。本発明の調製法が簡単で、工業化生産にも適する。
実施例13、ウサギ塞栓効果。Aは塞栓前、Bは塞栓後の肝臓動脈造影。塞栓後は末梢血管の塞栓が見られる。 実施例13、ウサギ塞栓後24時間、CTで肝臓内沈積が見られる(実施例22) 実施例13、ウサギ塞栓後48時間、CTで肝臓内沈積が見られる(実施例22) Aは実施例13のウサギ塞栓試験後8日経過したときのCT、肝臓左葉が壊死し、縁部に沈積があることが見られる。(実施例23)Bは実施例13のウサギ塞栓試験後21日経過したときのCT、肝臓左葉に点状壊死、縁部に沈積があることが見られる。(実施例23) 実施例14、ウサギ塞栓前後の肝臓動脈DSA造影。塞栓後の末梢血管閉塞が見られる(実施例24) 実施例14、ウサギ塞栓後24時間、CTで肝臓実質内塞栓剤の沈積が見られる(実施例25) 実施例14、ウサギ塞栓後48時間、CTで肝臓実質内塞栓剤の沈積が見られる(実施例25) ウサギ肝臓左様実質内に塞栓剤を直接注射後24時間、48時間後のCTで、肝臓実質内塞栓剤沈積が見られる。一週間後塞栓剤沈積がなくなる。(実施例26) 塞栓後の体と病理標本(実施例22) 肝臓内腫瘍の成長確認(図10A)、腫瘍の血液供給動脈(図10B)を明確にする。造影では、腫瘍の血液供給動脈が完全塞栓されている(図10C)。(実施例27) 手術後3週後、CT検査及び動脈を致死させた後に組織病理検査を行う。腫瘍は完全壊死している状況が見られる。(実施例27)
以下は本発明の実施例について説明する。ただ、これらの説明は本発明の内容を限定するものではない。
実施例1 ポロキサマ407の純化
市販のポロキサマ407に、適量の塩化メチレンを入れて、溶解させる。溶液を撹拌しながらノルマルヘキサンに垂らす。完全に沈殿するまで待った後、遠心分離で沈殿物を取得し、減圧乾燥して、完成。
実施例2 ポロキサマ407の純化
市販のポロキサマ407に、適量のエチルアルコールを入れて、溶解させる。溶液を撹拌しながらエーテルに垂らす。完全に沈殿するまで待った後、遠心分離で沈殿物を取得し、減圧乾燥して、完成。
実施例3 ポロキサマ407の純化
市販のポロキサマ407に、適量の水を入れて、溶解させる。さらに適量のノルマルプロピルアルコールを入れて抽出する。完全に分離するまで待った後、水層を取得し、冷凍乾燥して、完成。
実施例4 ポリエチレンピロリドンPVP K90の純化
市販のポリエチレンピロリドンPVP K90に、適量のエチルアルコールを入れて、溶解させる。溶液を撹拌しながらノルマルヘキサンに垂らす。完全に沈殿するまで待った後、遠心分離で沈殿物を取得し、減圧乾燥して、完成。
実施例5 ポリエチレンピロリドンPVP K30の純化
市販のポリエチレンピロリドンPVP K30に、適量の塩化メチレンを入れて、溶解させる。溶液を撹拌しながらエーテルに垂らす。完全に沈殿するまで待った後、遠心分離で沈殿物を取得し、40℃で乾燥させて、完成。
実施例6 ポリエチレンピロリドンPVP K25の純化
市販のポリエチレンピロリドンPVP K25に、適量の酢酸エチルを入れて、溶解させる。溶液を撹拌しながらノルマルヘキサンに垂らす。完全に沈殿するまで待った後、遠心分離で沈殿物を取得し、減圧乾燥して、完成。
実施例7 ゲル剤の調製
10gのポロキサマ407を取り、超純水40mlを入れ、4℃で1日放置し、重合物を完全溶解させる。得たゲル分散体を常軌の熱殺菌で処理後、無菌状態で密封し、4℃で保存する。
実施例8 ゲル冷凍乾燥剤の調製
7.4gのポロキサマ407と0.3gのポリエチレンピロリドンPVP K30を取り、超純水30mlを入れ、4℃で3日間放置し、重合物を完全溶解させる。得たゲル分散体を冷凍と乾燥した後、4℃で保存する。
実施例9 ゲル剤の調製
0.84gのポロキサマ338を取り、超純水3mlを入れ、4℃で24時間放置し、重合物を完全溶解させる。得たゲル分散体を真空乾燥した後、4℃で保存する。
実施例10 ゲル剤の調製
7.4gのポロキサマ407と0.2gのポリエチレングリコールが修飾するポリ乳酸PLA−PEGを取り、それぞれに20mlと10mlの超純水を入れ、25℃で3日間放置し、重合物を完全溶解させる。両者を混合し、渦巻きの形で振り、得たゲル分散体を減圧し水分を蒸発させ、乾燥した後密封し、4℃で保存する。
実施例11 ゲル冷凍乾燥剤の調製
4.8gのポロキサマ407と0.4gのポリエチレングリコールが修飾するポリ乳酸‐グリコール酸を取り、それぞれに20mlと10mlの超純水を入れ、4℃で3日間放置し、重合物を完全溶解させる。両者を混合し、渦巻きの形で振り、得たゲル分散体を冷凍乾燥した後密封し、4℃で保存する。
実施例12 ゲル体系の調製
23gのポロキサマ407と2gのポロキサマ188を取り、51mlの超純水を入れ、5℃で2日間放置し、重合物を完全溶解させ、均一に撹拌することで、ポロキサマ407とのポロキサマ188のゲル体系を得られる。0.45μmのフィルターでろ過し、無菌包装し、密封し、4℃で保存する。
実施例13 (無菌操作)ゲル現像剤「イオヘキソール」塞栓剤の調製
実施例8で調製した水ゲル1.76gを無菌試薬瓶にいれ、1.5mgのイオヘキソールと4mlの超純水を入れ、振って分散させることで、現像剤イオヘキソールを含む温度敏感ゲル分散体系を得られる。殺菌、密封した後、4℃で保存する。
殺菌方法:調製したゲルを‐20℃に温度を低下させ24時間保存。さらに‐70℃に12時間保存。ゆっくり温度を‐20℃まで上昇し、10時間保存。その後、4℃で24時間保存。紫外線で6時間照射する。この過程を3回繰り返す。
実施例14 (無菌操作)ゲル現像剤「イオヘキソール」(2)塞栓剤の調製
実施例8で調製した冷凍乾燥剤1.54gを無菌試薬瓶にいれ、6mlの超純水と1mgのイオヘキソールを入れ、振って分散させ、25℃で2日間放置することで、現像剤イオヘキソールを含む温度敏感ゲル塞栓剤を得られる。殺菌、密封した後、4℃で保存する。
殺菌方法:調製したゲルを‐20℃に温度を低下させ24時間保存。さらに‐70℃に12時間保存。ゆっくり温度を‐20℃まで上昇し、10時間保存。その後、4℃で6時間保存。紫外線で1時間照射する。この過程を3回繰り返し、密封後4℃で保存。
実施例15 (無菌操作)再建人体血管内皮抑制素(Endostar)塞栓剤の調製
実施例8で調製した冷凍乾燥剤0.457gを無菌試薬瓶にいれ、15mgの再建人体血管内皮抑制素と3mlの超純水を入れ、振って分散させ、4℃で一夜放置することで、再建人体血管内皮抑制素塞栓剤を得られる。調製した再建人体血管内皮抑制素塞栓剤を‐20℃に温度を低下させ48時間保存。さらに‐70℃に12時間保存。温度を‐20℃まで上昇し、24時間保存。その後、4℃で24時間保存。紫外線で2時間照射する。この過程を2回繰り返し、密封後4℃で保存。
実施例16 (無菌操作)再建人体血管内皮抑制素塞栓剤の調製
実施例8で調製した冷凍乾燥剤2.11gを無菌試薬瓶にいれ、25mgの再建人体血管内皮抑制素と5mlの超純水を入れ、振って超音波分散させ、4℃で一夜放置することで、再建人体血管内皮抑制素塞栓剤を得られる。調製した再建人体血管内皮抑制素塞栓剤を‐20℃に温度を低下させ48時間保存。さらに‐70℃に24時間保存。温度を‐20℃まで上昇し、24時間保存。その後、4℃で24時間保存。紫外線で3時間照射する。この過程を2回繰り返し、密封後4℃で保存。37℃の環境では、4分以内で安定したゲル剤を形成することができる。
実施例17 (無菌操作)ファモルビシン塞栓剤の調製
2.22gmのポロキサマ407、70mgのPVPK−30、10mgの塩酸ファモルビシンを取り、無菌試薬瓶にいれ、紫外線ランプで4時間照射する。超清潔台のなかで、試薬瓶に9mlの超純水を入れ、4℃で3日間放置、振り分散させることで、ファモルビシン塞栓剤が得られる。調製したファモルビシン塞栓剤を‐20℃に温度を低下させ48時間保存。さらに‐70℃に24時間保存。温度を‐20℃まで上昇し、24時間保存。その後、4℃で24時間保存。紫外線で3時間照射する。この過程を2回繰り返し、無菌包装し、密封後4℃で保存。膀胱がんの治療に使われる。
実施例18 (無菌操作)イマチニブ塞栓剤の調製
2.22gmのポロキサマ407、70mgのPVPK−30、10mgのメタンスルホン酸イマチニブを取り、無菌試薬瓶にいれ、紫外線ランプで4時間照射する。超清潔台のなかで、試薬瓶に9mlの超純水を入れ、4℃で3日間放置、振り分散させることで、メタンスルホン酸イマチニブ塞栓剤が得られる。調製したフメタンスルホン酸イマチニブ塞栓剤を‐20℃に温度を低下させ48時間保存。さらに‐70℃に24時間保存。温度を‐20℃まで上昇し、24時間保存。その後、4℃で24時間保存。紫外線で3時間照射する。この過程を2回繰り返し、無菌包装し、密封後4℃で保存。小細胞肺がんの治療に使われる。
実施例19 (無菌操作)オキサリプラチン塞栓剤の調製
2.5gmのポロキサマ407、50mgのPVPK−30、20mgのオキサリプラチンを取り、無菌試薬瓶にいれ、紫外線ランプで4時間照射する。超清潔台のなかで、試薬瓶に10mlの超純水を入れ、4℃で3日間放置、振り分散させることで、オキサリプラチン塞栓剤が得られる。調製したオキサリプラチン塞栓剤を‐20℃に温度を低下させ48時間保存。さらに‐70℃に24時間保存。温度を‐20℃まで上昇し、24時間保存。その後、4℃で24時間保存。紫外線で3時間照射する。この過程を2回繰り返し、無菌包装し、密封後4℃で保存。大腸がんの治療に使われる。
実施例20 (無菌操作)シスプラチン塞栓剤の調製
2.3gmのポロキサマ407、20mgのPVPK−30、10mgのシスプラチンを取り、無菌試薬瓶にいれ、紫外線ランプで4時間照射する。超清潔台のなかで、試薬瓶に10mlの超純水を入れ、4℃で3日間放置、振り分散させることで、シスプラチン塞栓剤が得られる。調製したシスプラチン塞栓剤を‐20℃に温度を低下させ48時間保存。さらに‐70℃に24時間保存。温度を‐20℃まで上昇し、24時間保存。その後、4℃で24時間保存。紫外線で3時間照射する。この過程を2回繰り返し、無菌包装し、密封後4℃で保存。子宮頚がんの治療に使われる。
実施例21 (無菌操作)ソラフィニ塞栓剤の調製
2.22gmのポロキサマ407、70mgのPVPK−30、10mgのソラフィニを取り、無菌試薬瓶にいれ、紫外線ランプで4時間照射する。超清潔台のなかで、試薬瓶に9mlの超純水を入れ、4℃で3日間放置、振り分散させることで、ソラフィニ塞栓剤が得られる。調製したソラフィニ塞栓剤を‐20℃に温度を低下させ48時間保存。さらに‐70℃に24時間保存。温度を‐20℃まで上昇し、24時間保存。その後、4℃で24時間保存。紫外線で3時間照射する。この過程を2回繰り返し、無菌包装し、密封後4℃で保存。腎臓がんの治療に使われる。
実施例22 健康な実験用ウサギ肝臓動脈塞栓
常軌準備下で、ウサギの耳縁に塩酸ケタミン(3.5‐4mg/kg)を静脈注射し麻酔させる。腹を切開し、胃を左側に引っくり返すようにして肝門を露出させる。門静脈内側に沿って肝臓総動脈を分離させ、上下両端で2本のけっさつ線を導入し、遠い方でけっさつし、近い方は上に引っ張った後止血する。動脈を小さな切開し、24G静脈留置カテーテルを挿入し、肝臓固有動脈内に到達させる。DSA造影を行い、肝臓動脈及び分枝が現像したことを確認した後、カテーテル経由で自製の「イオヘキソール」塞栓剤(実施例13)を1.5ml注入。造影で肝臓動脈段以下の微小分枝が完全塞栓後、カテーテルを抜き、腹を縫合し手術を完了させる。手術後24時間と48時間でCT検査を行い、48時間の時点で動物を致死させ、肝臓標本と病理検査を行う。結果は図2、3のCTで示されるとおり、24時間から48時間で、塞栓区肝臓実質内に塞栓剤の分散分布が見られる。特に左葉が明らか(図9)。大体標本では、肝臓左葉縁部に虚血壊死が見られ、病理では肝臓細胞の80%が壊死したことが示された。
実施例23 健康な実験用ウサギ肝臓動脈塞栓
手術操作は実施例18と同じ。肝臓動脈に塞栓剤(実施例13)を注入し(2.5ml)、DSA造影では肝臓左葉段以下の小分枝は完全塞栓されたことがわかる。24時間と48時間のCT検査で、肝臓実質内塞栓が沈積したことが見られる。手術後1週間で、肝臓左外葉で玉型壊死が見られる。壊死区縁部に塞栓剤の沈積が残ることが見られる(図4)。
実施例24 健康な実験用ウサギ肝臓動脈塞栓
手術操作は実施例18と同じ。肝臓動脈に塞栓剤(実施例14)を注入し(2.5ml)、DSA造影では肝臓左葉段以下の小分枝は完全塞栓されたことがわかる。24時間と48時間のCT検査で、肝臓実質内塞栓が沈積したことが見られる(図5)。
実施例25 健康な実験用ウサギ肝臓動脈塞栓
常軌準備下で、ウサギの耳縁に塩酸ケタミン(3.5‐4mg/kg)を静脈注射し麻酔させる。腹を切開し、胃を左側に引っくり返すようにして肝門を露出させる。門静脈内側に沿って肝臓総動脈を分離させ、上下両端で2本のけっさつ線を導入し、遠い方でけっさつし、近い方は上に引っ張った後止血する。動脈を小さな切開し、24G静脈留置カテーテルを挿入し、肝臓固有動脈内に到達させる。DSA造影を行い、肝臓動脈及び分枝が現像したことを確認した後、カテーテル経由で自製の塞栓剤(実施例14)を1.5ml注入。造影で肝臓動脈段以下の微小分枝が完全塞栓後、カテーテルを抜き、腹を縫合し手術を完了させる。手術後24時間と48時間でCT検査を行い、48時間の時点で動物を致死させ、肝臓標本と病理検査を行う。結果はCTで示されるとおり、24時間から48時間で、塞栓区肝臓実質内に塞栓剤の分散分布が見られる。
実施例26 健康な実験用ウサギ肝臓実質内直接注射
動物の麻酔と開腹は前と同じ。回復後肝臓の左葉を露出させ、左葉に塞栓剤を2ml直接注射する(実施例14)。手術後24時間と48時間及び1週間後、CT検査を行った結果、48時間後の時点で塞栓剤の肝臓左葉での沈積が見られたが、1週間後の肝臓実質内に塞栓が見られなかった(図8:A、B、C)
実施例27 ウサギ移植性肝臓がんのインターベンション治療
開腹後、サイズが約1cm3のVX−II腫瘍細胞をウサギ肝臓の左葉に直接植え付ける。2週間後CT検査を行い、肝臓内に腫瘍の成長が確認された後(図10A)、再び開腹し肝臓動脈DSA造影(方法は同前)で腫瘍の血液供給動脈を確認してから(図10B)、肝臓動脈内に「血管内皮抑制素―15mg」温度敏感ゲル塞栓剤を2ml注入する(実施例15)。造影で腫瘍血液供給動脈が完全塞栓されたことを確認した後手術を終了させる(図10C)。手術後24時間と48時間及び1週間、2週間と3週間後で、採血して常軌肝機能と腎機能の検査を行い、塞栓後の毒副反応を調べる。CT検査を行い、肝臓腫瘍のサイズと壊死状況を観察する。手術後3週でDSAを検査し、動脈を知っしさせて病理検査を行い、腫瘍血液供給及び壊死状況を調べる(図11:A、B、C)。
結論:
1.健康な実験用ウサギを使った肝臓動脈塞栓:「イオヘキソール」温度敏感塞栓剤は常温下で、内径0.75mmのマイクロカテーテルで直接注入することができる。注入後、塞栓剤は選択的に肝臓動脈末梢血管で急速に凝固し、末梢微小動脈塞栓を形成する。
2.塞栓後、肝臓内に「イオヘキソール」の現像剤胸部沈積が見られ、持続時間は約4週間。
3.塞栓後1週間で、肝臓組織の局部壊死が見られ、4週後の病理検査で、塞栓部の肝臓小葉構造が消失し、肝臓細胞が完全壊死し、繊維結合組織が見られる。
4.塞栓後、肝機能(アスパラギン酸アミノトランスフェラーゼ)の一過性上昇以外、大きな毒副反応が見られなかった。
5.移植性肝臓がんの治療実験で以下のことが実証された。「血管内皮抑制素」温度敏感塞栓剤の治療組合せの効果がもっとも顕著であった。次に「イオヘキソール」温度敏感塞栓剤の治療組合せで、「血管内皮」単独注入組は空白対照よりいい。
本発明「血管内皮抑制素」温度敏感塞栓剤に次の優勢を持っている:本塞栓剤は「温度敏感」の特徴があり、常温下での液体はカテーテルでの注入作業に有利である。一方で、体内に入ったら急速に凝固し、血管塞栓剤の役割を果たす。塞栓後、特に大きな毒副反応がなく、治療効果が安定。塞栓の同時に腫瘍局部で医薬品徐放の効用もあり、腫瘍血管の成長を抑制でき、二重治療目的を果たし、理想的な血管塞栓剤である。

Claims (13)

  1. 腫瘍治療のための医薬品徐放血管塞栓ゲル剤であって、前記医薬品を医薬品用担体からなるゲルに取り込ませることによって形成され、医薬品の血管塞栓ゲル剤における含有量が0.01%〜80%であり、好ましくは0.05〜50%であることを特徴とする、腫瘍治療のための医薬品徐放血管塞栓ゲル剤。
  2. 前記医薬品がゲル剤に占める割合は0.01%〜50%であり、好ましくは0.05〜50%であり、前記医薬品担体の血管塞栓ゲル剤における質量パーセントは10%〜65%であり、前記血管塞栓ゲル剤のゲルの粒径範囲は10nm〜150μmであり、好ましくは100nm〜50μmであることを特徴とする、請求項1に記載の腫瘍治療のための医薬品徐放血管塞栓ゲル剤。
  3. 前記医薬品担体は、ポロキサマ重合体、ポリエチレンピロリドン、ポリエチレングリコール、ポリビニルアルコール、カルボマー、ポリメタクリル酸エステル、ポリエチレングリコールで修飾したポリ乳酸、ポリエチレングリコールで修飾したポリ乳酸−グリコール酸、ポリエチレングリコールで修飾したポリグリコール酸、ポリエチレングリコールで修飾したポリカプロラクトン、メチル繊維素、エチル繊維素、ヒドロキシエチル繊維素、メチルヒドロキシエチル繊維素、ヒドロキシメチル繊維素、ヒドロキシプロピルメチル繊維素、ヒドロキシプロピル繊維素、カルボキシメチル繊維素、カルボキシメチル繊維素ナトリウム、アルファ澱粉、アラビアガム、トラガカントガム、カラギーナン、ローカストビーンガム、グアーガム、コンニャクイモガム、アルギン酸塩、ゼラチン、ヒアルロン酸、寒天、キトサン、脱アセチルキトサンまたはガラクトマンナン、シクロデキストリン及びシクロデキストリン誘導体の中の一種または多種であり、前記医薬品用担体中の重合物の分子量は、0.1K〜5000Kドルトンであり、好ましくは0.5K〜50Kドルトンであり、好ましくはポロキサマ407を主体とし、前記その他の重合物の一種もしくは多種を加入せず、または加入することによって構成し、もっとも好ましくは、ポロキサマ407を主体とし、その他の重合物の一種または多種との組成物であり、前記ポロキサマ407が担体材料に占める割合は100%〜0.1%であることを特徴とする、請求項1に記載の腫瘍治療のための医薬品徐放血管塞栓ゲル剤。
  4. 前記医薬品用担体はポロキサマ重合物407とポリエチレンピロリドンとの組成物であり、前記ポロキサマ407が医薬用担体に占める割合は100%〜0.1%であることを特徴とする、請求項3に記載の腫瘍治療のための医薬品徐放血管塞栓ゲル剤。
  5. 純化後に使用することを特徴とする、請求項4に記載の担体。
  6. 例えばメチルアルコール、エチルアルコール、イソプロピルアルコール、アセトン、クロロホルム、塩化メチレン、酢酸エチル、および水中の一種または多種の混合物である適切な溶剤中に、医薬品用担体を溶かし、次いでエーテルもしくはアルカン、好ましくはジエーチルエーテルもしくはヘキサン中に沈殿させ、またはノルマルプロピルアルコール/水溶剤中に分液させることにより分離させ、分離して得られた重合物を乾燥することにより使用することを特徴とする、請求項5に記載の純化方法。
  7. 前記医薬品は、メクロレタミン、フェニルブチリック酸メクロレタミン、シクロホスファミド(CTX)、イホスファミド(IFO)、N−メチルニトロソウレア(MNU)、ACNU、BCNU、CCNU、メチルCCNU、2,4,6−トリエチレンイミペネムトリアジン化合物(TEM)、チオテパ、ブスルファン(マリ蘭)、ダカルバジン、ナツレン(メチルベンジルヒドラジン)、ヘキサメチルメラミン、フルオロウラシル(5‐FU)、フランフルオロウラシル(FT−207)、テガジフル(FD−1)、テガフールウラシル(UFT)、5’−デオキシ−5−フルオロウリジン(5‐DFUR)、メトトレキサート(MTX)、アミノプテンリン(白血寧)、シタラビン(Ara−c)、ヒドロキシウレア(HU)、イノシンジアルデヒド、アデノシンジアルデヒド、グアナゾール、6‐メルカプロプリン(6‐MP)、ドキソルビシン(ADM)、ダウノルビシン(DNR)、ファルモルビシン(EPIまたはE−ADM)、ミトキサントロン(MTT、DHAD)、ピラルビシン(THP)、放線菌素D(ACD)、ブレオマイシン、ピンヤンマイシン(A5)、マイトマイシンA, マイトマイシンB, マイトマイシンC(MMC)、ミトラマイシン(MTH)、オリボマイシン、ストレプトゾシン(STT)、ビンブラスチン、レウロクリスチン(VCR)、ビンブラスチンアミド(VDS)、NVB、パクリタキセル(PTX)、ドセタキセル、カンプトテシン(CPT)、水酸基カンプトテシン(HCPT)、エトポシド(VP−16)、ハリントニン、インジルビン、シスプラチン(DDP)、カルボプラチン(CBP)、オキサリプラチン(L−OHP)、イマチニブ、エルロチニブ、スニチニブ、ゲフィチニブ、ソラフィニ、ダサチニブ、ラパチニブ、ニロチニブ、マリマスタット(Marimastat)、AG3340、COL−3、Bay 12−9556、BM S−275291、ネオバスタット(Neovastat)、TNP−470、スクアラミン(Squalamine)、AE−941、エンドスタチン(Endostatin)、SU5416、SU6668、インターフェロンα、抗VEGF抗体、ビタシン(Vitaxin)、EMD I21974、反応停止液、CA I、インターロイキン12、スラミン(Suramin)、またはIM8624から選択され、好ましくは、ファルモルビシン、オキサリプラチン、イマチニブ、ソラフィニ、シスプラチン、ビンブラスチン、エトポシド、ビタシン(Vitaxin)、インターロイキン12、またはエンドスタチン(Endostatin)から選択されることを特徴とする、請求項1に記載の腫瘍治療のための医薬品徐放血管塞栓ゲル剤。
  8. 前記医薬品は、微粒子化タンタルパウダー、酸化タンタル、硫酸バリウム、磁気性粒子またはイオヘキソールから選択され、好ましくはイオヘキソールであることを特徴とする、請求項1に記載の腫瘍治療のための医薬品徐放血管塞栓ゲル剤。
  9. 請求項1に記載の腫瘍治療のための医薬品徐放血管塞栓ゲル剤の調製方法であって、下記ステップを含むことを特徴とする、製造方法。
    (1)ゲル剤の調製
    一種または多種の医薬用担体混合物を、溶液中に分散し、振動させ、分散し、0〜300℃好ましくは0〜70℃、もっとも好ましくは0〜25℃の温度下で、担体材料が完全に膨潤するまで放置し、撹拌し分散し、溶解することによって透明な液体が得られ、滅菌し、滅菌容器に入れ、密封し、液体のゲル剤が得られ、または乾燥してゲル乾燥剤を得て、−70℃〜50℃の温度下に置き、好ましくは0〜25℃の温度、もっとも好ましくは4℃の温度下で保存する。
    (2)医薬品徐放ゲル剤の調製
    A.医薬品を前記調製した液体のゲル剤中にいれ、撹拌し分散し溶解し、滅菌し、滅菌容器に入れ密封し、医薬品徐放ゲル剤が得られ、0℃〜50℃の温度下に置き、好ましくは0〜25℃の温度、もっとも好ましくは4℃の温度下で保存し、または、
    B.ステップ(1)で得られたゲル乾燥剤を、水溶液を分散媒体として、0〜300℃、好ましくは0〜70℃、もっとも好ましくは0〜25℃の温度下で、振って均一に分散させ、医薬品を分散後のゲル剤中に入れ、撹拌し分散し溶解し、滅菌し、滅菌容器に入れ密封し、医薬品徐放ゲル化剤が得られ、−70℃〜50℃の温度下に置き、好ましくは0〜25℃の温度、もっとも好ましくは4℃の温度下で保存する。
  10. 前記ステップ(1)で使う分散用溶液は、水溶液、生理食塩水溶液またはpH7.4のPBSリン酸緩衝液であり、重合体と溶液との比は1:1〜1:50w/wであり、得られたゲルの粒径が10nm〜150μmであり、好ましくは100nm〜50μmであることを特徴とする、請求項9に記載の製造方法。
  11. 前記前記ステップ(1)または(2)に記載の滅菌方法は次のいずれか一つであることを特徴とする、請求項9に記載の製造方法。
    1.0.45μmのフィルタでのろ過。
    2.通常の熱圧による殺菌滅菌。
    3.低温滅菌:まず、−20℃に冷却し1〜48時間を維持させ、次いで−70℃に冷却し1〜48時間を維持させ、その後−20℃に温度を上げ、1〜48時間を維持させ、その後4℃に温度を上げ、1〜48時間を維持させ、30分〜25時間の紫外線照射を行う。前記プロセスをを2〜5回繰り返して行う。
  12. 前記ステップ(1)または(2)に記載の乾燥方法は、減圧回転蒸発、減圧乾燥、真空乾燥、冷凍乾燥、霧吹き乾燥、流動床造粒乾燥、加熱ベークアウト中の一種または数種であることを特徴とする、請求項9に記載の製造方法。
  13. 請求項1に記載の血管塞栓ゲル剤は、悪性腫瘍のカテーテル動脈化学治療中の塞栓調製、または子宮筋腫、肺喀血、消化器出血または産後大出血の血管内塞栓剤における、応用。
JP2013527446A 2010-09-08 2011-09-06 腫瘍治療のための医薬品徐放血管塞栓ゲル化剤及びその調製方法 Pending JP2013540723A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201010275424 2010-09-08
CN201010275424.0 2010-09-08
CN201110088056.3 2011-04-08
CN201110088056.3A CN102988274B (zh) 2010-09-08 2011-04-08 用于治疗肿瘤的药物缓释血管栓塞凝胶剂及其制备方法
PCT/CN2011/001510 WO2012031457A1 (zh) 2010-09-08 2011-09-06 用于治疗肿瘤的药物缓释血管栓塞凝胶剂及其制备方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013540723A true JP2013540723A (ja) 2013-11-07

Family

ID=45810090

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013527446A Pending JP2013540723A (ja) 2010-09-08 2011-09-06 腫瘍治療のための医薬品徐放血管塞栓ゲル化剤及びその調製方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20130195988A1 (ja)
JP (1) JP2013540723A (ja)
CN (1) CN102988274B (ja)
WO (1) WO2012031457A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018528970A (ja) * 2015-09-16 2018-10-04 サントル、ナショナール、ド、ラ、ルシェルシュ、シアンティフィク、(セーエヌエルエス) 悪性腫瘍を治療および/または腫瘍再発を予防するためのゲル化組成物
WO2020111895A1 (ko) * 2018-11-30 2020-06-04 주식회사 넥스트바이오메디컬 생분해성 고분자를 포함하는 화학색전용 수화겔 입자

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW201402113A (zh) * 2012-07-06 2014-01-16 Xu-Ming Lai 靛玉紅顆粒及其製備方法
US20140194370A1 (en) 2013-01-08 2014-07-10 University Of Utah Research Foundation Silk-elastin like protein polymers for embolization and chemoembolization to treat cancer
CN104095804A (zh) * 2013-04-09 2014-10-15 中国医学科学院药物研究所 一种具有生物粘附性的原位胶膜剂及其制备方法
CN103333351B (zh) * 2013-05-02 2015-11-25 杭州协合医疗用品有限公司 一种以透明质酸钠为原料制备可用作栓塞剂的交联透明质酸钠微球的工艺
CN103536972B (zh) * 2013-07-05 2016-01-13 北京大学 磁共振成像可检测的液体栓塞组合物及其制备和应用
CN103432632B (zh) * 2013-09-16 2015-11-25 姚静 一种温度敏感凝胶组合物及制备方法
CN103566413B (zh) * 2013-10-29 2015-04-08 王鹏飞 一种温敏凝胶组合物及其应用
KR101667328B1 (ko) * 2015-05-07 2016-10-18 주식회사 엔게인 수화겔 입자 및 복합 색전물질
US20160346221A1 (en) 2015-06-01 2016-12-01 Autotelic Llc Phospholipid-coated therapeutic agent nanoparticles and related methods
AU2016204933B2 (en) * 2015-07-14 2020-02-27 Best Pet Rx Ip, Inc. Poloxamer-based intralesional injections for the delivery of chemotherapeutic agents
CN105520906B (zh) * 2015-12-24 2018-12-04 中国药科大学 一种载有盐酸阿霉素的温敏自愈水凝胶及其制备方法
CN106994121B (zh) * 2016-01-26 2021-07-02 江苏恒瑞医药股份有限公司 一种用于治疗癌症的药物组合物
CN107281502B (zh) * 2016-04-05 2021-05-04 上海市肿瘤研究所 一种复合显影温敏凝胶栓塞剂、制备方法及其应用
US11337994B2 (en) 2016-09-15 2022-05-24 University Of Utah Research Foundation In situ gelling compositions for the treatment or prevention of inflammation and tissue damage
US10849914B2 (en) 2017-06-12 2020-12-01 University Of Utah Research Foundation Methods for producing chemoembolic agents for the delivery of anti-cancer agents
CN107596108B (zh) * 2017-10-14 2020-07-31 河南中医药大学 一种治疗小儿下消化道出血的肚脐贴
AU2018369696B2 (en) * 2017-11-16 2024-02-01 Persica Pharmaceuticals Ltd. Linezolid formulations
CN110215542A (zh) * 2018-03-02 2019-09-10 成都远睿生物技术有限公司 一种形成血管临时阻塞物的方法
CN108434511A (zh) * 2018-06-05 2018-08-24 李建辉 一种新型载化疗药的可降解止血材料及其制备方法
CN109224136A (zh) * 2018-09-18 2019-01-18 苏州大学 一种涂层型硫酸钡纳米粒,制备方法及其用途
CN109289095B (zh) * 2018-11-23 2021-03-26 淮海工学院 一种含盐酸利多卡因的肠镜凝胶剂及其制备方法
CN112438944A (zh) * 2019-09-03 2021-03-05 苏州百迈生物医药有限公司 一种治疗肿瘤的温敏型凝胶药物组合物
CN112516073A (zh) * 2019-09-03 2021-03-19 苏州百迈生物医药有限公司 一种治疗肿瘤的多组分凝胶缓释药物组合物
CN110575534B (zh) * 2019-10-18 2023-10-27 南通大学 一种恩度合成药物及其制备方法与应用
CN110819161A (zh) * 2019-11-18 2020-02-21 南京森工生物科技有限公司 一种可印刷显影油墨及其制备方法
CN111249520A (zh) * 2020-01-17 2020-06-09 中山大学孙逸仙纪念医院 一种装载小干扰rna纳米粒的复合水凝胶敷料及其制备方法
CN111632189B (zh) * 2020-05-27 2021-12-14 深圳先进技术研究院 基于海洋源明胶的可注射水凝胶止血剂及应用和应用方法
CN111921003B (zh) * 2020-09-04 2022-06-03 东南大学 一种磁响应热疗可控降解栓塞微球及其制备方法与应用
CN112961285A (zh) * 2021-02-09 2021-06-15 上海玮沐医疗科技有限公司 一种pvp栓塞微球及其制备方法
RU2762238C1 (ru) * 2021-02-17 2021-12-16 Федеральное государственное бюджетное учреждение "Национальный медицинский исследовательский центр онкологии имени Н.Н. Петрова" Министерства здравоохранения Российской Федерации Способ комбинированного лечения местно-распространенных злокачественных новообразований носоглотки
CN112957368A (zh) * 2021-04-02 2021-06-15 南昌大学 一种司维拉姆的新用途
WO2023044491A1 (en) * 2021-09-17 2023-03-23 Northwestern University Lipiodol formulation for transarterial chemoimmunoembolization
CN114272430B (zh) * 2022-01-24 2023-01-24 科睿驰(深圳)医疗科技发展有限公司 一种温敏性栓塞微球及其制备方法
CN114748674A (zh) * 2022-04-18 2022-07-15 上海方润介入器械有限公司 一种预载药物的栓塞微球及加工方法
CN115845117B (zh) * 2022-11-21 2024-02-20 赛克赛斯生物科技股份有限公司 一种栓塞剂

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06329542A (ja) * 1993-05-21 1994-11-29 Kibun Food Chemifa Co Ltd 不溶性アルギン酸塩粒子を含む局所血管止血用組成物および動脈化学塞栓用組成物
WO1998003203A1 (fr) * 1996-07-19 1998-01-29 Yamanouchi Pharmaceutical Co., Ltd. Particules poreuses insolubles dans l'eau, constituees de substances biocompatibles et leur procede de production
CN1273860A (zh) * 2000-05-12 2000-11-22 苏州医学院附属第一医院 一种血管栓塞剂及其制备工艺
JP2004514778A (ja) * 2000-11-28 2004-05-20 フォーカル インコーポレーティッド ポリアルキレングリコール粘度増強性重合製剤
JP2004175698A (ja) * 2002-11-26 2004-06-24 Toray Ind Inc 塞栓粒子材料の製造方法
CN1273860C (zh) * 2002-03-06 2006-09-06 希毕克斯影像有限公司 一种改良的电泳显示器及其制造方法
JP2006521177A (ja) * 2003-03-24 2006-09-21 バイオスフィア メディカル, インコーポレーテッド 逆感熱性ポリマーを使用する一時的な塞栓形成
JP2007291323A (ja) * 2006-03-31 2007-11-08 Toray Ind Inc 生分解性球状粒子
JP2007325824A (ja) * 2006-06-09 2007-12-20 National Institute For Materials Science 局所投与型化学療法用材料
WO2009111172A2 (en) * 2008-02-29 2009-09-11 Pluromed, Inc. Local embolization using thermosensitive polymers

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20020192289A1 (en) * 2001-06-18 2002-12-19 Ji Zheng Polymer gel for cancer treatment
EP1701697A2 (en) * 2003-09-02 2006-09-20 ALZA Corporation Novel drug compositions and dosage forms of topiramate
CN1586624A (zh) * 2004-06-30 2005-03-02 中国人民解放军南京军区福州总医院 水溶性几丁糖介入栓塞化疗药缓释凝胶微球
CN1291724C (zh) * 2005-01-25 2006-12-27 天津大学 可注射异丙基丙烯酰胺三元共聚物血栓材料制备及应用
KR100802010B1 (ko) * 2006-06-30 2008-02-12 전북대학교산학협력단 테크네튬주석 나노콜로이드 및 그 제조방법
CN101720237A (zh) * 2007-06-25 2010-06-02 利波佩普蒂德有限公司 新型医用产品
CN101642560A (zh) * 2009-08-24 2010-02-10 武汉大学 一种抗肿瘤药物组合物

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06329542A (ja) * 1993-05-21 1994-11-29 Kibun Food Chemifa Co Ltd 不溶性アルギン酸塩粒子を含む局所血管止血用組成物および動脈化学塞栓用組成物
WO1998003203A1 (fr) * 1996-07-19 1998-01-29 Yamanouchi Pharmaceutical Co., Ltd. Particules poreuses insolubles dans l'eau, constituees de substances biocompatibles et leur procede de production
CN1273860A (zh) * 2000-05-12 2000-11-22 苏州医学院附属第一医院 一种血管栓塞剂及其制备工艺
JP2004514778A (ja) * 2000-11-28 2004-05-20 フォーカル インコーポレーティッド ポリアルキレングリコール粘度増強性重合製剤
CN1273860C (zh) * 2002-03-06 2006-09-06 希毕克斯影像有限公司 一种改良的电泳显示器及其制造方法
JP2004175698A (ja) * 2002-11-26 2004-06-24 Toray Ind Inc 塞栓粒子材料の製造方法
JP2006521177A (ja) * 2003-03-24 2006-09-21 バイオスフィア メディカル, インコーポレーテッド 逆感熱性ポリマーを使用する一時的な塞栓形成
JP2007291323A (ja) * 2006-03-31 2007-11-08 Toray Ind Inc 生分解性球状粒子
JP2007325824A (ja) * 2006-06-09 2007-12-20 National Institute For Materials Science 局所投与型化学療法用材料
WO2009111172A2 (en) * 2008-02-29 2009-09-11 Pluromed, Inc. Local embolization using thermosensitive polymers

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018528970A (ja) * 2015-09-16 2018-10-04 サントル、ナショナール、ド、ラ、ルシェルシュ、シアンティフィク、(セーエヌエルエス) 悪性腫瘍を治療および/または腫瘍再発を予防するためのゲル化組成物
WO2020111895A1 (ko) * 2018-11-30 2020-06-04 주식회사 넥스트바이오메디컬 생분해성 고분자를 포함하는 화학색전용 수화겔 입자
KR20200066574A (ko) * 2018-11-30 2020-06-10 주식회사 넥스트바이오메디컬 생분해성 고분자를 포함하는 화학색전용 수화겔 입자
CN113164650A (zh) * 2018-11-30 2021-07-23 株式会社 Nextbiomedical 包含生物降解高分子的用于化疗栓塞的水凝胶粒子
JP2022509997A (ja) * 2018-11-30 2022-01-25 ネクストバイオメディカル カンパニー リミテッド 生分解性高分子を含む化学塞栓用水和ゲル粒子
KR102449908B1 (ko) 2018-11-30 2022-10-04 주식회사 넥스트바이오메디컬 생분해성 고분자를 포함하는 화학색전용 수화겔 입자
JP7198529B2 (ja) 2018-11-30 2023-01-04 ネクストバイオメディカル カンパニー リミテッド 生分解性高分子を含む化学塞栓用水和ゲル粒子

Also Published As

Publication number Publication date
CN102988274B (zh) 2015-01-28
US20130195988A1 (en) 2013-08-01
CN102988274A (zh) 2013-03-27
WO2012031457A1 (zh) 2012-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2013540723A (ja) 腫瘍治療のための医薬品徐放血管塞栓ゲル化剤及びその調製方法
ES2219072T3 (es) Microesferas de poli(alcohol vinilico) y metodos para su preparacion.
JP5616251B2 (ja) 固形腫瘍の化学的塞栓療法用組成物
JP5792729B2 (ja) 移植可能な生体吸収性ポリマー
US7001616B2 (en) Microspheres for use in the treatment of cancer
JP2002519364A (ja) 乳酸エチルを含有する血管塞栓形成組成物及びその使用方法
EP1845951B1 (en) Embolization using poly-4-hydroxybutyrate particles
US11090267B2 (en) Rapidly degrading embolic particles with therapeutic agent release
WO2003094930A1 (en) Embolization using degradable crosslinked hydrogels
EP1797874A1 (en) Vascular embolus of paclitaxel-sodium alginate microsphere and its preparation
US11154577B2 (en) Amnion coated embolic agents for treating tumors
JP2022509997A (ja) 生分解性高分子を含む化学塞栓用水和ゲル粒子
KR100478227B1 (ko) 키틴 및/또는 키토산으로 구성되는 혈관 색전 물질의 제조방법
Han et al. Progress in research and application of PLGA embolic microspheres
CN107875436B (zh) 一种负载碳酸氢钠粉末的液体栓塞剂组合物及其应用
JP2018501291A (ja) スルホンアミド系医薬組成物
JP2021506871A (ja) 薬物充填マイクロビーズ組成物、塞栓組成物および関連の方法
CN104324032B (zh) 抗结核药物三联复方微球血管靶向栓塞缓释剂及其制备方法和用途
KR20220156862A (ko) 액체 색전제
CN102670611B (zh) 抗结核药物三联复方微球血管靶向栓塞缓释剂及其制备方法和用途
WO2024017165A1 (zh) 一种基于聚乙二醇单甲醚-聚乳酸羟基乙酸-聚赖氨酸的显影多孔微球、制备方法和应用
Liu et al. A Novel Coacervate Embolic Agent for Tumor Chemoembolization
RU2065734C1 (ru) Способ лечения опухолей паренхиматозных органов
JP2024513248A (ja) 治療用ハイドロゲル
TW201317005A (zh) 應用於癌症治療之包覆放射性同位素與化療藥物之溫度敏感性水膠及其製備方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130731

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140415

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141224

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141226

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150324

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150424

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150525

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150901

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151201

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160301