JP4854092B2 - 再剥離型粘着剤、粘着層、及び、これらを用いた粘着部材 - Google Patents

再剥離型粘着剤、粘着層、及び、これらを用いた粘着部材 Download PDF

Info

Publication number
JP4854092B2
JP4854092B2 JP2008129826A JP2008129826A JP4854092B2 JP 4854092 B2 JP4854092 B2 JP 4854092B2 JP 2008129826 A JP2008129826 A JP 2008129826A JP 2008129826 A JP2008129826 A JP 2008129826A JP 4854092 B2 JP4854092 B2 JP 4854092B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sensitive adhesive
pressure
weight
parts
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2008129826A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008231436A (ja
Inventor
剛 山中
雅彦 安藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Denko Corp
Original Assignee
Nitto Denko Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Denko Corp filed Critical Nitto Denko Corp
Priority to JP2008129826A priority Critical patent/JP4854092B2/ja
Publication of JP2008231436A publication Critical patent/JP2008231436A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4854092B2 publication Critical patent/JP4854092B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Adhesive Tapes (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Description

本発明は、糊残りなく容易に再剥離できて塗装面の表面保護等に好適な再剥離型粘着剤、粘着層、及び、これらを用いた粘着部材に関する。
本発明者らが属するグループは、先に炭素数が4以上のアルキル基を有するアクリル酸系アルキルエステルを主成分とするガラス転移点が−40℃以下の共重合体を主鎖とし、ガラス転移点が50℃以上の重合体を側鎖とするグラフトポリマーを含有する溶剤溶液からなる再剥離型粘着剤を提案した(特開平1−272679号公報)。
かかる粘着剤は、金属板に接着しても接着力が経日上昇しにくく、糊残りなく容易に再剥離できることから金属板の損傷や酸化による変質の防止などを目的とした表面保護材として好ましく用いうるものである。
しかしながら、意外なことに塗装鋼板の如き塗装面の表面保護に用いた場合に接着力が大きく経日上昇して再剥離が困難となり、糊残りしやすいことが判明した。
本発明は、塗装面に対しても接着力が経日上昇しにくくて、糊残りなく容易に再剥離できる再剥離型粘着剤、及びその粘着部材の開発を課題とする。
本発明は、炭素数が1〜14のアルキル基を有するアクリル酸系アルキルエステルを55〜99重量%、前記アクリル酸系アルキルエステル以外のモノマーを1〜45重量%含有する室温粘着性の共重合体を主鎖とし、ガラス転移点が70〜150℃の重合体を側鎖とするグラフトポリマーが、前記主鎖100重量部に対して、側鎖を3〜30重量部含有し、前記グラフトポリマーを含有する水分散液を用いて形成される粘着層の塗装鋼板に対する60℃、3日間経過後の180度剥離接着力が600g/20mm以下であることを特徴とする再剥離型粘着剤、及び前記粘着剤からなる粘着層、前記粘着層を支持基材の片面又は両面に有することを特徴とする粘着部材等を提供するものである。
本発明によれば、塗装鋼板等の塗装面に接着した場合にも接着力が経日上昇しにくくて糊残りなく容易に再剥離でき、しかも低温接着性にも優れる再剥離型粘着剤及び粘着部材を得ることができる。
一般にガラス転移点の高いポリマーとした場合、高弾性化により再剥離性は向上するものの同時に低温接着性が低下してそれらを両立させることが困難であるが、本発明にては水分散液とした上記構成にて再剥離性と低温接着性を両立でき、かつ塗装面に対する再剥離性にも優れて予想外の効果が発揮されるが、その効果の発生機構は不明である。
本発明の再剥離型粘着剤は、炭素数が1〜14のアルキル基を有するアクリル酸系アルキルエステルを55〜99重量%、前記アクリル酸系アルキルエステル以外のモノマーを1〜45重量%含有する室温粘着性の共重合体を主鎖とし、ガラス転移点が70〜150℃の重合体を側鎖とするグラフトポリマーが、前記主鎖100重量部に対して、側鎖を3〜30重量部含有し、前記グラフトポリマーを含有する水分散液を用いて形成される粘着層の塗装鋼板に対する60℃、3日間経過後の180度剥離接着力が600g/20mm以下のものである。
グラフトポリマーの主鎖を形成するアクリル酸系アルキルエステルとしては、例えばメチル基やエチル基、プロピル基やイソプロピル基、ブチル基やイソブチル基、アミル基やイソアミル基、ヘキシル基やヘプチル基、エチルヘキシル基やオクチル基、イソオクチル基やノニル基、イソノニル基やイソデシル基、ドデシル基やトリデシル基、テトラデシル基の如き炭素数が1〜14の直鎖又は分岐のアルキル基を有するアクリル酸又はメタクリル酸のエステルなどが用いられる。
グラフトポリマーの主鎖を形成する共重合体は、前記アクリル酸系アルキルエステルの1種又は2種以上を主成分とする、就中、全共重合成分の50重量%以上、特に55〜99重量%含有する室温粘着性のものである。
そのアクリル酸系アルキルエステルの含有量が50重量%未満では、適度な初期接着力が発現しない場合がある。
グラフトポリマーの主鎖を形成する共重合体の他モノマー成分としては、当該アクリル酸系アルキルエステルと共重合しうる適宜なものを用いうる。
就中、接着力の調節性などの点より、例えばアクリル酸やメタクリル酸、イタコン酸やマレイン酸ないしその無水物、クロトン酸の如きカルボキシル基を含有するモノマーが好ましく用いうる。
カルボキシル基含有モノマーの含有量は、再剥離性、すなわち接着力の経日上昇の抑制などの点より5重量%以下であることが好ましい。
主鎖形成用の他の共重合性モノマーの例としては、(メタ)アクリロニトリルや酢酸ビニル、スチレンや(メタ)アクリル酸グリシジル、N−(メタ)アクリロイルモルホリンやN−ビニル−2−ピロリドン、シクロペンチル(メタ)アクリレートやイソボルニル(メタ)アクリレート、ジビニルベンゼンやエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ネオペンチルジ(メタ)アクリレートやヘキサンジオールジ(メタ)アクリレート、プロピレングリコールジ(メタ)アクリレートやトリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、テトラメチロールメタントリ(メタ)アクリレートやジペンタエリスリトールヘキサ(メタ)アクリレート、ビニルトルエンがあげられる。
また(メタ)アクリル酸2−ヒドロキシエチルや(メタ)アクリル酸2−ヒドロキシプロピル、(メタ)アクリル酸2−ヒドロキシブチルの如き水酸基含有モノマー、(メタ)アクリルアミドやN,N−ジメチル(メタ)アクリルアミド、N−メチロール(メタ)アクリルアミドやN−メトキシメチル(メタ)アクリルアミド、N−ブトキシメチル(メタ)アクリルアミドの如きアミド基含有モノマー、(メタ)アクリル酸ジアミノエチルの如きアミノ基含有モノマー、(メタ)アクリル酸プロピルトリメトキシシランや(メタ)アクリル酸プロピルジメトキシシラン、(メタ)アクリル酸プロピルトリエトキシシランの如き多官能性アルコキシシランなども主鎖形成用の他の共重合性モノマーの例としてあげられる。
主鎖を形成する共重合体は、上記したアクリル酸系アルキルエステル以外のモノマー成分を1種又は2種以上含むものであってよいが、その含有量はカルボキシル基含有モノマーも含めて50重量%以下、就中1〜45重量%であることが室温粘着性の共重合体とする場合の接着特性のバランス制御などの点より好ましい。
その含有量が50重量%を超えると目的とする適度な初期接着力の達成が困難な場合がある。
一方、グラフトポリマーの側鎖は、ガラス転移点が70〜150℃の重合体にて形成される。
ガラス転移点が70℃未満の重合体からなる側鎖では、接着力の経日上昇が大きくなって再剥離性に乏しくなり、150℃を超える重合体からなる側鎖では、濡れ性が低下して初期接着力に乏しくなる。
グラフトポリマーの側鎖は、前記のガラス転移点を満足すればよく、それを形成するモノマー成分については特に限定はない。
従って側鎖は、上記に例示した主鎖形成用モノマーなどの1種又は2種以上を用いた適宜な重合体からなっていてよく、就中メタクリル酸メチルやスチレン、ビニルトルエンや(メタ)アクリル酸などの1種又は2種以上を用いた重合体からなるものが好ましい。
グラフトポリマーの形成は、例えばマクロモノマー法やシード重合法、連鎖移動法や重合開始剤法、放射線グラフト法などの適宜な方法にて行うことができる。
就中、末端に共重合性不飽和基を有する所定ガラス転移点の比較的高分子量のマクロモノマーを用いて主鎖形成用のモノマーと共に共重合処理するマクロモノマー法が好ましい。
前記のマクロモノマー法によれば、主鎖共重合体中にマクロモノマーがその共重合性不飽和基を介し共重合して、マクロモノマーの残基が側鎖を形成するグラフトポリマーを効率よく調製でき、側鎖を形成する重合体の均質化をはかりやすくて側鎖の分子量を制御しやすい利点などを有している。
本発明に用いるグラフトポリマーとしては、接着力の経日上昇の抑制による再剥離性や初期接着力などの点より、主鎖形成共重合体100重量部あたり、3〜30重量部の割合で側鎖を含有する。
本発明による再剥離型粘着剤は、水分散液として調製したものである。
その水分散液は、グラフトポリマーを乳化剤等を介して水中に分散させる方式などにても調製しうるが、製造効率等の点よりは乳化重合方式によりグラフトポリマーを調製する方式が好ましい。
溶液重合方式やバルク重合方式により調製した溶液タイプの粘着剤では、初期接着性と再剥離性をバランスさせること、特に塗装鋼板等の塗装面に対するそれをバランスさせることができない。
なお前記の乳化重合方式では、例えばモノマーのエマルジョンを一括混合する方式や滴下方式で混合する方式などの適宜な重合処理方式を採用することができる。
従って、乳化重合方式によるグラフトポリマーの調製は、例えば過硫酸塩系や過酸化物系、アゾ系等の適宜な重合開始剤、及びエーテル系や界面活性剤等の適宜な乳化剤などを用いた従来に準じた適宜な方式にて行うことができる。
ちなみに前記した重合開始剤の例としては、過硫酸カリウムやt-ブチルパーオキシマレイン酸、t-ブチルハイドロパーオキサイドや過酸化水素、それらと還元剤との併用系開始剤や2,2'−アゾビス(2−アミジノプロパン)ジヒドロクロライド、2,2'−アゾビス〔2−メチル−N−(2−ヒドロキシエチル)プロピオンアミド〕や2,2'−アゾビス(2−メチルプロピオンアミド)ジハイドレート、2,2'−アゾビス(N,N'−ジメチレンイソブチルアミジン)や2−(カルバモイルアゾ)イソブチロニトリルなどがあげられる。
また乳化剤の例としては、ポリオキシエチレンノニルフェニルエーテルやポリオキシエチレンノニルフェニルエーテル硫酸アンモニウム、ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウムなどがあげられる。
本発明による再剥離型粘着剤には、必要に応じて例えば架橋剤や金属粉末の如き無機系充填剤、顔料や着色剤などの粘着剤に配合されることのある適宜な添加剤を配合することができる。
なお架橋剤としては、例えばヘキサメチロールメラミンの如き水溶性メラミン系化合物やメラミン系化合物の水分散液、水溶性の多官能エポキシ系化合物や多官能エポキシ系化合物の水分散液、水溶性多官能イソシアネート系化合物や多官能イソシアネート系化合物の水分散液などの適宜なものを用いうる。
本発明による粘着部材は、上記の再剥離型粘着剤からなる粘着層を支持基材の片面又は両面に設けたものである。
その支持基材としては、例えばポリ塩化ビニルやポリエチレン、ポリプロピレンやエチレン・ビニルアルコール、エチレン・酢酸ビニルやポリエステル、それらのブレンド物の如き適宜なプラスチックからなるフィルムや紙、織布や不織布、金属箔やそれらのラミネート体等からなる適宜な薄葉体などを用いることができ、特に限定はない。
粘着層は、例えば1〜500μm、就中5〜200μm、特に10〜100μmなどの適宜な厚さで設けうるが、初期接着力と再剥離性のバランスや糊残りの防止などの点より、20℃における弾性率が1〜40kg/cm2、就中35kg/cm2以下、特に30kg/cm2以下の粘着層として形成されていることが好ましい。
前記した粘着層の弾性率の制御は、主鎖や側鎖を形成する重合体のモノマー組成や分子量、架橋剤や充填剤等の種類や添加量などにより行いうる。
一般には、必要に応じ架橋処理した状態で重量平均分子量が1万〜800万、就中5万〜500万、特に10万〜300万のグラフトポリマーとすることにより、かかる弾性率に調節することができる。
粘着部材の形成は、例えば支持基材上に水分散液からなる再剥離型粘着剤を、流延方式や塗布方式などの適宜な方式で塗布し、乾燥処理や架橋処理等の必要な処理を施して目的とする粘着層とする方式、あるいはセパレータ、例えば薄葉体を剥離剤で表面処理したものや、ポリプロピレン、ポリエステルの如き弱接着性のフィルム等の上に前記に準じて形成した粘着層を支持基材上に移着する方式などの適宜な方式で行うことができる。
なお支持基材には、粘着層との密着性の向上等を目的にコロナ処理や下塗剤による表面処理などの必要な処理を施すこともできる。
本発明による粘着部材は、例えば表面の損傷や塵埃の付着、酸化等の変質等を防止する表面保護の目的、就中、塗装鋼板などの塗装面の表面保護などに好ましく用いることができる。
実施例1
冷却管、窒素導入管、温度計及び撹拌機を備えた反応容器に、アクリル酸ブチル68部(重量部、以下同じ)、メタクリル酸ブチル30部、アクリル酸2部、ポリスチレン系マクロモノマー(ガラス転移点100℃、サートマー社製、C−4500、以下同じ)5部、及び2,2'−アゾビス(2−アミジノプロパン)ジヒドロクロライド(開始剤)0.1部を、ポリオキシエチレンノニルフェニルエーテル(乳化剤)0.3部及びポリオキシエチレンノニルフェニルエーテル硫酸アンモニウム(乳化剤)0.3部を添加した水100部に加えて乳化重合したのち10重量%アンモニア水を添加してpH8に調節し、得られたグラフトポリマーのエマルジョンに、その固形分100部あたりヘキサメチロールメラミン4部を加えて再剥離型粘着剤を得た。
次に前記の再剥離型粘着剤を、厚さ60μmの低密度ポリエチレンフィルムの片面にバーコータにて塗布し、80℃で5分間乾燥して厚さ5μmの粘着層を付設して粘着部材を得た。
実施例2
アクリル酸ブチル73部、メタクリル酸ブチル25部、アクリル酸2部、ポリスチレン系マクロモノマー15部、及び過硫酸カリウム0.2部を、ポリオキシエチレンノニルフェニルエーテル0.5部及びドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム0.3部を添加した水100部に加えて乳化重合することによりグラフトポリマーを調製したほかは、実施例1に準じて再剥離型粘着剤を得、それを用いて粘着部材を得た。
実施例3
アクリル酸2−エチルヘキシル74部、メタクリル酸ブチル25部、アクリル酸1部、ポリスチレン系マクロモノマー25部、及び2,2'−アゾビス(2−アミジノプロパン)ジヒドロクロライド0.2部を、ポリオキシエチレンノニルフェニルエーテル硫酸アンモニウム1部を添加した水100部に加えて乳化重合した後、10重量%アンモニア水を添加してpH8に調節し、得られたグラフトポリマーのエマルジョンに、その固形分100部あたりヘキサメチロールメラミン2部を加えたほかは実施例1に準じて再剥離型粘着剤を得、それを用いて粘着部材を得た。
比較例1
ポリスチレン系マクロモノマーを用いないほかは実施例1に準じて再剥離型粘着剤を得、それを用いて粘着部材を得た。
比較例2
ポリスチレン系マクロモノマーの使用量を35部としたほかは実施例1に準じて再剥離型粘着剤を得、それを用いて粘着部材を得た。
比較例3
アクリル酸2−エチルヘキシル78部、アクリル酸エチル20部、アクリル酸2部を2,2'−アゾビスイソブチロリトリル0.1部含有の酢酸エチル中にて65℃で6時間溶液重合してポリマーの溶液を得、その溶液100部あたり過酸化ベンゾイル0.5部を加えたのちメタクリル酸メチル25部を70℃にて3時間かけて滴下し、さらに75℃にて2時間反応させて重量平均分子量約80万のグラフトポリマーの溶液を調製し、そのポリマー100部あたりポリイソシアネート0.3部を添加して再剥離型粘着剤を得、それを用いて実施例1に準じ粘着部材を得た。
評価試験
実施例、比較例で得た再剥離型粘着剤、又は粘着部材について次の特性を調べた。
初期接着力
幅20mm、長さ100mmの粘着部材をメラミン系塗装鋼板に2kgのゴムローラを一往復させる方式にて圧着し、23℃下に20分間放置後、23℃、65%RH雰囲気中にて剥離に要する力を測定した(180度ピール、剥離速度300mm/分)。
低温接着力
粘着部材とメラミン系塗装鋼板を予め0℃雰囲気下に2時間放置後、0℃雰囲気下に幅20mm、長さ100mmの粘着部材をメラミン系塗装鋼板に2kgのゴムローラを一往復させる方式にて圧着し、0℃下に20分間放置後、0℃雰囲気下に剥離に要する力を測定した(180度ピール、剥離速度300mm/分)。
再剥離力
幅20mm、長さ100mmの粘着部材をメラミン系塗装鋼板に2kgのゴムローラを一往復させる方式にて圧着し、60℃の熱風循環式乾燥機に3日間投入後、取りだして23℃、65%RH雰囲気中でその雰囲気に戻した後、剥離に要する力を測定した(180度ピール、剥離速度300mm/分)。
弾性率
実施例、比較例で得た再剥離型粘着剤を粘着部材の形成に準じ剥離処理したポリエステルフィルム上に塗工して粘着層を形成し、40mm角の面積で切り出してその粘着層を幅方向に丸め、それを23℃、65%RH雰囲気中、引張り試験機にてチャック間距離10mm、引張り速度100mm/分の条件で引き伸ばし、その初期のS−S曲線より弾性率を求めた。
前記の結果を次表に示した。
Figure 0004854092
実施例にては、いずれの場合にも再剥離力を測定した後のメラミン系塗装鋼板に糊残りは認められなかった。

Claims (7)

  1. 炭素数が1〜14のアルキル基を有するアクリル酸系アルキルエステルを55〜99重量%、前記アクリル酸系アルキルエステル以外のモノマーを1〜45重量%含有する室温粘着性の共重合体を主鎖とし、
    ガラス転移点が70〜150℃の重合体を側鎖とするグラフトポリマーが、前記主鎖100重量部に対して、側鎖を3〜30重量部含有し、
    前記グラフトポリマーが、メタクリル酸メチル、スチレン、ビニルトルエン、及び、(メタ)アクリル酸からなる群より選択される少なくとも1種から構成され、
    前記水分散液が、架橋剤を含有し、
    前記グラフトポリマーを含有する水分散液を用いて形成される粘着層の塗装鋼板に対する60℃、3日間経過後の180度剥離接着力が600g/20mm以下であることを特徴とする再剥離型粘着剤。
  2. 前記側鎖が、ポリスチレン系マクロモノマーからなることを特徴する請求項1記載の再剥離型粘着剤。
  3. 前記架橋剤が、水溶性メラミン系化合物、メラミン系化合物の水分散液、水溶性の多官能エポキシ系化合物、多官能エポキシ系化合物の水分散液、水溶性多官能イソシアネート系化合物、及び、多官能イソシアネート系化合物の水分散液からなる群より選択される少なくとも1種であることを特徴とする請求項1又は2に記載の再剥離型粘着剤。
  4. 請求項1〜3のいずれかに記載の再剥離型粘着剤を用いて形成されることを特徴とする粘着層。
  5. 20℃における弾性率が1〜40kg/cm2であることを特徴とする請求項記載の粘着層。
  6. 支持基材の片面又は両面に、請求項4又は5記載の粘着層を有することを特徴とする粘着部材。
  7. 塗装面保護用であることを特徴とする請求項記載の粘着部材。
JP2008129826A 2008-05-16 2008-05-16 再剥離型粘着剤、粘着層、及び、これらを用いた粘着部材 Expired - Lifetime JP4854092B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008129826A JP4854092B2 (ja) 2008-05-16 2008-05-16 再剥離型粘着剤、粘着層、及び、これらを用いた粘着部材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008129826A JP4854092B2 (ja) 2008-05-16 2008-05-16 再剥離型粘着剤、粘着層、及び、これらを用いた粘着部材

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10124131A Division JPH11302616A (ja) 1998-04-16 1998-04-16 再剥離型粘着剤及びその粘着部材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008231436A JP2008231436A (ja) 2008-10-02
JP4854092B2 true JP4854092B2 (ja) 2012-01-11

Family

ID=39904608

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008129826A Expired - Lifetime JP4854092B2 (ja) 2008-05-16 2008-05-16 再剥離型粘着剤、粘着層、及び、これらを用いた粘着部材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4854092B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020132207A (ja) * 2019-02-18 2020-08-31 リンテック株式会社 粘着シート付袋状包装体
JP7496272B2 (ja) 2020-09-23 2024-06-06 綜研化学株式会社 加飾フィルム用粘着剤組成物およびその用途

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03192181A (ja) * 1989-12-21 1991-08-22 Toagosei Chem Ind Co Ltd 水性粘着剤
JP3668997B2 (ja) * 1994-12-28 2005-07-06 王子製紙株式会社 再剥離性粘着シート
JPH08253750A (ja) * 1995-03-15 1996-10-01 Nitto Denko Corp 再剥離型感圧接着剤とその接着シ―ト類
JP3842829B2 (ja) * 1995-05-30 2006-11-08 日東電工株式会社 接着シ―ト類

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008231436A (ja) 2008-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4572007B2 (ja) 水分散型再剥離用感圧接着剤とその接着シ―ト類
JP6856374B2 (ja) 表面保護シート
JP3810490B2 (ja) 再剥離型感圧接着剤とその接着シ―ト類
WO2011132567A1 (ja) 水分散型アクリル系粘着剤組成物及び粘着シート
WO2007023695A1 (ja) ガラス保護用粘着シート類および自動車ガラス用保護フィルム
JP2012158153A (ja) ガラス用保護シート
JP3877146B2 (ja) 再剥離型感圧接着剤およびその接着シート
JP4421039B2 (ja) 粘着剤組成物および粘着テープ
JP2011149009A (ja) 粘着剤組成物および粘着シート
JPH11293222A (ja) 粘着剤組成物
JP6001258B2 (ja) 保護シートおよびその製造方法
JP4854092B2 (ja) 再剥離型粘着剤、粘着層、及び、これらを用いた粘着部材
JP2007112842A (ja) 水分散型粘着剤組成物及び粘着シート
JP2013199631A (ja) 粘着剤組成物、粘着剤層および粘着シート
JP4151811B2 (ja) 粘着剤組成物及び粘着シート
JP2009138152A (ja) 剥離型水性粘着剤組成物、剥離型粘着剤及びそれを用いた養生用粘着シートまたはテープ
JP2004107545A (ja) フィルム基材用水性粘着剤組成物
JP2016102195A (ja) 粘着シート
JP5623967B2 (ja) 水分散型アクリル系粘着剤組成物及び粘着シート
JP5220990B2 (ja) 粘着剤組成物及び粘着シート
JP2002003808A (ja) 再剥離型感圧接着剤およびその感圧接着シ―ト
JPH11302616A (ja) 再剥離型粘着剤及びその粘着部材
JP4744568B2 (ja) 水分散型粘着シート
JP2005179412A (ja) テープ状絶縁材、絶縁物品および感圧性接着テープ
JP7348291B2 (ja) コンクリート養生粘着テープ用粘着剤組成物及びその利用

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110804

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110930

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111021

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111024

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141104

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term