JPH10129589A - カタマランスキューバシップ - Google Patents

カタマランスキューバシップ

Info

Publication number
JPH10129589A
JPH10129589A JP32579796A JP32579796A JPH10129589A JP H10129589 A JPH10129589 A JP H10129589A JP 32579796 A JP32579796 A JP 32579796A JP 32579796 A JP32579796 A JP 32579796A JP H10129589 A JPH10129589 A JP H10129589A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catamaran
tower
ship
scuba
submersible
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32579796A
Other languages
English (en)
Inventor
Kunio Ando
邦男 安藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP32579796A priority Critical patent/JPH10129589A/ja
Publication of JPH10129589A publication Critical patent/JPH10129589A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Other Liquid Machine Or Engine Such As Wave Power Use (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 双胴船と潜水艇を連結して、双方の利点を相
乗的にいかし、比較的浅い深度の潜航と浮上が容易に行
なえる。 【構成】推進器を備えた船艇をブリッジで平行に連結し
たカタマランと、タワーを立設し推進器を設けたスキュ
ーバシップとからなるカタマランスキューバシップ。ス
キューバシップのタワーを前記カタマランのブリッジに
昇降対偶し、ワイヤーの長・短によりタワーを昇降動自
在とさせ、潜水艇を水中の所定深度に保持して航行す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、カタマラン(双胴船)
とスキユーバシップ(潜水艇)からなるカタマランスキ
ューバシップ。本発明のカタマランスキューバシップ
は、人命救助艇、海底資源調査船、水中遊覧潜水艇、海
中土木の作業船など、海洋や湖などで種々の利用ができ
る。
【0002】
【従来の技術】従来、双胴船や潜水艇に関連する技術と
しては、 『水中ビークル』 特開昭64−16491号 『潜水船と母船との連結構造』 特開昭57−164885号 『半潜水式乗物』 特公平 3−70677号 『水中遊覧船』 特開昭63−305093号 『水中観測装置』 特開昭63−41294号 などが開示されている。
【0003】このうち、前期は、水面上に浮く浮体
又は母船と潜水艇とを連結した構成のものである。また
前期は、全体が半潜水する双胴の潜水艇である。
【0004】前期は、水面上に浮く浮体又は母船と
潜水艇とを連結した構成であるが、水中にある潜水艇に
は、推進器はない構造である。
【0005】また前期は、水面上に浮く母船に潜水船
を連結した構成であるが、母船を貫通するレグの下端に
潜水船を固定して、このレグを昇降装置により母船に保
持し、レグを昇降作動させて潜水船の深度を上下させる
ものである。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】前期の各潜水船は、そ
れぞれ独自の目的・要請に応じた構成であるが、本発明
のカタマランスキューバシップは、二つの船艇(フロー
ト)からなる双胴船(カタマラン)を設けてより安全で
あることを担保し、かつスキューバシップは比較的深度
の浅い0m〜20m位の水中を航行し、航行速度や旋回
能力などに優れたカタマランスキューバシップを提供す
ることを目的とする。従来のように、水上船に推進器を
設けた構成のみでは、潜水部分と水上船との航行バラン
ス(速度や方向変更や旋回のバランス)をとることが技
術的に複雑化し難しいという点も課題の一つである。ま
た、従来の潜水艇は、バッテリーの使用時間や酸素の使
用量に制限があるので長時間の潜水航行には課題が多
く、この問題に対応するための蓄積構造で製造費が高価
になっている。また従来の水上船艇は、当然であるが完
全防水型ではないため悪天候に襲われた時の航行はたい
へん危険であった。
【0007】
【課題を解決するための手段】ここに本発明は、推進器
を備えた船艇(フロート)をブリッジで平行に連結した
カタマラン(双胴船)と、タワーを立設し推進器を設け
たスキューバシップ(潜水艇)とからなり、前記スキュ
ーバシップのタワーを前記カタマランのブリッジに昇降
装置で昇降対偶するように設けてある。本発明の船艇
(フロート)は、完全防水型として少々の悪天候でも航
行を可能としてある。タワーの内部にはエレベーター装
置をつけ航行中でも潜水艇への昇降ができるようにして
おり、空気の吸排や電源は、カタマラン(双胴船)から
取れるようにしてある。
【0008】このカタマランスキューバシップは、水上
を航行する不沈の二つの船艇(フロート)に推進器を設
け、また水中で深度位置を移動できるスキューバシップ
に推進器を設けている。三つの推進器は、三つが水平位
置に並ぶ最上位置の状態から、スキューバシップの推進
器が下降して二等辺三角形の角部に当る最下位置まで変
化する。三点に設けられた各推進器は、夫々独立して駆
動でき又は相関的に駆動するように設計されている。
【0009】三つの推進器が水平位置に並ぶ最上位置の
状態は、推進器が同レベル位置にあるので水平方向への
推進力は集中する。
【0010】カタマラン(双胴船)の夫々の船艇(フロ
ート)を連結するブリツジには、スキューバシップに立
設されたタワーが可動に連結保持される。タワーは、ス
キューバシップの水中深度を上下させる構成で設けられ
ており、昇降動装置をタワーあるいはブリッジに設けて
昇降自在に取付ている。タワーは前記の機能の他に上部
のカタマランと水中のスキューバシップを連結するので
空気通路・情報連絡通路・電気的配線通路などの機能を
担っている。タワーを昇降動する昇降動装置は、時には
タワーからフリー(係合解除)にして、タワーの上下動
をスキューバシップの昇降潜航に委ねることもできる。
この場合は、スキューバシップの上下潜航はカタマラン
の航行に直接には影響を及ぼさない。
【0011】
【実施例】次に図示の実施例について説明する。図1
は、本発明にかかるカタマランスキューバシップの側面
図である。
【0012】本発明のカタマランスキューバシップは、
舵と推進器1,2を備えた船艇(フロート)4,5をブ
リッジ6で平行に連結したカタマラン(双胴船)8と、
タワー9を立設し、推進器3を設けたスキューバシップ
(潜水艇)10からなり、前記スキューバシップ10の
タワー9を前記カタマラン8のブリッジ6とからなり、
前記スキューバシップ10のタワー9を前記カタマラン
8のブリッジ6にタワー9のスライド可能な椢体11に
取付けて成る電動機13とワイヤー固定具14とから成
る昇降動装置で昇降対偶するように設け、タワー9の昇
降移動でスキューバシップ10を水中の所定深度に保持
して航行するカタマランスキューバシップである。
【0013】ブリッジ6はタワー9の椢体11と一体で
形成されている。また、下部ブリッジ7は下部椢体12
と一体で形成されている。上部椢体11の表面にはワイ
ヤー15を巻上、巻戻しする為の正転、逆転可能の電動
機13とワイヤー15の端末を固定しているワイヤー固
定具14で構成している。
【0014】タワー9を降下させるには電動機13の逆
転によりワイヤー15を長くし、タワー9は降下し、潜
水艇は潜水する。この際、潜水艇は自重と吸水とにより
潜水を効果的に行なう。浮体4,5が波による横揺れで
潜水艇10に波及しないようブリッジ7と浮体4,5の
取付部は、浮体4,5が左右に可動できるようにしてあ
る。これにより浮体4,5と潜水艇10の相互の揺れを
緩和できる。
【0015】タワー9を上昇させ潜水艇を浮上させるに
は、電動機13を正転しワイヤー15をタワー9に取付
けたローラー16を介して巻き上げしタワー9は上昇
し、潜水艇10は浮上する。この際、潜水艇10の自重
を軽くする為潜水艇10は排水を行なう。ワイヤー15
はワイヤー固定具14にてワイヤーの長さを一定の長さ
に保持できタワーの上昇及下降自在にて潜水艇を一定深
度に懸止する事ができる。
【0016】タワー9の内部は階段又はエレベーターを
取付け、緊急時の脱出を可能としてある。また、吸排
気、電気、通信ケーブルをも通す。電気の発電はフロー
ト4,5で行ない、潜水艇へ供給する。
【0017】船艇(フロート)4,5は客室を設置した
遊覧船であるが、規模が小さい場合などは船艇(フロー
ト)をフロート機能のみ(内部に浮力の高いものを封入
した密封船)とした無人の双胴船8にすることもでき
る。
【0018】図3,は、スキューバシップ10が水面に
浮上した状熊(図3)と、スキューバシップ10がその
タワー9を下降させて潜水状熊(図4)にあることを示
すものである。
【0019】スキューバシップ(潜水艇)10は、上部
に立設したタワー9の昇降動によって、水面から水中へ
と昇降動し、その推進器3で航行する。スキューバシッ
プ(潜水艇)10は、潜水に必要な構造(通常の潜水艇
の構造)、例えば耐圧船構造、バラストタンク及び注排
水孔の他に、潜舵、縦横の方向舵、電池室、圧縮空気
室、空気清浄器、デミスターなどを選択的に備える。選
択的に備えるとは、本発明ではカタマラン8が水面上に
常時浮いているので、スキューバシップ10のバラスト
タンクへの空気の注排水の主機構をカタマラン8に装置
するとか、空気の貯蔵移送装置をカタマラン8に装置す
るとか、潜航深度はタワー9の昇降動で行なうのでスキ
ューバシップ10の潜舵を省略するとか太陽電池・電池
室などのエネルギー部分をカタマラン8に設けることな
どができるからである。
【0020】このような構成のカタマランスキューバシ
ップは、乗船時にはカタマラン8とスキューバシップ1
0を浮上させて3列水平にしてより安定した状態で乗り
込み、乗船の後、推進器1・2・3を駆動して出航す
る。スキューバシップ10を潜航するときは、TRIM
の状態にし、バラストタンクに水を注入すると同時に昇
降動装置を駆動してタワー9を下降させてゆく。スキュ
ーバシップ10が潜水するときは、椢体11に取付け成
る電動機13を逆転し、ワイヤー15を巻戻して長く
し、タワー9を降下させ潜水する。その際、バラストタ
ンクより吸水も行ない、潜航を効果的に行なう。
【0021】スキューバシップ10が浮上するときは、
電動機13を正転し、ワイヤー15を巻上げて短くし、
タワー9を上昇させる。また、バラストタンクから排水
し浮上を効果的に行なう。タワー9の上昇はバラストタ
ンクからの排水だけでも上昇するので、比較的ゆっくり
上昇するときは駆動力は小さくてもよい。
【0022】
【発明の効果】本発明のカタマランスキューバシップ
は、カタマラン(双胴船)にスキューバシップ(潜水
艇)を昇降自在に設けて、三点の推進器で航行するもの
であり、次のような特有な効果がある。 スキューバシップは、カタマランの船艇(フロート)
に連結されているので安定性がよくかつ安全性が高い。 スキューバシップと船艇(フロート)とはタワーで連
結されて、スキューバシップ内の気圧の調整が容易であ
り、従来の潜水艇の課題であった空気の吸排気や電源の
節約などが解決できる。 また、航行に必要な装置や備品、客室スペースなどを
スキューバシップとフロートとタワーとに選択的に分け
て配置できる。 三つの推進器のうち、中間の一つは横一列から二等辺
三角形の角部に当る個所を下降して、深度に適応する潜
航推進力をスキューバシップに付与し、三つの推進器
は、カタマランスキューバシップ全体にバランスのよい
推進力を与えることができる。 スキューバシップが浮上している状態では推進器が一
列で、推進力が集中でき高速度で移動できる。また、ス
キューバシップが潜水航行している状態でも、三点推進
航行で揺れ動くことのない水平高速潜航が可能である。
このように本発明に係るカタマランスキューバシップ
は、安全で潜航能力、旋回能力が優れた構造であり、海
中学術探査、観光遊覧、潜水レジャーなどに広く利用で
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るカタマランスキューバシップの側
面図
【図2】本発明に係るカタマランスキューバシップの平
面図
【図3】本発明に係るカタマランスキューバシップが水
面に浮上している断面図
【図4】同じく本発明に係るカタマランスキューバシッ
プが潜水した時の断面図
【符号の説明】
1,2,3 推進器 4,5 船艇(フロート) 6,7 ブリッジ 8 カタマラン 9 タワー 10 スキューバシップ 11 上部椢体 12 下部椢体 13 電動機 14 ワイヤー固定具 15 ワイヤー 16 ローラー

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 所定の間隔をあけて対称に配置された推
    進器を設けた左右一つの浮体と、この中間に昇降自在な
    タワーを設け、下部に推進器を設けた潜水艇を取り付け
    し、タワーを吊り下げるローラーをタワーの所定の位置
    に取り付けし、これにワイヤーを懸架してタワーを吊り
    下げる。電動機にてワイヤーの巻上げでタワーを上昇さ
    せ浮上せしめる。また、ワイヤーの巻戻しでワイヤーを
    長くし、タワーを降下させ潜水艇を水中の所定の深度に
    保持し航行することを特徴とするカタマランスキューバ
    シップ。
JP32579796A 1996-11-01 1996-11-01 カタマランスキューバシップ Pending JPH10129589A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32579796A JPH10129589A (ja) 1996-11-01 1996-11-01 カタマランスキューバシップ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32579796A JPH10129589A (ja) 1996-11-01 1996-11-01 カタマランスキューバシップ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10129589A true JPH10129589A (ja) 1998-05-19

Family

ID=18180712

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32579796A Pending JPH10129589A (ja) 1996-11-01 1996-11-01 カタマランスキューバシップ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10129589A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013533152A (ja) * 2010-06-23 2013-08-22 カリブ インベスト,ベスロテン フェンノートシャップ メット ベペルクテ アーンスプラケリジュクヘイド 水上オートバイ
CN106080998A (zh) * 2016-08-03 2016-11-09 温岭市旭日滚塑科技有限公司 一种休闲船艇的船底密封结构
CN109850106A (zh) * 2019-03-15 2019-06-07 广州市旋通节能科技有限公司 一种节能电驱双体船

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013533152A (ja) * 2010-06-23 2013-08-22 カリブ インベスト,ベスロテン フェンノートシャップ メット ベペルクテ アーンスプラケリジュクヘイド 水上オートバイ
CN106080998A (zh) * 2016-08-03 2016-11-09 温岭市旭日滚塑科技有限公司 一种休闲船艇的船底密封结构
CN109850106A (zh) * 2019-03-15 2019-06-07 广州市旋通节能科技有限公司 一种节能电驱双体船

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4763596A (en) Semisubmerged water surface navigation ship
US6588352B2 (en) WAY as acronym for wave avoidance yacht
JP2704618B2 (ja) 可変吃水船
CN107215429B (zh) 一种新型小水线面单体无人半潜艇
US3437067A (en) Convertible vessel
CN102935874A (zh) 双潜体小水线面复合水面无人艇
US4117795A (en) Multi-hull self rescuing system
RU2700204C1 (ru) Судно надводного и подводного хода
CA1049856A (en) Semi-submerged sail ship
JPH09502680A (ja) 潜水可能型ボート
CN211766193U (zh) 自带动力式气胀救生筏
RU97101168A (ru) Морское судно на воздушной подушке, частично погруженное в воду при движении с эксплуатационной скоростью
JPH10129589A (ja) カタマランスキューバシップ
CN212797275U (zh) 中式帆船
WO2004063002A1 (ja) 自走船台
CN210310798U (zh) 一种无人艇
US3492962A (en) Sub-surface effect vehicle
US5377613A (en) Submersible boat
CN209833917U (zh) 一种半潜观光船
JPH05338583A (ja) カタマランスキューバシップ
US6571725B1 (en) Watercraft with anticavitation control
CN1096386C (zh) 上下双体船
CN114604352B (zh) 一种半潜式双体观光游艇
CN201300993Y (zh) 一种固定双桨自航载体
US20100317243A1 (en) Device capable of translational movement over a surface