JP2013533152A - 水上オートバイ - Google Patents

水上オートバイ Download PDF

Info

Publication number
JP2013533152A
JP2013533152A JP2013515640A JP2013515640A JP2013533152A JP 2013533152 A JP2013533152 A JP 2013533152A JP 2013515640 A JP2013515640 A JP 2013515640A JP 2013515640 A JP2013515640 A JP 2013515640A JP 2013533152 A JP2013533152 A JP 2013533152A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water motorcycle
water
motorcycle
foil profile
front part
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013515640A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5735641B2 (ja
Inventor
ピエテル ミニ
Original Assignee
カリブ インベスト,ベスロテン フェンノートシャップ メット ベペルクテ アーンスプラケリジュクヘイド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by カリブ インベスト,ベスロテン フェンノートシャップ メット ベペルクテ アーンスプラケリジュクヘイド filed Critical カリブ インベスト,ベスロテン フェンノートシャップ メット ベペルクテ アーンスプラケリジュクヘイド
Publication of JP2013533152A publication Critical patent/JP2013533152A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5735641B2 publication Critical patent/JP5735641B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63HMARINE PROPULSION OR STEERING
    • B63H25/00Steering; Slowing-down otherwise than by use of propulsive elements; Dynamic anchoring, i.e. positioning vessels by means of main or auxiliary propulsive elements
    • B63H25/46Steering or dynamic anchoring by jets or by rudders carrying jets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B1/00Hydrodynamic or hydrostatic features of hulls or of hydrofoils
    • B63B1/02Hydrodynamic or hydrostatic features of hulls or of hydrofoils deriving lift mainly from water displacement
    • B63B1/10Hydrodynamic or hydrostatic features of hulls or of hydrofoils deriving lift mainly from water displacement with multiple hulls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B1/00Hydrodynamic or hydrostatic features of hulls or of hydrofoils
    • B63B1/02Hydrodynamic or hydrostatic features of hulls or of hydrofoils deriving lift mainly from water displacement
    • B63B1/10Hydrodynamic or hydrostatic features of hulls or of hydrofoils deriving lift mainly from water displacement with multiple hulls
    • B63B1/105Hydrodynamic or hydrostatic features of hulls or of hydrofoils deriving lift mainly from water displacement with multiple hulls comprising a cockpit surrounded and pivotally supported by at least three floats
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B1/00Hydrodynamic or hydrostatic features of hulls or of hydrofoils
    • B63B1/02Hydrodynamic or hydrostatic features of hulls or of hydrofoils deriving lift mainly from water displacement
    • B63B1/10Hydrodynamic or hydrostatic features of hulls or of hydrofoils deriving lift mainly from water displacement with multiple hulls
    • B63B1/12Hydrodynamic or hydrostatic features of hulls or of hydrofoils deriving lift mainly from water displacement with multiple hulls the hulls being interconnected rigidly
    • B63B1/125Hydrodynamic or hydrostatic features of hulls or of hydrofoils deriving lift mainly from water displacement with multiple hulls the hulls being interconnected rigidly comprising more than two hulls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B1/00Hydrodynamic or hydrostatic features of hulls or of hydrofoils
    • B63B1/16Hydrodynamic or hydrostatic features of hulls or of hydrofoils deriving additional lift from hydrodynamic forces
    • B63B1/24Hydrodynamic or hydrostatic features of hulls or of hydrofoils deriving additional lift from hydrodynamic forces of hydrofoil type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B29/00Accommodation for crew or passengers not otherwise provided for
    • B63B29/02Cabins or other living spaces; Construction or arrangement thereof
    • B63B29/04Furniture peculiar to vessels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B34/00Vessels specially adapted for water sports or leisure; Body-supporting devices specially adapted for water sports or leisure
    • B63B34/10Power-driven personal watercraft, e.g. water scooters; Accessories therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63HMARINE PROPULSION OR STEERING
    • B63H11/00Marine propulsion by water jets
    • B63H11/02Marine propulsion by water jets the propulsive medium being ambient water
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63HMARINE PROPULSION OR STEERING
    • B63H25/00Steering; Slowing-down otherwise than by use of propulsive elements; Dynamic anchoring, i.e. positioning vessels by means of main or auxiliary propulsive elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63HMARINE PROPULSION OR STEERING
    • B63H25/00Steering; Slowing-down otherwise than by use of propulsive elements; Dynamic anchoring, i.e. positioning vessels by means of main or auxiliary propulsive elements
    • B63H25/48Steering or slowing-down by deflection of propeller slipstream otherwise than by rudder
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63HMARINE PROPULSION OR STEERING
    • B63H25/00Steering; Slowing-down otherwise than by use of propulsive elements; Dynamic anchoring, i.e. positioning vessels by means of main or auxiliary propulsive elements
    • B63H25/52Parts for steering not otherwise provided for
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B7/00Collapsible, foldable, inflatable or like vessels
    • B63B2007/003Collapsible, foldable, inflatable or like vessels with foldable members
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B29/00Accommodation for crew or passengers not otherwise provided for
    • B63B29/02Cabins or other living spaces; Construction or arrangement thereof
    • B63B29/04Furniture peculiar to vessels
    • B63B2029/043Seats; Arrangements thereof on vessels

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Ocean & Marine Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Motorcycle And Bicycle Frame (AREA)
  • Catching Or Destruction (AREA)
  • Devices For Conveying Motion By Means Of Endless Flexible Members (AREA)
  • Valve-Gear Or Valve Arrangements (AREA)
  • Toys (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)
  • Other Liquid Machine Or Engine Such As Wave Power Use (AREA)
  • Steering Devices For Bicycles And Motorcycles (AREA)
  • Steering Controls (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Abstract

座席を備えた1つの中央部と、2つの側部から成り、操縦機構を有する水上オートバイであって、該水上オートバイがヒンジ連結によって互いに連結させた前方部と後方部から成り、該前方部は上記中央部によって形成され、上記側部は該後方部を形成し、該ヒンジ連結が該操縦機構の一部を形成し、該水上オートバイの後方部に対して該前方部を該ヒンジ連結に沿って旋回させることによって該水上オートバイの走行方向が変えられるようにした、水上オートバイ。
【選択図】図1

Description

本発明は水上オートバイに関するものである。
より詳しく言えば、本発明は、1つの中央部と2つの側部から成り且つそれらによって水に浮かぶことが出来る、レクリエーション目的の水上オートバイに関するものであって、該中央部が一人の乗員用の座席を備え、該水上オートバイが操縦機構を備えているものである。
このような水上オートバイは、例えば、高速モーターボート、ヨット等の形式のものがすでに知られているが、それらは一般的に、限られた船脚しか有さず、水上における船の安定性のため、船が水上に浮かぶための1つの中央部と2つの側部によって構成されている。
このタイプの公知の水上オートバイの欠点は、操作性が比較的に貧弱であること、及び旋回する際の旋回円の半径がかなり大きいことである。
上記のタイプの公知の水上オートバイの別の欠点は、しばしば非常に嵩張った構造になることである。
上記のタイプの公知の水上オートバイのさらなる欠点は、水上を走行する際、特に高速の場合に、比較的に高い抵抗を生じさせることである。
さらに詳しく述べると、上記のタイプの公知の水上オートバイの特徴は、水上を高速で走行する際に、船首と共に水面を上下に動く傾向があるか、又は、水面に衝突する動きを継続的に繰り返し、下方に動く度に高い抵抗を伴う傾向がある。
従って、そのような公知の水上オートバイを高速で走行させる際には、膨大な大きさのエネルギーを必要とするか、動力の大きなエンジンを必要とすることにより高いコストが掛かるかの、どちらか又は両方である。
本発明の目的は、上記の欠点及びその他の欠点に対して解決を与えることである。
本発明の目的は、高速モーターボート又はジェットスキーが出すスピードと同等なくらいの高速で、様々な不具合を伴わずに、水上を走行することのできる水上オートバイを実現することにあり、またエネルギー消費を減少させることをも目的にしている。
さらに、本発明の目的は、非常に簡単な操縦機構によって極めて高い操作性を備えた水上オートバイを実現することにある。
この目的のため、本発明は、1つの中央部と2つの側部から成り且つそれらの部分によって水に浮かぶことが出来、該中央部が一人の乗員用の座席を備えた、操縦機構を有するレクリエーション目的の水上オートバイであって、該水上オートバイがヒンジ連結によって互いに連結させた前方部と後方部から成り、該水上オートバイの該前方部は第1に上記中央部によって形成され、上記2つの側部は該水上オートバイの該後方部を形成し、該水上オートバイの後方部に対して該前方部を該ヒンジ連結に沿って旋回させることによって該水上オートバイの走行方向が変えられるように、該ヒンジ連結が該操縦機構の一部を形成する、レクリエーション目的の水上オートバイに関するものである。
本発明による水上オートバイの極めて有利な点は、上記のヒンジ連結を設けたことによって高い操作性を有することである。
実際に、該水上オートバイの該後方部に対して該前方部を該ヒンジ連結に沿って旋回させることによって、該水上オートバイのこれら2つの部分を互いに傾斜した姿勢にさせることが出来るので、該水上オートバイを旋回させる際には、ヒンジ連結を備えず1つのものとして製造された公知の融通の利かない水上オートバイよりもずっと小さな半径の旋回円に沿って走行することが出来る。
さらに、本発明による水上オートバイの操縦機構は上記のヒンジ連結によって形成されていて、非常に簡単に操作することが出来る。
本発明による水上オートバイの後方部は、この目的のために、乗員が自分の身体を動かすことによって該水上オートバイの該後方部に対して該前方部を旋回させるために、該水上オートバイの中央部又は前方部の座席に座っている乗員が掴むことのできる複数のハンドルを備えているのが望ましい。
本発明による水上オートバイのそのような実施例に示したものは制御するのが非常に簡単であって、しかも極めて操作性の高いものであることが明白である。
本発明による水上オートバイの別の望ましい特徴は、前記第1部の底面から下に一定の距離をおいてフォイルプロファイルを備えていることである。
本発明によれば、該水上オートバイを十分に早く前方に走らせると、該水上オートバイの前方部が少なくとも部分的に、望ましくは完全に、水から押し出されるように水によって上向きの力がフォイルプロファイルに掛かる。該フォイルプロファイルはそのように構成されている。
上記のようなフォイルプロファイルを備えた本発明による水上オートバイは、該水上オートバイが高速の際に受ける前記の抵抗が最小限に抑えられる。なぜならば、該水上オートバイにおける乗員の重量を支える該前方部が、上記のフォイルプロファイルを介することによって、かろうじて水と接するものだからである。
その結果として、本発明による水上オートバイは、少なくとも同じ動力で作動させる限り、同じタイプの公知の水上オートバイよりも速い速度が得られるのである。
また、同じレベルの比較的に速い速度を得るには、本発明による水上オートバイの場合は、同じタイプの公知の水上オートバイよりも小さなエネルギー又は動力で足りる。
本発明による水上オートバイの可能な実施例を、簡略化した前方からの斜視図によって模式的に示したものである。 本発明による水上オートバイの可能な実施例を、簡略化した後方からの斜視図によって模式的に示したものである。 図1及び図2の水上オートバイを、図1の矢印F3によって示された方向から見た正面図である。 図1及び図2の水上オートバイを、図1の矢印F4によって示された方向から見た側面図である。 本発明による水上オートバイの中央部に設けたフォイルプロファイルの可能な実施例を、図3において矢印F5で示したフォイルプロファイルの前方から見た斜視図である。 本発明による水上オートバイの中央部に設けたフォイルプロファイルの可能な実施例を、図4において矢印F6で示したフォイルプロファイルの後方から見た斜視図である。
本発明の特徴をより良く示すために、本発明による水上オートバイの望ましい実施例を、図面を参照しながら、いかなる限定もせず、一例として以下に詳述する。
図1乃至4に示した本発明による水上オートバイ1は、例えば趣味として水上を走行したり、水上スポーツ等を行う場合のような、レクリエーション目的で用いる水上オートバイである。
これらの図1乃至4は本発明による水上オートバイ1の可能な実施例を簡単に例示したものであって、それらによって本発明による水上艇の重要な特徴が明らかにされているが、例えば、駆動手段、或いはデッキ、ロードプラットホーム、手すり等のような水上オートバイ1の実際の上部構造を形成し得るその他の構造的要素のような他の部分については図に示していない。
前記水上オートバイ1は、1つの中央部2と2つの側部3及び4から成る。
前記中央部2は一種のタブのように構成されており、一方、前記側部3及び4は、空気又はフォームラバー等のような軽い材料が充填された中空の閉鎖チャンバーで形成された浮き部材である。
当然のことながら、これらの部材2乃至4は、水上オートバイ1を水に浮くことが出来るようにすることを意図している。
前記中央部2は、(図面には示していない)乗員用の座席5を備え、該中央部2の前記タブは、該乗員の脚や足の支えとして機能する。
そこに示された例においては、前記側部3及び4はフレーム6によって互いに連結され、頑丈な一つのユニットとして形成されているが、該側部3及び4を全体として単一の部材として構成するような他の実施例を排除するものではない。
本発明による水上オートバイ1の第1の重要な特徴は、該水上オートバイ1が、ヒンジ連結8によって互いに連結された前方部2と後方部7から成ることである。
その結果、該水上オートバイ1の前方部2が、第1に該水上オートバイ1の上記中央部2によって形成されることになる。
さらに、上記の2つの部材3及び4は、フレーム6や図面に示されていないその他の部材と同様に、水上オートバイ1の後方部7の一部を形成する。
この場合に、前記ヒンジ連結8は、水上オートバイ1の前方部2と後方部7との間に互いに一定の距離Dをおいて配置された第1ヒンジ9及び第2ヒンジ10という2つのヒンジによって形成される。
さらに詳述すると、前記の第1ヒンジ9は、前記座席5の背もたれ11の裏側に設けられる一方、前記第2ヒンジ10は、該座席5の座面12の下方に固着されている。
これらのヒンジ9及び10は協働し、そのため、水上オートバイ1の前方部2すなわち中央部2を、後方部7に対して、該軸線AA’にそって旋回させることが出来るように、これら2つのヒンジは軸線AA’に沿った一直線上に配置されている。
本発明によれば、この軸線AA’は、水上オートバイ1の前方部2の底部13に対して傾斜した方向にあるのが望ましい。別の表現をすれば、水上オートバイ1が水面を走行せずに浮んでいる時の水面BB’に対して傾斜した方向にあるのが望ましい。
そこに示した例において、そのような走行しないで止まった状態にある水上オートバイ1の中央部2の底面13は、該水面BB’に対して事実上平行である。
その結果として、軸線AA’と、水面BB’又は底面13との、角度Cは、約35度であるが、本発明においてはその他の角度Cを排除するものではない。
水上オートバイ1の前方部2を、前記ヒンジ連結8に沿って、後方部7に対して旋回させることによって水上艇の走行方向が変わるように、該ヒンジ連結8は水上艇1の操縦機構の一部を形成するように意図しているのは当然である。
本発明の水上艇1の望ましい実施例によれば、該水上オートバイ1の後方部7は、座席5に座っている乗員が掴むことのできる複数のハンドル14を備えている。
本発明においては、乗員が自分の身体を動かすことによって水上オートバイ1の前方部2を後方部7に対して旋回させることが出来、そのようにして該水上オートバイ1の走行方向を変えることが出来ることを意図している。
乗員は、上記ハンドル14によって、上記の旋回を実現させるのに必要なトルクを掛けることが出来る。
本発明によれば、前記後方部7の側部3及び4が、水上オートバイ1の軸線方向EE’を横切るように方向づけられたヒンジ9及び10の軸線AA’を通って延伸する平面よりも、走行方向に延伸しないようにすることも望ましい。
このようにして、水上オートバイ1の前方部2を後方部7に対して旋回させることは、いかなる物にも妨害されることがないので、高い操作性を有する水上オートバイ1を実現することが出来る。
前記側部3及び4は、水上オートバイ1に着脱自在の浮き部材として構成するのが望ましいが、このことは厳密な意味で本発明に絶対に必要とされるわけではない。
これにより、例えば、水上オートバイ1をより重い荷重又はより軽い荷重に適用させるために、前記側部3及び4の型又はタイプを換えることによって該水上オートバイ1を所望の型に形成することが可能になる。
本発明による水上オートバイ1の一つの望ましい実施例によれば、該横側部3及び4は、該水上オートバイ1に対して調整可能な浮き部材から成る。
これらの側部を該水上オートバイ1の横方向FF’に調整可能にすることによって、該水上オートバイ1の安定性を良くする効果がある。
さらに詳述すると、前記側部3及び4を横方向FF’に離れさせることによって、該水上オートバイ1の軸線方向EE’の周りにおける揺動、前後回転運動などの転がり運動を制限することが出来る。
前記側部3及び4を前記水上オートバイ1の軸線方向に調整可能にすることは理に適っている。なぜならば、そのように構成することによって、例えば、重量をより良く分散させたりするために、前記前方部2と前記後方部7との間の距離を調整出来るからである。
本発明による水上オートバイの別の望ましい実施例では、前記中央部2の底面13から下に一定の距離Gをおいてフォイルプロファイル15を備えている。
前記水上オートバイ1を十分に速く前進走行させることによって、水が該フォイルプロファイル15に上向きの力を掛け、それによって、該水上オートバイ1の前方部2が、少なくとも部分的に、望ましくは完全に、水から押し出されるように該フォイルプロファイル15を構成するのが望ましいのは勿論である。
そのため、すでに知られているように、必要とされる持ち上げる力を実現するために、該フォイルプロファイル15の上面16は、該フォイルプロファイルの下面17よりも大きな曲面で構成されている。
本発明による水上オートバイの望ましい実施例によれば、該フォイルプロファイル15がリーボード18に固着されている。
図6及び7にさらに詳細に示したように、該フォイルプロファイルは、該リーボード18の両面から延伸した2つのフォイル19及び20を備えている。
さらに、図6及び7に示した例において、フォイル19及び20は、リーボード18の自由端21から距離Hのところに固着されている。
さらに、図6及び7に示したフォイルプロファイル15は着脱自在に構成してある。
この目的のため、該リーボード18の他方の端部22にV字型のプロファイルを備えていて、そのV字の形は、前記前方部2の底面に正確にフィットするように構成している。
この場合に、該リーボード18を該前方部2にボルトで締付け固定出来るように、そのV字型プロファイル23に複数の孔24を設けてあるが、該リーボード18を該水上オートバイ1の前方部2に締付け固定するために他の手段を用いることを排除するものではない。
このようにして、例えば、該リーボード18及びこのリーボード18に設けたフォイルプロファイル15を、別のタイプ又は別の長さ等のフォイルプロファイル15を設けたリーボード18と、交換することが可能である。
本発明による水上オートバイの別の望ましい実施例によれば、該水上オートバイ1の後方部7がモーターによる駆動装置を備えている。
このモーターによる駆動装置は、少なくとも1つのジェットスキーエンジンによって形成されるのが望ましく、また、2つのエンジン25及び26によって形成されるのも望ましく、その場合には、エンジン25及び26の各々は、該水上オートバイ1の側部3及び4のいずれの側にも固着されている。
そのような本発明による水上オートバイ1は、前記エンジン25及び26の適切な制御によって、該水上オートバイ1の走行方向にも作用させることが出来、乗員はそれほど強い筋力を要することなく、該水上オートバイ1の操縦を行うことが出来るのである。
本発明は、その明細書に実施例として記載し図面に描いた内容に限定されるものでは決してなく、本発明による水上オートバイは、その発明の範囲を逸脱することなく、様々なバリエーションで実現出来るものである。
本発明による水上オートバイの別の望ましい特徴は、前記前方部の底面から下に一定の距離をおいてフォイルプロファイルを備えていることである。
本発明による水上オートバイの可能な実施例を、簡略化した前方からの斜視図によって模式的に示したものである。 本発明による水上オートバイの可能な実施例を、簡略化した後方からの斜視図によって模式的に示したものである。 図1及び図2の水上オートバイを、図1の矢印F3によって示された方向から見た正面図である。 図1及び図2の水上オートバイを、図1の矢印F4によって示された方向から見た側面図である。 本発明による水上オートバイの中央部に設けたフォイルプロファイルの可能な実施例を前方から見た斜視図である。 本発明による水上オートバイの中央部に設けたフォイルプロファイルの可能な実施例を後方から見た斜視図である。
図5及び6にさらに詳細に示したように、該フォイルプロファイルは、該リーボード18の両面から延伸した2つのフォイル19及び20を備えている。
さらに、図5及び6に示した例において、フォイル19及び20は、リーボード18の自由端21から距離Hのところに固着されている。
さらに、図5及び6に示したフォイルプロファイル15は着脱自在に構成してある。

Claims (15)

  1. 1つの中央部(2)と2つの側部(3,4)から成り且つそれらの部分(2‐4)によって水に浮かぶことが出来、該中央部(2)が一人の乗員用の座席(5)を備えた、操縦機構を有するレクリエーション目的の水上オートバイ(1)において、該水上オートバイ(1)がヒンジ連結(8)によって互いに連結させた前方部(2)と後方部(7)から成り、該水上オートバイ(1)の該前方部(2)は第1に上記中央部(2)によって形成され、上記2つの側部(3,4)は該水上オートバイ(1)の該後方部(7)を形成し、該水上オートバイ(1)の後方部(7)に対して該前方部(2)を該ヒンジ連結(8)に沿って旋回させることによって該水上オートバイ(1)の走行方向が変えられるように、該ヒンジ連結(8)が該操縦機構の一部を形成する、ことを特徴とする水上オートバイ(1)。
  2. 前記座席(5)が背もたれ(11)と座面(12)を備え、前記ヒンジ連結(8)が2つのヒンジ(9,10)から成り、第1ヒンジ(9)が該座席(5)の背もたれ(11)に固着され、第2ヒンジ(10)が該座席(5)の座面の下方に固着されている、ことを特徴とする請求項1に記載の水上オートバイ(1)。
  3. 前記ヒンジ(8,9)によって、前記水上オートバイ(1)の前方部(2)と後方部(7)が、該水上オートバイ(1)の前方部(2)の底面(13)に対して傾斜させた軸線(AA’)に沿って、互いに旋回出来るようにした、ことを特徴とする請求項3に記載の水上オートバイ(1)。
  4. 前記側部(3,4)が、前記水上オートバイ(1)の軸線方向(EE’)を横切るように方向づけられたヒンジ9及び10の軸線AA’を通って延伸する平面よりも、走行方向に向かって延伸しないようにした、ことを特徴とする請求項3に記載の水上オートバイ(1)。
  5. 前記前方部(2)が、乗員の脚と足を支持するタブとして構成されている、ことを特徴とする先行する請求項のいずれか一つに記載の水上オートバイ(1)。
  6. 乗員が自分の身体を動かすことによって前記水上オートバイ(1)の前方部(2)を後方部(7)に対して旋回させることが出来るように、該水上オートバイ(1)の後方部(7)には、座席(5)に座っている乗員が掴むことのできる複数のハンドル(14)を備えている、ことを特徴とする先行する請求項のいずれか一つに記載の水上オートバイ(1)。
  7. 前記側部(3,4)が、水上オートバイ(1)に着脱自在の浮き部材から成る、ことを特徴とする先行する請求項のいずれか一つに記載の水上オートバイ(1)。
  8. 該横側部(3,4)が、該水上オートバイ(1)に対して調整可能な浮き部材から成る、ことを特徴とする先行する請求項に記載の水上オートバイ(1)。
  9. 前記中央部(2)の底面(13)から下に一定の距離(G)をおいてフォイルプロファイル(15)を備えている、ことを特徴とする先行する請求項に記載の水上オートバイ(1)。
  10. 前記水上オートバイ(1)を十分に速く前進走行させることによって、水が該フォイルプロファイル(15)に上向きの力を掛け、それによって、該水上オートバイ(1)の前方部(2)が、少なくとも部分的に、望ましくは完全に、水から押し出されるように該フォイルプロファイル(15)を構成した、ことを特徴とする請求項9に記載の水上オートバイ(1)。
  11. 前記フォイルプロファイル(15)がリーボード(18)に固着され、該フォイルプロファイル(15)が、該リーボード(18)の両面から延伸した2つのフォイル(19,20)を備え、これらのフォイル(19,20)がリーボード(18)の自由端(21)から距離(H)のところに固着されている、ことを特徴とする請求項9又は10に記載の水上オートバイ(1)。
  12. 前記フォイルプロファイル(15)が着脱自在であって、必要に応じて別のタイプのフォイルプロファイル(15)と交換可能である、ことを特徴とする請求項9乃至11のいずれか一つに記載の水上オートバイ(1)。
  13. 該水上オートバイ(1)の後方部(7)がモーターによる駆動装置(25,26)を備えている、ことを特徴とする先行する請求項のいずれか一つに記載の水上オートバイ(1)。
  14. 前記のモーターによる駆動装置が少なくとも1つのジェットスキーエンジン(25,26)によって形成されている、ことを特徴とする請求項13に記載の水上オートバイ(1)。
  15. 前記のモーターによる駆動装置が2つのエンジン(25,26)によって形成され、該エンジン(25,26)の各々がそれぞれ該水上オートバイ(1)の側部(3,4)に固着されている、ことを特徴とする請求項13又は14に記載の水上オートバイ(1)。
JP2013515640A 2010-06-23 2011-06-09 水上オートバイ Active JP5735641B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
BE2010/0372 2010-06-23
BE2010/0372A BE1019384A3 (nl) 2010-06-23 2010-06-23 Vaartuig.
PCT/BE2011/000036 WO2011160194A1 (en) 2010-06-23 2011-06-09 Watercraft

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013533152A true JP2013533152A (ja) 2013-08-22
JP5735641B2 JP5735641B2 (ja) 2015-06-17

Family

ID=43618049

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013515640A Active JP5735641B2 (ja) 2010-06-23 2011-06-09 水上オートバイ

Country Status (12)

Country Link
US (2) US8967064B2 (ja)
EP (2) EP2853476B8 (ja)
JP (1) JP5735641B2 (ja)
AU (1) AU2011269667B2 (ja)
BE (1) BE1019384A3 (ja)
CA (1) CA2803647C (ja)
ES (2) ES2529440T3 (ja)
HK (1) HK1208653A1 (ja)
HR (2) HRP20150094T1 (ja)
MX (1) MX2012014987A (ja)
PT (2) PT2585363E (ja)
WO (1) WO2011160194A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018534192A (ja) * 2015-09-21 2018-11-22 カヤゴ ゲーエムベーハーCayago Gmbh 浮遊船艇
JP2020011690A (ja) * 2018-07-20 2020-01-23 三菱造船株式会社 船舶

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE1019384A3 (nl) * 2010-06-23 2012-06-05 Karibu Invest Bv Met Beperkte Aansprakelijheid Vaartuig.
DE102015115893B4 (de) 2015-09-21 2021-12-23 Cayago Tec Gmbh Transportierbares Wassergleitfahrzeug
USD807808S1 (en) * 2016-05-10 2018-01-16 Richard Allen Heaton Underwater towing device
CN108622330B (zh) * 2017-03-15 2023-10-27 黄超 一种水上航行器
CN107719601A (zh) * 2017-10-12 2018-02-23 张智超 一种小型自动化溺水救生设备及其控制方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58142200U (ja) * 1982-03-23 1983-09-24 株式会社タスカ−ジヤパン 水上走行機
JPS6343889A (ja) * 1986-08-09 1988-02-24 Yamaha Motor Co Ltd 小型推進艇の連結構造
JPS63172800U (ja) * 1987-04-30 1988-11-09
JPH06127471A (ja) * 1992-10-22 1994-05-10 Ag Schmidt Ag 分解が容易なレクリエーション用人力ウォータサイクル
JPH08207881A (ja) * 1995-02-04 1996-08-13 Yamaha Motor Co Ltd カタマラン型ジェット推進艇
US5626501A (en) * 1996-02-12 1997-05-06 He; Xiaohai Pontoon water bike
JPH10129589A (ja) * 1996-11-01 1998-05-19 Kunio Ando カタマランスキューバシップ
JPH1120775A (ja) * 1997-07-01 1999-01-26 Nkk Corp 水中翼付き船舶

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2292609A (en) * 1940-03-11 1942-08-11 Mcconnell Petermann Co Inc Boat propeller
US2341159A (en) * 1942-03-14 1944-02-08 Constantine N Neklutin Motorboat
US2991746A (en) * 1958-09-12 1961-07-11 Cecil B Cunningham Marine speed craft
US3799565A (en) * 1972-05-23 1974-03-26 W Burtis Recreation vehicle
US3786774A (en) * 1972-08-21 1974-01-22 W Gabel Airboat
US4315475A (en) * 1980-03-07 1982-02-16 Echols John B Knockdown catamaran
FR2590861A1 (fr) * 1985-12-03 1987-06-05 Dauzat Marc Embarcation multicoque a voiles
US4968274A (en) * 1989-07-13 1990-11-06 Gregory Jack T Pedal operated watercraft
US5443028A (en) * 1994-12-02 1995-08-22 Keen; Robert J. Fishing boat mountable on jet-ski-type watercraft and combination thereof
US5590616A (en) * 1995-01-06 1997-01-07 Vera; Daniel Surf-boat
US5692450A (en) * 1995-09-12 1997-12-02 Alter; Hobart L. One man fishing vessel
EP1068127A1 (en) * 1998-03-31 2001-01-17 János Németh Motorcycle construction
BE1019384A3 (nl) * 2010-06-23 2012-06-05 Karibu Invest Bv Met Beperkte Aansprakelijheid Vaartuig.

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58142200U (ja) * 1982-03-23 1983-09-24 株式会社タスカ−ジヤパン 水上走行機
JPS6343889A (ja) * 1986-08-09 1988-02-24 Yamaha Motor Co Ltd 小型推進艇の連結構造
JPS63172800U (ja) * 1987-04-30 1988-11-09
JPH06127471A (ja) * 1992-10-22 1994-05-10 Ag Schmidt Ag 分解が容易なレクリエーション用人力ウォータサイクル
JPH08207881A (ja) * 1995-02-04 1996-08-13 Yamaha Motor Co Ltd カタマラン型ジェット推進艇
US5626501A (en) * 1996-02-12 1997-05-06 He; Xiaohai Pontoon water bike
JPH10129589A (ja) * 1996-11-01 1998-05-19 Kunio Ando カタマランスキューバシップ
JPH1120775A (ja) * 1997-07-01 1999-01-26 Nkk Corp 水中翼付き船舶

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018534192A (ja) * 2015-09-21 2018-11-22 カヤゴ ゲーエムベーハーCayago Gmbh 浮遊船艇
JP2020011690A (ja) * 2018-07-20 2020-01-23 三菱造船株式会社 船舶
WO2020017069A1 (ja) * 2018-07-20 2020-01-23 三菱造船株式会社 船舶
JP7195795B2 (ja) 2018-07-20 2022-12-26 三菱造船株式会社 船舶

Also Published As

Publication number Publication date
ES2603678T3 (es) 2017-02-28
AU2011269667B2 (en) 2014-06-26
PT2853476T (pt) 2016-11-17
ES2529440T3 (es) 2015-02-20
EP2853476B8 (en) 2017-04-12
HRP20150094T1 (hr) 2015-04-10
BE1019384A3 (nl) 2012-06-05
EP2853476A1 (en) 2015-04-01
EP2853476B1 (en) 2016-08-17
CA2803647C (en) 2016-01-19
MX2012014987A (es) 2013-05-17
EP2585363A1 (en) 2013-05-01
PT2585363E (pt) 2015-02-12
US8967064B2 (en) 2015-03-03
JP5735641B2 (ja) 2015-06-17
EP2585363B1 (en) 2014-11-05
US20130102208A1 (en) 2013-04-25
AU2011269667A1 (en) 2013-02-07
HK1208653A1 (en) 2016-03-11
HRP20161486T1 (hr) 2017-02-10
WO2011160194A1 (en) 2011-12-29
EP2585363B8 (en) 2015-01-28
US20150140878A1 (en) 2015-05-21
CA2803647A1 (en) 2011-12-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5735641B2 (ja) 水上オートバイ
US11572136B2 (en) Surf wake system for a watercraft
AU2014284475B2 (en) Stand up mirage watercraft
US10745084B2 (en) System and method for enhancing a wake profile for pontoon boats
US8539897B1 (en) Surf wake system for a watercraft
US9533536B2 (en) Aerodynamic amphibious recumbent cycle and kayak
WO2015093984A1 (en) Water sports device and method of using the same
KR101524194B1 (ko) 인력 수중익선
KR200452872Y1 (ko) 수상자전거
US9415836B1 (en) Hybrid running surface boat
KR20120091738A (ko) 카약을 이용한 쌍동선(雙胴船)형태의 세일링 요트
KR20140000693U (ko) 페달식 보트
KR101327532B1 (ko) 추진 핀의 좌우 추진식 수상 자전거
US11498651B2 (en) Personal hand and foot operated watercraft
EP3623275B1 (en) Portable foldable aquaplane
FR3004159A1 (fr) Embarcation de loisir a voile a deux places, compacte et amphibie
RU2569453C1 (ru) Водный велосипед
WO2023088979A1 (fr) Navire léger à propulsion électrique
JP2006027408A (ja) 人力水中翼艇
JP2005280624A (ja) 小型水上乗り物の推進機
JP2011098643A (ja) 自動セール操作機構を有するヨット

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130614

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130614

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140305

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140603

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141009

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150324

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150416

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5735641

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250