JP2013533663A - 赤外線カメラアセンブリシステム及び方法 - Google Patents

赤外線カメラアセンブリシステム及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2013533663A
JP2013533663A JP2013511341A JP2013511341A JP2013533663A JP 2013533663 A JP2013533663 A JP 2013533663A JP 2013511341 A JP2013511341 A JP 2013511341A JP 2013511341 A JP2013511341 A JP 2013511341A JP 2013533663 A JP2013533663 A JP 2013533663A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
camera
housing
ring
cassette
central axis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013511341A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5676754B2 (ja
JP2013533663A5 (ja
Inventor
トランブレイ、マルセル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teledyne Flir LLC
Original Assignee
Flir Systems Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Flir Systems Inc filed Critical Flir Systems Inc
Publication of JP2013533663A publication Critical patent/JP2013533663A/ja
Publication of JP2013533663A5 publication Critical patent/JP2013533663A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5676754B2 publication Critical patent/JP5676754B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N17/00Diagnosis, testing or measuring for television systems or their details
    • H04N17/002Diagnosis, testing or measuring for television systems or their details for television cameras
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/51Housings
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/30Transforming light or analogous information into electric information
    • H04N5/33Transforming infrared radiation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Accessories Of Cameras (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Structure And Mechanism Of Cameras (AREA)

Abstract

【課題】改良されたカメラアセンブリ及び現場交換技術を提供する。
【解決手段】本発明のカメラアセンブリは、中心軸を有するハウジングと、該ハウジングの前端部内に摺動可能に受容され得るカメラカセットとを含む。このスライドイン式カセットは、1対の脚部を有する摺動体を含み、各脚部は、ハウジング内に設けられかつ該ハウジングの中心軸に対して実質的に平行に配列された1対の長手方向スライド案内凹部のそれぞれに補完的かつ摺動可能に受容され得る。スライドイン式カセットはさらに、摺動体の後端部に設けられた電気コネクタと、該電気コネクタに電気的に接続されたカメラと、摺動体の前端部に配置された装置とを含み、該装置は、カメラの光軸がハウジングの中心軸と略同軸になりかつ該中心軸に対して選択された角度をなすように調整されるように適合されている。
【選択図】図4

Description

本発明の1若しくは複数の実施形態は、全体としてカメラに関し、より詳細には、例えば監視用途に用いられるカメラに関する。
例えば監視カメラなどのカメラは、監視エリアの保安(セキュリティ)、安全及び/または品質保証の提供を含む様々な目的のために、比較的広い遠隔領域を視覚的に監視することができるように、有線または無線の「閉回路(closed circuit)」接続を介して視覚的ビデオ画像を提供する。そのため、監視カメラの適用数はここ数年でかなり増加しており、それに伴って監視カメラに関する様々な技術も相応に進歩してきた。
監視カメラアセンブリは通常ハウジングを含み、該ハウジング内には、ビデオカメラと、関連するカメラ制御、電力供給及び画像処理用の電子部品(素子)とが取り付けられている。監視カメラアセンブリは、「固定」視野カメラアセンブリ、すなわち、その視野(FOV)が長期間固定されるかまたは不変でありかつカメラの最初の設置時に手動で設定されるようなカメラアセンブリを含み得る。あるいは、監視カメラアセンブリは、「パン・チルト(pan and tilt)」カメラアセンブリを含み得る。「パン・チルト」カメラアセンブリは、水平線及びカメラアセンブリのFOVに対するカメラアセンブリの方位角(パン)または仰俯角(チルト)のうちの少なくとも一方をリアルタイムで選択的に変化させるように遠隔制御可能かつ操作可能であるような、例えばステッピングモータなどのトランスデューサを組み込んでいるパン・チルト機構に結合されている。
全ての実際の監視カメラ用途において、カメラアセンブリの様々な部品、特にカメラアセンブリのカメラ部品の修理またはメンテナンスを行うことが最終的に必要である。カメラ部品は一般的に現場でカメラアセンブリから容易に取り外し可能ではないので、そして、カメラは最終的には適切な結像のためにカメラアセンブリのハウジングに対して「ボアサイトが行われる(bore-sighted)」すなわち光学的に整合されることが必須であるので、カメラアセンブリの1つの部品のみを修理またはメンテナンスするために、ハウジングを含むカメラアセンブリ全体を取り外して交換することが必要となることが多い。
そのため、改良されたカメラアセンブリ及び現場交換技術が必要である。
1若しくは複数の実施形態によれば、例えば監視カメラなどのカメラアセンブリであって、カメラアセンブリ全体を取り外して交換しなくても、現場で容易に取り外し可能でかつ交換可能である部品を有するカメラアセンブリが提供される。例えば、システム及び方法は、現場でカメラアセンブリに装着する前に、遠隔の修理またはメンテナンス位置において、カメラアセンブリのハウジングに対して「事前ボアサイト」を行うことができる交換用カメラ部品を提供することができる。
一実施形態によれば、例えば監視用途に有用であるカメラアセンブリは、中心軸を有するハウジングと、該ハウジングの前端部内に摺動可能に受容されたカメラカセットとを含む。このスライドイン式カメラカセットは、1対の脚部を備えた摺動体(sled)を含み、各脚部は、ハウジング内に設けられかつ該ハウジングの中心軸に対して実質的に平行に配列された1対の長手方向スライド案内凹部のそれぞれに補完的かつ摺動可能に受容され得る。カメラカセットは、摺動体の後端部に設けられた電気コネクタと、該電気コネクタに電気的に接続されたカメラと、摺動体の前端部に配置され、カメラをハウジングの前端部に結合させるための装置とをさらに含み、該装置は、カメラの光軸がハウジングの中心軸と略同軸になりかつ該中心軸に対して選択的に調整可能な角度をなすように調整されるように適合されている。
別の実施形態によれば、カメラアセンブリの「ボアサイト」を遠隔で行う方法、すなわち、カメラアセンブリのハウジングの中心軸に対して該アセンブリから離れた位置でカメラアセンブリのカメラの光軸を合わせる方法は、カメラハウジングと実質的に同一であるが該カメラハウジングから離れて設けられる基準ハウジングを提供するステップと、目標物(ターゲット)を提供するステップとを含む。カメラは、基準ハウジングの前端部内に装着(install)され、カメラの光軸が基準ハウジングの中心軸と略同軸になるように、基準ハウジングの前端部に結合される。その後、カメラは、ディスプレイ上において目標物の焦点画像を形成するために用いられ、ディスプレイの中心が目標物の中心から或る選択された垂直及び水平距離離れた所にくるまで、基準ハウジングに対するカメラの角度方向(ハウジングの中心軸に対するカメラの光軸の所望の角度方向に対応する)が手動で調整される。カメラはその後、遠隔基準ハウジングから取り外され、カメラハウジングの前端部内に装着され、カメラの光軸がカメラハウジングの中心軸と略同軸になるように、カメラハウジングの前端部に結合される。このとき、カメラの光軸は、カメラハウジングの中心軸に対して、基準ハウジングの中心軸に対して予め設定された角度と同じ角度で配置される。例えば双眼カメラアセンブリなどの場合、目標物からカメラに向かって放射される光線が互いに実質的に平行であるように、目標物を基準ハウジングから十分に遠く離して配置することができる。
交換用カメラカセットの「事前ボアサイト」を遠隔位置において行う能力に加えて、カメラカセットとカメラアセンブリの他の部品との容易なスライドイン(摺動挿入)式の互換性により、修理またはメンテナンス手順のためにカメラアセンブリ全体を交換する必要がなくなり、それによって、コストのかかるカメラアセンブリのダウンタイムが大幅に減少する。
本発明の範囲は、特許請求の範囲に記載の各請求項によって画定され、各請求項は、引用を以てこの「発明の概要」の一部となす。以下の1若しくは複数の実施形態の詳細な説明を考慮することによって、当業者は、本発明の実施形態をより完全に理解し、本発明の別の利点を認識するであろう。添付の図面を参照することになるが、先ず、図面について簡単に説明する。
本発明の或る実施形態に従うカメラアセンブリの頂面図。 本発明の或る実施形態に従うカメラアセンブリの左側面図。 本発明の或る実施形態に従うカメラアセンブリの底面図。 本発明の或る実施形態に従うカメラアセンブリの前端部立面図。 本発明の或る実施形態に従うカメラアセンブリの後端部立面図。 図1Dのカメラアセンブリの2−2線断面図。 図1Dのカメラアセンブリの3−3線断面図。 図1A〜図1Eのカメラアセンブリの分解斜視図。 本発明の或る実施形態に従うカメラカセットの斜視図。 本発明の或る実施形態に従うカメラカセットの分解斜視図。 図5A〜図5Bのカメラカセットの前端部立面図。 図6のカメラカセットの7−7線部分断面図。 図6のカメラカセットの8−8線部分断面図。 本発明の別の実施形態に従う双眼カメラアセンブリの上側正面斜視図。 本発明の別の実施形態に従う双眼カメラアセンブリの側面図。 本発明の別の実施形態に従う双眼カメラアセンブリの後端部立面図。
本発明の実施形態及び利点は、以下の詳細な説明を参照することにより最も良く理解される。当然のことながら、1若しくは複数の図に示されている類似の構成要素を特定するために類似の符号が用いられている。
