JP2013537111A - 少なくとも一部が閉じられた中空異型材を短いサイクルタイムで製造する装置および方法 - Google Patents

少なくとも一部が閉じられた中空異型材を短いサイクルタイムで製造する装置および方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2013537111A
JP2013537111A JP2013528623A JP2013528623A JP2013537111A JP 2013537111 A JP2013537111 A JP 2013537111A JP 2013528623 A JP2013528623 A JP 2013528623A JP 2013528623 A JP2013528623 A JP 2013528623A JP 2013537111 A JP2013537111 A JP 2013537111A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tool
shaped
matrix receiver
sheet
tool half
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013528623A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5530035B2 (ja
Inventor
フレミグ トーマス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ThyssenKrupp Steel Europe AG
Original Assignee
ThyssenKrupp Steel Europe AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ThyssenKrupp Steel Europe AG filed Critical ThyssenKrupp Steel Europe AG
Publication of JP2013537111A publication Critical patent/JP2013537111A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5530035B2 publication Critical patent/JP5530035B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21CMANUFACTURE OF METAL SHEETS, WIRE, RODS, TUBES OR PROFILES, OTHERWISE THAN BY ROLLING; AUXILIARY OPERATIONS USED IN CONNECTION WITH METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL
    • B21C37/00Manufacture of metal sheets, bars, wire, tubes or like semi-manufactured products, not otherwise provided for; Manufacture of tubes of special shape
    • B21C37/06Manufacture of metal sheets, bars, wire, tubes or like semi-manufactured products, not otherwise provided for; Manufacture of tubes of special shape of tubes or metal hoses; Combined procedures for making tubes, e.g. for making multi-wall tubes
    • B21C37/08Making tubes with welded or soldered seams
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D22/00Shaping without cutting, by stamping, spinning, or deep-drawing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D35/00Combined processes according to or processes combined with methods covered by groups B21D1/00 - B21D31/00
    • B21D35/002Processes combined with methods covered by groups B21D1/00 - B21D31/00
    • B21D35/003Simultaneous forming, e.g. making more than one part per stroke
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21CMANUFACTURE OF METAL SHEETS, WIRE, RODS, TUBES OR PROFILES, OTHERWISE THAN BY ROLLING; AUXILIARY OPERATIONS USED IN CONNECTION WITH METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL
    • B21C37/00Manufacture of metal sheets, bars, wire, tubes or like semi-manufactured products, not otherwise provided for; Manufacture of tubes of special shape
    • B21C37/06Manufacture of metal sheets, bars, wire, tubes or like semi-manufactured products, not otherwise provided for; Manufacture of tubes of special shape of tubes or metal hoses; Combined procedures for making tubes, e.g. for making multi-wall tubes
    • B21C37/08Making tubes with welded or soldered seams
    • B21C37/0815Making tubes with welded or soldered seams without continuous longitudinal movement of the sheet during the bending operation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D5/00Bending sheet metal along straight lines, e.g. to form simple curves
    • B21D5/01Bending sheet metal along straight lines, e.g. to form simple curves between rams and anvils or abutments
    • B21D5/015Bending sheet metal along straight lines, e.g. to form simple curves between rams and anvils or abutments for making tubes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D5/00Bending sheet metal along straight lines, e.g. to form simple curves
    • B21D5/02Bending sheet metal along straight lines, e.g. to form simple curves on press brakes without making use of clamping means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Shaping Metal By Deep-Drawing, Or The Like (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Bending Of Plates, Rods, And Pipes (AREA)
  • Devices For Post-Treatments, Processing, Supply, Discharge, And Other Processes (AREA)

Abstract

【課題】少なくとも一部が閉じられた中空異型材をシートから製造する装置および方法であって、短いサイクルタイムおよび高い生産信頼性をもって対応異型材の製造を確保できる装置および方法を提供することにある。
【解決手段】上記課題は、工具セットの部品が、製造すべき少なくとも一部が閉じられた中空異型材の軸線方向に互いに平行に配置されかつ工具半部の閉方向に互いに上下に配置され、工具セットの両工具半部の間には、工具セットの、一部がU型の少なくとも2つの同一ダイを備えた共通マトリックスレシーバが設けられ、マトリックスレシーバはその長手方向軸線の回りで回転できる製造装置により達成される。
【選択図】図1

Description

本発明は、少なくとも一部がU型のシートを作るための第1工具半部としてのUパンチと、少なくとも一部がU型のシートを少なくとも一部が閉じられた中空異型材に成形するための第2工具半部としてのアッパーダイとからなる工具セットを用いたU−O成形により、シートまたはプレートから少なくとも一部が閉じられた中空異型材を製造する装置に関する。また本発明は、シートから、少なくとも一部が閉じられた中空異型材を製造する方法に関する。
少なくとも一部が閉じられた中空異型材は、開異型材および互いに溶接された異型材を交換すべく、自動車の構造にしばしば使用されている。しかしながら、複雑な成形手順から生じる成形工程数は、経済的生産と矛盾する。大量生産で使用されるU−O成形は少なくとも2つの成形工程を必要とし、この場合、各成形工程が1つ以上のプレスで別々に遂行されかつコンポーネントが加工ステーション間で再び真直化される。好ましい設計および構成により、1つの完成部品を1回のプレスストロークで作ることができるが、この装置は、個々の工具間でシートおよび半成シートを搬送するのに広範囲の工具セット並びに幾つかのロボットまたはフィーダを必要とする。より詳しくは、U−O成形では、最初に少なくとも一部がU型に成形されたシートが、ダイから取出されて、U成形用のダイ内に導入されるという問題がある。これは、特に、Oダイ内への挿入時の傾斜整合に関して技術的問題をもたらす。また、高弾性材料では、材料をO成形用のダイに直接導入させることができないという問題が生じる。本件出願人が所有する下記特許文献1から、少なくとも一部が閉じられた異型材を製造する装置が知られている。該装置は、変位可能なベースプレートおよび変位可能なパンチを有し、最初にU型に成形されたシートが、O成形の前に対応マトリックス内に留まることができるようになっている。この装置では、各第2プレスストロークで製造できる完成部品は1つに過ぎないため、この装置で達成できるサイクルタイムは改善する必要がある。また、この装置に包含されるコストおよび複雑さは比較的高いものである。
独国特許出願公開第10 2007 021 798(A1)号明細書
したがって、上記技術背景から、本発明の目的は、少なくとも一部が閉じられた中空異型材をシートから製造する装置および方法であって、短いサイクルタイムおよび高い生産信頼性をもって対応異型材の製造を確保できる装置および方法を提供することにある。
本発明の第1教示によれば、上記目的は、工具セットの部品は、製造すべき少なくとも一部が閉じられた中空異型材の軸線方向に互いに平行に配置されかつ工具半部の閉方向に互いに上下に配置され、工具セットの両工具半部の間には、工具セットの、一部がU型の少なくとも2つの同一ダイを備えた共通マトリックスレシーバが設けられ、マトリックスレシーバはその長手方向軸線の回りで回転できることを特徴とする製造装置により達成される。
まず第1に、工具セットの部品が、互いに平行にかつ上下に配置されている構成は、単一の閉手順により、工具セットが閉じられ、したがってシートまたは予成形されたシートが両工具半部内で同時に行われることを意味する。マトリックスレシーバがその長手方向軸線の回りで回転できることは、シートを、U成形に使用される少なくとも一部がU型のダイから取出す必要がなく、次に、回転により第2工具半部内に位置決めして、少なくとも一部が閉じられた中空異型材に成形することができる。マトリックスレシーバをその長手方向軸線の回りで回転させることにより、O成形のためおよび少なくとも一部が閉じられた中空異型材の製造のため、次の工具半部内での少なくとも一部がU型のシートの位置決めを行うことができる。回転可能なマトリックスレシーバは、この目的のために複雑な装置を全く必要としない。シートの挿入のためおよび完成した少なくとも一部が閉じられた中空異型材の取出しのために、ハンドリングシステム、ロボットおよびフィーダが必要とされるに過ぎない。
装置の第1構成によれば、マトリックスレシーバは2より多数の少なくとも一部がU型のダイを有し、ダイの個数は2の倍数である。したがって、マトリックスレシーバは、4つ、6つまたは例えば8つのU型ダイを有するのが好ましく、これによりマトリックスレシーバは、成形すべき複数のシートを受入れることができる。より詳しくは、工具半部の閉移動中または閉移動の間のサイクルタイムにいかなる問題または遅延を生じさせることもなく、完成した少なくとも一部が閉じられた中空異型材の取出しを行うことができる。
装置の加工信頼性を最大にしかつ摩耗を最小にするため、装置の更なる改良により、マトリックスレシーバは、工具半部の閉方向に移動でき、任意であるが、マトリックスレシーバの重量は軽量にすることができる。変位可能性をもたせることにより、一方の工具半部を固定することができるため、成形装置を簡単化できる。任意であるが、マトリックスレシーバの重量を軽減することにより、例えばピローブロックの必要なベアリング内でのマトリックスレシーバの摩耗を低減できる。
特に複雑な成形作業を遂行するには、O成形に支持コアを使用することがしばしば必要になる。したがって、装置は、マトリックスレシーバを回転可能に支持するピローブロックおよび少なくとも1つのコア引っ張りシステムを設けることにより有利に改善できる。この場合、任意であるが、少なくとも1つのコア引っ張りシステムがピローブロック上に配置される。コア引っ張りシステムをマトリックスレシーバのピローブロック上に配置することにより、O成形の領域内でのコア引っ張りシステムの簡単な位置決めを行うことができ、これにより、成形前の支持コアの位置決めまたは成形後の少なくとも一部が閉じられた中空異型材からの支持コアの取出しを行うことができる。
しかしながら、コア引っ張りシステムを第2工具半部内に配置する構成も可能である。
本発明による装置の次の改善により、Uパンチはアッパダイの下に配置され、この場合、任意であるが、保持装置をUパンチと関連させることができる。Uパンチをアッパダイの下に配置することにより、U成形の実施のためのシートの簡単な挿入が可能になる。任意であるが、第1工具半部内に保持装置を設けることにより、U成形時のシートの制御された供給が可能になり、特に、保持装置が第1工具半部のUパンチの頂基線まで移動できる場合には、シートの挿入を更に改善できる。
好ましくは、マトリックスレシーバの少なくとも一部がU型のダイは側壁を有し、その高さは、製造すべき中空異型材の最大圧延側壁長の少なくとも1/2に等しい。製造すべき中空異型材の最大圧延側壁長は、少なくとも一部がU型に成形されたシートのUアームの最大長に等しい。マトリックスレシーバの少なくとも一部がU型のダイの側壁のこの変更例は、特に、高弾性材料の場合に次のO成形で高い加工信頼性が得られるU成形を可能にする。なぜならば、この場合には、少なくとも一部がU型のシートのアームは、もはや復元力により大きく拡大できないからである。
少なくとも一部がU型のダイの側壁が、外方に変位可能な丸められた入口を備えた部分領域を有する場合には、装置の更なる改変により、第2工具半部内でのO成形時のスレッディング加工(threading process, Einfaedelungsprozess(英、独訳):スレッディング加工では、少なくとも一部がU型に成形されたシートのアームは第2工具半部のアッパダイ内に案内されなくてはならない)が簡単化されかつ加工がより安定化される。
また、少なくとも一部がU型のシートまたは少なくとも一部が閉じられた中空異型材に更なる加工段階を遂行する手段を設けることができ、これにより、シートが少なくとも一部が閉じられた中空異型材に成形される前に、マトリックスレシーバ内の少なくとも一部がU型のシートに更なる加工段階を実施できる。また、少なくとも一部がU型のシートを少なくとも一部が閉じられた中空異型材に成形した後に、更なる加工段階を実施することもできる。
本発明の第2教示によれば、上記目的は、本発明による装置を用いて、シートから、少なくとも一部が閉じられた中空異型材を製造する方法により達成され、本発明の製造方法は、
平らなシートを第1工具半部内に挿入する工程と、
工具セットの工具半部を閉じることにより、第1工具半部内のシートを成形して、少なくとも一部がU型のシートを成形する工程と、
両工具半部を開きかつマトリックスレシーバを回転させて、少なくとも一部がU型のシートを第2工具半部内で位置決めしかつ他のU型ダイを第1工具半部内で位置決めする工程と、
第2シートを第1工具半部内に挿入する工程と、
両工具半部を閉じ、同時に、第2工具半部内で、一部がU型のシートを少なくとも一部が閉じられた中空異型材に成形し、かつ第1工具半部内で、挿入されたシートを一部がU型のシートに成形する工程とを有している。
第2工具半部内で少なくとも一部がU型のシートを成形する前に、任意であるが、コア引っ張りシステムにより、支持コアを少なくとも一部がU型のシート内に配置し、かつ完成した中空異型材を取出す前に、コア引っ張りシステムを再び取出すことができる。
本発明による方法の説明から明らかになるであろうが、単なる工具半部の閉手順により、装置においてU成形およびO成形を同時に遂行できる。これにより、各閉手順の完了とともに、少なくとも一部が閉じられた中空異型材が成形される。したがって、本発明による方法のサイクルタイムは短い。また、ロボットまたはフィーダは、単に平らなシートの挿入および完成した中空異型材の取出しを必要とされるに過ぎないため、本発明を実施する装置は簡素化できる。
マトリックスレシーバが、少なくとも一部がU型の4つのダイを有し、マトリックスレシーバが、各場合に、第1および第2工具半部を開いた後に90°だけ回転される場合には、本発明による方法は更に改善される。このようにすれば、マトリックスレシーバを回転しかつ第2工具半部内で少なくとも一部がU型に成形されたシートを位置決めするサイクルタイムは短縮される。また、O成形後およびマトリックスレシーバの90°回転後の完成した部品の簡単な取出しも可能になる。
O成形時の加工信頼性を改善するため、マトリックスレシーバの少なくとも一部がU型のダイは、丸められた入口を備えた側壁の横方向に変位可能な部分領域を有し、該部分領域は、工具セットの工具半部が閉じると、第2工具半部のアッパダイの側壁を通って外方に変位される。この手順の結果として、第2工具半部の対応するアッパダイ内への、少なくとも一部がU型のシートのUアームのスレッディングを容易に簡単化できかつ加工を信頼できるものとする。第2工具半部のアッパダイの側壁が、マトリックスレシーバのU型ダイの側壁の変位可能な部分領域を外方に変位させるならば、例えば、側壁の変位可能な部分領域を能動変位させる手段を省略でき、これにより、装置を更に簡単化できる。変位可能な部分領域は、例えば、スプリング作動型構造にすることができ、これにより、第2工具半部が開いた後に、変位可能な部分領域をこれらの元の位置に戻すことができる。しかしながら、部分領域のこれらの移動は、累積的に、交互にまたは能動的に行うこともできる。
最後に、マトリックスレシーバ内の少なくとも一部がU型のシートまたは少なくとも一部が閉じられた中空異型材に、更なる加工段階を遂行するならば、本発明の方法を更に改善できる。
以下、添付図面を参照して一例示実施形態を説明することにより、本発明をより詳細に説明する。
本発明の一実施形態を示す概略斜視図である。 図1の実施形態の工具半部が開いたところを示す概略斜視図である。 図2の実施形態の工具半部が閉じたところを示す概略斜視図である。 少なくとも一部がU型のシートのUアームのスレッディング前の図1の実施形態の第2工具半部を示す概略平面図である。 閉手順時に、少なくとも一部がU型のシートのアームのスレッディング中の第2工具半部を示す概略平面図である。
まず第1に、図1は、開状態のシートから、少なくとも一部が閉じられた中空異型材を製造する装置の一実施形態を示す。装置1は工具セット2、5を有し、該工具セットは第1工具半部4に配置されたUパンチ3を備えている。更にアッパダイ6が設けられており、該アッパダイ6は、少なくとも一部がU型のシートを、第2工具半部7内で少なくとも一部が閉じられた異型材に成形できるように配置されている。また、工具セット2、5の部品は互いに平行に配置され、閉方向において両工具半部4、7は互いに上下に配置されている。ここに示す実施形態では、マトリックスレシーバ9は、少なくとも一部がU型の4つの同一のダイ10を有し、これらのダイ10は、マトリックスレシーバ9の長手方向軸線11の回りで半径方向に配置されている。マトリックスレシーバ9は、その長手方向軸線11の回りで回転可能に取付けられている。マトリックスレシーバ9は、簡単に概略的に示す位置決め駆動装置12により回転される。
同時に、図1はまた、コア引っ張りシステム13を示している。該コア引っ張りシステム13は、第2工具半部の領域内に配置されており、成形すべき少なくとも一部がU型のシート内への支持コアの導入および成形加工後の支持コアの取出しを可能にする。この場合、コア引っ張りシステム13により使用される支持コアは図示されていない。
コア引っ張りシステム13はピローブロック14上に配置されている。ここでは、ピローブロック14も概略的に示されているに過ぎない。また、例えばガス作動型圧縮スプリングの形態をなす重量緩和手段15が設けられている。該重量緩和手段15は、マトリックスレシーバ9を中間高さレベルに保持しかつマトリックスレシーバ9を工具セット2、5の閉方向に変位させることができる。
図2は、挿入されたシート16並びに少なくとも一部がU型に成形されたシート17を備えた図1の例示実施形態を同様な概略斜視図で示すものである。シート16は、パンチ3の頂基線まで延びている保持装置18上に置かれ、したがって、簡単な態様で装置内に置かれかつ位置決めできる。また、図2には、閉手順における第2工具半部7およびマトリックスレシーバ9の移動方向8も示されている。成形を行う場合、工具半部7並びにマトリックスレシーバ9は、第1工具半部4の方向に移動する。また、U型ダイ10の側壁は、製造すべき中空異型材の最大圧延側壁長の少なくとも1/2に等しい高さ、すなわち、U型に成形されたシートのアームの長さを有している。また、側壁には変位可能な部分領域19が設けられている。該部分領域19は、第2工具半部7でのO成形中に少なくとも一部がU型のシートのアームのスレッディングを改善する機能を有している。
図3は、閉状態すなわち工具セット2、5が閉じられている状態にある装置1を示す。今や、シート16は少なくとも一部がU型のシートに成形されていることは理解されよう。図3には更に、マトリックスレシーバ9が反時計回り方向に90°だけ回転した後に、それぞれ第1工具半部4および第2工具半部7のU成形およびO成形から得られた、成形に供していないマトリックスレシーバ9のU型ダイ10内にある、少なくとも一部がU型に成形されたシート20および少なくとも一部が閉じられた中空異型材21が示されている。
成形手順の後、マトリックスレシーバ9は、マトリックスレシーバ9が自由に回転できる距離だけ、第2工具半部7と一緒に閉方向に向かって上方に移動される。これに関連して、工具半部7並びにマトリックスレシーバ9の移動方向22が図3に示されている。O成形の後およびマトリックスレシーバ9が反時計回り方向に90°だけ回転した後、完成された少なくとも一部が閉じられた中空異型材21が、例えば対応ロボットにより簡単な方法でUダイ10から取出される。したがって、本発明による装置の簡単な設計および構造により、1つの閉移動と同時に、2つの成形工程すなわちU成形およびO成形を遂行でき、更に、装置からの完成品の簡単な取出しを確保できる。
更に、マトリックスレシーバ9の少なくとも一部がU型の多数(例えば6個または8個)のダイ10により、他の加工工程例えば溶接工程を、同じ装置に一体化された態様で遂行することを考えることもできる。好ましくは、これらの加工段階は、成形に供していないマトリックスレシーバ9により遂行される。
図4および図5は、O成形中の第2工具半部7でのスレッディング加工を示す平面図である。第2工具半部7はアッパダイ6を有し、該アッパダイ6の側壁6a、6bは、閉手順中に、マトリックスレシーバ9の少なくとも一部がU型のダイ10の側壁の変位可能な部分領域19の丸められた入口23に対して当接する。側壁の変位可能な部分領域19は、丸められた入口23により、例えばスプリング負荷に抗して外方に押され、これにより、依然としてU型のシート17のアームが第2工具半部7のアッパダイ6内にスレッディングする(図5参照)。また、側壁の部分領域19が、アッパダイ6の側壁6a、6bの進入中に能動的に後退するように構成すること、すなわち側壁の変位可能な部分領域19の「変位」が補助されるように構成することを考えることもできる。
図4および図5には、前に示した実施形態とは異なり、少なくとも一部が閉じられた中空異型材の完成形状を優れた形状にする機能を有する付加支持コア24が示されている。この支持コア24は、コア引っ張りシステム13(図4および図5には示されていない)を介して少なくとも一部がU型のシート内に導入され、かつマトリックスレシーバ9が回転される前に取出される。
1 製造装置
2、5 工具セット
3 Uパンチ
4 第1工具半部
6 アッパダイ
6a、6b アッパダイの側壁
7 第2工具半部
9 マトリックスレシーバ
10 少なくとも一部がU型のダイ
19 変位可能な部分領域
23 丸められた入口
24 付加支持コア

Claims (12)

  1. 工具セット(2、5)を用いたU−O成形によりシート(16)から少なくとも一部が閉じられた中空異型材を製造する装置(1)であって、少なくとも一部がU型のシート(17)を製造するための、第1工具半部(4)のUパンチ(3)と、少なくとも一部がU型のシート(17)を少なくとも一部が閉じられた中空異型材に成形するための、第2工具半部(7)のアッパダイ(6)とを有する製造装置(1)において、工具セット(2、5)の部品は、製造すべき少なくとも一部が閉じられた中空異型材の軸線方向に互いに平行に配置されかつ工具半部(4、7)の閉方向(8)に互いに上下に配置され、工具セット(2、5)の両工具半部(4、7)の間には、工具セット(2、5)の、一部がU型の少なくとも2つの同一ダイ(10)を備えた共通マトリックスレシーバ(9)が設けられ、マトリックスレシーバ(9)はその長手方向軸線(11)の回りで回転できることを特徴とする製造装置。
  2. 前記マトリックスレシーバ(9)は2より多い数の少なくとも一部がU型のダイ(10)を有し、ダイ(10)の個数は2の倍数であることを特徴とする請求項1記載の製造装置。
  3. 前記マトリックスレシーバ(9)は工具半部(4、7)の閉方向に移動でき、任意であるが、マトリックスレシーバ(9)の重量は軽量であることを特徴とする請求項1または2記載の製造装置。
  4. 前記マトリックスレシーバ(9)を回転可能に支持するピローブロック(14)および少なくとも1つのコア引っ張りシステム(13)が設けられ、該少なくとも1つのコア引っ張りシステム(13)がピローブロック(14)上に配置されていることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項記載の製造装置。
  5. 前記Uパンチ(3)はアッパダイ(6)の下に配置され、任意であるが、保持装置(18)はUパンチ(3)と関連していることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項記載の製造装置。
  6. 前記マトリックスレシーバ(9)の少なくとも一部がU型のダイ(10)は側壁を有し、その高さは、製造すべき中空異型材の最大圧延側壁長の少なくとも1/2に等しいことを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項記載の製造装置。
  7. 前記少なくとも一部がU型のダイの側壁は、丸められた入口(23)を備えた部分領域(19)を有し、該部分領域(19)は外方に変位可能であることを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項記載の製造装置。
  8. 前記少なくとも一部がU型のシートまたは少なくとも一部が閉じられた中空異型材に更なる加工段階を遂行する手段が設けられていることを特徴とする請求項1〜7のいずれか1項記載の製造装置。
  9. 請求項1〜8のいずれか1項記載の製造装置を用いて、少なくとも一部が閉じられた中空異型材を製造する方法において、
    平らなシートを第1工具半部内に挿入する工程と、
    工具セットの工具半部を閉じることにより、第1工具半部内のシートを成形して、少なくとも一部がU型のシートを成形する工程と、
    両工具半部を開きかつマトリックスレシーバを回転させて、少なくとも一部がU型のシートを第2工具半部内で位置決めしかつ他のU型ダイを第1工具半部内で位置決めする工程と、
    第2シートを第1工具半部内に挿入する工程と、
    両工具半部を閉じ、同時に、第2工具半部内で、一部がU型のシートを少なくとも一部が閉じられた中空異型材に成形し、かつ第1工具半部内で、挿入されたシートを一部がU型のシートに成形する工程とを有することを特徴とする製造方法。
  10. 前記マトリックスレシーバは少なくとも一部がU型の4つのダイを有し、マトリックスレシーバは、第1および第2工具半部を開いた後に90°だけ回転されることを特徴とする請求項9記載の製造方法。
  11. 前記マトリックスレシーバの少なくとも一部がU型のダイの側壁は、丸められた入口を備えた外方に変位可能な部分領域を有し、該部分領域は、工具セットの工具半部が閉じると、第2工具半部のアッパダイの側壁を通って外方に変位されることを特徴とする請求項9または10記載の製造方法。
  12. 前記マトリックスレシーバ内の少なくとも一部がU型のシートには、更なる加工段階が遂行されることを特徴とする請求項9〜11のいずれか1項記載の製造方法。
JP2013528623A 2010-09-14 2011-09-12 少なくとも一部が閉じられた中空異型材を短いサイクルタイムで製造する装置および方法 Expired - Fee Related JP5530035B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102010037533A DE102010037533A1 (de) 2010-09-14 2010-09-14 Vorrichtung und Verfahren zur Herstellung zumindest teilweise geschlossener Hohlprofile mit geringer Taktzeit
DE102010037533.0 2010-09-14
PCT/EP2011/065725 WO2012034966A1 (de) 2010-09-14 2011-09-12 Vorrichtung und verfahren zur herstellung zumindest teilweise geschlossener hohlprofile mit geringer taktzeit

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013537111A true JP2013537111A (ja) 2013-09-30
JP5530035B2 JP5530035B2 (ja) 2014-06-25

Family

ID=44651752

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013528623A Expired - Fee Related JP5530035B2 (ja) 2010-09-14 2011-09-12 少なくとも一部が閉じられた中空異型材を短いサイクルタイムで製造する装置および方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US9533337B2 (ja)
EP (1) EP2616198B1 (ja)
JP (1) JP5530035B2 (ja)
KR (1) KR101703209B1 (ja)
CN (1) CN103167917B (ja)
DE (1) DE102010037533A1 (ja)
ES (1) ES2473576T3 (ja)
WO (1) WO2012034966A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2834022B1 (de) * 2012-04-03 2016-03-02 ThyssenKrupp Steel Europe AG Vorrichtung und verfahren zum herstellen von zumindest teilweise geschlossenen profilen oder rohrförmigen bauteilen aus metallblech
CN106270035B (zh) * 2016-08-29 2019-02-12 浙江凯蒂滑动轴承有限公司 一种抱圆机
JP7381010B2 (ja) 2019-10-03 2023-11-15 株式会社キーレックス 金属管成形装置及び金属管成形方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR675967A (fr) * 1929-05-30 1930-02-17 Pont A Mousson Fond Perfectionnements au procédé et aux installations pour la fabrication des tubes
JPS62142026A (ja) * 1985-12-16 1987-06-25 Kawasaki Steel Corp 管体成形機
JPH0531534A (ja) * 1991-07-25 1993-02-09 Nishimura Koki Kk 管成形プレス装置
DE102007021798A1 (de) * 2007-05-07 2008-11-13 Thyssenkrupp Steel Ag Vorrichtung zur Herstellung von Profilen
JP2011104653A (ja) * 2009-10-23 2011-06-02 Wada Seisakusho:Kk 管体成型プレス機及び管体成型プレス方法

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1330782A (en) * 1918-09-05 1920-02-17 Brown William Milton Method of and apparatus for making ferrules
US1387199A (en) * 1920-06-22 1921-08-09 Philadelphia Bronze Bearing & Method of making tubing
US1879077A (en) * 1929-03-07 1932-09-27 Carlsen Carl Method of and means for forming pipe blanks
US1879078A (en) * 1930-04-04 1932-09-27 Carlsen Carl Method of and means for forming tubular articles
US2077336A (en) * 1935-01-07 1937-04-13 Gen Motors Corp Apparatus for forming circular bushings
DE667949C (de) * 1936-02-29 1938-11-23 Sonntag G M B H R Vorrichtung zur Herstellung von Rohren auf einer Abkantpresse
BE581457A (ja) * 1958-08-12
GB1078814A (en) * 1964-05-23 1967-08-09 Constr Meccaniche G Mazzoni S Improvements in or relating to machines for stamping tablets of substances having a pasty consistency
DK121551B (da) * 1969-05-27 1971-11-01 Aarhus Metalemballage Ind Fremgangsmåde til presning af et metalhylster samt dorn til brug ved gennemførelsen af fremgangsmåden.
GB1569335A (en) * 1976-10-30 1980-06-11 Sumitomo Metal Ind Die forging press
JPS5938846B2 (ja) * 1979-05-22 1984-09-19 日本鋼管株式会社 厚肉鋼管の製造方法
US4466267A (en) * 1981-10-28 1984-08-21 Casler William A Process for forming curved structures, and the resulting structures
JPS59232620A (ja) * 1983-06-16 1984-12-27 Sumitomo Metal Ind Ltd Uo成形用oプレス装置
DE8536655U1 (de) * 1985-12-28 1986-02-27 Metallwarenfabrik König GmbH, 7560 Gaggenau Vorrichtung zur Herstellung von exakt kalibrierten Rohrstücken aus Blech
DE19511095A1 (de) * 1995-03-25 1996-09-26 Krauss Maffei Ag Verfahren und Vorrichtung zum Rundbiegen von Buchsen
US6170309B1 (en) * 1999-11-23 2001-01-09 Dana Corporation Apparatus for simultaneously performing multiple hydroforming operations
US6386009B1 (en) * 2000-11-21 2002-05-14 General Motors Corporation Method and apparatus for hydroforming multiple components with reduced press loading
US6986273B2 (en) * 2003-06-20 2006-01-17 Dana Corporation Apparatus and method for opening and closing stacked hydroforming dies
DE102004046687B3 (de) * 2004-09-24 2006-06-01 Thyssenkrupp Steel Ag Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung eines längsnahtgeschweißten Hohlprofils
DE102005006578B3 (de) * 2005-02-11 2006-03-16 Benteler Automobiltechnik Gmbh Verfahren zur Herstellung von Rohren
DE102005011764A1 (de) * 2005-03-11 2006-09-14 Muhr Und Bender Kg Rohre mit integriertem Flansch, insbesondere aus flexibel gewalztem Material, für Fahrwerk- und Karosseriestrukturteile
DE102007033820C5 (de) * 2007-07-18 2017-12-14 Emag Holding Gmbh Verfahren zur Bearbeitung rotierender Werkstücke
DE102009003668B4 (de) * 2009-03-24 2011-05-26 Thyssenkrupp Steel Europe Ag Vorrichtung und Verfahren zur Herstellung zumindest teilweise geschlossener Profile oder Halbzeuge aus einer Platine
DE102010037534A1 (de) * 2010-09-14 2012-03-15 Thyssenkrupp Steel Europe Ag Vorrichtung und Verfahren zur Herstellung von zumindest teilweise geschlossenen Hohlprofilen mit drehbaren Gesenkhälften und geringer Taktzeit
CN103328198B (zh) * 2010-11-30 2015-12-16 小岛冲压工业株式会社 冲压机
EP2834022B1 (de) * 2012-04-03 2016-03-02 ThyssenKrupp Steel Europe AG Vorrichtung und verfahren zum herstellen von zumindest teilweise geschlossenen profilen oder rohrförmigen bauteilen aus metallblech

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR675967A (fr) * 1929-05-30 1930-02-17 Pont A Mousson Fond Perfectionnements au procédé et aux installations pour la fabrication des tubes
JPS62142026A (ja) * 1985-12-16 1987-06-25 Kawasaki Steel Corp 管体成形機
JPH0531534A (ja) * 1991-07-25 1993-02-09 Nishimura Koki Kk 管成形プレス装置
DE102007021798A1 (de) * 2007-05-07 2008-11-13 Thyssenkrupp Steel Ag Vorrichtung zur Herstellung von Profilen
JP2011104653A (ja) * 2009-10-23 2011-06-02 Wada Seisakusho:Kk 管体成型プレス機及び管体成型プレス方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN103167917B (zh) 2015-08-05
WO2012034966A1 (de) 2012-03-22
US20130186164A1 (en) 2013-07-25
KR101703209B1 (ko) 2017-02-06
EP2616198B1 (de) 2014-05-14
EP2616198A1 (de) 2013-07-24
US9533337B2 (en) 2017-01-03
ES2473576T3 (es) 2014-07-07
DE102010037533A1 (de) 2012-03-15
JP5530035B2 (ja) 2014-06-25
CN103167917A (zh) 2013-06-19
KR20130099051A (ko) 2013-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5530036B2 (ja) 回転可能なダイ半部を用いて短いサイクルタイムで少なくとも一部が閉じられた中空異型材を製造する装置および方法
US8459076B2 (en) Method and device for producing closed profiles
JP5431251B2 (ja) 曲げ加工用金型、これを用いた自動車用サスペンションアームの製造装置およびその製造方法
BR112014020730B1 (pt) aparelho, instalação e método para formar uma peça bruta de folha metálica
JP5530035B2 (ja) 少なくとも一部が閉じられた中空異型材を短いサイクルタイムで製造する装置および方法
JP2013237063A (ja) 筒体の成形方法及び装置
JP2001009524A (ja) 筒状体の製造方法
WO2012090304A1 (ja) プレス成形システム
KR20080070797A (ko) 벌지성형 방법과 장치
JP2015006679A (ja) プレス成型方法及びプレス成型金型装置
JP4729322B2 (ja) プレス成型方法及びプレス成型装置
JP2739707B2 (ja) 多段式圧造成形機
CN113510214B (zh) 一种销头锻件的成型模具及其制造方法
JP2008264788A (ja) ヘッドレストステイのプレス加工方法およびそのプレス加工装置
WO2012090303A1 (ja) プレス成形装置
JP2017512139A (ja) 部品形状を個別に適合させる方法
JP2826622B2 (ja) 複数の回転テーブルを配置したプレス成形装置
CN108941354B (zh) 一种多自由度冲压机器人
WO2012090302A1 (ja) プレス成形装置
JP3129792U (ja) 素材移送用チャック装置
US8006536B2 (en) Die transfer apparatus
CN105195661A (zh) 成型机的夹持装置
JP5999982B2 (ja) 鍛造部品の製造方法および鍛造部品の製造装置
JPS6340617A (ja) パイプ蛇行曲げ装置
JP2003053589A (ja) プレス加工方法および装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130514

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20130514

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20130904

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130913

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20131213

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20131220

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140114

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140121

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140210

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140404

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140417

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5530035

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees