JP2013535028A - ナノチューブ電気−光学部品、該部品を組み込んだ光電子または光リンクベースのハイブリッド集積回路、および作成方法 - Google Patents

ナノチューブ電気−光学部品、該部品を組み込んだ光電子または光リンクベースのハイブリッド集積回路、および作成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2013535028A
JP2013535028A JP2013514768A JP2013514768A JP2013535028A JP 2013535028 A JP2013535028 A JP 2013535028A JP 2013514768 A JP2013514768 A JP 2013514768A JP 2013514768 A JP2013514768 A JP 2013514768A JP 2013535028 A JP2013535028 A JP 2013535028A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
nanotubes
optical waveguide
component
electrodes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013514768A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013535028A5 (ja
JP6033770B2 (ja
Inventor
ローラン ヴィヴィアン
エティエンヌ ゴーフル
ニコラ イザール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Centre National de la Recherche Scientifique CNRS
Universite Paris Sud Paris 11
Original Assignee
Centre National de la Recherche Scientifique CNRS
Universite Paris Sud Paris 11
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Centre National de la Recherche Scientifique CNRS, Universite Paris Sud Paris 11 filed Critical Centre National de la Recherche Scientifique CNRS
Publication of JP2013535028A publication Critical patent/JP2013535028A/ja
Publication of JP2013535028A5 publication Critical patent/JP2013535028A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6033770B2 publication Critical patent/JP6033770B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y10/00Nanotechnology for information processing, storage or transmission, e.g. quantum computing or single electron logic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/061Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on electro-optical organic material
    • G02F1/065Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on electro-optical organic material in an optical waveguide structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/50Amplifier structures not provided for in groups H01S5/02 - H01S5/30
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K30/00Organic devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation
    • H10K30/60Organic devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation in which radiation controls flow of current through the devices, e.g. photoresistors
    • H10K30/65Light-sensitive field-effect devices, e.g. phototransistors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y20/00Nanooptics, e.g. quantum optics or photonic crystals
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/20Carbon compounds, e.g. carbon nanotubes or fullerenes
    • H10K85/221Carbon nanotubes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/549Organic PV cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Optical Modulation, Optical Deflection, Nonlinear Optics, Optical Demodulation, Optical Logic Elements (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)

Abstract

本発明は、そのいわゆる能動部分の周囲の全部または一部が1つまたは複数の実質的に半導電性のナノチューブの群で囲まれている少なくとも1つの線形光導波路を備える光部品に関する。これらのナノチューブは、光導波路のどちらの側にも延在する能動領域においてその外部環境と相互作用し、それによって、ナノチューブに印加される電気信号または光信号と、他方の導波路の能動領域における光信号との間の光結合を誘導する。そのような部品は、例えば、電極間で印加される一方の電気信号と、光導波路の能動部分において上記光導波路の残りの部分へ向けて発せられ、または変更される他方の光信号との間の電気−光学結合などを用いて、特に、光導波路内で光源、または変調器もしくは検出器としての両極性電気−光学機能を果たすことができる。本発明はさらに、その光回路および電子回路が少なくとも1つのそのような電気−光学部品を介して相互作用し合う電子光ハイブリッド集積回路と、そのような部品または集積回路の作成の方法にも関する。

