JPH05338583A - カタマランスキューバシップ - Google Patents

カタマランスキューバシップ

Info

Publication number
JPH05338583A
JPH05338583A JP4177434A JP17743492A JPH05338583A JP H05338583 A JPH05338583 A JP H05338583A JP 4177434 A JP4177434 A JP 4177434A JP 17743492 A JP17743492 A JP 17743492A JP H05338583 A JPH05338583 A JP H05338583A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ship
scuba
catamaran
tower
bridge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4177434A
Other languages
English (en)
Inventor
Kunio Ando
邦男 安藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP4177434A priority Critical patent/JPH05338583A/ja
Publication of JPH05338583A publication Critical patent/JPH05338583A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Other Liquid Machine Or Engine Such As Wave Power Use (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 双胴船と潜水艇を連結して、双方の利点を相
乗的にいかし、安全でおもしろい乗り物を提供する。 【構成】 推進器を備えた船艇をブリッジで平行に連結
したカタマランと、タワーを立設し推進器を設けたスキ
ューバシップとからなるカタマランスキューバシップ。
スキューバシップのタワーを前記カタマランのブリッジ
に昇降対偶し昇降装置を設けて昇降動自在とし、或は前
記スキューバシップのタワーを伸縮装置として前記カタ
マランのブリッジに取付けて、タワーの昇降移動或は伸
縮でスキューバシップを水中の所定深度に保持して航行
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、カタマラン(双胴船)
とスキューバシップ(潜水艇)からなるカタマランスキ
ューバシップ関する。本発明のカタマランスキューバシ
ップは、人命救助艇、海底資源調査船、水中遊覧潜水
艇、海中土木の作業船など、海洋や湖などで種々の利用
ができる。
【0002】
【従来の技術】従来、双胴船や潜水艇に関連する技術と
しては、 『水中ビークル』 特開昭64ー1649
1号 『潜水船と母船との連結構造』特開昭57ー1648
85号 『半潜水式乗物』 特公平 3ー7067
7号 などが開示されている。
【0003】このうち、前記は、水面上に浮く浮体
又は母船と潜水艇とを連結した構成のものである。また
前記は、全体が半潜水する双胴の潜水艇である。
【0004】前記は、水面上に浮く浮体又は母船と
潜水艇とを連結した構成であるが、水中にある潜水艇に
は、推進器はない構造である。
【0005】また前記は、水面上に浮く母船に潜水船
を連結した構成であるが、母船を貫通するレグの下端に
潜水船を固定して、このレグを昇降装置により母船に保
持し、レグを昇降作動させて潜水船の深度を上下させる
ものである。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】前記の各潜水船は、そ
れぞれ独自の目的・要請に応じた構成であるが、本発明
のカタマランスキューバシップは、二つの船艇(フロー
ト)からなる双胴船を設けてより安全であることを担保
し、かつスキューバシップは比較的深度の浅い0m〜2
00m位の水中を航行し、航行速度や旋回能力などに優
れたカタマランスキューバシップを提供することを目的
とする。従来のように、水上船に推進器を設けた構成の
みでは、潜水部分と水上船との航行バランス(速度や方
向変更や旋回のバランス)をとることが技術的に複雑化
し難しいという点も課題の一つである。また、従来の潜
水艇は、バッテリーの使用時間や酸素の使用量に制限が
あるので長時間の潜水航行には課題が多く、この問題に
対応するための蓄積構造で製造費が高価になっている。
また従来の水上船艇は、当然であるが完全防水型ではな
いため悪天候に襲われた時の航行はたいへん危険であっ
た。
【0007】
【課題を解決するための手段】ここに本発明は、推進器
を備えた船艇(フロート)をブリッジで平行に連結した
カタマラン(双胴船)と、タワーを立設し推進器を設け
たスキューバシップ(潜水艇)とからなり、前記スキュ
ーバシップのタワーを前記カタマランのブリッジに昇降
装置で昇降対偶するように設け、或は前記スキューバシ
ップのタワーを伸縮装置として前記カタマランのブリッ
ジに取付けて、タワーの昇降移動或は伸縮でスキューバ
シップを水中の所定深度に保持し、航行することを特徴
とするカタマランスキューバシップを提供する。本発明
の船艇(フロート)は、完全防水型として少々の悪天候
時でも航行を可能としてある。タワーの内部にはエレベ
ーター装置をつけ航行中でも潜水艇への昇降ができるよ
うにしており、空気の吸排や電源は、カタマラン(双胴
船)から取れるようにしてある。
【0008】このカタマランスキューバシップは、水上
を航行する不沈の二つの船艇(フロート)に推進器を設
け、また水中で深度位置を移動できるスキューバシップ
に推進器を設けている。三つの推進器は、三つが水平位
置に並ぶ最上位置の状態から、スキューバシップの推進
器が下降して二等辺三角形の角部に当る最下位置まで変
化する。三点に設けられた各推進器は、夫々独立して駆
動でき又は相関的に駆動するように設計されている。
【0009】三つの推進器が水平位置に並ぶ最上位置の
状態は、推進器が同レベル位置にあるので水平方向への
推進力は集中する。
【0010】カタマラン(双胴船)の夫々の船艇(フロ
ート)を連結するブリッジには、スキューバシップに立
設されたタワーが可動に連結保持される。タワーは、ス
キューバシップの水中深度を上下させる構成で設けられ
ており、昇降動装置をタワーあるいはブリッジに設けて
昇降自在に取付けるか又はタワー自体が伸縮する伸縮装
置を設けている。タワーは前記の機能の他に上部のカタ
マランと水中のスキューバシップを連結するので空気通
路・情報連絡通路・電気的配線通路などの機能を担って
いる。タワーを昇降動する昇降動装置は、時にはタワー
からフリー(係合解除)にして、タワーの上下動をスキ
ューバシップの昇降潜航に委ねることもできる。この場
合は、スキューバシップの上下潜航はカタマランの航行
に直接には影響を及ぼさない。同様にタワーが伸縮自在
な構成であると、伸縮装置の駆動でスキューバシップの
潜水位置を上下動でき、カタマランは水中のスキューバ
シップの動きに比較的影響を受けずに安定した水面航行
ができる。ブリッジは、タワーの上下動を行なう機構を
持つと同時に、中空の筒体としてこの内部を船艇より人
間が移動できる通路として構成され、タワー内のエレベ
ーターへ乗降できる。
【0011】
【実施例】次に図示の実施例について説明する。図1
は、本発明にかかるカタマランスキューバシップの基本
原理図であり、航行中の状態想定図である。なお、略同
形の80分の1の模型実施例を作成して、航行速度、揺
れ、旋回能力、潜行能力などの航行実験を行なってい
る。
【0012】実施例は、舵と推進器1・11(スクリュ
ー或はジェット水流噴射装置などの推進器)を備えた船
艇(フロート)2・22をブリッジ3で平行に連結した
カタマラン(双胴船)4と、タワー5を立設し推進器6
を設けたスキューバシップ(潜水艇)7とからなり、前
記スキューバシップ7のタワー5を前記カタマラン4の
ブリッジ3に昇降装置8で昇降対偶するように設け、タ
ワー5の昇降移動でスキューバシップ7を水中の所定深
度に保持して航行するカタマランスキューバシップであ
る。
【0013】前記スキューバシップ7のタワー5を前記
カタマラン4のブリッジ3に昇降動するように設けるに
あたっては、スキューバシップ7の深度を上下させるた
めの構成であるので、昇降装置ばかりでなく図9のよう
にタワー5自体を数本の筒体の組み合わせとして伸縮自
在な構成とし、油圧シリンダー等の伸縮装置9を設けて
伸縮自在タワー55とし、その先端を前記カタマラン4
のブリッジ3に固定し、そのタワー55の伸縮でスキュ
ーバシップ7を水中の所定深度に移動し、保持して航行
する構成も採用できる。これらの構成のようにスキュー
バシップ7は、単に通常の潜水艇のバラストタンクの注
水と排水で上下移動するのではなく、機械的にカタマラ
ン4と昇降動するように構成される。
【0014】図1〜図8は、タワー5をブリッジ3との
関係で昇降動自在で、10〜20mの潜航深度を予定し
た実施例である。比較的小型の船艇(フロート)2、2
2から通路31を伸ばし、タワー5を外嵌するスライド
バンド30で水平に連結し、スライドバンド30にモー
ター32及びギア33を設け、タワー5の前後面に前記
ギア33と噛みあう溝ラック34を設け、モーター32
の駆動でタワー5が船艇(フロート)2、22に対し昇
降動する構成を示したものである。タワー5とブリッジ
3は、所定位置にくると人が出入りできるように通路が
連絡され、出入り口ドアを開閉して乗り降りできる。
【0015】タワー5とブリッジ3とは、その接続部分
にユニバーサル継手12を設けて、カタマラン2・22
の揺れを直接潜水艇に伝導しないようにしている。タワ
ー5とスキューバシップ5との連結部分にも緩衝装置1
3を設けている。なお、カタマラン4の連結にはメイン
のブリッジ3のほかに、補強用の連結ブリッジ35を設
けている。
【0016】タワー5は、図6のように外気とスキュー
バシップ7とを連通するヘッド56を上端に設けて、吸
気ファン57を備えた吸気パイプ58や排気ファン59
を備えた排気パイプ60を立設連通している。ヘッド5
6は、潜望鏡や、展望室などにすることができ、水が入
り込まないように閉塞できる蓋などは適宜設けられる。
またタワー5の内部は、中空であり、スキューバシップ
7へ乗り込めるエレベーター装置10を設けて、内部を
カゴが昇降するようにしている。タワー5の上下の側面
位置にはエレーベーター装置10の出入り口を設けてい
る。この出入り口は、前記ブリッジ3が所定の位置にき
たときにブリッジ3の通路31と連通してカタマラン4
から乗り降りできる。このエレベーター装置10がある
ため航行中でもスキューバシップ7への乗り移りが自由
にできる。ちなみに図3・図4の実施例は、カタマラン
4の間にスキューバシップ7が入る形状のもので、点線
は、そこに通路ドアを形成したことを示すものである。
【0017】船艇(フロート)2・22は、図1のもの
は客室を設置した遊覧船であるが、規模が小さい場合な
どは船艇(フロート)をフロート機能のみ(内部に浮力
の高いものを封入した密封船)とした無人の双胴船4に
することもできる。船艇(フロート)2・22を連結す
るブリッジ3は、人の通路31を設けることができ、全
体のスケールにもよるが、ラウンジなど適宜設備が設け
られる。
【0018】図3、図4は、カタマランスキューバシッ
プの実施例の後方からの航行状態を示すもので、スキュ
ーバシップ7が水面に浮上した状態(図3)と、スキュ
ーバシップ7がそのタワー5を下降させて潜水状態(図
4)にあることを示すものである。
【0019】図3のように三つの推進器1、11、6
が、水平位置に並ぶ最上位置の状態では、推進力を水平
方向に集中でき、水面航行を効率的にできる。また、ス
キューバシップ7を昇降動させて所定深度に下降させ、
図4の一点鎖線で示す仮想線のように二等辺三角形の角
部に当る最下位置まで推進器6を下降させると推進力
は、上下三点で得られることになる。三点に設けられた
各推進器1、11、6は、夫々独立して駆動でき、カタ
マラン4の推進器1、11のみによる航行、スキューバ
シップ7の推進器6のみによる航行が可能である。又三
つの推進器1、11、6を相関的に駆動するようにも設
計されている。このため、図4の位置のように水面に浮
いたカタマラン4の推進とスキューバシップ7の推進を
整合させることができるし、逆に不整合にしてカタマラ
ン4とスキューバシップ7に波状の揺れ動き(本来イル
カ揺れは潜水艇では危険であるが、遊園地の娯楽用乗物
等に適応する)を付与することもできる。また旋回や方
向転回するときは、一方の船艇(フロート)2の推進器
1を駆動し、他の船艇(フロート)22の推進器11を
停止や逆駆動することで迅速に方向の変更をすることが
できる。
【0020】スキューバシップ(潜水艇)7は、上部に
立設したタワー5の昇降動又は伸縮によって、水面から
水中へと昇降動し、その推進器6で航行する。カタマラ
ン4が、推進器1・11を停止してもスキューバシップ
(潜水艇)7の推進器6で航行可能である。スキューバ
シップ(潜水艇)7は、潜水に必要な構造(通常の潜水
艇の構造)、例えば耐圧船構造、バラストタンク及び注
排水孔の他に、潜舵、縦横の方向舵、電池室、圧縮空気
室、空気清浄器、デミスターなどを選択的に備える。選
択的に備えるとは、本発明ではカタマラン4が水面上に
常時浮いているので、スキューバシップ7のバラストタ
ンクへの空気の注排水の主機構をカタマラン4に装置す
るとか、空気の貯蔵移送装置をカタマラン4に装置する
とか、潜航深度はタワー5の昇降動で行なうのでスキュ
ーバシップ7の潜舵を省略するとか太陽電池・電池室な
どのエネルギー部分をタカマラン4に設けることなどが
できるからである。スキューバシップ7の昇降動は、前
記タワー5の昇降装置や伸縮するタワー55の駆動のみ
に頼らずに、スキューバシップ7にTRIM(トリム=
重量と浮量の釣合い)を作っておき、バラストタンクの
注排水との連動で実施される。TRIMを作っておけ
ば、前記タワー5の昇降装置や伸縮装置も動力にロスが
なく、比較的弱い動力で昇降作動を行なうことができ
る。
【0021】さらに、スキューバシップ7の昇降動は、
基本的にはタワー5の昇降動により行なうが、急速潜航
のようなときは胴部に設けた可変翼71へ連動して可変
翼71を昇降に適する角度に自動的に変更することによ
って補助するのが好ましい。
【0022】このような構成のカタマランスキューバシ
ップは、乗船時にはカタマラン4とスキューバシップ7
を浮上させて3列水平にしてより安定した状態で乗り込
み、乗船の後、推進器1・11・6を駆動して出航す
る。スキューバシップ7を潜航するときは、TRIMの
状態にし、バラストタンクに水を注入すると同時に昇降
動装置を駆動してタワー5を下降させてゆく。また同時
に可変翼71を適宜潜航角度に自動変更しながら前進し
てゆく。このようにスキューバシップ7の独自の潜水能
力と機械的昇降動で複合的にスキューバシップ7を下降
させるので、スムーズであり、下降速度も早く安定して
いる。タワー5の下降は、カタマラン4を基準にしてギ
ア33等により機械的に下降させるので、その深度はき
わめて正確なレベルで潜水航行ができる。タワー5を下
降させ、所定深度にスキューバシップ7が到達すると可
変翼71は水平になり、タワー5はその位置に保持され
て水平な潜航ができるのである。スキューバシップ7の
潜航は、水面下の所定深度を維持したものとなる。
【0023】スキューバシップ7が浮上するときは、バ
ラストタンクから排水しながら昇降動装置を駆動して、
タワー5を上昇動させる。タワー5の上昇はバラストタ
ンクからの排水だけでも上昇するので、比較的ゆっくり
上昇するときは駆動力は小さくてもよい。
【0024】以上は、あくまで実施例であって、本発明
はこのデザインや図示の構成に限定されるものではな
く、例えばタワーの昇降動装置はロープ巻上や空気圧シ
リンダー利用装置に変えても差支えないし、種々の設計
変更が可能である。
【0025】
【発明の効果】本発明のカタマランスキューバシップ
は、カタマラン(双胴船)にスキューバシップ(潜水
艇)を昇降自在に設けて、三点の推進器で航行するもの
であり、次のような特有な効果がある。 スキューバシップは、カタマランの船艇(フロート)
に連結されているので安定性がよくかつ安全性が高い。 スキューバシップと船艇(フロート)とはタワーで連
結されて、スキューバシップ内の気圧の調整が容易であ
り、従来の潜水艇の課題であった空気の吸排気や電源の
節約などが解決できる。 又、航行に必要な装置や備品、客室スペースなどをス
キューバシップとフロートとタワーとに選択的に分けて
配置できる。 三つの推進器のうち、中間の一つは横一列から二等辺
三角形の角部に当る個所を下降して、深度に適応する潜
航推進力をスキューバシップに付与し、三つの推進器は
カタマランスキューバシップ全体にバランスのよい推
進力を与えることができる。 スキューバシップが浮上している状態では推進器が一
列で、推進力が集中でき高速度で移動できる。 また、スキューバシップが潜水航行している状態でも、
三点推進航行で揺れ動くことのない水平高速潜航が可能
である。このように本発明に係るカタマランスキューバ
シップは、安全で潜航能力、旋回能力が優れた構造であ
り、海中学術探査、観光遊覧、潜水レジャーなどに広く
利用できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るカタマランスキューバシップの一
実施例で、潜航状態図。
【図2】本発明に係るカタマランスキューバシップのタ
ワーのギアによる昇降装置の一実施例を示す原理図。
【図3】本発明に係るカタマランスキューバシップの他
の実施例で、スキューバシップが浮上している状態の後
方からの正面図。
【図4】同じく本発明に係るカタマランスキューバシッ
プの実施例で、スキューバシップが下降した状態の後方
からの正面図。
【図5】同じく本発明に係るカタマランスキューバシッ
プのタワーの平面図。
【図6】同じく本発明に係るカタマランスキューバシッ
プのタワー上部の側面図。
【図7】同じく本発明に係るカタマランスキューバシッ
プの実施例の平面図。
【図8】タワーの昇降動装置の実施例を示す斜視図。
【図9】本発明に係るカタマランスキューバシップの伸
縮自在なタワーの一実施例を示す原理図。
【符号の説明】
1、11、6 推進器 2、22 船艇(フロート) 3 ブリッジ 4 カタマラン 5、55 タワー 7 スキューバシップ 10 エレベーター装置

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 推進器を備えた船艇をブリッジで平行に
    連結したカタマランと、タワーを立設し推進器を設けた
    スキューバシップとからなり、前記スキューバシップの
    タワーを前記カタマランのブリッジに昇降対偶し昇降装
    置を設けて昇降動自在とし、或は前記スキューバシップ
    のタワーを伸縮装置として前記カタマランのブリッジに
    取付けて、タワーの昇降移動或は伸縮でスキューバシッ
    プを水中の所定深度に保持して航行することを特徴とす
    るカタマランスキューバシップ。
JP4177434A 1992-06-11 1992-06-11 カタマランスキューバシップ Pending JPH05338583A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4177434A JPH05338583A (ja) 1992-06-11 1992-06-11 カタマランスキューバシップ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4177434A JPH05338583A (ja) 1992-06-11 1992-06-11 カタマランスキューバシップ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05338583A true JPH05338583A (ja) 1993-12-21

Family

ID=16030882

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4177434A Pending JPH05338583A (ja) 1992-06-11 1992-06-11 カタマランスキューバシップ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05338583A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103224015B (zh) * 2013-04-17 2016-05-04 哈尔滨工程大学 一种双柱壳双体组合式自救载人潜器
CN113135077A (zh) * 2021-04-19 2021-07-20 江汉大学 一种智能两栖双体深海工程勘探潜航器

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6341294A (ja) * 1986-08-05 1988-02-22 Tadano Tekkosho:Kk 水中観測装置
JPS63305093A (ja) * 1987-06-05 1988-12-13 Nkk Corp 水中遊覧船
JPS63305095A (ja) * 1987-06-05 1988-12-13 Hiromi Ueda 船舶用救助袋

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6341294A (ja) * 1986-08-05 1988-02-22 Tadano Tekkosho:Kk 水中観測装置
JPS63305093A (ja) * 1987-06-05 1988-12-13 Nkk Corp 水中遊覧船
JPS63305095A (ja) * 1987-06-05 1988-12-13 Hiromi Ueda 船舶用救助袋

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103224015B (zh) * 2013-04-17 2016-05-04 哈尔滨工程大学 一种双柱壳双体组合式自救载人潜器
CN113135077A (zh) * 2021-04-19 2021-07-20 江汉大学 一种智能两栖双体深海工程勘探潜航器
CN113135077B (zh) * 2021-04-19 2023-12-05 江汉大学 一种智能两栖双体深海工程勘探潜航器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007276609A (ja) 水中グライダー
SE444295B (sv) Dubbelskrovsfartyg
CN104859391B (zh) 三栖无人艇
US4615292A (en) Submersible twin-hull watercraft
JPH0749277B2 (ja) 重力・浮力調整による艇姿勢の制御を用いたグライダ−型潜水艇
US3437067A (en) Convertible vessel
RU2700204C1 (ru) Судно надводного и подводного хода
US4841896A (en) Beach submarine
EP1272389B1 (en) Diver propulsion device
CA1049856A (en) Semi-submerged sail ship
US4117795A (en) Multi-hull self rescuing system
JPH09502680A (ja) 潜水可能型ボート
US5809923A (en) Apparatus for controlling the buoyancy and draft of a vessel
US2998790A (en) Navigable surface craft
CN117002706A (zh) 一种水面水下航行器及其航行控制方法
JPH05338583A (ja) カタマランスキューバシップ
JPS6114995B2 (ja)
US4333414A (en) Submersible twin-hull watercraft
CN212797275U (zh) 中式帆船
JPH10129589A (ja) カタマランスキューバシップ
GB2361458A (en) Semi-submersible marine craft
CN114604352B (zh) 一种半潜式双体观光游艇
US6571725B1 (en) Watercraft with anticavitation control
CN213921409U (zh) 一种潜水观光船
GB2222390A (en) Submersible craft