図1〜図4は、本発明に従うカメラアセンブリ10の1つの実施形態(実施例)の様々な図を示している。図4に示されているように、カメラアセンブリ10は、3つの主要部品、つまり、中心軸14を有する長寸の管状ハウジング12と、ハウジング12の前端部16内に摺動可能に受容されるカメラカセット32と、ハウジング12の後端部18内に摺動可能に受容される電子部品カセット70とを含む。
図1A〜図1Eに示されているように、カメラアセンブリ10のハウジング12は、取り付けインタフェース22を下面に有する取り付け基部20を含むこともでき、取り付けインタフェース22は、水平線及びカメラアセンブリ10の視野(FOV)に対するカメラアセンブリ10の方位角(パン)または仰俯角(チルト)のうちの少なくとも一方を選択的に変化させるように操作可能であるパン・チルト機構(図示せず)かまたは固定台に、ハウジング12及びカメラアセンブリ10を結合するように構成されている。「固定視野」実施形態においては、この操作を、例えば取付用の支柱または棒(図示せず)に対するカメラアセンブリ10の位置/姿勢を例えば手動で調整することによって、現地(その場)で実行することができる。あるいは、以下にさらに詳しく説明するように、「パン・チルト視野(pan and tilt view)」実施形態においては、この操作を、パン・チルト機構内に配置されたトランスデューサ(例えばステッピングモータ)の遠隔制御によって、遠隔位置から実行することができる。
図2及び図3に示されているように、屋外環境で用いるために、傾斜面を有する(beveled-end)前端部キャップ24及び後端部キャップ26をカメラアセンブリ10のハウジング12に追加的に設けることができる。これらは、ハウジング12の前端部16及び後端部18にそれぞれ位置する部品を天頂にある太陽からのギラギラする光や雨から保護するバイザー(日よけ、雨よけ)として働く。さらに、ハウジング12を太陽からの直接放射から遮り、それによってハウジング12及びそこに含まれる電子部品を太陽による過度の加熱から保護するために、ハウジング12は、ハウジング12の周囲に配置されかつハウジング12から離間されている例えば通気口付きの薄い金属シート製の筐体またはジャケット28などのサンシールド(日光遮蔽物)を含むこともできる。
図3及び図4に示されているように、ハウジング12には、容易に実行されるスライドイン/スライドアウト方式でカメラカセット32及び電子部品カセット70がそれぞれハウジング12の前端部16及び後端部18内に受容されることを可能にするための有利な機構も含まれる。図に示されている特定の実施形態では、この機構は、ハウジング12の互いに対向する壁の内部表面に設けられた1対の長手方向スライド案内凹部(guide recess)30を含み、該案内凹部30は、ハウジング12の中心軸14に対して実質的に平行に配列されている。いくつかの実施形態では、案内凹部30を、例えば押出ハウジング12において見られるように、ハウジング12の壁に一体的に形成することができる。あるいは、1対の案内凹部30を、フォースライド金属シート加工(four-slide sheet metal process)において見られるように、別々に製造し、その後、ハウジング12の中心軸14に対して平行に整合された状態でハウジング12の内壁に取り付けることができる。加えて、当業者であれば分かるように、他のカセットスライドイン案内装置も知られており、それらを図に示されている特定の案内凹部30の代わりに用いることもできる。
ハウジング12は、押出加工、鋳造または射出成形技術を含む多種多様な製造法によって製作することができ、頑丈な軽量金属、例えば、6061−T6アルミニウム合金などのアルミニウム合金を含む多種多様の材料から製作することができ、あるいは、補強のために、必要に応じてガラス繊維や炭素繊維メッシュなどの繊維強化材によって内部補強され得るような、熱硬化性材料または熱可塑性プラスチック材料で製作することができる。
図5A及び図5Bに示されているように、カメラアセンブリ10のスライドイン式カメラカセット32は、1対の長寸のランナーすなわち脚部36が両側に配置された細長いカメラ摺動体34を含む。各脚部36は、カメラカセット32をハウジング12内に径方向に支持しかつ位置決めするために、上記したハウジング12の1対の長手方向スライド案内凹部30のそれぞれに補完的かつ摺動可能に受容されるように構成されている。1つの有利な実施形態では、脚部36を含むカメラ摺動体34を、ダイスタンプされた金属シート部品群からなるアセンブリとして製作することができる。
カメラカセット32は、カメラ摺動体34の後端部に位置するカメラカセット電気コネクタ38をさらに含む。図に示されている特定の実施形態では、カメラカセット電気コネクタ38は、カメラ摺動体34の後端部においてカメラ摺動体34の長軸に対して直交的に配置されたプリント基板(PCB)40に設けられかつ電気的に接続されており、PCB40は、図2及び図3の断面図に示されているように、カメラカセット電気コネクタ38を、電子部品カセット70の前端部に配置された電気コネクタ76に補完的な差し込み係合(プラグイン係合)で接続するように適切に位置決めするために用いられ、かつ、カメラカセット32のカメラ42をカメラカセット電気コネクタ38に電気的に相互接続するために用いられる。
カメラアセンブリ10のカメラ42は、図4及び図5Aに示されているように、光軸44を有している。そして、以下にさらに詳しく説明するように、カメラ42及びカメラ42の光軸44がカメラ摺動体34及びハウジング12の中心軸14に対して小さな円錐角をなして選択的に移動可能であるように、カメラ42はカメラ結合装置46によってカメラ摺動体34及びハウジング12に結合される。カメラ42は、PCB40を介して、カメラカセット電気コネクタ38に電気的に接続されることができ、ここで、PCB40上には、例えばカメラ42(図3を参照)の後端に配置されたコネクタ48とPCB40との間に延在するフレキシブルワイヤリングハーネス(図示せず)を用いて、カメラカセット電気コネクタ38が取り付けられている。カメラ42は、例えば、業界で知られている全てのタイプの、固定視野またはパン・チルト視野のいずれかの用途に有用であるような、赤外線(IR)ビデオカメラ、白黒ビデオカメラ、暗視装置(NVD)付ビデオカメラまたはカラービデオカメラを含むことができ、かつ、既知の方法で、カメラ42が被写体に焦点を合わせること及び任意選択で被写体に光学的にズームインすることを可能にする光学素子50を含むことができる。
図5A〜図8に示されているように、カメラ結合装置46は、カメラ摺動体34の前端部に取り付けられており、カメラカセット32及びカメラ42をハウジング12の前端部16に取り付けるため、及びハウジング12内でカメラ42のボアサイトを行うため、すなわち、カメラ42の光軸44がハウジング12の中心軸14と略同軸になりかつ該中心軸14に対して選択された角度をなすようにカメラ42をハウジング12に対して位置決めするための両用途に用いられる。以下にさらに詳しく説明するように、このボアサイティング手順は、現地で、すなわち、カメラアセンブリ10の位置で、または有利には遠隔位置で、「基準(reference)」ハウジングを用いて行うことができる。
図5A〜図8を参照すると、カメラ結合装置46は、中央開口部を有しかつカメラ摺動体34の前端部に結合される環状の第1の(すなわちカメラカセット)リング52を含み、第1のリング52は、第1のリング52の中央開口部がハウジング12の中心軸14と略同軸になるように、複数の第1の締結具54によってハウジング12の前端部16に結合される。カメラ結合装置46はまた、同様に中央開口部を含む環状の第2の(すなわちカメラウィンドウ)リング56を含む。図7に示されているように、カメラ42は、カメラ42の光軸44が第2のリング56の中央開口部と略同軸になるように、例えば締結具58により、第2のリング56の裏面に取り付けられる。
図5B、図6及び図8に示されているように、第2のリング56の中央開口部が第1のリング52の中央開口部と略同軸になるように、第2のリング56を第1のリング52の前面に結合するために、複数の第2の締結具60が用いられる。さらに、カメラ42の光軸44は、ハウジング12の前端部16において、ハウジング12の中心軸14と略同軸にされ、それによって、ボアサイティング操作の目標のうちの1つを満足させる。
ボアサイティング操作の第2の目標、つまり、カメラ42の光軸44とハウジング12の中心軸14とがなす角度を選択された値になるように調整することは、3つの小さな「位置決め」ねじすなわちねじ山のある調整ねじ62を含む角度調整機構によって、達成されることができる。これらの調整ねじ62は、第2のリング56の開口部に配置されかつ、それぞれの遠位端を第1のリング52の前面と接触するようにしたものである。第2のリング56内の調整ねじ62の軸方向変位により、2つのリング52及び56との間に力が働き、それによって第1のリング52と第2のリング56との間で画定される角度が調整される。さらに、調整ねじ62の軸方向変位により、カメラ42の光軸44とハウジング12の中心軸14とがなす角度が所望の特定の角度値になるように調整される。
図7に示されているように、第1のリング52と第2のリング56との間に小さな隙間64が設けられている。そのため、第2のリング56を第1のリング52に結合させる複数の第2の締結具60が僅かに緩められると、第2のリング56は、第1のリング52に対して小さな円錐角をなして自由に枢動することが可能になる。その後、以下にさらに詳しく説明するような手順で、カメラ42の光軸44とハウジング12の中心軸14との所望の角度関係が得られるまで、調整ねじ62を、第2のリング56内で選択的に前進または後退するように、時計回りまたは反時計回りにそれぞれ回転させることができる。そのようにして得られた所望のボアサイト角度がカメラアセンブリ10において「固定」または維持されるように、第2のリング56を第1のリング52に結合させる締結具60を締め直すことができる。
前述の説明から分かるように、カメラ結合装置46によってなされるカメラカセット32への間接的な結合のおかげで、カメラ42は、カメラカセット32に対して位置的に「浮いた」状態にある。それゆえ、ハウジング12の中心軸14に対するカメラ42の光軸44の同軸度も、2つの軸44、14の角度関係も、ハウジング12の前端部16においてカメラ結合装置46のみによって精密に制御され、ハウジング12内でのカメラカセット32の半径方向位置と無関係である。従って、カメラ摺動体34、カメラ摺動体34の長寸の脚部36及び、脚部36に補完的な、ハウジング12の長手方向スライド案内凹部30は、カメラアセンブリ10内でのカメラ42の位置合わせ及びボアサイティングに決定的に重要な意味を持つものではなく、これらの構成要件に適用される寸法公差を緩和することを可能にし、製造原価を低減させる。
例えば湿気などの汚染物質がカメラアセンブリ10に入り込むことを防ぐために、ハウジング12の前端部16においてカメラカセット32とハウジング12との間を塞ぐシールを設けることができる。図に示されている特定の実施形態では、この前端部シールは、2つの部分に分かれて達成され得る。第1の部分では、図5B及び図7に示されているように、第1のリング52と第2のリング56との間に、エラストマーOリング66などのシールを配置することができ、このシールにより、2つのリング52及び56の相対的な枢動運動中に密閉を保つことができる。第2の部分では、図4に示されているように、第1のリング52とハウジング12との間に、エラストマーOリング(締結具54の周りに切り欠きを有するもの)または平坦なエラストマーガスケット68(例えば、締結具54に対して内径に沿って配置されるもの)などの第2のシールを配置することができる。
カメラアセンブリ10に電気的制御、電力供給及び画像処理の各能力を与えるために、カメラアセンブリ電子部品カセット70がハウジング12の後端部18内に摺動可能に受容される。図2〜図4に示されているように、電子部品カセット70は、上記したカメラカセット32と同様に、1対の長寸のランナーまたは脚部74を有する細長い電子部品カセット摺動体72を含み、各脚部74は、上記したハウジング12の1対の内部長手方向スライド案内凹部30のそれぞれに摺動可能に受容されるように構成されている。カメラカセット摺動体34と同様に、電子部品カセット摺動体72を、ダイスタンプされた金属シート部品群からなる比較的安価なアセンブリとして製作することもできる。
カメラカセット32との電気的接続を提供するために、電子部品カセット70には、電子部品摺動体72の前端部に位置する電子部品カセット電気コネクタ76が設けられ、該電気コネクタ76は、例えば図2に示されているように、カメラカセット32の電気コネクタ38に補完的な差し込み係合により結合するように構成されている。この目的を達成するために、カメラカセット電気コネクタ38は、その後端部すなわち嵌合端部に面取りした面を設けることができ、カメラカセット電気コネクタ38との盲係合(blind engagement)のための余裕を与えるために、電子部品カセット70の摺動体72の上に浮かせた状態で電子部品カセット電気コネクタ76を取り付けることができる。
上記のカメラアセンブリ10の電気的制御、電力供給及び画像処理の各機能を実行するために、電子部品カセット70には、これらの機能を実行する少なくとも1つのプリント基板(PCB)78が設けられ、PCB78は、電子部品摺動体72上に取り付けられ、かつ、電子部品カセット70の電気コネクタ76に例えば従来のワイヤリングハーネス(図示せず)を介して電気的に接続されている。図2〜図4に示されている特定の実施形態では、制御、電力供給及び画像処理用PCB78は、スタンドオフ80上の電子部品カセット70に積層配置または「中二階」配置で取り付けられた1対のPCB78からなる。(例えば、現地で検査及びメンテナンスを行うために)カメラアセンブリ10に一時的または恒久的に電気的に接続できるようにするために、図3に示されているように、様々なコネクタ82、例えば、BNC、RCA、カテゴリ5、マルチピンDCコネクタ、テストプローブソケットなどを、1若しくは複数のPCB78の後端部に取り付けることができる。
ハウジング12の後端部18は、後端プレート84によって閉鎖されることができる。後端プレート84は、後端プレート84とハウジング12との間に配置されたエラストマーOリングなどのガスケット86(例えば図2を参照)によって、ハウジング12を密閉する。後端プレート84はまた、上記した内部電気/テストアクセスコネクタ82を介して、カメラアセンブリ10と局部的に結合するように、取り外し可能である。カメラアセンブリ10の制御、電力供給及び画像の各信号は、例えば図2及び図3に示されているように、1対の密閉連結ポート88を経由して後端プレート84を通過してハウジング12に入る1若しくは複数の従来のワイヤリングハーネス(図示せず)によって、カメラアセンブリ10との送受信がなされ得る。
前述の考察から分かるように、現場にあるカメラアセンブリ10の修理またはメンテナンスのために、カメラアセンブリ10全体を交換しなくても、カメラカセット32または電子部品カセット70のうちの一方または両方を、プラグアウト/プラグイン方式で容易かつ迅速にカメラアセンブリ10から取り外して交換用カセットと交換することができる。それでも、上記したように、カメラアセンブリ10を適切に機能させるために、ハウジング12内で比較的正確にカメラ42のボアサイトが行われること、すなわち、カメラ42の光軸44がハウジング12の中心軸14と略同軸になりかつハウジング12の中心軸14に対して選択された角度をなすように合わせられることが必要である。
工場でのカメラアセンブリ10の組立中に、以下の方法を用いて、ハウジング12内でのカメラ42のボアサイトを行うことができる。例えば、カメラアセンブリ10から所望の距離及び位置をおいて目標物が提供される。例えば、具体的な距離及び/または位置は、カメラ42の具体的な光学素子及び関連部品並びに所望の角度方向及び/または所望のボアサイティング操作に左右され得る。具体的な例として、カメラアセンブリ10が双眼カメラアセンブリの一部である場合には、目標物からカメラアセンブリ10に向かって放射される光線が互いに実質的に平行になるように、すなわち、目標物が事実上双眼カメラアセンブリから「無限遠」に位置するように、目標物をカメラアセンブリ10から十分に遠く離して配置することができる。カメラ42は、ハウジング12の前端部16内に装着され、カメラ42の光軸44がハウジング12の中心軸14と略同軸になるように、カメラ結合装置46を用いて、ハウジング12の前端部16に結合される。
次に、カメラ42のスイッチが入れられ、カメラ42は、ビデオモニタまたはディスプレイ上、例えばブラウン管(CRT)または液晶(LCD)ディスプレイ上などにおいて目標物の焦点画像を形成するために用いられる。その後、ディスプレイの中心が目標物の中心から或る選択された垂直及び水平距離離れた所にくるまで、上記したようなカメラ結合装置46の調整ねじ62を用いて、ハウジング12に対するカメラ42の角度方向(ハウジング12の中心軸14に対するカメラ42の光軸44の所望の角度方向に相当する)が調整される。例えば、所望の相対角度が0°である場合、すなわち、カメラ42の光軸44が実質的にハウジング12の中心軸14と同軸であることが望ましい場合には、目標物がディスプレイの中心にくるまで、調整ねじ62によりカメラ42の角度位置が調整される。
同様の方法を有利に用いて、既に現場にあるカメラアセンブリ10のカメラハウジング12に用いる交換用カメラカセット32の「事前ボアサイト」を行うことができる。この方法においては、現場でカメラアセンブリ10の位置から離れた位置において、例えば、組立て、修理またはメンテナンス施設において、カメラハウジング12と実質的に同一である「基準ハウジング」が提供される。交換用カセット32のカメラ42は、先ず、前述の方法に従って基準ハウジング内でボアサイトが行われ、次に、基準ハウジングから取り外され、遠隔に位置するカメラアセンブリ10のハウジング12内に装着されていた古いカメラカセット32の代わりに、ハウジング12内に装着される。交換用カセット32がカメラ結合装置46によりカメラアセンブリ10のハウジング12の前端部16に結合されたとき、カメラ42は、ハウジング12に対してボアサイトが行われることになる。すなわち、カメラ42の光軸44は、ハウジング12の中心軸14と略同軸になり、かつ該中心軸14に対して選択された角度(遠隔基準ハウジングにおいて予め設定された角度と同じ)をなすことになる。
図9A〜図9Cはそれぞれ、本発明の別の実施形態に従う双眼カメラアセンブリ100の上側正面斜視図、側面図及び後端部立面図である。図9A〜図9Cに示されているように、双眼カメラアセンブリ100は、各々が実質的に上記したカメラアセンブリ10に従って構成されている1対のカメラアセンブリ102R及び102Lと、2つのカメラアセンブリ102R及び102Lのそれぞれのカメラのそれぞれの光軸が互いに横方向に離間しかつ互いに平行に整合されるように2つのカメラアセンブリのそれぞれのハウジングに結合されたパン・チルト機構104とを含む。しかし、当然のことながら、双眼カメラアセンブリ100は、パン・チルト機構104を含んで実現されるばかりでなく、むしろ、1若しくは複数の実施形態に従って静止または固定(すなわち、非パン/チルト)支持構造物を含んでカメラアセンブリ102R及び102Lを実現することもできる。
図に示されている特定の実施形態では、パン・チルト機構104は2つの部分を含み、上側部分106には、各カメラアセンブリ102R、102Lが、両者一緒に垂直回動すなわちチルト(上下に振る)動作を行えるように、対応腕部108によって回転可能に取り付けられている。上側部分106は、例えば取付用の棒や支柱(図示せず)などの固定台に取り付けるように適合された下側すなわち基部部分110に回転可能に取り付けられ、パン・チルト機構104は、上側部分106並びに2つのカメラアセンブリ102R及び102Lを一緒に回転させるかまたは互いに一緒に水平方向にパンする(左右に振る)ように操作可能である。明るい光及び明るさが減少した光の両条件において信頼性の高い撮像が行われるように適合された1つの可能な実施形態では、1対のカメラアセンブリ102R、102Lのうちの一方のカメラアセンブリのカメラは、赤外線(IR)ビデオカメラを含むことができ、他方のカメラアセンブリのカメラは、例えば、白黒ビデオカメラ、暗視装置(NVD)付ビデオカメラまたはカラービデオカメラを含むことができる。それぞれのカメラによって生成された画像は、互いに隣り合って遠隔で表示することができ、あるいは立体視または3次元実施形態では、ディスプレイ上で互いに重ね合わせることができる。
本発明について限られた数の実施形態に関連して詳細に説明してきたが、本発明はそのような開示されている実施形態に限定されるものではないことは容易に理解されるであろう。むしろ、本明細書に記載されていないが本発明の趣旨及び範囲と同等の、任意の数の変形形態、変化形態、置換形態または等価形態を包含するように、本発明を変更することができる。加えて、本発明の様々な実施形態について説明してきたが、本発明の種々の態様は、それらの実施形態のほんの一部を含むにすぎないことを理解されたい。従って、本発明は、前述の説明によって制限されると見なされるべきではなく、添付の特許請求の範囲によってのみ制限される。

Claims (20)

  1. カメラアセンブリであって、
    中心軸を有するハウジングと、
    前記ハウジングの前端部内に受容された摺動式カメラカセットとを含み、
    前記カメラカセットが、
    前記ハウジング内に設けられかつ該ハウジングの前記中心軸に対して実質的に平行に配列された1対の長手方向スライド案内凹部のそれぞれに補完的にかつ摺動可能に受容されるように構成された1対の脚部を備えたカメラ摺動体と、
    前記カメラ摺動体の後端部に設けられたカメラカセット電気コネクタと、
    前記カメラカセット電気コネクタに電気的に接続されかつ光軸を有するカメラと、
    前記カメラ摺動体の前端部に配置され、前記カメラを前記ハウジングの前記前端部に結合させるためのカメラ結合装置とを含み、
    前記カメラ結合装置が、前記カメラの前記光軸が前記ハウジングの前記中心軸と略同軸になりかつ該中心軸に対して選択された角度をなすように調整されるように適合されていることを特徴とするカメラアセンブリ。
  2. 前記カメラ結合装置が、
    前記カメラ摺動体の前記前端部に結合され、中央開口部を有する第1の環状リングと、
    前記第1のリングの前記中央開口部が前記ハウジングの前記中心軸と略同軸をなして配置されるように、前記第1のリングを前記ハウジングの前記前端部に結合させる複数の第1の締結具と、
    中央開口部を有し、前記カメラの前記光軸が前記中央開口部と略同軸になるように裏面に前記カメラが取り付けられた第2の環状リングと、
    前記第2のリングの前記中央開口部が前記第1のリングの前記中央開口部と略同軸をなして配置されるように、かつ前記カメラの前記光軸が前記ハウジングの前記中心軸と略同軸になるように、前記第2のリングを前記第1のリングに結合させる複数の第2の締結具と、
    前記カメラの前記光軸と前記ハウジングの前記中心軸とがなす角度を選択された値になるように調整するための角度調整機構とを含むことを特徴とする請求項1に記載のカメラアセンブリ。
  3. 前記角度調整機構が、前記第2のリングに配置された3つの調整ねじを含み、前記各調整ねじが、前記第1のリングと接触する遠位端を有し、
    前記第2のリング内の前記調整ねじの選択的な軸方向変位により、前記カメラの前記光軸と前記ハウジングの前記中心軸とがなす前記角度が前記選択された値になるように調整するようにしたことを特徴とする請求項2に記載のカメラアセンブリ。
  4. 前記カメラが、フレキシブルワイヤリングハーネスまたはプリント基板のうちの少なくとも一方を介して前記カメラカセット電気コネクタに電気的に接続されていることを特徴とする請求項1に記載のカメラアセンブリ。
  5. 前記カメラカセットと前記ハウジングとの間に配置されたシールをさらに含むことを特徴とする請求項1に記載のカメラアセンブリ。
  6. 前記シールが、
    前記第1のリングと前記ハウジングとの間に配置されたガスケットと、
    前記第2のリングと前記第1のリングとの間に配置されたOリングとを含むことを特徴とする請求項5に記載のカメラアセンブリ。
  7. 前記ハウジングの後端部内に受容された摺動式電子部品カセットをさらに含み、
    前記電子部品カセットが、
    前記ハウジングの前記1対の長手方向スライド案内凹部のそれぞれに摺動可能に受容されるように構成された1対の脚部を備えた電子部品カセット摺動体と、
    前記電子部品カセット摺動体の前端部に設けられかつ前記カメラカセットの前記電気コネクタに補完的に差し込み係合された電子部品カセット電気コネクタと、
    前記電子部品カセット摺動体上に設けられかつ前記電子部品カセットの前記電気コネクタに電気的に接続可能な少なくとも1つのプリント基板とを含むことを特徴とする請求項1に記載のカメラアセンブリ。
  8. 前記ハウジングの前記後端部に結合されかつ該後端部を閉鎖する後端プレートと、
    前記後端プレートと前記ハウジングとの間に配置された密閉ガスケットとをさらに含むことを特徴とする請求項7に記載のカメラアセンブリ。
  9. 前記カメラが、赤外線ビデオカメラ、白黒ビデオカメラ、暗視装置(NVD)付ビデオカメラまたはカラービデオカメラを含むことを特徴とする請求項1に記載のカメラアセンブリ。
  10. 前記カメラが、焦点合わせまたはズーミングのうちの少なくとも一方が可能な光学素子を含むことを特徴とする請求項1に記載のカメラアセンブリ。
  11. 前記ハウジングに結合されかつ、前記カメラの前記光軸の方位角または仰俯角のうちの少なくとも一方を変化させるように操作可能なパン・チルト機構をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載のカメラアセンブリ。
  12. 前記パン・チルト機構が、遠隔操作可能であることを特徴とする請求項11に記載のカメラアセンブリ。
  13. 請求項1に記載の前記カメラの前記光軸を前記カメラアセンブリの前記ハウジングの前記中心軸に合わせる方法であって、
    目標物を提供するステップと、
    前記カメラを前記ハウジングの前記前端部内に装着し、前記カメラの前記光軸が前記ハウジングの前記中心軸と略同軸になるように前記カメラ結合装置を用いて前記カメラを前記ハウジングの前記前端部に結合させるステップと、
    前記カメラを用いて、ディスプレイ上において前記目標物の焦点画像を形成するステップと、
    前記カメラ結合装置を用いて、前記ディスプレイの中心が前記目標物の中心から或る選択された垂直及び水平距離離れた所にくるまで、前記ハウジングの前記中心軸に対する前記カメラの前記光軸の所望の角度方向に相当する前記ハウジングに対する前記カメラの角度方向を調整するステップとを含むことを特徴とする方法。
  14. カメラの光軸をカメラハウジングの中心軸に合わせる方法であって、
    前記カメラハウジングと実質的に同一の基準ハウジングを提供するステップと、
    目標物を提供するステップと、
    前記カメラを前記基準ハウジングの前端部内に装着し、前記カメラの前記光軸が前記基準ハウジングの前記中心軸と略同軸になるように前記カメラを前記基準ハウジングの前端部に結合させるステップと、
    前記カメラを用いて、ディスプレイ上において前記目標物の焦点画像を形成するステップと、
    前記ディスプレイの中心が前記目標物の中心から或る選択された垂直及び水平距離離れた所にくるまで、前記ハウジングの前記中心軸に対する前記カメラの前記光軸の所望の角度方向に相当する前記基準ハウジングに対する前記カメラの角度方向を調整するステップと、
    前記カメラを前記カメラハウジングの前端部内に装着しかつ該前端部に結合させたときに、前記カメラの前記光軸が前記カメラハウジングの前記中心軸と略同軸になりかつ該中心軸に対して前記選択された角度をなす状態にした後に、前記基準ハウジングから前記カメラを取り外すステップとを含むことを特徴とする方法。
  15. カメラアセンブリのためのスライドイン式カセットであって、
    前記カメラアセンブリの1対の長手方向案内凹部のそれぞれに補完的にかつ摺動可能に受容されるように構成された1対の脚部を備えた摺動体と、
    前記摺動体の後端部に配置された電気コネクタと、
    前記摺動体の前端部に結合され、中央開口部を有する第1の環状リングと、
    中央開口部を有し、該中央開口部と前記第1のリングの前記中央開口部とが互いに略同軸をなして配置されるように前記第1のリングの前面に結合された第2の環状リングと、
    前記電気コネクタに電気的に接続可能であり、前記カメラの光軸が前記第1及び第2のリングの前記それぞれの中央開口部と略同軸をなすように前記第2のリングに取り付けられたカメラと、
    前記第1のリングと前記第2のリングとがなす角度を選択された値になるように選択的に調整するための角度調整機構とを含むことを特徴とするスライドイン式カセット。
  16. 前記角度調整機構が、前記第2のリング内に配置された3つの調整ねじを含み、前記各調整ねじが、前記第1のリングと接触する遠位端を有し、
    前記第2のリング内の前記調整ねじの選択的な軸方向変位により、前記第1及び第2のリング間で範囲が定められる角度を前記選択された値になるように調整するようにしたことを特徴とする請求項15に記載のスライドイン式カセット。
  17. 前記電気コネクタがプリント基板に電気的に接続され、前記カメラがフレキシブルワイヤリングハーネスを介して前記プリント基板に電気的に接続されるようにしたことを特徴とする請求項15に記載のスライドイン式カセット。
  18. 前記カメラが、赤外線ビデオカメラ、白黒ビデオカメラ、暗視装置(NVD)付ビデオカメラまたはカラービデオカメラを含み、かつ焦点合わせまたはズーミングのうちの少なくとも一方が可能な光学素子を含むことを特徴とする請求項15に記載のスライドイン式カセット。
  19. 双眼カメラアセンブリであって、
    1対の、請求項1に記載の前記カメラアセンブリと、
    前記カメラのそれぞれの光軸が互いに横方向に離間しかつ互いに平行に整合されるように、前記1対のカメラアセンブリのそれぞれのハウジングに結合されたパン・チルト機構とを含み、
    前記パン・チルト機構が、前記1対のカメラアセンブリを互いに一緒にパン及びチルトするように操作可能であるようにしたことを特徴とする双眼カメラアセンブリ。
  20. 前記1対のカメラアセンブリのうちの一方のカメラアセンブリの前記カメラが、赤外線ビデオカメラを含み、他方のカメラアセンブリの前記カメラが、白黒ビデオカメラ、暗視装置(NVD)付ビデオカメラまたはカラービデオカメラを含むようにしたことを特徴とする請求項19に記載の双眼カメラアセンブリ。
JP2013511341A 2010-05-19 2011-05-18 赤外線カメラアセンブリシステム及び方法 Expired - Fee Related JP5676754B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/782,982 2010-05-19
US12/782,982 US8118499B2 (en) 2010-05-19 2010-05-19 Infrared camera assembly systems and methods
PCT/US2011/037044 WO2011146652A1 (en) 2010-05-19 2011-05-18 Infrared camera assembly systems and methods

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2013533663A true JP2013533663A (ja) 2013-08-22
JP2013533663A5 JP2013533663A5 (ja) 2014-06-26
JP5676754B2 JP5676754B2 (ja) 2015-02-25

Family

ID=44209930

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013511341A Expired - Fee Related JP5676754B2 (ja) 2010-05-19 2011-05-18 赤外線カメラアセンブリシステム及び方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8118499B2 (ja)
EP (1) EP2572500A1 (ja)
JP (1) JP5676754B2 (ja)
CN (1) CN102986207B (ja)
WO (1) WO2011146652A1 (ja)

Families Citing this family (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2755073A4 (en) * 2011-09-06 2015-04-15 Fujifilm Corp TELEVISION LENS DEVICE
USD732596S1 (en) * 2012-07-18 2015-06-23 Pelco, Inc. Security camera
KR20150004989A (ko) * 2013-07-03 2015-01-14 한국전자통신연구원 삼차원 영상 획득 장치 및 이를 이용한 영상 처리 방법
TWD171776S (zh) * 2013-11-13 2015-11-11 安訊士有限公司 監視攝影機之部分
KR102343519B1 (ko) * 2014-01-10 2021-12-24 아비질론 코포레이션 내면 반사를 감소시키기 위한 카메라 하우징
KR102138332B1 (ko) * 2014-06-09 2020-07-27 한화테크윈 주식회사 감시카메라
EP3062142B1 (en) 2015-02-26 2018-10-03 Nokia Technologies OY Apparatus for a near-eye display
CN106244914A (zh) * 2015-06-13 2016-12-21 郭策 室外监控装置的制备方法
US9615011B1 (en) * 2015-12-18 2017-04-04 Amazon Technologies, Inc. Electronic device with efficient thermal dissipation
CN205385532U (zh) * 2016-01-07 2016-07-13 浙江宇视科技有限公司 一种摄像机防水结构及防水摄像机
EP3244604B1 (en) * 2016-05-12 2018-07-18 Axis AB Camera
KR102618376B1 (ko) * 2016-12-28 2023-12-28 삼성전자주식회사 광학 이미지 안정화 기능을 제공하는 카메라 모듈 및 이를 포함하는 전자 장치
US10650552B2 (en) 2016-12-29 2020-05-12 Magic Leap, Inc. Systems and methods for augmented reality
EP3343267B1 (en) 2016-12-30 2024-01-24 Magic Leap, Inc. Polychromatic light out-coupling apparatus, near-eye displays comprising the same, and method of out-coupling polychromatic light
IT201700008025A1 (it) * 2017-01-25 2018-07-25 Tecnovideo S R L Custodia per telecamere perfezionata e metodo di realizzazione di detta custodia
US10578870B2 (en) 2017-07-26 2020-03-03 Magic Leap, Inc. Exit pupil expander
AU2018379105B2 (en) 2017-12-10 2023-12-21 Magic Leap, Inc. Anti-reflective coatings on optical waveguides
CN111712751B (zh) 2017-12-20 2022-11-01 奇跃公司 用于增强现实观看设备的插入件
BR112020012544A2 (pt) 2017-12-22 2020-11-24 Nativewaves Gmbh método para sincronizar um sinal adicional com um sinal primário
WO2019178567A1 (en) 2018-03-15 2019-09-19 Magic Leap, Inc. Image correction due to deformation of components of a viewing device
JP2021525902A (ja) 2018-05-30 2021-09-27 マジック リープ, インコーポレイテッドMagic Leap,Inc. 小型の可変焦点構成
JP7319303B2 (ja) 2018-05-31 2023-08-01 マジック リープ, インコーポレイテッド レーダ頭部姿勢位置特定
US10825424B2 (en) 2018-06-05 2020-11-03 Magic Leap, Inc. Homography transformation matrices based temperature calibration of a viewing system
US11092812B2 (en) 2018-06-08 2021-08-17 Magic Leap, Inc. Augmented reality viewer with automated surface selection placement and content orientation placement
WO2020010097A1 (en) 2018-07-02 2020-01-09 Magic Leap, Inc. Pixel intensity modulation using modifying gain values
US11510027B2 (en) 2018-07-03 2022-11-22 Magic Leap, Inc. Systems and methods for virtual and augmented reality
US11856479B2 (en) 2018-07-03 2023-12-26 Magic Leap, Inc. Systems and methods for virtual and augmented reality along a route with markers
US11598651B2 (en) 2018-07-24 2023-03-07 Magic Leap, Inc. Temperature dependent calibration of movement detection devices
WO2020023543A1 (en) * 2018-07-24 2020-01-30 Magic Leap, Inc. Viewing device with dust seal integration
EP3831058A4 (en) 2018-08-02 2022-04-20 Magic Leap, Inc. VIEWING SYSTEM WITH PUPILE DISTANCE COMPENSATION BASED ON HEAD MOVEMENT
CN112789544B (zh) 2018-08-03 2023-06-30 奇跃公司 图腾在用户交互系统中的融合姿势的基于未融合姿势的漂移校正
CN113196138B (zh) 2018-11-16 2023-08-25 奇跃公司 用于保持图像清晰度的图像尺寸触发的澄清
JP2022519292A (ja) 2019-02-06 2022-03-22 マジック リープ, インコーポレイテッド 複数のプロセッサによって発生される総熱を限定するための標的意図ベースのクロック速度の決定および調節
WO2020185405A1 (en) 2019-03-12 2020-09-17 Magic Leap, Inc. Registration of local content between first and second augmented reality viewers
EP3963565A4 (en) 2019-05-01 2022-10-12 Magic Leap, Inc. CONTENT DELIVERY SYSTEM AND PROCEDURES
CN114174895A (zh) 2019-07-26 2022-03-11 奇跃公司 用于增强现实的系统和方法
WO2021097323A1 (en) 2019-11-15 2021-05-20 Magic Leap, Inc. A viewing system for use in a surgical environment
US11671687B2 (en) * 2021-05-20 2023-06-06 Dell Products L.P. Cylindrical camera and integrated support
US11586100B2 (en) 2021-05-20 2023-02-21 Dell Products L.P. Cylindrical camera thermal shield
US11622166B2 (en) * 2021-07-23 2023-04-04 Robert Bosch Gmbh Camera assembly and method for assembling
EP4206816A1 (en) * 2022-01-03 2023-07-05 Robert Bosch GmbH Camera head assembly

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08316649A (ja) * 1995-05-16 1996-11-29 Nippon Denki Musen Denshi Kk カメラハウジング機構
US6375369B1 (en) * 1999-04-22 2002-04-23 Videolarm, Inc. Housing for a surveillance camera
JP2003244497A (ja) * 2002-02-20 2003-08-29 Fujitsu General Ltd カメラ取付構造

Family Cites Families (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4080629A (en) * 1974-11-11 1978-03-21 Photo-Scan Limited Camera and housing
US4394692A (en) 1981-11-27 1983-07-19 Vicon Industries, Inc. Housing assembly for an electrical apparatus
US4527055A (en) * 1982-11-15 1985-07-02 Honeywell Inc. Apparatus for selectively viewing either of two scenes of interest
IT8409509V0 (it) 1984-04-11 1984-04-11 Lt Terraneo Spa Telecamera in custodia di alluminio estruso.
US4652930A (en) 1984-11-19 1987-03-24 Rca Corporation Television camera structure
WO1987000384A1 (en) * 1985-06-25 1987-01-15 Matsusita Electric Works, Ltd. Monitoring device applying noctovision for a doorphone system
FR2592513B1 (fr) 1985-12-30 1988-02-05 Camps Robert Dispositif de surveillance video-mobile
AU580898B2 (en) 1986-02-25 1989-02-02 Matsushita Electric Works Ltd. Infrared detector
DE4008338A1 (de) 1990-03-15 1991-09-19 Hartig E Videor Tech Schutzgehaeuse fuer optische geraete
US5240220A (en) * 1990-09-12 1993-08-31 Elbex Video Ltd. TV camera supporting device
JP2632625B2 (ja) 1992-02-17 1997-07-23 株式会社堀場製作所 センサモジュール
IL106269A (en) * 1992-09-30 1996-05-14 Int Standard Electric Corp Consumer night vision device
US5455625A (en) 1993-09-23 1995-10-03 Rosco Inc. Video camera unit, protective enclosure and power circuit for same, particularly for use in vehicles
DE4400475C1 (de) * 1994-01-11 1994-12-15 Hartig E Videor Tech Schutzgehäuse für optische Geräte
DE4405626C1 (de) 1994-02-22 1995-02-02 Hartig E Videor Tech Schutzgehäuse für optische Geräte
FR2717607B1 (fr) 1994-03-16 1996-04-19 Philippe Lepers Dispositif pour protéger du vandalisme une caméra vidéo ainsi que ses câbles d'alimentation.
US5444507A (en) * 1994-03-22 1995-08-22 Itt Corporation Device for coupling night vision assembly to a video camcorder
US5864365A (en) 1996-01-26 1999-01-26 Kaman Sciences Corporation Environmentally controlled camera housing assembly
US6549650B1 (en) * 1996-09-11 2003-04-15 Canon Kabushiki Kaisha Processing of image obtained by multi-eye camera
US6956610B1 (en) 1999-02-18 2005-10-18 Linvatec Corporation Shock mounting system for CCD camera
IT249369Y1 (it) 2000-02-22 2003-04-14 Tekno System Srl Custodia perfezionata per telecamere.
US6850025B1 (en) * 2000-06-30 2005-02-01 Sensormatic Electronics Corporation Integrated enclosure and controller for video surveillance camera
US6992723B1 (en) * 2000-06-30 2006-01-31 Sensormatic Electronics Corporation Integrated enclosure for video surveillance camera
US6536961B1 (en) * 2000-10-12 2003-03-25 Raytheon Company Camera system
US6715939B2 (en) 2001-07-27 2004-04-06 Pelco Universal surveillance camera holder and adaptor
US6608298B2 (en) * 2001-12-03 2003-08-19 American Technologies Network Corporation, Inc. Self-contained day/night optical sight
AU2003228297A1 (en) * 2002-03-05 2003-09-22 Hitron Usa Quick-release sensor assembly and method
GB2393149B (en) * 2002-09-23 2004-08-18 Sheng Tien Lin Image transmitting ball-point pen
US6830387B2 (en) 2002-12-17 2004-12-14 Raytheon Company Modular thermal security camera system
KR20040060378A (ko) 2002-12-30 2004-07-06 엘지전자 주식회사 이동통신 단말기 카메라케이스의 카메라모듈지지구조
ITVI20040048A1 (it) 2004-03-12 2004-06-12 Videotec Srl Custodia per telecamera
US7362372B2 (en) 2004-09-16 2008-04-22 Pelco Video surveillance camera
US7466360B2 (en) 2004-10-14 2008-12-16 Samsung Electronics Co., Ltd. CCD camera apparatus
US7321120B1 (en) 2004-11-26 2008-01-22 Protectconnect, Inc. Motion detector module
US7520686B2 (en) 2005-04-20 2009-04-21 Airbus Deutschland Gmbh Modular installation concept for a camera
KR100633033B1 (ko) 2005-08-18 2006-10-11 김배훈 보조 카메라를 구비하는 팬틸트 카메라 장치
US7813632B2 (en) * 2005-12-07 2010-10-12 Nocturnal Devices, Llc Optical adapter system and method
US8577538B2 (en) * 2006-07-14 2013-11-05 Irobot Corporation Method and system for controlling a remote vehicle
DE102008018922B4 (de) * 2007-04-17 2011-07-21 C2Cure Inc., Del. Bildgebende Systeme und Verfahren, insbesondere zur Verwendung mit einem bei offener Chirurgie verwendeten Instrument

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08316649A (ja) * 1995-05-16 1996-11-29 Nippon Denki Musen Denshi Kk カメラハウジング機構
US6375369B1 (en) * 1999-04-22 2002-04-23 Videolarm, Inc. Housing for a surveillance camera
JP2003244497A (ja) * 2002-02-20 2003-08-29 Fujitsu General Ltd カメラ取付構造

Also Published As

Publication number Publication date
EP2572500A1 (en) 2013-03-27
WO2011146652A1 (en) 2011-11-24
CN102986207B (zh) 2016-11-16
CN102986207A (zh) 2013-03-20
US20110286735A1 (en) 2011-11-24
JP5676754B2 (ja) 2015-02-25
US8118499B2 (en) 2012-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5676754B2 (ja) 赤外線カメラアセンブリシステム及び方法
US10715703B1 (en) Self-leveling camera heads
JP2013533663A5 (ja)
US10044932B2 (en) Wide angle fisheye security camera having offset lens and image sensor
EP3370409B1 (en) Panorama stitching camera
US9438782B2 (en) Omnidirectional user configurable multi-camera housing
JPH0993471A (ja) パノラマ式テレビカメラ装置および映像モニタ装置
CN105891998B (zh) 多光谱摄像机以及多光谱摄像机的光轴同步校准方法
TW201915580A (zh) 鏡頭傳動機構及其攝影裝置
US10356330B1 (en) Small, rugged, covert outdoor PTZ camera with concentric square, pan-tilt movement and tracking photo sensors
JP4399695B2 (ja) 防振アダプタ
CN111260737B (zh) 一种一体化摄像机光学中心调整的方法及装置
KR20140146863A (ko) 감시 시스템용 팬틸트 장치
KR20140146871A (ko) 감시 시스템용 팬틸트 장치
EP2737366B1 (en) Camera with internal assembly frame and process for assembling the camera
US11245854B2 (en) Intelligent photography system
CN220440820U (zh) 摄像装置
KR100728376B1 (ko) 무인관측카메라 및 이의 백 포커싱 방법
CN213236902U (zh) 一种高速全景摄像头
KR20140146869A (ko) 감시 시스템용 팬틸트 장치
CN111899218B (zh) 基于相机图像处理的探测器同轴度检测系统及方法
JP4650594B2 (ja) 防振アダプタ
CN208675343U (zh) 全过程技术监督分析仪
CN113295618A (zh) 一种视觉定位照明装置
CN113865558A (zh) 一种像素、距离和检测点之间协调配合边坡检测方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140507

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140507

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20140507

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20140627

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140708

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140905

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141111

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141112

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141209

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141225

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5676754

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees