JP2013525860A5 - エレクトロクロミックデバイス、エレクトロクロミックデバイスを製作する方法、および、エレクトロクロミックデバイスを製作するための装置 - Google Patents

エレクトロクロミックデバイス、エレクトロクロミックデバイスを製作する方法、および、エレクトロクロミックデバイスを製作するための装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2013525860A5
JP2013525860A5 JP2013508130A JP2013508130A JP2013525860A5 JP 2013525860 A5 JP2013525860 A5 JP 2013525860A5 JP 2013508130 A JP2013508130 A JP 2013508130A JP 2013508130 A JP2013508130 A JP 2013508130A JP 2013525860 A5 JP2013525860 A5 JP 2013525860A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
electrochromic
counter electrode
substrate
oxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013508130A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013525860A (ja
JP5763750B2 (ja
Filing date
Publication date
Priority claimed from US12/772,055 external-priority patent/US8300298B2/en
Priority claimed from US12/772,075 external-priority patent/US8582193B2/en
Priority claimed from US12/814,277 external-priority patent/US8764950B2/en
Priority claimed from US12/814,279 external-priority patent/US8764951B2/en
Application filed filed Critical
Priority claimed from PCT/US2011/033822 external-priority patent/WO2011137080A1/en
Publication of JP2013525860A publication Critical patent/JP2013525860A/ja
Publication of JP2013525860A5 publication Critical patent/JP2013525860A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5763750B2 publication Critical patent/JP5763750B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

本発明の別の態様は、エレクトロクロミックデバイスであって、該エレクトロクロミックデバイスは、(a)第1のエレクトロクロミック遷移を受けるために動作可能である、エレクトロクロミック材料を備える、エレクトロクロミック層と、(b)第2のエレクトロクロミック遷移を受けるために動作可能である、対向電極材料を備える、対向電極層と、を備える、二層積層体を備え、該デバイスは、エレクトロクロミック層と対向電極層との間に、電気絶縁性でイオン伝導性の材料の組成的に均一な層を含有せず、該エレクトロクロミック層および該対向電極層のうちの少なくとも1つは、リチウムを含有する。本発明の別の態様は、エレクトロクロミックデバイスであり、該エレクトロクロミックデバイスは、(a)エレクトロクロミック材料を含むエレクトロクロミック層と、(b)対向電極材料を含む対向電極層と、(c)エレクトロクロミック層と対向電極層との間の界面領域と、を含み、界面領域は、電子絶縁性でイオン伝導性の材料、ならびにエレクトロクロミック材料、対向電極材料、および付加的な材料のうちの少なくとも1つを含み、付加的な材料は、異なるエレクトロクロミック材料および/または対向電極材料を含む。いくつかの実施形態では、付加的な材料は含まれず、これらの実施形態において、界面領域は、エレクトロクロミック材料および対向電極材料のうちの少なくとも1つを含む。界面領域の組成および形態、ならびに/または微細構造の変動は、本明細書でさらに詳細に説明する。本明細書で説明されるエレクトロクロミックデバイスは、窓に組み込むことができ、一実施形態では、建築用ガラススケール窓に組み込むことができる。
本発明の別の態様は、エレクトロクロミックデバイスを製作するための装置であって、(a)統合成膜システムであって、(i)基板が第1の成膜ステーション内に位置付けられる時、エレクトロクロミック材料の層を該基板上に成膜するための第1の材料を含む第1のターゲットを含有する、該第1の成膜ステーションと、(ii)該基板が第2の成膜ステーション内に位置付けられる時、対向電極材料の層を該基板上に成膜するための第2の材料を含む第2のターゲットを含有する、該第2の成膜ステーションと、を備える、統合成膜システムと、(b)積層体を該基板上に順次成膜する様態で、該基板を該第1および第2の成膜ステーションに通過させるためのプログラム命令を含有するコントローラであって、該積層体は、該対向電極材料の層と直接接触する該エレクトロクロミック材料の層を備える、コントローラと、を備える。本発明の別の態様は、エレクトロクロミックデバイスを製作するための装置であり、該装置は、(i)エレクトロクロミック材料を含むエレクトロクロミック層を成膜するように構成される、材料源を含む第1の成膜ステーション、および(ii)対向電極材料を含む対向電極層を成膜するように構成される、第2の成膜ステーションを含む、一体型成膜システムと、積層体を基材上に逐次的に成膜する様式で、第1および第2の成膜ステーションに基材を通過させるためのプログラム命令を含むコントローラであって、該積層体は、エレクトロクロミック層と対向電極層との間に挟まれる中間層を有する、コントローラと、を含み、第1の成膜ステーションおよび第2の成膜ステーションの一方または双方は、エレクトロクロミック層または対向電極層の上に中間層を成膜するように構成され、中間層は、酸素に富む形態のエレクトロクロミック材料または対向電極材料を含み、第1および第2の成膜ステーションは、直列に相互接続され、基材を外部環境に曝露せずに、一方のステーションから次のステーションまで基材を通過させるように動作可能である。一実施形態において、本発明の装置は、真空を中断せずに一方のステーションから次のステーションまで基材を通過させるように動作可能であり、また、リチウム含有材料源からのリチウムをエレクトロクロミックデバイスの1つ以上の層上に成膜するように動作可能な、1つ以上のリチウム化ステーションを含んでもよい。一実施形態において、本発明の装置は、エレクトロクロミック積層体を建築用ガラス基材上に成膜するように動作可能である。本発明の装置は、イオン伝導層を製作するための別個のターゲットを有する必要はない。

Claims (28)

  1. エレクトロクロミックデバイスであって、前記エレクトロクロミックデバイスは、
    (a)第1のエレクトロクロミック遷移を受けるために動作可能である、エレクトロクロミック材料を備える、エレクトロクロミック層と、
    (b)第2のエレクトロクロミック遷移を受けるために動作可能である、対向電極材料を備える、対向電極層とを備え、
    前記デバイスは、エレクトロクロミック層と対向電極層との間に、電子絶縁性でイオン伝導性の材料の組成的に均一な層を含有せず、
    前記エレクトロクロミック層および前記対向電極層のうちの少なくとも1つは、リチウムを含有する、エレクトロクロミックデバイス。
  2. 前記エレクトロクロミック材料は、酸化タングステンを含み、前記対向電極材料は、酸化ニッケルタングステンを含む、請求項1に記載のエレクトロクロミックデバイス。
  3. 前記エレクトロクロミック層は、約500nm〜約600nmの厚さであり、前記対向電極層は、約150nm〜約300nmの厚さである、請求項2に記載のエレクトロクロミックデバイス。
  4. 前記エレクトロクロミックデバイスの全ての層は、固体および無機である、請求項1に記載のエレクトロクロミックデバイス。
  5. 前記エレクトロクロミック材料は、タングステン、モリブデン、ニオブ、チタン、銅、イリジウム、クロム、マンガン、バナジウム、ニッケル、およびコバルトから成る群から選択される金属の酸化物を含み、
    前記対向電極材料は、酸化ニッケル、酸化ニッケルタングステン、酸化ニッケルバナジウム、酸化ニッケルクロム、酸化ニッケルアルミニウム、酸化ニッケルマンガン、酸化ニッケルマグネシウム、酸化クロム、酸化マンガン、プルシアンブルー、酸化セリウムチタン、酸化セリウムジルコニウム、酸化バナジウム、タンタル、およびタングステンから成る群から選択される、請求項1に記載のエレクトロクロミックデバイス。
  6. 実質的に電子絶縁性でイオン伝導性の材料、ならびに前記エレクトロクロミック材料および前記対向電極材料のうちの1つまたは両方の混合物を含む、前記エレクトロクロミック層と前記対向電極層との間の界面を更に含む、請求項1に記載のエレクトロクロミックデバイス。
  7. 前記実質的に電子絶縁性でイオン伝導性の材料、ならびに前記エレクトロクロミック材料および前記対向電極材料のうちの1つまたは両方は、前記層に垂直な方向の前記エレクトロクロミック層と前記対向電極層との間の前記界面内の組成勾配を含む、請求項6に記載のエレクトロクロミックデバイス。
  8. 建築用ガラスを含むエレクトロクロミック窓に組み込まれる、請求項1に記載のエレクトロクロミックデバイス。
  9. (c)前記エレクトロクロミック層と前記対向電極層との間の中間層をさらに備え、前記中間層は、前記エレクトロクロミック層における前記エレクトロクロミック材料と比較して、酸素に富み、前記中間層のうちの少なくとも一部分は、実質的に電子絶縁性である、請求項1に記載のエレクトロクロミックデバイス。
  10. エレクトロクロミックデバイスを製作する方法であって、
    エレクトロクロミック材料を含むエレクトロクロミック層を形成することと、
    最初に前記エレクトロクロミック層と対向電極層との間にイオン伝導性で電子絶縁性の層を提供することなく、前記エレクトロクロミック層と接触する前記対向電極層を形成することと、
    前記エレクトロクロミック層と前記対向電極層との間に界面を形成することと、
    を含み、
    前記対向電極層は、対向電極材料を含み、
    前記界面は、実質的にイオン伝導性で実質的に電子絶縁性である方法。
  11. 前記エレクトロクロミック層は、前記対向電極層および前記エレクトロクロミック層がWO を含む前に形成される、請求項10に記載の方法。
  12. 前記エレクトロクロミック層は、約300nm〜約600nmの厚さである、請求項11に記載の方法。
  13. 少なくとも前記エレクトロクロミック層のブラインド電荷が満たされるまで、リチウムを前記エレクトロクロミック層上にスパッタリングすることをさらに含む、請求項10に記載の方法。
  14. 前記対向電極層は、NiWOを含む、請求項10に記載の方法。
  15. 前記対向電極層は、約150nm〜約300nmの厚さである、請求項14に記載の方法。
  16. 前記対向電極層が実質的に消色するまで、リチウムを前記対向電極層上にスパッタリングすることをさらに含む、請求項10に記載の方法。
  17. 透明伝導性酸化物層を前記対向電極層の上に成膜することをさらに含む、請求項10に記載の方法。
  18. 前記形成された積層体を、前記透明伝導性酸化物を成膜する前または成膜した後に、約10分〜約30分間Ar下で、次いで約1分〜約15分間O 下で、約150℃〜約450℃に加熱することをさらに含む、請求項17に記載の方法。
  19. 前記形成された積層体を、約20分〜約40分間空気下で、約250℃〜約350℃に加熱することをさらに含む、請求項18に記載の方法。
  20. エレクトロクロミックデバイスを製作するための装置であって、
    (a)統合成膜システムであって、
    (i)基板が第1の成膜ステーション内に位置付けられる時、エレクトロクロミック材料の層を前記基板上に成膜するための第1の材料を含む第1のターゲットを含有する、前記第1の成膜ステーションと、
    (ii)前記基板が第2の成膜ステーション内に位置付けられる時、対向電極材料の層を前記基板上に成膜するための第2の材料を含む第2のターゲットを含有する、前記第2の成膜ステーションと、を備える、統合成膜システムと、
    (b)積層体を前記基板上に順次成膜する様態で、前記基板を前記第1および第2の成膜ステーションに通過させるためのプログラム命令を含有するコントローラであって、前記積層体は、前記対向電極材料の層と直接接触する前記エレクトロクロミック材料の層を備える、コントローラと、を備える、装置。
  21. 真空を破壊することなく、前記基板を1つのステーションから次へ通過させるように動作可能である、請求項20に記載の装置。
  22. 前記統合成膜システムは、前記エレクトロクロミック材料の層および前記対向電極材料の層のうちの少なくとも1つの上に、リチウム含有材料源からリチウムを成膜するように動作可能な1つ以上のリチオ化ステーションをさらに備える、請求項20に記載の装置。
  23. 前記統合成膜システムは、建築用ガラス基板上に前記積層体を成膜するように動作可能である、請求項20に記載の装置。
  24. 前記統合成膜システムは、前記統合成膜システムを通過する間に、実質的に垂直の配向に、前記基板を保持するように動作可能な、基板ホルダおよび輸送機構をさらに備える、請求項20に記載の装置。
  25. 前記基板ホルダおよび輸送機構は、建築用ガラス基板を保持するように構成される、請求項24に記載の装置。
  26. 前記統合成膜システムは、前記基板を加熱するように構成される1つ以上の加熱器と、前記基板を能動的または受動的に冷却するように構成される1つ以上の冷却構成要素と、を備える、請求項20に記載の装置。
  27. 前記統合成膜システムは、イオン伝導体層のための材料を含む別個のターゲットを含有しない、請求項20に記載の装置。
  28. 前記コントローラは、前記エレクトロクロミック材料の層と前記対向電極材料の層との間に挾持される中間層を成膜する様態で、前記基板を前記第1および第2の成膜ステーションに通過させるためのプログラム命令をさらに備え、前記中間層は、実質的に電子絶縁性ではなく、前記中間層は、酸素に富む形態の前記エレクトロクロミック材料または前記対向電極材料を含む、請求項20に記載の装置。
JP2013508130A 2010-04-30 2011-04-25 エレクトロクロミックデバイス、エレクトロクロミックデバイスを製作する方法、および、エレクトロクロミックデバイスを製作するための装置 Active JP5763750B2 (ja)

Applications Claiming Priority (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/772,075 2010-04-30
US12/772,055 2010-04-30
US12/772,055 US8300298B2 (en) 2010-04-30 2010-04-30 Electrochromic devices
US12/772,075 US8582193B2 (en) 2010-04-30 2010-04-30 Electrochromic devices
US12/814,277 2010-06-11
US12/814,279 2010-06-11
US12/814,277 US8764950B2 (en) 2010-04-30 2010-06-11 Electrochromic devices
US12/814,279 US8764951B2 (en) 2010-04-30 2010-06-11 Electrochromic devices
PCT/US2011/033822 WO2011137080A1 (en) 2010-04-30 2011-04-25 Electrochromic devices

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015118553A Division JP6039012B2 (ja) 2010-04-30 2015-06-11 エレクトロクロミックデバイス、エレクトロクロミックデバイスを製作する方法、および、エレクトロクロミックデバイスを製作するための装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2013525860A JP2013525860A (ja) 2013-06-20
JP2013525860A5 true JP2013525860A5 (ja) 2014-06-19
JP5763750B2 JP5763750B2 (ja) 2015-08-12

Family

ID=44861886

Family Applications (5)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013508130A Active JP5763750B2 (ja) 2010-04-30 2011-04-25 エレクトロクロミックデバイス、エレクトロクロミックデバイスを製作する方法、および、エレクトロクロミックデバイスを製作するための装置
JP2015118553A Active JP6039012B2 (ja) 2010-04-30 2015-06-11 エレクトロクロミックデバイス、エレクトロクロミックデバイスを製作する方法、および、エレクトロクロミックデバイスを製作するための装置
JP2016215029A Active JP6297658B2 (ja) 2010-04-30 2016-11-02 エレクトロクロミックデバイス、エレクトロクロミックデバイスを製作する方法、および、エレクトロクロミックデバイスを製作するための装置
JP2018028971A Active JP6687652B2 (ja) 2010-04-30 2018-02-21 エレクトロクロミックデバイス前駆体、エレクトロクロミックデバイス前記体を製造するための装置、および、エレクトロクロミックデバイスの製造方法
JP2020067107A Active JP6870186B2 (ja) 2010-04-30 2020-04-02 エレクトロクロミックデバイス、エレクトロクロミックデバイスを製作する方法、および、エレクトロクロミックデバイスを製作するための装置

Family Applications After (4)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015118553A Active JP6039012B2 (ja) 2010-04-30 2015-06-11 エレクトロクロミックデバイス、エレクトロクロミックデバイスを製作する方法、および、エレクトロクロミックデバイスを製作するための装置
JP2016215029A Active JP6297658B2 (ja) 2010-04-30 2016-11-02 エレクトロクロミックデバイス、エレクトロクロミックデバイスを製作する方法、および、エレクトロクロミックデバイスを製作するための装置
JP2018028971A Active JP6687652B2 (ja) 2010-04-30 2018-02-21 エレクトロクロミックデバイス前駆体、エレクトロクロミックデバイス前記体を製造するための装置、および、エレクトロクロミックデバイスの製造方法
JP2020067107A Active JP6870186B2 (ja) 2010-04-30 2020-04-02 エレクトロクロミックデバイス、エレクトロクロミックデバイスを製作する方法、および、エレクトロクロミックデバイスを製作するための装置

Country Status (13)

Country Link
EP (3) EP3690541B1 (ja)
JP (5) JP5763750B2 (ja)
KR (8) KR102345194B1 (ja)
CN (3) CN107015411B (ja)
AU (5) AU2011245431B2 (ja)
BR (1) BR112012027891A2 (ja)
CA (1) CA2797826C (ja)
MX (1) MX2012012573A (ja)
RU (2) RU2571427C2 (ja)
SG (1) SG185098A1 (ja)
TW (7) TWI676072B (ja)
WO (1) WO2011137080A1 (ja)
ZA (1) ZA201208759B (ja)

Families Citing this family (52)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10261381B2 (en) 2009-03-31 2019-04-16 View, Inc. Fabrication of low defectivity electrochromic devices
US9261751B2 (en) 2010-04-30 2016-02-16 View, Inc. Electrochromic devices
US10591795B2 (en) 2009-03-31 2020-03-17 View, Inc. Counter electrode for electrochromic devices
US9007674B2 (en) 2011-09-30 2015-04-14 View, Inc. Defect-mitigation layers in electrochromic devices
US10852613B2 (en) 2009-03-31 2020-12-01 View, Inc. Counter electrode material for electrochromic devices
US11599003B2 (en) 2011-09-30 2023-03-07 View, Inc. Fabrication of electrochromic devices
US10156762B2 (en) 2009-03-31 2018-12-18 View, Inc. Counter electrode for electrochromic devices
US8582193B2 (en) 2010-04-30 2013-11-12 View, Inc. Electrochromic devices
US8432603B2 (en) 2009-03-31 2013-04-30 View, Inc. Electrochromic devices
US11187954B2 (en) 2009-03-31 2021-11-30 View, Inc. Electrochromic cathode materials
US10303035B2 (en) 2009-12-22 2019-05-28 View, Inc. Self-contained EC IGU
CN107015411B (zh) * 2010-04-30 2021-06-18 唯景公司 电致变色器件以及制造所述器件的方法和装置
US9759975B2 (en) 2010-04-30 2017-09-12 View, Inc. Electrochromic devices
US10989977B2 (en) 2011-03-16 2021-04-27 View, Inc. Onboard controller for multistate windows
US11054792B2 (en) 2012-04-13 2021-07-06 View, Inc. Monitoring sites containing switchable optical devices and controllers
US10802371B2 (en) 2011-12-12 2020-10-13 View, Inc. Thin-film devices and fabrication
CN103365017B (zh) * 2013-07-15 2015-11-18 天津南玻节能玻璃有限公司 一种无机全固态电致变色器件及其制备方法
CN104423114B (zh) * 2013-09-05 2018-03-06 华为技术有限公司 一种全固态电致变色复合器件及其制备方法
AT14157U1 (de) 2013-12-20 2015-05-15 Plansee Se W-Ni-Sputtertarget
EP4145379A1 (en) 2014-03-05 2023-03-08 View, Inc. Monitoring sites containing switchable optical devices and controllers
US11868103B2 (en) 2014-03-05 2024-01-09 View, Inc. Site monitoring system
EP3671336B1 (en) * 2014-05-02 2023-02-01 View, Inc. Electrochromic devices
US11891327B2 (en) 2014-05-02 2024-02-06 View, Inc. Fabrication of low defectivity electrochromic devices
CN113267933A (zh) 2014-06-30 2021-08-17 唯景公司 用于在功率可用性降低期间控制光学可切换窗户网络的方法和系统
CN112327556A (zh) * 2014-09-05 2021-02-05 唯景公司 用于电致变色装置的反电极
AU2015353823B2 (en) * 2014-11-26 2021-02-25 View, Inc. Counter electrode for electrochromic devices
EP3224670B1 (en) 2014-11-26 2023-04-12 View, Inc. Counter electrode for electrochromic devices
US11740948B2 (en) 2014-12-08 2023-08-29 View, Inc. Multiple interacting systems at a site
CN107924099B (zh) * 2015-07-14 2021-10-22 唯景公司 用于电致变色装置的对电极
KR102034444B1 (ko) * 2016-03-08 2019-10-21 주식회사 엘지화학 전기변색소자
KR102141635B1 (ko) 2016-05-09 2020-08-05 주식회사 엘지화학 전기변색소자
KR102141636B1 (ko) * 2016-05-09 2020-08-05 주식회사 엘지화학 전기변색소자
KR20180032749A (ko) 2016-09-22 2018-04-02 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
KR102048279B1 (ko) * 2016-11-23 2019-11-26 한국전자통신연구원 환원 전극 구조체, 이의 제조 방법, 및 이를 포함하는 전기 변색 거울
RU2676807C9 (ru) * 2017-06-07 2019-03-19 Общество с ограниченной ответственностью "СмартЭлектроГласс" Электрохромное устройство и способ его изготовления
CN107315298B (zh) * 2017-07-07 2020-04-28 中国航发北京航空材料研究院 一种褐色电致变色电荷存储电极及制备方法
RU2655657C1 (ru) * 2017-07-19 2018-05-29 Федеральное государственное бюджетное учреждение науки Институт физической химии и электрохимии им. А.Н. Фрумкина Российской академии наук (ИФХЭ РАН) Способ и контроллер управления электрохромными светомодуляторами с тонкопленочными электрохромными и/или заряд-буферными слоями
CN107604334A (zh) * 2017-09-21 2018-01-19 中国建筑材料科学研究总院 氧化镍钨薄膜及其制备方法
CN108249777B (zh) * 2017-12-28 2020-10-09 上海第二工业大学 一种二氧化锰/普鲁士蓝复合电致变色薄膜和制备方法
CN108681173B (zh) * 2018-05-15 2021-12-10 希腊布莱特公司 具有快速开关特性的电致变色安全玻璃系统
EP3823930A4 (en) * 2018-07-18 2022-04-20 Comberry, LLC ELECTROCHROMIC MATERIAL AND METHOD FOR MAKING IT
TWI675929B (zh) * 2018-10-16 2019-11-01 崑山科技大學 電致變色離子儲存膜的製備方法
CN109581776B (zh) * 2019-01-02 2020-06-19 华南理工大学 一种低成本电致变色器件及其制备方法
CN112987427A (zh) * 2019-12-14 2021-06-18 传奇视界有限公司 电致调光玻璃及其制备方法
FR3105459B1 (fr) * 2019-12-20 2023-06-23 Saint Gobain Trempe thermique d’une electrode travail
US20210271145A1 (en) * 2020-02-25 2021-09-02 Sage Electrochromics, Inc. Approaches to modifying a color of an electrochromic stack in a tinted state
KR102417188B1 (ko) * 2020-03-13 2022-07-06 한국에너지기술연구원 티타늄이 도핑된 텅스텐산화물을 포함하는 광감응 자동 변색 소자
CN111338149B (zh) * 2020-03-24 2023-07-28 江苏繁华应材科技股份有限公司 一种含氮电致变色器件及其制备方法
TW202206925A (zh) 2020-03-26 2022-02-16 美商視野公司 多用戶端網路中之存取及傳訊
CN113641052B (zh) * 2020-05-11 2023-10-31 江苏繁华应材科技股份有限公司 一种着色深度可调的电致变色器件及其制备方法
CN112015019A (zh) * 2020-07-27 2020-12-01 浙江上方电子装备有限公司 电致变色器件及其制备方法
KR20220028253A (ko) * 2020-08-28 2022-03-08 박중원 전기 변색 렌즈를 갖는 안경

Family Cites Families (55)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3840286A (en) * 1973-07-30 1974-10-08 Optel Corp Electrochromic device
JPS531547A (en) * 1976-06-28 1978-01-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd Solid electrooptical device
JPS55124440U (ja) * 1979-02-23 1980-09-03
JPS576827A (en) * 1980-06-13 1982-01-13 Nec Corp Electrochromic display element
JPS5781242A (en) * 1980-11-11 1982-05-21 Citizen Watch Co Ltd All solid state complementary type electrochromic display element
JPS5833223A (ja) * 1981-08-22 1983-02-26 Fujitsu Ltd エレクトロクロミツク表示素子
JPS58116521A (ja) * 1981-12-29 1983-07-11 Fujitsu Ltd エレクトロクロミツク表示素子の製造法
JPS5940625A (ja) * 1982-08-31 1984-03-06 Canon Inc エレクトロクロミツク素子
JPS6066238A (ja) * 1983-09-20 1985-04-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光学発色素子
JPS6078423A (ja) * 1983-10-05 1985-05-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光学発色素子
JPS6078424A (ja) * 1983-10-05 1985-05-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光学発色素子
JPS60202429A (ja) * 1984-03-27 1985-10-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光学発色素子
US4938571A (en) * 1987-06-18 1990-07-03 Cogan Stuart F Solid state electrochromic light modulator
US5019420A (en) * 1989-01-17 1991-05-28 Eic Laboratories, Inc. Process for forming a reduced electrochromic layer in contact with an ion conducting oxide
GB8928748D0 (en) * 1989-12-20 1990-02-28 Ici Plc Solid state electrochromic devices
GB9027804D0 (en) * 1990-12-21 1991-02-13 Ici Plc Solid electrolytes
CA2056139C (en) * 1991-01-31 2000-08-01 John C. Bailey Electrochromic thin film state-of-charge detector for on-the-cell application
US5138481A (en) * 1991-07-23 1992-08-11 Ford Motor Company Electrochromic device with color gradient and method of making the device
US5216536A (en) * 1991-11-26 1993-06-01 Donnelly Corporation Encapsulated electrochromic device and method for making same
US5754329A (en) * 1992-12-22 1998-05-19 Monsanto Company Electrochromic display laminates
EP1382994B1 (en) * 1992-12-24 2008-08-13 Sage Electrochromics, Inc. Electrochromic devices
EP0776383A4 (en) * 1994-08-19 2000-02-23 Optical Coating Laboratory Inc ELECTROCHROMIC SUBSTANCES AND DEVICES, AND RELATED METHODS
CN1207182A (zh) * 1996-10-01 1999-02-03 国家标签公司 组装电致变色单元的装置和方法
JP3776571B2 (ja) * 1997-09-18 2006-05-17 株式会社東芝 機能素子
DE19834834A1 (de) * 1998-08-01 2000-02-03 Bayer Ag Selbsthaftende elektrochrome Elektrode und diese enthaltende Anordnungen
FR2809388B1 (fr) * 2000-05-23 2002-12-20 Saint Gobain Vitrage Vitrage comprenant au moins une couche a proprietes thermochromes
US6859297B2 (en) * 2001-08-07 2005-02-22 Midwest Research Institute Electrochromic counter electrode
US6744549B2 (en) * 2002-03-19 2004-06-01 Dow Global Technologies Inc. Electrochromic display device
EP1593000B1 (en) * 2003-01-31 2006-07-12 Ntera Limited Electrochromic display device
JP4380202B2 (ja) * 2003-04-09 2009-12-09 住友金属鉱山株式会社 エレクトロクロミック素子
US7106488B2 (en) * 2004-03-23 2006-09-12 Air Products And Chemicals, Inc. Hybrid process for depositing electrochromic coating
KR20060092362A (ko) * 2005-02-17 2006-08-23 주식회사 엘지화학 전기변색소자 및 그 제조방법
US7372610B2 (en) 2005-02-23 2008-05-13 Sage Electrochromics, Inc. Electrochromic devices and methods
JP2006328518A (ja) * 2005-05-30 2006-12-07 Optrex Corp スパッタ成膜装置
CN100523976C (zh) * 2005-06-17 2009-08-05 同济大学 一种全固态电致变色器件及其制备方法
CN101322069B (zh) * 2005-07-01 2010-09-22 Ppg工业俄亥俄公司 用于电致变色变换单元的透明电极
FR2893427B1 (fr) * 2005-11-16 2008-01-04 Saint Gobain Systeme electrochimique sur plastique
US7265891B1 (en) * 2006-06-20 2007-09-04 Eclipse Energy Systems Electrochromic device with self-forming ion transfer layer and lithium-fluoro-nitride electrolyte
CN100410791C (zh) * 2006-09-28 2008-08-13 同济大学 溶胶-凝胶制备全固态电致变色器件的方法
US7976899B2 (en) * 2006-10-23 2011-07-12 General Electric Company Methods for selective deposition of graded materials on continuously fed objects
US7830585B2 (en) * 2006-11-09 2010-11-09 Sage Electrochromics, Inc. Method of making an ion-switching device without a separate lithiation step
KR101127277B1 (ko) * 2006-12-05 2012-03-29 주식회사 엘지화학 전기변색소자용 전극 및 이를 구비한 전기변색소자
JP5233133B2 (ja) * 2007-03-06 2013-07-10 日産自動車株式会社 エレクトロクロミック膜
US7808693B2 (en) * 2007-06-07 2010-10-05 Soladigm, Inc. Electrochromic devices and fabrication methods
US7609433B2 (en) * 2007-06-07 2009-10-27 Soladigm, Inc. Electrochromic device and method of making the same
WO2009029111A1 (en) * 2007-08-31 2009-03-05 Midwest Research Institute Thin-film lithium-based batteries and electrochromic devices fabricated with nanocomposite electrode materials
US20090057137A1 (en) * 2007-08-31 2009-03-05 Midwest Research Institute Synthesizing thin films of lithiated transition metal oxide for use in electrochemical and battery devices
CN100498493C (zh) * 2007-12-14 2009-06-10 北京航空航天大学 一种无机全固态电致变色元件的制备方法
US8416486B2 (en) * 2008-03-17 2013-04-09 Saint-Gobain Performance Plastics Chaineux Light weight electrochromic mirror stack
TWM338359U (en) * 2008-03-24 2008-08-11 Univ Ming Chi Technology Electrochromic thin film device
US7646526B1 (en) * 2008-09-30 2010-01-12 Soladigm, Inc. Durable reflection-controllable electrochromic thin film material
US8842357B2 (en) * 2008-12-31 2014-09-23 View, Inc. Electrochromic device and method for making electrochromic device
US8432603B2 (en) 2009-03-31 2013-04-30 View, Inc. Electrochromic devices
CN101634790A (zh) * 2009-08-25 2010-01-27 陕西科技大学 一种全固态电致变色显示器
CN107015411B (zh) * 2010-04-30 2021-06-18 唯景公司 电致变色器件以及制造所述器件的方法和装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2013525860A5 (ja) エレクトロクロミックデバイス、エレクトロクロミックデバイスを製作する方法、および、エレクトロクロミックデバイスを製作するための装置
RU2012151304A (ru) Электрохромные устройства
JP6037154B2 (ja) エレクトロクロミック素子の製造方法、及び、成膜システム
JP7384421B2 (ja) エレクトロクロミックデバイス用の対電極
TWI815788B (zh) 防潮電致變色裝置
TWI767565B (zh) 使用至多一個金屬鋰沉積站形成電致變色堆疊
US7609433B2 (en) Electrochromic device and method of making the same
JP5667189B2 (ja) エレクトロクロミックデバイス、エレクトロクロミックデバイスを組み込んだアセンブリ、および/またはそれらの製造方法
JP2010529507A (ja) エレクトロクロミックデバイスおよびその製造方法
CN106796378A (zh) 用于电致变色装置的反电极
JP2012523019A5 (ja) エレクトロクロミックウィンドウの製造方法
CN106462021A (zh) 低缺陷率电致变色装置的制作
JPH07504514A (ja) 屈折率整合構造を備えたエレクトロクロミック装置並びにその操作および製造方法
JP2017520808A (ja) エレクトロクロミック装置及び当該装置を形成するための方法
TW201717462A (zh) 電化學元件中的黏著性增進