JP2013535520A - ナノ粒子を用いる感圧性接着剤の表面改質 - Google Patents

ナノ粒子を用いる感圧性接着剤の表面改質 Download PDF

Info

Publication number
JP2013535520A
JP2013535520A JP2013518454A JP2013518454A JP2013535520A JP 2013535520 A JP2013535520 A JP 2013535520A JP 2013518454 A JP2013518454 A JP 2013518454A JP 2013518454 A JP2013518454 A JP 2013518454A JP 2013535520 A JP2013535520 A JP 2013535520A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adhesive
davg
depth
modified nanoparticles
nanoparticles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013518454A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013535520A5 (ja
JP6062854B2 (ja
Inventor
ジョン チェン,
ベルマ エルドガン−ハウク,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
3M Innovative Properties Co
Original Assignee
3M Innovative Properties Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 3M Innovative Properties Co filed Critical 3M Innovative Properties Co
Publication of JP2013535520A publication Critical patent/JP2013535520A/ja
Publication of JP2013535520A5 publication Critical patent/JP2013535520A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6062854B2 publication Critical patent/JP6062854B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/30Adhesives in the form of films or foils characterised by the adhesive composition
    • C09J7/38Pressure-sensitive adhesives [PSA]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/10Adhesives in the form of films or foils without carriers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J11/00Features of adhesives not provided for in group C09J9/00, e.g. additives
    • C09J11/02Non-macromolecular additives
    • C09J11/04Non-macromolecular additives inorganic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J11/00Features of adhesives not provided for in group C09J9/00, e.g. additives
    • C09J11/02Non-macromolecular additives
    • C09J11/06Non-macromolecular additives organic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/20Adhesives in the form of films or foils characterised by their carriers
    • C09J7/22Plastics; Metallised plastics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/30Adhesives in the form of films or foils characterised by the adhesive composition
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J9/00Adhesives characterised by their physical nature or the effects produced, e.g. glue sticks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K2201/00Specific properties of additives
    • C08K2201/011Nanostructured additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/34Silicon-containing compounds
    • C08K3/36Silica
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K7/00Use of ingredients characterised by shape
    • C08K7/16Solid spheres
    • C08K7/18Solid spheres inorganic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K9/00Use of pretreated ingredients
    • C08K9/04Ingredients treated with organic substances
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2301/00Additional features of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2301/30Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the chemical, physicochemical or physical properties of the adhesive or the carrier
    • C09J2301/302Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the chemical, physicochemical or physical properties of the adhesive or the carrier the adhesive being pressure-sensitive, i.e. tacky at temperatures inferior to 30°C
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2301/00Additional features of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2301/40Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the presence of essential components
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2301/00Additional features of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2301/40Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the presence of essential components
    • C09J2301/408Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the presence of essential components additives as essential feature of the adhesive layer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/70Nanostructure
    • Y10S977/773Nanoparticle, i.e. structure having three dimensions of 100 nm or less
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/25Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/26Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/26Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension
    • Y10T428/263Coating layer not in excess of 5 mils thick or equivalent
    • Y10T428/264Up to 3 mils
    • Y10T428/2651 mil or less

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

感圧性接着剤の層の少なくとも1つの表面上又は表面近傍に位置する表面改質ナノ粒子を有する接着物品について記載する。このような接着物品を製造する方法についても記載する。
【選択図】図1

Description

本開示は、感圧接着剤に関する。特に、本開示は、接着剤の付着表面に組み込まれたナノ粒子を有する感圧性接着剤に関する。
簡潔に述べると、1つの態様では、本開示は、第1の表面及び第2の表面を含む感圧性接着剤の層と、TEM法により測定したときDavgの平均直径を有する複数の表面改質ナノ粒子とを含む接着物品を提供する。幾つかの実施形態では、表面改質ナノ粒子のうちの少なくとも80重量%が、第1の表面上から、前記第1の表面かDavgの5倍の深さまで延在する第1の領域と、第2の表面上から、前記第2の表面からDavgの5倍の深さまで延在する第2の領域とのうちの少なくとも1つ内に位置する。幾つかの実施形態では、表面改質ナノ粒子のうちの少なくとも80重量%が、第1の表面上から、前記第1の表面からDavgの5倍の深さまで延在する第1の領域内に位置する。幾つかの実施形態では、表面改質ナノ粒子のうちの少なくとも80重量%が、第1の表面上から、前記第1の表面から500nmの深さまで延在する第1の領域と、第2の表面上から、前記第2の表面から500nmの深さまで延在する第2の領域とのうちの少なくとも1つ内に位置する。幾つかの実施形態では、表面改質ナノ粒子のうちの少なくとも80重量%が、第1の表面上から、前記第1の表面から500nmの深さまで延在する第1の領域内に位置する。
幾つかの実施形態では、表面改質ナノ粒子はシリカコアを含む。幾つかの実施形態では、表面改質ナノ粒子は、コアの表面に結合している結合基と相溶化基とを含む表面改質剤を更に含む。幾つかの実施形態では、感圧性接着剤の溶解度パラメータと相溶化基の溶解度パラメータとの差は、加算グループ寄与法(Additive Group Contribution Method)により測定したとき、4J1/2cm−3/2以下である。
幾つかの実施形態では、接着剤を架橋する。
幾つかの実施形態では、Davgは250nm以下である。幾つかの実施形態では、Davgは少なくとも10nmである。幾つかの実施形態では、Davgは20nm以上100nm以下である。
別の態様では、本開示は、第1の表面及び第2の表面を含む感圧性接着剤の層を含む接着物品を調製する方法を提供する。幾つかの実施形態では、前記方法は、TEM法により測定したときDavgの平均直径を有する表面改質ナノ粒子を含む溶媒溶液を、層の第1及び第2の表面のうちの少なくとも1つに塗布し、塗布された溶液を乾燥させることを含む。幾つかの実施形態では、表面改質ナノ粒子のうちの少なくとも80重量%が、第1の表面上から、前記第1の表面からDavgの5倍の深さまで延在する第1の領域と、第2の表面上から、前記第2の表面からDavgの5倍の深さまで延在する第2の領域とのうちの少なくとも1つ内に位置する。幾つかの実施形態では、表面改質ナノ粒子のうちの少なくとも80重量%が、第1の表面上から、前記第1の表面からDavgの5倍の深さまで延在する第1の領域内に位置する。幾つかの実施形態では、表面改質ナノ粒子のうちの少なくとも80重量%が、第1の表面上から、前記第1の表面から500nmの深さまで延在する第1の領域と、第2の表面上から、前記第2の表面から500nmの深さまで延在する第2の領域とのうちの少なくとも1つ内に位置する。幾つかの実施形態では、表面改質ナノ粒子のうちの少なくとも80重量%が、第1の表面上から、前記第1の表面から500nmの深さまで延在する第1の領域内に位置する。
幾つかの実施形態では、溶液は、0.5〜2重量%の表面改質ナノ粒子を含む。幾つかの実施形態では、溶媒系は膨潤するが、感圧性接着剤を溶解させはしない。
上記の本開示の概要は、本発明のそれぞれの実施形態を説明することを目的としたものではない。本発明の1つ以上の実施形態の詳細を以下の説明文においても記載する。本発明の他の特徴、目的、及び利点は、その説明文から、また特許請求の範囲から明らかとなるであろう。
本開示の幾つかの実施形態に係る例示的な接着物品を示す。 本開示の幾つかの実施形態に係る別の例示的な接着物品を示す。
感圧性接着剤(PSA)並びにその効果及び制約は、周知である。PSAは、高表面エネルギー(HSE)基材及び低表面エネルギー(LSE)基材の両方を含む広範な基材に付着させるために用いられている。一般的に、様々な基材へのPSAの付着特性の改善は、被着材自体の付着表面を化学的に変化させるか、又はPSAのバルクのレオロジー特性を調整することにより行われている。しかし、PSAとLSE基材との間に望ましい付着強度を得るためには課題が残っている。
表面改質ナノ粒子を含むナノ粒子が公知である。このようなナノ粒子は、接着剤及び感圧性接着剤を含む様々な樹脂に組み込まれている。一般的には、ナノ粒子をバルク接着剤前駆体に組み込み、ナノ粒子含有接着剤前駆体を基材上にコーティングし、接着剤前駆体を乾燥させるか又は他の方法で硬化させてPSAを形成する。この従来のアプローチでは、得られるPSA層の厚み全体にナノ粒子が分散する。対照的に、本発明者らは、PSAの表面上又は表面近傍にのみナノ粒子を選択的に配置することにより、様々な接着特性を驚くほど改善させることができることを見出した。
幾つかの実施形態では、PSAはアクリルPSAを含む。一般に、アクリル系接着剤は、第1のアルキル(メタ)アクリレートとビニルカルボン酸との混合物の反応生成物を含むアクリルコポリマーを含む。本発明で使用する場合、「(メタ)アクリレート」は、アクリレート及び/又はメタクリレートを意味する。例えば、ブチル(メタ)アクリレートとは、ブチルアクリレート及び/又はブチルメタクリレートを意味する。幾つかの実施形態において、混合物は、架橋剤も含むことができる。
幾つかの実施形態では、第1のアルキル(メタ)アクリレートのアルキル基は、4〜18個の炭素原子を含有する。幾つかの実施形態では、このアルキル基は少なくとも5個の炭素原子を含有する。幾つかの実施形態において、このアルキル基は8個以下の炭素原子を含有する。幾つかの実施形態では、第1のアルキル(メタ)アクリレートのアルキル基は8個の炭素原子を有し、例えば、イソオクチル(メタ)アクリレート及び/又は2−エチルヘキシル(メタ)アクリレートである。
本開示の幾つかの実施形態で有用であり得る代表的なビニルカルボン酸としては、アクリル酸、メタクリル酸、イタコン酸、マレイン酸、フマル酸、及びβ−カルボキシエチルアクリレートが挙げられる。
幾つかの実施形態において、本開示のアクリルコポリマーは、アルキル(メタ)アクリレート及びビニルカルボン酸の総重量に基づいて、少なくとも2重量%、幾つかの実施形態では少なくとも3重量%のビニルカルボン酸を含む。幾つかの実施形態において、アクリルポリマーは、10重量%以下、幾つかの実施形態では8重量%以下、幾つかの実施形態では5重量%以下のビニルカルボン酸を含有する。幾つかの実施形態において、アクリルポリマーは、アルキル(メタ)アクリレート及びビニルカルボン酸の総重量に基づいて、3重量%以上5重量%以下のビニルカルボン酸を含む。一般に、このようなより高濃度のビニルカルボン酸を含有するアクリル接着剤は、例えば、ステンレス鋼などの高表面エネルギー基材に付着するのに適していると考えられている。
幾つかの実施形態において、本開示のアクリルコポリマーは、アルキル(メタ)アクリレート及びビニルカルボン酸の総重量に基づいて、2重量%未満、例えば、1重量%未満のビニルカルボン酸を含む。幾つかの実施形態において、アクリルコポリマーは、アルキル(メタ)アクリレート及びビニルカルボン酸の総重量に基づいて、0.3重量%以上1.5重量%以下、例えば、0.5重量%以上1重量%以下のビニルカルボン酸を含む。
幾つかの実施形態において、この混合物は、1種以上の更なるアルキル(メタ)アクリレートなどの1種以上の更なるモノマーを含んでもよい。幾つかの実施形態において、少なくとも1種のアルキル(メタ)アクリレートのアルキル基は、4個以下の炭素原子を含有する。幾つかの実施形態において、少なくとも1種のアルキル(メタ)アクリレートのアルキル基は4個の炭素原子を有し、例えば、ブチル(メタ)アクリレートである。幾つかの実施形態において、少なくとも1種のアルキル(メタ)アクリレートのアルキル基は1〜2個の炭素原子を有し、例えば、メチルアクリレート及び/又はエチルアクリレートである。
幾つかの実施形態では、非極性のアルキル(メタ)アクリレートを用いてもよい。本明細書で使用するとき、非極性モノマーは、そのホモポリマーがFedors法により測定した場合に10.50以下の溶解度パラメータを有するモノマーである。非極性モノマーを含有することで、接着剤の低エネルギー表面の接着性が改善される。非極性モノマーの含有はまた、接着剤の構造特性(例えば、凝集強度)を改善する。好適な非極性モノマー及びそれらのFedors溶解度パラメータ((cal/cm1/2)の例としては、3,3,5トリメチルシクロ−ヘキシルアクリレート(9.35)、シクロヘキシルアクリレート(10.16)、イソボルニルアクリレート(9.71)、N−オクチルアクリルアミド(10.33)、ブチルアクリレート(9.77)、及びこれらの組み合わせが挙げられる。
幾つかの実施形態では、PSAは、ブロックコポリマーを含む。幾つかの実施形態では、ブロックコポリマーは、スチレンブロックコポリマー、すなわち、少なくとも1つのスチレンハードセグメントと少なくとも1つのエラストマーソフトセグメントとを含むブロックコポリマーである。代表的なスチレンコポリマーとしては、スチレン−ブタジェン(SB)及びスチレン−イソプレン(SI)等の二量体が挙げられる。更なる代表的なスチレンブロックコポリマーとしては、スチレン−イソプレン−スチレン(SIS)、スチレン−ブタジエン−スチレン(SBS)、スチレン−エチレン/ブタジェン−スチレン(SEBS)、及びスチレン−エチレン/プロピレン−スチレンブロックコポリマーが挙げられる。幾つかの実施形態では、放射状及び星形のブロックコポリマーを用いてもよい。市販のスチレンブロックコポリマーとしては、例えば、KRATON D SBS及びSISブロックコポリマー、並びにKRATON G SEBS及びSEPSコポリマーを含む、Kraton Polymers LLC.から商品名KRATONとして入手可能なものが挙げられる。更なる市販のジ−及びトリ−ブロックスチレンブロックコポリマーとしては、Kuraray Co.Ltd.から商品名SEPTON及びHYBARとして入手可能なもの;Total Petrochemicalsから商品名FINAPRENEとして入手可能なもの;並びにDexco Polymers LP.から商品名VECTORとして入手可能なものが挙げられる。
本開示のPSAは、例えば、光開始剤、硬化剤、粘着付与剤、可塑剤、充填剤、難燃剤、染料、顔料等を含む様々な公知の添加剤のいずれかを含有してもよい。
本開示のPSAは、表面改質ナノ粒子を含有する。一般に、「表面改質ナノ粒子」は、ナノメートルスケールコアの表面に付着した表面処理剤を含む。幾つかの実施形態では、コアは実質的に球状である。幾つかの実施形態では、コアは一次粒径が比較的均一である。幾つかの実施形態では、コアは狭い粒径分布を有する。幾つかの実施形態では、コアは実質的に完全に縮合している。幾つかの実施形態では、コアは非晶質である。幾つかの実施形態では、コアは等方性である。幾つかの実施形態では、粒子は実質的に集塊していない。幾つかの実施形態では、粒子は、例えばヒュームドシリカ又は焼成シリカとは対照的に、実質的に凝集していない。
本明細書で使用するとき、「集塊した」とは、通常、電荷又は極性により互いに保持されている一次粒子の弱い結合を表す。集塊した粒子は、典型的に、例えば、集塊した粒子が液体に分散する間に遭遇する剪断力により、より小さな実体に分解され得る。
広くは、「凝集した」及び「凝集体」とは、例えば、化学的残基処理、化学的共有結合、又は化学的イオン結合により互いに結合していることの多い一次粒子の強い結合を意味する。凝集体の、より小さな実体への更なる分解は、達成するのが非常に困難である。通常、凝集粒子は、例えば、凝集した粒子が液体に分散する間に遭遇する剪断力では、より小さな実体に分解されない。
本明細書で使用するとき、用語「シリカナノ粒子」は、シリカ表面を有するナノメートルスケールのコアを有するナノ粒子を指す。これには、実質的に全てのシリカに加えて、シリカ表面を有する他の無機(例えば、金属酸化物)又は有機コアを含むナノ粒子コアが挙げられる。幾つかの実施形態では、コアは金属酸化物を含む。任意の既知の金属酸化物が使用できる。代表的な金属酸化物としては、シリカ、チタニア、アルミナ、ジルコニア、バナジア、クロミア、酸化アンチモン、酸化スズ、酸化亜鉛、セリア、及びこれらの混合物が挙げられる。幾つかの実施形態では、コアは、非金属酸化物を含む。
一般に、ナノサイズのシリカ粒子は、500nm未満、例えば、250nm未満、例えば、100nm未満の平均コア直径を有する。幾つかの実施形態において、ナノサイズのシリカ粒子は、少なくとも5nm、例えば、少なくとも10nmの平均コア径を有する。幾つかの実施形態では、ナノサイズのシリカ粒子は、10nm以上100nm以下、例えば、20nm以上100nm以下、又は更には20nm以上80nm以下の平均コア直径を有する。
滴定及び光散乱技術などの他の方法を使用してもよいが、本明細書において言及される粒径測定は、透過電子顕微鏡(TEM)に基づく。この方法を使用して、ナノ粒子のTEM画像を収集し、画像分析を使用して各粒子の粒径を決定する。次に、多数の所定の個々の粒径範囲内にある粒径を有する粒子の数を数えることによって、計数ベースの粒径分布が決定される。次に、数平均粒径を計算する。1つのこのような方法は、2010年2月11日出願の米国仮出願第61/303,406号(「Multimodal Nanoparticle Dispersions」、Thunhorstら)に記載されており、本明細書ではこれを「TEM法」と呼ぶ。
市販のシリカナノ粒子としては、Nalco Chemical Company(Naperville,Illinois)から入手可能なもの(例えば、NALCO 1040、1042、1050、1060、2326、2327及び2329)、Nissan Chemical America Company(Houston,Texas)から入手可能なもの(例えば、SNOWTEX−ZL、−OL、−O、−N、−C、−20L、−40及び−50)、Admatechs Co.,Ltd.,Japanから入手可能なもの(例えば、SX009−MIE、SX009−MIF、SC1050−MJM及びSC1050−MLV)、Grace GmbH & Co.KG(Worms,Germany)から入手可能なもの(例えば、商品名LUDOX、例えば、P−W50、P−W30、P−X30、P−T40及びP−T40ASで入手可能なもの)、Akzo Nobel Chemicals GmbH(Leverkusen,Germany)から入手可能なもの(例えば、商品名LEVASIL、例えば、50/50%、100/45%、200/30%、200A/30%、200/40%、200A/40%、300/30%及び500/15%で入手可能なもの)、並びにBayer MaterialScience AG(Leverkusen,Germany)から入手可能なもの(例えば、商品名DISPERCOLL S(例えば、5005、4510、4020及び3030)で入手可能なもの)が挙げられる。
本開示で使用されるナノ粒子は、表面処理されている。一般に、シリカナノ粒子の表面改質剤は、シリカナノ粒子の表面に共有結合によって化学的に結合することができる第1の官能基を有する有機化学種であり、結合した表面改質剤は、ナノ粒子の1以上の特性を変化させる。
一般的に、本開示の表面改質剤は、少なくとも結合基及び相溶化セグメント:
Comp.Seg.−結合基;
(ここで、「Com.Seg.」は、表面改質剤の相溶化セグメントを指す)を含む。
相溶化セグメントは、ナノ粒子の感圧性接着剤との相溶性を改善するように選択される。一般的に、相溶化基の選択は、感圧性接着剤の性質、ナノ粒子の濃度、及び相溶性の望ましい程度を含む、多くの要因に依存する。エポキシ樹脂系に基づく接着剤の場合、有用な相溶化剤としては、ポリアルキレンオキシド、例えば、ポリプロピレンオキシド、ポリエチレンオキシド、及びこれらの組み合わせが挙げられる。
幾つかの実施形態では、相溶化セグメントは、表面改質ナノ粒子及び感圧性接着剤を含有する組成物に対して、正の混合エンタルピーを提供するように選択されてもよい。混合エンタルピーが正である場合、接着剤中のナノ粒子の分散物は、典型的には、安定している。正の混合エンタルピーを保証するために、相溶化セグメントの溶解度パラメータは、接着剤の溶解度パラメータに一致してもよい。幾つかの実施形態では、材料は、「Properties of Polymers;Their Correlation with Chemical Structure;Their Numerical Estimation and Prediction from Additive Group Contributions」、第3版、D.W.Van Krevelen編、Elsevier Science Publishers B.V.,Chapter 7,189〜225(1990年)、すなわち「Additive Group Contribution Method」に従って求めたこれらの溶解度パラメータの差が4J1/2cm−3/2以下、及び幾つかの実施形態では、2J1/2cm−3/2以下であるように選択されてもよい。
相溶化セグメント、接着剤、又は樹脂などの材料の溶解度パラメータを求める幾つかの方法が知られている。例えば、材料の溶解度パラメータは、異なる溶解度パラメータの溶媒の範囲内の材料の平衡膨潤度の測定から求めることができる。溶媒自体の溶解度パラメータは、それらの蒸発熱から求めることができる。溶解度パラメータデルタ(δ)は、関係式δ=(Ecoh/V)1/2により凝集エネルギーEcoh及び比容積Vに関係する。低分子量の溶媒の場合、凝集エネルギーは、Ecoh=ΔHvap−pΔV=ΔHvap−RTに従って、モル蒸発熱ΔHvapに密に関連付けられている。したがって、Ecoh及びδは、溶媒の蒸発熱又は温度の関数としての蒸気圧から計算することができる。材料の溶解度パラメータを求めるため、材料の平衡膨潤対溶媒の溶解度パラメータのプロットを作成する。材料の溶解度パラメータは、最大膨潤が得られるこのプロット上の点として同定される。膨潤は、材料の溶解度パラメータ未満であるか又はそれを超える溶解度パラメータを有する溶媒に対してより小さくなる。あるいは、官能基の付加寄与に基づき、材料の溶解度パラメータを理論的に推定する幾つかの既知の方法がある。
本開示の接着物品は、様々な手段で製造することができる。幾つかの実施形態では、表面改質ナノ粒子を溶媒系で希釈した溶液を接着剤層の一方又は両方の表面に塗布してよい。次いで、塗布された溶液を乾燥させて、PSA層のコーティング表面上又はコーティング表面近傍に表面改質ナノ粒子を残すことができる。
幾つかの実施形態では、溶液は、10重量%以下のナノ粒子、例えば、5重量%以下のナノ粒子、又は更には2重量%以下のナノ粒子を含む。幾つかの実施形態では、溶液は、少なくとも0.1重量%のナノ粒子、例えば、少なくとも0.5重量%、又は更には少なくとも1重量%のナノ粒子を含む。幾つかの実施形態では、溶液は、0.3重量%以上3重量%以下、例えば、0.5重量%以上2重量%以下のナノ粒子を含有する。
一般的に、溶媒系は、1以上の溶媒を含む。溶媒は、表面改質ナノ粒子が溶媒系に容易に分散して、任意の粒子の集塊を最小化するか又はなくすように選択すべきである。更に、溶媒系は、感圧性接着剤との望ましい程度の相溶性を得るように選択してもよい。例えば、幾つかの実施形態では、溶媒系は、溶媒が感圧性接着剤を溶解又は膨潤させないように選択してもよい。このような実施形態では、表面改質ナノ粒子は、感圧性接着剤内に留まるか又は部分的にのみ埋め込まれる傾向がある。幾つかの実施形態では、溶媒系は、溶媒が膨潤するが、感圧性接着剤を溶解させないように選択してもよい。このような実施形態では、表面改質ナノ粒子は、表面改質ナノ基の感圧性接着剤との相溶性等の要因により判定したとき、多少の距離感圧性接着剤に侵入する傾向がある。
望ましい溶媒を選択することは、ルーチンな実験の問題であり、感圧性接着剤に対する溶媒の溶解度パラメータに基づいて推定することができる。例えば、溶解度パラメータが著しく異なるとき、膨潤はほとんど又は全く生じない。溶解度パラメータの差が減少するにつれて、溶媒系が接着剤を膨潤させ始め、更にはゲル化させる。最後に、溶解度パラメータの差が更に減少するにつれて、溶媒系は感圧性接着剤を溶解させる傾向がある。
幾つかの実施形態では、感圧性接着剤を架橋させて、溶媒系に溶解するのを防ぐこともできる。このような架橋感圧性接着剤は、感圧性接着剤に対する溶媒の溶解度パラメータ間の差が小さい場合でさえも膨潤する傾向がある。
以下のサンプルを調製するのに使用した材料を表1に要約する。
Figure 2013535520
試験方法
90°引き剥がし手順.幅51mm(2インチ(in.))×長さ約127mm(5in.)の高密度ポリエチレン(HDPE、QUADRANT Engineering Plastics Products USA,Inc.,Reading,PAから入手可能なPROTEUS天然高密度ポリエチレン)をイソプロピルアルコールで溶媒洗浄し、乾燥させた。試験試料の開始末端にタブを形成するために、厚み0.025mm(0.001in.)×幅31.8mm(1.25in.)のポリエステルフィルムを、パネルの一端の約12.7mm(0.5in.)をフィルムが被覆するようにHDPEパネル上に置いた。
幅12.7mm(0.5in.)×長さ200mm(8in.)のサンプルを、試験パネルの一辺の長さに沿って置いた。同様に、同じ物品の第2の試験試料を、試験パネルの残りの辺に沿って且つ第1の試験試料に平行に、試験パネルに積層した。2.0kg(4.5lb.)のスチールローラを用いて、各方向2パスずつ積層体をパネル上に押し下げた。パネルと積層体との間に気泡が入らないよう注意した。
このように調製した付着試験パネルを室温(約22℃)で15分間静置した。次いで、IMASS SP−2000滑り/引き剥がし試験機(IMASS,Inc.(Accord,Massachusetts)から入手可能)を用いて90°引き剥がし接着力について各サンプルを室温で試験した。特に記載しない限り、引き剥がし速度は5mm/分(0.2インチ/分)に設定した。テープをパネルから取り外すのに必要とされる平均引き剥がし接着力をオンス単位で記録し、2つの複製物に基づいてニュートン/デシメートル(N/dm)で表した。
定荷重90°引き剥がし手順.低応力の引き剥がしに対する抵抗を定荷重90°引き剥がし試験により測定した。長さ10cm(4インチ)の高密度ポリエチレン(HDPE、QUADRANT Engineering Plastics Products USA,Inc.,Reading,PAから入手可能なPROTEUS天然高密度ポリエチレン)パネルをイソプロピルアルコールで3回洗浄し、乾燥させた。幅12.7mm(0.5インチ)のテープサンプルの接着剤を有する側面を、洗浄したHDPEパネルに接着させた。2kg(4.5ポンド)のローラを2パスさせて、テープをHDPEパネルに積層させ、30分間静置した。試験は、23℃の一定室温及び相対湿度50%で行った。パネルを水平に吊るし、175グラムの重りをテープサンプルの一端につないだ。定荷重引き剥がし値は、テープサンプルを6.4cm(2.5インチ)移動させるのに必要な時間の量として記録した。
静的剪断強度手順.23℃/50%相対湿度での静的剪断力の評価を、ASTM国際規格D3654の手順Aに記載の通り、1.3cm×1.3cm(1/2インチ×1インチ)の試験試料及び1000gの荷重を用いて行った。試験パネルは、HDPEであった。破損するまでの時間を、分で記録した。
接着剤プローブ手順.接着剤サンプルのプローブ試験を、23℃の一定室温及び相対湿度50%で、TA.XT PLUSテクスチャアナライザ(Stable Micro Systems Ltd.,UK)を用いて実施した。この試験中、平坦な先端部を有する円筒形のプローブ(直径6mm)を、120秒間接触力下でスライドグラス上の接着剤層に接触させた。高密度ポリエチレン(HDPE)で作製されたプローブの場合、接触力は1000グラムであった。ステンレススチールプローブを用いた場合、接触力は2000グラムに設定した。次いで、プローブを0.01mm/秒の一定速度で、完全に剥離するまで、引き離した。剥離している間にプローブに印加される力をプローブ変位距離の関数として記録した。接着剤接合部の強度は破壊エネルギーにより付与され、前記エネルギーは、剥離プロセス中の変位に対する力の積分、即ち力−変位曲線下面積として計算された。
シリカナノ粒子の表面改質。
SMNP−1.500グラム(g)のシリカ−1を、機械的撹拌機及び還流冷却器を備える丸底3つ口フラスコに量り入れ、500mLの2−メトキシ−1−プロパノールで希釈した。100mLの2−メトキシ−1−プロパノール中40.42gのイソオクチルトリメトキシシランの溶液をビーカー内で別個に調製した。
シリカ−1のゾルを撹拌しながら、開放口を介してシリカ−1を収容しているフラスコにイソオクチルトリメトキシシラン/メトキシプロパノール溶液を添加した。次に、4.28gのIRGACURE 2959−シランを、撹拌しながら混合物に添加した。完全に添加した後、フラスコの開放口に栓をし、フラスコを油浴中に入れた。次いで、油浴を80℃に加熱し、約20時間反応を進行させた。得られたゾルを120℃のバッチオーブン内で乾燥させて、SMNP−1として同定された粉末状の白色固体を得た。
SMNP−2.100グラム(g)のシリカ−2を、機械的撹拌機及び還流冷却器を備える丸底3つ口フラスコに量り入れ、200mLの2−メトキシ−1−プロパノールで希釈した。10mLの2−メトキシ−1−プロパノール中1.41gのイソオクチルトリメトキシシランの溶液をビーカー内で別個に調製した。
シリカ−2のゾルを撹拌しながら、開放口を介してシリカ−2を収容しているフラスコにイソオクチルトリメトキシシラン/2−メトキシ−1−プロパノール溶液を添加した。完全に添加した後、フラスコの開放口に温度プローブで蓋をし、フラスコを加熱マントル内に入れた。次いで、混合物を80℃に加熱し、約20時間反応を進行させた。得られた乳状の白色溶液にIOAモノマーを添加し、混合物を真空下に置いて、2−メトキシ−1−プロパノールを全て除去して、IOAモノマーの残存量に依存して固形分25〜100重量%の範囲の粒子/モノマー混合物を得、これはSMNP−2と同定された。
SMNP−3.32gの酢酸エチル中1.49gのメルカプトプロピルトリメトキシシラン連鎖移動剤の存在下で、0.0385gのVAZO 67熱反応開始剤を用いて、18gのIOAと2gのAAとを熱重合させることによりポリマーシランを調製した。溶液を窒素で20分間パージした後、蓋をして、60℃に設定されたlaundrometerに24時間入れた。固形分の割合及びGPC分析により、ポリマーシランの分子量は約3000g/molであることが示された。酢酸エチルの一部を真空下で除去することにより、得られたポリマーシラン溶液を濃縮し、最終固形分割合は41.8%であると計算された。
次に、100グラムのシリカ−2を、機械的撹拌機及び還流冷却器を備える丸底3つ口フラスコに量り入れ、200mLの2−メトキシ−1−プロパノールで希釈した。20mLの2−メトキシ−1−プロパノール中1.125gのイソオクチルトリメトキシシラン及び8.6gのポリマーシラン(酢酸エチル中固形分41.8%)の溶液を、ビーカー内で別個に調製した。
シリカ−2のゾルを撹拌しながら、開放口を介してシリカ−2を収容しているフラスコにこのイソオクチルトリメトキシシラン/ポリマーシラン溶液を添加した。完全に添加した後、フラスコの開放口に温度プローブで蓋をし、フラスコを加熱マントル内に入れた。次いで、溶液混合物を80℃に加熱し、約20時間反応を進行させた。得られた乳状の白色溶液にIOAモノマーを添加し、混合物を真空下に置いて、2−メトキシ−1−プロパノールを全て除去して、IOAモノマーの残存量に依存して固形分25〜100重量%の範囲の粒子/モノマー混合物を得、これはSMNP−3と同定された。
SMNP−4.まず、61グラムのポリグリコール(M2000S(バッチDEG067488材料番号13774516890、Clariant Corporationから入手した)を74.2グラムの酢酸エチルに添加し、4オングストロームの篩に通し、一晩乾燥させた。次に、7.4グラムの3−(トリエトキシシリル)プロピルイソシアネート(Aldrich,Lot 07915TB)をこの溶液に添加し、次いで、4滴のジ−n−ブチルスズジラウレート(Strem Chemicals,Lot 137888−5)を添加した。この混合物を24時間室温で反応させ、この時間後、BUCHI rotovapを用いて酢酸エチルを除去して、溶液Aを作製した。
150グラムのシリカ−3コロイド状シリカゾルを、撹拌棒を備えるフラスコに入れ、室温で撹拌しながら、100グラムの水を前記フラスコにゆっくり添加し、次いで、8.23グラムの溶液Aを添加した。撹拌を5分間室温(約22℃)で継続した。次いで、フラスコを密閉し、混合物を強制空気オーブン内で約22時間95℃で反応させて、SMNP−4表面改質シリカナノ粒子を作製した。
(実施例1〜10)
表2に示す通り、0.01重量%〜2重量%の濃度で、ナノ粒子サンプルSMNP−1〜SMNP−4とシリカ−4とをTHF中で合わせることによりナノ粒子溶液を調製した。次いで、溶液を約15分間超音波処理した。
90°引き剥がし、定荷重引き剥がし、及び剪断力試験のために、接着剤転写テープ上の1枚の剥離ライナを取り外し、露出した接着剤表面を、厚み50ミクロン(0.002インチ)の透明なポリエステルフィルムの化学処理された側面に積層させた。プローブ試験のために、接着剤転写テープ上の1枚の剥離ライナを取り外し、露出した接着剤表面を顕微鏡のスライドガラスに積層させた。
望ましい支持体に積層させた後、接着剤転写テープの反対側の接着剤表面を被覆している剥離ライナを取り外した。次いで、試験試料をナノ粒子溶液のうちの1つに浸漬し、回収することにより接着剤の露出面上に粒子を配置した。この全てを垂直に1回の素早く連続した動きで行う。次いで、サンプルを70℃で15分間、85℃で更に15分間オーブン内で乾燥させた。
ナノ粒子の希釈溶液及び迅速なディップコーティング手順から、接着剤の表面上又は表面近傍に主に位置する、例えば、接着剤に部分的に又は完全に埋まっている、比較的低濃度のナノ粒子が得られる。ディップコーティング溶液中にTHF溶媒が存在することにより、幾分柔らかい接着剤表面が得られる可能性がある。これは、表面改質ナノ粒子及び接着剤の相溶性と合わせて、接着剤の表面に幾つかのナノ粒子を多少侵入させるのに寄与し得る。しかし、接着剤のバルク全体に分散しているナノ粒子を用いて調製された接着剤と比べて、本開示の接着剤のナノ粒子は、接着剤の表面近傍に高度に濃縮されている。
幾つかの実施形態では、ナノ粒子のうちの少なくとも80重量%、例えば、少なくとも90重量%、又は更には少なくとも95重量%が、接着剤表面から、前記表面からナノ粒子の平均直径の5倍の深さまで延在する領域内に位置する。例えば、20nmのナノ粒子では、ナノ粒子のうちの少なくとも80重量%、例えば、少なくとも90重量%、又は更には少なくとも95重量%が、接着剤表面から、表面から100nmの深さ、すなわち、20nmの平均直径の5倍の深さまで延在する領域内に位置する。75nmのナノ粒子では、ナノ粒子のうちの少なくとも80重量%、例えば、少なくとも90重量%、又は更には少なくとも95重量%が、接着剤表面から、前記表面から375nmの深さまで延在する領域内に位置する。幾つかの実施形態では、ナノ粒子の平均直径にかかわらず、ナノ粒子のうちの少なくとも80重量%、例えば、少なくとも90重量%、又は更には少なくとも95重量%が、接着剤表面から、前記接着剤表面から500nmの深さ、例えば、前記接着剤表面から250nmの深さまで延在する領域内に位置する。
幾つかの実施形態では、表面改質ナノ粒子は、接着剤層の両表面に塗布してよい。このような実施形態では、ナノ粒子のうちの少なくとも80重量%、例えば、少なくとも90重量%、又は更には少なくとも95重量%が、接着剤の第1の表面から、前記第1の表面からナノ粒子の平均直径の5倍の深さまで延在する第1の領域内、及び接着剤の第2の表面から、前記第2の表面からナノ粒子の平均直径の5倍の深さまで延在する第2の領域内に位置する。幾つかの実施形態では、ナノ粒子の平均直径にかかわらず、ナノ粒子のうちの少なくとも80重量%、例えば、少なくとも90重量%、又は更には少なくとも95重量%が、接着剤の第1の表面から、前記接着剤の第1の表面から500nmの深さ、例えば、前記接着剤の第1の表面から250nmの深さまで延在する第1の領域内、及び接着剤の第2の表面から、前記接着剤の第2の表面から500nmの深さ、例えば、前記接着剤の第2の表面から250nmの深さまで延在する第2の領域内に位置する。
一般的に、第1及び第2の領域内のナノ粒子の相対分布は、特定の用途にとって望ましいように変化し得る。例えば、幾つかの実施形態では、第1及び第2の領域内の全てのナノ粒子の総重量に基づいて、第1の領域中のナノ粒子の重量分率の第2の領域中のナノ粒子の重量分率に対する比は、約1、例えば、0.5〜2の範囲であり、幾つかの実施形態では、0.8〜1.2、又は更には0.9〜1.1である。幾つかの実施形態では、第1及び第2の領域内の全てのナノ粒子の総重量に基づいて、第1の領域中のナノ粒子の重量分率の第2の領域中のナノ粒子の重量分率に対する比は、少なくとも3、例えば、少なくとも5、又は更には少なくとも10であってよい。
実施例1〜9及び比較例1〜5の接着剤テープ、ナノ粒子サンプル、及び粒子濃度を表2に列挙する。
Figure 2013535520
試験は、23℃の一定室温及び相対湿度50%において20分間試験試料をコンディショニングした後に実施した。90°引き剥がし手順を用いて、様々な引き剥がし速度で比較例CE−1及び実施例EX−3の引き剥がし性能を評価した。結果を表3に要約する。示す通り、表面改質ナノ粒子の添加により、低速引き剥がし力が著しく上昇し、全範囲の引き剥がし速度にわたってより均一な引き剥がし力が得られた。
Figure 2013535520
様々な表面改質ナノ粒子(SMNP−1〜SMNP−4)及びシリカ−4でディップコーティングされた接着剤を用いて様々な低速接着力試験を実施した。結果を表4及び表5にまとめる。
Figure 2013535520
Figure 2013535520
本開示の接着剤を用いて、遊離及び支持フィルム、片面テープ、両面テープ、積層接着剤等を含む広範な接着物品を調製することができる。本開示の幾つかの実施形態に係る代表的な接着物品を図1及び2に図示する。
図1を参照すると、接着物品100は、第1の表面112及び第2の表面114を有する接着剤層110を含む。表面改質ナノ粒子120は、第1の表面112から、第1の表面112近傍の幾らかの深さ133まで延在する第1の領域132内に位置する。同様に、表面改質ナノ粒子120は、第2の表面114から表面114近傍の幾らかの深さ135まで延在する第2の領域134内に位置する。
図2を参照すると、接着物品200は、第1の表面212及び第2の表面214を有する接着剤層210を含む。表面改質ナノ粒子220は、第1の表面212から、表面112近傍の幾らかの深さ233まで延在する第1の領域232内に位置する。接着剤層210の第2の表面214は、隣接する基材240である。幾つかの実施形態では、基材240は、接着剤層210を基材240から除去できるように剥離ライナであってもよい。幾つかの実施形態では、接着剤層210は、1以上の層、例えば、接着剤層210と基材240との間に位置するプライマー層と直接又は間接的に、基材240に対してより永続的に付着することができる。例えば、紙、ポリマー(例えば、ポリオレフィン及びポリエステル)、発泡体、スクリム、織布及び不織布フィルム等を含む広範な基材のいずれを用いてもよい。
図1及び2の代表的な接着物品を含む本開示の接着物品には更なる層を含んでもよい。例えば、幾つかの実施形態では、1以上の層が感圧性接着剤層に埋め込まれていてもよい。一般的に、用いられ得る任意の公知の層としては、紙、ポリマー、フィルム、スクリム、織布及び不織布フィルム、発泡体等が挙げられる。
本発明の様々な改変及び変更が、本発明の範囲及び趣旨から逸脱することなく当業者には明らかとなるであろう。

Claims (25)

  1. 第1の表面及び第2の表面を含む感圧性接着剤の層と、TEM法により測定したときDavgの平均直径を有する複数の表面改質ナノ粒子とを含む接着物品であって、前記表面改質ナノ粒子のうちの少なくとも80重量%が、第1の表面上から、前記第1の表面からDavgの5倍の深さまで延在する第1の領域と、第2の表面上から、前記第2の表面からDavgの5倍の深さまで延在する第2の領域とのうちの少なくとも1つの領域内に位置する接着物品。
  2. 前記表面改質ナノ粒子のうちの少なくとも80重量%が、第1の表面上から、前記第1の表面からDavgの5倍の深さまで延在する第1の領域内に位置する、請求項1に記載の接着物品。
  3. 第1の表面及び第2の表面を含む感圧性接着剤の層と、Davgの平均直径を有する複数の表面改質ナノ粒子とを含む接着物品であって、前記表面改質ナノ粒子のうちの少なくとも80重量%が、第1の表面上から、前記第1の表面から500nmの深さまで延在する第1の領域と、第2の表面上から、前記第2の表面から500nmの深さまで延在する第2の領域とのうちの少なくとも1つの領域内に位置する接着物品。
  4. 前記表面改質ナノ粒子のうちの少なくとも80重量%が、第1の表面上から、前記第1の表面から500nmの深さまで延在する第1の領域内に位置する、請求項3に記載の接着物品。
  5. 前記表面改質ナノ粒子がシリカコアを含む、請求項1〜4のいずれか一項に記載の接着物品。
  6. 前記表面改質ナノ粒子が、前記コアの表面に結合している結合基及び相溶化基を含む表面改質剤を更に含む、請求項5に記載の接着物品。
  7. 前記感圧性接着剤の溶解度パラメータと前記相溶化基の溶解度パラメータとの差が、加算グループ寄与法により測定したとき、4J1/2cm−3/2以下である、請求項6に記載の接着物品。
  8. 前記接着剤が架橋されている、請求項1〜8のいずれか一項に記載の接着物品。
  9. 前記Davgが250nm以下である、請求項1〜9のいずれか一項に記載の接着物品。
  10. 前記Davgが少なくとも10nmである、請求項9に記載の接着物品。
  11. 前記Davgが20nm以上100nm以下である、請求項10に記載の接着物品。
  12. 第1の表面及び第2の表面を含む感圧性接着剤の層を含む接着物品を調製する方法であって、前記層の第1及び第2の表面のうちの少なくとも1つに、TEM法により測定したときDavgの平均直径を有する溶媒系に分散している表面改質ナノ粒子を含む溶液を塗布し、塗布された溶液を乾燥させることを含む方法。
  13. 前記表面改質ナノ粒子のうちの少なくとも80重量%が、第1の表面上から、前記第1の表面からDavgの5倍の深さまで延在する第1の領域と、第2の表面上から、前記第2の表面からDavgの5倍の深さまで延在する第2の領域とのうちの少なくとも1つの領域内に位置する、請求項12に記載の方法。
  14. 前記表面改質ナノ粒子のうちの少なくとも80重量%が、第1の表面上から、前記第1の表面からDavgの5倍の深さまで延在する第1の領域内に位置する、請求項13に記載の方法。
  15. 前記表面改質ナノ粒子のうちの少なくとも80重量%が、第1の表面上から、前記第1の表面から500nmの深さまで延在する第1の領域と、第2の表面上から、前記第2の表面から500nmの深さまで延在する第2の領域とのうちの少なくとも1つの領域内に位置する、請求項12に記載の方法。
  16. 前記表面改質ナノ粒子のうちの少なくとも80重量%が、第1の表面上から、前記第1の表面から500nmの深さまで延在する第1の領域内に位置する、請求項15に記載の方法。
  17. 前記表面改質ナノ粒子がシリカコアを含む、請求項12〜16のいずれか一項に記載の方法。
  18. 前記表面改質ナノ粒子が、前記コアの表面に結合している結合基及び相溶化基を含む表面改質剤を更に含む、請求項17に記載の方法。
  19. 前記感圧性接着剤の溶解度パラメータと相溶化基の溶解度パラメータとの差が、加算グループ寄与法により測定したとき、4J1/2cm−3/2以下である、請求項18に記載の方法。
  20. 前記接着剤が架橋されている、請求項12〜19のいずれか一項に記載の方法。
  21. 前記Davgが250nm以下である、請求項12〜20のいずれか一項に記載の方法。
  22. 前記Davgが少なくとも10nmである、請求項21に記載の方法。
  23. 前記Davgが20nm以上100nm以下である、請求項22に記載の方法。
  24. 前記溶液が0.5〜2重量%の表面改質ナノ粒子を含む、請求項12〜23のいずれか一項に記載の方法。
  25. 前記溶媒の溶解度パラメータが、前記溶媒が膨潤するが、前記感圧性接着剤を溶解させないように選択される、請求項12〜24のいずれか一項に記載の方法。
JP2013518454A 2010-06-30 2011-06-17 ナノ粒子を用いる感圧性接着剤の表面改質 Expired - Fee Related JP6062854B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US35993410P 2010-06-30 2010-06-30
US61/359,934 2010-06-30
PCT/US2011/040855 WO2012012060A2 (en) 2010-06-30 2011-06-17 Surface modification of pressure-sensitive adhesives with nanoparticles

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2013535520A true JP2013535520A (ja) 2013-09-12
JP2013535520A5 JP2013535520A5 (ja) 2014-07-31
JP6062854B2 JP6062854B2 (ja) 2017-01-18

Family

ID=45497362

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013518454A Expired - Fee Related JP6062854B2 (ja) 2010-06-30 2011-06-17 ナノ粒子を用いる感圧性接着剤の表面改質

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20130108860A1 (ja)
EP (1) EP2588551A4 (ja)
JP (1) JP6062854B2 (ja)
KR (1) KR20130028971A (ja)
CN (1) CN102959027B (ja)
WO (1) WO2012012060A2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5995963B2 (ja) 2011-06-08 2016-09-21 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー ポリマー連結ナノ粒子を含有するフォトレジスト

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6234976A (ja) * 1985-08-07 1987-02-14 ミネソタ マイニング アンド マニユフアクチユアリング コンパニ− 疎水性シリカ含有感圧接着テ−プ
JP2007505773A (ja) * 2003-09-23 2007-03-15 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー ナノ粒子プライマーを含む接着物品およびその製造方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5813682A (ja) * 1981-07-16 1983-01-26 Nippon Carbide Ind Co Ltd 感圧接着剤層
US6482501B2 (en) * 1998-05-18 2002-11-19 Toyo Boseki Kabushiki Kaisha Optical-use adhesive film
JP2002326330A (ja) * 2001-05-07 2002-11-12 Mitsubishi Polyester Film Copp 積層ポリエステルフィルム
US7442427B2 (en) * 2003-04-22 2008-10-28 Mitsubishi Polyester Film Gmbh Coextruded, hot-sealable and peelable polyester film, process for its production and its use
US20050064182A1 (en) * 2003-09-23 2005-03-24 3M Innovative Properties Company Adhesive articles including a nanoparticle primer and methods for preparing same
US20060134362A1 (en) * 2004-12-17 2006-06-22 3M Innovative Properties Company Optically clear pressure sensitive adhesive
KR20090057000A (ko) * 2006-08-29 2009-06-03 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 컴파니 반응성 표면-개질 나노입자를 포함하는 수지 시스템
US20080200587A1 (en) * 2007-02-16 2008-08-21 3M Innovative Properties Company Pressure-sensitive adhesive containing acicular silica particles crosslinked with polyfunctional aziridines

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6234976A (ja) * 1985-08-07 1987-02-14 ミネソタ マイニング アンド マニユフアクチユアリング コンパニ− 疎水性シリカ含有感圧接着テ−プ
JP2007505773A (ja) * 2003-09-23 2007-03-15 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー ナノ粒子プライマーを含む接着物品およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2012012060A2 (en) 2012-01-26
JP6062854B2 (ja) 2017-01-18
CN102959027A (zh) 2013-03-06
KR20130028971A (ko) 2013-03-20
EP2588551A2 (en) 2013-05-08
EP2588551A4 (en) 2017-08-30
CN102959027B (zh) 2015-08-19
WO2012012060A3 (en) 2012-04-26
US20130108860A1 (en) 2013-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5840198B2 (ja) 反応性表面改質ナノ粒子を含有する感圧性接着剤
JP5294931B2 (ja) アクリル系粘着シート
Khalina et al. Preparation of acrylic/silica nanocomposites latexes with potential application in pressure sensitive adhesive
JP5809241B2 (ja) ポリマー表面修飾ナノ粒子を含有する感圧接着剤
CN102827503B (zh) 具有低摩擦系数的隔离涂层
JP2008075086A (ja) 接着剤
Fang et al. Preparation and characterization of self-crosslinking fluorinated polyacrylate latexes and their pressure sensitive adhesive applications
JP2012001712A (ja) 下塗り剤組成物および粘着シート
WO2011132567A1 (ja) 水分散型アクリル系粘着剤組成物及び粘着シート
JP2010209261A (ja) アクリル系粘着シート
JP2002542332A (ja) 低粘着性バックサイズ組成物
KR20170108004A (ko) 세퍼레이터 부착형 광학용 표면 보호 필름
JPS5822062B2 (ja) 剥離性処理剤
JP6062854B2 (ja) ナノ粒子を用いる感圧性接着剤の表面改質
KR101367710B1 (ko) 하이브리드 에멀션 점착제
JP6258565B1 (ja) 水性感圧接着剤組成物
JP2004269564A (ja) 粘着剤組成物、粘着シートおよび粘着型光学フィルムとこれを用いた画像表示装置
JP4351834B2 (ja) フィルム基材用水性粘着剤組成物
JP2006213814A (ja) 接着剤組成物
WO2014050369A1 (ja) 粘着テープ及び粘着テープの製造方法
JP6419251B2 (ja) 着色可能なプライマー
US20230079151A1 (en) Compositions, articles, and methods involving pressure-sensitive adhesives comprising polymer-grafted particles
JP4854092B2 (ja) 再剥離型粘着剤、粘着層、及び、これらを用いた粘着部材
WO2021055336A1 (en) Pressure sensitive adhesive article

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140616

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140616

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150310

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150610

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150710

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150810

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150910

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160315

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160715

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20160916

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161215

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6062854

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees