JP2016525963A - 架橋ポリ(ビニルアルコール)及びシリカナノ粒子多層コーティング並びに方法 - Google Patents

架橋ポリ(ビニルアルコール)及びシリカナノ粒子多層コーティング並びに方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2016525963A
JP2016525963A JP2016516660A JP2016516660A JP2016525963A JP 2016525963 A JP2016525963 A JP 2016525963A JP 2016516660 A JP2016516660 A JP 2016516660A JP 2016516660 A JP2016516660 A JP 2016516660A JP 2016525963 A JP2016525963 A JP 2016525963A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
silica
pva
substrate
coating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2016516660A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016525963A5 (ja
Inventor
ポール ビー. アームストロング,
ポール ビー. アームストロング,
ジャスティン エー. リドル,
ジャスティン エー. リドル,
カラン ジンダル,
カラン ジンダル,
サミュエル ジェイ. カーペンター,
サミュエル ジェイ. カーペンター,
ギャリー ダブリュー. ラックマンシング,
ギャリー ダブリュー. ラックマンシング,
ウィリアム アール. ダドリー,
ウィリアム アール. ダドリー,
ジェイソン ティー. ペトリン,
ジェイソン ティー. ペトリン,
ネイヨン ジン,
ネイヨン ジン,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
3M Innovative Properties Co
Original Assignee
3M Innovative Properties Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 3M Innovative Properties Co filed Critical 3M Innovative Properties Co
Publication of JP2016525963A publication Critical patent/JP2016525963A/ja
Publication of JP2016525963A5 publication Critical patent/JP2016525963A5/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/046Forming abrasion-resistant coatings; Forming surface-hardening coatings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D7/00Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials
    • B05D7/50Multilayers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D7/00Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials
    • B05D7/50Multilayers
    • B05D7/52Two layers
    • B05D7/54No clear coat specified
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/34Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions
    • C03C17/42Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating of an organic material and at least one non-metal coating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/042Coating with two or more layers, where at least one layer of a composition contains a polymer binder
    • C08J7/0423Coating with two or more layers, where at least one layer of a composition contains a polymer binder with at least one layer of inorganic material and at least one layer of a composition containing a polymer binder
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/043Improving the adhesiveness of the coatings per se, e.g. forming primers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/054Forming anti-misting or drip-proofing coatings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D1/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, based on inorganic substances
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D129/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an alcohol, ether, aldehydo, ketonic, acetal, or ketal radical; Coating compositions based on hydrolysed polymers of esters of unsaturated alcohols with saturated carboxylic acids; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D129/02Homopolymers or copolymers of unsaturated alcohols
    • C09D129/04Polyvinyl alcohol; Partially hydrolysed homopolymers or copolymers of esters of unsaturated alcohols with saturated carboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/16Antifouling paints; Underwater paints
    • C09D5/1606Antifouling paints; Underwater paints characterised by the anti-fouling agent
    • C09D5/1612Non-macromolecular compounds
    • C09D5/1618Non-macromolecular compounds inorganic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/16Antifouling paints; Underwater paints
    • C09D5/1693Antifouling paints; Underwater paints as part of a multilayer system
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D2201/00Polymeric substrate or laminate
    • B05D2201/02Polymeric substrate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D2507/00Polyolefins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D2518/00Other type of polymers
    • B05D2518/10Silicon-containing polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2217/00Coatings on glass
    • C03C2217/40Coatings comprising at least one inhomogeneous layer
    • C03C2217/43Coatings comprising at least one inhomogeneous layer consisting of a dispersed phase in a continuous phase
    • C03C2217/46Coatings comprising at least one inhomogeneous layer consisting of a dispersed phase in a continuous phase characterized by the dispersed phase
    • C03C2217/47Coatings comprising at least one inhomogeneous layer consisting of a dispersed phase in a continuous phase characterized by the dispersed phase consisting of a specific material
    • C03C2217/475Inorganic materials
    • C03C2217/478Silica

Abstract

架橋ポリ(ビニルアルコール)(PVA)及びシリカナノ粒子多層コーティングを有する物品を提供する。より具体的には、基材と、この基材に接着する多層コーティングとを含む物品を提供する。多層コーティングは、第1の架橋ポリ(ビニルアルコール)(PVA)層及び第1のシリカ層を含む。第1の架橋PVA層は、多層コーティングの最外層である。第1のシリカ層は、連続する3次元多孔質ネットワークを形成するように配置されている複数の酸焼結相互接続シリカナノ粒子を含む。PVA及びシリカナノ粒子多層コーティングは、多種類の基材上に使用することができ、湿潤及び乾燥摩耗性、引っ掻き性、並びに衝撃性に対して耐性の傾向である。【選択図】 図2

Description

物品と、架橋ポリ(ビニルアルコール)及びシリカナノ粒子多層コーティングを有する物品を作製する方法とを提供する。
酸焼結ナノシリカコーティングは、ナノメートル規模の粒子の水性コロイド状懸濁液をpH 5未満、例えば2〜3に酸性化することによって調製されてきた。このようなシリカナノ粒子コーティングとして、例えば、共同所有される米国特許出願公開第2011/0033694号(Jingら)及び同第2010/0035039号(Jingら)号、並びに共同所有される国際出願公開第WO 2012/064646号(Riddleら)、同第WO 2011/139573号(Pettら)、及び同第WO 2012/047422号(Hebrinkら)に記載されるものが挙げられる。pH 2〜3で、粒子は実効電荷を少量のみしか又は全く持たず、したがって凝集し溶融し得る。乾燥時、粒子は、酸性化しない場合に推定される必要温度よりもかなり低い温度で焼結する。結果として、様々な基材に適用できる、硬質、多孔質かつ親水性のコーティングが得られる。一般のガラス又はポリマー製基材と比較して、乾燥したゴミや埃の、ナノシリカ塗装表面への接着性は弱く、それに加えて、ナノシリカ塗装表面は防曇性及び防汚損性を有する。酸焼結ナノシリカコーティングは、湿気及び紫外線に対して許容可能な程度の安定性を示したが、これは、用途によっては十分な耐衝撃性及び/又は耐摩耗性を持たない。
基材と、この基材に接着する多層コーティングとを有する物品を提供する。より具体的には、多層コーティングは、第1の架橋ポリ(ビニルアルコール)(PVA)層及び第1のシリカ層を含む。第1の架橋PVA層は、多層コーティングの最外層である。シリカ層は、連続する3次元多孔質ネットワークを形成するように配置されている複数の酸焼結相互接続シリカナノ粒子を含む。多層コーティングは、多種類の基材上に使用することができ、湿潤及び乾燥摩耗性、引っ掻き性、並びに衝撃性に対して耐性の傾向である。
第1の態様では、(a)基材と、(b)この基材に接着する多層コーティングとを含む物品が提供される。多層コーティングは、(i)多層コーティングの最外層である第1の架橋ポリ(ビニルアルコール)(PVA)層、及び(ii)基材の表面と最外架橋PVA層との間に配設される第1のシリカ層を含む。第1のシリカ層は、連続する3次元多孔質ネットワークを形成するように配置されている複数の酸焼結相互接続シリカナノ粒子を含む。
第2の態様では、物品の製造方法を提供する。この方法は、(a)基材を準備する工程と、(b)この基材に多層コーティングを接着させる工程とを含む。接着させる工程は、(i)多層コーティングの最外層である第1の架橋ポリ(ビニルアルコール)(PVA)層を形成するステップ、及び(ii)基材の表面と最外架橋PVA層との間に配設される第1のシリカ層を形成するステップを含む。
シリカナノ粒子を酸焼結することなく形成された比較例のシリカ層の透過電子顕微鏡写真である。 酸焼結シリカナノ粒子を使用して形成された例示的なシリカ層の透過電子顕微鏡写真である。 基材上の2層の多層コーティングの例示的概略図である。 基材上の3層の多層コーティングの例示的概略図である。 基材上の4層の多層コーティングの例示的概略図である。
上記の図面(原寸大で描かれているわけではない)は、本開示の様々な実施形態を示すが、「発明を実施するための形態」において記載されるように、他の実施形態もまた検討される。
基材に接着する多層コーティングを有する物品を提供する。より具体的には、物品は、基材、多層コーティングの最外層である第1の架橋ポリ(ビニルアルコール)(PVA)層、及び基材の表面と第1の架橋PVA層との間に配設される第1のシリカ層を含む。第1のシリカ層は、連続する3次元多孔質ネットワークを形成するように配置されている複数の酸焼結相互接続シリカナノ粒子を含む。多層コーティングは、多種類の基材上に使用することができ、湿潤及び乾燥摩耗性、引っ掻き性、並びに衝撃性に対して耐性の傾向である。
端点による数値範囲の引用は、いずれも、その範囲の端点、その範囲内のすべての数値、並びに述べられた範囲内の任意のより狭い範囲を含むことを意味する(例えば、1〜5は、1、1.5、2、2.75、3、3.8、4、及び5を含む)。本明細書及び実施形態において使用される量又は成分、特性の測定値等を表す全ての数値は、別段指定のない限り、全ての場合において「約」という用語によって修正されることを理解されたい。したがって、特にそれとは反対の指示がない限り、先の明細書及び添付した実施形態の一覧に記述されている数値パラメータは、当業者が本開示の教示を利用して得ようとする所望の性質に応じて変化し得る。最低限でも、また、請求される実施形態の範囲への同等物の原則の適用を限定する試行としてではなく、少なくとも各数値パラメータは、報告された有効数字の数を考慮して、そして通常の概算方法を適用することによって解釈されなければならない。
以下の用語集の定義された用語について、請求項又は明細書の他の箇所で異なる定義が提供されない限り、これらの定義が出願全体に適用されるものとする。
用語集
説明及び特許請求の範囲の全体を通して特定の用語が使用されており、大部分は周知であるが、いくらか説明を必要とする場合がある。本明細書で使用される場合、以下のように理解すべきである:
用語「a」、「an」及び「the」は、「少なくとも1つの」と同じ意味で用いられ、記載された要素の1つ以上を意味する。
用語「及び/又は」とは、片方又は両方を意味する。例えば、表現「A及び/又はB」は、A、B、又はAとBとの組み合わせを意味する。
用語「コーティング組成物」は、コーティングとして基材の主面上への適用、基材上に存在する別のコーティング組成物上への適用、又は基材上に存在する層上への適用に適した成分(例えば、PVA、シリカナノ粒子、溶媒、添加剤等)を含む溶液又は分散液を指す。
用語「層」は、基材の主面上に、又は基材上の別の層上に適用したコーティング組成物を指し、また乾燥プロセスの後に残った成分を指す。
用語「流体層」は、乾燥プロセスにかける前に、表面上に、例えば基材の主面上に、又は基材上の別の流体層上に適用したコーティング組成物を指す。
用語「最外層」は、多層コーティングの最上部の層、すなわち、多層コーティングが適用される基材の主面から最も遠くにある層を指す。
用語「PVA」は、ポリ(ビニルアルコール)、その誘導体、及びポリ(ビニルアルコール)とその誘導体との混合物を指す。PVA又はその誘導体の加水分解度は、50〜100パーセント、又は70〜100パーセント、又は85〜100パーセントである。例えば、PVAは、最大50パーセントのポリ酢酸ビニルを含むことができる。
用語「PVA層」は、50重量%以上のPVAを含む層を指す。
用語「架橋PVA」は、架橋剤の使用を含めた任意の好適な手段によって架橋されたPVAを指す。
用語「最外層」は、多層コーティングの最上部の層、すなわち、多層コーティングが適用される基材の主面から最も遠くにある層を指す。
用語「最外架橋PVA層」は、ポリ(ビニルアルコール)(PVA)を含む多層コーティングの最外層を指し、用語「第1の架橋PVA層」と同じ意味で用いられる。最上部の架橋PVA層は、架橋PVAを含む。
用語「酸焼結シリカナノ粒子」は、シリカナノ粒子の分散体が2〜5の範囲のpHを有するように、3.5未満のpKaを有する酸に晒されて得たpHのシリカナノ粒子を意味する。典型的に、シリカの加熱焼結は、約1400〜1700℃の融点の約70%の温度を必要とするが、酸焼結シリカナノ粒子は、代わりに、酸によって化学的に焼結される。任意選択により、コーティングを施した物品を得るために、酸焼結シリカナノ粒子は、乾燥/硬化プロセス中、約120℃と同等の温度にも晒す。
用語「シリカ層」は、層の75重量%以上のシリカナノ粒子を含む層を指す。シリカナノ粒子は、好ましくは、酸焼結シリカナノ粒子であるが、シリカナノ粒子は必ずしも酸焼結されていなくてもよい。
用語「中間層」は、基材の主面から最も遠くにある層以外の、多層コーティング中の任意の箇所に位置する多層コーティングの層を指し、すなわち、中間層は上部(すなわち最外)層ではない。正確には、中間層は、最上層と基材との間に配設される。幾つかの実施形態では、中間層は、最上層と、基材の主面に接着した層との間に位置するが、他の実施形態では、中間層は、底層として、基材の主面に接着する。
用語「底層」は、基材の主面に接着する多層コーティングの層を指す。底層が、別の層を基材に接着させるのを補助するように構成される場合、これは下塗層と呼ばれることが多い。下塗層として作用する底層は、好ましくは、酸焼結シリカナノ粒子を含む。第1のシリカ層は、多くの場合、底層である。
基材に隣接する第1の層に関連する用語「隣接する」とは、第1の層が、基材の表面に接触可能である、又は1つ以上の中間層によって基材の表面から分離され得ることを意味する。同様に、第2の層に隣接する第1の層に関連する用語「隣接する」とは、第1の層が第2の層に接触可能である、又は1つ以上の中間層によって第2の層から分離され得ることを意味する。
第1の態様では、(a)基材と、(b)この基材に接着する多層コーティングとを含む物品が提供される。多層コーティングは、(i)多層コーティングの最外層である第1の架橋ポリ(ビニルアルコール)(PVA)層、及び(ii)基材の表面と最外架橋PVA層との間に配設される第1のシリカ層を含む。第1のシリカ層は、連続する3次元多孔質ネットワークを形成するように配置されている複数の酸焼結相互接続シリカナノ粒子を含む。
物品の主面上の多層コーティングは、少なくとも2つの層:第1の架橋PVA層及び第1のシリカ層を含む。幾つかの実施形態において、多層コーティングは、3層、4層、5層、又は6つ以上の層を含む。更に、他の任意の層は典型的に、PVA、シリカナノ粒子、又はこれらの組み合わせを含む。これらの追加の層のいずれにおいても、PVAは架橋されていても架橋されていなくてもよい。これらの任意の追加の層の中のシリカは、必須ではないが、連続する3次元多孔質ネットワークを形成するように配置されている酸焼結相互接続シリカナノ粒子であり得る、シリカナノ粒子を含有する。幾つかの実施形態では、最上層(すなわち、最外層)は架橋PVAを含み、基材に隣接する底層は、酸焼結シリカナノ粒子を含み、任意選択の各中間層は、シリカナノ粒子、PVA、又はシリカナノ粒子とPVAとの複合体を含む。
架橋PVAの最外層(すなわち、第1の架橋PVA層)の存在は、PVAが架橋されていない同じ構造体(又は第1のシリカ層のみを有する物品)に比べて、例えば鉛筆硬度試験、円形テーバー摩耗試験及び/又は落砂試験で測定した場合、多層コーティングを有する物品の耐久性を改善することが発見された。特に、架橋PVAの最外層は、乾燥及び湿潤両方の摩耗に対する耐性を与える。理論に束縛されるものではないが、PVAを含む層が少なくとも1つ存在すれば、PVAの可撓性によってコーティングの堅牢性が改善され、応力及び歪みを放散させ、これにより多層コーティングのひび割れを最小限にすると考えられている。更に、PVAの架橋は、水等の液体に対するPVAの耐性を改善する。幾つかの実施形態において、コーティングされた物品は、より簡単に清浄できる。「清浄できる」とは、コーティン組成物が、硬化したとき、油及び汚れ耐性をもたらし、油又は偶発的な埃等の汚染物質への曝露による汚れからコーティングされた物品を保護するのを補助することを意味する。多層コーティングはまた、汚れた場合のコーティングの清浄を容易にすることができ、よって汚染物質の除去に必要なのは単なる水による濯ぎのみである。
幾つかの実施形態において、本発明の多層コーティングは、コーティングした基材に防曇特性を付与する。コーティングは、物品が直接、人間の呼吸に繰り返し曝露された後及び/又は蒸気源の上に物品を保持した後に、十分に透視することができないほど、コーティングされた基材の透明性を著しく低下させるのに十分な密度の凝縮された小さな水滴が生じるのに、コーティングされた基材が抵抗するのであれば、防曇であるとみなされる。コーティングは、コーティングされた基材の透明性が、容易に透視することができないほど著しく低下していなければ、コーティングされた基材に均一の水膜又は少数の大きな水滴が生じても、依然として防曇であるとみなされ得る。多くの場合、基材が蒸気源に曝露された後に、基材の透明性を著しく低下させない水膜が残る。物品が光散乱又はグレアを引き起こす、又は物品の表面上の曇りの形成によりぼんやりとする傾向が低下し得る場合、光学的に透明な物品の価値が高まる例は多数存在する。例えば、建築用ガラス、装飾用ガラスフレーム、自動車の窓、及びフロントガラスは、全て、不快で邪魔なグレアを引き起こす方法で光を散乱させ得る。かかる物品の使用はまた、物品の表面上の水蒸気の曇りの形成によっても有害な影響を受け得る。理想的には、好ましい実施形態では、本発明のコーティングされた物品は、非常に優れた防曇特性を有しながら、別に550nmの光の90パーセント超の透過率を有する。ポリマー基材には、ポリマーシート、フィルム、又は成形材料が含まれ得る。
PVAは、既知の市販されているポリマーである。典型的に、PVAは、アセテート基をヒドロキシル基に加水分解することによって調製される。本発明の多層コーティングの実施形態では、PVA、シラン変性PVA、架橋PVA、及びこれらの組み合わせを用いる。シラン変性PVAは、PVAに強度の改善をもたらし、多層コーティングの他の層に存在するシリカへのPVAの接着を強化し、かつ/又はPVAの架橋を補助すると考えられている。好適なシラン変性ポリビニルアルコールは、ビニルアルコールポリマーを、1種以上のエチレン性不飽和シラン含有モノマーで高温処理することによって生成されるシラン変性PVA等、当技術分野において既知のものを含む。例えば、米国特許第7,723,424号(Hashemzadehら)を参照されたい。或いは、米国特許第4,567,221号(Maruyamaら)は、酢酸ビニルとビニルアルコキシシランとを共重合し、後続してアセテート基を加水分解することによるシリル化PVAの合成を開示している。任意の好適なPVA、例えば、Kuraray Co.LTD.(Japan)から市販されている商標名KURARAY R−2105のシラン変性ポリビニルアルコールポリマーを用いてもよい。別の好適なPVAは、商標名KURARAY PVA 235のポリビニルアルコールポリマーであり、これもKuraray Co.LTD.(Japan)から市販されている。好適なPVAポリマーは、多くの場合、約16,000から200,000グラム/モルの間の分子量を含む。
第1の架橋PVA層を形成するために使用される組成物は、少なくとも1種の好適な架橋剤を含有する。シラン、多機能性アルデヒド、及び酸を含むが、これらに限定されない架橋剤の使用等、PVAを架橋するのに利用できる好適な方法は様々である。例えば、テトラエトキシシラン(TEOS)及びシリカナノ粒子の組み合わせは、シラン変性PVAの架橋剤として作用し、ここで、シラン変性PVAと加水分解されたTEOS基又はシリカのシランとの間で架橋が生じる。例えば、米国特許第4,567,221号(Maruyamaら)及び欧州特許第0662102B1号(Sharp)を参照されたい。グルタルアルデヒド、メラミンホルムアルデヒド、及びアルデヒドとフェノール又はナフトール化合物との組み合わせは、好適な多機能性アルデヒド架橋剤の例である。アルデヒドを使用する架橋は、アルデヒドとPVAのヒドロキシル基との間のアセタール又はアミナールの形成を伴う。例えば、米国特許第4,859,717号(Hoskinら)を参照されたい。ホウ酸又はアルカリホウ酸塩等のホウ素化合物も、おそらくPVAとホウ酸塩基との間のボロン酸エステルの形成のために、PVAにとって有効な架橋剤である。例えば、米国特許第3,692,725号(Duchane)を参照されたい。幾つかの実施形態において、PVA及び少なくとも1種の架橋剤を含む層を乾燥し、高温、例えば少なくとも50℃又は80℃の温度で、少なくとも4分間、又は少なくとも6分間、又は少なくとも8分間、又は少なくとも10分間、硬化させる。
PVAコーティング組成物(例えば、第1のPVAコーティング組成物)中に含まれる架橋剤の量は、例えば、特定の用途及び所望の特性に応じて、任意の好適な量であってもよい。多くの実施形態では、PVAコーティング組成物は、そのPVAコーティング組成物の総重量に基づいて、最大50重量パーセント、最大40重量パーセント、最大30重量パーセント、最大20重量パーセント、又は最大10重量パーセントの架橋剤を含有することができる。例えば、架橋剤は、1〜50重量パーセント、1〜40重量パーセント、1〜30重量パーセント、1〜20重量パーセント、1〜10重量パーセント、1〜5重量パーセント、又は1〜3重量パーセントの範囲であってよい。
一般的に、PVAを含むコーティング組成物中のPVAの総重量は、コーティング組成物の総重量に基づいて、少なくとも0.1重量パーセントである。コーティング組成物は、多くの場合、最大100重量パーセント、最大80重量パーセント、最大60重量パーセント、最大40重量パーセント、最大30重量パーセント、又は最大20重量パーセントのPVAを含有する。例えば、コーティング組成物は、少なくとも1重量パーセント、少なくとも2重量パーセント、又は少なくとも5重量パーセントのPVAを含むことができる。コーティング組成物中のPVAの量は、例えば、0.1〜99重量パーセントの範囲、0.1〜80重量パーセントの範囲、1〜60重量パーセントの範囲、1〜40重量パーセントの範囲、1〜10重量パーセントの範囲、15〜50重量パーセントの範囲、20〜40重量パーセントの範囲、又は0.5〜25重量パーセントの範囲であってもよい。シリカナノ粒子が、0.1〜2wt%のPVAも含むコーティング組成物中に含まれる、特定の実施形態において、好ましくはシリカナノ粒子は、10〜500ナノメートル(nm)又は20〜300nmの平均粒度を有する。更に、このような実施形態において、シリカナノ粒子とPVAとの比率は好ましくは、70:30である。
多層コーティングの第1のシリカ層は、酸焼結シリカナノ粒子の多孔質ネットワークを含む。用語「ナノ粒子」は、大きさがサブミクロンであるシリカ粒子を指す。ナノ粒子は、典型的に、粒子の最大寸法の平均、つまり、500ナノメートル以下、200ナノメートル以下、100ナノメートル以下、75ナノメートル以下、50ナノメートル以下、40ナノメートル以下、25ナノメートル以下、又は20ナノメートル以下を典型的に指す、平均粒度を有する。平均粒度は、多くの場合、透過電子顕微鏡を使用して決定されるが、様々な光散乱法も使用することができる。平均粒度は、シリカ層コーティングを形成するために使用される一次シリカナノ粒子の平均粒度を指す。平均粒度は、典型的に、非凝集及び/若しくは非凝結並びに/又は非焼結された単一のシリカのナノ粒子の平均寸法を指す。つまり、平均粒度は、酸性条件下で焼結する前の一次シリカナノ粒子の平均粒度を指す。
第1のシリカ層は、低温で(例えば、室温で、又は室温付近で)接合して3次元ネットワークになり、酸の存在下で焼結する(すなわち、化学的に焼結する)複数のシリカナノ粒子を含有する。シリカ層のシリカナノ粒子は、酸焼結される。多孔質ネットワークの少なくとも幾つかの隣接するナノ粒子は、それらを一緒に接合するシリカ「ネック」等の結合を有する傾向がある。これらのシリカネックは、典型的に、シリカナノ粒子の酸性化によって形成され、シロキサン結合の作製及び破断における強酸の触媒作用に起因する。
つまり、少なくとも幾つかの隣接するシリカナノ粒子は、一緒に接合して、3次元多孔質ネットワークを形成する傾向がある。用語「ネットワーク」は、シリカナノ粒子を一緒に連結することによって形成された連続する3次元構造を指す。用語「連続する」は、個々のシリカナノ粒子が層コーティングの寸法にわたって連結されることを意味する。酸焼結シリカナノ粒子を含むシリカ層は、典型的に、コーティング組成物が基材に適用される領域に実質的に不連続性又は隙間がない。用語「凝集」は、互いに接触している点が多いシリカ粒子間の複数の接着を指す。シリカ粒子のネッキング、接着又はもつれの結果として、元来の粒子形状が変形する恐れがある。透過電子顕微鏡は、一般的に、得られるコーティング中のシリカ粒子の少なくとも25%、好ましくは少なくとも50%が、隣接する粒子に接着していることを示す。
図1Aは、pHが塩基性のエタノールからのシリカナノ粒子の層の透過電子顕微鏡写真である。この層は不均一であり、個々の粒子は隣接する粒子に連結していない。図1Aとは対照的に、図1Bは、一例の酸焼結シリカナノ粒子を含むシリカ層の透過電子顕微鏡写真である。単に焼結されたシリカナノ粒子の鎖であるヒュームドシリカ粒子と異なり、酸焼結層は、3次元の層を形成するように配置され得る、化学的に焼結され、相互接続されたナノ粒子の連続するネットワークである。ヒュームドシリカの鎖は、一緒に連結されず、典型的にポリマー結合剤等の結合剤との組み合わせによって層を形成する。酸焼結シリカナノ粒子のシリカ層は、一般的に、有機結合剤を含まない。むしろ、シリカ層に存在する任意の有機材料は、単純に、相互接続されたネットワークの種々の孔(例えば、空隙)内に位置する。更に、ヒュームドシリカ粒子は、比較的高温、例えば300℃超、400℃超、又は500℃超の温度で形成される。逆に、酸焼結層は、比較的低温、例えば室温又は室温付近で、酸の存在下にてシリカナノ粒子を焼結することによって形成される。
用語「多孔質」は、連続するシリカ層内の個々のシリカナノ粒子間の空隙の存在を指す。好ましくは、ネットワークは、乾燥したとき、20〜50体積%、25〜45体積%、又は30〜40体積%の多孔率を有する。幾つかの実施形態では、多孔率はより高くてよい。多孔率は、W.L.Bragg,A.B.Pippard、Acta Crystallographica,volume 6,page 865(1953)等に公表されている手順に従って、コーティングの屈折率から算出できる。多孔率は、表面の粗度と相関する傾向がある。また、多孔率は、表面の親水性とも相関する傾向がある。つまり、表面の粗度の増加は、親水性の増加をもたらす傾向がある。表面の多孔率は、多くの場合、より大きい平均粒度のシリカナノ粒子を使用することにより、又は異なる形状のシリカナノ粒子の混合物を使用することにより増加し得る。
理論に縛られるものではないが、シリカナノ粒子の凝集体は、粒子表面におけるプロトン化シラノール基と組み合わせられた酸触媒シロキサン結合を通して形成され、これらの凝集体は、これらの基が疎水性表面に結合、吸着、又はそうでなければ永続的に接着される傾向があるために、疎水性有機表面上における被覆性を説明すると考えられている。ナノ粒子シリカ分散体の水性有機溶媒系コーティングが記載されているが、かかる水と有機溶媒との混合物は、液相の組成を連続的に変化させ、結果としてコーティング特性を変化させる蒸発速度の差に悩まされることがあり、これにより均一性が低下し、欠陥が生じる。界面活性剤は分散体の湿潤特性を補助することができるが、粒子間及び界面の基材接着に干渉する場合がある。
酸焼結シリカコーティング組成物を調製するために使用される一次シリカナノ粒子は、任意の所望の形状又は形状の混合物を有することができる。シリカナノ粒子は、任意の所望の縦横比を有する球状又は非球状(すなわち、針状)であってもよい。縦横比は、ナノ粒子の最大寸法の平均と、針状シリカナノ粒子の最小寸法の平均との比を指す。針状シリカナノ粒子の縦横比は、多くの場合、少なくとも2:1、少なくとも3:1、少なくとも5:1、又は少なくとも10:1である。幾つかの針状ナノ粒子は、棒、楕円、針等の形状である。ナノ粒子の形状は、規則的又は不規則であってもよい。コーティングの多孔率は、組成物中の規則的及び不規則な形状のナノ粒子の量を変更することによって、かつ/又は組成物中の球状及び針状のナノ粒子の量を変更することによって変動し得る。
シリカナノ粒子が球状である場合、平均直径は、多くの場合、最大500ナノメートル、50ナノメートル未満、40ナノメートル未満、25ナノメートル未満、又は20ナノメートル未満、又は最大20ナノメートルである。幾つかのナノ粒子は、10ナノメートル未満又は5ナノメートル未満等の、更に小さい平均直径を有することができる。
シリカナノ粒子が針状である場合、それらは、多くの場合、少なくとも1ナノメートル、少なくとも2ナノメートル、又は少なくとも5ナノメートルに等しい平均幅(最小寸法)を有する。針状シリカナノ粒子の平均幅は、多くの場合、25ナノメートル以下、20ナノメートル以下、又は10ナノメートル以下である。針状シリカナノ粒子は、動的光散乱法によって測定される平均長Dを、例えば、少なくとも40ナノメートル、少なくとも50ナノメートル、少なくとも75ナノメートル、又は少なくとも100ナノメートル有することができる。平均長D(例えば、より長い寸法)は、最大200ナノメートル、最大400ナノメートル、又は最大500ナノメートルであってもよい。針状コロイド状シリカ粒子は、米国特許第5,221,497号(Watanabeら)に記載されるように、5〜30の範囲の伸び率D/Dを有してもよく、Dは、式D=2720/Sによって計算されるナノメートルで表す直径を意味し、Sは、1グラム当り1平方メートル(m/グラム)で表すナノ粒子の比表面積を意味する。
多くの実施形態では、シリカナノ粒子は、少なくとも150m/グラム、少なくとも200m/グラム、少なくとも250m/グラム、少なくとも300m/グラム、又は少なくとも400m/グラムに等しい平均比表面積を有するように選択される。少なくとも150m/グラムに等しい平均比表面積を有する球状ナノ粒子は、多くの場合、40ナノメートル未満、30ナノメートル未満、25ナノメートル未満、又は20ナノメートル未満の平均直径を有する。
特定の実施形態では、シリカナノ粒子は、好ましくは、50ナノメートル以下、40ナノメートル以下、25ナノメートル以下、又は最大20ナノメートルである平均粒度(すなわち最大寸法)を有する。所望に応じて、より大きいシリカナノ粒子を、選択された基材上のシリカコーティング組成物又は別のコーティング層のコーティング性を有害に減少させず、得られる層の所望の透過率を減少させず、かつ/又は得られる層の所望の親水性を減少させない、限られた量で添加してもよい。したがって、様々な大きさ及び/又は様々な形状の粒子を組み合わせて使用してもよい。
特定の実施形態では、粒度の二峰性分布を使用してもよい。例えば、少なくとも50ナノメートル(例えば、50〜200ナノメートルの範囲又は50〜100ナノメートルの範囲)の平均粒度を有するナノ粒子が、40ナノメートル以下の平均直径を有するナノ粒子と組み合わせて使用され得る。大きなナノ粒子と小さなナノ粒子との重量比は、2:98〜98:2の範囲、5:95〜95:5の範囲、10:90〜90:10の範囲、又は20:80〜80:20の範囲でよい。シリカナノ粒子の二峰性分布を有するコーティング組成物は、40ナノメートル以下の平均粒度を有する0.1〜20重量%のシリカナノ粒子、及び50ナノメートル以上の平均粒度を有する0〜20重量%のシリカナノ粒子を含むことができる。量は、シリカコーティング組成物の総重量に基づく。特定の実施形態では、シリカナノ粒子の二峰性分布を有するコーティング組成物は、約5ナノメートルの平均直径を有する粒子並びに約20ナノメートルの平均直径を有する粒子を含む。
一般的に、シリカコーティング組成物中のシリカナノ粒子の総重量(大きさに関わらず)は、層コーティング組成物の総重量に基づき、少なくとも0.1重量%である。例えば、シリカコーティング組成物は、少なくとも1重量%、少なくとも2重量%、又は少なくとも5重量%のシリカナノ粒子を含むことができる。シリカコーティング組成物は、多くの場合、最大50重量%、最大40重量%、最大25重量%、最大20重量%、又は最大10重量%のシリカナノ粒子を含有する。シリカ層コーティング組成物中のシリカナノ粒子の量は、例えば、0.1〜50重量%の範囲、1〜40重量%の範囲、1〜25重量%の範囲、1〜20重量%の範囲、5〜20重量%の範囲、1〜10重量%の範囲、5〜10重量%の範囲、又は1〜7重量%の範囲であってもよい。
シリカナノ粒子は、典型的に、シリカゾルの形態で市販されている。幾つかの例示的な球状シリカナノ粒子は、E.I.DuPont de Nemours and Co.,Inc.(Wilmington,DE)からLUDOX(例えばLUDOX SM)の商標名で市販されているもの等の、水性系シリカゾルの形態で入手可能である。他の例示的な水性系シリカゾルは、Nyacol Co.(Ashland,MA)からNYACOLの商標名で市販されている。更に他の例示的な水性系シリカゾルは、Ondea Nalco Chemical Co.(Oak Brook,IL)からNALCO(例えば、NALCO 1115、NALCO 2326、及びNALCO 1130)の商標名で市販されている。また他の例示的な水性系シリカゾルは、Remet Corporation(Utica,NY)からREMASOL(例えば、REMASOL SP30)の商標名で市販されており、またSilco International(Portland,OR)からSILCO(例えば、SILCO LI−518)の商標名で市販されている。更に好適な球状シリカナノ粒子は、Nissan Chemical Industries(Tokyo,Japan)から商標名SNOWTEXとして水性系シリカゾルの形態で入手することができる。
好適な非球状(すなわち針状)シリカナノ粒子は、Nissan Chemical Industries(Tokyo,Japan)から商標名SNOWTEXとして水性系シリカゾルの形態で入手することができる。例えば、SNOWTEX−UPは、長さが40〜300ナノメートルの範囲の約9〜15ナノメートルの範囲の直径を有するシリカナノ粒子を含有する。SNOWTEX−PS−S及びSNOWTEX−PS−Mは、ビーズ形態の鎖を有する。SNOWTEX−PS−Mの粒子は、直径約18〜25ナノメートルであり、長さ80〜150ナノメートルである。SNOWTEX−PS−Sは、粒子直径10〜15nm、長さ80〜120ナノメートルである。
市販の水性系シリカゾルを希釈するために、水又は水混和性有機溶媒のいずれかが使用され得る。
シリカコーティング組成物(例えば、第1のシリカコーティング組成物)は、3.5以下のpKa(HO)を有する酸を含有する。4を超えるpKa(例えば、酢酸)を有するもの等の弱酸の使用は、典型的に、望ましい透過率及び/又は耐久性を有する均一なコーティング(すなわち層)をもたらさない。具体的には、酢酸等の弱酸を含むコーティング組成物は、典型的には、基材の表面上でビーズ状になる。コーティング組成物に添加される酸のpKaは、多くの場合、3未満、2.5未満、2未満、1.5未満、又は1未満である。シリカコーティング組成物のpHを調節するために使用され得る有用な酸として、有機酸及び無機酸の両方が挙げられる。酸の例として、これらに限定されないが、シュウ酸、クエン酸、HSO、HPO、CFCOH、HCl、HBr、HI、HBrO、HNO、HClO、HSO、CHSOH、CFSOH、CFCOH、及びCHSOOHが挙げられる。多くの実施形態では、酸は、HCl、HNO、HSO、又はHPOである。理論に束縛されるものではないが、酸に接触するシリカの幾つかは、縮合反応を経て、二酸化ケイ素が酸と反応してケイ酸を形成すると考えられている。ケイ酸は、酸性化されたシリカコーティング組成物の乾燥時、相互接続された酸焼結シリカナノ粒子の連続する3次元多孔質ネットワークを形成することができる。幾つかの実施形態では、有機酸及び無機酸の混合物を与えることが望ましい。市販の酸性シリカゾルが使用される場合、上記に列挙される酸のうちの1種を添加することにより、典型的に、所望の均一性を有するシリカ層が得られる。
シリカコーティング組成物(例えば、第1のシリカコーティング組成物)は、一般的に、5以下のpHをもたらすのに十分な酸を含有する。pHは、多くの場合、4.5以下、4以下、3.5以下、又は3以下である。例えば、pHは、多くの場合、2〜5の範囲である。幾つかの実施形態では、シリカコーティング組成物は、最初にpHを5未満に減少させた後に、5〜6の範囲のpHに調節され得る。このpHの調節は、pH感応基材のコーティングを可能にする。酸焼結シリカナノ粒子は、pHが2〜4の範囲であるとき安定であるように見える。光散乱測定は、pHが2〜3の範囲の酸性化シリカナノ粒子であって、濃度が10重量%のシリカナノ粒子が1週間より長い間又は更に1ヶ月より長い間、同じ大きさを維持できることを実証した。そのような酸性化シリカコーティング組成物は、シリカナノ粒子の濃度が10重量%より低い場合、更に長く安定を保つと予想される。
シリカコーティング組成物(例えば、第1のシリカコーティング組成物)は、典型的に、水又は水と水混和性有機溶媒との混合物を更に含む。好適な水混和性有機溶媒は、様々なアルコール(例えば、エタノール又はイソプロパノール)及びグリコール(例えば、プロピレングリコール)、エーテル(例えば、プロピレングリコールメチルエーテル)、ケトン(例えば、アセトン)、並びにエステル(例えば、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート)を含むが、これらに限定されない。シリカコーティング組成物に含まれるシリカナノ粒子は、典型的に、表面変性されない。
幾つかの実施形態では、複数の反応性シリル基を含有する任意選択のシランカップリング剤が、シリカコーティング組成物(例えば、第1のシリカコーティング組成物)に添加され得る。幾つかの例示的なカップリング剤として、テトラアルコキシシラン(例えば、テトラエチルオルトケイ酸塩(TEOS))及びアルキルポリケイ酸塩(例えば、ポリ(ジエトキシシロキサン)等のテトラアルコキシシランのオリゴマー形態が挙げられるが、これらに限定されない。これらのカップリング剤は、少なくとも幾つかの実施形態では、シリカナノ粒子間の結合を改善する。カップリング剤は、添加される場合、典型的に、コーティング組成物中のシリカナノ粒子の重量に基づき、0.1〜30重量%のレベルでシリカコーティング組成物に添加される。幾つかの実施例では、カップリング剤は、シリカナノ粒子の重量に基づき、0.1〜25重量%の範囲、1〜25重量%の範囲、5〜25重量%の範囲、10〜25重量%の範囲、0.1〜20重量%の範囲、1〜20重量%の範囲、1〜15重量%の範囲、1〜10重量%の範囲、又は1〜5重量%の範囲の量で存在する。しかし、他の実施例では、シリカコーティング組成物は、カップリング剤を含まない。多くのシリカコーティング組成物は、カップリング剤以外の他の種類の結合剤を含有しない。すなわち、多くのシリカコーティング組成物は、典型的なポリマー結合剤、又はシリカナノ粒子を一緒に結合する代わりに、相互接続されたシリカ粒子間の空隙容量を埋める最大25重量%のポリマー樹脂を含有しない。
基材表面に適用するものとして、かつ/又は中間層として、シリカコーティング組成物(例えば、第1のシリカコーティング組成物)はゾルである。シリカコーティング組成物が基材又はその他の層に適用された後、ゾルが乾燥するとゲル化材料が形成され、シリカナノ粒子が焼結して、連続するネットワークを形成する。
第1のシリカ層は、以下により詳細に記載する任意の基材に隣接して位置することができる。第1のシリカ層に関連する用語「隣接する」とは、第1のシリカ層が、基材の表面に接触可能である、又は1つ以上の中間層によって基材の表面から離れ得ることを意味する。ほとんどの実施形態において、第1のシリカコーティング組成物は基材に接触するように適用される。基材は、有機材料(例えば、ポリマー)又は無機材料(例えば、ガラス、セラミック、又は金属)であってもよい。多くの実施形態では、基材は疎水性である。疎水性表面(例えば、ポリエチレンテレフタレート(PET)又はポリカーボネート(PC)等の疎水性ポリマー基材)上の該第1のシリカコーティング組成物の湿潤特性は、第1のシリカコーティング組成物のpH、及びpHを調節するために使用される酸のpKaに左右される。コーティング組成物は、例えば、2〜5の範囲のpHに酸性化されたら疎水性基材に適用できる。逆に、中性又は塩基性pHの類似するシリカコーティング組成物は、疎水性基材上でビーズ状になる傾向がある。
第1のシリカコーティング組成物は、典型的に、例えば、棒コーティング法、ロールコーティング法、カーテンコーティング法、輪転グラビア印刷コーティング法、ナイフコーティング法、スプレーコーティング法、スピンコーティング法、ディップコーティング法、又はスライドコーティング法等の従来の技法を使用して、基材に適用される。棒コーティング、ロールコーティング、及びナイフコーティング等のコーティング法は、多くの場合、底層コーティングの厚さを調節するために使用される。第1のシリカコーティング組成物は、基材の1つ以上の面にコーティングされ得る。
基材に適用したら、コーティングされた第1のシリカコーティング組成物を、典型的に、20℃〜150℃の範囲の温度で乾燥する。空気又は窒素等の不活性ガスを循環させるオーブンを乾燥目的に使用することが多い。乾燥プロセスを加速させるために更に温度を上げてもよいが、基材への損傷を避けるために注意を払うべきである。無機基材の場合、乾燥温度は200℃超であってよい。
第1のシリカ層の最適な平均乾燥コーティング厚は、使用される特定の第1のシリカコーティング組成物によって決まる。一般的に、(乾燥した)第1のシリカ層の平均厚は、100〜10,000オングストローム(Å)の範囲、500〜2500Åの範囲、750〜2000Åの範囲、又は1000〜1500Åの範囲である。厚さは、Gaertner Scientific Corp.のモデル番号L115C等の楕円偏光計を使用して測定され得る。実際のコーティング厚は、ある特定の点から別の点までかなり変動する場合があるが、多くの場合、基材の表面にわたって均一に第1のシリカコーティング組成物を適用することが望ましい。例えば、コーティングの可視的な干渉色のバラツキを最小にするために、基材にわたってコーティング厚の平均を200Å内、150Å内、又は100Å内に制御することが望ましい場合がある。
或いは、シリカ層コーティングの典型的な平均(乾燥)コーティング厚は、1000〜100,000Åの範囲、1000〜50,000Åの範囲、1000〜20,000Åの範囲、5000〜15,000Åの範囲、5000〜10,000Åの範囲、又は1000〜10,000Åの範囲である。各シリカ層は、典型的に、乾燥シリカ層の総重量に基づき、少なくとも75重量%、少なくとも80重量%、少なくとも85重量%のシリカナノ粒子を含有する。(乾燥)シリカ層は、乾燥シリカ層の総重量に基づき、最大90重量%、最大95重量%、又は最大99%以上のシリカナノ粒子を含有することができる。例えば、乾燥シリカ層は、75〜99重量%超、75〜95重量%、75〜90重量%、75〜99重量%、85〜99重量%、85〜95重量%、80〜99重量%、又は85〜95重量%のシリカナノ粒子を含有することができる。
底層は、層の、底層の環境に存在する空中の水分との平衡と典型的に関連する水の量等の、ある程度の水を含有することができる。この水の平衡量は、典型的に、(乾燥)底層の総重量に基づき、5重量%以下、3重量%以下、2重量%以下、1重量%以下、又は0.5重量%以下である。
多くの実施形態では、多層コーティング構造中の物品基材に接着する層は、酸焼結シリカナノ粒子の層である第1のシリカ層である。特定の実施形態では、少量、例えば、第1のシリカ層の20重量%未満、又は15重量%未満、又は10重量%未満、又は5重量%未満のPVAが、この第1のシリカ層中に含まれる。このような層は、主に、基材への多層コーティングの接着を改善する。酸性化シリカナノ粒子を含有する典型的な第1のシリカコーティング組成物は、通常、基材の表面に適用され、次いで乾燥される。多くの実施形態では、第1のシリカコーティング組成物は、(a)最大20ナノメートルの平均粒子直径(すなわち酸焼結される前の平均粒子直径)を有するシリカナノ粒子、及び(b)3.5以下のpKa(HO)を有する酸を含有する。第1のシリカコーティング組成物のpHは、2〜5のpH範囲等の、5以下のpHである。
幾つかの実施形態では、PVA及びシリカナノ粒子の両方の複合体を含むコーティング組成物は、シリカナノ粒子よりも多くの(重量による)PVAを含有し、幾つかの実施形態では、複合体は、PVAよりも多くの(重量による)シリカナノ粒子を含有し、代替の実施形態では、複合体は、重量によりおよそ等量のPVA及びシリカナノ粒子を含有する。便宜上、本明細書において、層は、(乾燥した層の)シリカナノ粒子を75重量%以上含有する場合、「シリカ層」と呼ぶ。シリカナノ粒子が酸焼結シリカナノ粒子である場合、シリカ層は、乾燥したシリカ層を75重量%以上含有するとき、シリカ層は、典型的に、相互接続されたシリカナノ粒子の連続する3次元多孔質ネットワークを形成する。理論に束縛されるものではないが、該シリカ層に含まれる追加の成分は、酸焼結シリカナノ粒子の連続するネットワークの孔の内部に位置すると考えられている。一方、便宜上、本明細書において、層は、50重量%超の(乾燥した層の)PVAを含有する場合、「PVA層」と呼ぶ。好適な任意のシリカナノ粒子、例えば、非限定的に、市販のシリカナノ粒子、酸焼結シリカナノ粒子等は、PVA層又はシリカ層に含まれ得る。シリカナノ粒子は、任意選択により酸焼結シリカナノ粒子又は酸焼結されていないシリカナノ粒子であるが、好ましくは酸焼結シリカナノ粒子である。更に、便宜上、上記の通り、層が、多層コーティングの最外層として以外のどこかに位置付けられる(すなわち基材の主面に接着するか、又は基材と最外層との間のどこかに位置する)という条件の場合、層が含有するPVA、シリカナノ粒子、又はこれらの組み合わせの量に関係なく、層を「中間層」と呼ぶ。
特定の状況において、PVAを含む層にシリカナノ粒子を含むと、シリカ粒子を含有する少なくとも1つの隣接層への層の接着が改善される。同様に、特定の状況において、多量のシリカナノ粒子を含む層に少量のPVAを含むと、PVAを含有する少なくとも1つの隣接層への層の接着が改善される。
最上層又は中間層コーティングの典型的な平均(乾燥)コーティング厚は、1000〜300,000Åの範囲、10,000〜200,000Åの範囲、10,000〜100,000Åの範囲、20,000〜80,000Åの範囲、5000〜50,000Åの範囲、又は1000〜10,000Åの範囲である。
最外架橋PVA層は、少なくとも50重量パーセントのPVAを含む。例えば、架橋PVA層は、50〜100重量パーセント、50〜99重量パーセント、50〜90重量パーセント、50〜75重量パーセント、60〜99重量パーセント、60〜80重量パーセント、70〜99重量パーセント、80〜99重量パーセント、又は90〜99重量パーセント含むことができる。PVAを含む追加の中間層はそれぞれ、典型的に、(乾燥)中間層の総重量に基づき、少なくとも40重量%、少なくとも25重量%、少なくとも15重量%、少なくとも10重量%、少なくとも5重量%、又は少なくとも3重量%のPVAを含有する。例えば、PVAを含有する中間層は、3〜99重量パーセント、3〜49重量パーセント、5〜49重量パーセント、5〜40重量パーセント、3〜15重量パーセント、3〜10重量パーセント、3〜7重量パーセント、10〜30重量パーセント、又は15〜25重量パーセントのPVAを含有することができる。
図2は、基材10上の2層の多層コーティングの例示的概略図である。特に、図2は、最外(上部)架橋PVA層12、及び基材10と最外架橋PVA層12との間に配設された第1の中間シリカ層14を例示する。特定の実施形態では、第1の中間シリカ層14は、基材10に接着された底部シリカ層14である。図3は、基材10上の3層の多層コーティングの例示的概略図である。図3は、最外架橋PVA層12、基材10と最外架橋PVA層12との間に配設された第1の中間シリカ層14、並びに第1の中間シリカ層14と最外架橋PVA層12との間に配設された第2の中間層16を例示する。図4は、基材10上の4層の多層コーティングの例示的概略図である。図4は、最外架橋PVA層12、基材10と最外架橋PVA層12との間に配設された第2の中間層16、並びに基材10と第2の中間層16との間に配設された第3の中間層18、及び第2の中間層16と最外架橋PVA層12との間に配設された第4の中間層20を例示する。第2、第3、及び第4の中間層は、存在する場合、任意選択により独立に、PVAシリカナノ粒子、架橋PVA、及びこれらの組み合わせを含む。第2、第3、及び第4の中間層のうち少なくとも1つは、シリカ層を含む。結合層、酸素障壁層、印刷層等、多層コーティングの技術分野において一般的に知られている層を含めた他の層も、本発明の実施形態による多層コーティングに含まれ得る。
全体のコーティング構造は、各コーティング組成物の逐次的コーティング(例えば、マルチパス)によって適用可能である。好ましくは、シリカコーティング組成物は、酸焼結シリカナノ粒子を含む。PVAコーティング組成物に含まれるPVAは、任意選択によりシランで修飾されたPVAである。
物品の実施形態において、好ましい基材は、ポリエステル(例えば、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート)、ポリカーボネート、アリルジグリコールカーボネート、ポリアクリレート、例えばポリメチルメタクリレート、ポリスチレン、ポリスルホン、ポリエーテルスルホン、ホモエポキシポリマー、ポリジアミンとのエポキシ付加ポリマー、ポリジチオール、ポリエチレンコポリマー、フッ素化表面、セルロースエステル、例えばアセテート及びブチラート、ガラス、セラミック、有機及び無機複合表面等(これらのブレンド及び積層体を含む)から作製される。
典型的に、基材は、フィルム、シート、パネル又は鏡板の形態の材料でなり、交通標識、ソーラーパネル、建築用ガラス窓、装飾用ガラス枠、並びに自動車の窓及びフロントガラス等の物品の一部であり得る。コーティングは、必要に応じて、任意選択により物品の一部のみを被覆してもよい。基材は平板であっても、湾曲していても、成形されてもよい。好ましくは、基材は、ポリマーフィルム、ポリマーシート、成形ポリマー部品、金属、紙、紫外線ミラー、紫外線安定性基材、ガラス基材、ミラー、ディスプレイ、窓、又は剥離ライナーからなる群から選択される。コーティングされる物品は、吹き込み成形、流し込み成形、引抜き成形、押し出し成形又は射出成形により、また光重合、圧縮成形又は反応性射出成形により製造することができる。
基材に好適なポリマー材料は、ポリエステル(例えば、ポリエチレンテレフタレート又はポリブチレンテレフタレート)、ポリカーボネート、アクリロニトリルブタジエンスチレン(ABS)コポリマー、ポリ(メタ)アクリレート(例えば、ポリメチルメタクリレート又は様々な(メタ)アクリレートのコポリマー)、ポリスチレン、ポリスルホン、ポリエーテルスルホン、エポキシポリマー(例えば、ホモポリマー又はポリジアミン若しくはポリジチオールとのエポキシ付加ポリマー)、ポリオレフィン(例えば、ポリエチレン及びそのコポリマー又はポリプロピレン及びそのコポリマー)、ポリ塩化ビニル、ポリウレタン、フッ素化ポリマー、セルロース材料、それらの誘導体等を含むが、これらに限定されない。
好適な金属は、例えば、純金属、金属合金、金属酸化物、及び他の金属化合物を含む。金属の例としては、クロム、鉄、アルミニウム、銀、金、銅、ニッケル、亜鉛、コバルト、スズ、鋼(例えば、ステンレス鋼又は炭素鋼)、真鍮、それらの酸化物、それらの合金、及びそれらの混合物が挙げられるが、これらに限定されない。
高い透過性が望ましい特定の実施形態では、基材は透明である。用語「透明」は、可視スペクトル(約400〜700nmの波長)において入射光線の少なくとも85%を透過することを意味する。透明な基材は、着色されていても無色のものでもよい。高い親水性が望ましい他の実施形態では、基材は最初は疎水性であってもよい。組成物は、種々のコーティング方法により広範な基材に適用することができる。本明細書で使用するとき「親水性」は、熱可塑性ポリマー層の表面の特徴、すなわち、水溶液により湿潤されることを指すためだけに用いられ、層が水溶液を吸収するかどうかを表さない。したがって、熱可塑性ポリマー層は、層が水溶液に対して非透過性であろうと透過性であろうと親水性であるということができる。水又は水溶液の液滴の静的水接触角が50°未満である表面は「親水性」と呼ばれる。疎水性基材は、50°以上の水接触角を有する。本明細書に記載されるコーティングは、少なくとも10°、好ましくは少なくとも20°、基材の親水性を増加させ得る。
幾つかの実施形態では、基材は疎水性である。用語「疎水性の」及び「疎水性」は、水又は水溶液の液滴が少なくとも50°、少なくとも60°、少なくとも70°、少なくとも90°、又は少なくとも100°の静的水接触角を示す表面を指す。水性系から疎水性基材上に組成物を均一にコーティングするために、又は界面接着を強化するために、基材の表面エネルギーを増加させること及び/又はコーティング組成物の表面張力を低下させることが望ましい場合がある。例えば、化学処理、機械的粗化、空気又は窒素コロナ等のコロナ処理、プラズマ、火炎又は化学放射線等を利用して基材を処理することができる。所望に応じて、層間接着性を高めるために基材と追加のコーティング組成物(例えば、シリカ又はPVAコーティング組成物)との間に任意選択の結合コーティング組成物を設けてもよい。別の方法としては、底部コーティング組成物の表面張力は、低級アルコール(例えば、1〜8個の炭素原子、1〜6個の炭素原子、又は1〜4個の炭素原子を有するアルコール)の添加により減少させることができる。基材の逆の面も上記処理を用いて処理して、基材と接着剤との間の接着を高めることもできる。しかし、幾つかの実施形態では、所望の防曇特性のためにコーティングの親水性を高めるために、かつ確実に水性又はヒドロアルコール性溶液で物品を均一にコーティングするために、典型的には界面活性剤である湿潤剤を添加することが有益である場合もある。
界面活性剤は、親水性(極性)及び疎水性(非極性)領域の両方を有し、かつ底部コーティング組成物の表面張力を減少させることができる分子である。有用な界面活性剤は、例えば、米国特許第6,040,053号(Scholzら)に開示されるものを含んでもよい。添加される場合、界面活性剤は、典型的に、底部コーティング組成物の総重量に基づき、最大5重量%の量で存在する。例えば、量は、最大4重量%、最大2重量%、又は最大1重量%であってもよい。界面活性剤は、典型的に、全コーティング組成物の少なくとも0.001重量%、少なくとも0.005重量%、少なくとも0.01重量%、少なくとも0.05重量%、少なくとも0.1重量%、又は少なくとも0.5重量%に等しい量で存在する。
底部コーティング組成物(例えば、シリカ又はPVAコーティング組成物)に使用される幾つかの界面活性剤は、アニオン性界面活性剤である。有用なアニオン性界面活性剤は、多くの場合、(1)C〜C20アルキル基、アルキルアリール基、及び/若しくはアルケニル基等の少なくとも1つの疎水基、(2)硫酸塩、スルホン酸塩、リン酸塩、ポリオキシエチレン硫酸塩、ポリオキシエチレンスルホン酸塩、ポリオキシエチレンリン酸塩等の少なくとも1つのアニオン性基、並びに/又はそのようなアニオン性基の塩類を有する分子構造を有する。好適な塩類は、アルカリ金属塩、アンモニウム塩、三級アミノ塩等を含む。有用なアニオン性界面活性剤の代表的な市販例としては、ラウリル硫酸ナトリウム(例えば、Henkel Inc.(Wilmington,DE)から商標名TEXAPON L−100で、及びStepan Chemical Co.(Northfield,IL)から商標名POLYSTEP B−3で入手可能)、ラウリルエーテル硫酸ナトリウム(例えば、Stepan Chemical Co.(Northfield,IL)から商標名POLYSTEP B−12で入手可能)、ラウリル硫酸アンモニウム(例えば、Henkel Inc.(Wilmington,DE)から商標名STANDAPOL Aで入手可能)、及びドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム(例えば、Rhone−Poulenc,Inc.(Cranberry,NJ)から商標名SIPONATE DS−10で入手可能)が挙げられるが、これらに限定されない。
底部コーティング組成物(例えば、シリカ又はPVAコーティング組成物)に使用される他の有用な界面活性剤は、非イオン性界面活性剤である。好適な非イオン性界面活性剤は、ポリエトキシ化アルキルアルコール(例えば、ICI Americas,Inc.(Wilmington,DE)から商標名BRIJ 30及びBRIJ 35で、並びにDow Chemical(Midland,MI)から商標名TERGITOL TMN−6で入手可能)、ポリエトキシ化アルキルフェノール(例えば、Roche(Mannheim,Germany)から商標名TRITON X−100で、及びBASF Corp.(Florham Park,NJ)からICONOL NP−70で入手可能)、及びポリエチレングリコール/ポリプロピレングリコールブロックコポリマー(例えば、BASF Corp.(Florham Park,NJ)から商標名TETRONIC 1502、TETRONIC 908、及びPLURONIC F38で入手可能)を含むが、これらに限定されない。
幾つかの実施形態では、基材と、この基材に接着する多層コーティングとを含む物品が提供される。多層コーティングは、多層コーティングの最外層である第1の架橋PVA層、及び基材の表面と最外架橋PVA層との間に配設された第1のシリカ層を含む。第1のシリカ層は、連続する3次元多孔質ネットワークを形成するように配置されている複数の酸焼結相互接続シリカナノ粒子を含む。任意選択により、物品は、第1の架橋PVA層と第1のシリカ層との間、第1のシリカ層と基材との間、又は両方に配設される1つ以上の第2のPVA層を更に含む。
幾つかの実施形態では、基材と、この基材に接着する多層コーティングとを含む物品が提供される。多層コーティングは、多層コーティングの最外層である第1の架橋PVA層、及び基材の表面と最外架橋PVA層との間に配設された第1の中間シリカ層を含む。第1の中間シリカ層は、連続する3次元多孔質ネットワークを形成するように配置されている複数の酸焼結相互接続シリカナノ粒子を含む。任意選択により、物品は、第1の架橋PVA層と第1の中間シリカ層との間、第1の中間シリカ層と基材との間、又は両方に配設される1つ以上の第2の中間層を更に含み、1つ以上の第2の中間層はそれぞれ、PVA、シリカナノ粒子、又はこれらの組み合わせを含む。
幾つかの実施形態では、基材と、この基材に接着する多層コーティングとを含む物品が提供される。多層コーティングは、多層コーティングの最外層である第1の架橋PVA層、及び基材の表面に接着し、基材の表面と第1の架橋PVA層との間に配設された底層を含む。底層は、連続する3次元多孔質ネットワークを形成するように配置されている複数の酸焼結相互接続シリカナノ粒子を含む。幾つかの実施形態では、基材と、この基材に接着する多層コーティングとを含む物品が提供される。多層コーティングは、多層コーティングの最外層である第1の架橋PVA層、酸焼結シリカナノ粒子を含む底層、及び第1の架橋PVA層と底層との間に位置する第1の中間層を含む。幾つかの実施形態では、基材と、この基材に接着する多層コーティングとを含む物品が提供される。多層コーティングは、多層コーティングの最外層である第1の架橋PVA層、酸焼結シリカナノ粒子を含む底層、第1の架橋PVA層と底層との間に位置する第1の中間層、及び第1の架橋PVA層と第1の中間層との間に位置する第2の中間層を含む。幾つかの実施形態では、物品は、底層と第1の架橋PVA層との間に配設される第3又は第4の中間層を含む。第2の中間層、第3の中間層、及び第4の中間層はそれぞれ、PVA、複数のシリカナノ粒子、又は両方を含む。
幾つかの実施形態では、基材と、この基材に接着する多層コーティングとを含む物品が提供される。多層コーティングは、多層コーティングの最外層である第1の架橋PVA層、第1の架橋PVA層と基材との間に位置する第1の中間層、及び第1の架橋PVA層と第1の中間層との間に位置する第2の中間層を含む。幾つかの実施形態では、物品は、第1の中間層と基材との間に配設される第3又は第4の中間層を含む。第1の中間層は、PVAを含む。第2の中間層は、連続する3次元多孔質ネットワークを形成するように配置されている複数の酸焼結相互接続シリカナノ粒子を含む。任意選択の第3及び第4の中間層はそれぞれ、PVA、複数のシリカナノ粒子、架橋PVA、又はこれらの組み合わせを含む。
1つ以上の中間層がPVAを含む場合、それは任意選択により架橋されたPVAである。特定の実施形態において、PVAはシラン変性PVAを含む。特定の実施形態において、底層及び第2の中間層はそれぞれ、酸焼結シリカナノ粒子を含み、第1の中間層及び第1の架橋PVA層はそれぞれ、PVAを含む。したがって、このような物品は、シリカ/PVA/シリカ/PVA(例えば、無機/有機/無機/有機)の4つのコーティング交代層を含有し、一PVA層は中間層であり、他は最上部の架橋PVA層である。上で考察する通り、各無機コーティング層は、ある程度の量の有機材料も含有し得、各有機コーティング層は、ある程度の量の無機材料も含有し得る。
例えば、基材及び複数のコーティング層を含む物品において、層は、以下の非限定的な例示的構造のうちの1つを有することができる:
1.基材/第1のシリカ層/第1の架橋PVA層
2.基材/第1の中間層/第1のシリカ層/第1の架橋PVA層
3.基材/第1のシリカ層/第1の中間層/第1の架橋PVA層
4.基材/第1のシリカ層/第1の中間層/第2の中間層/第1の架橋PVA層
5.基材/第1の中間層/第2の中間層/第1のシリカ層/第1の架橋PVA層
6.基材/第1の中間層/第1のシリカ層/第2の中間層/第1の架橋PVA層
7.基材/第1の中間層/第1のシリカ層/第2の中間層/第3の中間層/第1の架橋PVA層
8.基材/第1のシリカ層/第1の中間層/第2の中間層/第3の中間層/第1の架橋PVA層
9.基材/第1の中間層/第2の中間層/第3の中間層/第1のシリカ層/第1の架橋PVA層
10.基材/第1の中間層/第2の中間層/第1のシリカ層/第3の中間層/第1の架橋PVA層
特定の実施形態では、基材と、この基材に接着する多層コーティングとを含む物品が提供される。多層コーティングは、基材の表面に接着する底層、底層に接着し、PVA及び複数のシリカナノ粒子を含有する第1のPVA層、第1のPVA層に接着する第1のシリカ層、及び第1のシリカ層に接着する架橋PVA層を含む。架橋PVA層は、最外層である。好ましくは、底層及び第1のシリカ層はそれぞれ、連続する3次元多孔質ネットワークを形成するように配置されている複数の酸焼結相互接続シリカナノ粒子を含む。任意選択により、底層及び第1のシリカ層は、PVAを更に含有する。その他の実施形態では、基材と、この基材に接着する多層コーティングとを含む物品が提供される。多層コーティングは、基材の表面に接着する底層、底層に接着し、複数のシリカナノ粒子及びPVAを含む第1のシリカ層、第1のシリカ層に接着する第1のPVA層、及び最外層であり、第1のPVA層に接着する架橋PVA層を含む。底層及び第1のシリカ層はそれぞれ、連続する3次元多孔質ネットワークを形成するように配置されている複数の酸焼結相互接続シリカナノ粒子を含む。PVA層は、PVA及びシリカナノ粒子を含む。任意選択により、PVAはシラン変性PVAを含む。
特定の硬化方法若しくは条件に望ましい場合がある、又は特定の表面処理用途に望ましい場合がある、望ましい特性を付与できる少量の他の任意選択の成分をコーティング組成物に添加してもよい。他の任意選択の成分の例として、触媒、反応開始剤、界面活性剤、安定剤、抗酸化剤、難燃剤、紫外線(UV)吸収剤、ラジカル消光剤等、及びこれらの混合物が挙げられるが、これらに限定されない。
第2の態様では、物品の製造方法を提供する。この方法は、(a)基材を準備する工程と、(b)この基材に多層コーティングを接着させる工程とを含む。多層コーティングは、(i)多層コーティングの最外層である第1の架橋ポリ(ビニルアルコール)(PVA)層、及び(ii)基材の表面と最外架橋PVA層との間に配設される第1のシリカ層を含む。幾つかの実施形態では、方法は、少なくとも1つの中間層を含む多層コーティング中に1つ以上の追加の層を形成する工程を更に含む。このような中間層は、第1のシリカ層と第1の架橋PVA層との間、基材と第1のシリカ層との間、又は両方に配設される。幾つかの実施形態では、少なくとも1つの中間層はPVAを含み、方法は、任意選択により、1つ以上の中間層のPVAを架橋する工程を更に含む。PVAの架橋は特に限定されず、例えば、架橋は、上で詳述したように、シラン(例えば、テトラエトキシシラン)、多機能アルデヒド(例えば、メラミンホルムアルデヒド)、又は酸(例えば、ホウ酸)等の効果的な架橋剤を使用して実施する。
第1のシリカ層の形成は、典型的に、3.5未満のpKaを有する酸でから、2〜5の範囲のpHに酸性化したシリカナノ粒子を含有する分散体を調製することと、基材上に分散体をコーティングすることと、コーティングを乾燥して、複数の酸焼結シリカナノ粒子を形成することとを含む。シリカナノ粒子を含有する分散体は、任意選択により、二峰性サイズ分布を有するシリカナノ粒子を含む、かつ/又はシリカナノ粒子を含有する分散体は、最大20ナノメートルの平均粒子直径のシリカナノ粒子を含む。
好ましくは、方法は、上記の物品の実施形態による層を含む。例えば、この方法によって形成された第1の中間層は、複数のシリカナノ粒子を含有し得、この方法によって形成された第2の中間層(存在する場合)も、複数のシリカナノ粒子を含有し得る。同様に、この方法によって形成された少なくとも1つの中間シリカ層は、PVAを含有してもよい。
多層コーティング組成物は、任意の好適な適用方法を用いて適用することができる。適用方法は、多くの場合、ディップコーティング、スピンコーティング、スプレーコーティング、払拭、ロールコーティング、はけ塗り、散布、フローコーティング、蒸着、スロットコーティング、スライドコーティング等、又はこれらの組み合わせによってコーティング層を形成することを伴う。
典型的に、硬化後に多層コーティングされた物品が形成されるように、各コーティング組成物を基材に適用できる。すなわち、第1のシリカ層に加えて、少なくとも1つの中間層が、基材と最上部の架橋PVA層との間に配設される。各層の湿潤厚さは、例えば、独立に、0.1〜100マイクロメートルの範囲、0.1〜50マイクロメートルの範囲、又は0.1〜10マイクロメートルの範囲であってもよい。
基材への適用後、コーティング組成物は、熱及び/又は水分に曝露されることによって硬化され得る。架橋剤が多層コーティング組成物に含まれる場合、これらの材料は、PVA又はシラン変性PVAと反応してPVAを架橋できる。水分硬化は、室温(例えば、20℃〜25℃)から約80℃又はそれ以上の範囲の温度で作用し得る。水分硬化時間は、数分(例えば、80℃以上のような高温で)〜数時間(例えば、室温等の低温で)の範囲であってもよい。
物品又は物品の製造方法である様々な項目を説明する。
項目1は、(a)基材と、(b)この基材に接着する多層コーティングとを含む物品である。多層コーティングは、(i)多層コーティングの最外層である第1の架橋ポリ(ビニルアルコール)(PVA)層、及び(ii)基材の表面と最外架橋PVA層との間に配設された第1のシリカ層を含む。第1のシリカ層は、連続する3次元多孔質ネットワークを形成するように配置されている複数の酸焼結相互接続シリカナノ粒子を含む。
項目2は、第1の架橋PVA層と第1のシリカ層との間、第1のシリカ層と基材との間、又は両方に配設される1つ以上の第2のPVA層を更に含む、項目1の物品である。
項目3は、第2のPVA層が架橋PVAを含む、項目1又は項目2の物品である。
項目4は、第1のシリカ層がPVAを更に含む、項目1〜3のいずれか一項目の物品である。
項目5は、第1の架橋PVA層が複数のシリカナノ粒子を更に含む、項目1〜4のいずれか一項目の物品である。
項目6は、シリカナノ粒子が二峰性サイズ分布を有する、項目1〜5のいずれか一項目の物品である。
項目7は、シリカナノ粒子が最大20ナノメートルの平均粒子直径を有する、項目1〜6のいずれか一項目の物品である。
項目8は、複数の酸焼結相互接続シリカナノ粒子が、3.5未満のpKaを有する酸で2〜5の範囲のpHに酸性化されたシリカナノ粒子を含む分散体から形成される、項目1〜7のいずれか一項目の物品である。
項目9は、第1の架橋PVA層、第2のPVA層、又は両方が、シラン変性PVAを含む、項目1〜8のいずれか一項目の物品である。
項目10は、第1のシリカ層と第1の架橋PVA層との間に配設される1つ以上の第2のシリカ層を更に含む、項目1〜9のいずれか一項目の物品である。
項目11は、第2のシリカ層が、連続する3次元多孔質ネットワークを形成するように配置されている複数の酸焼結相互接続シリカナノ粒子を含む、項目10の物品である。
項目12は、第2のシリカ層がPVAを更に含む、項目11の物品である。
項目13は、第1の架橋PVA層が、シラン、多機能アルデヒド、及び酸からなる群から選択される少なくとも1種の架橋剤を含有する、項目1〜12のいずれか一項目の物品である。
項目14は、第1の架橋PVA層が、テトラエトキシシラン、メラミンホルムアルデヒド、及びホウ酸からなる群から選択される少なくとも1種の架橋剤を含有する、項目1〜13のいずれか一項目の物品である。
項目15は、第1の架橋PVA層が、複数のシリカナノ粒子を更に含有する、項目1〜14のいずれか一項目の物品である。
項目16は、1つ以上の第2のPVA層が、複数のシリカナノ粒子を更に含有する、項目2の物品である。
項目17は、シリカナノ粒子が最大500ナノメートルの平均粒子直径を有する、項目1〜16のいずれか一項目の物品である。
項目18は、第1の分布のシリカナノ粒子と第2の分布のシリカナノ粒子との重量比が、20:80〜80:20の範囲である、項目6の物品である。
項目19は、第1のシリカ層が、少なくとも85重量%のシリカナノ粒子を更に含有する、項目1〜18のいずれか一項目の物品である。
項目20は、第1のシリカ層が界面活性剤を更に含有する、項目1〜19のいずれか一項目の物品である。
項目21は、シリカナノ粒子が針状のシリカ粒子を含む、項目1〜20のいずれか一項目の物品である。
項目22は、基材が、ポリマーフィルム、ポリマーシート、成形ポリマー部品、金属、紙、紫外線ミラー、紫外線安定性基材、ガラス基材、ミラー、ディスプレイ、窓、又は剥離ライナーのうちの少なくとも1つである、項目1〜21のいずれか一項目の物品である。
項目23は、基材がポリエチレンテレフタレート(PET)を含む、項目1〜22のいずれか一項目の物品である。
項目24は、(a)基材を準備する工程と、(b)この基材の表面に多層コーティングを接着させる工程とを含む、物品の製造方法である。接着させる工程は、(i)基材に隣接する第1のシリカ層を形成するステップと、(ii)第1の架橋PVA層を形成するステップとを含む。第1のシリカ層は、連続する3次元多孔質ネットワークを形成するように配置されている複数の酸焼結相互接続シリカナノ粒子を含み、第1の架橋PVA層は、多層コーティングの最外層である。
項目25は、第1のシリカ層と第1の架橋PVA層との間に配設される第2のPVA層を形成することを更に含む、項目24の方法である。
項目26は、第1の架橋PVA層が、複数のシリカナノ粒子を更に含む、項目24又は項目25の方法である。
項目27は、第1のシリカ層の形成が、3.5未満のpKaを有する酸で2〜5の範囲のpHに酸性化したシリカナノ粒子を含有する分散体を調製するステップと、基材上に分散体をコーティングするステップと、コーティングを乾燥して、複数の酸焼結シリカナノ粒子を形成するステップとを含む、項目24〜26のいずれか一項目の方法である。
項目28は、第1のシリカ層がPVAを更に含む、項目24〜27のいずれか一項目の方法である。
項目29は、第1の架橋PVA層がシラン変性PVAを含む、項目24〜28のいずれか一項目の方法である。
項目30は、第2のPVA層を架橋することを更に含む、項目25の方法である。
項目31は、架橋が、シラン、多機能アルデヒド、及び酸からなる群から選択される架橋剤を使用して実施される、項目30の方法である。
項目32は、架橋が、テトラエトキシシラン、メラミンホルムアルデヒド、及びホウ酸からなる群から選択される架橋剤を使用して実施される、項目30又は項目31の方法である。
項目33は、第2のPVA層が、複数のシリカナノ粒子を更に含有する、項目25の方法である。
項目34は、シリカナノ粒子が、最大500ナノメートルの平均粒子直径を有する、項目24〜33のいずれか一項目の方法である。
項目35は、第1のシリカ層が、少なくとも85重量%のシリカナノ粒子を更に含有する、項目24〜34のいずれか一項目の方法である。
項目36は、第1のシリカ層が界面活性剤を更に含有する、項目24〜35のいずれか一項目の方法である。
本発明の目的及び利点は、以下の実施例によって更に例示されるが、これらの実施例において列挙された特定の材料及びその量、並びに他の諸条件及び詳細は、本発明を過度に制限するものと解釈されるべきではない。これらの実施例は、例示のためだけのものであり、添付の特許請求の範囲を限定することを意味しない。
材料
「PET」は、3M Company(St.Paul,MN)から入手可能なSCOTCHPARから調製されるポリエチレンテレフタレート膜(50マイクロメートル(μm)又は100μmの厚さ)だった。
「NALCO DVSZN004」は、NALCO Chemical Company(Naperville,IL)から市販されている41.2重量%固体(公称41重量%固体及び平均粒度およそ45ナノメートル)を含む水性コロイド状球状シリカ分散体の商標名を指す。
「SILCO LI−0830」は、SILCO International LLC(Portland,OR)から得られる30.5重量%固体(公称30重量%固体及び平均粒度およそ8ナノメートル)を含む水性コロイド状球状シリカ分散体の商標名を指す。
「POLYSTEP B430−S」は、Stepan Company(Northfield,IL)から市販されている29重量%固体を含む水性界面活性剤溶液の商標名を指す。
「KURARAY R−2105」は、Kuraray Co.LTD.(Japan)から市販されているシラン変性ポリビニルアルコールポリマーの商標名を指す。
「KURARAY PVA235」は、Kuraray Co.LTD.(Japan)から市販されているポリビニルアルコールポリマーの商標名を指す。
「RESIMENE730」は、Ineos Melamines,Inc.(Marietta,GA)から市販されているメチル化メラミンホルムアルデヒド樹脂の商標名を指す。
「SNOWTEX ST−O−40」は、Nissan Chemical Company(Pasadena,TX)から得られる40.8重量%固体(公称41重量%固体及び平均粒度およそ40nm)を含む水性コロイド状球状シリカ分散体の商標名を指す。
「TEOS」は、Alfa Aesar(Ward Hill,MA)から得られるテトラエトキシシランだった。
試験法
防曇試験法
1000ミリリットル(mL)の蓋付ビーカー中で400mLの水を80℃に加熱した。蓋は、金属板で覆われた、直径4センチメートル(cm)の円形状カット開口部を備えていた。板を取り除いた後、下記の実施例及び比較例の膜試料を即座に、コーティング面を下にして開口部の上に乗せた。膜上で観察された曇りの程度を60秒後に記録した。曇りの程度は、以下の評価の1つを割り当てることによって格付けした。P=合格(膜は完全に透明のままである)、SF=やや劣る(水滴のために、膜を通した視認性がやや低減している)、F=失格(膜を通した視認性がかなり失われている)、又はBF=かなり劣る(膜が曇って不透明である)。
湿潤磨耗試験法
下記の実施例及び比較例で調製され、防曇試験法に従って試験した試料を使用した。水分に晒してから60秒後、試料を開口部から外し、金属板に差し替えた。折りたたんだKIMWIPEティッシュ(Kimberly−Clark Corporation(Neenah,WI)から市販されている)で試料をすぐに5回こすった。摩耗度を、以下の基準に従って割り当てられた等級で1〜5の段階で格付けした。1=かなり劣る(コーティング層は容易に除去される)、2=失格(コーティング層は、複数回払拭した後のみ除去される)、3=やや劣る(コーティングは引っ掻きがあるが、層が無傷のまま残る)、4=ほとんど合格(コーティングに最小限の引っ掻きがある)、及び5=合格(目に見える損傷はない)。
磨耗試験法
TABER 5155ロータリープラットフォーム摩耗試験機(North Tonawanda,NYのTaber Industriesから入手)にCS−10F Calibraseホイール(North Tonawanda,NYのTaber Industriesから入手)を取り付けた。下記の実施例及び比較例の試料を、ASTM D0460に準拠して500グラム挿入して500サイクル摩耗させた。Taberホイール試料ホルダーを取り付けたBYK−Garner Haze−Gard Plus(Columbia,MDのBYK−Gardnerから入手)を使用して、透過及びヘイズの測定を実施した。
振動砂試験法
下記の実施例及び比較例によって調製する試料を、Circle Buttonmaker 1806761(AccuCut(Omaha,NE)から入手)及びダイカッター(AccuCut(Omaha,NE)から入手)を使用して打ち抜いた。Micro−Tri−Gloss 4528光沢度計(Columbia,MDのBYK−Gardnerから入手)及びBYK−Garner Haze−Gard Plus(Columbia,MDのBYK−Gardnerから入手)を使用して、試料の初期の光沢、透過及びヘイズを測定した。次いで、試料をSpeedmixerカップ(FlakTek,Inc.(Landrum,SC)から入手)の蓋の中に、コーティングされていない面を蓋に押し付けて置いた。砂(50g、ASTM C−190砂)を試験容器に加えた。砂が試料の上部にあるように、試料を振動機(VWR International(Radnor,PA)から入手したShakerモデル3500)の中に逆さにして置いた。試料を、振動機で、450rpmで60分間振動した。完了したら、脱イオン水の流れで試料を10秒間濯いだ後、圧搾空気で乾燥した。試料に汚れが見られた場合は、試料を再度洗浄した。次いで、試料をカップから出し、最終的な光沢、透過及びヘイズのデータを集めた。
予備実施例1(PE1)
固形分4.5wt%を含む合計3.8キログラム(kg)のナノシリカコーティング溶液を、以下に列挙した順番で混合することによって調製した:349グラム(g)のNALCO DVSZN004(40.8wt%シリカ水溶液)、67.9gのSILCO LI−0830(30.5%シリカ水溶液)、3.38kgの脱イオン水、5.14gのPOLYSTEP B−430S(29%)、及び21.5gの硝酸(3.0モル/リットル(M))。pHが2.5に達するまで、撹拌しながら硝酸をゆっくり添加した。
この溶液を、スロット供給ダイコーティング法を用いて、パイロット規模のコーティングラインで50μm厚のPET基材上にコーティングした。溶液の流量は14mL/分であり、コーティング幅は8インチ(20.32cm)であり、ライン速度は20フィート/分(ft/min)(6.1メートル/分(m/min))であり、結果として得られた湿潤厚さは11μmだった(計算した乾燥厚さは0.5μmだった)。コーティング後、ウェブは室内環境で10ft(3m)の範囲を移動し、次いで120℃に設定した空気浮選オーブンの20ft(6.1m)を通過した。PET基材にフラッシュランプ処理で下塗りした後、コーティング手法によってシリカのPET基材への接着を高めた。
実施例1〜5(E1〜E4)及び比較例1(CE 1)
水と固体KURARAY R−2105との混合物を90℃で終夜加熱することによって、10wt%のPVA水溶液を調製した。この溶液を5wt%に希釈し、次いで4.4Mのリン酸溶液でpH 2.5に酸性化した。別に、総濃度が10重量%の、クエン酸とホウ酸の比率が様々な水溶液を調製した。上記のKURARAY R−2105溶液を70℃に加熱し、次いでクエン酸及びホウ酸溶液を撹拌しながら滴下した。得られたコーティング溶液を室温に冷却させた後でコーティングした。
クエン酸及びホウ酸を添加しない酸性化したKURARAY R−2105溶液を、#22ワイヤー丸棒(BYK Instruments(Columbia,MD)から入手)を用いて、PE 1の、シリカで下塗りしたPET基材上にコーティングすることによって、CE 1を調製した。これにより、推定される乾燥厚さが概して2μmのコーティングが生成される。このコーティングを120℃のオーブンに10分間入れて乾燥させた。
ホウ酸−クエン酸混合物を含有する上記のコーティング溶液を、PE 1のシリカ下塗りPET基材上にコーティングすることによって、E1〜E5を調製した。コーティング溶液中のKURARAY R−2105に対するホウ酸のwt%、並びにホウ酸とクエン酸との比率は、以下の表1で報告されているように様々だった。CE 1と同様に、ホウ酸−クエン酸混合物を含有するPVA溶液は、#22ワイヤー丸棒を用いてコーティングし、120℃のオーブンに10分間入れて乾燥し、硬化させた。次いで、E1〜E5及びCE 1試料を、上記の防曇試験及び湿潤摩耗試験によって試験した。結果を以下の表1で報告する。
Figure 2016525963

N/Aは適用不可を意味する
実施例6〜11(E6〜E11)及び比較例2〜3(CE 2〜CE 3)
水と固体KURARAY R−2105との混合物を90℃で終夜加熱することによって、10wt%のKURARAY R−2105水溶液を調製した。この溶液を5wt%に希釈し、次いで4.4Mのリン酸溶液でpH 2.5に酸性化した。メラミン−ホルムアルデヒド樹脂、RESIMENE 730を水で固形分濃度10wt%に希釈した。次いで、この希釈した樹脂を様々な量でKURARAY R−2105溶液に添加して、コーティング溶液を調製した。
RESIMENE 730を含有する上記のコーティング溶液を、PE 1のシリカ下塗りPET基材上にコーティングすることによって、E6〜E8を調製した。CE 2試料は、コーティング溶液中にRESIMENE 730を一切含有していなかった。コーティング溶液中のKURARAY R−2105に対するRESIMENE 730のwt%は、以下の表2で報告されているように様々だった。RESIMENE 730を含有するコーティング溶液を、#22ワイヤー丸棒(BYK Instruments(Columbia,MD)から入手)を用いてコーティングし、推定される乾燥厚さが概して2μmのコーティングを得た。このコーティングを120℃のオーブンに10分間入れて乾燥し、硬化させた。E9〜E11及びCE 3は、KURARAY R−2105がKURARAY PVA 235に置き換わった以外は、E6〜E8及びCE 2と同じ方法でそれぞれ調製された。
次いで、E6〜E11及びCE 2〜3の試料を、上記の防曇試験及び湿潤摩耗試験によって試験した。結果を以下の表2で報告する。
Figure 2016525963
実施例12(E12)及び比較例4(CE 4)
水と固体KURARAY R−2105との混合物を90℃で終夜加熱することによって、10wt%のKURARAY R−2105水溶液を調製した。この溶液を5wt%に希釈し、次いで4.4Mのリン酸溶液でpH 2.5に酸性化した。メラミン−ホルムアルデヒド樹脂、RESIMENE 730を水で固形分濃度10wt%に希釈した。次いで、この希釈した樹脂をKURARAY R−2105溶液に添加し、したがって得られるコーティング溶液は、KURARAY R−2105に対して10wt%のRESIMENE 730を有していた。
上記のコーティング溶液20gに、20mgのPOLYSTEP B−430Sを添加した。この溶液を、#12ワイヤー丸棒(BYK Instruments(Columbia,MD)から入手)を用いて、PE 1のシリカ下塗りPET(E12試料作製用)又は100μm厚のPET基材(CE 4試料作製用)のいずれかの上にコーティングした。E12及びCE 4試料を15分間空気乾燥させ、次いで120℃のオーブン中で2分間硬化させた。次いで、E12及びCE 4試料を、防曇試験及び湿潤摩耗試験によって試験した。結果を以下の表3で報告する。
Figure 2016525963
実施例13〜14(E13〜E14)及び比較例5(CE 5)
水と固体KURARAY R−2105との混合物を90℃で終夜加熱することによって、10wt%のKURARAY R−2105水溶液を調製した。この溶液を5wt%に希釈し、次いで4.4Mのリン酸溶液でpH 2.5に酸性化した。16gの上記で調製した10wt%のKURARAY R−2105、3.6gの脱イオン水、0.4gのテトラエトキシシラン(TEOS)、及び27mgのPOLYSTEP B−430S溶液(水中で固形濃度2.9%に希釈したもの)でバイアルを満たした。クエン酸(E13用の15%水溶液)又は硝酸(E14用の3.0M溶液)のいずれかを添加することによって、懸濁液を最終的にpH 2.5に酸性化した。CE 5の溶液は、TEOSを含有しないことを除き、E14と同じ方法で調製した。得られた懸濁液を6時間撹拌したところ、濁った状態から透明に変わった。別に、バイアルを、2.68gのコロイド状シリカ(SNOWTEX ST−O−40)、8.32gの水、及び15mgのPOLYSTEP B−430S溶液(水中で固形濃度2.9%に希釈したもの)で満たした。次いで、クエン酸(E13)又は硝酸(E14又はCE 5)のいずれかを添加することによって、溶液をpH 2.5に酸性化した。この溶液に、TEOS及びPOLYSTEP B−430Sを含有する、上記で調製したKURARAY R−2105溶液10gを、撹拌しながら添加して、コーティング溶液を調製した。
こうして調製したコーティング溶液を、#12ワイヤー丸棒(BYK Instruments(Columbia,MD)から入手)を用いて、PE 1のシリカ下塗りPET上にコーティングし、推定される乾燥厚さが概して2μmのコーティングを得た。コーティングを10分間空気乾燥させ、次いで以下の表4で報告するように、80℃のオーブン中に様々な時間の間置いて乾燥し、硬化させた。次いで、E13、E14及びCE 5の試料を、防曇試験及び湿潤摩耗試験によって試験した。すべての試料が、すべての時点における防曇試験に合格した。湿潤摩耗試験の結果を以下の表4で報告する。
Figure 2016525963
本明細書で特定の代表的な実施形態を詳細に説明したが、当然のことながら、当業者は上述の説明を理解した上で、これらの実施形態の代替物、変更物、及び均等物を容易に想起することができるであろう。更に、本明細書にて参照される全ての出版物及び特許は、それぞれの個々の出版物又は特許が参照により援用されることを明確にかつ個別に指示されるかのごとく、同じ範囲でそれらの全体が参照により本明細書に援用される。様々な代表的な実施形態を上で説明した。これらの及び他の実施形態は、以下の特許請求の範囲内である。

Claims (18)

  1. a.基材と、
    b.前記基材に接着した多層コーティングと
    を含み、前記多層コーティングが、
    i.前記多層コーティングの最外層である第1の架橋ポリ(ビニルアルコール)(PVA)層、及び
    ii.前記基材の表面と前記最外架橋PVA層との間に配設された第1のシリカ層を含み、前記第1のシリカ層が、連続する3次元多孔質ネットワークを形成するように配置されている複数の酸焼結相互接続シリカナノ粒子を含む、物品。
  2. 前記第1の架橋PVA層と前記第1のシリカ層との間、前記第1のシリカ層と前記基材との間、又は両方に配設された1つ以上の第2のPVA層を更に含む、請求項1に記載の物品。
  3. 前記第2のPVA層が架橋PVAを含む、請求項2に記載の物品。
  4. 前記第1のシリカ層がPVAを更に含む、請求項1〜3のいずれか一項に記載の物品。
  5. 前記第1の架橋PVA層が複数のシリカナノ粒子を更に含む、請求項1〜4のいずれか一項に記載の物品。
  6. 前記シリカナノ粒子が二峰性サイズ分布を有する、請求項1〜5のいずれか一項に記載の物品。
  7. 前記シリカナノ粒子が最大20ナノメートルの平均粒子直径を有する、請求項6に記載の物品。
  8. 前記複数の酸焼結相互接続シリカナノ粒子が、3.5未満のpKaを有する酸で2〜5の範囲のpHに酸性化されたシリカナノ粒子を含む分散体から形成される、請求項1〜7のいずれか一項に記載の物品。
  9. 前記第1の架橋PVA層、前記第2のPVA層、又は両方が、シラン変性PVAを含む、請求項1〜8のいずれか一項に記載の物品。
  10. 前記第1のシリカ層と前記第1の架橋PVA層との間に配設された1つ以上の第2のシリカ層を更に含む、請求項1〜9のいずれか一項に記載の物品。
  11. 前記第2のシリカ層が、連続する3次元多孔質ネットワークを形成するように配置されている複数の酸焼結相互接続シリカナノ粒子を含む、請求項10に記載の物品。
  12. 前記第2のシリカ層がPVAを更に含む、請求項11に記載の物品。
  13. a.基材を準備する工程と、
    b.多層コーティングを前記基材の表面に接着させる工程とを含み、前記接着させる工程が、
    i.前記基材に隣接する第1のシリカ層であって、連続する3次元多孔質ネットワークを形成するように配置されている複数の酸焼結相互接続シリカナノ粒子を含む第1のシリカ層を形成するステップと、ii.前記多層コーティングの最外層である第1の架橋PVA層を形成するステップとを含む、物品の製造方法。
  14. 第2のPVA層を形成する工程を更に含み、前記第2のPVA層が前記第1のシリカ層と前記第1の架橋PVA層との間に配設されている、請求項13に記載の方法。
  15. 前記第1の架橋PVA層が複数のシリカナノ粒子を更に含む、請求項13又は請求項14に記載の方法。
  16. 前記第1のシリカ層の形成が、3.5未満のpKaを有する酸で2〜5の範囲のpHに酸性化したシリカナノ粒子を含有する分散体を調製するステップと、前記基材上に前記分散体をコーティングするステップと、前記コーティングを乾燥して、前記複数の酸焼結シリカナノ粒子を形成するステップとを含む、請求項13〜15のいずれか一項に記載の方法。
  17. 前記第1のシリカ層がPVAを更に含む、請求項13〜16のいずれか一項に記載の方法。
  18. 前記第1の架橋PVA層がシラン変性PVAを含む、請求項13〜17のいずれか一項に記載の方法。
JP2016516660A 2013-05-30 2014-04-25 架橋ポリ(ビニルアルコール)及びシリカナノ粒子多層コーティング並びに方法 Withdrawn JP2016525963A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361828836P 2013-05-30 2013-05-30
US61/828,836 2013-05-30
PCT/US2014/035450 WO2014193573A1 (en) 2013-05-30 2014-04-25 Crosslinked poly(vinyl alcohol) and silica nanoparticle multilayer coatings and methods

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016525963A true JP2016525963A (ja) 2016-09-01
JP2016525963A5 JP2016525963A5 (ja) 2017-02-23

Family

ID=50842354

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016516660A Withdrawn JP2016525963A (ja) 2013-05-30 2014-04-25 架橋ポリ(ビニルアルコール)及びシリカナノ粒子多層コーティング並びに方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9925560B2 (ja)
EP (1) EP3004258A1 (ja)
JP (1) JP2016525963A (ja)
CN (1) CN105246985B (ja)
WO (1) WO2014193573A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20170027148A (ko) * 2015-09-01 2017-03-09 삼성전자주식회사 공기조화장치에 사용되는 부품 및 이를 구비한 공기조화장치
JP2020513471A (ja) * 2016-11-22 2020-05-14 ビーエーエスエフ コーティングス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングBASF Coatings GmbH 低屈折率を有する光学コーティング
JP2021531192A (ja) * 2018-11-23 2021-11-18 エルジー・ケム・リミテッド 光学積層体

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3004256A1 (en) 2013-05-30 2016-04-13 3M Innovative Properties Company Poly(vinyl alcohol) and silica nanoparticle multilayer coatings and methods
WO2014193571A1 (en) * 2013-05-30 2014-12-04 3M Innovative Properties Company Poly(vinyl alcohol)-containing and silica nanoparticle multilayer coatings and methods
WO2015157119A1 (en) * 2014-04-11 2015-10-15 3M Innovative Properties Company Microporous articles with a three-dimensional porous network of acid-sintered interconnected silica nanoparticles and methods of making the same
CN111433242B (zh) * 2017-12-11 2023-07-25 住友电气工业株式会社 树脂组合物及光纤
US11472735B2 (en) * 2019-06-18 2022-10-18 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Optical fiber
JPWO2020255835A1 (ja) * 2019-06-19 2020-12-24
WO2021019648A1 (ja) * 2019-07-29 2021-02-04 凸版印刷株式会社 ガスバリア積層体及びこれを用いた包装材
KR20210118283A (ko) * 2020-03-19 2021-09-30 삼성디스플레이 주식회사 커버 윈도우 및 이를 포함하는 표시 장치
DE102020213101A1 (de) * 2020-10-16 2022-04-21 Mitsubishi Polyester Film Gmbh Ein- oder mehrschichtige Polyesterfolie mit einer permanenten Antifog-Beschichtung und einer Transparenz von mindestens 92%

Family Cites Families (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA557259A (en) 1955-02-23 1958-05-13 Canadian Kodak Co. Limited Multiple layer hopper for multiply coating a web
US3692725A (en) 1970-10-28 1972-09-19 Kimberly Clark Co Stabilized binder for water-flushable non-woven webs
US4127682A (en) * 1975-05-19 1978-11-28 American Optical Corporation Abrasion and antifog-resistant optical element
US4478909A (en) * 1980-10-24 1984-10-23 Toray Industries, Inc. Anti-fogging coating film
US4567221A (en) 1983-03-31 1986-01-28 Kuraray Co., Ltd. Water resistant compositions
JPH0688455B2 (ja) 1985-09-02 1994-11-09 富士写真フイルム株式会社 感熱記録材料
US4859717A (en) 1987-09-04 1989-08-22 Mobil Oil Corporation Cross-linked polyvinyl alcohols and oil reservoir permeability control therewith
US5221497A (en) 1988-03-16 1993-06-22 Nissan Chemical Industries, Ltd. Elongated-shaped silica sol and method for preparing the same
JPH0218048A (ja) 1988-07-07 1990-01-22 Toray Ind Inc 防曇性被膜
US5134021A (en) 1990-01-04 1992-07-28 Toray Industries, Inc. Anti-fogging film
DE4007668A1 (de) 1990-03-10 1991-09-12 Beiersdorf Ag Hydrogelschaeume und verfahren zu deren herstellung
US5262475A (en) * 1992-05-12 1993-11-16 Film Specialties, Inc. Hydrophilic compositions which are fog-resistant
US5412016A (en) 1992-09-28 1995-05-02 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process for making polymeric inorganic-organic compositions
US5677050A (en) 1995-05-19 1997-10-14 Minnesota Mining And Manufacturing Company Retroreflective sheeting having an abrasion resistant ceramer coating
CA2188913A1 (en) * 1995-10-27 1997-04-28 Tsutomu Fujita Antifog film
US6040053A (en) 1996-07-19 2000-03-21 Minnesota Mining And Manufacturing Company Coating composition having anti-reflective and anti-fogging properties
US5861195A (en) 1997-01-21 1999-01-19 Minnesota Mining And Manufacturing Company Method for coating a plurality of fluid layers onto a substrate
TW379513B (en) 1997-04-17 2000-01-11 Kureha Chemical Ind Co Ltd Moisture-proof film and electro-luminescent element
EP1293488A1 (en) 2001-09-12 2003-03-19 Toyo Gosei Kogyo Co., Ltd. Coating solution and method for forming transparent coating film
GB2431660A (en) 2005-10-28 2007-05-02 Sun Chemical Ltd Thermally resistant gas barrier lamella
GB2431659A (en) 2005-10-28 2007-05-02 Sun Chemical Ltd Gas barrier coating having high thermal resistance
DE102005054913A1 (de) 2005-11-17 2007-05-24 Wacker Polymer Systems Gmbh & Co. Kg Silan-modifizierte Polyvinylalkohole
CN101579672A (zh) * 2008-05-16 2009-11-18 3M创新有限公司 用于提高亲水性/透射率的二氧化硅涂层
US20100035039A1 (en) * 2008-08-07 2010-02-11 3M Innovative Properties Company Acicular silica coating for enhanced hydrophilicity/transmittivity
US20130224478A1 (en) 2008-08-07 2013-08-29 3M Innovative Properties Company Acicular silica coating for enhanced hydrophilicity/transmittivity
EP2443203B1 (en) 2009-03-31 2014-12-17 3M Innovative Properties Company Aqueous coating composition comprising spherical silica particles and method of making and using the same
US8633263B2 (en) 2009-03-31 2014-01-21 3M Innovative Properties Company Coating composition and method of making and using the same
JP6112866B2 (ja) 2009-12-17 2017-04-12 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー スルホネート官能コーティング及び方法
BR112012027060A2 (pt) 2010-04-28 2016-07-19 3M Innovative Properties Co material à base de silicone
WO2011137005A1 (en) * 2010-04-28 2011-11-03 3M Innovative Properties Company Articles including nanosilica-based primers for polymer coatings and methods
US8709582B2 (en) 2010-07-30 2014-04-29 Essilor International Optical article including an antireflecting coating having antifog properties and process for making same
WO2012047422A1 (en) 2010-10-06 2012-04-12 3M Innovative Properties Company Anti-reflective articles with nanosilica-based coatings
JP5950925B2 (ja) 2010-11-10 2016-07-13 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 疎水性フッ素化コーティング
WO2012173803A1 (en) * 2011-06-15 2012-12-20 3M Innovative Properties Company Hydrophobic hydrocarbon coatings
WO2014193571A1 (en) 2013-05-30 2014-12-04 3M Innovative Properties Company Poly(vinyl alcohol)-containing and silica nanoparticle multilayer coatings and methods
EP3004256A1 (en) 2013-05-30 2016-04-13 3M Innovative Properties Company Poly(vinyl alcohol) and silica nanoparticle multilayer coatings and methods

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20170027148A (ko) * 2015-09-01 2017-03-09 삼성전자주식회사 공기조화장치에 사용되는 부품 및 이를 구비한 공기조화장치
KR102443092B1 (ko) 2015-09-01 2022-09-14 삼성전자주식회사 공기조화장치에 사용되는 부품 및 이를 구비한 공기조화장치
US11703243B2 (en) 2015-09-01 2023-07-18 Samsung Electronics Co., Ltd. Component used in air conditioner and air conditioner having same
JP2020513471A (ja) * 2016-11-22 2020-05-14 ビーエーエスエフ コーティングス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングBASF Coatings GmbH 低屈折率を有する光学コーティング
JP7073390B2 (ja) 2016-11-22 2022-05-23 ビーエーエスエフ コーティングス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 低屈折率を有する光学コーティング
JP2021531192A (ja) * 2018-11-23 2021-11-18 エルジー・ケム・リミテッド 光学積層体
JP7171123B2 (ja) 2018-11-23 2022-11-15 エルジー・ケム・リミテッド 光学積層体

Also Published As

Publication number Publication date
CN105246985B (zh) 2017-11-03
WO2014193573A1 (en) 2014-12-04
US20160121365A1 (en) 2016-05-05
EP3004258A1 (en) 2016-04-13
CN105246985A (zh) 2016-01-13
US9925560B2 (en) 2018-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2016525963A (ja) 架橋ポリ(ビニルアルコール)及びシリカナノ粒子多層コーティング並びに方法
US10040953B2 (en) Poly(vinyl alcohol) and silica nanoparticle multilayer coatings and methods
US10208190B2 (en) Hydrophilic coatings, articles, coating compositions, and methods
JP5624036B2 (ja) 親水性/透過率を高めるための針状シリカコーティング
US9926458B2 (en) Poly(vinyl alcohol)-containing and silica nanoparticle multilayer coatings and methods
EP2281019B1 (en) Silica coating for enhanced hydrophilicity/transmittivity
JP2018030129A (ja) 増強された耐久性を備えるナノシリカコーティング組立体
US20130224478A1 (en) Acicular silica coating for enhanced hydrophilicity/transmittivity
JP6422434B2 (ja) 結露を遅延させるためのナノシリカコーティング
TWI441854B (zh) 用於提高親水性/透射率的二氧化矽塗層

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170120

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170120

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20171117