JP2013536286A - ポリエーテルエステルポリオールの製造方法 - Google Patents

ポリエーテルエステルポリオールの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2013536286A
JP2013536286A JP2013525105A JP2013525105A JP2013536286A JP 2013536286 A JP2013536286 A JP 2013536286A JP 2013525105 A JP2013525105 A JP 2013525105A JP 2013525105 A JP2013525105 A JP 2013525105A JP 2013536286 A JP2013536286 A JP 2013536286A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrogen
group
catalyst
present
methylene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013525105A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5731651B2 (ja
Inventor
クンスト,アンドレアス
エリング,ベーレント
レフラー,アヒム
ワン,シンコイ
イン,ニン
ツー,ホイ
カン,マオチン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JP2013536286A publication Critical patent/JP2013536286A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5731651B2 publication Critical patent/JP5731651B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G65/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G65/02Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring
    • C08G65/04Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring from cyclic ethers only
    • C08G65/06Cyclic ethers having no atoms other than carbon and hydrogen outside the ring
    • C08G65/08Saturated oxiranes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G63/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G63/78Preparation processes
    • C08G63/82Preparation processes characterised by the catalyst used
    • C08G63/85Germanium, tin, lead, arsenic, antimony, bismuth, titanium, zirconium, hafnium, vanadium, niobium, tantalum, or compounds thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/48Polyethers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G63/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G63/66Polyesters containing oxygen in the form of ether groups
    • C08G63/664Polyesters containing oxygen in the form of ether groups derived from hydroxy carboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G63/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G63/66Polyesters containing oxygen in the form of ether groups
    • C08G63/668Polyesters containing oxygen in the form of ether groups derived from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds
    • C08G63/672Dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G64/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbonic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G64/20General preparatory processes
    • C08G64/32General preparatory processes using carbon dioxide
    • C08G64/34General preparatory processes using carbon dioxide and cyclic ethers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G65/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G65/02Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring
    • C08G65/04Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring from cyclic ethers only
    • C08G65/06Cyclic ethers having no atoms other than carbon and hydrogen outside the ring
    • C08G65/08Saturated oxiranes
    • C08G65/10Saturated oxiranes characterised by the catalysts used
    • C08G65/12Saturated oxiranes characterised by the catalysts used containing organo-metallic compounds or metal hydrides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G65/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G65/02Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring
    • C08G65/26Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring from cyclic ethers and other compounds
    • C08G65/2603Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring from cyclic ethers and other compounds the other compounds containing oxygen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G65/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G65/02Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring
    • C08G65/26Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring from cyclic ethers and other compounds
    • C08G65/2642Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring from cyclic ethers and other compounds characterised by the catalyst used
    • C08G65/2645Metals or compounds thereof, e.g. salts
    • C08G65/2663Metal cyanide catalysts, i.e. DMC's

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Abstract

ハイブリッド触媒を用いて製造するポリエーテルエステルポリオールの製造方法と該方法で得られるポリエーテルエステル、またこのような材料のポリウレタン用途での利用が開示されている。本発明で用いるハイブリッド触媒は、二金属シアン化物錯体触媒(DMC)と少なくとも一種の共触媒とを含む。

Description

本発明は、ポリエーテルエステルポリオールの製造に関する。特に本発明は、少なくとも一種のアルキレンオキシドと特定の環状化合物の共重合による均一なポリエーテルエステルポリオールの製造のための新しいハイブリッド触媒の利用を開示する。上記ポリエーテルエステルポリオールは、新規のポリウレタン材料の、特にポリウレタンエラストマーの製造に特に有用である。
一般的にポリウレタンは多ブロックポリマーであり、通常ポリオールに由来するソフトセグメントとイソシアネートとエキステンダーに由来するハードセグメントとからなっている。一般的にはポリオールがこの調合物重量の大半を占めるため、ポリウレタン生成物の最終的な性質は主にこれらポリオールにより決められる。したがってポリオールの製造に多くの注意が払われている。ポリウレタン高分子構造を形成するのにいろいろなポリオールが使用でき、最も広く使われているポリオールはポリエーテルポリオールとポリエステルポリオールである。しかしながら、これらには多くの欠点があり、いくつかの分野ではほとんど利用されていない。例えば、ポリエーテル系のポリウレタンは優れた耐加水分解安定性を示すが、強度的性質や耐熱性に劣る。これらとは対照的に、ポリエステル系のポリウレタンは優れた機械的性能と熱安定性を示すが、易加水分解が克服すべき第一の課題となっている。
従来のポリエーテルポリオールとポリエステルポリオールに由来するそれぞれの長所を集めそれぞれの欠点を克服するために、エーテル結合とエステル結合の両方を含むポリエーテルエステルポリオールが最近注目を集めている。これらは、ポリエーテルポリオールまたはポリエステルポリオール単独より魅力のある性能を持つと期待されている。また、これらのポリエーテルエステルポリオールは、ポリウレタンの製造に単独で使用できるとともに、従来のポリオールと組み合わせて使用することもできるため、ポリオール源を広げることができる。
ポリエーテルとポリエステルの単純な配合は、性質の非互換性のため上記課題を解決するために利用できない。現在までに、異なるポリエーテルエステルポリオールの製造をするためにいろいろな合成経路が提案されている。いくつかの代表的な方法を次にあげる:(1)二金属シアン化物錯体(DMC)触媒を用いるアルキレンオキシドのポリエステルポリオールへの触媒的な付加(例えば、US6,753,402を参照);(2)異なる触媒の存在下でポリエーテルとジカルボン酸あるいは無水物が反応し、ポリエーテルの炭素−酸素結合中に無水物を挿入する(US5,319,006と5,436,313と5,696,225に開示);(3)まず無水物がジオールと反応して中間体のポリエステルポリオールを形成し、次いでアルコキシル化剤と反応する(例えば、US6,569,352を参照);(4)CO2とアルキレンオキシドと開始剤の反応(例えば、US20080021154を参照);(5)無水物とアルキレンオキシドとアルコール開始剤の共重合(US20070265367とD.X.Wang et al., 「新規のポリエーテルエステルポリオールと開発ポリウレタンの合成と特性評価と性質」、J. Appl. Polym. Sci., vol. 103, 417−424 (2007);(6)ヒドロキシル基含有モノカルボン酸エステル及び/又はポリカルボン酸エステルとアルキレンオキシドの反応と、続くエステル交換(US20060211830に記載)。
また、ポリエーテルエステルは、適当な開始剤の存在下で、アルキレンオキシドをラクトンなどの環状エステルと共重合させて製造することができる(US5,032,671、US20070088146またはWO2007020879、およびこれらの引用文献中に記載)。このようなポリエーテルエステルの製造では、触媒の選択が最も重要である。DMC錯体がアルキレンオキシドの重合に極めて高活性な触媒であることが知られている。これらにより得られるポリエーテルポリオールは、従来のKOH触媒を用いて製造された通常のポリエーテルと較べて低い不飽和度と狭い分散度(MWD)をもつことに特徴がある。またポリエステルポリオールやポリエーテルエステルポリオールなどの他のポリマーの製造にも使用できる。最近の製造方法の改善により、DMC触媒が工業生産により魅力的となってきた。
DMCは共重合に非常に効果的であるが、まだ欠点も存在する。例えばこの触媒は、得られる製品に濁りがあったり積層状態にあるといった外観上の欠点をもつ。このような製品は、この不均一性が外観に悪影響を与え、最終ポリウレタン材料の性質を損ねるため不完全である(下記実施例5を参照)。我々の実験で、これらの望ましくない現象が用いる触媒に密接に関連していることが明らかとなった。
US5,436,313 US5,696,225 US6,569,352 US20080021154 US20070265367 US20060211830 US5,032,671 US20070088146 WO2007020879
D.X.Wang et al., 「新規のポリエーテルエステルポリオールと開発ポリウレタンの合成と特性評価と性質」、J. Appl. Polym. Sci., vol. 103, 417−424 (2007).
このため克服すべき課題は、ポリエーテルエステルポリオールの製造方法に用いる改良された触媒系を提供することである。この触媒が均一なポリエーテルエステルポリオールを製造できることが好ましい。なお、この「均一」は、モノマーがポリマー鎖中で均等に分布し、その鎖中に欠陥がないことを意味する。欠陥は、例えば不完全な変換や、脱炭酸などの副反応で起こり、理論値より少ない数の実官能価をもつポリオールを与える。鎖欠陥を持たない均一なテレキーレック(末端に官能基を持つ)ポリエーテル−エステルポリオールは、ポリマーの製造に使用すると、好ましくは改善された機械的特性と膨潤特性を示すこととなる。
上記課題は、請求項に記載の本発明の側面で克服できる。
驚くべきことに、DMC錯体に第二の触媒を組み合わせることで上記問題を軽減できるか解決できる。
本発明は、従来の単一DMC錯体を触媒として用いてアルキレンオキシドと環状化合物(例えば、環状エステル(ラクトン)及び/又は環状無水物)と開始剤を共重合して得られるポリエーテルエステルポリオールの濁りと層状化を克服する方法を提供する。本発明の方法では、この合成にDMC単独ではなく、新規ハイブリッド触媒を利用する。この新しい本発明のハイブリッド触媒は、少なくとも一種のDMC触媒と少なくとも一種の共触媒を含んでいる。新規のハイブリッド触媒を用いて得られるポリエーテルエステルポリオールは、特にポリウレタンエラストマーの合成において、DMC触媒のみを用いて製造した材料と較べて性能上の利点、特にその膨潤挙動のおける利点を示す。したがって、上述のようにして製造されるポリエーテルエステルポリオールは、ポリウレタンの製造で、特にポリウレタンエラストマーの製造で有利に使用できる。
本発明は、請求項に記述のように、開始剤を用いて、アルキレンオキシド(第一のモノマー)と、環状化合物(例えば、環状エステル(例えば、ラクトンやラクチド)及び/又は環状無水物)及び/又は二酸化炭素(コモノマー)とを共重合させてより均一なポリエーテルエステルポリオールを合成する新規ハイブリッド触媒を提供する。
本発明のある好ましい実施様態においては、このハイブリッド触媒は、少なくとも一種の主触媒、特にDMC錯体と少なくとも一種の共触媒からなる。
したがって本発明の目的は、少なくとも一種のアルキレンオキシドを、二酸化炭素及び/又は一般式
Figure 2013536286

[式中、
Xは、C=O及びCR1R2を含む群から選ばれ(但し、R1及びR2は独立してH、アルキル及びアリールを含む群から選ばれる。)、
Yは、−(CR3R4)m−、−(CR5=CR6)n−、
Figure 2013536286

(式中、A及びBは独立して、水素、メチレンまたはC2−C100脂肪族化合物であるか、あるいはAが
Figure 2013536286

でBが結合であり、
D及びEは独立して水素またはC1−C100脂肪族化合物であるか、あるいはDが
Figure 2013536286

でEが結合であり、
F及びGは独立して水素であるか存在せず、
mは0〜5の範囲の整数であり、nは0〜5の範囲の整数であり、
R3及びR4は独立して水素、メチレン、アルキル及びアリールを含む群から選ばれ、
R5及びR6は独立して水素、アルキル及びアリールを含む群から選ばれ、
o、p、q、r、s及びtは独立して、0〜5の範囲の整数であり、
R7、R8、R9及びR10は独立して水素、アルキル及びアリールを含む群から選ばれる。)を含む群から選ばれる。]
の少なくとも一種の環状化合物と、
少なくとも一種の開始剤と少なくとも一種のハイブリッド触媒の存在下で共重合させることによりポリエーテルエステルポリオールを合成する方法である。
本発明の他の目的は、請求項に記載の本発明のハイブリッド触媒と、ポリエーテルエステルポリオールの製造方法中での請求項に記載の本発明のハイブリッド触媒の利用である。さらには、本発明の方法で得られるポリエーテルエステルポリオール、さらにはこのポリエーテルエステルポリオールのポリウレタン配合物中での利用、ポリマー充填ポリオールの製造のための界面活性剤、分散剤または潤滑剤またはマクロマーとしての利用、または不飽和ポリエステル−スチレン樹脂(USP)配合物中での利用も本発明の目的である。
本発明のある好ましい実施様態においては、XはC=Oである。
本発明のもう一つの好ましい実施様態においては、Yは、
−(CR3R4)m−(式中、m=2)、
−(CR5=CR6)n−(式中、n=1)、
Figure 2013536286

[式中、o及びpはそれぞれ0であり、A及びBは独立してC16脂肪族化合物、C18脂肪族化合物を含む群から選ばれるか、あるいはAが
Figure 2013536286

(式中、q=4でありR7及びR8はそれぞれ水素である)であり、Bが結合である。]及び
Figure 2013536286

[式中、r及びsはそれぞれ0であり、D及びEはそれぞれ水素であるか、あるいはDが
Figure 2013536286

(式中、t=2でありR9及びR10はそれぞれ水素である)であり、Eが結合である。]
を含む群から選ばれる。
本発明の特に好ましい実施様態においては、Yは、
Figure 2013536286

(式中、o及びpはそれぞれ0であり、Aが水素でBがメチレンであるか、あるいはAがメチレンでBが水素であり、Aが水素ならFは水素であり、AがメチレンならFは存在せず、Bが水素ならGは水素であり、BがメチレンならGは存在しない)である。
本発明のもう一つの好ましい実施様態においては、XはCR1R2である。
本発明の特に好ましい実施様態においては、R1とR2はそれぞれ水素であり、Yは−(CR3R4)m−であり、mは3または5であり、R3とR4はそれぞれ水素である。
本発明の方法のある好ましい実施様態においては、このハイブリッド触媒が、少なくとも一種の二金属シアン化物錯体触媒(DMC触媒)と少なくとも一種の共触媒を含む。
本発明の方法のある実施様態においては、一種のアルキレンオキシドが使用される。
本発明の方法のもう一つの実施様態においては、一種の環状化合物が用いられる。
本発明の方法のもう一つの実施様態においては、一種の開始剤が用いられる。
本発明の方法のもう一つの実施様態においては、一種のハイブリッド触媒が用いられる。
本発明の方法のある好ましい実施様態においては、このハイブリッド触媒が一種のDMC触媒と少なくとも一種の共触媒とからなる。
本発明の方法のもう一つの好ましい実施様態においては、このハイブリッド触媒が少なくとも一種のDMC触媒と一種の共触媒とからなる。
本発明の方法のもう一つの好ましい実施様態においては、このハイブリッド触媒が一種のDMC触媒と一種の共触媒からなる。
本発明のためには、このDMC触媒は公知の方法で製造でき、通常金属塩と金属シアン化物塩の水溶液を有機配位子の存在下で混合して、DMC化合物の沈殿物を形成して製造される。先行技術から既知のあらゆる種類のDMC触媒を、例えばCo−Zn系やFe−Zn系、Ni−Zn系のDMC触媒、あるいはこれらの混合物を使用できるが、一般式Zn[Co(CN)のCo−Zn系DMC触媒が本方法に好ましく採用される。
例えば、Co−Zn系、Fe−Zn系、及び/又はNi−Zn系の二金属シアン化物錯体触媒をDMC触媒として用いてもよい。好ましくは、例えばEP1916273A1やUS3404109、US3427256、US3427334、US3427335、US3829505、US3941849、US4472560、US4477589、US5158922、US5470813、US5482908、US5545601、EP0700949、EP0743093、EP0761708;WO97/40086、WO98/16310、WO00/47649、JP4145123に記載のヘキサシアノコバルト酸亜鉛触媒を用いることができる。
このDMC触媒は、通常本発明のハイブリッド触媒中に、生成するポリエーテルエステルポリオールの質量に対して5〜2000ppmの範囲の量で存在し、より好ましくは生成するポリエーテルエステルポリオールの質量に対して20〜250ppmの範囲、最も好ましくは生成するポリエーテルエステルポリオールの質量に対して50〜150ppmの範囲の量で存在している。
このハイブリッド触媒中の共触媒の機能は、環状エステル及び/又は環状無水物などの特定の環状化合物の開環を容易にさせ、コポリマー鎖中へのこれらの取り込みを容易とさせることと考えられる。
この共触媒が縮合触媒の群から選ばれてもよい。エステル化反応またはエステル交換反応を触媒する化合物が共触媒として適当である。
特に、この共触媒が、ルイス酸、有機スズカルボキシレート、チタン、バナジウム及びハフニウムの化合物、アルミニウム、リチウム、チタン及びランタニドを含む金属アルコキシドやアリールオキシドを含む群から選ばれてもよい。
中でも好ましい触媒は、チタン化合物、有機スズカルボキシレート、金属アルコキシドである。最も好ましいのは、一般式Ti(OR)のチタン化合物(式中、Rは、1〜4個の炭素原子を有するアルキル基である)である。これら化合物の代表例には、以下の例には限定されないが、テトラエチルチタネート、テトライソプロピルチタネート、テトラtert−ブチルチタネート、またはこれらの混合物があげられる。
この共触媒が、チタン、ジルコニウムまたはハフニウム組成物、好ましくはチタンまたはジルコニウム組成物からなる群から選ばれてもよい。なお、この組成物は、チタン、ジルコニウム及びハフニウムからなる群から選ばれる少なくとも一種の金属と、アセトアセテートエステルとの錯体であり、Ti、ZrまたはHfのアセトアセテートエステルに対するモル比が1:2.5〜1:10の範囲であり、上記アセトアセテートエステルが、特にWO00/02941に記載のような1〜6個の炭素原子を含むアルコールのエステルである。
この共触媒はまた、元素周期律表のIVB族金属に由来する有機化合物(この有機化合物が、金属カルボキシレートまたは金属アルコキシドまたは、特にWO97/17388に記載のようなこの金属を中心原子とし少なくとも一種の多座配位子を持つキレート錯体である)を含む組成物からなる群から選ばれてもよい。
この共触媒がチタンアルコキシドからなる群から選ばれることが好ましい。
ハイブリッド触媒の組成とは別に、DMCと第二の触媒の比(D/S比)は、もう一つの本発明にとって重要な因子である。高いD/S比は、場合よっては均一なポリエーテルエステルポリオールを与えることができないことがある。低いD/S比も、場合によっては不適当であり、続くポリウレタンの合成に悪影響を及ぼすことがある。通常このDMC触媒は、最終製品の総質量に対して5〜2000ppmの量で存在し、他方共触媒は、1〜1000ppmの量で存在する。このDMC触媒が最終製品の総質量に対して20〜250ppmの量で存在し、他方共触媒が1〜100ppmの量で存在することが好ましい。このDMC触媒が最終製品の総質量に対して50〜150ppmの量で存在し、他方共触媒が1〜60ppmの量で存在することがより好ましい。
このハイブリッド触媒は、含浸や共沈、物理的混合等のいろいろな方法で製造できる。ハイブリッド触媒を得るのには、製造方法が単純であり実際の効果が優れるため、DMCと第二の触媒の物理的混合を本発明で用いることが好ましい。
所定量のDMCと共触媒を、反応開始時に一度に反応に添加してもよいし、異なる反応段階で一つずつ添加してもよい。このようにして、鎖構造を選択的に改変させ、またこのようにしてさらに性質を改善することができる。
好適なアルキレンオキシドの例としては、特に以下のものに制限されるのではなく、
エチレンオキシド、プロピレンオキシド、ブチレンオキシド(例えば、2,3−ブチレンオキシド、1,2−ブチレンオキシド)、ペンテンオキシド(例えば、1,2−ペンテンオキシド、2,3−ペンテンオキシド)、シクロヘキセンオキシド、グリシジルエーテル、グリシジル−(メタ)アクリレート、アリルグリシジルエーテル、フェニルグリシジルエーテル、フェニルグリシジルエーテル、ブタジエンモノオキシド、ヘキサンオキシド、スチレンオキシド、グリシドール、エピクロロヒドリン、プロピオン酸メチルエステルオキシド、オキセタン、またはこれらの混合物があげられる。
このアルキレンオキシドは、エチレンオキシドとプロピレンオキシド、1,2−ブチレンオキシド、またはこれらの混合物からなる群から選ばれることが好ましい。特に好ましい本発明の方法のためのアルキレンオキシドは、エチレンオキシド(EO)及び/又はプロピレンオキシド(PO)である。
通常、PO:EOのモル比は0:100〜100:0である。好ましくは、このアルキレンオキシド(AO):コモノマー(環状化合物)のモル比は、環状エステルの場合は100:0〜20:80であり、環状無水物の場合は0:100〜50:50である。
これらのモノマーを反応開始時に添加してもよいし、または連続的に投入してもよい。これらのモノマーを統計的に添加してもよいし、ブロック的に添加してもよい。これらのモノマーを、流量を変化させて投入してもよい(動的投入)。これらのモノマーを、必要なら適当な溶媒に溶解し、次いで全体を最初に反応器に投入しても、後ほど添加してもよい。
一般に、環状エステルの開環重合に使用できる環状エステル化合物は全て、本発明の第二のモノマー(環状化合物)として使用できる。このようなラクトンの例としては、以下の例には限定されないが、例えば、ε−カプロラクトンやδ−バレロラクトン、γ−ブチロラクトン、β−メチル−δ−バレロラクトンなどがあげられる。このようなラクトンの好ましい例は、ε−カプロラクトンとδ−バレロラクトン、γ−ブチロラクトン、またはこれらの混合物である。ε−カプロラクトンとδ−バレロラクトンが、この合成用のコモノマーとして最も好ましく利用される。
アルキレンオキシドとの共重合に使用できる環状無水物の例としては、特に以下のものに限定されるのではなく、無水マレイン酸や無水イタコン酸、無水コハク酸及び/又はこれらの置換誘導体、無水フタル酸、無水テトラヒドロフタル酸、無水ジグリコール酸があげられる。
本発明のある好ましい実施様態においては、このアルキレンオキシドが開始剤の存在下で上記環状化合物と共重合させられる。
活性水素原子を含む開始剤が出発原料中に含まれていてもよい。好ましい本発明の開始剤としては、官能基として分子当り1〜12個のH−酸性原子をもつH−酸性の開始剤、例えば適当な分子量をもつポリオキシエチレンポリオールやポリオキシプロピレンポリオール、ポリテトラメチレンエーテルグリコールなどが挙げられる。低分子量の開始剤は共重合を開始させにくいため推奨できない。非常に大きな分子量は、製造能力の低下を引き起こす。開始剤の好ましい分子量は200〜2000であり、特に好ましくは300〜1000である。低分子量の開始剤を利用する場合、DMC触媒の失活を避けるため、これらの開始剤を連続的に反応器に供給する必要がある。
この開始剤を、特にモノオールとポリオールとからなる群から選んでもよい。
この開始剤が、メタノールとブタノール、ヘキサノール、ヘプタノール、オクタノール、デカノール、ウンデカノール、ドデカノール、トリデカノール、テトラデカノール、ペンタデカノール、ヘキサデカノール、ヘプタデカノール、オクタデカノール、エチレングリコール、プロピレングリコール、ジエチレングリコール、ポリエチレングリコール、ジプロピレングリコール、ポリプロピレングリコール、1,3−プロパンジオール、1,4−ブタンジオール、ネオペンチルグリコール、1,5−ペンタンジオール、3−メチル−1,5−ペンタンジオール、1,6−ヘキサンジオール、1,9−ノナンジオール、2−メチル−1,8−オクタンジオール、シクロヘキサンジオール、ジクロロヘキサンジメタノール、グリセリン、トリメチロールプロパン、トリメチロールエタン、ペンタエリトリット、スクロース、サッカロース、グルコース、フルクトース、マンノース、ソルビトール、ジペンタエリトリット、トリペンタエリトリット、ポリエステル(例えば、カプロラクトン系ポリエステルまたは1,4−ブタンジオールとアジピン酸からのポリエステル)、再生可能資源からの開始剤(例えは、ヒドロキシル基含有脂肪、例えばヒマシ油)、ヒドロキシル基変性天然油脂(例えば、ひまわり油、豆腐油、ナタネ油、パーム油)、及び/又はヒドロキシル基含有脂肪酸エステル(例えば、ヒドロキシルアルキルステアレート、ヒドロキシルアルキルオレエート、ヒドロキシルアルキルリノレート、ヒドロキシルアルキルリノレオエート、特にヒドロキシル脂肪酸のメチルエステルまたはエチルエステル)、リグニンとその塩(例えば、リグニンスルホネート)、でんぷんやセルロース、グアなどの多糖類からなる群から選ばれることが好ましい。
これらの開始剤は、全量を反応開始時に投入してもよく、あるいはアルキレンオキシドとコモノマーと共に連続的に投入してもよい。
共重合温度は好ましくは80〜220℃であり、より好ましくは100〜180℃、さらに好ましくは100〜160℃、特に好ましくは130〜160℃である。
この環状化合物が環状エステルである場合、温度は通常150〜170℃の範囲であり、この環状化合物が環状無水物である場合は、温度は通常120〜140℃である。
このプロセス中でこの温度を変化させてもよい。
温度が低すぎると反応速度が過剰に低下することがある。他方、高すぎる反応温度では、望まざる副反応で収量が大きく低下するリスクが増大する。
共重合時間は他の反応条件に依存し、予備実験で決定できる。通常、この反応時間は24時間以内であり、好ましくは15時間以内、より好ましくは10時間以内である。
本発明の方法の圧力は、通常2〜20barの範囲である。この反応は通常、不活性雰囲気中で(例えば、窒素またはアルゴン下で)行われる。
この反応を、回文的に行っても、半回文的または連続的に行ってもよい。例えばこの反応器は、攪拌容器であっても、チューブ型反応器または攪拌容器が並んだものであってもよい。
共触媒の存在でポリオールの反応性が増加することがある。このような挙動は望ましいものであるが、これが望ましくない用途では、この共触媒を水の添加により除くことができる。この共触媒は水と反応して相当する吸い感化物を形成する。次いで濾過などの従来の方法で混合物からこのオキシドを除くことができる。
必要なら本発明の方法で溶媒を用いてもよい。好ましい溶媒は、ベンゼンとトルエン、キシレン、テトラヒドロフラン、1,3−ジオキサン、1,4−ジオキサン、トリオキサン、ジメチルアセトアミド、ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシドからなる群から選ばれる。
遊離のアルキレンオキシドの量を減らすため、反応器内圧が一定となるまで後反応を行ってもよい。必要なら後反応相の前またはその途中で、必要なら他の触媒及び/又は共触媒を投入してもよい。必要なら後反応相の前またはその途中で、温度を実際の反応温度から変化させてもよい。
通常、反応の終了後に生成物から揮発性成分が、例えば窒素ストリッピング、真空ストリッピングまたは水蒸気ストリッピングで除かれる。このストリッピング後に生成物中に残留するアルキレンオキシド量は、通常50ppm未満である。
本発明の方法で得られるポリエーテルエステルポリオールのOH価は、通常10〜350mg−KOH/gの範囲であり、官能価は1〜12の範囲である。通常は本発明のポリエーテルエステルポリオールの分子量は400〜20000g/molであり、粘度は50〜50000mPas、多分散度は1.01から1.9である。
本発明のポリエーテルエステルポリオールは、もちろん、ポリエーテルオールの安定化に汎用されるいずれかの安定剤で、例えば置換フェノール誘導体で安定化されていてもよい。
本発明により製造されるポリエーテルエステルポリオールをポリイソシアネートと反応させ、次いでこのイソシアネート末端のプレポリマーを鎖延長剤で延長させてポリウレタンエラストマーとしてもよい。これらのポリイソシアネートは、脂肪族イソシアネートと脂環式イソシアネート、芳香脂肪族イソシアネート、芳香族イソシアネートからなる群から選ばれる。中でも、芳香族ポリイソシアネートが好ましい。適当な芳香族イソシアネートの例には、2,4’−、2,6−トルエンジイソシアネート(TDI)異性体、4,4’−、2,4’及び2,2−ジフェニルメタンジイソシネート(MDI)異性体、またはこれらの混合物があげられる。
本発明で用いられる鎖延長剤が、公知の低分子量多価アルコールからなる群から選ばれてもよい。これらには、エチレングリコールやジエチレングリコール、1,4−ブタンジオール、グリセリン、またはこれらの混合物が含まれる。驚くべきことに、本発明の方法によりハイブリッド触媒系を用いてポリエーテルエステルポリオールから製造したポリウレタンエラストマーが、従来の単一DMC−触媒技術で製造したポリエーテルエステルポリオールと較べて、水中での膨潤挙動において改善を示すことが明らかとなった。
本発明の方法で得られるポリエーテルエステルポリオールは様々な用途に使用できる。特に、これらは、微孔質発泡体、軟質発泡体、成形軟質発泡体、粘弾性発泡体、建築または絶縁用途の硬質発泡体などのポリウレタン(PU)発泡体の製造に、またPUエラストマーや熱可塑性ポリウレタン(TPU)、PU塗料、PU封止剤、PU接着剤、界面活性剤、潤滑剤、分散剤の製造に使用でき、またポリマーポリオール製造用のマクロマーとして、ポリマー水分散液製造用マクロマーとして、またコンクリート液化剤として使用可能な櫛型ポリマー製造用のマクロマーとして使用できる。
本発明の理解をさらに進めるために、以下の例を説明にあげるが、決してこれらを制限とみなしてはならない。
ポリエーテルエステルポリオールの製造を、内容積がそれぞれ500cmまたは5000cmのステンレス製オートクレーブ中で行った。全ての試験において、コモノマーと開始剤と触媒を先ずこの反応器に投入した。反応器をNでフラッシュさせてオートクレーブ内の空気を置換させた。次いでこの反応器を所望の温度にまで加熱した。アルキレンオキシドを連続的に投入後、反応をさらに数時間継続した。反応終了時に、材料の重量とGPC分析の結果から環状エステル及び/又は環状無水物の変換率を計算し、FTIRとH−NMR、13C−NMRにより生成物の同定を行った。
実施例1
開始剤(ポリオキシプロピレンジオール、300mg−KOH/g、46.7g)とε−カプロラクトンモノマー(25g)、ハイブリッド触媒(DMC、0.0313gとTi(OBu)、0.0188g)をステンレス製オートクレーブに投入した。次いでこの反応器を、窒素雰囲気中で160℃に加熱し、プロピレンオキシド(PO、53.3g)を、3時間かけて少しずつ投入した。この反応をこの温度でさらに2時間継続した。反応終了後、均一な生成物が得られた。ε−カプロラクトンの変換率は99%であり、ヒドロキシル基価は113.3mg−KOH/gであり、生成物の構造は、FT−IRとH−NMRと13C−NMRにより、所望のポリ(PO−コ−CL)ジオールであることが確認された。
実施例2(参考例)
本発明のハイブリッド触媒に代えて従来の単一DMC触媒(0.0313g)を使用した以外は実施例1に同じ。反応終了後に積層状の生成物が得られ、ε−カプロラクトンの変換率は99%であり、ヒドロキシル基価は114.0mg−KOH/gであった。
実施例3
開始剤(ポリオキシプロピレントリオール、400mg−KOH/g、504g)とε−カプロラクトンモノマー(809g)、ハイブリッド触媒(DMC、1.2gとTi(OBu)、0.12g)をステンレス製オートクレーブに投入した。次いでこの反応器を窒素雰囲気中で160℃に加熱し、プロピレンオキシド(PO、2100g)とエチレンオキシド(EO、615g)の混合物を3時間かけて少しずつ投入した。この反応をこの温度でさらに2時間継続した。反応終了後、均一な生成物が得られた。ε−カプロラクトンの変換率は99%であり、ヒドロキシル基価は50mg−KOH/gであり、生成物の構造は、FT−IRとH−NMRと13C−NMRにより、所望のポリ(PO−コ−EO−コ−CL)ジオールであることが確認された。
実施例4
開始剤(ポリオキシプロピレンジオール、250mg−KOH/g、917.9g)とε−カプロラクトンモノマー(906.9g)、ハイブリッド触媒(DMC、1.36gとTi(OBu)、0.45g)をステンレス製オートクレーブに投入した。次いでこの反応器を、窒素雰囲気中で160℃に加熱し、プロピレンオキシド(PO、2707.9g)を、3時間かけて少しずつ投入した。この反応をこの温度でさらに2時間継続した。反応終了後、均一な生成物が得られた。ε−カプロラクトンの変換率は99%であり、ヒドロキシル基価は51.6mg−KOH/gであり、生成物の構造は、FT−IRとH−NMRと13C−NMRにより、所望のポリ(PO−コ−CL)ジオールであることが確認された。
実施例5(参考例)
本発明のハイブリッド触媒に代えて従来の単一DMC触媒(1.36g)を使用した以外は実施例4に同じ。反応終了後に積層状の生成物が得られ、ε−カプロラクトンの変換率は99%であり、ヒドロキシル基価は50.2mg−KOH/gであった。
実施例6
開始剤(ポリオキシプロピレンジオール、250mg−KOH/g、897g)と無水フタル酸モノマー(PA:593g)、ハイブリッド触媒(DMC、1.67gとTi(OBu)、0.49g)をステンレス製オートクレーブに投入した。次いでこの反応器を、窒素雰囲気中で160℃に加熱し、プロピレンオキシド(PO、3426g)を、3時間かけて少しずつ投入した。この反応をこの温度でさらに2時間継続した。反応終了後、均一で透明な生成物が得られた。ε−カプロラクトンの変換率は99%であり、ヒドロキシル基価は46.8mg−KOH/gであり、生成物の構造は、FT−IRとH−NMRと13C−NMRにより、所望のポリ(PO−コ−PA)ジオールであることが確認された。
実施例7(参考例)
本発明のハイブリッド触媒に代えて従来の単一DMC触媒(1.23g)を使用した以外は実施例6に同じ。反応終了後に濁った生成物が得られ、ε−カプロラクトンの変換率は99%であり、ヒドロキシル基価は46.1mg−KOH/gであった。
本発明のポリエーテルエステルポリオールから製造したポリウレタンエラストマー

ポリウレタン試料の製造方法:
A)使用材料:
Byk080 脱泡剤、Byk社、ヴェーゼル、ドイツ
ソルキャット535 水銀系触媒、ソルヒミエ、シュパイヤー、ドイツ
1,4ブタンジオール 鎖延長剤、BASF社、ルドウィッヒシャーヘン、ドイツ
イソシアネート 重量比が1/1のルプラネート(R)MP102とルプラネート(R)MM103の混合物、BASF社製。ルプラネート(R)MP102は、4,4’−MDIとグリコール混合物からのプレポリマーであり、そのNCO値は23.0%である。ルプラネート(R)MM103は、カルボジイミド変性4,4’−MDIであり、そのNCO値は29.5%である。この混合物のNCO値は26.2%である。
B)ポリウレタン試料の製造方法:
反応成分と添加物は、室温保存して利用した。ポリオール含有成分(A成分、表参照)の製造後に、混入した気泡の大部分を放出させるために20分間放置した。イソシアネートの添加量は、イソシアネート指数が99.9となるように計算した。高速ミキサー中でA成分をイソシアネートと60秒間混合した。この混合物を、寸法が15×20×0.6cmの開放金型中に注入した。金型温度は70℃であった。半時間養生後に試料を金型から取り出した。次いで試料を80℃で4時間後硬化させた。後硬化の後、試料を室温で少なくとも一日放置した。試験前に、試料を3枚のスラブに切断し、中心のスラブの厚みは2mmであった。この中心スラブを物理試験にかけた。
膨潤の測定:
厚みが2mmの中心スラブから、寸法が4×4cmの試料を切断し、その質量(m1)を測定した。試料を金属試料ホルダーに取り付けた。上部が開放された容器は約2.5L水で満たされており、この中に試験片が完全に漬かるように、試料が結合した試料ホルダーを置いた。試料を含む容器を100℃の炉に入れ、5時間放置した。次いで試料を湯浴から取り出した。この温かい試料を濾紙を用いて穏やかに乾燥させた。室温まで冷却させた後、試料重量を測定した(m2)。膨潤度は以下の計算式で計算した:

((m2−m1)/m1)×100%))

試験誤差は0.1%より小さかった;0.2%を越える測定差は大きい。
物理試験:
ポリウレタン注型物を以下の機械試験にかけた。
Figure 2013536286
結果:
Figure 2013536286
要するに試験結果から、ハイブリッド触媒の存在下でポリオールを製造すると、機械的特性は概ね同じであるが、沸騰水中での膨潤挙動に大きな改善が見られることが分る。

Claims (15)

  1. 少なくとも一種のアルキレンオキシドを、二酸化炭素及び/又は一般式
    Figure 2013536286

    [式中、
    Xは、C=O及びCR1R2を含む群から選ばれ(但し、R1及びR2は独立してH、アルキル及びアリールを含む群から選ばれる。)、
    Yは、−(CR3R4)m−、−(CR5=CR6)n−、
    Figure 2013536286

    (式中、A及びBは独立して、水素、メチレンまたはC2−C100脂肪族化合物であるか、あるいはAが
    Figure 2013536286

    でBが結合であり、
    D及びEは独立して水素またはC1−C100脂肪族化合物であるか、あるいはDが
    Figure 2013536286

    でEが結合であり、
    F及びGは独立して水素であるか存在せず、
    mは0〜5の範囲の整数であり、nは0〜5の範囲の整数であり、
    R3及びR4は独立して水素、メチレン、アルキル及びアリールを含む群から選ばれ、
    R5及びR6は独立して水素、アルキル及びアリールを含む群から選ばれ、
    o、p、q、r、s及びtは独立して、0〜5の範囲の整数であり、
    R7、R8、R9及びR10は独立して水素、アルキル及びアリールを含む群から選ばれる。)を含む群から選ばれる。]
    の少なくとも一種の環状化合物と、
    少なくとも一種の開始剤と少なくとも一種のハイブリッド触媒の存在下で共重合させることによりポリエーテルエステルポリオールを合成する方法。
  2. XがC=Oである、請求項1に記載の方法。
  3. Yが、
    −(CR3R4)m−(式中、m=2)、
    −(CR5=CR6)n−(式中、n=1)、
    Figure 2013536286

    [式中、o及びpはそれぞれ0であり、A及びBは独立してC16脂肪族化合物、C18脂肪族化合物を含む群から選ばれるか、あるいはAが
    Figure 2013536286

    (式中、q=4でありR7及びR8はそれぞれ水素である)であり、Bが結合である。]及び
    Figure 2013536286

    [式中、r及びsはそれぞれ0であり、D及びEはそれぞれ水素であるか、あるいはDが
    Figure 2013536286

    (式中、t=2でありR9及びR10はそれぞれ水素である)であり、Eが結合である。]
    を含む群から選ばれる、請求項2に記載の方法。
  4. Yが、
    Figure 2013536286

    (式中、o及びpはそれぞれ0であり、Aが水素でBがメチレンであるか、あるいはAがメチレンでBが水素であり、Aが水素ならFは水素であり、AがメチレンならFは存在せず、Bが水素ならGは水素であり、BがメチレンならGは存在しない)である、請求項3に記載の方法。
  5. XがCR1R2である、請求項1〜4のいずれか一項に記載の方法。
  6. R1及びR2がそれぞれ水素であり、Yが−(CR3R4)m−(式中、mは3または5であり、R3及びR4はそれぞれ水素である)である、請求項5に記載の方法。
  7. 前記ハイブリッド触媒が、少なくとも一種の二金属シアン化物錯体触媒(DMC触媒)と少なくとも一種の共触媒を含む、請求項1〜6のいずれか一項に記載の方法。
  8. 前記共触媒がエステル化反応及び/又はエステル交換反応を触媒する化合物を含む群から選ばれる、請求項1〜7のいずれか一項に記載の方法。
  9. 前記共触媒が、ルイス酸、有機スズカルボキシレート、チタン化合物並びにアルミニウム、リチウム、チタン及びランタニドを含む金属アルコキシド及びアリールオキシドを含む群から選ばれる、請求項1〜8のいずれか一項に記載の方法。
  10. 前記共触媒がチタンアルコキシドを含む群から選ばれる、請求項1〜9のいずれか一項に記載の方法。
  11. 前記DMC触媒が最終製品の総質量に対して5〜2000ppmの量で存在し、他方共触媒が1〜1000ppmの量で存在する、請求項1〜10のいずれか一項に記載の方法。
  12. 請求項7〜11のいずれか一項に定義されるハイブリッド触媒。
  13. 請求項7〜11のいずれか一項に定義されるハイブリッド触媒のポリエーテルエステルポリオールの製造方法中での利用。
  14. 請求項1〜11のいずれか一項に記載の方法で得られるポリエーテルエステルポリオール。
  15. 請求項14に記載のポリエーテルエステルポリオールのポリウレタン配合物中での、または界面活性剤、分散剤または潤滑剤としての、またはポリマー充填ポリオールの製造用マクロマーとしての、または不飽和ポリエステル−スチレン樹脂(USP)混合物中での利用。
JP2013525105A 2010-08-20 2010-08-20 ポリエーテルエステルポリオールの製造方法 Expired - Fee Related JP5731651B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/CN2010/076197 WO2012022048A1 (en) 2010-08-20 2010-08-20 Process for the preparation of polyetherester polyols

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013536286A true JP2013536286A (ja) 2013-09-19
JP5731651B2 JP5731651B2 (ja) 2015-06-10

Family

ID=45604701

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013525105A Expired - Fee Related JP5731651B2 (ja) 2010-08-20 2010-08-20 ポリエーテルエステルポリオールの製造方法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US9018345B2 (ja)
EP (1) EP2611853A4 (ja)
JP (1) JP5731651B2 (ja)
KR (1) KR20130102051A (ja)
CN (1) CN103154084B (ja)
BR (1) BR112013003891A2 (ja)
MX (1) MX2013001925A (ja)
RU (1) RU2551110C2 (ja)
SG (1) SG188244A1 (ja)
WO (1) WO2012022048A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014504660A (ja) * 2010-12-27 2014-02-24 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 複合金属シアン化物触媒錯体およびマグネシウム、第3族〜第15族金属またはランタニド系列金属化合物を用いるアルキレンオキシド重合
JP2020519432A (ja) * 2017-05-10 2020-07-02 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 触媒錯体
JP7320449B2 (ja) 2016-11-11 2023-08-03 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー ポリカーボネート系ポリオール

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8957257B2 (en) 2011-07-19 2015-02-17 Basf Se Process for a continuous production of polyetherols
CN103998488B (zh) * 2011-12-18 2017-05-24 陶氏环球技术有限责任公司 用于制备混合聚酯‑聚醚多元醇的方法
US20160108166A1 (en) * 2013-05-30 2016-04-21 Rohm And Haas Company Hybrid polyols
US9493608B1 (en) * 2015-12-21 2016-11-15 Covestro Llc DMC catalyzed alkoxylation of esters
CN105601904B (zh) * 2015-12-23 2018-01-23 江苏苏博特新材料股份有限公司 一种羟氨基聚醚的制备方法
US10119223B2 (en) 2016-07-15 2018-11-06 Covestro Llc Carpet and synthetic turf backings prepared from a polyether carbonate polyol
EP3473658A1 (de) * 2017-10-18 2019-04-24 Covestro Deutschland AG Diblockcopolymere und deren verwendung als tenside
CN111201264A (zh) * 2017-10-18 2020-05-26 科思创德国股份有限公司 二嵌段共聚物及其作为表面活性剂的用途
GB201717459D0 (en) 2017-10-24 2017-12-06 Econic Tech Limited Methods for forming polycarbonate ether polyols and high molecular weight polyether carbonates
EP3502162A1 (de) 2017-12-19 2019-06-26 Covestro Deutschland AG Verfahren zur herstellung von polyetheresterpolyolen
EP3670571A1 (de) * 2018-12-21 2020-06-24 Covestro Deutschland AG Verfahren zur herstellung eines polyester-polyetherpolyol-blockcopolymers
EP3885390A1 (de) * 2020-03-25 2021-09-29 Covestro Deutschland AG Verfahren zur herstellung eines etheresterols
CN111925508B (zh) * 2020-08-21 2021-06-15 浙江大学 一种聚己内酯的制备方法及其产品
KR20220035560A (ko) * 2020-09-14 2022-03-22 현대자동차주식회사 휘발성 유기 화합물이 저감된 폴리우레탄 폼 제조용 조성물 및 이를 이용한 폴리우레탄의 제조방법
EP4105259A1 (en) * 2021-06-18 2022-12-21 Basf Se Polyalkylene oxide ester polymer, its preparation and use
CN116265506A (zh) * 2021-12-16 2023-06-20 长华化学科技股份有限公司 聚醚酯多元醇的制备方法
CN116003771A (zh) * 2023-01-04 2023-04-25 华南理工大学 一种α,β-不饱和羧酸酯官能化高分子的合成方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62115024A (ja) * 1985-11-14 1987-05-26 シエル・インタ−ナシヨネイル・リサ−チ・マ−チヤツピイ・ベ−・ウイ ポリカ−ボネ−トの製造方法
JPH0480933B2 (ja) * 1982-03-31 1992-12-21 Sheru Intern Risaachi Maachatsupii Bv
JPH09501973A (ja) * 1993-08-20 1997-02-25 ダイナゲン インク. 生分解性ポリマー混合体、該生分解性ポリマー混合体の製造方法及びその製造装置
JP2002517578A (ja) * 1998-06-05 2002-06-18 バイエル・アントウエルペン・エヌ・ベー 改良されたエポキシド重合方法
JP2003525103A (ja) * 1999-04-16 2003-08-26 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー チタン含有触媒組成物およびその製造方法ならびにそれを用いる方法
WO2007020879A1 (ja) * 2005-08-17 2007-02-22 Asahi Glass Company, Limited ポリエステルエーテルポリ(モノ)オールの製造方法
JP2008534553A (ja) * 2005-03-29 2008-08-28 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア Co2親和性化合物又はco2親和性置換基を用いるポリエーテルカーボネートポリオールの製造方法
JP2009544801A (ja) * 2006-07-24 2009-12-17 バイエル・マテリアルサイエンス・リミテッド・ライアビリティ・カンパニー 二重金属シアン化物(dmc)触媒反応を介して製造されたポリエーテルカーボネートポリオール

Family Cites Families (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3427256A (en) 1963-02-14 1969-02-11 Gen Tire & Rubber Co Double metal cyanide complex compounds
US3427334A (en) 1963-02-14 1969-02-11 Gen Tire & Rubber Co Double metal cyanides complexed with an alcohol aldehyde or ketone to increase catalytic activity
GB1063525A (en) 1963-02-14 1967-03-30 Gen Tire & Rubber Co Organic cyclic oxide polymers, their preparation and tires prepared therefrom
US3427335A (en) 1963-02-14 1969-02-11 Gen Tire & Rubber Co Double metal cyanides complexed with an acyclic aliphatic saturated monoether,an ester and a cyclic ether and methods for making the same
US3829505A (en) 1970-02-24 1974-08-13 Gen Tire & Rubber Co Polyethers and method for making the same
US3941849A (en) 1972-07-07 1976-03-02 The General Tire & Rubber Company Polyethers and method for making the same
AU551979B2 (en) 1982-03-31 1986-05-15 Shell Internationale Research Maatschappij B.V. Epoxy polymerisation catalysts
US5032671A (en) 1990-09-04 1991-07-16 Arco Chemical Technology, Inc. Preparation of lactone polymers using double metal cyanide catalysts
JP2653236B2 (ja) 1990-10-05 1997-09-17 旭硝子株式会社 ポリエーテル化合物の製造方法
US5158922A (en) 1992-02-04 1992-10-27 Arco Chemical Technology, L.P. Process for preparing metal cyanide complex catalyst
US5319006A (en) 1992-11-23 1994-06-07 Arco Chemical Technology, L.P. Preparation of polyesters from polyethers by an ester-insertion process
US5712216A (en) 1995-05-15 1998-01-27 Arco Chemical Technology, L.P. Highly active double metal cyanide complex catalysts
US5470813A (en) 1993-11-23 1995-11-28 Arco Chemical Technology, L.P. Double metal cyanide complex catalysts
US5436313A (en) 1994-03-30 1995-07-25 Arco Chemical Technology, L.P. Process for making a polyetherester
US5482908A (en) 1994-09-08 1996-01-09 Arco Chemical Technology, L.P. Highly active double metal cyanide catalysts
US5525702A (en) * 1995-05-18 1996-06-11 The Dow Chemical Company Biodegradable alkylene oxide-lactone copolymers
US5545601A (en) 1995-08-22 1996-08-13 Arco Chemical Technology, L.P. Polyether-containing double metal cyanide catalysts
CN1109700C (zh) 1995-11-06 2003-05-28 亨茨曼Ici化学品有限公司 多异氰酸酯组合物及其用途
US5696225A (en) 1996-02-28 1997-12-09 Arco Chemical Technology, L.P. Process for making high-performance polyetherester resins and thermosets
US5627120A (en) 1996-04-19 1997-05-06 Arco Chemical Technology, L.P. Highly active double metal cyanide catalysts
US5714428A (en) 1996-10-16 1998-02-03 Arco Chemical Technology, L.P. Double metal cyanide catalysts containing functionalized polymers
US6066683A (en) * 1998-04-03 2000-05-23 Lyondell Chemical Worldwide, Inc. Molded and slab polyurethane foam prepared from double metal cyanide complex-catalyzed polyoxyalkylene polyols and polyols suitable for the preparation thereof
DE19905611A1 (de) 1999-02-11 2000-08-17 Bayer Ag Doppelmetallcyanid-Katalysatoren für die Herstellung von Polyetherpolyolen
DE19949091A1 (de) * 1999-10-12 2001-04-26 Basf Ag Polyester-Polyetherblockcopolymere
US6569352B1 (en) 1999-10-25 2003-05-27 Stepan Company Phthalic anhydride based polyester-ether polyols and urethane prepolymers produced therefrom
DE10001779A1 (de) * 2000-01-18 2001-07-19 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von Polyetheralkoholen
US9133297B2 (en) * 2003-11-17 2015-09-15 Allnex Ip S.À.R.L. Ultraviolet-curable polyols and polyurethane compositions made therefrom
EP1752481A1 (en) 2004-05-31 2007-02-14 Asahi Glass Company, Limited Polyurethane elastomer and method for producing same
BRPI0516890A (pt) * 2004-10-26 2008-09-23 Dow Global Technologies Inc processo para preparar um poliéter, composição de poliéter e composição iniciadora
DE102005012794A1 (de) 2005-03-19 2006-09-21 Bayer Materialscience Ag Poly(etherester)polyole und Verfahren zu ihrer Herstellung
US20060223979A1 (en) * 2005-04-04 2006-10-05 Thomas Ostrowski Process for preparing polyether polyols
CN1300216C (zh) * 2005-06-22 2007-02-14 中国石化上海高桥石油化工公司 低不饱和度聚醚多元醇的制备方法
CN101003622B (zh) * 2007-01-18 2010-05-26 浙江大学 一种负载型双金属氰化络合物催化剂及其制备方法和应用
US9453115B2 (en) * 2007-10-12 2016-09-27 Honeywell International Inc. Stabilization of polyurethane foam polyol premixes containing halogenated olefin blowing agents
CN101831064B (zh) 2009-12-29 2012-07-04 中国科学院长春应用化学研究所 用于co2-环氧丙烷共聚合的双金属氰化物-稀土配合物复合催化剂
EP2563834B1 (en) * 2010-04-29 2019-02-27 Dow Global Technologies LLC Hybrid polyester-polyether polyols
US8957257B2 (en) 2011-07-19 2015-02-17 Basf Se Process for a continuous production of polyetherols

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0480933B2 (ja) * 1982-03-31 1992-12-21 Sheru Intern Risaachi Maachatsupii Bv
JPS62115024A (ja) * 1985-11-14 1987-05-26 シエル・インタ−ナシヨネイル・リサ−チ・マ−チヤツピイ・ベ−・ウイ ポリカ−ボネ−トの製造方法
JPH09501973A (ja) * 1993-08-20 1997-02-25 ダイナゲン インク. 生分解性ポリマー混合体、該生分解性ポリマー混合体の製造方法及びその製造装置
JP2002517578A (ja) * 1998-06-05 2002-06-18 バイエル・アントウエルペン・エヌ・ベー 改良されたエポキシド重合方法
JP2003525103A (ja) * 1999-04-16 2003-08-26 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー チタン含有触媒組成物およびその製造方法ならびにそれを用いる方法
JP2008534553A (ja) * 2005-03-29 2008-08-28 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア Co2親和性化合物又はco2親和性置換基を用いるポリエーテルカーボネートポリオールの製造方法
WO2007020879A1 (ja) * 2005-08-17 2007-02-22 Asahi Glass Company, Limited ポリエステルエーテルポリ(モノ)オールの製造方法
JP2009544801A (ja) * 2006-07-24 2009-12-17 バイエル・マテリアルサイエンス・リミテッド・ライアビリティ・カンパニー 二重金属シアン化物(dmc)触媒反応を介して製造されたポリエーテルカーボネートポリオール

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014504660A (ja) * 2010-12-27 2014-02-24 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 複合金属シアン化物触媒錯体およびマグネシウム、第3族〜第15族金属またはランタニド系列金属化合物を用いるアルキレンオキシド重合
JP7320449B2 (ja) 2016-11-11 2023-08-03 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー ポリカーボネート系ポリオール
JP2020519432A (ja) * 2017-05-10 2020-07-02 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 触媒錯体
JP7146810B2 (ja) 2017-05-10 2022-10-04 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 触媒錯体

Also Published As

Publication number Publication date
RU2013112098A (ru) 2014-09-27
RU2551110C2 (ru) 2015-05-20
CN103154084A (zh) 2013-06-12
EP2611853A4 (en) 2015-11-11
CN103154084B (zh) 2015-06-10
BR112013003891A2 (pt) 2016-07-12
EP2611853A1 (en) 2013-07-10
WO2012022048A1 (en) 2012-02-23
SG188244A1 (en) 2013-04-30
JP5731651B2 (ja) 2015-06-10
KR20130102051A (ko) 2013-09-16
US9018345B2 (en) 2015-04-28
US20130211041A1 (en) 2013-08-15
MX2013001925A (es) 2013-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5731651B2 (ja) ポリエーテルエステルポリオールの製造方法
JP5986070B2 (ja) 混成ポリエステル−ポリエーテルポリオール
US6491846B1 (en) Process for the in-situ production of polyol blends, the in-situ produced polyol blends, and their use in the production of viscoelastic foam
US6753402B1 (en) Polyester-polyether block copolymers
JP2013525573A5 (ja)
CN103429637B (zh) 制备具有伯羟基端基的聚醚碳酸酯多元醇的方法和由其制备的聚氨酯聚合物
JP5201141B2 (ja) ポリマー分散ポリオールおよび軟質ポリウレタンフォームの製造方法
CA2539365A1 (en) Poly(ether-ester) polyols and processes for their production
TW201127877A (en) Polyether preparation method
JPWO2013157486A1 (ja) ポリエーテル類の製造方法
KR20120080597A (ko) 폴리에테르류 및 그 제조 방법
US20220049051A1 (en) Process for preparing a polyester using a 4-membered ring lactone
CN106928443B (zh) Dmc催化的酯的烷氧基化

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130812

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140121

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140418

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140425

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140520

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140527

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140529

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150305

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20150305

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150331

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150409

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5731651

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees