JP2013525572A - シリコーン系材料 - Google Patents

シリコーン系材料 Download PDF

Info

Publication number
JP2013525572A
JP2013525572A JP2013508044A JP2013508044A JP2013525572A JP 2013525572 A JP2013525572 A JP 2013525572A JP 2013508044 A JP2013508044 A JP 2013508044A JP 2013508044 A JP2013508044 A JP 2013508044A JP 2013525572 A JP2013525572 A JP 2013525572A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silicone
structured
based material
film
composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013508044A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013525572A5 (ja
JP5745036B2 (ja
Inventor
ジー.ペット トッド
ジェイ.ヘブリンク ティモシー
ジング ナイヤング
エー.リドル ジャスティン
スコット トンプソン デイビッド
ケー.ハーツェル アンドリュー
ジェイコブ リュー ジャンカン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
3M Innovative Properties Co
Original Assignee
3M Innovative Properties Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 3M Innovative Properties Co filed Critical 3M Innovative Properties Co
Publication of JP2013525572A publication Critical patent/JP2013525572A/ja
Publication of JP2013525572A5 publication Critical patent/JP2013525572A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5745036B2 publication Critical patent/JP5745036B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/12Chemical modification
    • C08J7/123Treatment by wave energy or particle radiation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/12Chemical modification
    • C08J7/16Chemical modification with polymerisable compounds
    • C08J7/18Chemical modification with polymerisable compounds using wave energy or particle radiation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D3/00Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials
    • B05D3/06Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials by exposure to radiation
    • B05D3/068Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials by exposure to radiation using ionising radiations (gamma, X, electrons)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/24Crosslinking, e.g. vulcanising, of macromolecules
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/28Treatment by wave energy or particle radiation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D183/00Coating compositions based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon, with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D183/04Polysiloxanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/006Anti-reflective coatings
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/10Optical coatings produced by application to, or surface treatment of, optical elements
    • G02B1/11Anti-reflection coatings
    • G02B1/118Anti-reflection coatings having sub-optical wavelength surface structures designed to provide an enhanced transmittance, e.g. moth-eye structures
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2383/00Characterised by the use of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Derivatives of such polymers
    • C08J2383/04Polysiloxanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L83/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L83/04Polysiloxanes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/10Optical coatings produced by application to, or surface treatment of, optical elements
    • G02B1/14Protective coatings, e.g. hard coatings
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/10Optical coatings produced by application to, or surface treatment of, optical elements
    • G02B1/18Coatings for keeping optical surfaces clean, e.g. hydrophobic or photo-catalytic films

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Treatments Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

表面構造化架橋済みシリコーン系材料及びその作製方法。本明細書に記載のシリコーン系材料の実施形態は、例えば、光捕捉、反射防止、光再方向付け、光拡散、疎水性表面、親水性表面、導光、光視準、集光、指向性反射、抗力減少、抽気接着剤(air bleed adhesives)、剥離ライナー、磨耗耐性及び防汚の用途で有用である。

Description

構造化表面は、光学利益、表面エネルギー改良、接着剤粘着制御及び抗力低減のための様々な用途で使用されてきた。例えば、光起電パネルの表面上の角柱状構造は、反射を低減し、より多くの光をシリコーンセルの方に向け、それにより、出力電力を増加させる。同様の角柱状構造は、表面全体の流量を増進し、その結果、自動車、船若しくはこれらに類するもの又は風車若しくは水車のブレードに適用されると抵抗の減少をもたらす。構造化表面はまた、親水性表面を疎水性にするために使用することもできる。
シリコーンエラストマーは、長期紫外線光曝露下でのこれらの安定性で既知であり、これらは光学的に透明で強靭であることができ、これによりアウトドア用途に非常に好適となっている。複製構造化表面は一般にシリコーンから、特に白金触媒付加硬化シリコーンを用いて、作製される。これは、非常に良好に複製された表面をもたらすが、触媒、加熱サイクル、並びに、より高価なビニル及び水素化物官能性シリコーン流体を必要とする。縮合硬化シリコーンを使用できるが、これもまた反応に触媒及び水分を必要とする。水分は通常周囲空気から採取されるが、マイクロ複製プロセス中では、多くの場合、シリコーンが成形型又は基材により部分又は完全被覆されるため、水分拡散の問題が存在する。したがって、硬化に長時間かかる場合がある。加えて、金属触媒は高価であり、混入物により容易に不活性化され、シリコーン中の残留触媒は望ましくない場合がある。過酸化物硬化シリコーンもまた、架橋を開始するのに熱サイクルを必要とし、更なる加熱で除去される必要のある有機酸又はアルコールなどの過酸化物副生成物の問題を有する。また、通常、過酸化物硬化シリコーンに関連して、いくらかの脱色が存在する。
一般に、現在入手可能な架橋性シリコーンは、白金ク触媒付加硬化系、スズ触媒水分/縮合硬化系及び過酸化物水素引き抜き硬化系を利用し、利用可能な品質のマイクロ複製を供給することができるが、これらの系により共有される制限が存在する:官能性シリコーン、触媒/反応開始剤、熱サイクル及び副生成物。これらの制限は、経済的に及び加工の観点からシリコーンマイクロ複製に負の影響を与える。
触媒/反応開始剤を含まない加工を利用するシリコーンマイクロ複製のための経済的な及び改善されたプロセスに対する必要が存在する。
一態様では、本開示は、表面構造化架橋済みシリコーン系材料を作製する方法を提供し、この方法は、
シリコーン系材料を含む表面構造化組成物を準備することであって、この組成物が触媒及び反応開始剤を実質的に含まない、準備することと、
表面構造化組成物を電子ビームに曝露して、シリコーン系材料を架橋して、表面構造化架橋済みシリコーン系材料をもたらすことと、を含む。
一部の実施形態では、本方法は、
ナノサイズ又はマイクロサイズの表面構造のうちの少なくとも1つの主表面を有する複製成形型を準備することと、
触媒及び反応開始剤を実質的に含まないシリコーン系材料を含む組成物を、複製成形型の主表面の少なくとも一部分の上に塗布して、触媒及び反応開始剤を実質的に含まないシリコーン系材料を含む表面構造化組成物を形成することと、を更に含む。
一部の実施形態では、本方法は、
第一主表面を有する基材を準備することと、
触媒及び反応開始剤を実質的に含まないシリコーン系材料を含む組成物を、基材の主表面の少なくとも一部分上にコーティングすることと、
コーティングされた組成物を、主表面上にナノサイズ又はマイクロサイズの表面構造のうちの少なくとも1つを有する複製成形型の主表面に接触させて、触媒及び反応開始剤を実質的に含まないシリコーン系材料を含む表面構造化組成物を形成することと、を更に含む。
一部の実施形態では、本方法は、
触媒及び反応開始剤をその上に実質的に含まないシリコーン系材料を含む組成物をコーティングする前に、プライマーコーティング組成物を基材の主表面の少なくとも一部分上に塗布することを更に含む。
一部の実施形態では、表面構造は、マイクロサイズ構造、ナノサイズ構造又はこれら両方を含む。一部の実施形態では、表面構造化架橋済みシリコーン系材料は、2つのほぼ反対側の主表面を有し、構造は一方又は両方の主表面上に存在する。一部の実施形態では、表面構造化架橋済みシリコーン系材料は、2つのほぼ反対側の主表面を有し、第一架橋密度は一方の主表面にあり、架橋密度はほぼ反対側の主表面にあり、第一架橋密度は第二架橋密度よりも大きい。
本明細書で使用するとき、組成物は、この組成物が触媒及び反応開始剤を全く含まない場合あるいは「有効量」の触媒及び/又は反応開始剤を含まない場合には、触媒及び反応開始剤を「実質的に含まない」。特定の触媒又は反応開始剤は、触媒又は反応開始剤の量が組成物の硬化時間を、同じ硬化条件で触媒又は反応開始剤は存在させない同様の組成物についての硬化時間と比較して、少なくとも10%低減する場合に、「有効量」で存在する。
別の態様では、本開示はまた、本明細書に記載の表面構造化シリコーン系材料が第一主表面の少なくとも一部分上にある、第一主表面を有する基材を含む物品を提供する。一部の実施形態では、この基材は、第一主表面とほぼ反対側の第二主表面と、第二主表面の少なくとも一部分上にある本明細書に記載の表面構造化シリコーン系材料と、を有する。一部の実施形態では、主表面とシリコーン系材料の間にプライマーが存在する。
一部の実施形態では、シリコーン系材料は、非官能化シリコーン系材料である。一部の実施形態では、シリコーン系材料は、シロキサン主鎖と少なくとも1つの官能基とを含む。一部の実施形態では、官能基はすべてヒドロキシ基である。
一部の実施形態では、架橋済みシリコーン系材料は、シリコーン感圧性接着剤である。一部の実施形態では、架橋済みシリコーン系材料は、発泡体(例えば、シリコーン発泡体)である。一部の実施形態では、架橋済みシリコーン系材料は、非粘着性発泡体である。
一部の実施形態では、シリコーン系材料は、ポリシロキサン(例えば、ポリ(ジアルキルシロキサン)又はポリ(ジメチルシロキサン))である。一部の実施形態では、ポリシロキサンは、芳香族基を有する。
一部の実施形態では、シリコーン系材料は、粘着付与剤(例えば、MQ樹脂粘着付与剤)を更に含む。
一部の実施形態では、シリコーン系材料は、非粘着性フィルムである。
本明細書に記載のシリコーン系材料の実施形態は、例えば、光捕捉、反射防止、光再方向付け、光拡散、疎水性表面、親水性表面、導光、光視準、集光、指向性反射、抗力減少、抽気接着剤(air bleed adhesives)、剥離ライナー、磨耗耐性及び防汚の用途で有用である。
本明細書に記載の代表的な表面構造化架橋済みシリコーン物品の斜視図。 基材層に取り付けた本明細書に記載の代表的な表面構造化架橋済みシリコーン接着剤層の斜視図。 プライマー層で基材に取り付けた本明細書に記載の代表的な表面構造化架橋済みシリコーンの斜視図。 基材上の最終構造表面を曝露するために取り外されたときの、本明細書に記載の代表的な構造表面成形型フィルムの斜視図。 プライマー層で、並びに、フィルムの反対側の表面上の接着剤層で、フィルムに取り付けた本明細書に記載の代表的な表面構造化架橋済みシリコーンの概略図。 プライマー層で基材に取り付けた表面にてより高い架橋密度を有する本明細書に記載の代表的な表面構造化架橋済みシリコーンの概略図。 プライマー層で基材に取り付けた表面近くにより高い架橋密度を有する本明細書に記載の代表的な表面構造化架橋済みシリコーンの概略図。
一般的には、シリコーン系材料の架橋シロキサン網状組織は、官能性又は非官能性シリコーン材料のいずれかから形成することができる。一般的に、シリコーン系材料は、油、流体、ガム、エラストマー又は樹脂(例えば、破砕性固体樹脂)であり得る。一部の実施形態では、非官能化シリコーン系材料は、脂肪族及び/又は芳香族置換基を有するシロキサン主鎖を示す以下の化学式によって表される線形材料であってよい。
Figure 2013525572
式中、R1、R2、R3、及びR4は、アルキル基及びアリール基からなる群から独立して選択され、それぞれのR5はアルキル基であり、n及びmは整数であり、少なくとも1つのm又はnは0ではない。一部の実施形態では、アルキル基又はアリール基のうちの少なくとも1つは、ハロゲン置換基(例えば、フッ素)を含有してもよい。例えば、一部の実施形態では、アルキル基のうちの少なくとも1つは、−CHCHであってもよい。
一部の実施形態では、R5はメチル基である(すなわち、非官能化シリコーン材料は、トリメチルシロキシ基で終端している)。一部の実施形態では、R1及びR2はアルキル基であり、nはゼロである(すなわち、この物質はポリ(ジアルキルシロキサンである)。一部の実施形態では、アルキル基はメチル基(すなわち、ポリ(ジメチルシロキサン)(「PDMS」))である。一部の実施形態では、R1はアルキル基であり、R2はアリール基であり、nはゼロである(すなわち、この物質はポリ(アルキルアリールシロキサン)である)。一部の実施形態では、R1はメチル基であり、R2はフェニル基である(すなわち、この物質は、ポリ(メチルフェニルシロキサン)である)。一部の実施形態では、R1及びR2はアルキル基であり、R3及びR4はアリール基である(すなわち、この物質は、ポリ(ジアルキルジアリルシロキサン)である)。一部の実施形態では、R1及びR2はメチル基であり、R3及びR4はフェニル基である(すなわち、この物質は、ポリ(ジメチルジフェニルシロキサン)又はポリ(メチルフェニルシロキサン)である)。
一部の実施形態では、非官能化シリコーン材料は分枝状でもよい。例えば、R1、R2、R3、及び/又はR4基のうちの少なくとも1つは、アルキル又はアリール置換基(ハロゲン化されたアルキル又はアリールを含む)及び終端のR5基を持つ直鎖状又は分枝状シロキサンであってよい。
本明細書において用いられる場合、「非官能性基」とは、炭素、水素、及び一部の実施形態では、ハロゲン(例えば、フッ素)原子よりなるアルキル基又はアリール基のいずれかである。本明細書で使用されるとき、「非官能化シリコーン材料」は、R1、R2、R3、R4及びR5基が非官能性基のものである。
一般に、官能性シリコーン系は、出発原料のシロキサン主鎖に結合された特定の反応性基(例えば、水素基、水酸基、ビニル基、アリル基又はアクリル基)を含む。本明細書で使用されるとき、「官能化シリコーン材料」は、式2のR基のうちの少なくとも1つが官能基のものである。
Figure 2013525572
一部の実施形態では、官能性シリコーン材料は、R基のうちの少なくとも2つが官能基のものである。一般的に、式2のR基は独立して選択され得る。一部の実施形態では、存在する唯一の官能基は、水酸基(例えば、シラノール末端ポリシロキサン(例えば、シラノール末端ポリジメチルシロキサン))である。
官能性R基に加えて、R基は非官能性基(例えば、ハロゲン化された(例えば、フッ素化された)アルキル基及びアリール基などの、アルキル基又はアリール基)であってよい。一部の実施形態では、官能化シリコーン材料は、分枝状であってもよい。例えば、少なくとも1つのR基は、官能性及び/又は非官能性置換基を持つ直鎖状又は分枝状シロキサンであってもよい。
一般的に、より低分子量、より低粘度の物質は、流体又は油と称される一方、より高分子量、より高粘度の物質は粘性物質と称されるが、これらの用語の間に厳格な区別はない。典型的には、用語「流体」及び「油」は、1,000,000mPa・秒以下(例えば、600,000mPa・秒未満)の動的粘度を有する材料を指し、1,000,000mPa・秒(例えば、少なくとも10,000,000mPa・秒)を超える25℃での動的粘度を有する材料は「ガム」と呼ばれる。
本明細書に記載の表面構造化架橋済みシリコーン系材料はまた、その中に無機粒子(ナノ粒子を含む)を含んでもよい。好適な無機材料の例としては、シリカ、ジルコニア、チタニア及びこれらの組み合わせが挙げられる。典型的には、無機粒子が2マイクロメートル以下のサイズを有することが望ましいが、より大きなサイズも有用であり得る。シリカ粒子は好ましくは1マイクロメートル以下であるが、より大きなサイズも有用であり得る。好ましくは、他の材料製の粒子は、ナノメートルサイズ範囲であり、例えば、約5nm〜最大約50nmの範囲である。ナノメートルサイズの範囲のシリカ粒子も有用であり得る。このような粒子、特にナノ粒子は、0重量%〜約60重量%の範囲でシリコーンエラストマー材料中に装填してもよい。
充填剤の例としては、ヒュームドシリカ、溶融シリカ、石英粉末、ガラス気泡、ミリングしたガラス繊維、炭素、珪藻土、粘土、炭素ナノチューブ、カーボンブラック、金属酸化物(例えば、酸化鉄、酸化チタン及び酸化セリウム)並びに金属炭酸塩(例えば、炭酸カルシウム及び炭酸マグネシウム)が挙げられる。一部の実施形態では、本明細書に記載の表面構造化架橋済みシリコーン系材料中に色素、染料、紫外線吸収剤及び/又は酸化防止剤を含むことが望ましいものであり得る。
一部の実施形態では、本明細書に記載のシリコーン系材料は、感圧性接着剤である。一部の実施形態では、架橋済み材料は非粘着性である。
感圧性接着剤は、シリコーン材料(例えば、シリコーンガム又はエラストマー)を適切な粘着付与樹脂と組み合わせ、得られた組み合わせをホットメルトコーティングし、電子ビーム(E−ビーム)照射を使用して硬化させることによって調製することができる。一般に、感圧性接着剤の配合に有用な任意の既知の添加物(例えば、染料、色素、充填剤、難燃剤、レオロジー変性剤、流動剤、界面活性剤、細断ガラス繊維及びミクロスフェア(例えば、膨張性ミクロスフェア))も含まれてもよい。
一般に、任意の既知の粘着付与樹脂が使用されてもよい(例えば、一部の実施形態では、ケイ酸塩粘着付与樹脂が使用されてもよい)。一部の例示的接着剤組成物では、複数のケイ酸塩粘着付与樹脂を使用して、望ましい性能を得ることができる。
適切なケイ酸塩粘着付与樹脂には、以下の構造単位M(すなわち、一価のR’SiO1/2単位)、D(すなわち、二価のR’SiO2/2単位)、T(すなわち、三価のR’SiO3/2単位)、及びQ(すなわち、四価のSiO4/2単位)、並びにこれらの組み合わせからなる樹脂が挙げられる。典型的な例示のケイ酸塩樹脂としては、MQケイ酸塩粘着付与樹脂、MQDケイ酸塩粘着付与樹脂、及びMQTケイ酸塩粘着付与樹脂が挙げられる。これらの粘着付与ケイ酸塩樹脂は一般的に、100g/モル〜50,000g/モル(例えば、500g/モル〜15,000g/モル)の範囲の数平均分子量を有し、一般的に、R’基はメチル基である。
MQケイ酸塩粘着付与樹脂は、共重合体樹脂であり、ここで、各M単位はQ単位に結合し、各Q単位は少なくとも1つの他のQ単位に結合する。一部のQ単位は、他のQ単位だけに結合される。しかしながら、一部のQ単位は、ヒドロキシルラジカルに結合されてHOSiO3/2単位(すなわち、「TOH」単位)、をもたらし、それがケイ酸塩粘着付与樹脂のある程度のケイ素結合ヒドロキシル含量の原因となる。
ケイ素結合ヒドロキシル基(すなわち、シラノール)のMQ樹脂上の濃度は、ケイ酸塩粘着性付与樹脂の重量に基づき、1.5重量%以下(一部の実施形態では、1.2重量%以下、1重量%以下、又は更には0.8重量%以下)まで減らすことができる。これは、例えばヘキサメチルジシラザンをケイ酸塩粘着付与樹脂と反応させることによって実現することができる。このような反応は、例えばトリフルオロ酢酸によって触媒してもよい。あるいは、トリメチルクロロシラン又はトリメチルシリルアセトアミドなどのトリメチルシレート化試薬は、ケイ酸塩粘着付与樹脂と反応させることができ、後者の場合、触媒は必要ない。
MQDシリコーン粘着付与樹脂は、M、Q及びD単位を有する三元重合体である。一部の実施形態では、D単位の一部のメチルR’基は、ビニル(CH2=CH−)基(「DVi」単位)で置換することができる。MQTケイ酸塩粘着付与樹脂は、M、Q及びT単位を有するターポリマーである。
好適なケイ酸塩粘着付与樹脂は、例えば、Dow Corning Corporation(Midland,MI)から商品名「DC 2−7066」で、並びに、Momentive Performance Materials,Inc(Waterford,NY)から商品名「SR545」及び「SR1000」で入手可能である。
シリコーン材料、粘着付与樹脂、及び任意選択の添加物は、ホットメルトコーティングされ硬化される前に、種々様々な既知の手段のいずれかによって組み合わされてもよい。例えば、一部の実施形態では、様々な成分が、一般的な装置(例えば、混合機、配合機、粉砕機及び押出成形機)を使用して予め配合されてもよい。一部の実施形態では、ホットメルトコーティングプロセスは、押出成形である。このような実施形態では、様々な構成成分は、様々な組み合わせで又は独立して、押出成形機の1つ以上の個別のポートを通して加えられ、押出成形機の中でブレンドされ(例えば、溶融混合され)、押し出されてホットメルトコーティング組成物を形成してもよい。形成される方法にかかわらず、ホットメルト塗布組成物は、電子ビーム照射にさらされることにより硬化される。
一部の実施形態では、本開示の方法及び材料は、シリコーンなどのシリコーンを発泡させるのに使用され得る。シリコーン発泡体は、弾力、広範な使用温度安定性(例えば、−50℃〜約200℃)、不活性、及び固有の難燃性などの特異的性質を提供する。一般に、シリコーン発泡体は、セル成長又は膨張(すなわち、発泡プロセス)及びセル安定化(すなわち、架橋プロセス)が同時に起こるプロセスで製造されてきた。シリコーン発泡体の最も一般的なセル膨張化学物質は、化学発泡剤(例えば、アゾ含有化合物又は架橋反応からの凝縮ガス副生成物)に依存する。
対照的に、本開示の電子ビーム(e−ビーム)硬化プロセスの使用により、セル膨張又は発泡プロセス、及び、セル安定化又は架橋プロセスを、独立して最適化することができる。一部の実施形態では、このことにより、発泡体セルサイズを均一に分布させることによりセル構造に対し改善された制御をもたらすことができる。電子ビーム硬化したシリコーン発泡体は、剛性非高分子中空ミクロスフェア(例えば、ガラス気泡)、高分子ミクロスフェア(熱膨張性高分子ミクロスフェアなど)の両方を含む、ミクロスフェア、細断ガラス繊維及び/又はナノ粒子で作製することができる。
シリコーン材料、ミクロスフェア及び任意選択の添加物は、ホットメルトコーティングされ硬化される前に、種々様々な既知の手段のいずれかによって組み合わされてもよい。例えば、一部の実施形態では、様々な成分が、一般的な装置(例えば、混合機、配合機、粉砕機及び押出成形機)を使用して予め配合されてもよい。一部の実施形態では、ホットメルトコーティングプロセスは、押出成形である。このような実施形態では、様々な構成成分は、様々な組み合わせで又は独立して、押出成形機の1つ以上の個別のポートを通して加えられ、押出成形機の中でブレンドされ(例えば、溶融混合され)、押し出されてホットメルトコーティング組成物を形成してもよい。形成される方法にかかわらず、ホットメルト塗布組成物は、電子ビーム照射にさらされることにより硬化される。
別の態様では、本開示は、本明細書に記載の表面構造化シリコーン系材料が第一主表面の少なくとも一部分上にある、第一主表面を有する基材を含む物品を提供する。図1は、表面構造化パターンを有する本明細書に記載の代表的な構造化表面フィルム10の斜視図を示す。一部の実施形態では、構造化表面は、好ましくは2500マイクロメートル未満(好ましくは、好ましくは250マイクロメートル未満、又は更には100マイクロメートル未満)の山部から谷部までの測定値を有する。構造化表面の下の構造化表面フィルムの部分は、場合により、「ランド」領域とも呼ばれ、好ましくは、構造化表面の山部から谷部までの測定値と少なくとも同じ厚さである。
一部の実施形態では、この基材は、第一主表面とほぼ反対側の第二主表面と、第二主表面の少なくとも一部分上にある本明細書に記載の表面構造化シリコーン系材料と、を有する。一部の実施形態では、基材は、発泡体である。一部の実施形態では、主表面とシリコーン系材料の間にプライマーが存在する。一部の実施形態では、本物品は、本明細書に記載のシリコーン系材料が、基材の第一主表面の少なくとも一部分に接着された感圧性接着剤である、接着物品である。図2は、基剤層22に取り付けた構造化表面接着剤21を有する本明細書に記載の代表的な構造化表面接着フィルム20の斜視図を示す。一部の実施形態では、架橋済み材料は非粘着性である。
基材の例は、高分子フィルム、高分子シート、成形された高分子部品、アルミニウム若しくはステンレス鋼などの金属(金属表面を含む)(例えば、蒸着金属)、紙、紫外線(UV)ミラー、赤外線(IR)ミラー、UV安定性基材、ガラス(例えば、ソーダ石灰ガラス、低鉄ガラス、ホウケイ酸ガラス又は石英(溶融シリカ))基材、自動車の一部(例えば、フード、ドア、屋根、サイドパネル、トランク又はバンパー)、飛行機の一部(例えば、翼又は機体)、列車の一部(例えば、屋根又は側部)、風力タービンブレード(例えば、ブレードの前縁を含むタービンブレードの外部)、太陽光起電モジュール(可撓性光起電モジュール及び集光光起電モジュール)、太陽熱パネル、艇体、鏡、交通信号、ディスプレイ、窓(建築窓及び自動車窓など)、強化スクリム、繊維、剥離ライナー、経皮的皮膚貼付剤、又は光バイオリアクターライナーのうちの少なくとも1つを含む。基材は平板であっても、湾曲していても、所定の形状に形成されてもよい。
一部の実施形態では、基材は、透明である(すなわち、可視スペクトル(400〜700nmの波長)の少なくとも一部分における入射光の少なくとも85%を透過する)。透明な基材は、有色であっても無色であってもよい。
高分子基材の例としては、ポリエステル(例えば、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート)、環式オレフィンコポリマー(COC)、フルオロポリマー(例えば、エチレンテトラフルオロエチレン、ポリフッ化ビニリデン、THV)、ポリカーボネート、アリルジグリコールカーボネート、ポリアクリレート(ポリメチルメタクリレートなど)、ポリスチレン、ポリスルホン、ポリエーテルスルホン、ホモエポキシポリマー、ポリジアミンによるエポキシ付加ポリマー、ポリジチオール、ポリエチレンコポリマー、フッ素化表面、セルロースエステル(例えば、アセテート及びブチラート)が挙げられる。一部の実施形態では、基材は可撓性であり、ポリエステル(例えば、ポリエチレンテレフタレート(PET))から作製され、環式オレフィンコポリマー(COC)、ポリオレフィン(例えば、PP(ポリプロピレン)、PE(ポリエチレン)及びPVC(ポリ塩化ビニル))は、特に好ましい。基材は、基材樹脂をフィルムに押し出し、所望により押し出されたフィルムを一軸又は二軸配向すること等の従来のフィルム作製技術を用いてフィルムに形成され得る。
UVミラーは当該技術分野において既知であり、例としては、反射する光の波長の四分の一の厚さでUV安定化ポリエチレンテレフタレート(PET)と、メチルメタクリレートとエチルアクリレートのコポリマー(co−PMMA)と、の交互の層から構成される多層光学フィルムが挙げられる。このUVミラーは、可視光線を通過させながら、UV光を反射する厚さの範囲で交互ポリマー層を有する。
IRミラーは当該技術分野において既知であり、例としては、反射する光の波長の四分の一の厚さでUV安定化ポリエチレンテレフタレート(PET)と、メチルメタクリレートとエチルアクリレートのコポリマー(co−PMMA)と、の交互の層から構成される多層光学フィルムが挙げられる。このIRミラーは、可視光線を通過させながら、IR光を反射する厚さの範囲で交互ポリマー層を有する。
UV安定性基材は当該技術分野において既知であり、例としては、UV吸収剤、酸化防止剤及びヒンダードアミン光安定剤の添加並びに/又はポリマーの固有の耐候性のいずれかにより、少なくとも10年間にわたって太陽光及びその要素に屋外曝露している間にその光学及び機械的特性を一般に維持するポリマーから作製されるフィルム又は部分が挙げられる。
太陽光起電モジュールは当該技術分野において既知であり、剛性光起電モジュール(例えば、結晶質シリコーンモジュール)のためのモジュールのガラス前側表面を指す。薄膜技術を利用する可撓性光起電モジュールについては、前側表面基材は、一般に、UV安定ポリマーフィルム(例えば、エチレンテトラフルオロエチレン)である。
太陽熱モジュールは当該技術分野において既知であり、太陽エネルギーを集めて流体を加熱することにより、熱エネルギーを捕捉する。太陽熱モジュールと光起電モジュールは、これらが一般に剛性であり、ガラス前側表面を有する点で、類似している。
強化スクリムは当該技術分野において既知であり、例としては、樹脂が浸透し硬化すると、得られる複合体の伸張が低下し強度が向上することにより、寸法安定性及び引張特性の改善をもたらす織布又は不織布が挙げられる。
繊維は当該技術分野において既知であり、例としては、多くの場合、布、バッグ、家具、テント、傘などを作製するのに使用される、天然又は人造繊維の網状組織から作製される方向的に可撓性の材料が挙げられる。
剥離ライナーは当該技術分野において既知であり、一般に、任意の種類の粘着性材料(例えば、接着剤又は漆喰)に対して剥離効果をもたらす剥離剤で一面又は二面上にコーティングされた紙又はプラスチック系キャリアウェブである。
光バイオリアクターは当該技術分野において既知であり、リアクターの中への光エネルギー入力をもたらすためにある種の光源を組み込むバイオリアクターであり、微細藻類を培養するために通常使用される。光バイオリアクターの内壁における微細藻類の蓄積又は他の形成を防止することが望ましく、したがって、防汚構造が、蓄積を防止するために壁に適用され得る。
基材上にある本明細書に記載の表面構造化架橋済みシリコーン系材料の一部の実施形態では、架橋済みシリコーン系材料と基材表面の間にプライマーコーティングが存在する。図3は、プライマー層32で基材33に取り付けた構造化表面31を有する本明細書に記載の代表的な構造化表面フィルム30の斜視図を示す。好ましくは、このような下塗りコーティングは、基材表面上にコーティングされ、乾燥されるナノ粒子含有コーティング組成物から形成される。他のプライマー組成物又はプロセスを使用して、シリコーンと基材の間の許容可能な接着を達成することができる。このような組成物の例としては、反応性シラン溶液又は水分硬化/縮合反応シリコーンの溶液などの使用が挙げられる。市販のプライマーの例としては、Dow−Corning(Midland.MI)からの「3−6060 PRIME COAT」及びMomentive Performance Materialsからの「SS4120 SILICONE PRIMER」が挙げられる。好適なシランプライマーの別の例は、3−アミノプロピルトリエトキシシランである。以下の議論はナノ粒子含有プライマーコーティングに焦点を当てるが、既述の様々な機構(例えば、コーティング厚さ)が他のプライマーコーティングに適用される。
特定の実施形態では、ナノ粒子含有プライマーコーティング組成物は、最大40ナノメートル(好ましくは20ナノメートル未満)の平均粒径を有するシリカナノ粒子と、3.5以下(好ましくは2.5未満、最も好ましくは1未満)のpKを有する酸と、を含む、5未満のpHを有する水性分散液を含む。好ましくは、ナノ粒子含有プライマーは、最大で40ナノメートルの平均粒径を有するシリカナノ粒子の凝集体を含み、この凝集体はシリカナノ粒子の三次元多孔質網状組織を含み、このシリカナノ粒子は隣接するシリカナノ粒子に結合している。
これらの酸性化水性シリカナノ粒子プライマーコーティング組成物は、有機溶媒又は界面活性剤のいずれも用いることなしに、疎水性有機及び無機基材上に直接コーティングすることができる。疎水性表面(例えば、ポリエチレンテレフタレート(PET)又はポリカーボネート(PC))上におけるこれらの無機ナノ粒子水性分散物の湿潤特性は、分散物のpHと酸のpKとの関数である。プライマーコーティング組成物は、HClでpH=2〜3に、更には一部の実施形態ではpH=4又は5に、酸性化されると、疎水性有機基材上にコーティング可能である。対照的に、中性又は塩基性pHでは、プライマーコーティング組成物は有機基材上でビーズ状になる。
このプライマー組成物中で使用されるシリカナノ粒子は、水溶液中又は水/有機溶媒混合物中のサブマイクロメートルサイズのシリカナノ粒子の分散体である。一般に、シリカナノ粒子は、最大で40ナノメートル、好ましくは20ナノメートル未満、より好ましくは10ナノメートル未満の平均一次粒径を有する。平均粒径は、透過型電子顕微鏡を用いて測定することができる。本開示に記載のナノシリカは、球状であってもよく又は非球状であってもよい。シリカナノ粒子は、表面改質されていないことが好ましい。
より小さなナノ粒子(すなわち、最大で20ナノメートルのもの)は、一般に、添加剤(例えば、テトラアルコキシシラン、界面活性剤及び有機溶媒)の必要無しに、酸性になると、より良好なプライマーコーティングを提供する。更に、ナノ粒子は、一般に、150m/gを超える(一部の実施形態では、200、300を超える、又は更には400m/gを超える)表面積を有する。粒子は好ましくは狭い粒径分布、すなわち、最大2、好ましくは最大1.5の多分散性(すなわち、粒径分布)を有する。所望される場合、選択された基材上における組成物の被覆性を有害に低下させることなく、かつ、透過率及び/又は親水性を低下させることのない限定された量で、より大きなシリカ粒子を添加してもよい。
水性媒質中の無機シリカゾルは、当該技術分野において周知であり、市販されている。水中又は水−アルコール溶液中のシリカゾルは、例えば、E.I.duPont de Nemours and Co.,Inc.(Wilmington,DE)から商品名「LUDOX」で、Nyacol Co.(Ashland,MA)から商品名「NYACOL」で、及びOndea Nalco Chemical Co.(Oak Brook,IL)から「NALCO」で入手可能である。有用なシリカゾルの1つとして、平均粒径が5nm、pH 10.5、及び固形分が15重量%のシリカゾルとして販売されるNALCO 2326がある。他の市販のシリカナノ粒子としては、NALCO Chemical Co.から市販の「NALCO 1115」及び「NALCO 1130」、Remet Corp.(Utica,NY)から市販の「REMASOL SP30」、並びに、E.I.Du Pont de Nemours Co.,Inc.から市販の「LUDOX SM」、並びに、Nissan Chemical Co.(Houston,TX)から市販の「SNOWTEX ST−OUP」、「SNOWTEX ST−UP」及び「SNOWTEX ST−PS−S」が挙げられる。
非水性シリカゾル(シリカオルガノゾルとも呼ばれる)を使用することも可能であり、これは液相が有機溶媒又は水性有機溶媒であるシリカゾル分散液である。本開示の実施においては、シリカゾルはその液相が典型的には水性溶媒又は水性有機溶媒であるように選択される。ナトリウム安定化シリカナノ粒子は、有機溶媒(例えば、エタノール)で希釈する前に先ず酸性化すべきであることが分かっている。酸性化前に希釈すると、質の低い又は不均一なコーティングが生じる場合がある。アンモニウム安定化シリカナノ粒子は、一般的に、どのような順序で希釈及び酸性化してもよい。
プライマーコーティング組成物は、それぞれpK(HO)が3.5未満、好ましくは2.5未満、最も好ましくは1未満の酸又は酸の組み合わせを含有する。有用な酸としては有機酸及び無機酸の両方が挙げられ、シュウ酸、クエン酸、HSO、HPO、CFCOH、HCl、HBr、HI、HBrO、HNO、HClO、HSO、CHSOH、CFSOH及びCFCOHにより例示され得る。最も好ましい酸としては、HCl、HNO、HSO及びHPOが挙げられる。一部の実施形態では、有機酸と無機酸との混合物を提供することが望ましい。一部の実施形態では、3.5以下(好ましくは2.5未満、最も好ましくは1未満)のpKを有するものを含み、場合により0を超えるpKを有する他の酸を微量で有する、酸の混合物を使用してもよい。4を超えるpKを有する弱酸(例えば、酢酸)は、透過率及び/又は耐久性の望ましい特性を有する均一なコーティングを提供しないことが見出されている。具体的には、弱酸(例えば、酢酸)を有するプライマーコーティング組成物は、典型的には、基材の表面上でビーズ状になる。
プライマーコーティング組成物は、一般的に、5未満、好ましくは4未満、最も好ましくは3未満のpHをもたらすのに十分な酸を含有する。一部の実施形態では、コーティング組成物のpHは、まずpHを実質的に5未満に低下させた後、pH 5〜6に調整し得ることが見出されている。これにより、pHに対し感受性の高い基材をコーティングすることが可能になる。
テトラアルコキシカップリング剤、特にテトラアルコキシシラン(例えば、テトラエチルオルトシリケート(TEOS))及びテトラアルコキシシランのオリゴマー形態(例えば、アルキルポリシリケート(例えば、ポリ(ジエトキシシロキサン)))も、シリカナノ粒子間の結合を改善するために有用である場合がある。カップリング剤の最適量は、実験的に決定され、カップリング剤の性質、分子量、及び屈折率に依存する。カップリング剤(1つ又は複数)は、存在する場合、典型的には、シリカナノ粒子濃度の最大0.1〜50重量パーセント(重量%)、より好ましくはシリカナノ粒子の最大1〜15重量%の濃度で組成物に添加される。
このプライマーは、典型的には、その上にコーティングされた表面を提供し、シリカナノ粒子の連続網状組織が凝集している。この粒子は、好ましくは40ナノメートル以下の平均一次粒径を有する。平均粒径は、透過型電子顕微鏡を用いて測定することができる。本明細書で使用するとき、「連続」という用語は、ゲル状ネットワークが適用される領域に実質的に不連続又はギャップを有することなく基材の表面を被覆することを指す。「ネットワーク」という用語は、共に結合して多孔質三次元ネットワークを形成するナノ粒子の凝集物又は集塊を指す。用語「一次粒径」は、凝集していない1個のシリカ粒子の平均径のことを指す。
用語「多孔質」は、ナノ粒子が連続コーティングを形成するとき、シリカナノ粒子間に空隙が存在することを示す。好ましくは、ネットワークは、乾燥したとき、25〜45体積パーセント、より好ましくは30〜40体積パーセントの多孔性を有する。一部の実施形態では、多孔性はより高くてもよい。多孔性は、W.L.Bragg,A.B.Pippard、Acta Crystallographica,volume 6,page 865(1953)などに公表されている手順に従って、コーティングの屈折率から算出できる。
水性系から疎水性基材上にプライマー組成物を均一にコーティングするために、基材の表面エネルギーを増加させる及び/又はコーティング組成物の表面張力を低下させることが望ましい場合がある。表面エネルギーは、コロナ放電又は火炎処理法を用いてコーティングする前に基材表面を酸化させることにより増加させることができる。これらの方法はまた、基材へのコーティングの接着を高めることができる。物品の表面エネルギーを増加させることができる他の方法としては、ポリ塩化ビニリデン(PVDC)の薄いコーティング等の下塗剤の使用が挙げられる。あるいは、コーティング組成物の表面張力は、低級アルコール(C〜C)の添加により低下させることができる。しかし、場合によっては、所望の特性についてコーティングの親水性を高めるために、かつ確実に水性又はヒドロアルコール性溶液から物品を均一にコーティングするために、典型的には界面活性剤である湿潤剤をプライマー組成物に添加することが有益である場合もある。
本明細書で使用するとき「界面活性剤」という用語は、コーティング溶液の表面張力を低下させることができる、同一分子内に親水性(極性)及び疎水性(非極性)領域を含む分子を表す。有用な界面活性剤としては、米国特許第6,040,053号(Scholz et al.)に開示されるものが挙げられる。
シリカナノ粒子の典型的な濃度では(例えば、総コーティング組成物に対して0.2〜15重量パーセント)、大部分の界面活性剤は、コーティング組成物の0.1重量パーセント未満、好ましくは0.003〜0.05重量パーセントで含まれる。
プライマーコーティング組成物中のアニオン性界面活性剤は、添加されたとき、得られるコーティングの均一性を高めることが好ましい。有用なアニオン性界面活性剤としては、(1)C〜C20のアルキル、アルキルアリール、及び/若しくはアルケニル基などの少なくとも1つの疎水性部分、(2)サルフェート、スルホネート、ホスフェート、ポリオキシエチレンサルフェート、ポリオキシエチレンスルホネート、ポリオキシエチレンホスフェート及びこれらに類するものなどの少なくとも1つのアニオン性基、並びに/又は(3)このようなアニオン性基の塩であって、アルカリ金属塩、アンモニウム塩、三級アミノ塩及びこれらに類するものが挙げられる塩、を含む分子構造を有するものが挙げられるが、これらに限定されない。有用なアニオン性界面活性剤の代表的な市販例としては、ラウリル硫酸ナトリウム(例えば、Henkel Inc.(Wilmington,DE)から商品名「TEXAPON L−100」で、及び、Stepan Chemical Co(Northfield,IL)から「POLYSTEP B−3」で入手可能)、ラウリルエーテル硫酸ナトリウム(例えば、Stepan Chemical Co.(Northfield,IL)から商品名「POLYSTEP B−12」で入手可能)、ラウリル硫酸アンモニウム(Henkel Inc.(Wilmington,DE)から商品名「STANDAPOL A」で入手可能)及びドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム(Rhone−Poulenc,Inc.(Cranberry,NJ)から商品名「SIPONATE DS−10」で入手可能)が挙げられる。
プライマーが界面活性剤を含まない場合、又は、コーティング均一性の改善が望ましい場合、水性又はヒドロアルコール性溶液からの表面の均一なコーティングを確実にするために別の湿潤剤を添加することが有益であり得る。有用な湿潤剤の例としては、ポリエトキシレート化アルキルアルコール(例えば、ICI Americas,Inc.から商品名「BRIJ 30」及び「BRIJ 35」、並びに、Union Carbide Chemical and Plastics Co.から商品名「TERGITOL TMN−6」SPECIALTY SURFACTANTで入手可能)、ポリエトキシレート化アルキルフェノール(例えば、Union Carbide Chemical and Plastics Co.から商品名「TRITON X−100」、BASF Corp.(Florham Park,NJ)から商品名「ICONOL NP−70」で入手可能)、及びポリエチレングリコール/ポリプロピレングリコールブロックコポリマー(例えば、BASF Corp.から商品名「TETRONIC 1502 BLOCK COPOLYMER SURFACTANT」、「TETRONIC 908 BLOCK COPOLYMER SURFACTANT」及び「PLURONIC F38 BLOCK COPOLYMER SURFACTANT」で入手可能)が挙げられる。シリカナノ粒子の量によるが、一般的に湿潤剤はコーティング組成物の0.1重量パーセント未満、好ましくはコーティング組成物の0.003〜0.05重量パーセントの量で用いられる。コーティングされた物品を水ですすぐ又は水中に浸漬することが、過剰な界面活性剤又は湿潤剤を除去するために望ましい場合がある。
プライマーは好ましくは、バー、ロール、カーテン、輪転グラビア、スプレー、又はディップコーティング技術などの従来技術を用いて表面上にコーティングされる。好ましい方法としては、バー及びロールコーティング、又は厚さを調整するためにエアナイフコーティングが挙げられる。確実にコーティングを均一にし、フィルムを湿潤させるために、コロナ放電又は火炎処理法によるコーティング前に基材表面を酸化させることが望ましい場合がある。物品の表面エネルギーを増加させることができる他の方法としては、ポリ塩化ビニリデン(PVDC)などのプライマーの使用が挙げられる。
このプライマーは好ましくは、コーティングにおける可視干渉色の変化を避けるために、200オングストローム未満、より好ましくは100オングストローム未満で変動する均一な平均厚さで塗布される。最適な平均乾燥コーティング厚さは、具体的なプライマーコーティング組成物に依存するが、一般的にコーティングの平均厚さは、Gaertner Scientific Corp型番L115Cなどの楕円偏光計を用いて測定したとき、100オングストローム〜10,000オングストローム、好ましくは500オングストローム〜2500オングストローム、より好ましくは750オングストローム〜2000オングストローム、更により好ましくは1000オングストローム〜1500オングストロームである。しかし、平均コーティング厚さは均一であることが好ましいが、実際のコーティング厚さはコーティング上のある特定の点から別の点までで大幅に変動し得ることに留意すべきである。
プライマーは、所望される場合には、基材の両面上にコーティングすることができる。あるいは、プライマーは、基材の一方の面上にコーティングされてもよい。
いったんコーティングされると、下塗りされた物品は典型的には再循環オーブン内にて20℃〜150℃の範囲の温度で乾燥される。不活性ガスが循環してもよい。乾燥プロセスを加速させるために更に温度を上げてもよいが、基材への損傷を避けるために注意を払うべきである。無機基材に対して、硬化温度は200℃超であってよい。プライマーコーティング組成物を基材に適用し乾燥させた後、コーティングは、好ましくは60〜95重量パーセント(より好ましくは70〜92重量パーセント)のシリカナノ粒子(典型的には集塊している)、0.1〜20重量パーセント(より好ましくは10〜25重量パーセント)のテトラアルコキシシラン、及び所望により0〜5重量パーセント(より好ましくは0.5〜2重量パーセント)の界面活性剤、及び所望により最大5重量パーセント(好ましくは0.1〜2重量パーセント)の湿潤剤を含む。
一部のプライマーについての追加の詳細は、仮出願としての米国シリアル番号第61/328,939号(2010年4月28日出願)及び同第61/360,145号(2010年6月30日出願)及び同第61/390491号(同日出願)を有する同時係属中の出願に見出すことができる。
一般に、構造化シリコーンを作製するための手順は、シリコーンが電子ビーム照射を用いて架橋される前に、シリコーン表面にネガ構造を付与する成形型を利用する。この成形型は、様々な形状及び材料を有することができる。一般に、成形型の形状は、シート、ロール、ベルト又はフィルムロールのいずれかである。成形型は、金属又はポリマーの範疇のいずれかに入る材料から通常構築されるが、潜在的にはセラミック又は他の好適な材料を含むこともできる。金属成形型に関して、金属は、表面構造を形成するために、通常ダイヤモンド機械加工、エンボス加工、刻み付、砂吹きなどにかけられる。ポリマー成形型の場合、構造化ポリマー表面は、標準的押出成形装置を用いてポリプロピレンなどの熱可塑性樹脂が押し出され、ダイを通して、機械加工ロールとゴムロールを有するニップに送り込まれる押出成形複製により通常形成される。溶融ポリマーは、成形型表面と接触している間に急冷され、次に成形型ロールから剥離され、ロール上に巻き付けられる。追加のポリマー成形型は、成形型に対してアクリレート官能性樹脂をUV硬化し、その後、その成形型から架橋構造化フィルムを取り外すことにより、作製することができる。以下のポリマーは、ポリマー成形型用に可能なオプションである:ポリプロピレン、ポリエチレン、ポリエチレンテレフタレート、エチレン/オクテン、エチレン/ヘキセン、他のエチレンコポリマー、プロピレン/エチレン、より低い弾性率のプロピレンコポリマー、UV硬化性アクリレート、ポリ(メチルメタクリレート)、ポリカーボネート、ポリスチレン、スチレンアクリロニトリル、ポリウレタン又は他の好適な材料。
一般に、非架橋シリコーン材料は、成形型表面に対してシリコーン流体又はガムを直接コーティングすることにより、成形型表面との密接な接触に持ち込まれる。他のオプションとしては、ニップロール又は圧盤プレスを用いて加圧成形型と基材の間のシリコーン材料を加圧することが挙げられる。最良の複製品質を達成するために、シリコーンは、成形型と接触している間に架橋されなければならない。したがって、シリコーンは、まだ成形型と接触している間に電子ビームユニットを通過する。ポリマー成形型を使用する場合、一般に電子ビーム照射は、成形型フィルム側又はシリコーン側のいずれかから侵入し得る。基材及び成形型が構成体内に存在する場合、成形型及び基剤の厚さ及び密度に依存して、電子ビームは、成形型側又は基材側を通過する。一般に、厚さ全体を通過して又は非常に緻密な材料を照射するのは好ましくなく、それは、このような材料が、シリコーンに届いて架橋できる前に、電子を吸収するからである。非常に薄いものでない限り、通常、金属は、電子ビームを透過させてシリコーンを架橋するには密度が高すぎることから、成形型が金属である場合、シリコーン又は基材側を通して構成体を照射することが最良である。当業者であれば、成形型、シリコーン及び基材層の厚さに対して効果を発揮するのに適切な電子ビーム加速電圧を選択することができるであろうし、また、シリコーン材料を適切に架橋するために適切な投与量を選択することもできるであろう。
シリコーンを電子ビーム照射により架橋した後、恒久的構造化シリコーンを成形型から取り外すことができる。基材が使用される場合、このシリコーンは成形型から剥離し、シリコーンと基材との間に接着が存在する限り、基材に取り付けられたままであり、この接着は、好適なプライマー(上記で説明)を用いて向上され得る。図4に示すように、代表的な構造化表面成形型フィルム41は、プライマー43で基材44に取り付けた最終構造化表面42を曝露するために取り外され得る。構造化表面成形型フィルムは、手動で又は機械で取り外され得る。図5は、プライマー層53及び接着剤層52で基材54に取り付けた構造化表面51を有する代表的な構造化表面フィルム50の概略図を示す。
一部の実施形態では、電子ビームユニットの二回目の通過で既に架橋済みである表面構造化シリコーン系材料の架橋密度を増加させるのに有利であり得る。シリコーンエラストマー表面の架橋密度が高いほど、汚れ及び塵粒子付着に対する耐性の増加、並びに、磨耗耐性の増加をもたらす。既に架橋済みであるシリコーンエラストマー材料を更に架橋するために使用される処置(例えば、従来の電子ビーム照射架橋技術)の設定(例えば、加速電圧及び/又は持続時間)に依存して、より高いシリコーンエラストマー架橋密度を呈さない構造化フィルムの残りの部分又は構造化フィルム基材の少なくとも一部が存在し得る。あるいは、構造化表面は、概ねより高いシリコーンエラストマー架橋密度まで完全に架橋され得る。エネルギー費用を節約するために、構造化表面がより高いシリコーンエラストマー架橋密度まで更に架橋される深さ及び程度を最小化することが望ましいものであり得る。低電子ビーム加速電圧(100〜150kv)での照射は、典型的には、シリコーンエラストマーの表面に近過ぎる架橋を制限する。図6を参照すると、本明細書に記載の代表的な透明な構造化表面フィルム60は、(例えば、角柱状外側突起66の形状の)構造化表面を有する主構造化面64を有する構造化フィルム基材62を含む。各構造化表面66は、頂角αと、曝露される構造化表面68と、を有する。フィルム60は、そこから構造化表面66が伸びるベース部63を更に含む。ベース部63は、図示されるように構造66の一体形成部分、又は、点線61により示されるように別個の層であることができる。構造化フィルム基材62は、架橋済みシリコーンエラストマー材料を含む。シリコーンエラストマー材料は、シリコーン流体又はガムの電子ビーム照射により形成される。構造化表面64は、各構造化表面68が構造化フィルム基材62のコア又はそうでなければ残部62よりも高いシリコーンエラストマー架橋密度を有するように、追加の架橋処置(例えば、電子ビーム照射又は熱エネルギー)に曝露される。より高い架橋密度の深さDは、追加の架橋処置の加速電圧及び/又は持続時間に依存する。構造化表面68の架橋密度が高いほど、シリコーンエラストマー表面68の、汚れ及び塵粒子付着に対する耐性の増加、並びに、磨耗耐性の増加をもたらす。
フィルム60又は本明細書に記載の任意の他の構造化表面フィルムが任意の支持裏材65と組み合わせて使用されることは、望ましいものであり得る。このような実施形態について、支持裏材65は、構造化フィルム基材62に結合されたプライマー層67を有する。支持裏材65は、高分子材料又は無機ガラス又は他の透明なセラミック材料を含むことができる。代表的な高分子材料としては、ポリメチルメタクリレート(PMMA)フィルム、ポリフッ化ビニリデン(PVDF)フィルム、ポリエチレンテレフタレート(PET)フィルム、下塗りされたPETフィルム、ポリカーボネートフィルム、架橋済みポリウレタンフィルム、アクリレートフィルム又はフッ素化エチレンプロピレン(FEP)フィルムのうちの少なくとも1つ又は組み合わせを挙げてもよい。他の透明なセラミック材料は、例えば、水晶であり得る。透明な不織布又は織布繊維材料又は破砕された透明な繊維もまた支持裏材65を形成するために使用されてもよい。このような繊維材料はまた、構造化フィルム60を形成するシリコーンエラストマー材料に配置され得る。
透明支持裏材65は、静電気を消散させるように選択することもできる。例えば、支持裏材は、支持裏材65に静電気を消散させ得る1つ以上の高分子材料を含むことができる。静電気を消散させるために、透明な支持裏材65は、本質的に静電気消散性ポリマー(例えば、Lubrizol Corp.(Wickliffe,OH)から商品名「STATRITE X5091 POLYURETHANE」又は「STATRITE M809 POLYMETHYL METHACRYLATE」で入手可能)も含んでもよい。あるいは、静電気消散性塩(例えば、3M Company(St.Paul,MN)から商品名「FC4400」で入手可能)は、透明支持裏材65を作製するために使用されるポリマー(例えば、PVDF)の中にブレンドすることができる。支持裏材65は、多層から構成することもできる。
図7を参照すると、構造化表面フィルム70の別の代表的実施形態では、主構造化面74は、構造化表面76の各々のシリコーンエラストマー材料のすべてが、構造化表面78のシリコーンエラストマー架橋密度とほぼ同じシリコーンエラストマー架橋密度を有するように、追加の架橋に曝露され、フィルム70の残部72は、構造化表面76の各々のシリコーンエラストマー架橋密度よりも低いシリコーンエラストマー架橋密度を有する。点線73は、より低い架橋密度部分からフィルム70のより高い架橋密度部分を分離する。フィルム70又は本発明による任意の他の構造化表面フィルムが任意の支持裏材75と組み合わせて使用されることは、望ましいものであり得る。このような実施形態について、支持裏材75は、構造化フィルム基材75に結合されたプライマー層77を有する。
本開示はまた、少なくとも第一層及び第二層(一部の実施形態では第三層又は更に多くの層)を含む物品を提供し、少なくとも一層は、本明細書に記載の表面構造化架橋済みシリコーン系材料を含む。一部の実施形態では、これらの層は各々シリコーン系材料架橋度を有する。例えば、一つの代表的な実施形態では、第一層、第二層及び第三層は各々シリコーン系材料架橋度を有し、ここで、第一層のシリコーン系材料架橋度は第二層のシリコーン系材料架橋度よりも大きく、第二層のシリコーン系材料架橋度は第三層のシリコーン系材料架橋度よりも大きい。一部の実施形態では、各層は、異なる組成物を有する。これらの物品は、エラストマー中間層の上部に、感圧性接着剤様特性を呈する架橋済み層に対する第三層の上部に、例えば、非粘着性(例えば、汚れ付着耐性)である高度に架橋済みの表面を提供することができる。
「ガラス上シリコーン」フレネルレンズの部分としてのガラスは、本明細書で基材として使用することができる。フレネルレンズは、レンズを「フレネルゾーン」として既知の一組の集光環状部分に分割することにより製造される、従来のレンズの重量及び容量を有さない、大きな開口と短い焦点距離を有するレンズである。フレネルレンズは、太陽光を太陽光起電又は太陽熱モジュール上に集光するのに一般に使用されるが、これらは多くの他の用途に使用されてきた並びに使用される。フレネルレンズは、多くの場合、ポリメチルメタクリレート(PMMA)及びポリカーボネートから作製される。「ガラス上シリコーン」フレネルレンズはより最近のものであり、ガラス上に構造化シリコーンを含む。これらのフレネルレンズは、耐久性及び耐候性の増加についての可能性を提供する。「ガラス上シリコーン」フレネルレンズは、以下のプロセスにより、改善され得る。ガラスは、本明細書に記載のナノシリカ溶液を用いて一方の面上を下塗りされてもよく、場合により、本明細書に記載のナノシリカ溶液でガラスの反対側の太陽面上にコーティングされて、反射が低減され、光捕捉が改善される。プライマーは、接着を改善するために焼き付けてもよい。非官能性ポリジメチルシロキサン(PDMS)流体とビニル官能性PDMS流体のブレンドは、フレネル成形型表面上にコーティングすることができ、その結果、その構造体は十分に充填され、滑らかなPDMS表面が生じる。充填された成形型は、次に、PDMS流体ブレンドを架橋する電子ビームプロセスを通過させることができる。UVに誘発され、Ptに触媒され、例えば、実施例11に記載のように、追加の硬化シリコーン流体結合層を場合によりコストを最小化するために非常に薄層で下塗りガラス表面に適用することができる。この溶液は、ロールコーティング、ノッチバーコーティング及びスクリーン印刷などの様々な技術でガラス上に適用することができる。この層の厚さは様々であり得るが、硬化動態は、積層に先立って硬化せず、それでいながら積層後及びUV曝露後には素早く硬化するように考慮しなければならない。シリコーン結合層の硬化に先立って、シリコーンが充填された成形型フィルムは、下塗りされたガラスに積層される。この積層工程は、シリコーンの回転バンクが積層部位にて形成されることを伴い得る。ガラス端部への成形型フィルムパターンの位置合わせはしっかりと制御される必要があり得る。この構成体を、次に、標準Hバルブ又はブラックライトからの紫外線により照射し、シリコーン結合層の架橋を開始することができる。一部の実施形態では、UVランプに対する曝露後のより急速な硬化を可能にするために、積層に先立って結合層を熱又は更には部分硬化することが望ましい場合がある。UV硬化性シリコーン結合層を十分に架橋した後、フレネル成形型は、ガラスシートに接着させた電子ビーム架橋済みシリコーンフレネルを残して、取り外すことができる。
一部の実施形態では、電子ビーム架橋済みシリコーンフレネルレンズは、別個のシリコーン結合層を使用せずに、下塗りされたフィルム上に直接作製することができる。例えば、ポリジメチルシロキサン(PDMS)ガムは、ポリメチルメタクリレート(PMMA)フレネル成形型と、本明細書に記載のナノシリカ溶液で下塗りされたポリエチレンテレフタレート(PET)のシートと、の間で加圧されてもよい。この構成体は、放射線がPET表面をまず通過するように、電子ビームプロセスを通過し得る。シリコーンガムが電子ビームにより十分に架橋された後、PMMA成形型は、下塗りされたPET表面に取り付けられた電子ビーム架橋済みシリコーンフレネルレンズを残して、取り外すことができる。
代表的な実施形態
1.表面構造化架橋済みシリコーン系材料を作製する方法であって、この方法は、
シリコーン系材料を含む表面構造化組成物を準備することであって、この組成物が触媒及び反応開始剤を実質的に含まない、準備することと、
表面構造化組成物を電子ビームに曝露して、シリコーン系材料を架橋して、表面構造化架橋済みシリコーン系材料をもたらすことと、を含む。
2.組成物のシリコーン系材料が非官能化シリコーンである、実施形態1に記載の方法。
3.組成物のシリコーン系材料がシロキサン主鎖及び少なくとも1つの官能基を含む、実施形態1又は2に記載の方法。
4.すべての官能基がヒドロキシル基である、実施形態3に記載の方法。
5.組成物のシリコーン系材料がポリシロキサンである、実施形態1〜4のいずれかに記載の方法。
6.ポリシロキサンがポリ(ジメチルシロキサン)である、実施形態5に記載の方法。
7.ポリシロキサンが芳香族シロキサンである、実施形態5に記載の方法。
8.組成物のシリコーン系材料が1,000,000mPa・秒の25℃における動的粘度を有するシリコーン流体を含む、実施形態1〜7のいずれかに記載の方法。
9.組成物のシリコーン系材料が1,000,000mPa・秒の25℃における動的粘度を有するガムを含む、実施形態1〜8のいずれかに記載の方法。
10.組成物がMQ樹脂粘着付与剤を更に含む、実施形態1〜9のいずれかに記載の方法。
11.組成物が、ガラス気泡、高分子ミクロスフェア、ナノ粒子、ヒュームドシリカ、溶融シリカ、石英粉末、ガラス気泡、ミリングしたガラス繊維、ナノ粒子、ポリマービーズ、炭素、珪藻土、粘土、炭素ナノチューブ、カーボンブラック、金属酸化物(例えば、酸化鉄、酸化チタン及び酸化セリウム)並びに金属炭酸塩、顔料、UV吸収剤、染料又は酸化防止剤を更に含む、実施形態1〜10のいずれかに記載の方法。
12.
ナノサイズ又はマイクロサイズの表面構造のうちの少なくとも1つの主表面を有する複製成形型を準備することと、
触媒及び反応開始剤を実質的に含まないシリコーン系材料を含む組成物を、複製成形型の主表面の少なくとも一部分の上に塗布して、触媒及び反応開始剤を実質的に含まないシリコーン系材料を含む表面構造化組成物を形成することと、を更に含む。
13.
第一主表面を有する基材を準備することと、
触媒及び反応開始剤を実質的に含まないシリコーン系材料を含む組成物を、基材の主表面の少なくとも一部分上にコーティングすることと、
コーティングされた組成物を、主表面上にナノサイズ又はマイクロサイズの表面構造のうちの少なくとも1つを有する複製成形型の主表面に接触させて、触媒及び反応開始剤を実質的に含まないシリコーン系材料を含む表面構造化組成物を形成することと、を更に含む。
14.
触媒及び反応開始剤をその上に実質的に含まないシリコーン系材料を含む組成物をコーティングする前に、プライマーコーティング組成物を基材の主表面の少なくとも一部分上に塗布することを更に含む。
15.実施形態1〜14のいずれかに従って調製される、表面構造化架橋済みシリコーン系材料。
16.表面構造がマイクロサイズ構造を含む、実施形態15に記載の表面構造化架橋済みシリコーン系材料。
17.表面構造がナノサイズ構造を含む、実施形態15又は16のいずれかに記載の表面構造化架橋済みシリコーン系材料。
18.表面構造がマイクロサイズ構造からなる、実施形態15に記載の表面構造化架橋済みシリコーン系材料。
19.表面構造がナノサイズ構造からなる、実施形態15に記載の表面構造化架橋済みシリコーン系材料。
20.構造が上記主表面の各々に存在する、2つのほぼ反対側の主表面を有する実施形態15〜19のいずれかに記載の表面構造化架橋済みシリコーン系材料。
21.フレネルレンズの部分である、実施形態15に記載の表面構造化架橋済みシリコーン系材料。
22.二つのほぼ反対側の主表面を有する物品であって、第一表面構造化架橋済みシリコーン系材料は第一主表面上にあり、第二構造化架橋済みシリコーン系材料はほぼ反対側の主表面上にあり、第一表面構造化架橋済みシリコーン系材料は実施形態1〜21のいずれかに記載の方法に従って調製され、第一表面構造化架橋済みシリコーン系材料は第一架橋密度を有し、第二表面構造化架橋済みシリコーン系材料はほぼ反対側の主表面上に第二架橋密度を有し、第一架橋密度は第二架橋密度よりも大きい、物品。
23.実施形態1〜14のいずれかに記載の方法に従って調製された表面構造化シリコーン系材料が第一主表面の少なくとも一部分上にある、主表面を有する基材を含む、物品。
24.主表面とシリコーン系材料の間にプライマーが存在する、実施形態23に記載の物品。
25.プライマーが、最大で40ナノメートルの平均粒径を有するシリカナノ粒子の凝集体を含むナノ粒子含有プライマーであり、この凝集体はシリカナノ粒子の三次元多孔質網状組織を含み、このシリカナノ粒子は隣接するシリカナノ粒子に結合している、実施形態24に記載の物品。
26.第一及び第二のほぼ反対側の主表面を有する基材を含む物品であって、第一表面構造化シリコーン系材料が第一主表面の少なくとも一部分上にあり、第二表面構造化シリコーン系材料が第二主表面の少なくとも一部分上にあり、ここで、表面構造化シリコーン系材料が実施形態1〜14のいずれかに記載の方法に従って調製される、物品。
27.第一主表面と第一シリコーン系材料の間に第一プライマーが存在する、実施形態26に記載の物品。
28.第一主表面と第一シリコーン系材料の間にシリコーン結合層が存在する、実施形態26に記載の物品。
29.第一プライマーが、最大で40ナノメートルの平均粒径を有するシリカナノ粒子の凝集体を含むナノ粒子含有プライマーであり、この凝集体はシリカナノ粒子の三次元多孔質網状組織を含み、このシリカナノ粒子は隣接するシリカナノ粒子に結合している、実施形態27又は実施形態28に記載の物品。
30.基材が、高分子フィルム、高分子シート、成形された高分子部品、金属、紙、UVミラー、UV安定性基材、ガラス基材、自動車の一部、飛行機の一部、列車の一部、風力タービンブレード、太陽光起電モジュール、太陽熱パネル、艇体、鏡、ディスプレイ、交通信号、窓、強化スクリム、剥離ライナー、又は光バイオリアクターライナーのうちの少なくとも1つである、実施形態26〜29のいずれかに記載の物品。
31.第一主表面と第一シリコーン系材料との間に第一プライマーが存在し、第二主表面と第二シリコーン系材料との間に第二プライマーが存在する、実施形態26に記載の物品。
32.第一及び第二プライマーが、最大で40ナノメートルの平均粒径を有するシリカナノ粒子の凝集体を含むナノ粒子含有プライマーであり、この凝集体はシリカナノ粒子の三次元多孔質網状組織を含み、このシリカナノ粒子は隣接するシリカナノ粒子に結合している、実施形態30に記載の物品。
33.基材が、高分子フィルム、高分子シート、成形された高分子部品、金属、紙、UVミラー、UV安定性基材、ガラス基材、自動車の一部、飛行機の一部、列車の一部、風力タービンブレード、太陽光起電モジュール、太陽熱パネル、艇体、鏡、ディスプレイ、交通信号、窓、強化スクリム、剥離ライナー、又は光バイオリアクターライナーのうちの少なくとも1つである、実施形態30〜32のいずれかに記載の物品。
34.実施形態1〜14のいずれかに記載の方法に従って調製された表面構造化架橋済みシリコーン系材料を各々独立に含む第一層及び第二層を含む物品。
35.各層が異なる組成を有する、実施形態34に記載の物品。
36.実施形態1〜14のいずれかに記載の方法に従って調製された表面構造化架橋済みシリコーン系材料を各々独立に含む第一層、第二層及び第三層を含む物品。
37.第一層、第二層及び第三層は各々シリコーン系材料架橋度を有し、ここで、第一層のシリコーン系材料架橋度は第二層のシリコーン系材料架橋度よりも大きく、第二層のシリコーン系材料架橋度は第三層のシリコーン系材料架橋度よりも大きい、実施形態36に記載の物品。
38.各層が異なる組成を有する、実施形態36又は37に記載の物品。
39.架橋済みシリコーン系材料がシリコーン感圧性接着剤である、実施形態1〜14のいずれかに記載の方法に従って調製される表面構造化架橋済みシリコーン系材料。
40.第一主表面を有する基材を含む接着物品であって、実施形態39に記載のシリコーン感圧性接着剤が基材の第一主表面の少なくとも一部分に接着されている、接着物品。
41.架橋済み材料が非粘着性である、実施形態40に記載の接着物品。
42.基材が発泡体を含む、実施形態40又は41に記載の接着物品。
43.基材が、高分子フィルム、高分子シート、成形された高分子部品、アルミニウム若しくはステンレス鋼などの金属、紫外線ミラー、赤外線ミラー、UV安定性基材、ガラス基材、自動車の一部、飛行機の一部、列車の一部、風力タービンブレード、太陽光起電モジュール、太陽熱パネル、艇体、鏡、交通信号、ディスプレイ、窓、強化スクリム、繊維、剥離ライナー、経皮的皮膚貼付剤、又は光バイオリアクターライナーのうちの少なくとも1つを含む、実施形態40〜42のいずれかに記載の接着物品。
本発明の利点及び実施形態は、以下の実施例により更に例示されるが、これらの実施例に列挙したその特定の材料及び量、並びに他の条件及び詳細は、本発明を過度に限定すると解釈されるべきではない。すべての部及び百分率は、特に記載されていない限り、重量に基づく。
実施例1
53.3重量%の脂肪族ウレタンアクリレート(Sartomer USA(Exton,PA)から商品名「CN991」で入手)、31.6重量%のポリエステルアクリレートオリゴマー(Sartomer USAから商品名「CN2303」で入手)、10重量%のテトラヒドロフリルアクリレート(Sartomer USAから商品名「SR285」で入手)、5重量%のアクリレート官能性多面体オリゴマーシルセスキオキサン(Hybrid Plastics,Inc.(Hattiesburg,MS)から商品名「ACRYLO POSS」で入手)、2重量%のヒドロキシフェニルベンゾトリアゾールUV吸収剤(Ciba Specialty Chemicals,Inc.(Tarrytown,NY)から商品名「TINUVIN 928」で入手)、2重量%のヒンダードアミン光安定剤(Ciba Specialty Chemicals,Inc.から商品名「TINUVIN 152」で入手)及び2重量%の光開始剤(BASF(Ludwigshafen,Germany)から商品名「LUCIRIN TPO−L」で入手)からなる配合物を使用して、マイクロ構造化ウレタンアクリレート成形型フィルムを作製した。このウレタンアクリレートを、35.6cm(14インチ)幅の予め下塗りしたポリエチレンテレフタレート(PET)(DuPont Teijin Films(Chester,VA)から商品名「MELINEX 618」で入手)上にコーティングした。このウレタンアクリレートを、24マイクロメートルのピッチ及び90度の頂角を持つ角柱溝を有する機械加工された金属ロールと接触させながら、PETフィルムを通してUV硬化させた。得られたウレタンアクリレート構造化表面を有するPETフィルムをロールに巻き取った。使用したシリコーン流体は、18,000センチストークスの運動粘度を有するシラノール末端化ポリジメチルシロキサン(Gelest,Inc(Morrisville,PA)から商品名「DMS−S42」で入手)であった。基材フィルムは、耐溶剤シリコーンプライマー(Momentive Performance Materials,Inc.(Waterford,NY)から商品名「SS4120」で入手)の2マイクロメートルの湿潤コーティングで下塗りし、その後、71℃(160°F)〜93℃(200°F)で乾燥させた、33cm(13インチ)幅、25マイクロメートル厚さのPET(DuPont Teijin Films(Chester,VA)から商品名「MYLAR Polyester」で入手)であった。
溶剤耐性シリコーンプライマー(「SS4120」)を下塗りしたPET基材に、ニップロールステーションに入るのに先立って25.4cm(10インチ)幅のコーティングダイとギアポンプ(Zenith Pumps(Monroe,NC)から入手、型番6152789−003)を使用して、シリコーン流体を塗布した。ウレタンアクリレート成形型フィルムをニップステーションに導入し、ここで、成形型フィルムの構造化表面をシリコーン流体との密接な接触に持ち込んだ。このフィルム構成体は電子ビーム照射を通過し、ここで、この構成体は、200keVの加速電圧及び15.2mm/分(50フィート/分)で30MRadの投与量を受けた。この電子ビームユニットは、ブロードバンドカーテンタイプの電子ビームプロセッサー(Energy Sciences,Inc.(Wilmington MA)から入手)であった。電子ビームユニットを出た後、フィルム構成体は、ロールに巻き取られた。この時点で、シリコーン流体は架橋され、電子ビームユニットを通過する間にそれが保持した形状を維持する。ウレタンアクリレート成形型フィルムを引き離し、耐溶剤シリコーンプライマー(「SS4120」)を下塗りしたPET基材に取り付けたシリコーンに形成された反転像を残した。
デジタル顕微鏡分析は、このシリコーン角柱構造が90.56度の頂角を有したことを示したが、これは、90度の頂角と谷部角度を有した成形型フィルムの優れた複製を示唆する。
実施例2
マイクロ構造化ポリプロピレンフィルムを、押出成形複製プロセスを用いて、作製した。ポリプロピレン(Total Petrochemicals USA,Inc.(Houston,TX)から商品名「FINA 7825」で入手)をフィルム押出ダイを通して、1つのゴムロールと、50マイクロメートルピッチで54度の山部と谷部とを有する直線の角柱状溝を有する機械加工ロールと、からなるニップロールキャスティングステーションの中に押し出した。このポリプロピレン押出成形フィルムは、機械加工ロールに対して線状角柱表面フィルムを形成しながら、急冷され、これを次にロールに巻き取った。
30.5cm(12インチ)幅のPETフィルムのロールに接着促進ナノシリカプライマーを下塗りした。このナノシリカプライマーは、第一コロイドシリカ(Nalco Chemical Company(Naperville,IL)から商品名「NALCO 1115 COLLOIDAL SILICA」で入手)と第二コロイドシリカ(Nalco Chemical Companyから商品名「NALCO 1050 COLLOIDAL SILICA」で入手)の重量比70:30ブレンドの5重量% HO溶液からなり、HNOで2.5〜2.0のpHにした。このプライマーを約100ナノメートルの厚さでPETフィルム上にコーティングし、21℃(70°F)〜107℃(225°F)でオーブンを通過させ、ロール上に巻き取った。
非官能化シリコーンガム(Wacker Chemical Corp(Adrian,MI)から市販の商品名「EL POLYMER NA」で入手)を、直径5.1cm(2インチ)押出成形機(The Bonnot Company(Uniontown,OH)から商品名「BONNOT EXTRUDER」で入手)を用いて、191℃(375°F)にて15.2cm(6インチ)幅のフィルム押出ダイから押し出した。このガムを、金属冷却ロールとゴムロールとからなるニップロールステーションの中に直接押し出した。ポリプロピレン成形型フィルムとナノシリカ下塗りPETフィルムの両方をこのニップの中に導入し、その間にシリコーンガムをこれらの間に押し出して、その結果、ポリプロピレン成形型フィルム構造は押し出したシリコーンガムの上面と密接に接触することになり、PETフィルムのナノシリカ下塗り表面は、押し出されたシリコーンガムの底面と密接に接触した。このフィルム構成体を次にロールに巻き取った。0.9メートル(3フィート)長さのフィルム構成体部分を巻き戻し、キャリアウェブ上にテーピングし、300kevの加速電圧及び3MRadの投与量で電子ビームを通過させた。電子ビームユニットは、ブロードバンドカーテンタイプの電子ビームプロセッサ(PCT Engineered Systems,LLC(Davenport,IA)から入手)であった。照射後、ポリプロピレン成形型フィルムを取り外し、ナノシリカ下塗りPETフィルムに取り付けた架橋済みシリコーンフィルムの表面に反転像を残した。
このシリコーンフィルム及び成形型フィルムをデジタル顕微鏡を用いて分析したところ、架橋済みシリコーンガムフィルムに成形型フィルム表面の優れた複製を示した。
実施例3(理論上)
可撓性基材上のマイクロ構造化シリコーンフィルムは、電子ビームユニット内で構造化金属成形型を使用して、作製することができる。
電子ビームユニット内の金属導電性冷却ロールは、表面が特定のパターンに機械加工された冷却ロールで置き換えることができる。ナノシリカで下塗りしたPETフィルムは、このフィルムが電子ビームを通過する際に、コーティングされたシリコーン表面が機械加工された冷却ロールと密接に接触するように、シリコーン流体でコーティングすることができる。シリコーンが、機械加工された冷却ロールと接触している間、電子照射はPET基材に侵入し、このシリコーンは架橋済みシリコーンフィルムを生じ、これは、照射領域後に剥離ロールに到達すると機械加工された成形型ロールから離れることになる。機械加工された成形型ロールからシリコーンフィルムが剥離した後、これは、電子ビームユニットから排出され、マイクロ構造化表面を保持している。
実施例4(理論上)
可撓性基材上のマイクロ構造化シリコーンフィルムは、電子ビームユニットを通過する構造化金属ベルト成形型を使用して、作製することができる。
表面が特定のパターンに機械加工された金属ベルトは、電子ビームユニットを通過するように設計することができる。ニップロールは、電子ビームユニットの入口側上にベルト成形型を接触させて、ニップ及び下塗りされた基材フィルムを導入する点の中に直接押し出すことを可能にするように設計することができる。シリコーンガムは、フィルム押出ダイから、ニップロールと金属ベルト成形型の間に形成されたニップの中に、押し出すことができる。下塗りされたフィルム基材は、同様にニップ内に導入することができる。金属加工されたベルト成形型とシリコーンが接触している間、電子照射はフィルム基材に侵入し、このシリコーンは架橋済みシリコーンフィルムを生じ、これは、電子ビームユニットの外側の照射領域後に剥離ロールに到達すると機械加工されたベルト成形型から離れることになる。機械加工されたベルト成形型からシリコーンフィルムが剥離した後、フィルムはロールに巻き取られ、マイクロ構造化表面を保持している。
実施例5
成形型としての構造化ポリプロピレンフィルム、非官能性ポリジメチルシロキサンガム及びナノシリカ下塗り済みガラス基材を用いて、剛性ガラス基材上にマイクロ構造化シリコーン表面を形成した。
マイクロ構造化ポリプロピレンフィルムを、押出成形複製プロセスを用いて、作製した。ポリプロピレン(「FINA 7825」)をフィルム押出ダイを通して、1つのゴムロールと、50マイクロメートルのピッチで54度の山部と谷部とを有する直線の角柱状溝を有する第二の機械加工ロールと、からなるニップロールキャスティングステーションの中に押し出した。このポリプロピレン押物は、機械加工ロールに対して直線角柱表面フィルムを形成しながら、急冷され、これを次にロールに巻き取った。このナノシリカプライマーは、HNOで2.5〜2.0のpHにした、第一コロイドシリカ(「NALCO 1115 COLLOIDAL SILICA」)と第二コロイドシリカ(「NALCO 1050 colloidal SILICA」)の重量比70:30ブレンドの5重量% HO溶液から構成される。このナノシリカプライマー溶液で湿らせた小さな拭取り布(Kimberly−Clark(Roswell,GA)から商品名「KIMTECH」で入手)で表面を拭くことにより、プライマーの薄い(約100ナノメートル)均質コーティングを7.6cm(3インチ)×5.1cm(2インチ)のガラス面に適用した。プライマーを室温で乾燥させた。
非官能性シリコーンガム(「EL POLYMER NA」)の0.5グラム部分を計量し、丸いボールに成形した。シリコーンガムのボールをガラススライドの下塗り済み表面上に配置した。ポリプロピレン成形型フィルムの7.6cm(3インチ)×5.1cm(2インチ)片をシリコーンボールの上部に配置したところ、成形型フィルム表面構造はシリコーンガムに圧入した。27.6MPa(4000psi)の圧力を用い、非加熱圧盤プレスを使用して、シリコーンガムをポリプロピレン成形型フィルムと下塗り済みガラススライドの間に75マイクロメートルの厚さまで加圧した。ガラススライド、シリコーン及び成形型フィルム構成体をキャリアウェブにテーピングし、300keVの加速電圧及び3MRadの投与量にて電子ビームを通過させた。電子ビームユニットは、ブロードバンドカーテンタイプの電子ビームプロセッサ(PCT Engineered Systems,LLCから入手)であった。照射後、ポリプロピレン成形型フィルムを取り外し、ナノシリカ下塗りガラスに取り付けた架橋済みシリコーンフィルムの表面に反転像を残した。照射中、着色中心がガラスマトリックス内に顕在化し、ガラス内に茶色の色合いを生じた。照射後、シリコーンでコーティングしたガラススライドを250℃のオーブン内に3時間にわたって配置して、色の大半を除去し、ガラスを元々の透明な状態に戻した。
このシリコーンフィルム及び成形型フィルムをデジタル顕微鏡を用いて分析したところ、架橋済みシリコーンガムに成形型フィルム表面の優れた複製を示した。
実施例6(理論上)
マイクロ構造化シリコーン感圧性接着剤(PSA)フィルムは、マイクロ構造化剥離ライナー及び、MQ粘着付与樹脂と下塗り済み裏材フィルムとを含有するシリコーン配合物を用いることにより、作製することができる。
マイクロ構造化剥離ライナーは、押出成形複製プロセスに続いてプラズマフッ素蒸着プロセスを用いて薄い剥離層を表面上に適用することにより、作製することができる。ポリプロピレン(例えば、「FINA 7825」)をフィルム押出ダイを通して、1つのゴムロールと、50マイクロメートルのピッチで54度の山部と谷部とを有する直線の角柱状溝を有する機械加工ロールと、からなるニップロールキャスティングステーションの中に押し出すことができる。このポリプロピレン押出成形フィルムは、機械加工ロールに対して直線角柱表面フィルムを形成しながら、急冷され、これを次にロールに巻き取ることができる。次に、表面構造化ポリプロピレンライナーは、プラズマフッ素化プロセスを通過して、構造化ライナー上に薄い剥離表面を適用することができる。非官能性シリコーンゴム(例えば、「EL POLYMER NA」)は、10〜60%のMQ粘着付与剤樹脂(例えば、Gelest,Inc.(Morrisville,PA)から商品名「SQO−299」で入手可能)とブレンドして、PSA配合物を作製することができる。このナノシリカプライマーは、HNOで2.5〜2.0のpHにした、第一コロイドシリカ(「NALCO 1115 COLLOIDAL SILICA」)と第二コロイドシリカ(「NALCO 1050 COLLOIDAL SILICA」)の重量比70:30ブレンドの5重量% HO溶液から構成される。このプライマーは、選択された接着剤裏材材料上に(例えば、100ナノメートルの厚さで)コーティングすることができる。
PSA配合物は、押出成形機(「BONNOT EXTRUDER」)を使用して、フィルム押出ダイから押し出すことができる。こPSAを、金属冷却ロールとゴムロールとからなるニップロールステーションの中に直接押し出した。フッ素化構造剥離ライナー及びナノシリカ下塗り済み裏材フィルムの両方を、PSAフィルムをこれらの間に押し出す間、ニップに導入して、剥離ライナー構造が押し出されたPSAの上面と密接に接触し、裏材フィルムのナノシリカ下塗り済み表面が押し出されたPSAの底面と密接に接触するようにすることができる。次に、このフィルム構成体を、300keVの加速電圧及び3〜6Mradの投与量にて電子ビームの中を通過させることができる。照射後、構造化フッ素化ポリプロピレン剥離ライナーは取り外され、ナノシリカ下塗り済み裏材フィルムに取り付けられた架橋済みシリコーンPSAフィルムの表面に反転像を残すことができる。この溝により、チャネルに沿った抽気が可能になり、シリコーンPSAフィルムの気泡を含まない適用が可能になる。
実施例7(理論上)
例えば、実施例1〜4に従う方法のいずれかは、構造化PSAを製造するための剥離ライナーとして使用できるマイクロ構造化シリコーンフィルムを作製するために使用することができる。
実施例1〜4に記載のマイクロ構造化シリコーンフィルムは、例えば、剥離ライナーのための剥離材料の薄層でコーティングされたマイクロ構造化フィルムを使用し、その後、PSA配合物でこのフィルムをコーティングして、PSAが架橋されると、剥離ライナーが取り外されてもフィルムがマイクロ構造を保持するようにすることを報告している米国特許第3,301,741号(Henrickson et al.)に記載の構造化剥離ライナーの代わりになることができる。様々な官能性PSAは、気泡を含まない適用のための抽気PSAなどの原版の剥離ライナーのパターンに依存して、作製することができる。
実施例8(理論上)
実施例1〜7のいずれか、表面構造化架橋済みシリコーンの形成後、表面構造化架橋済みシリコーンに少なくとも20メガラド(より好ましくは少なくとも30メガラド)で低電圧電子ビーム(100〜150kv)を照射して、表面構造化架橋済みシリコーンの表面にてより高い架橋密度を生じさせることができる。
実施例9(理論上)
実施例8に記載のような表面構造化架橋済みシリコーンをUVミラー上にコーティングし、次に、光起電モジュールに適用する。
ポリエチレンテレフタレート(PET)(PET1:DuPont(Wilmington,DE)から入手可能)の第一光学層及びコ−ポリメチル(メタ)アクリレート(PMMA)(coPMMA1:Plaskolite,Inc.(Columbus,OH)から入手可能)の第二光学層でUV反射性多層光学フィルムを作製することができる。PET1及びcoPMMA1は、多層ポリマー溶融マニホールドを通して共押出して、224層の光学層の積層体を形成することができる。このUV反射材の層厚特性(層の厚さの値)は、300nmの光について約1/4波長の光学的厚さ(物理的厚さの屈折率倍)を有するように調製された第一(最も薄い)光学層から400nmの光について約1/4波長の厚さの光学的厚さであるように調製できる最も厚い層に進む、おおよその線状特性に調整することができる。このようなフィルムの層厚特性は、原子間力顕微鏡技術により入手可能な層特性情報と組み合わせて米国特許第6,783,349号(Neavin et al.)に開示されている軸ロッド装置を使用してスペクトル特性の改善をもたらすように、調製することができる。20重量%のUV吸収剤マスターバッチ(例えば、Sukano Polymers Corp(Duncan,SC)から商品名「SUKANO TA07−07 MB」で入手可能)は、両方の第一光学層(PET1)の中に押出配合することができる。
これらの光学層に加えて、35重量%のポリビニリデン(PVDF)(3M Companyから商品名「PVDF1008」で入手可能)を65重量%のPMMA(Plaskolite,Inc.から商品名「CP82」で入手可能)とブレンドすることにより作製され、260マイクロメートルの厚さを有する非光学的保護表面薄層は各々、光学積層体のいずれかの側に共押出することができる。20重量%のUV吸収剤マスターバッチ(例えば、「SUKANO TA11−10 MB01」)は、PMMA部分の代わりにこれらのPVDF/PMMAブレンド保護表面薄層の中に配合することができる。この多層共押出溶融流は、毎分5.4メートルで冷却ロール上に流し込むことができ、およそ500マイクロメートル(20ミル)の厚さの多層キャストウェブを作製する。次に、この多層キャストウェブを95℃にて約10分にわたって予熱し、3.5×3.7の延伸比にて二軸配向することができる。この配向多層フィルムを更に225℃にて10分にわたって加熱して、PET層の結晶化度を増加させることができる。
光起電モジュールに適用されると、このUV安定性表面構造化架橋済みフィルムは、出力電力を4.5%増加すると予想される。
実施例10
電子ビーム硬化済みシリコーンを含む「ガラス上シリコーン」フレネルレンズを作製した。
低鉄ガラスパネルをクリーナー(Alconox(White Plains,NY)から商品名「ALCONOX」で入手)で洗浄し、脱イオン水中に保存した。洗浄したガラスを水浴から取り出し、圧縮空気流で乾燥させた。ナノシリカプライマーをきれいなガラスの主表面に塗布した。このナノシリカプライマー水溶液は、第一コロイドシリカ(Nalco Chemical Company(Naperville,IL)から商品名「NALCO 1115 COLLOIDAL SILICA」で入手)と第二コロイドシリカ(Nalco Chemical Companyから商品名「NALCO 1050 COLLOIDAL SILICA」で入手)の重量比70:30ブレンドの5重量%水溶液からなり、HNOで2.0のpHにした。このナノシリカプライマー溶液で湿らせた小さな拭取り布(Kimberly Clark(Irving,TX)から商品名「KIMTECH」で入手)で表面を拭くことにより、このナノシリカプライマーをガラスパネルの主表面に塗布した。このプライマーを約100ナノメートルの乾燥厚さで塗布した。プライマーを室温で乾燥させた。
50重量%の非官能性ポリジメチルシロキサン(PDMS)流体(Gelest(Morrisville,PA)から商品名「DMS−T43」で入手)と50重量%のビニル末端シリコーン流体(Gelestから商品名「DMS−V42」で入手)とを含有するシリコーンブレンドを作製した。このシリコーンブレンドを次に、ノッチバーコーターをギャップを設定して用いて、マイクロ複製採光フィルム(3M Company(St.Paul,MN)から商品名「DLRP0022」で入手)の中にコーティングし、その結果、成形型機構が充填され、平面上面を得た。コーティングされた成形型フィルムを開放面で電子ビームプロセスを通過させ、ここで、フィルムは、8MRadでの二回の通過/300keVの加速電圧での通過による16MRadの投与量を受けたが、これはシリコーンを完全に架橋した。
きれいな熱硬化シリコーンエラストマー(Dow Corning Corporation(Midland,MI)から商品名「SYLGARD 184」で入手)の薄層を用いて、この得られた構成体を下塗り済みガラスに積層した。この熱硬化シリコーンエラストマー(「SYLGARD 184」)を100℃で1時間にわたって硬化した。シリコーンエラストマー(「SYLGARD 184」)層が硬化した後、成形型フィルムを取り外し、シリコーンエラストマー(「SYLGARD 184」)結合層でガラスに取り付けた電子ビーム硬化済みフレネル構造化シリコーンを残した。
実施例11
「光硬化済みシリコーン結合層」を含む別の「ガラス上シリコーン」フレネルレンズを作製した。
95重量%の非官能性ポリジメチルシロキサン流体(Gelestから商品名「DMS−T41.2」で入手)と5重量%のビニル末端シリコーン流体(Gelestから商品名「DMS−V41」で入手)とを含有するシリコーンブレンドを作製した。次に、このシリコーンブレンドをマイクロ複製採光フィルム(「DLRP0022」)の中にコーティングした。コーティングされた成形型フィルムを開放面で電子ビームプロセスを通過させ、ここで、フィルムは、10MRadでの二回の通過/300keVの加速電圧での通過による20MRadの投与量を受けたが、これはシリコーンを完全に架橋した。
二部の光硬化性シリコーンを以下のように調製した。A部とB部を1:1の比で混合し、二部混合物を配合して、光硬化性シリコーンを作製した。
A部は、以下のように調製した。22.7リットル(5ガロン)のポリエチレンバケツ(Consolidated Container Co.Ltd.(Minneapolis,MN)から入手)に、約25重量%のビニルMQ樹脂のビニル末端ポリジメチルシロキサンポリマー分散混合液(Gelest,Inc.から商品名「VQM−135」で入手)9.7kgと、ビニル末端ポリジメチルシロキサンポリマー(Gelest,Inc.(Morrisville,PA)から商品名「DMS−V22」で入手)5.23kgと、2mLのヘプタンに溶解させたトリメチル(メチルシクロペンタジエニル)白金IV(Strem Chemical Inc(Newburyport,MA)から入手した触媒)0.98グラムを添加した。得られた混合物を、オーバーヘッド撹拌器を30分にわたって用いて、この混合物が均質になるまで撹拌した。この白金触媒濃度を2部混合配合物に対して20ppm白金になるようにデザインした。
B部は、以下のように調製した。22.7リットル(5ガロン)のポリエチレンバケツに、約25重量%のビニルMQ樹脂のビニル末端ポリジメチルシロキサンポリマー分散混合液(「VQM−135」)9.7kgと、ビニル末端ポリジメチルシロキサンポリマー(「DMS−V22」)6.4kgと、水素化ケイ素含有架橋剤(商品名「DOW CORNING SYL−OFF 7678 Crosslinker」で入手(Dow Corning Corporationからのロット番号0002623315))1.39kgを添加した。得られた混合物を、オーバーヘッド撹拌器を30分にわたって用いて、この混合物が均質になるまで撹拌した。
この「光硬化性シリコーン結合層」を、実施例10に記載のようにシリカナノ粒子コーティングで準備したガラスの主表面上にコーティングした。この充填した成形型フィルムを次に下塗り済みガラスに積層し、構成体のガラス側を通して3分にわたる350nmUVランプへの曝露を介して部分硬化した。サンプルを、80℃を超えるオーブン内で10分にわたって完全硬化させた。熱硬化工程後、成形型フィルムを取り外し、光硬化性シリコーン結合層でガラスに取り付けた電子ビーム硬化済みフレネル構造化シリコーンを残した。
本発明の範囲及び趣旨から逸脱しない本発明の様々な変更や改変は、当業者には明らかとなるであろう。

Claims (10)

  1. 表面構造化架橋済みシリコーン系材料を作製する方法であって、前記方法は、
    シリコーン系材料を含む表面構造化組成物を準備する工程であって、前記組成物が触媒及び反応開始剤を実質的に含まない、準備する工程と、
    前記表面構造化組成物を電子ビームに曝露して、前記シリコーン系材料を架橋して、前記表面構造化架橋済みシリコーン系材料をもたらすことと、を含む、方法。
  2. 前記組成物の前記シリコーン系材料が非官能化シリコーンである、請求項1に記載の方法。
  3. 前記組成物の前記シリコーン系材料がシロキサン主鎖及び少なくとも1つの官能基を含む、請求項1又は2に記載の方法。
  4. すべての官能基がヒドロキシル基である、請求項3に記載の方法。
  5. 前記組成物の前記シリコーン系材料がポリシロキサンである、請求項1〜4のいずれか一項に記載の方法。
  6. ナノサイズ又はマイクロサイズの表面構造のうちの少なくとも1つの主表面を有する複製成形型を準備する工程と、
    触媒及び反応開始剤を実質的に含まない前記シリコーン系材料を含む前記組成物を、前記複製成形型の前記主表面の少なくとも一部分の上に塗布して、触媒及び反応開始剤を実質的に含まないシリコーン系材料を含む前記表面構造化組成物を形成する工程と、を更に含む、請求項1〜5のいずれか一項に記載の方法。
  7. 第一主表面を有する基材を準備する工程と、
    触媒及び反応開始剤を実質的に含まない前記シリコーン系材料を含む前記組成物を、前記基材の前記主表面の少なくとも一部分上にコーティングする工程と、
    前記コーティングされた組成物を、主表面上にナノサイズ又はマイクロサイズの表面構造のうちの少なくとも1つを有する複製成形型の主表面に接触させて、触媒及び反応開始剤を実質的に含まないシリコーン系材料を含む前記表面構造化組成物を形成する工程と、を更に含む、請求項1〜5のいずれか一項に記載の方法。
  8. 触媒及び反応開始剤をその上に実質的に含まない前記シリコーン系材料を含む前記組成物をコーティングする前に、プライマーコーティング組成物を前記基材の前記主表面の少なくとも一部分上に塗布する工程を更に含む、請求項7に記載の方法。
  9. 請求項1〜8のいずれか一項に従って調製される、表面構造化架橋済みシリコーン系材料。
  10. 請求項1〜4のいずれか一項に記載の方法に従って調製された表面構造化シリコーン系材料が前記第一主表面の少なくとも一部分上にある、主表面を有する基材を含む、物品。
JP2013508044A 2010-04-28 2011-04-20 シリコーン系材料 Expired - Fee Related JP5745036B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US32894310P 2010-04-28 2010-04-28
US61/328,943 2010-04-28
US39049610P 2010-10-06 2010-10-06
US61/390,496 2010-10-06
PCT/US2011/033273 WO2011139573A2 (en) 2010-04-28 2011-04-20 Silicone-based material

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2013525572A true JP2013525572A (ja) 2013-06-20
JP2013525572A5 JP2013525572A5 (ja) 2014-04-03
JP5745036B2 JP5745036B2 (ja) 2015-07-08

Family

ID=44267586

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013508044A Expired - Fee Related JP5745036B2 (ja) 2010-04-28 2011-04-20 シリコーン系材料

Country Status (8)

Country Link
US (1) US9896557B2 (ja)
EP (1) EP2563848B1 (ja)
JP (1) JP5745036B2 (ja)
KR (1) KR20130073898A (ja)
CN (1) CN102918093B (ja)
BR (1) BR112012027060A2 (ja)
SG (1) SG184986A1 (ja)
WO (1) WO2011139573A2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016084419A (ja) * 2014-10-27 2016-05-19 信越化学工業株式会社 集光型太陽電池用シリコーンゴム組成物及び集光型太陽電池用フレネルレンズ及びプリズムレンズ
JP2018537305A (ja) * 2015-09-30 2018-12-20 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー ガラス様層を含む複合構造物及び形成方法
WO2023234140A1 (ja) * 2022-05-30 2023-12-07 東洋紡株式会社 シリコーン離型ポリエステルフィルム、及びその製造方法

Families Citing this family (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5844798B2 (ja) 2010-04-28 2016-01-20 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー ポリマーコーティングのためのナノシリカ系プライマーを含む物品及び方法
CN103154319B (zh) 2010-10-06 2016-08-10 3M创新有限公司 具有基于纳米二氧化硅的涂层和阻挡层的抗反射制品
US20140313584A1 (en) * 2011-11-09 2014-10-23 Panasonic Corporation Diffractive optical element and imaging device and illuminating device using same
US9228086B2 (en) * 2013-02-05 2016-01-05 Medarray, Inc. Siloxane based hollow fibers
US20140272440A1 (en) * 2013-03-15 2014-09-18 Illinois Tool Works Inc. Transfer Foils Utilizing Plasma Treatment to Replace the Release Layer
JP2016525963A (ja) 2013-05-30 2016-09-01 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 架橋ポリ(ビニルアルコール)及びシリカナノ粒子多層コーティング並びに方法
WO2014193571A1 (en) 2013-05-30 2014-12-04 3M Innovative Properties Company Poly(vinyl alcohol)-containing and silica nanoparticle multilayer coatings and methods
WO2014193572A1 (en) 2013-05-30 2014-12-04 3M Innovative Properties Company Poly(vinyl alcohol) and silica nanoparticle multilayer coatings and methods
DE102013218989A1 (de) 2013-09-20 2015-03-26 Tesa Se Trennbeschichtung mit definierter Oberflächenstruktur
DE102013218985A1 (de) 2013-09-20 2015-03-26 Tesa Se Trennbeschichtung mit definierter Oberflächenstruktur
CN106413634B (zh) 2013-11-01 2019-03-05 雷恩斯根公司 双部件调节性人工晶状体设备
EP3080221A1 (en) * 2013-12-11 2016-10-19 3M Innovative Properties Company Siloxane nanoparticle coating useful for antireflection
KR102456918B1 (ko) 2014-01-22 2022-10-19 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 컴파니 글레이징을 위한 미세광학체
DE112015001719T5 (de) * 2014-04-09 2016-12-29 Dow Corning Corporation Hydrophober Artikel
US10328389B2 (en) 2014-04-11 2019-06-25 3M Innovative Properties Company Microporous articles with a three-dimensional porous network of acid-sintered interconnected silica nanoparticles and methods of making the same
US10004596B2 (en) 2014-07-31 2018-06-26 Lensgen, Inc. Accommodating intraocular lens device
KR101915338B1 (ko) * 2014-10-10 2018-11-06 주식회사 엘지화학 기능성 반사 방지 필름
WO2016073153A1 (en) 2014-11-05 2016-05-12 3M Innovative Properties Company Force-sensing capacitor elements, deformable membranes and electronic devices fabricated therefrom
CN105802238B (zh) * 2014-12-31 2019-06-25 埃肯有机硅(上海)有限公司 可固化的聚硅氧烷组合物
CN104706442B (zh) * 2015-03-16 2017-08-01 克力木·阿不都热依木 食管裂孔疝专用补片
CN107427601B (zh) 2015-03-27 2021-08-31 3M创新有限公司 纤维蛋白组合物、方法和伤口用制品
US9630381B2 (en) 2015-05-12 2017-04-25 Whirlpool Corporation Insulation system for a cooking appliance incorporating a plurality of microsphere sheets
USD804678S1 (en) 2015-09-30 2017-12-05 3M Innovative Properties Company Oval surgical drape with a retraction member
USD804677S1 (en) 2015-09-30 2017-12-05 3M Innovative Properties Company Surgical drape with a retraction member
CN107659246A (zh) * 2015-11-10 2018-02-02 李聪 一种便携太阳能发电机
CN113180886A (zh) 2015-12-01 2021-07-30 雷恩斯根公司 调节性人工晶状体装置
WO2017196656A1 (en) 2016-05-13 2017-11-16 3M Innovative Properties Company Multilayer articles including coatings on microfiltration membrane substrates and methods of making same
US10429552B2 (en) * 2016-05-16 2019-10-01 Ubright Optronics Corporation Optical sheet having a composite structure thereon and method to make the same
EP3522941A4 (en) 2016-10-05 2020-06-17 3M Innovative Properties Company FIBRINOGEN COMPOSITION, METHOD AND ARTICLES FOR WOUNDS
WO2018067628A1 (en) 2016-10-05 2018-04-12 3M Innovative Properties Company Fibrin composition comprising carrier material, method and wound articles
EP3538044B1 (en) 2016-11-11 2020-06-17 3M Innovative Properties Company Trimmable conformable wound dressing
WO2018102322A1 (en) 2016-12-02 2018-06-07 3M Innovative Properties Company Muscle or joint support article with bump
US11510804B2 (en) 2016-12-02 2022-11-29 3M Innovative Properties Company Muscle or joint support article with a strap
CN110049749A (zh) 2016-12-02 2019-07-23 3M创新有限公司 肌肉或关节支撑制品
US10300475B2 (en) * 2016-12-26 2019-05-28 Ngk Insulators, Ltd. Circumferential coating material and circumferential coating honeycomb structure
DE102017201991A1 (de) * 2017-02-08 2018-08-09 Lufthansa Technik Ag Prägelackzusammensetzung, daraus hergestellte mikrostrukturierte Oberfläche und Flugzeugbauteil mit einer solchen mikrostrukturierten Oberfläche
DE102017202675A1 (de) * 2017-02-20 2018-08-23 Lufthansa Technik Ag Prägelackzusammensetzung, daraus hergestellte mikrostrukturierte Oberfläche und Flugzeugbauteil mit einer solchen mikrostrukturierten Oberfläche
CN110392590A (zh) 2017-03-02 2019-10-29 3M创新有限公司 气管内管件固定系统及其使用方法
WO2018169737A1 (en) 2017-03-15 2018-09-20 3M Innovative Properties Company Multilayer articles including coatings containing metal on microfiltration membrane substrates
CN107863393B (zh) * 2017-10-12 2019-05-17 深圳清华大学研究院 具有微纳减反射层的太阳能光伏玻璃的制备方法
HRP20230746T1 (hr) * 2018-08-30 2023-10-27 Avery Dennison Corporation Metoda za proizvodnju filma za zadržavanje zraka s teksturiranom površinom i film za zadržavanje zraka s teksturiranom površinom
CA3155078A1 (en) * 2019-11-07 2021-05-14 Thomas A. Silvestrini Silicone oil terpolymer for use in intraocular lens devices
WO2024108593A1 (zh) * 2022-11-25 2024-05-30 京东方科技集团股份有限公司 前置光源模组及其制造方法、显示装置
CN115838491A (zh) * 2022-12-08 2023-03-24 中国船舶重工集团公司第七二五研究所 一种双层复合膜式防污减阻材料及其制备方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003119434A (ja) * 2001-10-09 2003-04-23 Kureha Elastomer Co Ltd 加熱剥離型粘着シート
JP2009114445A (ja) * 2007-11-07 2009-05-28 Tesa Ag 運転中にロール交換するための接着テープ

Family Cites Families (108)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3301741A (en) 1963-09-11 1967-01-31 Minnesota Mining & Mfg Adhesive sheet and method of making
US3354022A (en) 1964-03-31 1967-11-21 Du Pont Water-repellant surface
US3931428A (en) 1974-01-04 1976-01-06 Michael Ebert Substrate coated with super-hydrophobic layers
US3986997A (en) 1974-06-25 1976-10-19 Dow Corning Corporation Pigment-free coating compositions
US4275118A (en) 1979-01-15 1981-06-23 Dow Corning Corporation Pigment-free coatings with improved resistance to weathering
GB2066565B (en) 1979-12-28 1984-11-07 Solarex Corp Structured solar cell and method of making same
JPS5699263A (en) 1980-01-10 1981-08-10 Nippon Sheet Glass Co Ltd Coating composition
US4590117A (en) 1983-03-10 1986-05-20 Toray Industries, Inc. Transparent material having antireflective coating
EP0145308A3 (en) 1983-11-21 1986-03-19 Dow Corning Corporation Phenolic resin-containing aqueous compositions
US4683160A (en) 1985-05-09 1987-07-28 Exxon Research And Engineering Company Solar cells with correlated roughness substrate
US5133516A (en) 1985-05-31 1992-07-28 Minnesota Mining And Manufacturing Co. Drag reduction article
US4986496A (en) 1985-05-31 1991-01-22 Minnesota Mining And Manufacturing Drag reduction article
JPS62187732A (ja) 1986-02-14 1987-08-17 Shin Etsu Chem Co Ltd オルガノポリシロキサン硬化物の製造方法
US4944514A (en) 1986-06-06 1990-07-31 Suitco Surface, Inc. Floor finishing material and method
IL84025A0 (en) 1986-10-03 1988-02-29 Ppg Industries Inc Organosiloxane/metal oxide coating compositions and their production
US5073404A (en) 1987-03-09 1991-12-17 Minnesota Mining And Manufacturing Company Silica coating composition for reflective sheeting
US5221497A (en) 1988-03-16 1993-06-22 Nissan Chemical Industries, Ltd. Elongated-shaped silica sol and method for preparing the same
US5145886A (en) 1988-05-19 1992-09-08 Minnesota Mining And Manufacturing Company Radiation activated hydrosilation reaction
US4916169A (en) 1988-09-09 1990-04-10 Minnesota Mining And Manufacturing Company Visible radiation activated hydrosilation reaction
US5175030A (en) 1989-02-10 1992-12-29 Minnesota Mining And Manufacturing Company Microstructure-bearing composite plastic articles and method of making
JPH03503138A (ja) 1989-06-12 1991-07-18 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ 平担な基体にコーティングを施すためのラミナインプレッサ
DE69022647D1 (de) * 1989-07-12 1995-11-02 Canon Kk Gerät zur Herstellung einer Substratschicht für optische Aufzeichnungsmedien, Verfahren zur Herstellung einer Substratschicht für optische Aufzeichnungsmedien, das Gebrauch davon macht, Gerät zur Herstellung eines optischen Aufzeichnungsmediums und Verfahren zur Herstellung eines optischen Aufzeichnungsmediums, das Gebrauch davon macht.
US5126394A (en) 1989-10-18 1992-06-30 Dow Corning Corporation Radiation curable abrasion resistant coatings from colloidal silica and acrylate monomer
US5858468A (en) 1990-10-29 1999-01-12 Mcdonnell Douglas Corporation Chemical resistant coatings
US6046250A (en) 1990-12-13 2000-04-04 3M Innovative Properties Company Hydrosilation reaction utilizing a free radical photoinitiator
US6376569B1 (en) 1990-12-13 2002-04-23 3M Innovative Properties Company Hydrosilation reaction utilizing a (cyclopentadiene)(sigma-aliphatic) platinum complex and a free radical photoinitiator
US5217805A (en) 1991-10-15 1993-06-08 Minnesota Mining And Manufacturing Company Uv-curable silicon release compositions
JPH05163463A (ja) 1991-12-12 1993-06-29 Japan Synthetic Rubber Co Ltd コーティング用組成物の製造方法
CA2093686A1 (en) 1992-05-11 1993-11-12 Gautam A. Patel Heat curable primerless silicone hardcoat compositions, and thermoplastic composites
US5378535A (en) 1992-07-29 1995-01-03 Pilkington Aerospace, Inc. Primer system for silicone elastomers
US5435816A (en) 1993-01-14 1995-07-25 Minnesota Mining And Manufacturing Company Method of making an abrasive article
US6480596B1 (en) 1993-05-07 2002-11-12 Samsung Electronics Co., Ltd. Direct inward-outward dialing trunk circuit
AU1933095A (en) 1994-03-02 1995-09-18 Avery Dennison Corporation Radiation curable silicone release compositions and coated substrates
DE19514908C1 (de) 1995-04-22 1996-04-18 Ver Glaswerke Gmbh Verfahren zur Herstellung eines Solarmoduls
US5830928A (en) 1996-02-20 1998-11-03 Ppg Industries, Inc. Waterborne coating compositions
EP0882285A1 (en) 1996-02-20 1998-12-09 Minnesota Mining And Manufacturing Company Dew-resistant retroreflective traffic sign having a textured glass surface
US6117555A (en) 1996-04-17 2000-09-12 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Water repellent coating composition, and coated films and coated articles using the same
US6040053A (en) 1996-07-19 2000-03-21 Minnesota Mining And Manufacturing Company Coating composition having anti-reflective and anti-fogging properties
US5891548A (en) 1996-10-03 1999-04-06 Dow Corning Corporation Encapsulated silica nanoparticles
US6495624B1 (en) 1997-02-03 2002-12-17 Cytonix Corporation Hydrophobic coating compositions, articles coated with said compositions, and processes for manufacturing same
EP0897898B1 (de) 1997-08-16 2004-04-28 MERCK PATENT GmbH Verfahren zur Abscheidung optischer Schichten
WO1999029635A1 (fr) 1997-12-09 1999-06-17 Nippon Sheet Glass Co., Ltd. Plaque de verre antireflet, son procede de production et composition de revetement antireflet
US6926952B1 (en) 1998-01-13 2005-08-09 3M Innovative Properties Company Anti-reflective polymer constructions and method for producing same
US6808658B2 (en) 1998-01-13 2004-10-26 3M Innovative Properties Company Method for making texture multilayer optical films
US6132861A (en) 1998-05-04 2000-10-17 3M Innovatives Properties Company Retroreflective articles including a cured ceramer composite coating having a combination of excellent abrasion, dew and stain resistant characteristics
US6277492B1 (en) 1998-07-06 2001-08-21 Visteon Global Technologies, Inc. Providing organic paint on glass to match automotive body color
DE29818499U1 (de) 1998-10-16 2000-03-02 Espe Dental Ag Mischer für Mehrkomponentenpasten
US6180181B1 (en) 1998-12-14 2001-01-30 Ppg Industries Ohio, Inc. Methods for forming composite coatings on substrates
AU764832B2 (en) 1999-05-31 2003-09-04 Kaneka Corporation Solar battery module
JP2001254072A (ja) 2000-03-09 2001-09-18 Central Glass Co Ltd 防曇性組成物、防曇性コーティング剤および防曇性被膜形成基材の製造方法
US6641767B2 (en) 2000-03-10 2003-11-04 3M Innovative Properties Company Methods for replication, replicated articles, and replication tools
US6511701B1 (en) 2000-05-09 2003-01-28 3M Innovative Properties Company Coatings and methods
US6649138B2 (en) 2000-10-13 2003-11-18 Quantum Dot Corporation Surface-modified semiconductive and metallic nanoparticles having enhanced dispersibility in aqueous media
DE10063739B4 (de) 2000-12-21 2009-04-02 Ferro Gmbh Substrate mit selbstreinigender Oberfläche, Verfahren zu deren Herstellung und deren Verwendung
US6573328B2 (en) 2001-01-03 2003-06-03 Loctite Corporation Low temperature, fast curing silicone compositions
DE10134477A1 (de) 2001-07-16 2003-02-06 Creavis Tech & Innovation Gmbh Selbstreinigende Oberflächen durch hydrophobe Strukturen und Verfahren zu deren Herstellung
US6591496B2 (en) 2001-08-28 2003-07-15 3M Innovative Properties Company Method for making embedded electrical traces
DE60117161D1 (de) 2001-10-18 2006-04-20 Council Scient Ind Res Verfahren zur herstellung einer mit seltenen erden dotierten optischen faser
JP2003156297A (ja) * 2001-11-16 2003-05-30 Komatsu Ltd 熱交換器
FR2832811B1 (fr) 2001-11-28 2004-01-30 Saint Gobain Plaque transparente texturee a forte transmission de lumiere
US6730397B2 (en) 2001-12-18 2004-05-04 3M Innovative Properties Company Silicone pressure sensitive adhesives, articles and methods
EP1362682A1 (en) 2002-05-13 2003-11-19 ZBD Displays Ltd, Method and apparatus for liquid crystal alignment
DE10236146A1 (de) 2002-07-31 2004-02-19 Basf Coatings Ag Beschichtungsstoff, Verfahren zu seiner Herstellung und seine Verwendung
US7215473B2 (en) 2002-08-17 2007-05-08 3M Innovative Properties Company Enhanced heat mirror films
US20040045419A1 (en) 2002-09-10 2004-03-11 Bryan William J. Multi-diamond cutting tool assembly for creating microreplication tools
US6727309B1 (en) 2002-10-08 2004-04-27 3M Innovative Properties Company Floor finish composition
US6919504B2 (en) * 2002-12-19 2005-07-19 3M Innovative Properties Company Flexible heat sink
US7070850B2 (en) 2002-12-31 2006-07-04 3M Innovative Properties Company Drag reduction article and method of use
WO2004070436A1 (ja) 2003-02-06 2004-08-19 Sdc Technologies-Asia Ltd. 低反射処理物品の製造方法、低反射層形成用溶液および低反射処理物品
US7018713B2 (en) 2003-04-02 2006-03-28 3M Innovative Properties Company Flexible high-temperature ultrabarrier
JP2005055481A (ja) 2003-06-09 2005-03-03 Toyota Industries Corp 光学素子、面状照明装置及び表示装置
US7074463B2 (en) 2003-09-12 2006-07-11 3M Innovative Properties Company Durable optical element
DE10346124B4 (de) 2003-10-01 2005-12-01 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Werkzeug und Verfahren zum Erzeugen einer mikrostrukturierten Oberfläche und Verwendung eines Werkzeuges sowie damit erzeugter Gegenstand
US20050178428A1 (en) 2004-02-17 2005-08-18 Solar Roofing Systems Inc. Photovoltaic system and method of making same
WO2005108469A1 (ja) 2004-05-11 2005-11-17 Jsr Corporation 有機シリカ系膜の形成方法、有機シリカ系膜、配線構造体、半導体装置、および膜形成用組成物
DE102005006084B4 (de) 2005-02-09 2009-12-10 Fritz Egger Gmbh & Co. Verfahren und Vorrichtung zum Erzeugen einer strukturierten Lackoberfläche sowie Paneel mit einer strukturierten Lackoberfläche
DE102005012694A1 (de) 2005-03-18 2006-10-05 Wacker Chemie Ag Grundiermittel für hitzehärtbare Siliconelastomere
US20060225776A1 (en) 2005-04-08 2006-10-12 Portable Pipe Hangers, Inc. Skylight solar panel assembly
DE102005027737B4 (de) 2005-06-16 2013-03-28 Saint-Gobain Glass Deutschland Gmbh Verwendung einer transparenten Scheibe mit einer dreidimensionalen Oberflächenstruktur als Deckscheibe für Bauelemente zur Nutzung des Sonnenlichts
US20100204428A1 (en) 2005-08-04 2010-08-12 Pierino Barbieri Process and Composition for the Preparation of Transparent Polyurethanes and Polyurethanes Obtained Therefrom
US9051473B2 (en) 2006-06-14 2015-06-09 Axalta Coating Systems Ip Co., Llc Clear coating compositions comprising dispersed silica nono-particles and processes for using
JP5296685B2 (ja) 2006-08-10 2013-09-25 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 窓サッシ用塗料代替テープの貼付け工具及び方法
FR2906539B1 (fr) 2006-10-02 2009-01-09 Eads Ccr Groupement D Interet Revetements mesostructures pour application en aeronautique et aerospatiale
US20080135091A1 (en) 2006-12-08 2008-06-12 Lap Kin Cheng Process and device to produce a solar panel with enhanced light capture
DE102007020655A1 (de) 2007-04-30 2008-11-06 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Verfahren zum Herstellen dünner Schichten und entsprechende Schicht
US7891636B2 (en) * 2007-08-27 2011-02-22 3M Innovative Properties Company Silicone mold and use thereof
WO2009046725A1 (en) 2007-10-12 2009-04-16 Nanon A/S A method of producing an item and an overmolded item
US20090283144A1 (en) 2008-05-14 2009-11-19 3M Innovative Properties Company Solar concentrating mirror
US20090283133A1 (en) 2008-05-14 2009-11-19 3M Innovative Properties Company Solar concentrating mirror
CN101579672A (zh) 2008-05-16 2009-11-18 3M创新有限公司 用于提高亲水性/透射率的二氧化硅涂层
US8900670B2 (en) 2008-05-23 2014-12-02 Tata Steel Limited Anti-corrosive hybrid sol-gel film on metallic substrates and method of producing the same
JP5254664B2 (ja) 2008-05-27 2013-08-07 株式会社Dnpファインケミカル 反射防止膜及びその製造方法
DE102008002016A1 (de) * 2008-05-28 2009-12-03 Evonik Röhm Gmbh Verfahren zur Herstellung von silyl-funktionalisierten ABA-Triblockcopolymeren auf (Meth)acrylatbasis
US20100035039A1 (en) 2008-08-07 2010-02-11 3M Innovative Properties Company Acicular silica coating for enhanced hydrophilicity/transmittivity
US20110151168A1 (en) * 2008-08-19 2011-06-23 Meyer Scott R Multi-layer optical articles
WO2010056541A1 (en) 2008-10-29 2010-05-20 3M Innovative Properties Company Electron beam cured silicone materials
WO2010056543A1 (en) 2008-10-29 2010-05-20 3M Innovative Properties Company Electron beam cured, nonfunctionalized silicone pressure sensitive adhesives
JP5671469B2 (ja) 2008-10-29 2015-02-18 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 電子線硬化型シリコーン剥離物質
CN102216071A (zh) 2008-11-17 2011-10-12 3M创新有限公司 梯度组合物阻挡件
US8338693B2 (en) 2009-01-16 2012-12-25 Genie Lens Technology, LLC Solar arrays and other photovoltaic (PV) devices using PV enhancement films for trapping light
WO2010120570A2 (en) 2009-04-17 2010-10-21 3M Innovative Properties Company Bladeless optical fiber cleaver
WO2011056496A2 (en) 2009-10-26 2011-05-12 3M Innovative Properties Company Apparatus and method for providing a structured surface on a substrate
WO2011056401A2 (en) 2009-10-26 2011-05-12 3M Innovative Properties Company Structured film and articles made therefrom
CN102686681B (zh) 2009-11-18 2015-01-21 3M创新有限公司 保护性涂层以及制备和使用该保护性涂层的方法
CN102712827A (zh) 2009-12-31 2012-10-03 3M创新有限公司 具有交联的有机硅表面的抗反射膜、制备方法以及使用其的吸光装置
JP5844798B2 (ja) 2010-04-28 2016-01-20 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー ポリマーコーティングのためのナノシリカ系プライマーを含む物品及び方法
WO2012047422A1 (en) 2010-10-06 2012-04-12 3M Innovative Properties Company Anti-reflective articles with nanosilica-based coatings
CN103154319B (zh) 2010-10-06 2016-08-10 3M创新有限公司 具有基于纳米二氧化硅的涂层和阻挡层的抗反射制品

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003119434A (ja) * 2001-10-09 2003-04-23 Kureha Elastomer Co Ltd 加熱剥離型粘着シート
JP2009114445A (ja) * 2007-11-07 2009-05-28 Tesa Ag 運転中にロール交換するための接着テープ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016084419A (ja) * 2014-10-27 2016-05-19 信越化学工業株式会社 集光型太陽電池用シリコーンゴム組成物及び集光型太陽電池用フレネルレンズ及びプリズムレンズ
JP2018537305A (ja) * 2015-09-30 2018-12-20 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー ガラス様層を含む複合構造物及び形成方法
WO2023234140A1 (ja) * 2022-05-30 2023-12-07 東洋紡株式会社 シリコーン離型ポリエステルフィルム、及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN102918093A (zh) 2013-02-06
EP2563848B1 (en) 2020-08-26
CN102918093B (zh) 2017-04-12
US20130040073A1 (en) 2013-02-14
JP5745036B2 (ja) 2015-07-08
KR20130073898A (ko) 2013-07-03
WO2011139573A2 (en) 2011-11-10
WO2011139573A3 (en) 2012-04-19
EP2563848A2 (en) 2013-03-06
US9896557B2 (en) 2018-02-20
BR112012027060A2 (pt) 2016-07-19
SG184986A1 (en) 2012-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5745036B2 (ja) シリコーン系材料
JP5844798B2 (ja) ポリマーコーティングのためのナノシリカ系プライマーを含む物品及び方法
JP6283718B2 (ja) 共重合体及びそれからなる親水性材料
JP6239086B2 (ja) 共重合体または組成物からなる膜
JP2017054111A (ja) 低屈折率層、積層フィルム、低屈折率層の製造方法、積層フィルムの製造方法、光学部材および画像表示装置
JP6580101B2 (ja) 空隙層、積層体、空隙層の製造方法、光学部材および光学装置
TWI542626B (zh) Composition and film formed by it
JP2020011447A (ja) ハードコート層付き樹脂基板およびその製造方法
JP5823949B2 (ja) 光触媒塗装体
WO2020035802A1 (en) Flexible hardcoat disposed between organic base member and siliceous layer and cleanable articles
JP2017064954A (ja) 積層フィルムの製造方法および画像表示装置の製造方法
JP2017066209A (ja) 塗工液、塗工液の製造方法、積層フィルムの製造方法および画像表示装置の製造方法
JP2003183577A (ja) 有機−無機ハイブリッドハードコート塗料
CN117157192A (zh) 脱模薄膜和薄膜层叠体
JP2020073629A (ja) 空隙層、積層体、空隙層の製造方法、光学部材および光学装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140212

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140212

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140611

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140617

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140916

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150331

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150430

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5745036

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees