JP2013533191A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2013533191A5
JP2013533191A5 JP2013511253A JP2013511253A JP2013533191A5 JP 2013533191 A5 JP2013533191 A5 JP 2013533191A5 JP 2013511253 A JP2013511253 A JP 2013511253A JP 2013511253 A JP2013511253 A JP 2013511253A JP 2013533191 A5 JP2013533191 A5 JP 2013533191A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
floating
roller
fixed
axis
initial
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013511253A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5782507B2 (ja
JP2013533191A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority claimed from PCT/US2011/036604 external-priority patent/WO2011146368A2/en
Publication of JP2013533191A publication Critical patent/JP2013533191A/ja
Publication of JP2013533191A5 publication Critical patent/JP2013533191A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5782507B2 publication Critical patent/JP5782507B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Claims (10)

  1. 板ガラスを作製する方法において、
    転固定軸を有する固定ローラと回転浮動軸を有する浮動ローラとを含むガラス製造装置であって、前記固定ローラおよび前記浮動ローラが、既定の距離離れて互いに平行に配列され、前記固定ローラおよび前記浮動ローラが、該ローラ間で前記溶融ガラスのリボンを延伸するよう適合されたものであり、前記回転固定軸が初期固定位置を有しかつ前記回転浮動軸が初期浮動位置を有しているガラス製造装置で溶融ガラスのリボンを成形する工程、
    前記浮動軸の第2位置を検出する工程、および、
    前記浮動軸の前記第2位置と前記浮動軸の前記初期浮動位置との間の差が既定値を超えた場合に、ポジション制御方式を実行する工程であって、該ポジション制御方式が、
    前記浮動軸の前記第2位置を含む、第1組の1以上の因子に基づいて、前記固定軸の最終目標位置を判定するステップと、
    前記最終目標位置に到達させるために前記固定軸を移動させる補正量を、判定するステップと、さらに、
    前記固定軸を、該固定軸の前記最終目標位置まで前記補正量だけ移動させるステップとを含むものである、工程、
    を含むことを特徴とする方法。
  2. 前記ポジション制御方式が、前記浮動軸の前記第2位置に基づいてローラ摩耗を推定するステップをさらに含み、前記第1組の因子が、該ローラ摩耗をさらに含むことを特徴とする請求項1記載の方法。
  3. 前記ガラス製造装置が、初期リボンポジションに対する第2リボンポジションを検出するよう構成された測定装置をさらに含み、前記第1組の因子が、該第2リボンポジションをさらに含むことを特徴とする請求項1または2記載の方法。
  4. 前記ポジション制御方式を実行する工程が、前記浮動軸の前記第2位置に基づいて前記ローラ摩耗を推定するステップと該ローラ摩耗に基づいて前記固定軸の第1補助目標位置を判定するステップとを含み、前記第1組の因子が、前記浮動軸の前記第2位置と、前記第2リボンポジションと、前記ローラ摩耗とをさらに含み、前記ポジション制御方式が、前記第2リボンポジションに基づいて前記固定軸の第2補助目標位置を判定するステップをさらに含み、前記最終目標位置が、前記第1補助目標位置と前記第2補助目標位置との和から前記浮動軸の前記第2位置を減じたものと定義されることを特徴とする請求項3記載の方法。
  5. 前記ポジション制御方式が、第2組の1以上の因子に基づいて前記補正量を調節するステップをさらに含むことを特徴とする請求項1から4いずれか1項記載の方法。
  6. 前記ガラス製造装置が切り株状被駆動ローラと切り株状アイドルローラとを備え、かつ該方法により制御される前記固定ローラおよび前記浮動ローラが、前記切り株状被駆動ローラおよび前記切り株状アイドルローラのうち少なくとも1つの一部であることを特徴とする請求項1から5いずれか1項記載の方法。
  7. 前記浮動軸の前記第2位置と前記浮動軸の前記初期浮動位置との間の差が、前記初期浮動位置を初期点の位置とした、所与の方向の所与の値を有するベクトルで表される場合、前記補正量が、前記所与の方向と実質上反対方向の、前記所与の値の1/2のものであることを特徴とする請求項1から6いずれか1項記載の方法。
  8. 連続して移動しているガラスリボンを製造するためのガラス製造装置において、
    初期固定位置を有する回転固定軸を備えた固定ローラ、
    初期浮動位置を有する回転浮動軸を備えた浮動ローラであって、前記固定ローラと該浮動ローラが、既定の距離離れて互いに平行に配向されている、浮動ローラ、
    前記固定軸の位置を監視するよう構成されている第1センサ、
    前記浮動軸の位置を監視するよう構成されている第2センサ、
    前記第1センサおよび前記第2センサと通信しているコントローラ、および、
    前記コントローラに動作可能に接続され、かつ、前記浮動軸の前記位置と前記初期浮動位置との間の差が既定値を超えたときに前記固定ローラを移動させるよう構成されている、
    機構、
    を備えていることを特徴とする装置。
  9. 前記第1センサおよび前記第2センサが、ストリングポテンショメータを含むことを特徴とする請求項8記載の装置。
  10. 初期リボンポジションに対する第2リボンポジションを測定するよう構成された、測定装置をさらに含むことを特徴とする請求項8または9記載の装置。
JP2013511253A 2010-05-20 2011-05-16 フュージョンドロー法のリボンポジション制御方式 Expired - Fee Related JP5782507B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US34653710P 2010-05-20 2010-05-20
US61/346,537 2010-05-20
PCT/US2011/036604 WO2011146368A2 (en) 2010-05-20 2011-05-16 Fusion draw method ribbon position control scheme

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2013533191A JP2013533191A (ja) 2013-08-22
JP2013533191A5 true JP2013533191A5 (ja) 2014-06-19
JP5782507B2 JP5782507B2 (ja) 2015-09-24

Family

ID=44992275

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013511253A Expired - Fee Related JP5782507B2 (ja) 2010-05-20 2011-05-16 フュージョンドロー法のリボンポジション制御方式

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JP5782507B2 (ja)
KR (1) KR101811900B1 (ja)
CN (1) CN102906035B (ja)
TW (1) TWI496749B (ja)
WO (1) WO2011146368A2 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI518042B (zh) * 2010-08-30 2016-01-21 康寧公司 玻璃板刻劃設備及方法
CN104704350B (zh) * 2012-05-30 2019-05-10 康宁股份有限公司 用于检查柔性玻璃带的设备和方法
US9682882B2 (en) * 2014-07-17 2017-06-20 Corning Incorporated Methods for producing a glass ribbon
JP6617439B2 (ja) * 2015-06-01 2019-12-11 日本電気硝子株式会社 ガラス物品の製造装置
JP6520485B2 (ja) * 2015-07-02 2019-05-29 日本電気硝子株式会社 ガラス物品の製造装置及びその使用方法
JP2017109881A (ja) * 2015-12-14 2017-06-22 日本電気硝子株式会社 板ガラスの製造装置、板ガラスの製造方法および板ガラスの搬送装置
WO2017205364A1 (en) * 2016-05-25 2017-11-30 Corning Incorporated System and method for roll upset management
KR20190038349A (ko) * 2017-09-29 2019-04-08 아반스트레이트 가부시키가이샤 유리판의 제조 방법 및 유리판의 제조 장치
CN111018319A (zh) * 2019-11-23 2020-04-17 石家庄旭新光电科技有限公司 一种液晶玻璃基板应力调节控制方法
CN111186988B (zh) * 2019-12-30 2021-11-09 彩虹显示器件股份有限公司 一种控制短辊角速度的方法及系统
CN111533435A (zh) * 2020-05-12 2020-08-14 芜湖东旭光电科技有限公司 定型炉隔板推进装置及玻璃基板工艺调整方法
CN114988671A (zh) * 2022-06-13 2022-09-02 青岛元鼎特种机械制造有限公司 一种能够精确调节主辊间隙压力的玻璃压延机

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3335291B2 (ja) * 1997-04-16 2002-10-15 ホーヤ株式会社 ガラス板の製造方法及び製造装置
ITTO20020081U1 (it) * 2002-04-23 2003-10-23 Bimatech S R L Macchina operatrice per la lavorazione di lastre di materiale fragile.
US7430880B2 (en) * 2004-06-02 2008-10-07 Corning Incorporated Pull roll assembly for drawing a glass sheet
JP4753067B2 (ja) 2005-08-18 2011-08-17 日本電気硝子株式会社 板ガラスの成形方法
JP4918183B2 (ja) * 2006-09-29 2012-04-18 Hoya株式会社 板ガラスの製造装置及び製造方法、並びにガラス製品及び液晶ディスプレイの製造方法
JP4974053B2 (ja) 2007-04-19 2012-07-11 日本電気硝子株式会社 成形ローラ及びガラス板の成形装置
JP2010530339A (ja) * 2007-05-25 2010-09-09 コーニング インコーポレイテッド ガラスシートハンドリング装置
US8627684B2 (en) * 2007-10-29 2014-01-14 Corning Incorporated Pull roll apparatus and method for controlling glass sheet tension

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2013533191A5 (ja)
WO2015097146A3 (de) Walzenschleifvorrichtung und verfahren zum schleifen einer walze
WO2013041666A8 (de) Motorsteuerung für einen elektrohilfsantrieb
TW200942959A (en) Photographic apparatus
JP2013516386A5 (ja)
JP2009303358A5 (ja)
JP2010511893A5 (ja)
JP2013026288A5 (ja)
JP2011180446A5 (ja)
MX2015009136A (es) Metodo y dispositivo para controlar una velocidad de rotacion de un accionamiento.
JP2016035543A5 (ja)
JP2009280364A5 (ja)
JP2011053685A5 (ja)
PL2313215T3 (pl) Sposób prostowania części w prostowarce walcowej
UA95647C2 (ru) Способ управления процессом уменьшения размера частиц материала, машина для уменьшения размера частиц материала и способ калибровки такой машины
WO2015047468A3 (en) Over speed monitoring using a fan drive gear system
WO2013092398A3 (de) Verfahren und vorrichtung zum korrigieren eines messwertes eines drehwinkels eines rotors einer elektrischen maschine
WO2011025139A3 (ko) 사상 압연기의 온도 제어 장치 및 그 방법
JP2015199234A5 (ja)
WO2012134141A3 (ko) 드럼세탁기의 편심 판정 방법
JP2016078182A5 (ja)
JP2016508935A5 (ja)
US20160252432A1 (en) Pressing load setting method of tire testing machine
KR101701571B1 (ko) 단조품 교정 장치
RU2007124111A (ru) Способ регулирования скорости слитка в роликовом аппарате машины непрерывного литья заготовок