JP2013525158A - 嵌合するピーク及び溝を有する積層フォーム - Google Patents

嵌合するピーク及び溝を有する積層フォーム Download PDF

Info

Publication number
JP2013525158A
JP2013525158A JP2013508035A JP2013508035A JP2013525158A JP 2013525158 A JP2013525158 A JP 2013525158A JP 2013508035 A JP2013508035 A JP 2013508035A JP 2013508035 A JP2013508035 A JP 2013508035A JP 2013525158 A JP2013525158 A JP 2013525158A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
foam
laminated
adhesive
boards
peak
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013508035A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5731634B2 (ja
JP2013525158A5 (ja
Inventor
ゴードンダフィー ジョン
ボルグバルト アネット
Original Assignee
ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー filed Critical ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー
Publication of JP2013525158A publication Critical patent/JP2013525158A/ja
Publication of JP2013525158A5 publication Critical patent/JP2013525158A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5731634B2 publication Critical patent/JP5731634B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/22Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed
    • B32B5/32Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed at least two layers being foamed and next to each other
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B3/00Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form
    • B32B3/02Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by features of form at particular places, e.g. in edge regions
    • B32B3/06Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by features of form at particular places, e.g. in edge regions for securing layers together; for attaching the product to another member, e.g. to a support, or to another product, e.g. groove/tongue, interlocking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B3/00Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form
    • B32B3/26Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer
    • B32B3/30Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer characterised by a layer formed with recesses or projections, e.g. hollows, grooves, protuberances, ribs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/18Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by features of a layer of foamed material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/12Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/12Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
    • B32B7/14Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties applied in spaced arrangements, e.g. in stripes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/12Bonding of a preformed macromolecular material to the same or other solid material such as metal, glass, leather, e.g. using adhesives
    • C08J5/124Bonding of a preformed macromolecular material to the same or other solid material such as metal, glass, leather, e.g. using adhesives using adhesives based on a macromolecular component
    • C08J5/128Adhesives without diluent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J175/00Adhesives based on polyureas or polyurethanes; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J175/04Polyurethanes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C44/00Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles
    • B29C44/34Auxiliary operations
    • B29C44/56After-treatment of articles, e.g. for altering the shape
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/04Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped cellular or porous
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2009/00Layered products
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2266/00Composition of foam
    • B32B2266/02Organic
    • B32B2266/0214Materials belonging to B32B27/00
    • B32B2266/0278Polyurethane
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/732Dimensional properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2419/00Buildings or parts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2375/00Characterised by the use of polyureas or polyurethanes; Derivatives of such polymers
    • C08J2375/04Polyurethanes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor
    • Y10T156/1052Methods of surface bonding and/or assembly therefor with cutting, punching, tearing or severing
    • Y10T156/1062Prior to assembly
    • Y10T156/1064Partial cutting [e.g., grooving or incising]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24479Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including variation in thickness
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24479Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including variation in thickness
    • Y10T428/24496Foamed or cellular component

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

積層フォーム物品は、嵌合するピーク及び溝の表面プロファイルを有する少なくとも2つのフォームボードを含み、表面スキンが当該プロファイルの少なくとも一部に残っており、フォームボードが、1つのフォーム表面のピークが隣接するフォーム表面の溝内に嵌合する配向でフォームの嵌合する表面間にある接着剤により互いに積層しており、積層フォーム物品が200ミリメートルを超える厚さを有する。

Description

クロスリファレンスの記述
本願は、引用によりその全内容を援用する2010年4月28日に出願された米国仮出願第61/328,685号の利益を主張する。
発明の分野
本発明は、フォームボードの厚さを増加させるために互いに積層された2つ以上のポリマーフォームボードを含む積層ポリマーフォームボード物品及びかかる積層フォームボード物品の製造方法に関する。
ポリマーフォームボードの技術分野では、200ミリメートルを超える厚さを有するボードを製造すること及びハイドロクロロフルオロカーボン発泡剤を使用せずにそうすることが望まれている。かかる厚さのフォームボードは、高レベルの断熱性を有する建築構造物及び他の建築物、例えば立体駐車場構造物などを製造することに望ましい。残念ながら、非ハイドロクロロフルオロカーボン発泡剤を使用して200ミリメートルを超える厚さで良好な品質のポリマーフォームを押出すことは非常に困難である。
薄いボードを自由に積層することはより厚い厚さを達成する一つの方法であるが、ボードが設置中にスリップすることがあり、所定の位置に設置された場合であっても確実に設置されなかった場合にスリップすることがある。スリップは、フォームボード上の交通往来のためにフォームボードがしばしば剪断力を受けることがある立体式駐車場用途で特に問題がある。さらに、多数のボードを建築現場で重ね合わせることは、多数のボードを取り扱う及び設置する際の作業の困難さを増大させ、しかも、水分がボード間に蓄積する機会を与えることにより熱伝導度が増加する。
所望の厚さの単一の積層板は、複数のボードを接着することにより得ることができる。しかし、しばしば、基礎となる構造体が水分を捕えるのを防止するために、フォームボードが水蒸気透過性、望ましくは均一な水蒸気透過性を有することが必要な用途がある。複数のフォームボードを通じた水蒸気透過性が維持されるように複数のボードが接着されない限り、接着界面の水分の蓄積は問題である。欧州特許第1213118号明細書は、フォームと接着界面を通る水蒸気透過性を維持しながら、ボードを積層することへの解決策を開示している。欧州特許第1213118号明細書は、互いに隣接するフォームボードの表面全体からフォームスキンを除去し、次に、それらを拡散開放接着剤により接着することを必要とする。
両接着面にスキンを含む積層フォームボードに関して水蒸気透過率が維持または増加(水蒸気拡散抵抗が減少)したが、フォーム表面から全てのスキンを除去する必要のない積層フォームボードを提供するためことが望ましく、当該技術の進歩をもたらすであろう。フォームボードの積層体が、特に高い剪断強さを有してそれらがフローリング及び立体駐車場用途に十分適するものであるならさらに都合よいであろう。
欧州特許第1213118号明細書
本発明は、両接着面にスキンを含む積層フォームボードに関して、フォームを接着する前にフォームから全てのスキンを除去する必要なく、水蒸気透過性が維持又は増加(水蒸気拡散抵抗が減少)した積層フォームボードを提供する問題への解決策を提供する。さらに、本発明は、同時に、積層フォーム物品について高剪断強さを得るための解決策を提供する。
第1の態様において、本発明は、嵌合するピーク及び溝の表面プロファイルを有する少なくとも2つのフォームボードを含む積層フォーム物品であって、表面スキンが当該プロファイルの少なくとも一部に残っており、フォームボードが、1つのフォーム表面のピークが隣接するフォーム表面の溝内に嵌合する配向で、フォームの嵌合する表面間にある接着剤により互いに積層しており、積層フォーム物品が200ミリメートルを超える厚さを有する、積層フォーム物品である。
第2の態様において、本発明は、(a)複数のフォームボードの表面に嵌合するピーク及び溝の表面プロファイルを規定する工程、(b)嵌合するピーク及び溝の表面プロファイルを有する表面の少なくとも一部に接着剤を適用する工程、及び(c)1つのボードの表面のピークを他のフォームの表面の溝内に、接着剤がフォーム表面間に存在して両表面と接触するように配置することによって、前記複数のフォームボードの嵌合するピーク及び溝の表面プロファイルを接合する工程を含む、フォームボードの積層方法である。
本発明の方法は、本発明の物品の製造に有用である。本発明の物品は、住宅、事業所及び立体駐車場などの建築構造物を絶縁するのに有用である。
図1は、嵌合するプロファイル構成を有する2つのポリマーフォームボードを示す。 図2は、嵌合して配向している図1の2つのポリマーフォームボードを示す。 図3は、互いに反対側に位置する端部に相互はぎプロファイルを生じるようにオフセット嵌合配向で互いに積層された2つのポリマーフォームボードを示す。 図4は、互いに反対側に位置する端部に嵌合するさねはぎプロファイルを生じるようにオフセット嵌合配向で互いに積層された3つのポリマーフォームボードを示す。 図5は、台形のピーク及び溝を有するポリマーフォームボードを示す。 図6は、積層フォーム物品の端部に沿って相互はぎで積層フォーム物品を形成している、嵌合配向している3つのポリマーフォームボードを示す。
試験法は、試験法の番号に日付が示されていない限り本願の優先日当時直近の試験法を指す。試験法への言及は、試験団体と試験法の番号への言及の両方を含む。試験法機関は、次の略語のいずれかにより参照する:ASTMは米国材料試験協会を指し、ENは欧州規格を指し、DINはドイツ工業規格を指し、ISOは国際標準化機構を指す。
フォーム物品は、長さ、幅及び厚さの3つの互いに垂直な寸法を有する。長さ寸法は、フォーム物品の最長寸法に沿い、典型的には、押出フォーム物品の押出方向に沿う。厚さ寸法は、最小の大きさを有する寸法であるが、長さに等しい場合がある(例えば、立方体)。幅は、長さ及び厚さに対して互いに垂直であり、長さ以下の大きさを有することがあり、厚さ以上の大きさを有することがある。
「及び/又は」は、「及び、又は代わりとして」を意味する。特に断らない限り、全ての範囲は端点を含む。
本発明は、ポリマーフォームボード(フォームボード)を使用し、及び/又は含む。当該フォームボードは、任意のポリマーフォームボードであることができ、限定されない。一般的に、フォームボードは、ポリウレタンフォームボード、膨張フォームビーズボード及び押出フォームボードから選択される。ポリマーフォームボードの組成に制限はないが、フォームボードは、嵌合するピーク及び溝の表面プロファイルを必ず有する。「嵌合するピーク及び溝のプロファイル」は、ピークプロファイルが溝に嵌り、溝がピークの実質的にネガ型であるようなピークプロファイル及び溝プロファイルである。すなわち、ピーク(及びピークと溝の間にある任意の接着剤)が溝プロファイルを実質的に充填するように、溝はピークと実質的に同じサイズ及び形状の空間である。当業者は、複数のフォームを完璧に嵌め合わせることは難しいので、嵌合するピーク及び溝のプロファイルを定義する際に「実質的に」を使用することは、ピークプロファイルによる溝プロファイルの完璧に達していない嵌め込み及び/又は充填を許容する。望ましくは、溝空間の95%以上、好ましくは98%以上、さらに好ましくは99%以上、最も好ましくは100%が、相手のピーク及び当該ピークを含むボードを、溝を規定しているボードに接着するために使用される任意の接着剤により充填される。一般的に、溝は、2ミリメートル(mm)以上、好ましくは5mm以上で、15mm以下、好ましくは10mm以下の深さ(及び、の高さを有する嵌合するピークプロファイル)を有する。
少なくとも2つのフォームボードは、隣接するフォーム表面の溝内に1つのフォーム表面のピークを有する嵌合配向で互いに積層される。「嵌合配向」は、1つのプロファイルのピークが、別のプロファイルの溝に嵌り込むような配置である。嵌合配向でフォームボードを配置することにより、一方のボードは、嵌合する対の他方のボードに対して自動的にセンタリング及び自動的に位置合わせされる。各嵌合するフォーム表面は、ピークプロファイルのみ、溝プロファイルのみ、又はピークプロファイルと溝プロファイルの組み合わせを有することができる。
一つの特に望ましい実施形態において、好ましくは全てのピークが、台形プロファイル、最も好ましくは等脚台形プロファイルを有する。台形プロファイルは、平行な辺としての役割を果たすピークの頂部と底部を有する台形に似ている。一般的に、台形プロファイルは、フォームボードに隣接する底部に、より大きな平行な辺を有する。しかし、プロファイルは、フォームボードに隣接する底部から最も遠い側により大きな平行な辺がある蟻継ぎに似たものであることができる。台形のピークに対する嵌合溝も台形プロファイルを有することになる。図1及び図2は、嵌合する台形のピーク及び溝のプロファイルを有するボードを示す。ボード20は、台形の溝22及び台形のピーク24を有する。ボード30は、台形の溝32及び台形のピーク34を有する。ピーク24は溝32と嵌合し、ピーク34は溝22と嵌合して、図2に示す積層フォーム物品を形成する。図2は、嵌合配向しているボード20及び30を示す。
表面スキンが互いに接着剤により貼り合わされた表面の少なくとも一部に残り、これは、例えば、欧州特許第1213118号の積層構造の特徴でない。一般的に、表面スキンは、プロファイルピーク上に残る。欧州特許第1213118号は、特に、積層体を形成するために複数のフォームボードを互いに接着する前に全ての表面スキンを除去することを必要とする。本発明は、複数のフォームボードを積層する前にフォームボードから全ての表面スキンを除去する必要がないのに、本発明は、それらのスキンをそのまま残して(スキン−オン−スキン配向(skin-on-skin orientation)で)積層された構造体と同等及びより高い水蒸気拡散透過係数を達成することができ、
少なくとも2つの隣接するフォームボードは、フォームの嵌合する表面間に接着剤を有する。望ましくは、接着剤は「拡散開放(diffusion open)接着剤」である。「拡散開放」は、DIN4108−3(2001)に、0.5メートル以下の水蒸気拡散等価空気厚さ(S値)を有するとして定義されている。これは、本明細書で採用する「拡散開放」の定義である。DIN 4108−3(2001)に従って、材料が拡散開放的であるかどうかを決定する。拡散開放接着剤を使用することの1つの利点は、非拡散開放接着剤の同様の使用に対して積層フォーム物品でより高い水蒸気透過性(より低い水蒸気拡散抵抗)が得られることである。拡散開放接着剤は、接合面全体を覆うか、又は接合面の全体未満である接合面の一部だけを覆うことができる。一実施形態において、拡散開放接着剤はピークプロファイルのフォーム表面スキン上に主に存在する、すなわち、ピークプロファイルを含む表面上の接着剤のほとんどが、表面スキンをまだ有する表面の一部に存在する。好適な拡散開放接着剤の例としては、ワン及びツーコンポーネントポリウレタン、ホットメルト接着剤及び反応性接着剤が挙げられる。拡散開放接着剤は、例えば一液型及び二液型ポリウレタンフォーム接着剤などの発泡性接着剤であることができる。
接着剤が拡散開放的でない場合、フォームボード間の望ましい水蒸気透過性を達成するために、接着剤を用いて各隣接するフォームボードの表面の全体未満をコーティングすることが望ましい。例えば、接着剤の適用は、表面スキンを含むフォームボードプロファイルの部分だけに限定することができる。
積層した複数のフォームボード間の界面にフォーム表面スキンを有するにもかかわらず、本発明の積層フォーム物品は驚くべきことに高い水蒸気透過性(低い水蒸気拡散抵抗)を有する。本発明の積層フォーム物品は、望ましくは、フォームの厚さにわたって135以下、好ましくは130以下の水蒸気拡散抵抗係数(μ)を有し、この水蒸気拡散抵抗係数は、接合したフォームボード間の界面にフォームスキンが存在していても積層したフォームボードの界面を通しての透過性を含む。EN12086の手順に従って水蒸気拡散抵抗係数を測定する。
本発明の積層フォームボードは、さらに、互いに接着されたフラットなボード表面を含む積層体で達成可能な剪断強さよりも高い剪断強さをフォームボード層間で示す。隣接するボードの溝にピークを挿入することによって、2つのボードは噛み合う状態になり、互いに容易にスリップすることができない。その結果、本発明の積層方法によると、剪断強さが望ましいことに増加する。長さ寸法での剪断強さは、典型的には250キロパスカル(kPa)を超え、300kPa以上、さらには350キロパスカル以上であることができる。フォームの横(幅)寸法での剪断強さは、典型的には175キロパスカルを超え、190kPa、さらには200kPaを超えることができる。フォームボードは互いに滑って離れないようになっているため、剪断強さは、典型的には、任意の個々のフォームボード層の剪断強度によって制限され、個々のフォームボード層は、剪断破壊で引き裂かれるであろう。EN12090の手順に従って剪断強さを決定する。
積層フォーム物品は、200ミリメートルを超える厚さを有し、250ミリメートル以上、300ミリメートル以上、400ミリメートル以上、さらには500ミリメートル以上の厚さを有することができる。実際には、本発明の積層フォーム物品が達成できる可能な厚さに技術的な制限はない。同様に、本発明の積層フォーム物品を形成するために一緒に積層することができるフォームボードの数に技術的な制限はない。典型的には、当該積層物品は、2つ以上の積層フォームボードを含むが、それは3つ以上の積層フォームボード、4つ以上の積層フォームボード、さらには5つ以上の積層フォームボードを有することができる。全ての隣接するボードが、必須ではないが、積層構造で嵌合するピーク及び溝のプロファイルを有することが望ましい。望ましくは、3つ以上のフォームボードが本発明の物品を構成する場合、フォームボードは、隣接するフォームボードの間に1または2個以上のフォームボード(内部ボード)があるサンドイッチ構成で存在する。内部フォームボードは、互いに反対側の表面の両方にピークプロファイル、各反対面に溝プロファイル、1つの表面に溝プロファイルと反対面にピークプロファイル、又は互いに反対側の表面の両方にピークプロファイル及び溝プロファイルの組み合わせを有することができる。嵌合する構成で内部ボードに積層したフォームボードは、内部ボードの表面プロファイルと嵌合することができるプロファイルを有する。
望ましい実施形態では、積層フォーム物品は、互いに反対側に位置する端部に嵌合するラップ部を有する。嵌合するラップ部は、相互はぎプロファイル及びさねはぎプロファイルを含む。嵌合するラップ部を、積層物品における1又は2つ以上のフォームボード成分を他のフォームボード成分からオフセットすることにより本発明の積層フォーム物品に組み込むことができる。例えば、各ボードが両端で他のボードを超えて延びるように1つのボードを他方のボードに対してオフセットすることにより、互いに反対側に位置する端部に重ね継手が生じる。3つのボードを積層する場合、中間のボードを他のボードからオフセットすることにより互いに反対側に位置するさねはぎプロファイルが生じる。図3は、嵌合配向であるが、互いにオフセットされていて、互いに反対側に位置する端部に相互はぎプロファイル400を形成しているフォームボード200及び300を有する積層フォーム物品100を示す。図4は、嵌合配向であるが、互いにオフセットされていて、互いに反対側に位置する端部にそれぞれ嵌合するさねはぎプロファイル5000及び5500を形成しているフォームボード2000、3000及び4000を有する積層フォーム物品100を示す。
本発明の積層フォーム物品は、先ず、嵌合するピーク及び溝の表面プロファイルが規定された少なくとも2つのポリマーフォームボードを用意することにより製造する。嵌合するピーク及び溝の表面プロファイルを、以下の可能な非限定的な考えられる任意の方法で規定する:フォームボードに直接成形すること、フォームを切断すること、フォームを圧縮すること(例えば、プロファイルをフォームボードにコールド成形すること)。ピークプロファイルを規定してピークプロファイル、典型的にはピークの最上部に少なくとも一部の表面スキンを残す。
嵌合するピーク及び溝の表面プロファイルを有する表面の少なくとも一部、及び必要に応じて両表面に拡散開放接着剤を適用する。接着剤は、主に、ピークプロファイルのスキン部分に位置することができ、一表面の全てを覆っても、又は一表面の任意の部分を覆ってもよい。
2つのフォームボードの嵌合するピーク及び溝の表面プロファイルを、接着剤がフォーム表面間に存在して両表面と接触するように一方のボードの表面のピークを他のフォーム表面の溝に配置することによって、嵌合配向で貼り合わせる。
以下の例は、本発明の実施形態の例示としての役割を果たす。
以下の比較例および実施例の各々は、ポリマーフォームボードとしてスタイロフォーム(STYROFOAM)(登録商標)フロアメイト(FLOORMATE)(登録商標)200−Aブランド押出ポリスチレン断熱材(スタイロフォームとフロアメイトはザ・ダウ・ケミカル・カンパニー(The Dow Chemical Company)の商標である)を使用して作製した。このポリマーフォームボードは厚さ80mm、幅600mm及び長さ1200mmである。拡散開放接着剤としてMOR−AD(登録商標)660Mブランドのワンコンポーネント接着剤(MOR−ADはRohm and Haas Chemicals LLCの商標である)を使用した。以下で各試料について記載するように約120グラム毎平方メートルの塗布量で接着剤を適用した。ボードを接着した後、最適に接着するように加圧下で12時間硬化させた。
各得られた積層フォーム物品を、EN12090の手順を用いて、押出(長さ)及び横(幅)の寸法の両方における剪断強さと剪断弾性率について試験した。得られた積層フォーム物品を、EN 1607の手順に従って、引張強さ及び引張弾性率を試験した。引張試験は、ボードの隣り合う表面に垂直に、嵌合する表面の界面に垂直に力を加えることによって行った。最後に、EN12086の手順に従って、厚さ寸法でフォーム(垂直積層界面に)を通して水蒸気拡散抵抗係数(μ)を測定した。
試料についての説明は、フォーム物品では、剪断弾性率、剪断強さ、引張弾性率、引張強さ及び水蒸気拡散抵抗係数(μ)の試験結果を含む表とともに以下にある。
比較例(Comp Ex)A:スキンを有するフラットボード
両接着面にスキンを有する3つのポリマーフォームボードを接着して積層フォーム物品Comp Ex Aを作製した。これらのボードを接着して1つにする前に接着面の各対のうちの一方の表面全体に接着剤を適用した、得られた積層ボードComp Ex Aは、240mmの全厚を有していた。
Comp Ex B:かんな掛けされた表面を有するフラットボード
接着面から表面スキンをかんな掛けした後に3つのポリマーフォームボードを接着して積層フォーム物品Comp Ex Bを作製した。これらのボードを接着して1つにする前に接着面の各対のうちの一方の表面全体に接着剤を適用した。得られた積層ボードComp Ex Bは220mmの全厚を有していた。
Comp Ex C:一つのかんな掛けされた表面及び一つのスキンを有するフラットボード
接着面のうちの一つから表面スキンをかんな掛けし、かんな掛けされた表面を表面スキンを含む表面に接着した後に3つのポリマーフォームボードを接着して積層フォーム物品Comp Ex Cを作製した。これらのボードを接着して1つにする前に接着面の各対のうちの一方の表面全体に接着剤を適用した。得られた積層ボードComp Ex Cは220mmの全厚を有していた。
実施例(Ex)1:台形プロファイルの嵌合する表面
3つのポリマーフォームボードの表面をフライス削りして、各ピークの頂部(台形ピークの2つの平行な辺の短い辺)に表面スキンを残して図5に示したボード500、550及び600に似た6つの嵌合する台形のピーク及び溝を作製した。これらの台形ピークは、およそ次の寸法を有していた:ピーク高さは10mmであり、ピークの頂部は45mmの幅を有し、ピークの底部は55mmの幅を有していた。嵌合する溝はちょうど逆の寸法を有していた。台形のピーク及び溝がフォームボードの全長にわたるようにボードをフライス削りするが、ピーク及び溝が長さ方向の代わりに幅方向に延在する場合にも同様な結果が予測される。得られた積層フォーム物品1500の互いに反対側に位置する端部に15ミリメートルの相互はぎ450が生じるように、図6に示すような嵌合する構成でボード550、550及び600接着した。これらのボードを接着して1つにする前に各ボードのプロファイルの45ミリメートル幅のピークにだけ接着剤を適用した。得られた積層ボード、Ex 1は、220mmの全厚を有していた。
これらの4つの試料についての特性評価試験結果を表1に示す:
Figure 2013525158
このデータは、Ex 1のプロファイル積層ボードの強さのその他の積層構成に対する驚くべき結果に加えて、スキン−オン−スキン積層体で水蒸気透過性の改善(水蒸気拡散抵抗の減少)が達成されたことを示している。

Claims (10)

  1. 嵌合するピーク及び溝の表面プロファイルを有する少なくとも2つのフォームボードを含む積層フォーム物品であって、表面スキンが当該プロファイルの少なくとも一部に残っており、フォームボードが、1つのフォーム表面のピークが隣接するフォーム表面の溝内に嵌合する配向で、フォームの嵌合する表面間にある接着剤により互いに積層しており、積層フォーム物品が200ミリメートルを超える厚さを有する、積層フォーム物品。
  2. 前記接着剤が拡散開放接着剤である、請求項1に記載の積層フォーム物品。
  3. 前記接着剤が各嵌合する表面の全体未満である一部を覆う、請求項1に記載の積層フォーム物品。
  4. 前記接着剤が主にフォーム表面スキン上に存在する、請求項1に記載の積層フォーム物品。
  5. さらに、135未満の水蒸気拡散抵抗係数、長さ寸法で250キロパスカルを超える剪断強さ、及び幅寸法で175キロパスカルを超える剪断強さを有することを特徴とする、請求項1に記載の積層フォーム物品。
  6. 前記嵌合するピーク及び溝が台形プロファイルを有する、請求項1に記載の積層フォーム物品。
  7. 積層フォーム物品の互いに反対側に位置する端部に沿って互いに反対側に位置する嵌合するリップ部を生じるように前記フォームボードが互いにオフセットされている、請求項1に記載の積層フォーム物品。
  8. a.複数のフォームボードの表面に嵌合するピーク及び溝の表面プロファイルを規定する工程、
    b.嵌合するピーク及び溝の表面プロファイルを有する表面の少なくとも一部に接着剤を適用する工程、及び
    c.1つのボードの表面のピークを他のフォームの表面の溝内に、接着剤がフォーム表面間に存在して両表面と接触するように配置することによって、前記複数のフォームボードの嵌合するピーク及び溝の表面プロファイルを接合する工程、
    を含む、フォームボードの積層方法。
  9. 前記接着剤が一液型又は二液型の発泡性接着剤である、請求項8に記載の方法。
  10. 積層フォーム物品の互いに反対側に位置する端部に沿って嵌合するリップ部を生じるように前記フォームボードが互いにオフセットされている、請求項8に記載の方法。
JP2013508035A 2010-04-28 2011-04-20 嵌合するピーク及び溝を有する積層フォーム Active JP5731634B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US32868510P 2010-04-28 2010-04-28
US61/328,685 2010-04-28
PCT/US2011/033139 WO2011136990A1 (en) 2010-04-28 2011-04-20 Laminated foams with mating peaks and grooves

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2013525158A true JP2013525158A (ja) 2013-06-20
JP2013525158A5 JP2013525158A5 (ja) 2014-06-05
JP5731634B2 JP5731634B2 (ja) 2015-06-10

Family

ID=43991246

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013508035A Active JP5731634B2 (ja) 2010-04-28 2011-04-20 嵌合するピーク及び溝を有する積層フォーム

Country Status (8)

Country Link
US (1) US8597768B2 (ja)
EP (1) EP2563588B1 (ja)
JP (1) JP5731634B2 (ja)
CN (1) CN102869497B (ja)
CA (1) CA2797669C (ja)
ES (1) ES2501716T3 (ja)
RU (1) RU2012150891A (ja)
WO (1) WO2011136990A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20130267617A1 (en) * 2012-04-06 2013-10-10 General Electric Company Process of fabricating a cast foam product, a cast foam product and an intermediate foam product
DE102012020839A1 (de) 2012-10-24 2014-04-24 Jackon Insulation Gmbh Herstellung von XPS-Schaumplatten großer Dicke durch Schweißen
DE202014003572U1 (de) * 2014-04-30 2014-06-27 Ioannis Kragiopoulos Schaumstoffplatte, insbesondere Polystyrolschaumstoffplatte
CN104626678A (zh) * 2014-12-20 2015-05-20 天津坤德劲升科技发展有限公司 新型环保轻量化泡沫铝包装材料
CN107776689A (zh) * 2017-09-21 2018-03-09 镇江市胜得机械制造有限责任公司 一种用于消防履带车的减震垫
CN114746252B (zh) * 2019-11-21 2024-04-26 美多绿汽车皮革株式会社 层叠成形体及其制造方法
JP2022059976A (ja) * 2020-10-02 2022-04-14 株式会社Subaru 車両用フロアボード及びその製造方法
CN112743882B (zh) * 2020-12-22 2022-07-12 江苏雅克科技股份有限公司 一种lng船材料运输孔填充泡沫的制作工艺

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1446627A (en) * 1972-12-15 1976-08-18 Sommer C Production of walls and other constructions
JPH0493448A (ja) * 1990-08-09 1992-03-26 Onoda Autoclaved Light Weight Concrete Co Ltd 複合壁パネル
JP2004136591A (ja) * 2002-10-18 2004-05-13 Jsp Corp ポリオレフィン系樹脂発泡板積層体
US20110076446A1 (en) * 2009-09-25 2011-03-31 Anett Borgwardt Perforated laminated polymeric foam articles

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4067758A (en) * 1972-12-15 1978-01-10 Charles Sommer Method of forming constructional elements
CN2259991Y (zh) * 1996-03-28 1997-08-20 李永树 阻燃隔热复合板
DE19815170C5 (de) 1998-04-04 2006-04-06 Deutsche Rockwool Mineralwoll Gmbh & Co. Ohg Dämmstoffelement zu Wärme- und/oder Schalldämmzwecken sowie Verfahren und Vorrichtung zur Behandlung, insbesondere Beschichtung von Dämmstoffen
ATE353749T1 (de) 2000-12-08 2007-03-15 Jackon Insulation Gmbh Kunststoffschaumplatten grosser dicke
DE10311608A1 (de) 2003-03-14 2004-09-23 Basf Ag Extrudierte Polystyrolschaumplatten mit Rillen zur Entwässerung und/oder zum Wasserdampfpartialausgleich
DE10315090A1 (de) * 2003-04-02 2004-10-21 Gefinex Jackon Gmbh Kunststoffschaumplatten großer Dicke
DE102005020966A1 (de) 2005-02-07 2006-08-17 Stephan Wedi Verfahren zur Herstellung von Kunststoffschaumplatten aus Polystyrol-Extrusionsschaummaterial

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1446627A (en) * 1972-12-15 1976-08-18 Sommer C Production of walls and other constructions
JPH0493448A (ja) * 1990-08-09 1992-03-26 Onoda Autoclaved Light Weight Concrete Co Ltd 複合壁パネル
JP2004136591A (ja) * 2002-10-18 2004-05-13 Jsp Corp ポリオレフィン系樹脂発泡板積層体
US20110076446A1 (en) * 2009-09-25 2011-03-31 Anett Borgwardt Perforated laminated polymeric foam articles
JP2013505858A (ja) * 2009-09-25 2013-02-21 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 穿孔積層ポリマーフォーム物品

Also Published As

Publication number Publication date
JP5731634B2 (ja) 2015-06-10
EP2563588A1 (en) 2013-03-06
WO2011136990A1 (en) 2011-11-03
CA2797669A1 (en) 2011-11-03
CA2797669C (en) 2018-06-12
ES2501716T3 (es) 2014-10-02
CN102869497B (zh) 2015-06-24
US20130034700A1 (en) 2013-02-07
RU2012150891A (ru) 2014-06-10
CN102869497A (zh) 2013-01-09
EP2563588B1 (en) 2014-07-30
US8597768B2 (en) 2013-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5731634B2 (ja) 嵌合するピーク及び溝を有する積層フォーム
US8202389B2 (en) Engineered wood floor using core material with vertical glue-line position
US20230399855A1 (en) Sound Damping Wallboard and Method of Constructing a Sound Damping Wallboard
US10093073B2 (en) Honeycomb-based high temperature structural damper
US9388583B2 (en) Building board and method of mounting
KR101767995B1 (ko) 초경량 구조와 단열성능을 향상시킨 친환경 마감패널
JP2013525158A5 (ja)
EP3571361A1 (fr) Panneau acoustique pour la realisation d'un revetement de sol
EP3239423A1 (en) Fire resistant construction panel element system
JP5675687B2 (ja) 軟質木質繊維ボードを含む成形ブロック
TW200301730A (en) Method of making structural cellular cores suitable to use of wood
WO2016178866A1 (en) Composite insulating wall sheathing with integral air, water and vapor barrier
CN108138488A (zh) 多层层压板
GB2540793A (en) Building panel and method of manufacture
CN209261002U (zh) 一种预制楼板
JP5618761B2 (ja) ラミネート建材の製造方法
WO2008139179A2 (en) Composite floors
JP4803106B2 (ja) 化粧パネルの製造方法
EP2641714A2 (en) A casting mold system, a casting mold and a method for manufacturing an element
KR20180114487A (ko) 초경량 구조와 단열성능을 향상시킨 친환경 마감패널
CN215368394U (zh) 适应型快装复合墙板及快装阴角结构
CN212295426U (zh) 一种防开裂的石材保温复合板
JP2014001525A (ja) 断熱パネルおよび該断熱パネルを備えた外壁構造物
JP7158154B2 (ja) 断熱パネルおよび外張り断熱壁構造
JP2013538142A (ja) 耐火部材およびその部材の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140418

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140418

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150304

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150310

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150409

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5731634

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250