Description

発明の詳細な説明
本発明は、そのいわゆる能動部分の周囲の全部または一部が1つまたは複数の実質的に半導電性のナノチューブの群で囲まれている少なくとも1つの線形光導波路を備える光部品に関する。これらのナノチューブは、光導波路のどちらの側にも延在する能動領域においてその外部環境と相互作用し、それによって、ナノチューブに印加される電気信号または光信号と、他方の導波路の能動領域における光信号との間の光結合を誘導する。そのような部品は、例えば、電極間で印加される一方の電気信号と、光導波路の能動部分において上記光導波路の残りの部分へ向けて発せられ、または変更される他方の光信号との間の電気−光学結合などを用いて、特に、光導波路内で光源、または変調器もしくは検出器としての両極性電気−光学機能を果たすことができる。
また本発明は、その光回路および電子回路が少なくとも1つのそのような電気−光学部品を介して相互作用し合う電子光ハイブリッド集積回路と、そのような部品または集積回路の作成のための方法にも関する。
本発明は、例えば、将来の集積回路における光相互接続、光通信、バイオフォトニクス、ラボオンチップなど、様々な応用のためのナノフォトニクスおよびオプトエレクトロニクスの分野に関する。
部品
多くのシステムが、例えば通信目的やコンピュータ設備においてなど、ディジタルデータを処理し、または送信するために光回路を使用する。これらの光回路において情報を生成し、光回路と電子回路との相互作用を可能にするためにいわゆる電気−光学部品または光電子部品が使用される。
これらの部品には様々な種類のもの、特に、光源、検出器、および変調器が含まれる。
そのような光源は、電気エネルギーを使用して、光回路に供給するために光導波路へ注入することができるコヒーレント(レーザ)または非コヒーレントの光を生成する。今日そのような光源は多くの場合III〜V族半導体材料で作られる。
電気−光学変調器は、電気信号を受け取り、例えば、電気通信信号を、長距離の、さらには海外向けの光通信ファイバへ注入される光信号へ変換するために、光束を電気信号の関数として変調して光信号を提供するように光束に作用する。今日そのような変調器は多くの場合III〜V族半導体で作られる。
そのような検出器は、光束または信号を受け取り、例えば、光ファイバから受け取られる光信号を復号し、その信号をコンピュータが処理することのできる電気信号へ変換するために、受け取られる光信号の関数として電気信号を生成する。今日そのような検出器は多くの場合、ゲルマニウムまたはInGaAsに基づいて作成される。
回路および部品がより一層コンパクトであることは、回路の密度を高め、したがって、回路が作成を可能にする装置の小型化および/または性能を高めるのに役立つ。
可能な限り多くの部品および/または半組立品を併せて集積させることができることは有用である。これは、例えば、コストの低減を可能にするが、同時に、回路の密度および小型化を高め、ブロック間のインターフェースを低減し、得られる回路の消耗および加熱を低減する。
光電子ハイブリッド集積回路
光学または光電子集積回路が多くの分野でますます使用されるようになっている。
例えばこれらの回路は、ますます問題化し、場合によっては克服できない制約条件を呈する純電子部品の開発にますます多くの影響を及ぼしている制限への可能な解決策である。
事実、トランジスタのサイズが低下し、部品の集積の密度が高まるにつれて、相互接続はますます複雑になり、既存の回路は、同じ集積回路内の異なるトランジスタセット間の通信チャネルを作成するのに使用される12を超える金属/誘電体レベルを有する。
今後数年間に、集積回路の性能はこれらの接続回路の複雑さの増大が原因で制限されることになると予見することができる。この制限は、例えば、これらの接続の抵抗値(resistive value)および容量値(capacitive value)と関連付けられる時定数が原因で、あるいは、高周波数においてこれらの制限をさらに悪化させ、信号のひずみの増大および伝搬遅延の増加を引き起こすことになる導体における表皮効果が原因で、特に、金属相互接続に影響を及ぼすことになる。ブロック間の接続やクロック信号の分配といった集積回路内の全リンクが、これらの制限により最初に影響を受けるものに含まれる。
抵抗のより少ない導体および誘電率より低い材料の導入により、あるいは接続線に沿って規則的に配置された中継器を導入することにより、既存の技術におけるこれらの制限を押し戻すための解決策が求められている。しかしこれらの解決策は時限的なものであり、回路のスペース要件、ならびに回路の消耗、したがって回路の加熱をさらに増加させる可能性がある。
提案されるある種の解決策は、以下のようないくつかの利点を提供する光相互接続を使用することからなる。
− 性能が相互接続の長さから事実上独立している。
− 伝搬が信号周波数にあまり依存しない。
− 中継器が不要であり、その結果スペースおよび電力消費が節約される。
− 分配がチップの残りの部分へ向けられる雑音を発生しない。
− 同じチャネル上で複数の波長を使用すること、すなわち波長多重化が可能である。
そのような光相互接続の利用は、光源、変調器、光信号検出器といった、電子集積回路内での電気−光学部品の統合を伴う。CMOS回路技術と適合させるために現在想定されている解決策は、光をSOI(silicon-on-insulator)基板のシリコン膜に誘導し、シリコンまたはSiGeベースの変調器を使用して光を変調し、ゲルマニウムを使用して光を検出し、主にIII〜V族半導体を使用して光を発生させるものである。
現在専門家の間で考えられているシリコン上の集積回路における内部高周波数光リンクは、よって主に3つの材料、すなわちシリコン、ゲルマニウムおよびIII〜V族で構成されるものである。
しかし、そのような光リンク構造は、使用される材料および製造工程に関して、ならびに集積回路の設計および内部組織化の点で、異種性の高い集積化を必要とする。この異種性には、例えば特に、設計の柔軟性や製造の簡潔さに関して多くの欠点があり、同じ基板寸法を使用しないIII〜V族半導体に基づく光源に関して制限要因を有する。
さらに、これらの電気−光学部品の現在のアーキテクチャは、例えば、場合によっては数ミリメートルである光導波路内の必要な相互作用長などのために、その小型化に限界がある。これらのアーキテクチャおよびこれらのアーキテクチャに伴う厳密な精度要件、ならびに各アーキテクチャで使用する材料の差異は、集積回路内でのこれらの部品の統合を複雑で、高くつくものにする。これは特に、同じ「チップ」または集積回路内で光集積回路と電子集積回路とを一緒に組み合わせるハイブリッド集積の可能性を制限する。
ナノチューブの使用
ナノチューブの研究が示すところによれば、これらの材料は、そのナノメートルサイズの大きさ、およびその1次元性ゆえに、ある一定の半導体型の特性を有し得る。
よって、文献「Electroluminescence from Single-Wall Carbon Nanotube Network Transistors」by Adam et al. in NanoLetters 2008, 8 (8) 2351-2355 には、単一のナノチューブ(CNFET)によって、または複数のナノチューブの組織化されていないネットワーク(NNFET)によって構成されたトラックを横断して配置された複数の連続した並列な電極間に電界を印加することによって作成される電界効果トランジスタにおいて得られる多方向エレクトロルミネセンス効果が提示されている。
文献「Carbon Nanotubes and Optical Confinement - Controlling Light Emission in Nanophotonic Devices」by Steiner et al. in SPIE 2008 Vol. 703713 703713 および文献「A microcavity-controlled, current-driven, on-chip nanotube emitter at infrared wavelengths」by Fengnian et al. in Nature Nanotechnology Vol. 3 October 2008 には、そのようなエレクトロルミネセンス効果を、光「増幅」マイクロキャビティを使用して捕捉することが提案されている。
以下の図1に示すように、このマイクロキャビティは、PMMAに埋め込まれた単一のナノチューブによって相互にリンクされている2つの側の電極間のPMMAの層を支持するSiOの層によって構成された組立品を取り囲む2つのミラーによって形成されている。このキャビティは、キャビティによって捕捉、増幅され、様々な積層に対して垂直にキャビティから再度放出される光を生成する電界効果トランジスタ(FET)を形成するために、P+ドープシリコンの層の上に実装されている。
同様に、文献「Efficient narrow-band light emission from a single carbon nanotube p-n diode」by Muller et al. in Nature Nanotechnology Letters of November 2009 (DOI: 10.1038/nnano.2009.319) によれば、発光は、電極の2つの領域間のダイオード内に実装され、光マイクロキャビティの上方で電界にさらされる個々のナノチューブによって生じる。
この先行技術には、やはりいくつかの欠点を持つ発光素子だけが記載されている。よって、これらの素子によって発せられる強度はどちらかといえば低く、方向性がない。マイクロキャビティは指向性光源を得ることを可能にするが、その代償として、特に集積に際して問題となる制約条件を課す可能性が高い余分な複雑さが加わることになる。さらに、この光の光導波路への注入は、それ自体がやはり余分な複雑さの原因となり、おそらくは収率または光強度の損失の原因ともなる、まだ対処されていない追加調整を必要とする。これらの複雑さ、ならびにキャビティの各層に垂直な発光の方向は、光回路内でそのような部品を統合しようとするあらゆる試みをより複雑で困難なものとし、それはハイブリッド集積回路内ではより一層複雑で困難なものとなる。
同様に、米国特許出願第2005/249249号明細書に記載されている結合は、FETトランジスタに実装されたナノチューブによって生成される光を、このファイバの光軸上に配置されたレンズを通して光ファイバの端部へ注入すること、またはこのナノチューブをこの光ファイバ内に封入することからなる。しかし、そのような組立品はほとんど光を生じず、作成、調整が困難で、複雑であり、集積回路での使用には適さない。
一般に、最新の技術の傾向では、ナノチューブをその半導体特性のために使用する。よって、隔離されたナノチューブを得ようとするためにあらゆることが行われ、例えば、ナノチューブのバンドルを防ぐために音波による分離を行い、続いて界面活性剤による個別被覆の技法が用いられる。次いで、そのような個々のナノチューブを基板上に配置することができ、基板上で、電極を形成する導電層でナノチューブの両端を覆うことにより、ナノチューブの両端での確実な電気的接触が可能になる。
本発明の目的は、最新技術の欠点を除去することであり、特に、以下を可能にすることである。
− より高い密度を伴ったより強い光強度。
− 光効果と1つまたは複数の光導波路とのより容易でより効率のよい相互作用。
− 光回路における部品の小型化および集積のより高い可能性。
− 光回路と電子回路とが組み合わされたハイブリッド集積回路における集積のより高い可能性。
− 得られる回路の性能と加熱と折り合いが良好であること。
− 数および環境および供給の制約条件に関して、使用される材料のある一定の簡素化。
− 製造工程および技術のある一定の標準化。
− 製造時における実施の簡潔さおよび精度要件の制限。
− 既存の集積電子回路製造技術との、特にCMOS技術との良好な適合性。
《発明の開示》
本発明は、本明細書で提示する実施形態の大部分においては、必ずしも各ナノチューブを個別に識別し、処理し、または位置決めしようとせずに、ナノチューブを多次元(2次元または3次元)半導体材料としても使用することに基づくものである。これは、もはやナノチューブを個別の物体として使用することではなく、測定し、適合させることのできる、本発明では、「パッチ」として記述することもできる、ナノチューブのバンドルまたは「群」の形で適用される、材料内の単体要素としても使用することであるということができる。例えば、変調器型の実施形態では、本発明は、非配向型ナノチューブの集積を、あたかもそれが非組織化材料またはごくわずかしか組織化されていない材料であった場合と同様に、材料の3次元ボリュームとして使用することを提案する。同様に、エミッタ型および/または検出器型の実施形態でも、本発明は、ナノチューブの集積を、主として単方向の配向が得られている材料の3次元ボリュームとして使用することを提案する。
部品および集積回路
この趣旨において、本発明は、そのいわゆる能動部分の周囲の全部または一部が1つまたは複数の実質的に半導電性のナノチューブ群で囲まれている少なくとも1つの線形光導波路を備える光部品を提案する。
これらのナノチューブは、光導波路のこの能動部分のどちらの側にも延在するいわゆる能動領域において外部環境と相互作用し、よって、
− 上記能動領域において、ナノチューブの環境からナノチューブに印加される、またはナノチューブによってこの環境へ戻される一方の電気信号または光信号と、
− 光導波路の上記能動部分において発せられ、または受け取られる他方の光信号との間に少なくとも1つの光結合を誘導する。
より詳細には、本発明は、シリコンまたは窒化シリコンでできた少なくとも1つの線形光導波路を備える光部品であって、光導波路のいわゆる能動集積部分の周囲の全部または一部が、光導波路の上記能動部分のどちらの側にも延在するいわゆる能動領域において、上記能動部分のどちらの側にも配置された少なくとも2つの電極と電気的に相互作用する1つまたは複数の実質的に半導電性のナノチューブの群で囲まれており、よって、
− 上記電極間で印加される一方の電気信号と、
− 光導波路の上記能動部分において上記光導波路の残りの部分へ向けて発せられ、または変更される他方の光信号との間に電気−光学結合を誘導する部品を提案する。
シリコン中および/または窒化シリコン中での集積光導波路の使用は、例えばそれが、電子回路および/またはフォトニック結晶など、同じ材料でできた他の領域を含むハイブリッド回路の製造の各段階を簡素化し、標準化し、かつ/または同質化することを可能にするため、特に有用である。
光導波路の能動部分は密に、好ましくは切れ目なく囲まれている。典型的には、この部分は、導波路と直接接する、または、この導波路における結合の対象である光学モードの寸法に対してあまり厚すぎない層を介して間接的に接するナノチューブ群である。
事実、本発明の発明者らの知見によれば、そのようなナノチューブ群は、導波路の外部およびその線形伝搬軸の外部に位置する間でさえも光導波路の内部との光結合を提供することができる、すなわち、ナノチューブは、導波路の外部、その側方に置くことができるものである。ナノチューブは、導波路内で直接、導波路の壁を通して光信号を生成し、変更し、または検出する。これは導波路の壁を介した直接結合を伴い、各ナノチューブ自体が、続いてその光を増幅し、導波路の端部から導波路へ注入しなければならない光源とみなされる最新技術とは異なる。
場合によっては、この光導波路自体がさらに、その能動部分に、例えばファブリペロー共振器やフォトニック結晶などの光信号増幅構造を備えることもできる。この場合のナノチューブ群も光導波路と同様に増幅構造を囲むことができることに留意すべきである。
好ましくは、ナノチューブ群は、例えば自然に固まった、あるいはゲルや固体などの結着剤で固められた複数のナノチューブを含む。これらのナノチューブは、粉末としてまとめて配置され、電極間に、光導波路の能動部分を囲む、またはこの部分と接するシートまたは実質的に平坦な薄層を形成する。電極は、例えば、この層の表面に、あるいは能動部を形成する必要のあるこの層の部分の端部に置かれる。
光−光型として説明することのできる本発明の実施形態では、ナノチューブ群は、光信号または外部光束によって励起することができる。その場合ナノチューブ群は、ナノチューブのために導波路の内部の光学モード内に位置する光束を生成することからなるオプトルミネセンス(optoluminescence)という現象によって導波路の内部との光結合を作り出すことになり、これに対して、ナノチューブが受ける光励起は導波路の外部で生じる。これは、例えば、どんな形にせよ1つまたは複数の光導波路内へ届く光信号を挿入することができる部品を作成する問題とすることができる。
別の系統の実施形態によれば、本発明は、ナノチューブ群内の1つまたは複数のナノチューブが、光導波路の能動部分のどちらの側にも配置された少なくとも2つの電極と電気的に相互作用する電気−光学部品を形成するそのような部品も提案する。よって、電気−光学結合が、
− 上記電極間で印加され、または検出される一方の電気信号と、
− 光導波路の上記能動部分において発せられ、または受け取られる他方の光信号との間に誘導される。
好ましくは、電気信号は、電極間に光導波路の縦軸を実質的に横断する電界または電流を発生させるように、能動部分の周りに、光導波路のどちらの側にも位置する、例えば反対符号などの少なくとも2つの相補電極によって印加され、または検出される。典型的には、これらの電極は、相互と光導波路の縦軸とに平行とすることができる。
一変形では、電極は、電極間に光導波路に沿って延在するギャップを持たせ、よって電極間に、上記光導波路の縦軸に実質的に平行な電界または電流を発生させるように能動部分の周りに配置することができる。
ある実施形態では、電極は、これらのナノチューブ内に電界を発生させることにより、これらのナノチューブとの電気的接続なしで群のナノチューブと相互作用する。その場合この電界はこれらのナノチューブ内で、光導波路の能動部分を循環する光束の全部または一部を吸収するカー効果および/またはシュタルク効果を引き起こす。
この吸収は、例えば、電界吸収(electro-absorption)現象などによって得ることができる。またこの吸収は、例えば、位相変調または吸収シフトを強度変調に変換するために干渉計(マッハツェンダー、共振器)へ導入される光導波路の能動部分における吸収ピークシフトを伴うカー電界屈折(electro-refraction)効果および/またはシュタルク効果によっても得ることができる。
よって本発明は、光導波路のこの能動部分を循環する光束の変調を、電極に受け取られ、または印加される電圧または電気信号の関数として実行することを可能にする。
あるいわゆる配向型(aligned)実施形態では、この部品は、光導波路の能動部分および能動領域の全部または一部を含み、ナノチューブ群内のナノチューブの大部分が同じ方向に配向されている、いわゆる配向領域を備える。
これらの配向型実施形態は、例えば前述の変調器のためのそのような能動構造の効率を改善することを可能にする。
一特徴によれば、いわゆる接続型実施形態では、大部分の配向領域内のナノチューブの全部またはほとんどが、さらにそれぞれ両電極に接続されている。
これらの電極に電圧または電気信号を印加することにより、これらの接続されたナノチューブにおいて電荷のキャリア、正孔または電子の注入が生じ、光導波路の能動部分の全部または一部を含む光学モード内での光束の放射であるエレクトロルミネセンス現象を引き起こす。
よって本発明は、電極に印加される信号から、または電圧から縦方向の光束を生成することにより、この光導波路内で光源を作成することを可能にする。
電極に接続されたナノチューブを有する構成の使用は、例えば、ナノチューブの抵抗率などにより電極間の電界の生成を妨げるものではないことに留意すべきである。したがって、この「接続型」構成は、例えば、異なる役割を目的とする複数の近接した能動領域を同時に配向させることにより、または同じ能動領域を、光源と変調器といった2つの異なる役割において連続して使用することにより製造工程を簡略化するなどのための、電界変調器としての実装と両立させることができる。
逆の使用では、光導波路の能動部分内の光束または光信号の通過は、ナノチューブ群による吸収によって、これらの接続されたナノチューブ内の電圧および/または電流の差異を生じさせる。その場合これらのナノチューブは、電極端子において光電流および/または光電圧を発生させる。
よって、この光導波路を通過する光束または光信号の関数として電気信号を送る電気検出器を作成することが可能である。
さらに、同じ部品を両方の役割において連続して使用することができ、それによって設計柔軟性が高まり、部品が内部で使用される回路およびデバイスのコンパクト性が改善されることに留意すべきである。
よって本発明は、光導波路における光束または光信号の生成、変調または検出の機能を、良好な、さらには改善されたレベルの光強度で、集積回路上および/または光電子デバイスもしくはフォトニックデバイス内におけるより高い密度を可能にするより優れたコンパクト性に従って果たすことを可能にする。
1つまたは複数の線形光導波路との結合の相互作用は、ナノチューブがこの導波路の周囲に位置決めされ、これによって特に、部品のすべての要素を数層の厚さの集積回路の2次元内にのみ配置することが可能になるために、円滑化され、より優れた収率が得られる。
コンパクト性、簡潔さおよび結合の収率の点でのこれらの性能は、光回路であれ電子回路であれ、集積回路における部品の小型化および集積のより高い可能性をもたらす。またこれらの性能は、得られる回路の性能と加熱とのより良好な折り合いも可能にする。
本発明の一特徴は、ナノチューブ群内で、ほとんどの場合2つの電極だけしか必要としない印加または検出電気信号、おそらくは両極性信号を使用する可能性であることに留意すべきである。
この両極性電気信号は、例えば、非接続構成において電界を発生させることによって印加することができるが、eおよびhの電荷キャリアの注入を得るために選択される異なる金属でできた2つの電極を使用して接続型のナノチューブを有する構成においても印加することができる。
これは、3端子FETトランジスタとして、またはさらに電界の維持、すなわち合計4端子を必要とするPNダイオードとして動作する最新技術の様々なデバイスと比べて、簡潔さおよびコンパクト性の点での利点を表すものである。
本発明の一特徴によれば、そのような部品は、完全に、または部分的に同じナノチューブ群内のナノチューブで被覆されている複数の光導波路、例えば、同じ光導波路の完全に独立した、または異なる能動部分などを備える。これらの光導波路は、それぞれ、複数の独立した能動領域を定め、それによって本発明による複数の部品を作り出す少なくとも2つの電極と、相互に独立して相互作用する。これらの部品は、同じナノチューブ群を使用するが、相互に機能的に独立している。
これらの異なる能動領域は、例えば、少なくとも5ミクロン(マイクロメートル)、さらには10もしくは15ミクロン(マイクロメートル)の距離だけ隔てることができる。さらに、ナノチューブ群は、ある能動領域では配向され、または接続されさえし、別の能動領域では配向されず、接続もされないように作成し、または処理することもできる。
本発明の別の特徴によれば、そのような電気−光学部品は、電子回路と光集積回路との両方において組み込むことができ、この集積電子光回路は、上記電気−光学部品を介して相互にやりとりする。
これらの異なる特性は、相互に完全に組み合わせることができることが認められるであろう。そのようにさらなる相乗効果を可能にする一態様によれば、本発明は、よって、本発明による1つまたは複数の電気−光学部品を介して相互にやりとりする少なくとも1つの光回路と少なくとも1つの電子回路とを備える、集積された、すなわちハイブリッドでもある、電子光回路を提案する。その場合この、またはこれらの電気−光学部品は、この光回路とこの電子回路との両方に組み込まれる。
よって本発明は、内部光分配が組み込まれた集積電子回路の簡単でコンパクトな作成を可能にする。そのようなハイブリッド集積回路は、例えば、ハイブリッド集積回路内の1つまたは複数の光集積回路を介して送られる光信号によって相互にやりとりする複数の電子組立品などを備える。ハイブリッド集積回路内部では、これらの異なる電子組立品がそれぞれ、少なくとも1つの本発明による電気−光学部品を使用してこれらの光信号とやりとりする。
そのようなハイブリッド回路は、特に、電子信号では達成するのが困難な周波数で、電子回路におけるそのような高周波数に結び付けられる欠点および制約条件、例えば近接した部品や外部電界との干渉などを生じずに、異なる電子組立品間の超高速通信を可能にする。
特に、本発明による異なる電気−光学部品のコンパクト性のために、設計および製造は、より簡素化され、特に、組立品および/または光電子回路を一緒に組み込んでいるハイブリッド集積回路におけるより高いコンパクト性および密度を可能にする。
さらに、異なる機能、すなわち光源や変調器や検出器に同じ種類の半導体材料を使用するために、本発明は、数および環境および供給の制約条件の点で、使用される材料の簡素化を可能にすると共に、製造工程および技術の標準化も可能にする。
この部品の構造および特性の性格は、特に、実装を簡潔にし、製造時に使用される異なる材料に結び付けられる精度要件を制限し、または低減することさえも可能にする。さらに、単一の材料を使用することによる技術的段階数の低減も想定される。
様々な種類の機能を、様々なナノチューブ群の構造、基板上の導波路の位置決めと組み合わせることができ、様々な電極の配置と、すなわち、縦方向のみならず横方向にも、様々な中間角でも組み合わせることができることに留意すべきである。
本発明による部品では、光導波路を、例えば、シリコンや窒化シリコンで作ることができ、ナノチューブ群は主として、例えば単相型(SWCT)などのカーボンナノチューブを含む。
能動光導波路部分の長さは、例えば、10から100ナノメートルの間、さらには20から50ナノメートルの間など、数十ナノメートル程度のものとすることができる。
電極は、1から10マイクロメートル、好ましくは2から6マイクロメートルの距離だけ隔てることができる。
可能な場合には、金属ナノチューブを含まないナノチューブ群、好ましくは、光源については1%、さらには2%未満、検出器または変調器については10%、さらには15%未満の金属ナノチューブを有するナノチューブ群が埋め込まれる。
ナノチューブ群の厚さは、好ましくは、ナノチューブの単層よりも、1層分から最大おおよそ2μmの厚さまで、さらには600nmから1μmの間の厚さだけ大きい。
この新規性は、一部は、光相互接続または光通信のための完全な高周波数光リンクの作成を成し遂げるために、光源、変調器および光検出器の作成に同じカーボンナノチューブを使用することに基づくものである。本発明では、ナノチューブは、能動媒質として使用され、シリコン、ポリマーまたは他の任意の材料でできた導波路に組み込むことができる。
シリコンプラットフォーム上の異種技術に関して重要な利点が、光源、変調器および検出に同じ種類の材料を、おそらくは、カーボンナノチューブの単一カイラリティを用いて使用することである。この結果として、同じ工程段階がすべての基本部品に使用されるために、実施される技術の簡素化が得られる。さらに、この技術は、超小形電子技術用に開発される将来の技術とも適合するであろう。
作成方法
また、この同じ背景に照らして、本発明は、本発明による部品、より詳細には、本明細書で説明する電気−光学部品または集積回路を作成するための方法も提案する。
本発明によれば、この方法は、少なくとも、少なくとも1つの光導波路と1つまたは複数のナノチューブとの間に電気−光学結合を作り出すために、
− 光導波路の少なくとも1つの部分を被覆し、光導波路の上記部分のどちらの側にも位置する少なくとも2つの電極と電気的に相互作用する1つまたは複数のナノチューブの群を形成する少なくとも1つの領域を作成する操作、または
− 光導波路の少なくとも1つの部分のどちらの側にも位置する少なくとも2つの電極と電気的に相互作用する1つまたは複数のナノチューブの群を形成する少なくとも1つの領域によって完全に、または部分的に被覆された光導波路の上記部分を作成する操作、または
− これら2つの操作の組み合わせを含む。
一特徴によれば、作成する操作は、
− 例えばシリカまたはSOIの基板上などに、シリコンまたは窒化シリコンでできた少なくとも1つの光導波路を形成するエッチングし、または堆積させるステップと、
− 場合によっては、ナノチューブ群による導波路のより適切な包囲を可能にする導波路の能動部の下の基板のアンダーエッチングを行うステップと、
− 例えば、半導体型の1つまたは複数のナノチューブ(例えば、液体またはゲルまたはポリマー中に挿入された1つまたは複数のナノチューブなど)の「パッチ」などを形成することのできる群を形成する領域を堆積させて、この群またはこのパッチがこの光導波路の少なくとも1つのいわゆる能動部分の周囲の全部または一部を囲むようにするステップと、
− どちらの側でも光導波路のこの能動部分を囲み、この能動部分を囲むナノチューブと電気的に相互作用するように配置された電極をエッチングし、または堆積させるステップとを含むことができる。
配向型実施形態については、配向は、例えば誘電泳動(dielectrophoresis)により例えばナノチューブの堆積の間に、堆積領域を堆積時の、例えば一時的な電極や事前の電極などによる電界にさらすことによって実行することができる。その場合、堆積時のこの電界の方向は、堆積されるナノチューブの配向の方向を決定することになる。
接続型実施形態については、本発明による方法は、このナノチューブ群を、光導波路の能動部分のどちらの側にも分配された2つの切断領域としてエッチングし、または切断するステップも含む。このステップでは、これらの切断領域は、この群内の同じ複数のナノチューブを切断するように配置される。
切断領域をエッチングし、または切断するこのステップは、好ましくは、配向型ナノチューブを堆積させるステップと、電極を作成するステップとの間に置かれる。
その場合、後続の電極を作成するステップは、これらの電極をナノチューブ群内の同じ複数のナノチューブの2つの端部へ電気的に接続するように、これらの切断領域内でこれらの電極を堆積させ、または成長させるステップを含む。
電気−光学部品を作成するための方法の別の特徴によれば、作成する操作は、
− (任意の順序で)一方では、例えばシリカまたはSOIの基板上に、シリコンまたは窒化シリコンでできた少なくとも1つの光導波路を形成する材料を、他方ではどちらの側でも光導波路のいわゆる能動部分を囲む電極をエッチングし、または堆積させるステップと、
− 例えば、半導体型の1つまたは複数のナノチューブ(例えば、液体またはゲルまたはポリマー中に挿入された1つまたは複数のナノチューブなど)の「パッチ」などを形成することのできる半導体型のナノチューブ群を堆積させて、これらのナノチューブが光導波路の少なくともこの能動部分の周囲の全部または一部を囲み、これらの電極と電気的に相互作用するように配置されるようにするステップとを含むことができる。
場合によっては、方法は、ナノチューブ群に光導波路の下部を被覆させるように能動部分のレベルにおいて実行される、基板の、または上記光導波路の下に位置する層をアンダーエッチングするステップも含むことができる。このアンダーエッチングは、そのようにしてアンダーエッチング空間に浸透することができる非配向型ナノチューブについては特に有益である。しかしこのアンダーエッチングは、配向型ナノチューブについて、例えば、可能な限り光導波路を囲む光学モード結合領域の確立を円滑に行わせるなどのためにも有益となり得る。
他のすべての特徴と組み合わせることのできる一特徴によれば、本発明による方法は、ナノチューブ群を形成する少なくとも1つのモノブロック領域を作成するステップも含むことができ、続いて、機能的に独立しており(または別種のものでさえあり)、同じナノチューブ群内で作成される本発明による複数の部品を作成する1つまたは複数の操作が行われる。
よって、一度だけ、単一の領域において堆積された同じナノチューブの領域を複数の部品に使用することにより、製造を簡素化し、コンパクト性を高めることが可能である。
本発明の別の態様によれば、光電子ハイブリッド集積回路を作成するための方法は、同じ集積回路内において、一方で少なくとも1つの電子回路を作成するステップと、他方で少なくとも1つの光回路を作成するステップとを含むことができる。またこの方法は、この電子回路とこの光回路との両方に組み込まれた、少なくとも1つの本発明による電気−光学部品を作成する少なくとも1つのステップも含む。
場合によっては、本発明による作成方法は、光導波路の能動部分との結合を実行する半導体ナノチューブ群において、特定の、かつ/または非金属型のワインディングインデックス(n、m)のナノチューブを選択的に得るために、例えば公知の方法などによる、ナノチューブの精製の段階を含み、またはこれを用いることもできる。
使用されるナノチューブのこの精製の段階は、例えば、ポリマーによる、特にPFOによる、遠心分離法を用いた選択的抽出のステップなどを含むことができる。
有利には、本発明による方法は、カイラリティインデックスとも呼ばれる、結合のナノチューブのワインディングインデックス(n、m)の選択による、光結合または電気−光学結合の光波長を制御するステップも含むことができ、(n、m)はそれぞれ、ワインディングと直径とを表す。
例えば、ユニダイム(Unidym)が供給するHiPCO型のナノチューブから開始して、1.2マイクロメートルの波長を有する光信号を生成、変調または検出するにはインデックス(8.6)が使用され、1.3マイクロメートルの波長ではインデックス(8.7)が使用される。
本明細書で開示される様々な任意選択の特性を、それらのすべての可能な組み合わせとして組み込んだ本発明の様々な実施形態が提供される。
本発明の他の特徴および利点は、いかなる点においても限定的ではない実施形態の詳細な説明と、添付の図面とから明らかになるであろう。
線形光導波路の入力軸に単一のナノチューブおよびマイクロキャビティを有する最新技術の電界効果トランジスタを示す図である。 本発明によるナノチューブのボリュームと光導波路との間の光結合のための構成の一例を示す斜視図である。 図2の構成において得られる光結合を実証する試験結果を示すグラフである。 変調器機能を果たす、複数の非配向型ナノチューブおよび包囲を有する一実施形態における、図2と同様であるが電極を上部に有する構成の断面図である。 変調器機能を果たす、複数の非配向型ナノチューブを有する一実施形態における、図2の構成の断面図である。 ナノチューブのボリュームをエッチングする操作および電極を堆積させる操作の前後において、検出器またはエミッタの機能を果たす複数の接続型ナノチューブを有する一実施形態における、図2の構成の模式的断面図(図6a及び図6b)及び平面図(図6c)である。 変調器機能を果たす、複数の非接続型ナノチューブを有する一実施形態における、図2と同様であるが導波路を横断する電極を有する構成の平面図である。 検出器またはエミッタの機能を果たす単一の接続型ナノチューブを有する一実施形態における、図2の構成の断面図である。 図9、図10、および図11は、ナノチューブのボリュームと1つまたは複数の光導波路との間の結合の異なる可能な形状を示す、図2の種類の結合の構成の断面図であり、図9は、光導波路が2つの連続するナノチューブ層の間にある場合の断面図である。 光導波路が下層に埋め込まれ、ナノチューブのボリュームで覆われている場合の断面図である。 光導波路が相互に結合された2つの個別の光導波路を備える場合の断面図である。 光集積回路と電子集積回路の両方を備える集積回路の例示的実施形態の模式的平面図である。
《先行技術の説明》
図1に、文献「Fengnian et al. in Nature Nanotechnology Vol. 3 October 2008」に記載されている最新技術を示す。
この部品は、電界効果トランジスタ(FET)のソースおよびドレインを形成する2つの電極131および132で覆われた単一のナノチューブ121を備え、FETのゲートはpドープシリコンの下位層によって形成された第3の電極133によって作り出されている。
ナノチューブへの電流の注入がエレクトロルミネセンスを引き起こし、エレクトロルミネセンスは第3の電極133上に堆積された銀のミラー102に基づくキャビティ150によって増幅される。このマイクロキャビティは、ナノチューブのどちらの側にも、シリカの層102と、金のミラー104が載ったPMMAの層103とを備える。
この増幅は、図の上方の、部品の様々な層の面に対して垂直な方向A19へ向かう光束19を提供する。
この最新技術には記載されていないが、この光束19の上方の出力方向により、光束19を(点線で示す)想定される線形光導波路11へ注入することができるようにこの方向A19へ集められることが必要になる。この注入は、例えば、この線形導波路を、その入力面110がキャビティ150の出力面104に平行になるように部品の各層に垂直に配置することを必然化し得る。
この制約条件は、集積回路の設計における複雑さの原因を構成し、生じ得る問題の中でも特に、コンパクト性を制限すると同時に製造上の複雑さを増すおそれがあることが明確に理解される。
《図を参照した発明の説明》
本発明の発明者らは、レーザ効果を得るための最初のステップである、カーボンナノチューブに基づいて薄層内で光学利得を得ることが可能であることを実証した。変調には、カー効果およびシュタルク効果を活用することができ、検出には、ナノチューブを吸収媒質として使用することが可能である。特に、ナノチューブとシリコンとの間の結合を得ることが、集積部品内での、複数の電子組立品間のそのような光リンクの実現性の確立を可能にする。
図2および図3に、この結合を用いた実験を例示し、よって、シリコン/ナノチューブ集積の第1の結果を提示する。
よってナノチューブは能動媒質とみなされ、シリコン、またはポリマーまたは他の任意の半導体もしくは誘電体材料でできた導波路へ挿入することができる。
図2には、本発明によるナノチューブのボリュームと光導波路との間の光結合のための構成例が示されている。
よってこの部品2は、支持体または基板200上に、その能動部分210の周囲が1つまたは複数の実質的に半導電性のナノチューブの群22で囲まれている線形光導波路21を備える。これらのナノチューブは、光導波路のこの能動部分210のどちらの側にも延在する能動領域220においてその外部環境と相互作用する。
信号または光束による相互作用の場合には、例えば、群22内のナノチューブに光束228をあてると、ナノチューブはオプトルミネセンスにより、導波路の縦軸A21に沿って能動部210内で光束219を発する。よって、受け取られる光束228と導波路内を伝搬する光束219との間に光−光結合が生じる。
例えば、電極231および232によって受け取られ、または印加される電気信号229による電気的相互作用では、群22のナノチューブは、エレクトロルミネセンスにより、導波路の縦軸A21に沿って、能動部210内で光束219を検出し、または発し、または変更する。
図2に示す構成は、群22内のナノチューブの位置を指定しておらず、したがって、配向型実施形態の例示とも非配向型実施形態の例示ともみなすことができることに留意すべきである。
図3は、図2の構成で得られる光結合を実証する試験結果を示すグラフである。
この結合は、入射光束228による励起の影響下で群22内のナノチューブの吸収により得られたものである。
グラフは導波路21の透過スペクトルを表している。結合されていない基準導波路と比べて認められるレベルの差は、光とチューブとの相互作用を、したがって、光導波路21の周りの群22内のナノチューブの配置によって得られる結合を実証するものである。
電気−光学部品の実施形態の例
図2、図4、図5、図6および図8に示す例では、電気信号229は、能動部分210の周りの、光導波路21のどちらの側にも位置する少なくとも2つの電極231、232、および431、432によって、それらの電極間に、光導波路21の縦軸A21を実質的に横断する電界を発生させ、または電流を発生させ、もしくは検出するように印加され、または検出される。典型的には、これらの電極は、相互と光導波路の縦軸とに平行である。
図7に、2つの電極731、732が、電極間に光導波路21に沿って延在するギャップE73を持たせ、よって電極間にこの光導波路の縦軸A21に実質的に平行な電界または電流を発生させるように、能動領域720の周りに配置されている構成が表されている。典型的には、これらの電極は相互に平行であり、光導波路の縦軸を横切る。
電極が光導波路21と交わるところで、2つの電極731および732に、電極の金属が導波路の外表面に過度に接近し、導波路内の光の透過を妨げる危険を回避するように、各電極を2つの半分の電極に分離するために、電極の下部に、あるいは電極の全高にさえも及ぶ凹み7311、7321を持たせることができる。
図4、図5および図7には、典型的には変調器型機能のための、非配向、非接続型実施形態、すなわち、群42、52、72内のナノチューブが電極231、232および431、432および731、732に接続されていない実施形態が示されている。
これらのナノチューブは無秩序に堆積されており、相互に対しても、環境に対しても配向されていない。このために、ナノチューブ群は、いかなる点においてもこの群内での1つまたは複数のナノチューブの位置を想定していない均一な交互のハッチングで表されている。
この部品4、5および7では、ナノチューブの群42、52は、電極431、432、531、532、731、732の間に、光導波路21の能動部分210を囲む、またはこれと接する実質的に平坦な層を形成している。電極は、群42、52、72中のナノチューブ内でカー効果および/またはシュタルク効果を引き起こす電界を発生させることにより、上記ナノチューブと相互作用する。この効果は、電極に印加される電圧または電気信号229の関数として、光導波路の能動部分210を循環する光束の変調を生じさせる。
この変調は、例えば、電界吸収現象などにより強度において得ることができる。またこの変調は、カー電界屈折効果による位相変調において、かつ/または光導波路の能動部分における吸収ピークシフトのシュタルク効果による吸収シフトにおいて得ることもできる。能動部分は、例えば、位相変調または吸収シフトを強度変調に変換するために干渉計(マッハツェンダー、共振器)へ導入される。
電界屈折用途では、能動領域は、位相変調(電界屈折)を強度変調に変換するために干渉計(マッハツェンダー、共振器)へ導入することができる。
図5の構成は図2の構成であり、2つの電極531および532は、群52の側面で、群52と同レベルで基板200に取り付けられている。この配置は、例えば、導波路210を取り付け、続いて、ナノチューブ52、次いで電極531および532を取り付ける、または電極、次いでナノチューブを取り付けるという順序などで実行することができる。
図4には、電極431、432がナノチューブ群42の上部に堆積されている同様の構成が表されている。この構造は、電極がナノチューブに接続されないことによって容易になる。この構造が有利となり得るのは、例えば、群42の両辺を切断せずにこれらの電極を堆積させることが可能になるからである。これは作成を簡素化し、複数の部品が相互に近接して、かつ/または図12を参照して後述するように同じナノチューブ層上に作成されるときにより高い密度を可能にする。この配置は、例えば、導波路210、次いでアンダーエッチング209、次いでナノチューブ42、次いで電極631、432を取り付けるという順序などで実行することができる。
図6および図8に、典型的には電源または検出器型機能のための、いわゆる配向型および接続型の実施形態を示す。
この部品6、8では、ナノチューブ群62、82は、電極631、632、831、832の間に、光導波路21の能動部分210を囲む、またはこれと接する実質的に平坦な層を形成している。この群では、光導波路21の能動領域210を囲み、この場合は能動領域620全体に対応するいわゆる配向領域が作成されている。この配向領域では、ナノチューブ群62、82内のナノチューブは、主として、それぞれ、同じ方向A62およびA82に配向されている。
配向領域内のナノチューブ621a〜521nおよび821の大部分は、それぞれ、2つの電極631、632、831、832に接続されている。
図6aからわかるように、ナノチューブ群はまず堆積され、次いで配向される。次いで、配向方向A62のどちらの側にも位置するこの群の外部領域6310および6320が、例えば、化学エッチングによって、またはレーザを用いて切断される。次いで電極がこれらの領域に堆積されて、能動領域620のすべてのナノチューブ621a〜621bの対応する端部ex1およびex2と電気接続する。
次いで、こうして得られた部品6、8を、光源または検出器として、あるいは別々のときに両方としても使用することができる。
前述の図に加えて、図9〜図11には、光導波路に対するナノチューブ群の可能な配置の様々な例が表されている。これらの配置は、本明細書で説明した本発明の様々な実施形態と組み合わせることができる。
図4では、導波路の能動部210の下の支持体または基板200のアンダーエッチングにより空間209の解放が可能になり、その下側の包囲が増大する。
図6では、導波路の能動部210の一部が、ナノチューブ62および電極631、632を受ける支持体または基板200に埋め込まれている。
図9では、導波路の能動部310は、2つの電極331および332で囲まれ、おそらくは2つの電極に接続されているナノチューブの2つの層321および322の間に配置されている。この配置は、例えば、ナノチューブ321、次いで導波路310、次いでナノチューブ322を取り付けるという順序などで実行することができる。
図10では、光導波路210は、支持体または基板200中に完全に没しており、ナノチューブ群22によって完全に覆われている。
図11に示すように、これらすべての部品は、その近接性によって相互に結合され299、ナノチューブ群22と一緒に結合された、複数の能動光導波路部211および212、この場合は2つを備えることもできる。
光電子ハイブリッド集積回路の例示的実施形態
図12に、内部光リンクが組み込まれたハイブリッド集積回路9を備える本発明の例示的実施形態を示す。
この回路900は、光信号929によって相互にやりとりするための、部品901、902、903および991をそれぞれ含む少なくとも1つの本発明による電気−光学部品をそれぞれが備え、使用する組立品99hおよび99をそれぞれ含む複数の電子組立品を備える。
より正確には、この図には、クロック信号の光分配を実行するように配置された光リンクを有するそのような回路が示されている。この光信号929は、全体のハイブリッド集積回路900内に含まれるハイブリッド集積回路自体を構成するハイブリッド光クロック信号発信組立品90から発せられる。
このハイブリッド発信組立品90では、例えば図6または図8に示すような本発明によるナノチューブ電気−光学エミッタ901が、光導波路部911において光束を生成し、よって光源を構成する。
本発明によるナノチューブ電気−光学検出器902が、例えば図6または図8に示すような同じナノチューブ群92の同じ配向領域において作成され、光源901の下流側の光導波路部912における光束の強度または波長を制御する。
例えば図4、図5または図7に示すような本発明によるナノチューブ電気−光学変調器903が、同じナノチューブ群92を形成するシートの非配向部において作成され、その能動光導波路部913において、光源901から発せられる光束を受け取る。またこの変調器903は、ハイブリッドクロック組立品90に組み込まれた電子クロックブロック99h自体からの電気クロック信号も受け取る。この電気クロック信号に基づき、変調器903は、光クロック信号929を生成するために光源901から発せられる光束を変調する。この光信号は光回路91により全体回路900において配信される。
この回路900の様々な電子組立品99〜99nはすべて、光信号929として集積光回路91によって配信されるクロック信号を使用する。この信号は、例えば図6または図8に示すような本発明による電気−光学受信機991を介してこれらの電子組立品のそれぞれによって受け取られる。
よって本発明は、様々な必要要素を同じチップ900にモノリシックに組み込むことにより全体部品900内に組み込まれた高速光リンクを作成することを可能にすることがわかる。
よって、集積光電子回路900は、光回路91と、複数の電子回路99hおよび99〜99nとをそれぞれ備えることがわかる。これらの電子回路は、この光回路91と、これらの様々な電子回路99hおよび99〜99nとの両方にそれぞれ組み込まれている、本発明による少なくとも1つの電気−光学部品901、902、903および991をそれぞれ介して相互にやりとりする。
よって、これらの電気−光学部品901、902、903および991はそれぞれ、電子回路90と、集積光回路91との両方に組み込まれており、これらの集積電子光回路は電気−光学部品を介して相互にやりとりする。
当然ながら、本発明は以上で説明した例だけに限定されず、これらの例には、本発明の範囲を逸脱することなく多くの調整を加えることができる。

Claims (20)

  1. シリコンまたは窒化シリコンでできた少なくとも1つの線形光導波路(21)を備える光部品(2、4、5、8)であって、前記光導波路のいわゆる能動集積部分(210)の周囲の全部または一部が、前記光導波路の前記能動部分(210)のどちらの側にも延在するいわゆる能動領域(220)において、前記能動部分(210)のどちらの側にも配置された少なくとも2つの電極(231、232)と電気的に相互作用する1つまたは複数の実質的に半導電性のナノチューブの群(22)で囲まれており、よって、
    − 前記電極間で印加される一方の電気信号(229)と、
    − 前記光導波路の前記能動部分において前記光導波路の残りの部分へ向けて発せられ、または変更される他方の光信号(219)との間に電気−光学結合を誘導する部品。
  2. 前記光導波路が前記導波路の能動部分に光信号増幅構造を備えることを特徴とする請求項1に記載の部品。
  3. 前記電気信号(229)が、前記能動部分(210)の周りに、前記光導波路(21)のどちらの側にも位置する少なくとも2つの電極(231、232)によって、前記電極間に、前記光導波路(21)の縦軸(A21)を実質的に横切る電界または電流を発生させるように印加されることを特徴とする請求項1または2のいずれか一項に記載の部品。
  4. 前記電極(431、432、531、532、731、732)が、前記群(42、52、72)の前記ナノチューブ内で、前記電極に印加される電圧または電気信号(229)の関数として前記光導波路(21)の前記能動部分(210)を循環する光束(219)の変調を実行するカー効果および/またはシュタルク効果および/または電界吸収を引き起こす電界を生じさせることにより、電気接続なしで前記ナノチューブと相互作用することを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載の部品(2、4、5、7、903)。
  5. 前記光導波路(21)の前記能動部分(210)および前記能動領域(620)の全部または一部を含むいわゆる配向領域において、前記ナノチューブ群(62)の前記ナノチューブ(621、821)が主として同じ方向(A62)に配向されていることを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載の部品(2、6、8、901、902)。
  6. 前記配向領域内の前記ナノチューブ(621、821)のほとんどがそれぞれ前記2つの電極(631および632)に接続されており、よって、前記電極への電圧または電気信号(226)の印加が、前記接続されたナノチューブ(621、821)において、エレクトロルミネセンスの現象により、前記光導波路(21)の前記能動部分(210)の全部または一部を含む光学モード(69、89)内で光束の放射を引き起こす電荷キャリアの注入を生じさせ、前記電極に印加される前記信号(229)または電圧から前記光導波路(21)において光束(219)を生じさせ、よって前記光導波路のための光源を作り出すことを特徴とする請求項5に記載の部品(2、6、8、901)。
  7. 前記ナノチューブ群(22、62、72、82)内で印加され、または検出される前記電気信号(229)が両極性信号であることを特徴とする請求項1〜6のいずれか一項に記載の部品。
  8. 前記ナノチューブ群(2、42、52、62、72)が複数のナノチューブを備えることを特徴とする請求項1〜7のいずれか一項に記載の部品(2、4、5、6、7)。
  9. 同じナノチューブ群(92)内のナノチューブで完全にまたは部分的に被覆された複数の光導波路(911、912、913)を備え、
    前記光導波路が相互に独立してそれぞれ少なくとも2つの電極と相互作用し、前記電極が複数の独立の能動領域を定め、
    よって、それぞれ請求項1〜8のいずれか一項(それぞれ請求項7、8、9)に記載の、相互に機能的に独立しているが、前記同じナノチューブ群(92)を使用する複数の部品(901、902、903)を作り出すことを特徴とする請求項1〜8のいずれか一項に記載の部品(90)。
  10. 電子回路と集積光回路との両方に組み込まれており、前記集積電子光回路が前記電気−光学部品を介して相互にやりとりすることを特徴とする請求項1〜9のいずれか一項に記載の部品(2、4、6、7、8、90、991)。
  11. 少なくとも1つの請求項1〜10のいずれか一項に記載の電気−光学部品(それぞれ901、902、903および991)を介して相互にやりとりする少なくとも1つの光回路(91)と、少なくとも1つの電子回路(99h、99)とを備え、前記電気−光学部品が前記光回路(91)と前記電子回路(99h、99)との両方に組み込まれている集積電子光回路(900)。
  12. 光信号(929)によって相互にやりとりするために、少なくとも1つの請求項1〜13のいずれか一項に記載の光−光部品または電気−光学部品(それぞれ901、902、903、991)をそれぞれ備え、使用する複数の電子組立品(それぞれ99h、99)を備えることを特徴とする請求項11に記載の回路(900)。
  13. 請求項1〜12のいずれか一項に記載の電気−光学部品または回路を作成するための方法であって、少なくとも1つの光導波路(21)と1つまたは複数のナノチューブ(621)との間に結合を作り出すために、少なくとも、
    − 少なくとも1つの光導波路(21)の部分(210、310)を被覆し、前記光導波路の部分のどちらの側にも位置する少なくとも2つの電極(431、432、631、632、331、332)と電気的に相互作用する1つまたは複数のナノチューブ(421、621)の群を形成する少なくとも1つの領域(42、62、322)を作成する操作、または少なくとも1つの光導波路の部分(310)のどちらの側にも位置する少なくとも2つの電極(331、332)と電気的に相互作用する1つまたは複数のナノチューブの群を形成する少なくとも1つの領域(321)によって完全に、または部分的に被覆された前記光導波路の部分を作成する操作、または
    − 前記2つの操作の組み合わせ(321、322)を含むことを特徴とする方法。
  14. 前記作成する操作が、
    − シリコンまたは窒化シリコンでできた少なくとも1つの光導波路(21、210)をエッチングし、または堆積形成させるステップと、
    − 前記光導波路(21)の少なくとも1つのいわゆる能動部分(210)の周囲の全部または一部を囲む1つまたは複数の半導体型ナノチューブ(421、621〜621n、821)の群を形成する領域(42、62、82)を堆積させるステップと、
    − 前記光導波路の前記能動部分(210)をどちらの側でも囲み、前記能動部分(210)を囲む前記ナノチューブ(421、621〜621n、821)と電気的に相互作用する(49、69)ように配置された電極(431、432、631、632)をエッチングし、または堆積させるステップとを含むことを特徴とする請求項13に記載の方法。
  15. ナノチューブ(621〜621n、821)を堆積させるステップと前記電極(631、632)を作成するステップとの間に、
    − 前記ナノチューブ群(62)を、前記群内の同じ複数のナノチューブ(621〜621n)を切断するように配置されている、前記光導波路の前記能動部分(210)のどちらの側にも分配された2つの切断領域(6310、6320)としてエッチングし、または切断するステップも含み、前記電極を作成する前記ステップが、前記電極(631、632)を前記ナノチューブ群内の同じ複数のナノチューブ(621〜621n)の両端部(ex1、ex2)に電気的に接続するように、前記切断領域(6310、6320)内で前記電極を堆積させ、または成長させるステップを含むことを特徴とする請求項13または請求項14のいずれか一項に記載の方法。
  16. 前記作成する操作が、
    − 一方ではシリコンまたは窒化シリコンでできた少なくとも1つの光導波路(21)を、他方では前記光導波路のいわゆる能動部分(210)をどちらの側でも囲む電極(531、532)をエッチングし、または堆積させるステップと、
    − 前記光導波路の少なくとも前記能動部分(210)の周囲の全部または一部を被覆し、前記電極と電気的に相互作用するように配置された半導体型ナノチューブの群(52)を堆積させるステップとを含むことを特徴とする請求項13に記載の電気−光学部品を作成するための方法。
  17. ナノチューブ群(42)に前記光導波路(21)の下部を被覆させるように能動部分(210)のレベルにおいて実行される、基板を、または前記光導波路の下に位置する層(200)をアンダーエッチングするステップも含むことを特徴とする請求項13〜16のいずれか一項に記載の方法。
  18. ナノチューブ群を形成する少なくとも1つのモノブロック領域(92)を作成するステップを含み、続いて、機能的に独立しており、同じナノチューブ群(92)内で作成される、請求項4〜12のいずれか一項に記載の複数の部品(901、902、903)を作成する1つまたは複数の操作が行われることを特徴とする請求項16〜17のいずれか一項に記載の方法。
  19. 光結合または電気−光学結合の光波長を、前記結合の前記ナノチューブ(421、621、821)のワインディングインデックス(n、m)の選択により制御するステップを含むことを特徴とする請求項13〜18のいずれか一項に記載の方法。
  20. 同じ集積回路(9)内において、一方で少なくとも1つの電子回路(99h、99)を作成するステップと、他方で少なくとも1つの光回路(91)を作成するステップとを含み、前記電子回路と前記光回路との両方に組み込まれた請求項13〜19のいずれか一項に記載の少なくとも1つの電気−光学部品(901、902、903、991)を作成する少なくとも1つのステップも含むことを特徴とする、光電子ハイブリッド集積回路を作成するための方法。
JP2013514768A 2010-06-15 2011-06-15 ナノチューブ電気−光学部品、該部品を組み込んだ光電子または光リンクベースのハイブリッド集積回路、および作成方法 Expired - Fee Related JP6033770B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1054744A FR2961320B1 (fr) 2010-06-15 2010-06-15 Composant electro-optique a nanotubes, circuit integre hybride optronique ou a lien optique integrant ce composant, et procede de fabrication.
FR1054744 2010-06-15
PCT/FR2011/051355 WO2011157948A1 (fr) 2010-06-15 2011-06-15 Composant electro-optique a nanotubes, circuit integre hybride optronique ou a lien optique integrant ce composant, et procede de fabrication.

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2013535028A true JP2013535028A (ja) 2013-09-09
JP2013535028A5 JP2013535028A5 (ja) 2016-10-27
JP6033770B2 JP6033770B2 (ja) 2016-11-30

Family

ID=43302374

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013514768A Expired - Fee Related JP6033770B2 (ja) 2010-06-15 2011-06-15 ナノチューブ電気−光学部品、該部品を組み込んだ光電子または光リンクベースのハイブリッド集積回路、および作成方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9568671B2 (ja)
EP (1) EP2583133A1 (ja)
JP (1) JP6033770B2 (ja)
FR (1) FR2961320B1 (ja)
WO (1) WO2011157948A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6600513B2 (ja) * 2015-09-04 2019-10-30 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置およびその製造方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004279865A (ja) * 2003-03-18 2004-10-07 Ricoh Co Ltd 有機導波路型光変調器および該有機導波路型光変調器を構成要素とする光通信システム
US20050249249A1 (en) * 2003-12-31 2005-11-10 Pettit John W Wavelength division multiplexing using carbon nanotubes
JP2005332991A (ja) * 2004-05-20 2005-12-02 Univ Nagoya カーボンナノチューブ発光素子
US20060158760A1 (en) * 2003-06-06 2006-07-20 Stmicroelectronics S.R.L. Optically controlled electrical-switch device based upon carbon nanotubes and electrical-switch system using the switch device
JP2007072112A (ja) * 2005-09-06 2007-03-22 Univ Of Tokyo 光デバイス
WO2009072278A1 (ja) * 2007-12-05 2009-06-11 Panasonic Corporation 発光素子
WO2011135978A1 (ja) * 2010-04-28 2011-11-03 学校法人 慶應義塾 カーボンナノチューブ発光素子、光源及びフォトカプラ

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10229267A1 (de) * 2002-06-28 2004-01-29 Philips Intellectual Property & Standards Gmbh Vorrichtung zur optischen Signalverarbeitung und nichtlineares optisches Bauelement
WO2006121461A2 (en) * 2004-09-16 2006-11-16 Nantero, Inc. Light emitters using nanotubes and methods of making same
FR2916902B1 (fr) * 2007-05-31 2009-07-17 Commissariat Energie Atomique Transistor a effet de champ a nanotubes de carbone
US8440994B2 (en) * 2008-01-24 2013-05-14 Nano-Electronic And Photonic Devices And Circuits, Llc Nanotube array electronic and opto-electronic devices
US20090268765A1 (en) * 2008-04-28 2009-10-29 Daniel Mahgerefteh Intra-Cavity Phase Modulated Laser Based on Intra-Cavity Depletion-Edge-Translation Lightwave Modulators

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004279865A (ja) * 2003-03-18 2004-10-07 Ricoh Co Ltd 有機導波路型光変調器および該有機導波路型光変調器を構成要素とする光通信システム
US20060158760A1 (en) * 2003-06-06 2006-07-20 Stmicroelectronics S.R.L. Optically controlled electrical-switch device based upon carbon nanotubes and electrical-switch system using the switch device
US20050249249A1 (en) * 2003-12-31 2005-11-10 Pettit John W Wavelength division multiplexing using carbon nanotubes
JP2005332991A (ja) * 2004-05-20 2005-12-02 Univ Nagoya カーボンナノチューブ発光素子
JP2007072112A (ja) * 2005-09-06 2007-03-22 Univ Of Tokyo 光デバイス
WO2009072278A1 (ja) * 2007-12-05 2009-06-11 Panasonic Corporation 発光素子
WO2011135978A1 (ja) * 2010-04-28 2011-11-03 学校法人 慶應義塾 カーボンナノチューブ発光素子、光源及びフォトカプラ

Also Published As

Publication number Publication date
FR2961320B1 (fr) 2013-04-26
US20130216178A1 (en) 2013-08-22
WO2011157948A1 (fr) 2011-12-22
FR2961320A1 (fr) 2011-12-16
JP6033770B2 (ja) 2016-11-30
US9568671B2 (en) 2017-02-14
EP2583133A1 (fr) 2013-04-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10078233B2 (en) Optical waveguide resonators
US10027089B2 (en) Coupled ring resonator system
US9217836B2 (en) Edge coupling of optical devices
US8891577B2 (en) System and method for a micro ring laser
US9229179B2 (en) Integrated optoelectronic module
US9052449B2 (en) Light emitting device, manufacturing method thereof, and optical transceiver
JP6295762B2 (ja) 光集積回路とその製造方法
CN103998960A (zh) 电子/光子集成电路架构及其制造方法
US10096971B2 (en) Hybrid semiconductor lasers
JP5477148B2 (ja) 半導体光配線装置
JP2013165201A (ja) 半導体光素子、半導体光モジュール、およびその製造方法
Maeda et al. Micro-transfer-printed membrane distributed reflector lasers on Si waveguide modulated with 50-Gbit/s NRZ signal
JP6510966B2 (ja) 半導体レーザ及び光半導体モジュール
JP6033770B2 (ja) ナノチューブ電気−光学部品、該部品を組み込んだ光電子または光リンクベースのハイブリッド集積回路、および作成方法
JP4890021B2 (ja) 光学素子及び光学素子を有する光変調器等
JP2018072812A (ja) 光電子システムおよびその製作のための方法
US20220123159A1 (en) Integrated optical filter and photodetector and methods of fabricating the same
Tong Ph. D et al. Optoelectronic devices integrated with optical waveguides
Heck et al. Hybrid and heterogeneous photonic integration
CN118263765A (en) Laser and optical module
JP2004264628A (ja) 光送信モジュール
JP2004247372A (ja) 半導体デバイスヘの高周波給電装置
Liou et al. Design and fabrication of multiplexer driver for InP-laser arrays with waveguide
JP2014116524A (ja) 垂直光放出素子
JP2014174328A (ja) 集積型光回路素子および集積型光回路素子の作製方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140603

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140603

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150320

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150331

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150630

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20150930

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160301

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160601

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20160901

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161004

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161026

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6033770

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees
R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350