WO2007023695A1 - ガラス保護用粘着シート類および自動車ガラス用保護フィルム - Google Patents

ガラス保護用粘着シート類および自動車ガラス用保護フィルム Download PDF

Info

Publication number
WO2007023695A1
WO2007023695A1 PCT/JP2006/315919 JP2006315919W WO2007023695A1 WO 2007023695 A1 WO2007023695 A1 WO 2007023695A1 JP 2006315919 W JP2006315919 W JP 2006315919W WO 2007023695 A1 WO2007023695 A1 WO 2007023695A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
weight
meth
pressure
sensitive adhesive
layer
Prior art date
Application number
PCT/JP2006/315919
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Yuki Saitou
Kenichi Shibata
Shinsuke Ikishima
Original Assignee
Nitto Denko Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Denko Corporation filed Critical Nitto Denko Corporation
Priority to US12/064,576 priority Critical patent/US20080220249A1/en
Priority to EP06796357A priority patent/EP1918342A4/en
Publication of WO2007023695A1 publication Critical patent/WO2007023695A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J133/00Adhesives based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J133/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C09J133/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, the oxygen atom being present only as part of the carboxyl radical
    • C09J133/062Copolymers with monomers not covered by C09J133/06
    • C09J133/066Copolymers with monomers not covered by C09J133/06 containing -OH groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/20Adhesives in the form of films or foils characterised by their carriers
    • C09J7/29Laminated material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2301/00Additional features of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2301/10Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the structural features of the adhesive tape or sheet
    • C09J2301/16Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the structural features of the adhesive tape or sheet by the structure of the carrier layer
    • C09J2301/162Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the structural features of the adhesive tape or sheet by the structure of the carrier layer the carrier being a laminate constituted by plastic layers only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2423/00Presence of polyolefin
    • C09J2423/006Presence of polyolefin in the substrate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2423/00Presence of polyolefin
    • C09J2423/04Presence of homo or copolymers of ethene
    • C09J2423/046Presence of homo or copolymers of ethene in the substrate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2423/00Presence of polyolefin
    • C09J2423/10Presence of homo or copolymers of propene
    • C09J2423/106Presence of homo or copolymers of propene in the substrate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2433/00Presence of (meth)acrylic polymer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/26Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension
    • Y10T428/266Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension of base or substrate
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/28Web or sheet containing structurally defined element or component and having an adhesive outermost layer
    • Y10T428/2852Adhesive compositions
    • Y10T428/2878Adhesive compositions including addition polymer from unsaturated monomer
    • Y10T428/2891Adhesive compositions including addition polymer from unsaturated monomer including addition polymer from alpha-beta unsaturated carboxylic acid [e.g., acrylic acid, methacrylic acid, etc.] Or derivative thereof

Definitions

  • the gel fraction of the pressure-sensitive adhesive layer is preferably 70 to 98% by weight.
  • polyisocyanate compounds include aromatic isocyanates such as tolylene diisocyanate and xylene diisocyanate, alicyclic isocyanates such as isophorone diisocyanate, and hexamethylene diisocyanate. Examples thereof include aliphatic isocyanates such as sulfonates and emulsified isocyanates.
  • the ultraviolet absorber for example, a known ultraviolet absorber such as a benzotriazole-based ultraviolet absorber, a triazine-based ultraviolet absorber, or a benzophenone-based ultraviolet absorber can be appropriately used. These ultraviolet absorbers may be used alone or in combination of two or more.
  • the light stabilizer for example, a known light stabilizer such as a hindered amine light stabilizer or a benzoate light stabilizer can be appropriately used. These light stabilizers may be used alone or in admixture of two or more.
  • the strong crosslinking treatment may be performed at the temperature during the drying step of the pressure-sensitive adhesive layer, or may be performed by separately providing a crosslinking treatment step after the drying step.
  • the release-treated sheet (release sheet, separator, release liner) can be used as a separator for pressure-sensitive adhesive sheets as it is. it can.
  • a polypropylene-based resin layer is used as the polypropylene layer.
  • the polypropylene-based resin layer include propylene-based polymers (homopolymers, random copolymer polymers in which ethylene or other comonomers other than propylene are randomly inserted in the molecular chain (hereinafter referred to as random polypropylene), molecular chains.
  • a block copolymer hereinafter referred to as block polypropylene in which ethylene is block-copolymerized, and commercial block polypropylene is not limited to a pure block copolymer, but blocks in a homopolymer matrix.
  • the content of the polypropylene units in the polypropylene layer is 60 weight 0/0 or more More preferably, it is 70% by weight or more, more preferably 80% by weight or more.
  • the content of the polypropylene unit is less than 50% by weight, the heat resistance is poor, and floating tends to occur when used outdoors.
  • the polypropylene layer may be obtained by stretching rosin or non-stretched. These polypropylene-based resin layers may be used alone or in combination of two or more.
  • the thickness of the resin layer (support) including the above-mentioned three-layer structure is generally 40 to 170 ⁇ m, particularly 50 to 120 ⁇ m, but is not limited thereto.
  • the light stabilizer for example, a known light stabilizer such as a hindered amine light stabilizer or a benzoate light stabilizer can be appropriately used. These light stabilizers may be used alone or in admixture of two or more.
  • the prepared adhesive sheet (150mm x 50mm) is attached to a slide glass (Matsunami Glass Industry, MIC RO SLIDE GLASS), and it is pressure-bonded by reciprocating a 2kg roller in an environment of 23 ° CX 50% RH.
  • the sample for evaluation (c) was obtained by leaving it for 30 minutes.
  • aromatic polyisocyanate manufactured by Nippon Polyurethane Industry, Coronate L
  • dioctyltin dilaurate Tokyo Fine Chemical
  • LDPE low density polyethylene

Abstract

 耐候性、接着信頼性、透明性、および耐衝撃性に優れたガラス保護用粘着シート類、および前記ガラス保護用粘着シート類を用いた自動車ガラス用保護フィルムを提供する。モノマー単位として、(A)2-エチルヘキシル(メタ)アクリレート40~99.9重量%、(B)官能基含有(メタ)アクリル系モノマー0.1~10重量%、および、(C)前記(A)および/または(B)と共重合可能なビニル系モノマー0~59.9重量%含有してなる(メタ)アクリル系ポリマーをベースポリマーとする粘着剤組成物からなる粘着剤層、ならびに、ポリエチレン層/ポリプロピレン層/ポリエチレン層からなる3層構造を有する支持体、を有することを特徴とするガラス保護用粘着シート類。

Description

明 細 書
ガラス保護用粘着シート類および自動車ガラス用保護フィルム
技術分野
[0001] 本発明は、粘着シート類、より詳細には、ガラス面を有する被着体の表面保護に用 いる粘着シート類に関する。また、本発明は、前記粘着シート類を用いた自動車ガラ ス用保護フィルムに関する。
背景技術
[0002] 近年、保管や流通過程における傷などの損傷を防止するため、電気'電子材料や 精密機械を中心に、木製製品、金属製品、ガラス製品、プラスチック製品など、様々 な分野で表面保護シートが用いられている。また、輸出自動車などの保管や流通過 程においても、自動車本体 (金属部分、プラスチック部分など)への傷などを保護する ため、ポリオレフイン系榭脂のフィルムに粘着剤層を形成した表面保護フィルムなど が用いられている。
[0003] し力しながら、夏場などの屋外暴露では屋根部の温度が 80°C以上にも達するとさ れる上述の自動車向け用途のように、屋外の高温下に長期間保管、放置される用途 にあっては、紫外線や熱等による強度や柔軟性等の劣化、接着力の経時上昇など により、ガラス面に接着した保護用フィルムを剥離することが困難になる問題点があつ た。
[0004] また、自動車ガラスの表面保護用に用いるためには、保管や流通過程において、 保護用フィルムを貼り付けた状態で個々の自動車を随時動かす必要があるため、運 転に支障のない透明性が求められる。
[0005] さらには、特に輸出用の自動車などにおいては、完成車両が需要者に渡るまでに 屋外に数ケ月から半年程度の一時保管を経る場合が多ぐかかる保管期間中や輸送 中に強風や台風等の激しい天候に遭遇した場合、小石や砂などによりガラス面に傷 やひびなどの破損を生じてしまう問題があることが判明した。一般に、自動車の塗装 部分の損傷の場合には、再仕上げなどにより部分的に補修することが可能であるが、 自動車のガラス部分に生じた傷やひびの場合には、一部であっても全面取替えを要 するため、作業的、コスト的にも大きな問題となる。このため、近年、自動車などの出 荷、保管時におけるガラス面を保護するための保護材が求められつつある。
[0006] これら上述した問題点を改善する試みとして、ガラス面を保護する材料が提案され ている。たとえば、ポリプロピレン力もなる支持体にポリエチレン—酢酸ビニル共重合 体力もなる粘着剤を用いた表面保護フィルムが開示されている (たとえば、特許文献 1参照)。しかし、かかる提案では、実際の使用環境下の 80°C程度の保管であっても 剥離後に糊残りを生じてしまい、耐候性および耐衝撃性に不十分であり、特に屋外 にて保管、保護が行われることが多 ヽ自動車ガラス用への適用は不十分であること が半 lj明した。
[0007] 一方、表面保護シートとは異なる手法として、自動車のウィンドガラスの一部をカバ 一シートで覆うガラス保護装置が開示されている (たとえば、特許文献 2参照)。しかし 、力かる提案においては、コスト面や作業性に劣るとともに透明性に劣るため、保管 や流通過程にお!、て個々の自動車を随時動かす必要がある自動車ガラス用への適 用は不十分である。
特許文献 1 :特開 2001—150608号公報
特許文献 2 :特開 2004— 106820号公報
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0008] 本発明は、このような事情に照らし、耐候性、接着信頼性、透明性、および耐衝撃 性に優れたガラス保護用粘着シート類、および前記ガラス保護用粘着シート類を用 V、た自動車ガラス用保護フィルムを提供することを目的とする。
課題を解決するための手段
[0009] 本発明者らは、上記課題を達成すべく鋭意研究を重ねた結果、以下に示す粘着シ ート類により上記目的を達成できることを見出し、本発明を完成するに至った。
[0010] すなわち、本発明の粘着シート類は、ガラス保護用であって、
モノマー単位として、 (A) 2—ェチルへキシル (メタ)アタリレート 40〜99. 9重量0 /0
(B)官能基含有 (メタ)アクリル系モノマー 0. 1〜10重量%、および、(C)前記 (A)お よび Zまたは(B)と共重合可能なビュル系モノマー 0〜59. 9重量%含有してなる (メ タ)アクリル系ポリマーをベースポリマーとする粘着剤組成物力もなる粘着剤層、なら びに、ポリエチレン層 Zポリプロピレン層 Zポリエチレン層からなる 3層構造を有する 支持体、
を有することを特徴とする。
[0011] 本発明によると、実施例の結果に示すように、上述の特定のモノマー単位組成から なる (メタ)アクリル系ポリマーをベースポリマーとして用いた粘着剤組成物力もなる粘 着剤層を、ポリエチレン層 Zポリプロピレン層 Zポリエチレン層力もなる 3層構造を有 する支持体上に形成した粘着シート類は、耐候性、接着信頼性、透明性、および耐 衝撃性に優れたものとなる。
[0012] 上記粘着剤層が、力かる特性を発現する理由の詳細は明らかではないが、上述の 特定のモノマー単位組成力もなる (メタ)アクリル系ポリマーを用いた粘着剤層と上述 の特定構造の支持体を組み合わせることにより、耐候性、接着信頼性、透明性、およ び耐衝撃性をバランスよく奏することができると推測される。
[0013] 本発明においては、モノマー単位として、(A) 2—ェチルへキシル (メタ)アタリレート 40-99. 9重量0 /0、(B)官能基含有 (メタ)アクリル系モノマー 0. 1〜10重量0 /0、お よび、(C)前記 (A)および Zまたは(B)と共重合可能なビュル系モノマー 0〜59. 9 重量%含有してなる (メタ)アクリル系ポリマーが用いられる。かかる (メタ)アクリル系ポ リマーを粘着剤組成物のベースポリマーとして用いることにより、耐候性およびガラス への接着信頼性に優れた粘着シート類となる。
[0014] なお、本発明における(メタ)アクリル系ポリマーとは、アクリル系ポリマーおよび Zま たはメタクリル系ポリマーをいう。また (メタ)アタリレートとは、アタリレートおよび Zまた はメタタリレートをいい、 (メタ)アクリル酸アルキルエステルとは、アクリル酸アルキルェ ステルおよび Zまたはメタアクリル酸アルキルエステルをいう。
[0015] 本発明の粘着シート類においては、上記 (メタ)アクリル系ポリマー 100重量部に対 し、さらに耐候安定剤 0. 1〜5. 0重量部を前記粘着剤組成物に含有してなることが 好ましい。カゝかる耐候安定剤を所定量含有させることにより、より確実に耐候性優れ たものとなる。
[0016] なお、本発明における耐候安定剤とは、紫外線吸収剤、光安定剤、または酸化防 止剤をいい、これらの化合物は耐候安定剤として、単独で使用してもよぐまた 2種以 上を混合して使用してもよい。
[0017] また、本発明の粘着シート類においては、上記 (B)官能基含有 (メタ)アクリル系モ ノマーがヒドロキシル基含有 (メタ)アタリレートであることが好まし 、。
[0018] さらに、本発明においては、上記粘着剤層のゲル分率が 70〜98重量%であること が好ましい。
[0019] 一方、本発明の粘着シート類において、上記支持体のポリプロピレン層がポリプロ ピレンのホモポリマー、またはポリプロピレン 96〜99. 9モル%にエチレン、ブテンな どのモノマー 0. 1〜4モル%をランダム共重合したポリプロピレンのランダムコポリマ 一(ランダムポリプロピレン)を 50〜90重量0 /0含むものであることが好まし!/、。かかる 支持体を用いることにより、耐候性、接着信頼性、透明性、および耐衝撃性をよりバラ ンスよく奏するものとなる。
[0020] また、上記支持体のポリプロピレン層の厚みが 30〜: LOO μ mであることが好ましい。
[0021] さらに、本発明の粘着シート類において、耐衝撃性試験における傷面積率が 0. 20 %以下であることが好ましぐ 0. 16%以下であることがより好ましぐ 0. 12%以下で あることがさらに好ましい。上記の値を有する粘着シート類は、屋外等での長期保管 、流通過程を経るガラス保護用途向けとして特に適したものとなる。
[0022] なお、本発明における耐衝撃性試験 (耐衝撃性の評価)は、試験片寸法のガラスに 作製した粘着シートを貼り付けたサンプルを用い、下記試験条件にて飛石試験機 (ス ガ試験機製、 JA— 400)により試験を行い、試験後の各被着体の一定面積あたりの 傷面積率(%)を下記式により算出し数値ィ匕したものをいう。
傷面積率 (%) = [ (傷部分の総面積) Z (全体の面積)] X 100。
[0023] 他方、本発明の自動車ガラス用保護フィルムは、上記いずれかの粘着シート類を 1 種以上用いてなることを特徴とする。本発明の自動車ガラス用保護フィルムによると、 上記のごとき作用効果を奏する粘着シート類を用いるため、自動車ガラスの表面保 護フィルム向けの、耐候性、接着信頼性、透明性、および耐衝撃性に優れた機能を 有する。
発明を実施するための最良の形態 [0024] 以下、本発明の実施の形態について詳細に説明する。
[0025] すなわち、本発明の粘着シート類は、ガラス保護用であって、
モノマー単位として、 (A) 2—ェチルへキシル (メタ)アタリレート 40〜99. 9重量0 /0、 (B)官能基含有 (メタ)アクリル系モノマー 0. 1〜: LO重量%、および、(C)上記 (A)お よび Zまたは(B)と共重合可能なビュル系モノマー 0〜59. 9重量%含有してなる (メ タ)アクリル系ポリマーをベースポリマーとする粘着剤組成物力もなる粘着剤層、なら びに、ポリエチレン層 Zポリプロピレン層 Zポリエチレン層からなる 3層構造を有する 支持体、
を有することを特徴とする。
[0026] 本発明に用いられる(メタ)アクリル系ポリマーとしては、モノマー単位として、(A) 2 —ェチルへキシル (メタ)アタリレート 40〜99. 9重量0 /0、(B)官能基含有 (メタ)アタリ ル系モノマー 0. 1〜10重量%、および、(C)前記 (A)および Zまたは(B)と共重合 可能なビュル系モノマー 0〜59. 9重量%含有してなるものが用いられる。
[0027] 本発明における上記 (A)成分として、 2—ェチルへキシル (メタ)アタリレートが 40〜 99. 9重量%が用いられる力 50〜99重量%であることがより好ましぐ 60〜98重量 %であることがより好ましい。なお、 40重量%未満では、ガラス面に対する接着力の 低下を招く場合がある。
[0028] 本発明における上記 (B)成分として、官能基含有 (メタ)アクリル系モノマーが用い られる。力かる官能基含有 (メタ)アクリル系モノマーは、主として、基材への密着性を 向上させ、また被着体への初期接着性を良くするために用いられる。
[0029] 本発明における官能基含有 (メタ)アクリル系モノマーとは、分子内に 1つ以上の力 ルボキシル基、酸無水物基、水酸基などの官能基を有するアクリル系モノマーをいい 、たとえば、カルボキシル基含有モノマー、酸無水物基含有モノマー、ヒドロキシル基 含有モノマーなどがあげられる。なかでも、ヒドロキシル基含有モノマーなどが好適に 用いられる。
[0030] 上記カルボキシル基含有モノマーとしては、たとえば、アクリル酸、メタクリル酸、力 ルボキシェチル (メタ)アタリレート、カルボキシペンチル (メタ)アタリレート、ィタコン酸 、マレイン酸、フマル酸、クロトン酸などがあげられる。なかでも、特にアクリル酸、およ びメタクリル酸が好ましく用いられる。
[0031] 上記酸無水物基含有モノマーとしては、たとえば、無水マレイン酸、無水ィタコン酸 などがあげられる。
[0032] 上記ヒドロキシル基含有モノマーとしては、たとえば、 2—ヒドロキシェチル (メタ)ァク ート、 2—ヒドロキシへキシル (メタ)アタリレート、 6—ヒドロキシへキシル (メタ)アタリレ ート、 8—ヒドロキシォクチル (メタ)アタリレート、 10—ヒドロキシデシル (メタ)アタリレー ト、 12—ヒドロキシラウリル (メタ)アタリレート、 (4—ヒドロキシメチルシクロへキシル)メ チルアタリレート、 N—メチロール (メタ)アクリルアミド、 N—ヒドロキシ (メタ)アクリルァ ミド、ビニルアルコール、ァリルアルコール、 2—ヒドロキシェチルビニルエーテル、 4 ーヒドロキシブチルビニルエーテル、ジエチレングリコールモノビニルエーテルなどが あげられる。
[0033] 本発明において、上述の官能基含有 (メタ)アクリル系モノマーは、単独で使用して も良ぐまた 2種以上を混合して使用してもよいが、全体としての含有量は (メタ)アタリ ル系ポリマーの単量体全体において、 0. 01〜10重量%であり、 0. 01〜7重量%で あることが好ましぐ 0. 01〜5重量%であることがより好ましい。 0. 01重量%未満で は、基材との密着性が低下する場合があり、一方、 10重量%を越えると、接着力の経 時上昇を招く場合がある。
[0034] 本発明における上記 (C)成分として、上記 (A)および Zまたは (B)と共重合可能な ビュル系モノマーが用いられる。上記 (A)および Zまたは (B)と共重合可能なビニル 系モノマーとは、主として、初期接着力や経時接着力の調整、さらには凝集力の調整 などの目的で必要に応じて用いられる。
[0035] 共重合可能なビュル系モノマーとして、たとえば、スルホン酸基含有モノマー、リン 酸基含有モノマー、シァノ基含有モノマー、ビュルエステルモノマー、芳香族ビュル モノマーなどの凝集力'耐熱性向上成分や、アミド基含有モノマー、アミノ基含有モノ マー、イミド基含有モノマー、エポキシ基含有モノマー、ビュルエーテルモノマーなど の接着力向上や架橋化基点としてはたらく官能基を有す成分、ならびに、アルキル 基を有する(メタ)アクリル系モノマー((メタ)アクリル酸アルキルエステル)、その他の アルキル基を有する(メタ)アクリル系モノマー((メタ)アクリル酸アルキルエステル)な どを適宜用いることができる。これらのモノマー化合物は単独で使用してもよぐまた 2 種以上を混合して使用してもよい。
[0036] 上記スルホン酸基含有モノマーとしては、たとえば、スチレンスルホン酸、ァリルスル ホン酸、 2— (メタ)アクリルアミド— 2—メチルプロパンスルホン酸、(メタ)アクリルアミド プロパンスルホン酸、スルホプロピル (メタ)アタリレート、(メタ)アタリロイルォキシナフ タレンスルホン酸などがあげられる。
[0037] 上記リン酸基含有モノマーとしては、たとえば、 2—ヒドロキシェチルアタリロイルホス フェートがあげられる。
[0038] 上記シァノ基含有モノマーとしては、たとえば、アクリロニトリル、メタタリ口-トリルな どがあげられる。
[0039] 上記ビュルエステルモノマーとしては、たとえば、酢酸ビニル、プロピオン酸ビュル 、ラウリン酸ビュル、ビュルピロリドンなどがあげられる。
[0040] 上記芳香族ビュルモノマーとしては、たとえば、スチレン、クロロスチレン、クロロメチ ルスチレン、 OC—メチルスチレン、ベンジル (メタ)アタリレートなどがあげられる。
[0041] 上記アミド基含有モノマーとしては、たとえば、アクリルアミド、メタクリルアミド、ジェ チル (メタ)アクリルアミド、 N—ビュルピロリドン、 N—ビュル— 2—ピロリドン、 N— (メ タ)アタリロイルピロリドン、 N, N—ジメチルアクリルアミド、 N, N—ジメチルメタクリル アミド、 N, N—ジェチルアクリルアミド、 N, N—ジェチルメタクリルアミド、 N, N,ーメ チレンビスアクリルアミド、 N, N—ジメチルァミノプロピルアクリルアミド、 N, N—ジメ チルァミノプロピルメタクリルアミドなどがあげられる。
[0042] 上記アミノ基含有モノマーとしては、たとえば、 N, N—ジメチルアミノエチル (メタ)ァ タリレート、 N, N—ジメチルァミノプロピル (メタ)アタリレート、 N— (メタ)アタリロイルモ ルホリン、(メタ)アクリル酸アミノアルキルエステルなどがあげられる。
[0043] 上記イミド基含有モノマーとしては、たとえば、シクロへキシルマレイミド、イソプロピ ルマレイミド、 N—シクロへキシルマレイミド、ィタコンイミドなどがあげられる。
[0044] 上記エポキシ基含有モノマーとしては、たとえば、グリシジル (メタ)アタリレート、ァリ ルグリシジルエーテルなどがあげられる。 [0045] 上記ビュルエーテルモノマーとしては、たとえば、メチルビ-ルエーテル、ェチルビ ニルエーテル、イソブチルビニルエーテルなどがあげられる。
[0046] 上記 (メタ)アクリル酸アルキルエステルとしては、たとえば、炭素数 2〜14のアルキ ル基を有する (メタ)(メタ)アタリレートであれば特に制限はないが、炭素数 3〜13が 好ましぐ 4〜 12のものがより好ましい。また、上記炭素数 5以上のアルキル基は、直 鎖または分岐鎖のいずれも使用できるが、ガラス転移点が低いことから分岐鎖のもの が好ましい。
[0047] より具体的には、たとえば、ェチル (メタ)アタリレート、プロピル (メタ)アタリレート、 n —ブチル (メタ)アタリレート、イソブチル (メタ)アタリレート、 sec—ブチル (メタ)アタリレ ート、 t—ブチル (メタ)アタリレート、へキシル (メタ)アタリレート、シクロへキシル (メタ) アタリレート、 t—ブチルシクロへキシル (メタ)アタリレート、イソアミル (メタ)アタリレート 、 n—ペンチル (メタ)アタリレート、イソペンチル (メタ)アタリレート、シクロペンチル (メ タ)アタリレート、 n—ォクチル (メタ)アタリレート、イソオタチル (メタ)アタリレート、シク ロォクチル (メタ)アタリレート、 n—ノ-ル (メタ)アタリレート、イソノ-ル (メタ)アタリレー ト、 n—デシル (メタ)アタリレート、イソデシル (メタ)アタリレート、 n—ドデシル (メタ)ァ タリレート、イソミリスチル (メタ)アタリレート、 n—トリデシル (メタ)アタリレート、 n—テト ラデシル (メタ)アタリレートなどがあげられる。なかでも、ェチル (メタ)アタリレート、 n —ブチル (メタ)アタリレート、イソブチル (メタ)アタリレート、 sec—ブチル (メタ)アタリレ ート、 t—ブチル (メタ)アタリレートなどが好適に用いられる。
[0048] その他のアルキル基を有する(メタ)アクリル系モノマーとしては、たとえば、ケィ素 原子を含有するシラン系モノマーなどがあげられる。
[0049] 本発明において、共重合可能なビニル系モノマーは、単独で使用しても良ぐまた 2種以上を混合して使用してもよいが、全体としての含有量は (メタ)アクリル系ポリマ 一の単量体全体において、 0〜59. 9重量%であり、 0〜49. 9重量%であることが好 ましぐ 0〜39. 9重量%であることがより好ましい。 60重量%を超えると、初期接着力 の低下を招く場合がある。
[0050] 本発明に用いられる (メタ)アクリル系ポリマーは、重量平均分子量が 10万以上、好 ましくは 25万以上、さらに好ましくは 40万以上であることが望ましい。重量平均分子 量が 10万より小さい場合は、耐久性に乏しくなり、粘着剤層の凝集力が小さくなるこ とにより糊残りを生じる傾向がある。一方、作業性の観点より、上記重量平均分子量 は 100万以下が好ましい。なお、重量平均分子量は GPC (ゲル'パーミエーシヨン'ク 口マトグラフィー)により測定して得られたポリスチレン換算値である。
[0051] また、粘着性能のバランスが取りやすい理由から、上記 (メタ)アクリル系ポリマーの ガラス転移温度 (Tg)が 0°C以下 (通常 100°C以上)、好ましくは 10°C以下である ことが望ましい。ガラス転移温度が o°cより高い場合、ポリマーが流動しに《被着体 への濡れが不十分となり、被着体と粘着シート類の粘着剤層との間に発生するフクレ の原因となる傾向がある。なお、(メタ)アクリル系ポリマーのガラス転移温度 (Tg)は、 用いるモノマー成分や組成比を適宜変えることにより上記範囲内に調整することがで きる。なお、ガラス転移温度 (Tg) (°C)は、一般的な値を採用してよぐたとえば、 Pol ymer Handbook Fourth Edition (J. Brandupら編、 1999 John Wiley & Sons, Inc) VI章 198から 253項に記載されている数値等を用いることができる。 また、新規ポリマーの場合には、粘弾性測定法 (剪断法、測定周波数: 1Hz)におけ る損失正接 (tan δ )のピーク温度をガラス転移温度 (Tg)として採用すればよ!、。
[0052] このような上記 (メタ)アクリル系ポリマーの製造は、溶液重合、塊状重合、乳化重合 などの公知のラジカル重合法を適宜選択できる。また、得られる (メタ)アクリル系ポリ マーは、ランダム共重合体、ブロック共重合体、グラフト共重合体などいずれでもよい
[0053] なお、溶液重合においては、重合溶媒として、たとえば、メチルェチルケトン、ァセト ン、酢酸ェチル、テトラヒドロフラン、ジォキサン、シクロへキサノン、 n—へキサン、トル ェン、キシレン、メシチレン、メタノール、エタノール、 n—プロパノール、イソプロパノ ール、水、各種水溶液などが用いられる。反応は窒素などの不活性ガス気流下で、 通常、 60〜80°C程度で、 4〜 10時間程度行われる。
[0054] ラジカル重合に用いられる重合開始剤、連鎖移動剤などは特に限定されず適宜選 択して使用することができる。
[0055] 本発明に用いられる重合開始剤としては、たとえば、 2, 2'ーァゾビスイソプチ口-ト リル、 2, 2,一ァゾビス(2—アミジノプロパン)ジヒドロクロライド、 2, 2,一ァゾビス [2— (5—メチル 2—イミダゾリン一 2—ィル)プロパン]ジヒドロクロライド、 2, 2, 一ァゾビ ス(2—メチルプロピオンアミジン)二硫酸塩、 2, 2,ーァゾビス(N, N, 一ジメチレンィ ソブチルアミジン)、 2, 2'ーァゾビス [N— (2—カルボキシェチル)ー2—メチルプロ ピオンアミジン]ハイドレート(和光純薬製、 VA— 057)などのァゾ系開始剤、過硫酸 カリウム、過硫酸アンモ-ゥムなどの過硫酸塩、ジ(2—ェチルへキシル)パーォキシ ジカーボネート、ジ(4 tーブチノレシクロへキシノレ)パーォキシジカーボネート、ジー s ec ブチルパーォキシジカーボネート、 t ブチルパーォキシネオデカノエート、 t へキシルパーォキシピバレート、 t ブチルパーォキシピバレート、ジラウロイルパー ォキシド、ジー n オタタノィルパーォキシド、 1, 1, 3, 3—テトラメチルブチルバ一才 キシ 2 ェチルへキサノエート、ジ(4 メチルベンゾィル)パーォキシド、ジベンゾ ィルパーォキシド、 t ブチルパーォキシイソブチレート、 1, 1ージ(t一へキシルバー ォキシ)シクロへキサン、 t ブチルハイド口パーォキシド、過酸化水素などの過酸ィ匕 物系開始剤、過硫酸塩と亜硫酸水素ナトリウムの組み合わせ、過酸ィ匕物とァスコルビ ン酸ナトリウムの組み合わせなどの過酸ィ匕物と還元剤とを組み合わせたレドックス系 開始剤などをあげることができる力 これらに限定されるものではない。
[0056] 上記重合開始剤は、単独で使用しても良ぐまた 2種以上を混合して使用してもよ いが、全体としての含有量はモノマー 100重量部に対して、 0. 005〜1重量部程度 であることが好ましぐ 0. 02-0. 5重量部程度であることがより好ましい。
[0057] また、本発明においては、重合において連鎖移動剤を用いてもよい。連鎖移動剤 を用いることにより、アクリル系ポリマーの分子量を適宜調整することができる。
[0058] 連鎖移動剤としては、たとえば、ラウリルメルカブタン、グリシジルメルカブタン、メル カプト酢酸、 2—メルカプトエタノール、チォグリコール酸、チォダルコール酸 2—ェチ ルへキシル、 2, 3 ジメルカプト 1 プロパノールなどがあげられる。
[0059] これらの連鎖移動剤は、単独で使用しても良ぐまた 2種以上を混合して使用しても よいが、全体としての含有量はモノマー 100重量部に対して、 0. 01-0. 1重量部程 度である。
[0060] 本発明の (メタ)アクリル系ポリマーは、上記のような構成を有するものである。また、 本発明における粘着剤組成物は、上記 (メタ)アクリル系ポリマーをベースポリマーと するものである。
[0061] 本発明の粘着剤組成物は、上記の (メタ)アクリル系ポリマーを、架橋剤を用いて架 橋することにより、より耐候性 '耐熱性などに優れたものとなる。本発明に用いられる 架橋剤としては、上記の官能基含有 (メタ)アクリル系モノマーの官能基と反応 (結合 形成)可能な官能基を少なくとも 2つ以上分子内に有する化合物が用いられ、ポリイ ソシァネートイ匕合物、エポキシィ匕合物、ォキサゾリンィ匕合物、メラミン系榭脂、アジリジ ン誘導体、および金属キレートイ匕合物などが用いられる。これらの化合物は単独で用 いてもよいし、組み合わせて用いてもよい。
[0062] このうち、ポリイソシァネートイ匕合物としては、トリレンジイソシァネート、キシレンジィ ソシァネートなどの芳香族イソシァネート、イソホロンジイソシァネートなどの脂環族ィ ソシァネート、へキサメチレンジイソシァネートなどの脂肪族イソシァネート、乳化型ィ ソシァネートなどがあげられる。
[0063] より具体的には、ポリイソシァネートイ匕合物としては、たとえば、ブチレンジイソシァ ネート、へキサメチレンジイソシァネートなどの低級脂肪族ポリイソシァネート類、シク 口ペンチレンジイソシァネート、シクロへキシレンジイソシァネート、イソホロンジイソシ ァネートなどの脂環族イソシァネート類、 2, 4—トリレンジイソシァネート、 4, 4,一ジフ ェ-ルメタンジイソシァネート、キシリレンジイソシァネートなどの芳香族ジイソシァネ ート類、トリメチロールプロパン Zトリレンジイソシァネート 3量体付加物(日本ポリウレ タン工業製、商品名コロネート L)、トリメチロールプロパン/へキサメチレンジイソシァ ネート 3量体付加物(日本ポリウレタン工業製、商品名コロネート HL)、へキサメチレ ンジイソシァネートのイソシァヌレート体(日本ポリウレタン工業製、商品名コロネート HX)などのイソシァネート付加物、 自己乳化型ポリイソシァネート(日本ポリウレタンェ 業製、商品名アクアネート 200)などがあげられる。これらのポリイソシァネートイ匕合物 は単独で使用してもよく、また 2種以上を混合して使用してもょ 、。
[0064] ォキサゾリン化合物としては、たとえば、 2—ォキサゾリン、 3—ォキサゾリン、 4ーォ キサゾリン、 5—ケト一 3—ォキサゾリン、ェポクロス(日本触媒製)などがあげられる。 これらの化合物は単独で用いてもょ 、し、組み合わせて用いてもょ 、。
[0065] エポキシ化合物としては、たとえば、 N, N, Ν' , N'ーテトラグリシジルー m—キシレ ンジァミン(商品名 TETRAD— X、三菱瓦斯化学製)や 1, 3—ビス(N, N—ジグリシ ジルアミノメチル)シクロへキサン (商品名 TETRAD— C、三菱瓦斯化学製)、テトラ グリシジルジアミノジフエニルメタン、トリグリシジルー p—ァミノフエノール、ジグリシジ ルァ-リン、ジグリシジルー o—トルイジンなどのポリグリシジルァミン化合物などがあ げられる。これらの化合物は単独で用いてもよいし、組み合わせて用いてもよい。
[0066] メラミン系榭脂としてはへキサメチロールメラミン、水溶性メラミン系榭脂などがあげ られる。
[0067] アジリジン誘導体としては、たとえば、市販品としての商品名 HDU (相互薬工製)、 商品名 TAZM湘互薬工製)、商品名 TAZO湘互薬工製)などがあげられる。これ らの化合物は単独で用いてもょ 、し、組み合わせて用いてもょ 、。
[0068] 金属キレートイ匕合物としては、金属成分としてアルミニウム、鉄、スズ、チタン、 -ッケ ルなど、キレート成分としてアセチレン、ァセト酢酸メチル、乳酸ェチルなどがあげら れる。これらの化合物は単独で用いてもよいし、組み合わせて用いてもよい。
[0069] これらの架橋剤の使用量は、架橋すべき (メタ)アクリル系ポリマーとのバランスによ り、さらには、粘着シート類としての使用用途によって適宜選択される。(メタ)アクリル 系ポリマーの凝集力により充分な耐候性、耐熱性を得るには一般的には、上記 (メタ) アクリル系ポリマー 100重量部に対して、 1〜10重量部含有されていることが好ましく 、 2〜8重量部含有されていることがより好ましい。含有量が 1重量部よりも少ない場合 、架橋剤による架橋形成が不十分となり、溶剤不溶分率が低下する傾向があり、また 、粘着剤層の凝集力が小さくなり、糊残りの原因となる傾向がある。一方、含有量が 1 0重量部を超える場合、粘着剤層の初期接着力が不足し、また、ポリマーの凝集力が 大きぐ流動性が低下し、被着体への濡れが不十分となって、はがれの原因となる傾 向がある。
[0070] また、本発明の粘着シート類は、上記 (メタ)アクリル系ポリマー 100重量部に対し、 さらに耐候安定剤 0. 1〜5. 0重量部を上記粘着剤組成物に含有することにより、より 耐候性および再剥離性に優れたものとなる。また、上記耐候安定剤は 0. 1〜3. 0重 量部用いることが好ましぐ 0. 1〜2. 0重量部用いることがより好ましい。
[0071] 本発明における耐候安定剤とは、紫外線吸収剤、光安定剤、または酸化防止剤を いい、これらの化合物は耐候安定剤として、単独で使用してもよぐまた 2種以上を混 合して使用してもよい。
[0072] 紫外線吸収剤としては、たとえば、ベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤やトリァジン 系紫外線吸収剤、ベンゾフエノン系紫外線吸収剤など公知の紫外線吸収剤を適宜 使用することができる。これらの紫外線吸収剤は単独で使用してもよぐまた 2種以上 を混合して使用してもよい。
[0073] 光安定剤としては、たとえば、ヒンダードアミン系光安定剤やべンゾエート系光安定 剤など公知の光安定剤を適宜使用することができる。これらの光安定剤は単独で使 用してもよぐまた 2種以上を混合して使用してもよい。
[0074] 酸ィ匕防止剤としては、たとえば、ヒンダードフエノール系酸ィ匕防止剤、リン系加工熱 安定剤、ラタトン系加工熱安定剤、ィォゥ系耐熱安定剤など公知の酸ィ匕防止剤を適 宜使用することができる。これらの酸ィ匕防止剤は単独で使用してもよぐまた 2種以上 を混合して使用してもよい。
[0075] さらに本発明の粘着剤組成物には、その他の公知の添加剤を含有していてもよぐ たとえば、着色剤、顔料などの粉体、染料、界面活性剤、可塑剤、粘着性付与剤、表 面潤滑剤、レべリング剤、界面活性剤、軟化剤、帯電防止剤、無機または有機の充 填剤、金属粉、粒子状、箔状物などを使用する用途に応じて適宜添加することができ る。また、これらの任意成分の配合量は、表面保護材の分野で通常用いられている 使用量を用いることができる。
[0076] 一方、本発明の粘着剤層は、上記のような (メタ)アクリル系ポリマーをベースポリマ 一とする粘着剤組成物からなるものである。また、本発明の粘着剤層は、上記粘着剤 組成物を架橋してなるものから形成することもできる。その際、上記粘着剤組成物の 架橋は、上記粘着剤組成物の塗布後に行うのが一般的であるが、架橋後の粘着剤 組成物からなる粘着剤層を支持体などに転写することも可能である。
[0077] 支持体上に粘着剤層を形成する方法は特に問わないが、たとえば、上記粘着剤組 成物を剥離処理したセパレーターなどに塗布し、重合溶剤などを乾燥除去して粘着 剤層を支持体に形成する方法、または支持体上に上記粘着剤組成物を塗布し、重 合溶剤などを乾燥除去して粘着剤層を支持体に形成する方法などにより作製される 。その後、粘着剤層の成分移行の調整や架橋反応の調整などを目的として養生 (ェ 一ジング処理)を行なってもよい。また、粘着剤組成物を支持体上に塗布して粘着シ 一ト類を作製する際には、支持体上に均一に塗布できるよう、該組成物中に重合溶 剤以外の一種以上の溶媒 (溶剤)を新たに加えてもょ 、。
[0078] 本発明において用いられる溶媒としては、たとえば、メチルェチルケトン、アセトン、 酢酸ェチル、テトラヒドロフラン、ジォキサン、シクロへキサノン、 n—へキサン、トルェ ン、キシレン、メシチレン、メタノール、エタノール、 n—プロパノール、イソプロパノー ル、水、各種水溶液などがあげられる。これらの溶剤は単独で使用してもよぐまた 2 種以上を混合して使用してもよい。
[0079] また、本発明の粘着剤層の形成方法としては、粘着シート類の製造に用いられる公 知の方法が用いられる。具体的には、たとえば、ロールコート、キスロールコート、ダラ ビアコート、リノくースコート、ローノレブラッシュ、スプレーコート、ディップローノレコート、 バーコート、ナイフコート、エアーナイフコート、ダイコーターなどによる押出しコート法 などの方法があげられる。
[0080] また、上記粘着剤層の表面にはコロナ処理、プラズマ処理、紫外線処理などの表 面処理をおこなってもよ!/、。
[0081] 本発明においては、架橋された粘着剤層のゲル分率が、 70〜98重量%となるよう にイソシァネート系架橋剤の添加量を調整することが好ましぐ 80〜97重量%となる ように添加量を調整することがより好ましぐ 85〜97重量%となるように添加量を調整 することがさらに好ましい。ゲル分率が 70重量%より小さくなると、凝集力が低下する ため耐久性や曲面接着性に劣る場合があり、 98重量%を超えると、接着性に劣る場 合がある。
[0082] 本発明における粘着剤組成物のゲル分率とは、粘着剤層の乾燥重量 W (g)を酢 酸ェチルに浸漬した後、前記粘着剤層の不溶分を酢酸ェチル中から取り出し、乾燥 後の重量 W (g)を測定し、 (w Zw ) x 100として計算される値をゲル分率 (重量%
2 2 1
)とした。
[0083] より具体的には、たとえば、 4フッ化工チレン榭脂膜(日東電工製、二トフロン、 NTF 1122、孔径: 0. 2 m)に架橋後の粘着剤層を W (g) (約 lOOmg)採取した。次い で、前記サンプルを酢酸ェチル中に約 23°C下で 7日間浸漬し、その後、前記サンプ ルを取り出し、 130°Cで 2時間乾燥し、得られた粘着剤層の W (g)を測定した。この
2
Wおよび Wを上記の式に当てはめることにより、ゲル分率 (重量%)を求めた。
1 2
[0084] 所定のゲル分率に調整するためには、イソシァネート系架橋剤の添加量を調整す ることとともに、架橋処理条件 (加熱処理温度、加熱時間など)の影響を十分考慮す る必要がある。
[0085] また、力かる架橋処理は、粘着剤層の乾燥工程時の温度で行ってもよ!、し、乾燥ェ 程後に別途架橋処理工程を設けて行ってもよい。
[0086] なお、本発明においては、上記粘着剤層の乾燥後の厚みが 5〜50 m、好ましく は 10〜30 m程度となるように作製する。
[0087] このような表面に粘着剤が露出する場合には、実用に供されるまで剥離処理したシ ート (剥離シート、セパレーター、剥離ライナー)で粘着剤層を保護してもよい。
[0088] セパレーター(剥離シート、剥離ライナー)の構成材料としては、たとえば、ポリェチ レン、ポリプロピレン、ポリエチレンテレフタレート、ポリエステルフィルムなどのプラス チックフィルム、紙、布、不織布などの多孔質材料、ネット、発泡シート、金属箔、およ びこれらのラミネート体などの適宜な薄葉体などをあげることができるが、表面平滑性 に優れる点力もプラスチックフィルムが好適に用いられる。
[0089] そのフィルムとしては、上記粘着剤層を保護し得るフィルムであれば特に限定され ず、たとえば、ポリエチレンフィルム、ポリプロピレンフィルム、ポリブテンフィルム、ポリ ブタジエンフィルム、ポリメチルペンテンフィルム、ポリ塩化ビュルフィルム、塩化ビ- ル共重合体フィルム、ポリエチレンテレフタレートフィルム、ポリブチレンテレフタレート フィルム、ポリウレタンフィルム、エチレン 酢酸ビュル共重合体フィルムなどがあげら れる。
[0090] 上記セパレーターの厚みは、通常 5〜200 μ m、好ましくは 5〜: LOO μ m程度であ る。
[0091] 上記セパレーターには、必要に応じて、シリコーン系、フッ素系、長鎖アルキル系も しくは脂肪酸アミド系の離型剤、シリカ粉などによる離型および防汚処理や、塗布型 、練り込み型、蒸着型などの帯電防止処理もすることもできる。特に、上記セパレータ 一の表面にシリコーン処理、長鎖アルキル処理、フッ素処理などの剥離処理を適宜 おこなうことにより、上記粘着剤層力もの剥離性をより高めることができる。
[0092] なお、上記の製造方法にお!、て、剥離処理したシート(剥離シート、セパレーター、 剥離ライナー)は、そのまま粘着シート類のセパレーターとして用いることができ、ェ 程面における簡略ィ匕ができる。
[0093] 本発明の粘着剤層は、上記のような構成を有するものである。
[0094] また、本発明の粘着シート類は、上記の構成を有する粘着剤層を支持体の片面ま たは両面に形成してなるものである。
[0095] なお、本発明にお 、て、シート類とは平面状の材料を意味し、通常、テープ、フィル ムとよばれるものを含む。
[0096] 本発明の支持体としては、ポリエチレン層 Zポリプロピレン層 Zポリエチレン層から なる 3層構造を有する榭脂層が用いられる。
[0097] 上記支持体には、ポリエチレン層 Zポリプロピレン層 Zポリエチレン層からなる 3層 構造を少なくとも含む多層構造の榭脂層を用いることができ、本発明の効果を損なわ ない範囲で、各層の層間や表面にその他の層を含んでいてもよい。
[0098] ポリプロピレンは透明性、耐熱性に優れ、ある程度の耐衝撃性を有する材料である 力 粘着剤層との密着性を十分に得ることが困難である。そこで、本発明においては 、上述のようにポリエチレン層を粘着剤層側に設けるとともに、さらに、カールなどの 現象を抑制するために、表面側の外層も同じくポリエチレン層を設けることにより、耐 衝撃性、耐候性、接着性をバランスよく奏する粘着シート類となることを見出した。
[0099] 特に屋外使用を考慮し、耐候性と耐衝撃性の観点から、最外層にポリエチレン系 榭脂層力 なるポリエチレン層が用いられる。ポリエチレン系榭脂層としては、たとえ ば、エチレン系ポリマー (低密度、高密度、リニア低密度等)、エチレン' αォレフイン 共重合体などのォレフィン系ポリマー、エチレン.酢酸ビュル共重合体、エチレン'メ タクリル酸メチル共重合体、エチレン 'プロピレン共重合体、エチレン 'プロピレン' OC ォレフィン共重合体などのエチレンと他モノマーとのォレフィン系ポリマーなどからな る榭脂層があげられる。これらのポリエチレン層を用いることにより、耐候性、耐衝撃 性、透明性、ならびに、最外層および他層との密着性の観点において好ましいものと なる。
[0100] 上記ポリエチレン層におけるポリエチレンユニットの含有量は 60重量%以上である ことが好ましぐより好ましくは 70重量%以上、さらに好ましくは 80重量%以上である 。ポリエチレンユニットの含有量が 50重量%未満であると、粘着剤層との投錨力が低 下し、強粘着化した場合や経時にて粘着力が上昇した場合に糊残りが発生しやすく なる。また、上記最外層は榭脂を延伸したものであっても無延伸のものでもよい。また 、これらのポリエチレン系榭脂層は単独で使用してもよぐまた 2種以上を貼り合せて 使用してちょい。
[0101] 上記ポリエチレン層の厚さはそれぞれ 3〜30 μ m、特に 5〜20 μ mが一般的であ るが、これに限定されない。
[0102] 上記ポリプロピレン層として、ポリプロピレン系榭脂層が用いられる。ポリプロピレン 系榭脂層としては、たとえば、プロピレン系ポリマー(ホモポリマー、分子鎖中にプロピ レン以外のエチレンまたは他のコモノマーをランダムに挿入したランダム共重合ポリ マー(以下、ランダムポリプロピレンという)、分子鎖中にエチレンをブロック的に共重 合したブロック共重合ポリマー(以下、ブロックポリプロピレンという)、なお、商業上の ブロックポリプロピレンは純粋なブロック共重合体に限定されず、ホモポリマーのマトリ ックス中にブロック共重合物以外の副生成物であるエチレンやエチレン ·プロピレンゴ ムが混合物として存在する場合も多いが、これらも包含してブロックポリプロピレンとい う)、熱可塑性エラストマ一 (TPE)や熱可塑性ポリオレフイン系榭脂 (TPO)などとし て知られて!/、るインパクト共重合体 (インパクト共重合体は、通常ホモポリマーのマトリ ックス中にエチレン 'プロピレンゴムを 50%程度まで含有して!/、るものを!、 、、ブロッ クポリプロピレンに比較しゴム分の含有量が多い TPOや TPEをいう)、エチレン 'プロ ピレン共重合体、プロピレン' αォレフィン共重合体、エチレン 'プロピレン' αォレフィ ン共重合体などのォレフィン系ポリマーなどのプロピレンと他モノマーとのォレフィン 系ポリマーなど力もなる榭脂層があげられる。これらのポリプロピレン層を用いることに より、耐候性、耐衝撃性、透明性、ならびに、最外層および他層との密着性の観点に お!、て好まし!/、ものとなる。
[0103] 上記ポリプロピレン層におけるポリプロピレンユニットの含有量は 60重量0 /0以上で あることが好ましぐより好ましくは 70重量%以上、さらに好ましくは 80重量%以上で ある。ポリプロピレンユニットの含有量が 50重量%未満であると、耐熱性に劣り、屋外 使用時に浮きが発生しやすくなる。また、上記ポリプロピレン層は榭脂を延伸したもの であっても無延伸のものでもよい。また、これらのポリプロピレン系榭脂層は単独で使 用してもよぐまた 2種以上を貼り合せて使用してもよい。
[0104] 上記ポリプロピレン層の厚さはそれぞれ 30〜150 μ m、特に 30〜: LOO μ mが一般 的であるが、これに限定されない。
[0105] また、上記ポリエチレン層と上記ポリプロピレン層の層間の密着性を向上させるため に、上記ポリプロピレン層に改質剤を含有させる手法、またはポリエチレンユニットを 含有するポリプロピレン系榭脂層をポリプロピレン層に用いる手法などを用いることが できる。
[0106] 上述の接着性を向上させるためにポリプロピレン層に用いる榭脂としては、たとえば 、非晶性軟質ポリプロピレン系材料やポリプロピレンのブロックコポリマー(ブロックポリ プロピレン)などをあげることができる。また、より具体的な例としては、たとえば、タフ セレン (住友ィ匕学製)などがあげられる。
[0107] なかでも、上記ポリプロピレン層として非晶性軟質ポリプロピレン系材料を 0〜50重 量%含むものであることが好ましぐ 5〜40重量%含まれることがより好ましい。非晶 性軟質ポリプロピレン系材料の含有量が 50重量%以上であると、耐熱性に劣る場合 がある。
[0108] また、上記ポリプロピレン層におけるポリエチレンユニットの含有量は 0〜20重量0 /0 であることが好ましい。ポリエチレンユニットの含有量が 20重量%以上であると、ポリ プロピレンユニットとポリエチレンユニットが相分離しやすくなり、透明性が得られなく なる場合がある。
[0109] 上述の 3層構造を含む榭脂層(支持体)の厚さは 40〜170 μ m、特に 50〜120 μ mが一般的であるが、これに限定されない。
[0110] また、他の榭脂層、粘着剤層、下塗り剤等との密着性を向上させるため、支持体 (ま たは各榭脂層)の表面には、コロナ処理、プラズマ処理、紫外線処理などの表面処 理をおこなってもよい。また、支持体 (榭脂層)には背面処理を行ってもよい。 [0111] また、耐候性の観点より、本発明の透明性等を損なわない範囲内で、上記支持体( または各榭脂層)に耐候安定剤を用いた処理を適宜行うことができる。
[0112] 上記耐候安定剤 (紫外線吸収剤、光安定剤、酸化防止剤)を用いた処理は、上記 榭脂層表面に塗布処理、または転写処理、上記榭脂層への練りこみ等によっておこ なうことができる。
[0113] 紫外線吸収剤としては、たとえば、ベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤やトリァジン 系紫外線吸収剤、ベンゾフエノン系紫外線吸収剤など公知の紫外線吸収剤を適宜 使用することができる。これらの紫外線吸収剤は単独で使用してもよぐまた 2種以上 を混合して使用してもよい。
[0114] 上記紫外線吸収剤の添加量は、各榭脂層のベースポリマー 100重量部に対して、 5重量部以下が好ましぐより好ましくは 3重量部以下、さらに好ましくは 0. 1〜1重量 部程度である。
[0115] 光安定剤としては、たとえば、ヒンダードアミン系光安定剤やべンゾエート系光安定 剤など公知の光安定剤を適宜使用することができる。これらの光安定剤は単独で使 用してもよぐまた 2種以上を混合して使用してもよい。
[0116] 上記光安定剤の添加量は、各榭脂層のベースポリマー 100重量部に対して、 5重 量部以下が好ましぐより好ましくは 3重量部以下、さらに好ましくは 0. 1〜1重量部 程度である。
[0117] 酸ィ匕防止剤としては、たとえば、ヒンダードフエノール系酸ィ匕防止剤、リン系加工熱 安定剤、ラタトン系加工熱安定剤、ィォゥ系耐熱安定剤など公知の酸ィ匕防止剤を適 宜使用することができる。これらの酸ィ匕防止剤は単独で使用してもよぐまた 2種以上 を混合して使用してもよい。
[0118] 上記酸化防止剤の添加量は、各榭脂層のベースポリマー 100重量部に対して、 3 重量部以下が好ましぐより好ましくは 1重量部以下、さらに好ましくは 0. 01-0. 5重 量部程度である。
[0119] また、本発明の効果を損なわない範囲内で、上記支持体 (または各榭脂層)に難燃 剤、不活性無機粒子、有機粒子、滑剤、帯電防止剤など任意の添加剤も配合するこ とがでさる。 [0120] また、特に表面保護フィルムに用いる場合には、支持体として耐熱性および耐溶剤 性を有すると共に可とう性を有する榭脂フィルムであることが好ましい。支持フィルム( 支持体)が可とう性を有することにより、ロールコーターなどによって粘着剤組成物を 塗布することができ、ロール状に巻き取ることができる。
[0121] また、上記支持体 (榭脂層)には、必要に応じて、シリコーン系、フッ素系、長鎖アル キル系もしくは脂肪酸アミド系の離型剤、シリカ粉等による離型および防汚処理や酸 処理、アルカリ処理、プライマー処理、塗布型、練り込み型、蒸着型などの静電防止 処理をすることちできる。
[0122] また、上記支持体 (榭脂層)には、必要に応じて、表面コート層、たとえば、ハードコ 一ト層ゃソフトコート層を適宜設けることもできる。そのような例としては、シリコーン系 、メラミン系、ウレタン系、シラン系、アタリレート系などの熱硬化型もしくは化学反応硬 化型の表面コート層をあげることができる。これにより、耐擦傷性、耐薬品性、耐候性 、防曇性などにおいて、より優れた表面保護フィルムとすることができる。
[0123] さらに、本発明の粘着シート類において、耐衝撃性試験における傷面積率が 0. 20 %以下であることが好ましぐ 0. 16%以下であることがより好ましぐ 0. 12%以下で あることがさらに好ましい。上記の値を有する粘着シート類は、屋外等での長期保管 、流通過程を経るガラス保護用途向けとして特に適したものとなる。
[0124] なお、本発明における耐衝撃性試験 (耐衝撃性の評価)は、試験片寸法のガラスに 作製した粘着シートを貼り付けたサンプルを用い、下記試験条件にて飛石試験機 (ス ガ試験機製、 JA— 400)により試験を行い、試験後の各被着体の一定面積あたりの 傷面積率(%)を下記式により算出し数値ィ匕したものをいう。
傷面積率 (%) = [ (傷部分の総面積) Z (全体の面積)] X 100。
[0125] また、本発明の自動車ガラス用保護フィルムは、上記いずれかの粘着シート類を 1 種以上用いてなることを特徴とする。本発明の自動車ガラス用保護フィルムによると、 上記のごとき作用効果を奏する粘着シート類を用いるため、耐候性、接着信頼性、透 明性、および耐衝撃性に優れた機能を有する。このため、屋外等での長期保管、流 通過程を経る自動車ガラス保護用の表面保護フィルムに特に適したものとなる。
[0126] なお、本発明において、自動車ガラス用保護フィルムとは、屋内'屋外にて自動車 等のガラス面を保護するフィルムを意味し、たとえば、小型自動車、普通乗用車、大 型自動車、特殊車両、重機、またはオートバイなどのガラス面の保護向け用途に用い られるものをいう。
[0127] 本発明は、上述の構成を有することにより、ガラスの表面保護用の、耐候性、接着 信頼性、透明性、および耐衝撃性に優れた粘着シート類となる。さらには、上記粘着 シート類を用いることにより、屋外等での長期保管、流通過程を経る自動車ガラス保 護用に特に適した、耐候性、接着信頼性、透明性、および耐衝撃性に優れた表面保 護フィルムとなる。
実施例
[0128] 以下、本発明の構成と効果を具体的に示す実施例等について説明するが、本発 明はこれらに限定されるものではない。なお、実施例等における評価項目は下記の ようにして測定を行った。
[0129] <分子量の測定 >
重量平均分子量は、 GPC装置 (東ソ一製、 HLC— 8120GPC)を用いて測定を行 つた。測定条件は下記の通りである。
'溶離液: THF
'流速: 0. 5ml/ min
•測定温度: 40°C
•カラム: TSKgel GMH— H (S) (2本)
•検出器:示差屈折計 (RI)
なお重量平均分子量はポリスチレン換算値にて求めた。
[0130] <ガラス転移温度 (Tg)の測定 >
ガラス転移温度 (Tg) (°C)は、各モノマーによるホモポリマーのガラス転移温度 Tgn (°C)として下記の文献値を用い、下記の式により求めた。
式: lZ (Tg + 273) =∑〔WnZ (Tgn+ 273)〕
〔式中、 Tg (°C)は共重合体のガラス転移温度、 Wn (-)は各モノマーの重量分率、 Tgn (°C)は各モノマーによるホモポリマーのガラス転移温度、 nは各モノマーの種類 を表す。〕 文献値:
• 2 ェチルへキシルアタリレート: 70°C
'ヒドロキシェチルアタリレート: 15°C
•ェチルアタリレート: 22°C
•メチルメタタリレート: 105°C
[0131] <初期粘着力の測定 >
作製した粘着シート (機械方向を長手に 150mmX 20mm)を、スライドガラス (松浪 硝子工業製、 MICRO SLIDE GLASS)に貼り付け、 2kgのローラーを一往復さ せる方法で圧着し、 23°C X 50%RHの環境下で 30分間放置し、評価用サンプル (a )を得た。
[0132] 次いで、上記評価用サンプル (a)を万能引張試験機(島津製作所製、オートグラフ )にて引張速度 (クロスヘッド速度) 300mmZ分、剥離角度 180° で粘着シートを剥 離したときの粘着力(NZ20mm)を測定した。測定は 23°C X 50%RHの環境下で 行った。
[0133] <高速剥離粘着力の測定 >
作製した粘着シート(150mm X 20mm)を、スライドガラス (松浪硝子工業製、 MIC RO SLIDE GLASS)に貼り付け、 2kgのローラーを一往復させる方法で圧着し、 23°C X 50%RHの環境下で 30分間放置し、評価用サンプル (b)を得た。
[0134] 次いで、上記評価用サンプル (b)を高速剥離試験機 (テスター産業製)にて引張速 度 30mZ分、剥離角度 180° で粘着シートを剥離したときの粘着力(NZ20mm)を 測定した。測定は 23°C X 50%RHの環境下で行った。
[0135] <耐候性の評価 >
作製した粘着シート(150mm X 50mm)を、スライドガラス (松浪硝子工業製、 MIC RO SLIDE GLASS)に貼り付け、 2kgのローラーを一往復させる方法で圧着し、 23°C X 50%RHの環境下で 30分間放置し、評価用サンプル (c)を得た。
[0136] 上記評価用サンプル(c)をキセノンウエザー(ATLAS製、 Ci4000 Xenon Wea ther Ometer)により ISO 4892— 2に準拠して 500時間処理を行った。より具体 的には、セグメント 1 (光照射 102分、スプレーオフ)およびセグメント 2 (光照射 18分、 スプレーオン)からなる 1サイクル 120分の処理工程を行った。なお、セグメント 1およ びセグメント 2においては、照射照度: 0. 50WZm2 (at340nm)、ブラックパネル温 度: 65°C、試験槽温度: 40°C、相対湿度: 50%、ラックスプレーオフの条件であった 。その後、室温 (約 23°C)に戻し、評価用サンプル (c' )を得た。
[0137] 次いで、上記評価用サンプル ( )を万能引張試験機(島津製作所製、オートダラ フ)にて引張速度 300mmZ分、剥離角度 180° で粘着シートを剥離したときの促進 耐候性試験後の粘着力(NZ20mm)を測定した。測定は 23°C X 50%RHの環境 下で行った。
[0138] <定荷重試験 >
作製した粘着シート(150mm X 50mm)を、スライドガラス (松浪硝子工業製、 MIC RO SLIDE GLASS)に貼り付け、 2kgのローラーを一往復させる方法で圧着し、 23°C X 50%RHの環境下で 48時間放置し、評価用サンプル (d)を得た。
[0139] 次いで、上記評価用サンプル (d)を 80°Cに調製した恒温槽内に投入し、 30分間ェ 一ジングをした後、その末端に lgの荷重をかけ、 15分後に粘着シートがガラス面より 剥離した部位の状態を観察した。なお、評価基準は以下のとおりである。
•糊残りが発生して 、な力つた場合:〇
'糊残りが発生していた場合: X
[0140] <透明性の評価 >
作製した粘着シートの可視光の全光線透過率(%) (分光光度計、 MPS— 2000、 島津製作所製)は、 JIS K 7361— 1に準拠して測定、評価した。なお、本発明の用 途にあっては、全光線透過率が 50以上であることが好ましぐ 70以上であることがよ り好ましい。
[0141] また、作製した粘着シートのヘイズ値(%) (HAZEMETER HM150、村上色彩 技術研究所製)は、 JIS K 7136に準拠して測定、評価した。なお、本発明の用途 にあっては、ヘイズ値が 10以下であることが好ましぐ 5以下であることがより好ましい
[0142] <耐衝撃性の評価 >
耐衝撃性の評価は、試験片寸法のガラス (強化ガラス、藤原工業製、厚さ:5mm)に 作製した粘着シートを貼り付けたサンプルを準備し、下記試験条件にて飛石試験機 ( スガ試験機製、 JA— 400)により試験を行い、試験後の各被着体の一定面積あたり の傷面積率(%)を下記式により算出し数値ィ匕することにより評価した。
傷面積率 (%) = [(傷部分の総面積) Z (全体の面積) ] X 100
なお、試験条件は以下の条件でおこなった。
•空気圧力: 0. 50MPa ( 5kgf/cm2)
'吹き付け距離: 350mm
•飛石量:約 200gZl0sec
'石のサイズ:直径 3〜5mm
•試験片寸法:幅 90mm X高さ 145mm
•試験環境: 23°C X 50%RH
[0143] く(メタ)アクリル系ポリマーの調製〉
〔アクリル系ポリマー (A)〕
攪拌羽根、温度計、窒素ガス導入管、冷却器を備えた反応容器に、 2—ェチルへ キシルアタリレート 100重量部、ヒドロキシェチルアタリレート 4重量部、重合開始剤と して 2, 2'—ァゾビスイソブチ口-トリル (キシダイ匕学製) 0. 2重量部、および酢酸ェチ ルを仕込み、緩やかに攪拌しながら窒素ガスを導入して窒素置換した後、フラスコ内 の液温を 60°C付近に保って 10時間重合反応を行 、、アクリル系ポリマー (A)溶液 ( 固形分 50重量%)を調製した。このアクリル系ポリマー (A)は、重量平均分子量 5. 4 X 105、 Tg=— 68。Cであった。
[0144] 〔アクリル系ポリマー(B)〕
攪拌羽根、温度計、窒素ガス導入管、冷却器を備えた反応容器に、 2—ェチルへ キシノレアタリレート 50重量部、ェチノレアタリレート 50重量部、メチルメタタリレート 5重 量部、ヒドロキシェチルアタリレート 4重量部、重合開始剤としてジベンゾィルバーオ キサイド(日本油脂製、ナイパー BW) 0. 2重量部、およびトルエンを仕込み、緩やか に攪拌しながら窒素ガスを導入して窒素置換した後、フラスコ内の液温を 60°C付近 に保って 10時間重合反応を行い、アクリル系ポリマー(B)溶液(固形分 50重量%)を 調製した。このアクリル系ポリマー(B)は、重量平均分子量 4. 7 X 105、Tg=—43°C であった。
[0145] 〔実施例 1〕
(粘着剤溶液の調製)
上記アクリル系ポリマー (A)溶液の固形分 100重量部に対し、架橋剤として芳香族 ポリイソシァネート(日本ポリウレタン工業製、コロネート L) 2重量部、添加剤としてジ ォクチルスズジラウレート(東京ファインケミカル製、ェンビライザ一 OL—1) 0. 035 重量部、光安定剤として TINUVIN XT850 (チノく'スペシャルティ'ケミカルズ製) 0 . 2重量部、紫外線吸収剤として TINUVIN X234 (チバ'スペシャルティ'ケミカル ズ製) 0. 5重量部を加えて均一に混合撹拌し、アクリル系粘着剤溶液(1)を調製した
[0146] (粘着シートの作製)
上記アクリル系粘着剤溶液(1)を、ポリエチレン Zポリプロピレン Zポリエチレン 3層 フィルム(ポリエチレン層: LDPE (低密度ポリエチレン)、ノバチャック LF580 (日本ポ リエチレン製)、ポリプロピレン層:エタセレン EPX (住友化学製、 KS37F3) 80重量部 、タフセレン (住友化学製、 T3712) 20重量部、耐候剤(チバ 'スペシャルティ'ケミカ ルズ製、 TINUVIN 622LD) 0. 2重量部、 CHIMASSORB 2020FDL (チノく-ス ぺシャルティ'ケミカルズ製) 0. 2重量部、 IRGANOX HP2225 (チノく'スペシャル ティ'ケミカルズ製) 0. 2重量部、厚み:ポリエチレン層 Zポリプロピレン層 Zポリェチ レン層 = 10 m/80 μ m/10 μ m、全厚み: 100 μ m)のポリエチレン層のコロナ 処理面に塗布し、 80°Cで 3分間加熱して、乾燥後の厚さが 20 mの粘着剤層を形 成した。
[0147] 次 、で、セパレーターとして LDPE (低密度ポリエチレン)フィルム(大倉工業製、 10
0 m)を上記粘着剤層に貼り合わせ、粘着シートを作製した。
[0148] 〔実施例 2〕
(粘着剤溶液の調製)
上記アクリル系ポリマー (A)溶液の固形分 100重量部に対し、架橋剤として芳香族 ポリイソシァネート(日本ポリウレタン工業製、コロネート L) 3重量部、添加剤としてジ ォクチルスズジラウレート(東京ファインケミカル製、ェンビライザ一 OL—1) 0. 035 重量部、光安定剤として TINUVIN XT850 (チノく'スペシャルティ'ケミカルズ製) 0 . 2重量部を加えて均一に混合撹拌し、アクリル系粘着剤溶液 (2)を調製した。
[0149] (粘着シートの作製)
上記アクリル系粘着剤溶液(2)を、ポリエチレン Zポリプロピレン Zポリエチレン 3層 フィルム(ポリエチレン層: LDPE (低密度ポリエチレン)、ノバチャック LF580 (日本ポ リエチレン製)、ポリプロピレン層:エタセレン EPX (住友化学製、 KS37F3) 80重量部 、タフセレン (住友化学製、 T3712) 20重量部、耐候剤(チバ 'スペシャルティ'ケミカ ルズ製、 TINUVIN 622LD) 0. 2重量部、 CHIMASSORB 2020FDL (チノく-ス ぺシャルティ'ケミカルズ製) 0. 2重量部、 IRGANOX HP2225 (チノく'スペシャル ティ'ケミカルズ製) 0. 2重量部、厚み:ポリエチレン層 Zポリプロピレン層 Zポリェチ レン層 = 10 m/55 μ m/10 μ m、全厚み: 75 m)のポリエチレン層のコロナ処 理面に塗布し、 80°Cで 3分間加熱して、乾燥後の厚さが 15 mの粘着剤層を形成し た。
[0150] 次!、で、セパレーターとして LDPE (低密度ポリエチレン)フィルム(大倉工業製、 10
0 m)を上記粘着剤層に貼り合わせ、粘着シートを作製した。
[0151] 〔実施例 3〕
(粘着剤溶液の調製)
上記アクリル系ポリマー (A)溶液の固形分 100重量部に対し、架橋剤として芳香族 ポリイソシァネート(日本ポリウレタン工業製、コロネート L) 3重量部、添加剤としてジ ォクチルスズジラウレート(東京ファインケミカル製、ェンビライザ一 OL—1) 0. 05 重量部、紫外線吸収剤として TINUVIN X234 (チバ'スペシャルティ'ケミカルズ製 ) 0. 25重量部を加えて均一に混合撹拌し、アクリル系粘着剤溶液 (3)を調製した。
[0152] (粘着シートの作製)
上記アクリル系粘着剤溶液(3)を、ポリエチレン Zポリプロピレン Zポリエチレン 3層 フィルム(ポリエチレン層: LDPE (低密度ポリエチレン)、ノバチャック LF580 (日本ポ リエチレン製)、ポリプロピレン層:エタセレン EPX (住友化学製、 KS37F3) 80重量部 、タフセレン (住友化学製、 T3712) 20重量部、耐候剤(チバ 'スペシャルティ'ケミカ ルズ製、 TINUVIN 622LD) 0. 2重量部、 CHIMASSORB 2020FDL (チノく-ス ぺシャルティ'ケミカルズ製) 0. 2重量部、 IRGANOX HP2225 (チノく'スペシャル ティ'ケミカルズ製) 0. 2重量部、厚み:ポリエチレン層 Zポリプロピレン層 Zポリェチ レン層 = 10 m/80 μ m/10 μ m、全厚み: 100 μ m)のポリエチレン層のコロナ 処理面に塗布し、 80°Cで 3分間加熱して、乾燥後の厚さが 20 mの粘着剤層を形 成した。
[0153] 次 、で、セパレーターとして LDPE (低密度ポリエチレン)フィルム(大倉工業製、 10
0 m)を上記粘着剤層に貼り合わせ、粘着シートを作製した。
[0154] 〔実施例 4〕
(粘着剤溶液の調製)
上記アクリル系ポリマー (A)溶液の固形分 100重量部に対し、架橋剤として芳香族 ポリイソシァネート(日本ポリウレタン工業製、コロネート L) 4重量部、添加剤としてジ ォクチルスズジラウレート(東京ファインケミカル製、ェンビライザ一 OL—1) 0. 035 重量部、光安定剤として TINUVIN XT850 (チノく'スペシャルティ'ケミカルズ製) 0 . 1重量部を加えて均一に混合撹拌し、アクリル系粘着剤溶液 (4)を調製した。
[0155] (粘着シートの作製)
上記アクリル系粘着剤溶液 (4)を、ポリエチレン Zポリプロピレン Zポリエチレン 3層 フィルム(ポリエチレン層: LDPE (低密度ポリエチレン)、ノバチャック LF580 (日本ポ リエチレン製)、ポリプロピレン層:エタセレン EPX (住友化学製、 KS37F3) 80重量部 、タフセレン (住友化学製、 T3712) 20重量部、耐候剤(チバ 'スペシャルティ'ケミカ ルズ製、 TINUVIN 622LD) 0. 2重量部、 CHIMASSORB 2020FDL (チノく-ス ぺシャルティ'ケミカルズ製) 0. 2重量部、 IRGANOX HP2225 (チノく'スペシャル ティ'ケミカルズ製) 0. 2重量部、厚み:ポリエチレン層 Zポリプロピレン層 Zポリェチ レン層 = 10 m/30 μ m/10 μ m、全厚み: 50 m)のポリエチレン層のコロナ処 理面に塗布し、 80°Cで 3分間加熱して、乾燥後の厚さが 20 mの粘着剤層を形成し た。
[0156] 次!、で、セパレーターとして LDPE (低密度ポリエチレン)フィルム(大倉工業製、 10
0 m)を上記粘着剤層に貼り合わせ、粘着シートを作製した。
[0157] 〔実施例 5〕 (粘着剤溶液の調製)
上記アクリル系ポリマー(B)溶液の固形分 100重量部に対し、架橋剤として芳香族 ポリイソシァネート(日本ポリウレタン工業製、コロネート L) 2重量部、添加剤としてジ ォクチルスズジラウレート(東京ファインケミカル製、ェンビライザ一 OL—1) 0. 005 重量部、光安定剤として TINUVIN XT850 (チノく'スペシャルティ'ケミカルズ製) 0 . 2重量部、紫外線吸収剤として TINUVIN X234 (チバ'スペシャルティ'ケミカル ズ製) 0. 5重量部を加えて均一に混合撹拌し、アクリル系粘着剤溶液 (5)を調製した
[0158] (粘着シートの作製)
上記アクリル系粘着剤溶液(5)を、ポリエチレン Zポリプロピレン Zポリエチレン 3層 フィルム(ポリエチレン層: LDPE (低密度ポリエチレン)、ノバチャック LF580 (日本ポ リエチレン製)、ポリプロピレン層:エタセレン EPX (住友化学製、 KS37F3) 80重量部 、タフセレン (住友化学製、 T3712) 20重量部、耐候剤(チバ 'スペシャルティ'ケミカ ルズ製、 TINUVIN 622LD) 0. 2重量部、 CHIMASSORB 2020FDL (チノく-ス ぺシャルティ'ケミカルズ製) 0. 2重量部、 IRGANOX HP2225 (チノく'スペシャル ティ'ケミカルズ製) 0. 2重量部、厚み:ポリエチレン層 Zポリプロピレン層 Zポリェチ レン層 = 10 m/30 μ m/10 μ m、全厚み: 50 m)のポリエチレン層のコロナ処 理面に塗布し、 80°Cで 3分間加熱して、乾燥後の厚さが 15 mの粘着剤層を形成し た。
[0159] 次!、で、セパレーターとして LDPE (低密度ポリエチレン)フィルム(大倉工業製、 10
0 m)を上記粘着剤層に貼り合わせ、粘着シートを作製した。
[0160] 〔実施例 6〕
(粘着剤溶液の調製)
上記アクリル系ポリマー(B)溶液の固形分 100重量部に対し、架橋剤として芳香族 ポリイソシァネート(日本ポリウレタン工業製、コロネート L) 3重量部、添加剤としてジ ォクチルスズジラウレート(東京ファインケミカル製、ェンビライザ一 OL—1) 0. 020 重量部、光安定剤として TINUVIN XT850 (チノく'スペシャルティ'ケミカルズ製) 0 . 2重量部、紫外線吸収剤として TINUVIN X234 (チバ'スペシャルティ'ケミカル ズ製) 0. 25重量部を加えて均一に混合撹拌し、アクリル系粘着剤溶液 (6)を調製し た。
[0161] (粘着シートの作製)
上記アクリル系粘着剤溶液 (6)を、ポリエチレン Zポリプロピレン Zポリエチレン 3層 フィルム(ポリエチレン層: LDPE (低密度ポリエチレン)、ノバチャック LF580 (日本ポ リエチレン製)、ポリプロピレン層:エタセレン EPX (住友化学製、 KS37F3) 80重量部 、タフセレン (住友化学製、 T3712) 20重量部、耐候剤(チバ 'スペシャルティ'ケミカ ルズ製、 TINUVIN 622LD) 0. 2重量部、 CHIMASSORB 2020FDL (チノく-ス ぺシャルティ'ケミカルズ製) 0. 2重量部、 IRGANOX HP2225 (チノく'スペシャル ティ'ケミカルズ製) 0. 2重量部、厚み:ポリエチレン層 Zポリプロピレン層 Zポリェチ レン層 = 10 m/30 μ m/10 μ m、全厚み: 50 m)のポリエチレン層のコロナ処 理面に塗布し、 80°Cで 3分間加熱して、乾燥後の厚さが 20 mの粘着剤層を形成し た。
[0162] 次 、で、セパレーターとして LDPE (低密度ポリエチレン)フィルム(大倉工業製、 10
0 m)を上記粘着剤層に貼り合わせ、粘着シートを作製した。
[0163] 〔比較例 1〕
(粘着剤溶液の調製)
比較例 1の粘着シートとして、 Glassguard tesa 50550 (Beiersdorf Aktienge Sellschaft製、厚み: 60 m、粘着剤:ポリエチレン—酢酸ビニル共重合体 (酢酸 ビュル含有率: 40〜80重量0 /0、 m)、支持体:ポリプロピレン系榭脂、 46 μ m) を用いた。
[0164] 上記方法にしたがい、作製した粘着シートの粘着力の測定 (初期粘着力、高速剥 離粘着力)、耐候性の評価 (耐候性試験後の粘着力、定荷重試験)、透明性の評価 、ならびに耐衝撃性の評価を行った。得られた結果を表 1に示す。
[0165] [表 1]
Figure imgf000031_0001
上記表 1の結果より、本発明によって作製された粘着シートを用いた場合 (実施例 1 〜6)、いずれの実施例においても、透明性に優れること、ならびに、ガラスに対する 粘着力および再剥離性 (接着信頼性)に優れることがわかる。さらに、いずれの実施 例においても、耐候試験後の粘着力の大幅な変化や糊残りの発生もなく、また、耐 衝撃性にも優れることがわかる。
[0167] これに対して、本発明の構成とは異なり、ポリエチレン 酢酸ビニル共重合体を用 いた場合 (比較例 1)、耐衝撃性が十分ではなぐまた、屋外向けの実用条件処理後 の耐久性 (定荷重試験)も十分ではない結果となった。したがって、比較例の粘着シ ートは、耐候性、耐衝撃性が特に必要とされる自動車ガラスなどの屋外ガラスの保護 用途にはいまだ十分なものではないことが明ら力となった。
[0168] 以上により、本発明の粘着シート類は、ガラスの表面保護向けの、耐候性、接着信 頼性、透明性、および耐衝撃性に優れたものであることがわかる。

Claims

請求の範囲
[1] モノマー単位として、 (A) 2—ェチルへキシル (メタ)アタリレート 40〜99. 9重量0 /0
(B)官能基含有 (メタ)アクリル系モノマー 0. 1〜10重量%、および、(C)前記 (A)お よび Zまたは(B)と共重合可能なビュル系モノマー 0〜59. 9重量%含有してなる (メ タ)アクリル系ポリマーをベースポリマーとする粘着剤組成物力もなる粘着剤層、なら びに、ポリエチレン層 Zポリプロピレン層 Zポリエチレン層からなる 3層構造を有する 支持体、
を有することを特徴とするガラス保護用粘着シート類。
[2] 前記 (メタ)アクリル系ポリマー 100重量部に対し、さらに耐候安定剤 0. 1〜5. 0重 量部を前記粘着剤組成物に含有してなる請求項 1に記載のガラス保護用粘着シート 類。
[3] 前記 (B)官能基含有 (メタ)アクリル系モノマーがヒドロキシル基含有 (メタ)アタリレ ートである請求項 1または 2に記載のガラス保護用粘着シート類。
[4] 前記支持体のポリプロピレン層がポリプロピレンのホモポリマーまたはポリプロピレン のランダムコポリマーを 50〜90重量%含むものである請求項 1に記載のガラス保護 用粘着シート類。
[5] 前記支持体のポリプロピレン層の厚みが 30〜: LOO/z mである請求項 1に記載のガ ラス保護用粘着シート類。
[6] 耐衝撃性試験における傷面積率が 0. 20%以下である請求項 1に記載のガラス保 護用粘着シート類。
[7] 請求項 1〜6のいずれかに記載のガラス保護用粘着シート類を 1種以上用いた自 動車ガラス用保護フィルム。
PCT/JP2006/315919 2005-08-23 2006-08-11 ガラス保護用粘着シート類および自動車ガラス用保護フィルム WO2007023695A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/064,576 US20080220249A1 (en) 2005-08-23 2006-08-11 Adhesive Sheet for Glass Protection and Protective Film for Automobile Glass
EP06796357A EP1918342A4 (en) 2005-08-23 2006-08-11 GLUE PROTECTION GLUE AND AUTOGLAS PROTECTION FILM

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005241428 2005-08-23
JP2005-241428 2005-08-23

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2007023695A1 true WO2007023695A1 (ja) 2007-03-01

Family

ID=37771446

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2006/315919 WO2007023695A1 (ja) 2005-08-23 2006-08-11 ガラス保護用粘着シート類および自動車ガラス用保護フィルム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20080220249A1 (ja)
EP (1) EP1918342A4 (ja)
KR (1) KR20080041265A (ja)
CN (1) CN101233203A (ja)
WO (1) WO2007023695A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008274100A (ja) * 2007-04-27 2008-11-13 Nitto Denko Corp 粘着シート
EP1995288A1 (en) * 2006-03-14 2008-11-26 Nitto Denko Corporation Adhesive sheet for glass protection, and protective film for automotive glass

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5606725B2 (ja) * 2009-11-27 2014-10-15 日東電工株式会社 塗膜保護シート
JP5748952B2 (ja) * 2009-11-27 2015-07-15 日東電工株式会社 塗膜保護シート
TW201134911A (en) * 2010-03-03 2011-10-16 Nitto Denko Corp Protective sheet and use thereof
JP2012158153A (ja) * 2011-02-02 2012-08-23 Nitto Denko Corp ガラス用保護シート
JP6121822B2 (ja) 2013-07-08 2017-04-26 日東電工株式会社 乗物窓板用保護シート
CN103587197B (zh) * 2013-11-25 2015-10-28 东莞市尼的科技股份有限公司 一种pe保护膜及其制作工艺
CN104442329B (zh) * 2014-11-24 2018-07-31 中国商用飞机有限责任公司 一种飞机风挡玻璃的风挡保护罩及安装方法
JP7056886B2 (ja) * 2015-09-28 2022-04-19 リンテック株式会社 粘着シート、及び粘着シートの製造方法
BR112018003497A2 (pt) * 2015-10-23 2018-09-18 Hp Indigo Bv material de embalagem flexível
KR102209391B1 (ko) * 2016-12-21 2021-01-29 주식회사 엘지화학 키스택이 우수한 점착제 조성물
CN107858116B (zh) * 2017-11-14 2020-10-30 福建友谊胶粘带集团有限公司 一种用于玻璃保护的无痕胶带及其加工工艺
JP2020105406A (ja) * 2018-12-27 2020-07-09 日東電工株式会社 粘着剤組成物の調製方法、保護シートの製造方法およびガラスユニットの製造方法
CA3128223A1 (en) * 2019-02-01 2020-08-06 Racing Optics, Inc. Thermoform windshield stack with integrated formable mold
EP3786242A1 (en) * 2019-08-27 2021-03-03 Nitto Belgium N.V Pressure-sensitive adhesive sheet with improved weatherability

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH071681A (ja) * 1993-06-15 1995-01-06 Mitsui Toatsu Chem Inc 表面保護粘着フィルム
JPH0726228A (ja) * 1993-07-06 1995-01-27 Teraoka Seisakusho:Kk 機能性アクリル系粘着剤
JP2000096009A (ja) * 1998-09-18 2000-04-04 Teijin Ltd 窓貼り用積層フィルムおよびそれからなる積層体
JP2001121662A (ja) * 1999-08-18 2001-05-08 Sekisui Chem Co Ltd 塗膜表面保護フィルム
JP2004027018A (ja) * 2002-06-25 2004-01-29 Nippon Carbide Ind Co Inc 粘着剤組成物及び粘着シート

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL294929A (ja) * 1962-07-05 1900-01-01
JP4383531B2 (ja) * 1998-01-16 2009-12-16 日東電工株式会社 感圧性接着シ―ト類とその製造方法
US6461706B1 (en) * 1998-04-17 2002-10-08 Avery Dennison Corporation Multilayer films and labels
DE19954701A1 (de) * 1999-11-13 2002-02-21 Tesa Ag Selbstklebender, hochtransparenter Schutzartikel für Automobilscheiben und andere empfindliche Oberflächen
EP1134072A3 (en) * 2000-03-15 2003-10-01 Nitto Denko Corporation Transparent shock-absorbing laminate and flat panel display using the same
DE10116438A1 (de) * 2001-04-02 2002-10-10 Tesa Ag Selbstklebefolie zum Schutz von Fahrzeuglacken
JP4213887B2 (ja) * 2001-10-26 2009-01-21 日東電工株式会社 透明性粘着剤組成物とその粘着シート
US6815080B2 (en) * 2002-04-15 2004-11-09 Mitsubishi Chemical Corporation Thermoplastic resin composition and multi-layer laminate
JP4869748B2 (ja) * 2006-03-14 2012-02-08 日東電工株式会社 ガラス保護用粘着シートおよび自動車ガラス用保護フィルム

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH071681A (ja) * 1993-06-15 1995-01-06 Mitsui Toatsu Chem Inc 表面保護粘着フィルム
JPH0726228A (ja) * 1993-07-06 1995-01-27 Teraoka Seisakusho:Kk 機能性アクリル系粘着剤
JP2000096009A (ja) * 1998-09-18 2000-04-04 Teijin Ltd 窓貼り用積層フィルムおよびそれからなる積層体
JP2001121662A (ja) * 1999-08-18 2001-05-08 Sekisui Chem Co Ltd 塗膜表面保護フィルム
JP2004027018A (ja) * 2002-06-25 2004-01-29 Nippon Carbide Ind Co Inc 粘着剤組成物及び粘着シート

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1918342A4 *

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1995288A1 (en) * 2006-03-14 2008-11-26 Nitto Denko Corporation Adhesive sheet for glass protection, and protective film for automotive glass
EP1995288A4 (en) * 2006-03-14 2010-07-21 Nitto Denko Corp ADHESIVE SHEET FOR GLASS PROTECTION AND PROTECTIVE FILM FOR AUTOMOTIVE GLASS
JP2008274100A (ja) * 2007-04-27 2008-11-13 Nitto Denko Corp 粘着シート
WO2008142937A1 (ja) * 2007-04-27 2008-11-27 Nitto Denko Corporation 粘着シート

Also Published As

Publication number Publication date
EP1918342A4 (en) 2010-07-21
KR20080041265A (ko) 2008-05-09
CN101233203A (zh) 2008-07-30
EP1918342A1 (en) 2008-05-07
US20080220249A1 (en) 2008-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4869748B2 (ja) ガラス保護用粘着シートおよび自動車ガラス用保護フィルム
WO2007023695A1 (ja) ガラス保護用粘着シート類および自動車ガラス用保護フィルム
JP5749508B2 (ja) ガラス用保護シート
JP5036970B2 (ja) 再剥離型粘着剤組成物、再剥離型粘着剤層、および粘着シート類、ならびに表面保護材
JP5281318B2 (ja) 粘着剤組成物および金属面貼付用粘着シート
JP4869830B2 (ja) ガラス保護用粘着シート類および自動車ガラス用保護フィルム
JP2012158153A (ja) ガラス用保護シート
JP5480477B2 (ja) 粘着剤組成物、粘着シートおよびその製造方法
WO2010131721A1 (ja) 熱剥離性感圧接着テープ又はシート
JP5601791B2 (ja) 自動車ホイール用保護フィルム
WO2011059043A1 (ja) アクリル系粘着シートの製造方法
CN111527168A (zh) 玻璃单元的制造方法和压敏粘合片
US20130230683A1 (en) Wheel protective film
JP5601790B2 (ja) 自動車ホイール用保護フィルム
WO2010125967A1 (ja) 自動車ホイール用保護フィルム
CN111511860A (zh) 玻璃单元的制造方法、压敏粘合片以及腐蚀抑制剂的用途
WO2013105377A1 (ja) 表面保護フィルム
JP2013199631A (ja) 粘着剤組成物、粘着剤層および粘着シート
WO2021049480A1 (ja) 加飾フィルム用粘着剤組成物
JP2018024831A (ja) 光学フィルム用粘着剤組成物、粘着剤層およびその製造方法、光学部材、ならびに画像表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200680027644.3

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2006796357

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 12064576

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: KR

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP