JP2013523854A - アリールエチニル誘導体 - Google Patents

アリールエチニル誘導体 Download PDF

Info

Publication number
JP2013523854A
JP2013523854A JP2013504215A JP2013504215A JP2013523854A JP 2013523854 A JP2013523854 A JP 2013523854A JP 2013504215 A JP2013504215 A JP 2013504215A JP 2013504215 A JP2013504215 A JP 2013504215A JP 2013523854 A JP2013523854 A JP 2013523854A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pyridin
phenylethynyl
dimethyl
fluoro
pyrimidin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013504215A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5559418B2 (ja
Inventor
グリーン,ルーク
グーバ,ヴォルフガンク
ヤーシュケ,ゲオルク
ヨリドン,ジネーゼ
リンデマン,ローター
リッチ,アントーニオ
リュエル,ダニエル
シュタードラー,ハインツ
フィエイラ,エリック
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
F Hoffmann La Roche AG
Original Assignee
F Hoffmann La Roche AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by F Hoffmann La Roche AG filed Critical F Hoffmann La Roche AG
Publication of JP2013523854A publication Critical patent/JP2013523854A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5559418B2 publication Critical patent/JP5559418B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/42Oxazoles
    • A61K31/422Oxazoles not condensed and containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D491/00Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
    • C07D491/02Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D491/10Spiro-condensed systems
    • C07D491/107Spiro-condensed systems with only one oxygen atom as ring hetero atom in the oxygen-containing ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D498/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D498/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D498/04Ortho-condensed systems

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Thiazole And Isothizaole Compounds (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)

Abstract

本発明は、代謝型グルタミン酸受容体サブタイプ5(mGluR5)のアロステリックモジュレーターとしての式(I)で示されるエチニル誘導体に関する。式(I)の変形は、本明細書において定義されている。

Description

本発明は、式I:
Figure 2013523854

[式中、
Uは、=N−又は=C(R)−であり;
Vは、−CH=又は−N=であり;
Wは、=CH−又は=N−であるが;
但し、U、V又はWのうちの1つだけが、窒素であることができ、
は、水素、メチル又はハロゲンであり;
Yは、−N(R)−、−O−、−C(R7’)(R)−、−CHO−又は−CHS(O)−であり;
ここで、Rは、水素又は低級アルキルであり、そしてR/R7’は、互いに独立して、水素、ヒドロキシ、低級アルキル又は低級アルコキシであり;
は、フェニル又はヘテロアリールであり、これらは、ハロゲン、低級アルキル又は低級アルコキシから選択される1又は2個の置換基で場合により置換されており;
/R2’は、互いに独立して、水素、低級アルキル、ヒドロキシ、低級アルコキシ、C−C−シクロアルキル、CH−低級アルコキシであるか、又はそれらが結合している炭素原子と一緒になって、C−C−シクロアルキルもしくは−CHOCH−を含有する環を形成してよく;
mは、0、1又は2であり;
mが1である場合、
/R3’は、互いに独立して、水素、低級アルキル、CH−低級アルコキシであるか、又はそれらが結合している炭素原子と一緒になって、C−C−シクロアルキルを形成してよいか;あるいは
及びRは、それらが結合している炭素原子と一緒になって、C3−6−シクロアルキル又は−(CHOCH−を含有する環を形成してよく;
nは、0又は1であり;
nが1である場合、
/R4’は、互いに独立して、水素、低級アルキル、CH−低級アルコキシであるか、又はそれらが結合している炭素原子と一緒になって、C−C−シクロアルキルを形成してよく;
及びRは、それらが結合している炭素原子と一緒になって、C3−6−シクロアルキルを形成してよいか;あるいは、
nが0であり、そしてYが−N(R)−であるならば、R及びRは、それらが結合している炭素原子及び窒素原子と一緒になって、C3−6−シクロアルキルを形成してよいか;あるいは
n及びmが0であるならば、R及びRは、それらが結合している炭素原子と一緒になって、C3−6−シクロアルキルを形成してよい]で示されるエチニル誘導体に、あるいはその薬学的に許容しうる酸付加塩に、ラセミ混合物に、又はその対応するエナンチオマー及び/もしくは光学異性体及び/もしくはその立体異性体に関する。
ここで驚くべきことに、一般式Iで示される化合物は、代謝型グルタミン酸受容体サブタイプ5(mGluR5)のアロステリックモジュレーターであるということが見出された。
中枢神経系(CNS)において、刺激の伝達は、神経伝達物質(これは、ニューロンによって送り出される)と神経受容体との相互作用によって行われる。
グルタミン酸塩は、脳内の主な興奮性神経伝達物質であり、そして様々な中枢神経系(CNS)機能において、独自の役割を果たす。グルタミン酸依存性刺激受容体は、2つの主要グループに分類される。第1の主要グループ(すなわち、イオンチャンネル型受容体)は、リガンド制御型イオンチャネルを形成する。代謝型グルタミン酸受容体(mGluR)は、第2の主要グループに属し、そしてさらにGタンパク質共役型受容体のファミリーに属する。
現在のところ、これらmGluRの異なる8つのメンバーが知られており、そしてこのうち幾つかは、サブタイプさえ有する。それらの配列相同性、シグナル伝達機構及びアゴニスト選択性に従って、これら8つの受容体は、3つのサブグループに再分割することができ:
mGluR1及びmGluR5は、グループIに属し、mGluR2及びmGluR3は、グループIIに属し、そしてmGluR4、mGluR6、mGluR7及びmGluR8は、グループIIIに属する。
第1グループに属する代謝型グルタミン酸受容体のリガンドは、急性及び/又は慢性神経障害(例えば、精神病、癲癇、統合失調症、アルツハイマー病、認知障害及び記憶欠損)ならびに慢性及び急性痛の治療又は予防のために使用され得る。
これに関連した他の治療可能な適応症は、バイパス術又は移植により引き起こされた脳機能不全、脳への血液供給の不良、脊髄損傷、頭部損傷、妊娠により引き起こされた低酸素症、心停止及び低血糖である。さらなる治療可能な適応症は、虚血、ハンチントン舞踏病、筋萎縮性側索硬化症(ALS)、エイズにより引き起こされた認知症、眼損傷、網膜症、特発性パーキンソニズム又は薬物により引き起こされたパーキンソニズム、ならびにグルタミン酸欠乏機能につながる病状、例えば、筋痙攣、痙攣、片頭痛、尿失禁、ニコチン中毒、アヘン中毒、不安症、嘔吐、ジスキネジア及びうつ病などである。
完全又は部分的にmGluR5によって介在される障害は、例えば、神経系の急性、外傷性及び慢性変性過程(例えば、アルツハイマー病、老年認知症、パーキンソン病、ハンチントン舞踏病、筋萎縮性側索硬化症及び多発性硬化症)、精神疾患(例えば、統合失調症及び不安症)、うつ病、疼痛及び薬物依存である(Expert Opin. Ther. Patents (2002), 12, (12))。
選択的モジュレーターを開発するための新しい手段は、高度に保存されたオルソステリック結合部位とは異なる部位に結合することによって受容体を調節する、アロステリック機構を通じて作用する化合物を同定することである。最近になって、mGluR5のアロステリックモジュレーターが、この魅力的な代替手段を提供する新規な薬学的実体として出現した。アロステリックモジュレーターは、例えば、WO2008/151184、WO2006/048771、WO2006/129199及びWO2005/044797に、そしてMolecular Pharmacology, 40, 333 - 336, 1991; The Journal of Pharmacology and Experimental Therapeutics, Vol 313, No. 1, 199-206, 2005に記載されている。
近年、脳発生の幾つかの障害の病態生理を理解することに重要な利点があり、これは、シナプスでのタンパク質合成は、グループIの代謝型グルタミン酸受容体の活性化によって誘起されることを示唆している。そのような障害は、脆弱X症候群、自閉症、特発性自閉症(idiopatic autism)、結節性硬化症障害、神経線維腫症1型又はレット症候群を含む(Annu. Rev. Med., 2011, 62, 31.1 - 31.19及びNeuroscience 156, 2008, 203-215)。
先行技術において記載されているのは、陽性アロステリックモジュレーターである。それらは、それら自身によって受容体を直接活性化しないが、アゴニストによって刺激される反応を著しく増強し、効力及び最大有効性を増す、化合物である。これらの化合物の結合は、その細胞外N末端結合部位での、グルタミン酸部位アゴニストの親和性を増す。このように、アロステリック調節は、適切な生理的受容体活性化を高めるために魅力的な機構である。mGluR5受容体の選択的アロステリックモジュレーターの不足がある。従来のmGluR5受容体モジュレーターは、典型的には、満足のいく水溶解性を欠き、そして経口バイオアベイラビリティーの不良を示す。
したがって、これらの欠乏を克服し、かつmGluR5受容体の選択的アロステリックモジュレーターを効果的に提供する、化合物の必要性が依然としてある。
式Iで示される化合物は、有益な治療特性を有することにより識別される。それらは、mGluR5受容体のアロステリックモジュレーターに関連する障害の治療又は予防において使用され得る。
アロステリックモジュレーターである化合物の最も好ましい適応症は、統合失調症及び認知である。
本発明は、式Iで示される化合物に、及びそれらの薬学的に許容しうる塩に関し、これが適用される場合には、エナンチオマーもしくはジアステレオマーの混合物又はそれらのエナンチオマー的もしくはジアステレオマー的に純粋な形態に、薬学的活性物質としてのこれらの化合物に、これらの生成方法に、ならびにmGluR5受容体のアロステリックモジュレーターに関連する障害、例えば、統合失調症、認知、脆弱X症候群又は自閉症の治療もしくは予防における使用に、そして式Iで示される化合物を含有する医薬組成物に、関する。
本記載で使用される一般的用語の下記の定義は、問題になっている用語が単独で現れるか、又は組み合わせで現れるかにかかわらず、適用される。
本明細書で使用される場合、用語「低級アルキル」は、1〜4個の炭素原子を有する直鎖又は分岐鎖の炭素鎖を含む、飽和、すなわち脂肪族炭化水素基を示す。「アルキル」の例は、メチル、エチル、n−プロピル及びイソプロピルである。
用語「アルコキシ」は、R’が、先に定義したとおりの低級アルキルである、基−O−R’を示す。
用語「エチニル」は、基−C≡C−を示す。
用語「シクロアルキル」は、3〜6個の炭素環原子を含有する飽和炭素環、例えば、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル又はシクロヘキシルを示す。
用語「ヘテロアリール」は、少なくとも1個のN、O又はS−ヘテロ原子を含有する5員又は6員芳香環、例えば、ピリジニル、ピリミジニル、ピラゾリル、ピリダジニル、イミダゾリル、トリアゾリル、チエニル又はピラジニルを示す。
用語「薬学的に許容しうる塩」又は「薬学的に許容しうる酸付加塩」は、無機及び有機酸、例えば、塩酸、硝酸、硫酸、リン酸、クエン酸、ギ酸、フマル酸、マレイン酸、酢酸、コハク酸、酒石酸、メタンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸等との塩を包含する。
本発明の一実施態様は、式:
Figure 2013523854

[式中、
Uは、=N−又は=C(R)−であり;
Vは、−CH=又は−N=であり;
Wは、=CH−又は=N−であるが;
但し、U、V又はWのうちの1つだけが、窒素であることができ、
は、水素、メチル又はハロゲンであり;
は、フェニル又はヘテロアリールであり、これらは、ハロゲン、低級アルキル又は低級アルコキシから選択される1又は2個の置換基で場合により置換されており;
/R2’は、互いに独立して、水素、低級アルキル、ヒドロキシ、低級アルコキシ、C−C−シクロアルキル、CH−低級アルコキシであるか、又はそれらが結合している炭素原子と一緒になって、C−C−シクロアルキルもしくは−CHOCH−を含有する環を形成してよく;
/R3’は、互いに独立して、水素、低級アルキル、CH−低級アルコキシであるか、又はそれらが結合している炭素原子と一緒になって、C−C−シクロアルキルを形成してよいか;あるいは
及びRは、それらが結合している炭素原子と一緒になって、C3−6−シクロアルキル又は−(CHOCH−を含有する環を形成してよい]で示される化合物、あるいはその薬学的に許容しうる酸付加塩、ラセミ混合物、又はその対応するエナンチオマー及び/もしくは光学異性体及び/もしくは立体異性体である。
式I−A1で示される化合物の例は、以下:
3−(3−フルオロ−5−フェニルエチニル−ピリジン−2−イル)−5,5−ジメチル−オキサゾリジン−2−オン
(5RS)−5−メトキシメチル−3−(5−フェニルエチニル−ピリジン−2−イル)−オキサゾリジン−2−オン
(5R又は5S)−5−メトキシメチル−3−(5−フェニルエチニル−ピリジン−2−イル)−オキサゾリジン−2−オン
(5S又は5R)−5−メトキシメチル−3−(5−フェニルエチニル−ピリジン−2−イル)−オキサゾリジン−2−オン
5,5−ジメチル−3−(5−フェニルエチニル−ピリジン−2−イル)−オキサゾリジン−2−オン
3−[5−(3−フルオロ−フェニルエチニル)−ピリジン−2−イル]−5,5−ジメチル−オキサゾリジン−2−オン
5,5−ジメチル−3−(5−ピリジン−3−イルエチニル−ピリジン−2−イル)−オキサゾリジン−2−オン
(5RS)−5−tert−ブチル−3−(5−フェニルエチニル−ピリジン−2−イル)−オキサゾリジン−2−オン
6−(5−フェニルエチニル−ピリジン−2−イル)−4−オキサ−6−アザ−スピロ[2.4]ヘプタン−5−オン
7−(5−フェニルエチニル−ピリジン−2−イル)−5−オキサ−7−アザ−スピロ[3.4]オクタン−6−オン
3−(5−フェニルエチニル−ピリジン−2−イル)−1−オキサ−3−アザ−スピロ[4.4]ノナン−2−オン
3−(5−フェニルエチニル−ピリジン−2−イル)−1−オキサ−3−アザ−スピロ[4.5]デカン−2−オン
(5RS)−5−tert−ブチル−5−メチル−3−(5−フェニルエチニル−ピリジン−2−イル)−オキサゾリジン−2−オン
(3aRS,6aSR)−3−(5−フェニルエチニル−ピリジン−2−イル)−ヘキサヒドロ−シクロペンタオキサゾール−2−オン
(3aRS,6aSR)−3−(5−ピリジン−3−イルエチニル−ピリジン−2−イル)−ヘキサヒドロ−シクロペンタオキサゾール−2−オン
(3aRS,6aSR)−3−[5−(5−フルオロ−ピリジン−3−イルエチニル)−ピリジン−2−イル]−ヘキサヒドロ−シクロペンタオキサゾール−2−オン
(RS)−4,5,5−トリメチル−3−(5−フェニルエチニル−ピリジン−2−イル)−オキサゾリジン−2−オン
4,4,5,5−テトラメチル−3−(5−フェニルエチニル−ピリジン−2−イル)−オキサゾリジン−2−オン
3−[5−(5−フルオロ−ピリジン−3−イルエチニル)−ピリジン−2−イル]−5,5−ジメチル−オキサゾリジン−2−オン
5,5−ジメチル−3−(5−ピリミジン−5−イルエチニル−ピリジン−2−イル)−オキサゾリジン−2−オン
5,5−ジメチル−3−[5−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イルエチニル)−ピリジン−2−イル]−オキサゾリジン−2−オン
3−[5−(4−フルオロ−フェニルエチニル)−ピリジン−2−イル]−5,5−ジメチル−オキサゾリジン−2−オン
3−[5−(3,4−ジフルオロ−フェニルエチニル)−ピリジン−2−イル]−5,5−ジメチル−オキサゾリジン−2−オン
3−[5−(2,5−ジフルオロ−フェニルエチニル)−ピリジン−2−イル]−5,5−ジメチル−オキサゾリジン−2−オン
3−[5−(6−フルオロ−ピリジン−3−イルエチニル)−ピリジン−2−イル]−5,5−ジメチル−オキサゾリジン−2−オン
6−(5−ピリジン−3−イルエチニル−ピリジン−2−イル)−4−オキサ−6−アザ−スピロ[2.4]ヘプタン−5−オン
(6SR,7RS)−3−(5−フェニルエチニル−ピリジン−2−イル)−ヘキサヒドロ−ベンゾオキサゾール−2−オン
(3aSR,7aRS)−(3aRS,7RS)−1−(5−フェニルエチニル−ピリジン−2−イル)−ヘキサヒドロ−ピラノ[4,3−d]オキサゾール−2−オン又は
5,5−ジメチル−3−(6−(フェニルエチニル)ピリダジン−3−イル)オキサゾリジン−2−オンである。
本発明のさらなる実施態様は、式:
Figure 2013523854

[式中、
Uは、=N−又は=C(R)−であり;
Vは、−CH=又は−N=であり;
Wは、=CH−又は=N−であるが;
但し、U、V又はWのうちの1つだけが、窒素であることができ、
は、水素、メチル又はハロゲンであり;
は、フェニル又はヘテロアリールであり、これらは、ハロゲン、低級アルキル又は低級アルコキシから選択される1又は2個の置換基で場合により置換されており;
/R2’は、互いに独立して、水素、低級アルキル、ヒドロキシ、低級アルコキシ、C−C−シクロアルキル、CH−低級アルコキシであるか、又はそれらが結合している炭素原子と一緒になって、C−C−シクロアルキルもしくは−CHOCH−を含有する環を形成してよく;
/R3’は、互いに独立して、水素、低級アルキル、CH−低級アルコキシであるか、又はそれらが結合している炭素原子と一緒になって、C−C−シクロアルキルを形成してよいか;あるいは
及びRは、それらが結合している炭素原子と一緒になって、C3−6−シクロアルキル又は−(CHOCH−を含有する環を形成してよく;
/R7’は、互いに独立して、水素、ヒドロキシ、低級アルキル又は低級アルコキシである]で示される化合物、あるいはその薬学的に許容しうる酸付加塩、ラセミ混合物、又はその対応するエナンチオマー及び/もしくは光学異性体及び/もしくは立体異性体である。
式I−B1で示される化合物からの特定の例は、以下:
4,4−ジメチル−1−(5−フェニルエチニル−ピリジン−2−イル)−ピロリジン−2−オン
(3RS)−3−ヒドロキシ−4,4−ジメチル−1−(5−フェニルエチニル−ピリジン−2−イル)−ピロリジン−2−オン
1−(3−フルオロ−5−フェニルエチニル−ピリジン−2−イル)−4,4−ジメチル−ピロリジン−2−オン
1−[5−(5−フルオロ−ピリジン−3−イルエチニル)−ピリジン−2−イル]−4,4−ジメチル−ピロリジン−2−オン
4,4−ジメチル−1−(5−ピリジン−3−イルエチニル−ピリジン−2−イル)−ピロリジン−2−オン
1−[5−(5−クロロ−ピリジン−3−イルエチニル)−ピリジン−2−イル]−4,4−ジメチル−ピロリジン−2−オン
1−[5−(3−フルオロ−フェニルエチニル)−ピリジン−2−イル]−4,4−ジメチル−ピロリジン−2−オン
4,4−ジメチル−1−(3−メチル−5−フェニルエチニル−ピリジン−2−イル)−ピロリジン−2−オン
2−(5−フェニルエチニル−ピリジン−2−イル)−2−アザ−スピロ[4.4]ノナン−3−オン
(RS)−3−メトキシ−4,4−ジメチル−1−(5−フェニルエチニル−ピリジン−2−イル)−ピロリジン−2−オン
(5R又は5S)−5−メトキシメチル−3−(5−フェニルエチニル−ピリジン−2−イル)−オキサゾリジン−2−オン
(5S又は5R)−5−メトキシメチル−3−(5−フェニルエチニル−ピリジン−2−イル)−オキサゾリジン−2−オン
(RS)−1−[5−(5−クロロ−ピリジン−3−イルエチニル)−ピリジン−2−イル]−3−メトキシ−4,4−ジメチル−ピロリジン−2−オン
(RS)−3−メトキシ−4,4−ジメチル−1−(5−m−トリルエチニル−ピリジン−2−イル)−ピロリジン−2−オン
(RS)−1−[5−(3−フルオロ−フェニルエチニル)−ピリジン−2−イル]−3−メトキシ−4,4−ジメチル−ピロリジン−2−オン
(RS)−1−[5−(4−フルオロ−フェニルエチニル)−ピリジン−2−イル]−3−メトキシ−4,4−ジメチル−ピロリジン−2−オン
6−(5−フェニルエチニル−ピリジン−2−イル)−2−オキサ−6−アザ−スピロ[3.4]オクタン−7−オン
4,4−ジメチル−5’−フェニルエチニル−3,4,5,6−テトラヒドロ−[1,2’]ビピリジニル−2−オン
5’−(3−フルオロ−フェニルエチニル)−4,4−ジメチル−3,4,5,6−テトラヒドロ−[1,2’]ビピリジニル−2−オン
5’−(3−クロロ−フェニルエチニル)−4,4−ジメチル−3,4,5,6−テトラヒドロ−[1,2’]ビピリジニル−2−オン
5’−(5−クロロ−ピリジン−3−イルエチニル)−4,4−ジメチル−3,4,5,6−テトラヒドロ−[1,2’]ビピリジニル−2−オン
5’−(4−フルオロ−フェニルエチニル)−4,4−ジメチル−3,4,5,6−テトラヒドロ−[1,2’]ビピリジニル−2−オン
5’−(2,5−ジフルオロ−フェニルエチニル)−4,4−ジメチル−3,4,5,6−テトラヒドロ−[1,2’]ビピリジニル−2−オン
4,4−ジメチル−1−(5−フェニルエチニル−ピリミジン−2−イル)−ピロリジン−2−オン
2−(5−フェニルエチニル−ピリミジン−2−イル)−2−アザ−スピロ[4.4]ノナン−3−オン
1−[5−(3−フルオロ−フェニルエチニル)−ピリミジン−2−イル]−4,4−ジメチル−ピロリジン−2−オン
1−[5−(3−クロロ−フェニルエチニル)−ピリミジン−2−イル]−4,4−ジメチル−ピロリジン−2−オン
1−[5−(4−フルオロ−フェニルエチニル)−ピリミジン−2−イル]−4,4−ジメチル−ピロリジン−2−オン
1−[5−(2,5−ジフルオロ−フェニルエチニル)−ピリミジン−2−イル]−4,4−ジメチル−ピロリジン−2−オン
(RS)−3−メトキシ−4,4−ジメチル−1−(5−フェニルエチニル−ピリミジン−2−イル)−ピロリジン−2−オン
(5R又は5S)−5−メトキシメチル−3−(5−フェニルエチニル−ピリミジン−2−イル)−オキサゾリジン−2−オン
(5S又は5R)−5−メトキシメチル−3−(5−フェニルエチニル−ピリミジン−2−イル)−オキサゾリジン−2−オン
(RS)−1−[5−(3−フルオロ−フェニルエチニル)−ピリミジン−2−イル]−3−メトキシ−4,4−ジメチル−ピロリジン−2−オン
(R又はS)−1−[5−(3−フルオロ−フェニルエチニル)−ピリミジン−2−イル]−3−メトキシ−4,4−ジメチル−ピロリジン−2−オン
(S又はR)−1−[5−(3−フルオロ−フェニルエチニル)−ピリミジン−2−イル]−3−メトキシ−4,4−ジメチル−ピロリジン−2−オン
(R又はS)−1−[5−(2,5−ジフルオロ−フェニルエチニル)−ピリミジン−2−イル]−3−メトキシ−4,4−ジメチル−ピロリジン−2−オン
4,4−ジメチル−1−(6−(フェニルエチニル)ピリダジン−3−イル)ピロリジン−2−オン
4,4−ジメチル−1−(5−(ピリジン−3−イルエチニル)ピラジン−2−イル)ピロリジン−2−オンである。
本発明のさらなる実施態様は、式:
Figure 2013523854

[式中、
Uは、=N−又は=C(R)−であり;
Vは、−CH=又は−N=であり;
Wは、=CH−又は=N−であるが;
但し、U、V又はWのうちの1つだけが、窒素であることができ、
は、水素、メチル又はハロゲンであり;
は、水素又は低級アルキルであり;
は、フェニル又はヘテロアリールであり、これらは、ハロゲン、低級アルキル又は低級アルコキシから選択される1又は2個の置換基で場合により置換されており;
/R2’は、互いに独立して、水素、低級アルキル、ヒドロキシ、低級アルコキシ、C−C−シクロアルキル、CH−低級アルコキシであるか、又はそれらが結合している炭素原子と一緒になって、C−C−シクロアルキルもしくは−CHOCH−を含有する環を形成してよく;
/R3’は、互いに独立して、水素、低級アルキル、CH−低級アルコキシであるか、又はそれらが結合している炭素原子と一緒になって、C−C−シクロアルキルを形成してよいか;あるいは
及びRは、それらが結合している炭素原子と一緒になって、C3−6−シクロアルキル又は−(CHOCH−を含有する環を形成してよいか;あるいは
及びRは、それらが結合している炭素原子及び窒素原子と一緒になって、C3−6−シクロアルキルを形成してよい]で示される化合物、あるいはその薬学的に許容しうる酸付加塩、ラセミ混合物、又はその対応するエナンチオマー及び/もしくは光学異性体及び/もしくは立体異性体である。
式I−C1で示される化合物からの例は、以下:
4,4−ジメチル−1−(5−フェニルエチニル−ピリジン−2−イル)−イミダゾリジン−2−オン
3,4,4−トリメチル−1−(5−フェニルエチニル−ピリジン−2−イル)−イミダゾリジン−2−オン
3−エチル−4,4−ジメチル−1−(5−フェニルエチニル−ピリジン−2−イル)−イミダゾリジン−2−オン
3−イソプロピル−4,4−ジメチル−1−(5−フェニルエチニル−ピリジン−2−イル)−イミダゾリジン−2−オン
1−メチル−3−(5−フェニルエチニル−ピリジン−2−イル)−1,3−ジアザ−スピロ[4.4]ノナン−2−オン
(RS)−4−シクロペンチル−3−メチル−1−(5−フェニルエチニル−ピリジン−2−イル)−イミダゾリジン−2−オン
3,4,4−トリメチル−1−(5−ピリジン−3−イルエチニル−ピリジン−2−イル)−イミダゾリジン−2−オン
1−[5−(5−フルオロ−ピリジン−3−イルエチニル)−ピリジン−2−イル]−3,4,4−トリメチル−イミダゾリジン−2−オン
3,4,4−トリメチル−1−[5−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イルエチニル)−ピリジン−2−イル]−イミダゾリジン−2−オン
1−[5−(5−クロロ−ピリジン−3−イルエチニル)−ピリジン−2−イル]−3,4,4−トリメチル−イミダゾリジン−2−オン
3,4,4−トリメチル−1−(5−ピリダジン−4−イルエチニル−ピリジン−2−イル)−イミダゾリジン−2−オン
1−[5−(3−フルオロ−フェニルエチニル)−ピリジン−2−イル]−3,4,4−トリメチル−イミダゾリジン−2−オン
1−[5−(3−クロロ−フェニルエチニル)−ピリジン−2−イル]−3,4,4−トリメチル−イミダゾリジン−2−オン
3,4,4−トリメチル−1−(5−ピリミジン−5−イルエチニル−ピリジン−2−イル)−イミダゾリジン−2−オン
3,4,4−トリメチル−1−(5−m−トリルエチニル−ピリジン−2−イル)−イミダゾリジン−2−オン
1−[5−(4−フルオロ−フェニルエチニル)−ピリジン−2−イル]−3,4,4−トリメチル−イミダゾリジン−2−オン
(RS)−2−(5−フェニルエチニル−ピリジン−2−イル)−ヘキサヒドロ−イミダゾ[1,5−a]ピリジン−3−オン
(RS)−2−(5−ピリジン−3−イルエチニル−ピリジン−2−イル)−ヘキサヒドロ−イミダゾ[1,5−a]ピリジン−3−オン
(RS)−2−[5−(3−フルオロ−フェニルエチニル)−ピリジン−2−イル]−ヘキサヒドロ−イミダゾ[1,5−a]ピリジン−3−オン
(RS)−4−シクロプロピル−3−メチル−1−(5−フェニルエチニル−ピリジン−2−イル)−イミダゾリジン−2−オン
(3aSR,7aRS)−(3aRS,7RS)−1−メチル−3−(5−フェニルエチニル−ピリジン−2−イル)−オクタヒドロ−ベンゾイミダゾール−2−オン
(3aSR,7aRS)−(3aRS,7RS)−1−メチル−3−(5−ピリジン−3−イルエチニル−ピリジン−2−イル)−オクタヒドロ−ベンゾイミダゾール−2−オン
(3aSR,7aRS)−(3aRS,7RS)−1−[5−(5−フルオロ−ピリジン−3−イルエチニル)−ピリジン−2−イル]−3−メチル−オクタヒドロ−ベンゾイミダゾール−2−オン
4−メチル−6−(5−フェニルエチニル−ピリジン−2−イル)−4,6−ジアザ−スピロ[2.4]ヘプタン−5−オン
(3aSR,7aRS)−(3aRS,7RS)−1−エチル−3−(5−フェニルエチニル−ピリジン−2−イル)−オクタヒドロ−ベンゾイミダゾール−2−オン
(3aSR,7aRS)−(3aRS,7RS)−1−エチル−3−(5−ピリジン−3−イルエチニル−ピリジン−2−イル)−オクタヒドロ−ベンゾイミダゾール−2−オン
(3aSR,7aRS)−(3aRS,7RS)−1−イソプロピル−3−(5−フェニルエチニル−ピリジン−2−イル)−オクタヒドロ−ベンゾイミダゾール−2−オン
(3aRS,6aSR)−1−メチル−3−(5−(フェニルエチニル)ピリジン−2−イル)ヘキサヒドロシクロペンタ[d]イミダゾール−2(1H)−オン
(RS)−4−tert−ブチル−3−メチル−1−(5−フェニルエチニル−ピリジン−2−イル)−イミダゾリジン−2−オン
1−[5−(3−フルオロ−フェニルエチニル)−3−メチル−ピリジン−2−イル]−3,4,4−トリメチル−イミダゾリジン−2−オン
(3aSR,6aRS)−1−[5−(3−フルオロ−フェニルエチニル)−ピリジン−2−イル]−3−メチル−ヘキサヒドロ−シクロペンタ−イミダゾール−2−オン
1−[3−フルオロ−5−(4−フルオロ−フェニルエチニル)−ピリジン−2−イル]−3,4,4−トリメチル−イミダゾリジン−2−オン
1−[3−フルオロ−5−(3−フルオロ−フェニルエチニル)−ピリジン−2−イル]−3,4,4−トリメチル−イミダゾリジン−2−オン
6−[5−(4−フルオロ−フェニルエチニル)−ピリジン−2−イル]−4−メチル−4,6−ジアザ−スピロ[2.4]ヘプタン−5−オン
6−[5−(3−フルオロ−フェニルエチニル)−ピリジン−2−イル]−4−メチル−4,6−ジアザ−スピロ[2.4]ヘプタン−5−オン
3,4,4−トリメチル−1−(5−フェニルエチニル−ピリミジン−2−イル)−イミダゾリジン−2−オン
1−[5−(3−フルオロ−フェニルエチニル)−ピリミジン−2−イル]−3,4,4−トリメチル−イミダゾリジン−2−オン
1−[5−(2,5−ジフルオロ−フェニルエチニル)−ピリミジン−2−イル]−3,4,4−トリメチル−イミダゾリジン−2−オン
1−[5−(4−フルオロ−フェニルエチニル)−ピリミジン−2−イル]−3,4,4−トリメチル−イミダゾリジン−2−オン
1−[5−(3,4−ジ−フルオロ−フェニルエチニル)−ピリミジン−2−イル]−3,4,4−トリメチル−イミダゾリジン−2−オン
3−イソプロピル−4,4−ジメチル−1−(5−フェニルエチニル−ピリミジン−2−イル)−イミダゾリジン−2−オン
1−[5−(3−フルオロ−フェニルエチニル)−ピリミジン−2−イル]−3−イソプロピル−4,4−ジメチル−イミダゾリジン−2−オン
1−[5−(4−フルオロ−フェニルエチニル)−ピリミジン−2−イル]−3−イソプロピル−4,4−ジメチル−イミダゾリジン−2−オン
1−[5−(4−フルオロ−フェニルエチニル)−ピリミジン−2−イル]−3−エチル−4,4−ジメチル−イミダゾリジン−2−オン
1−[5−(3−フルオロ−フェニルエチニル)−ピリミジン−2−イル]−3−エチル−4,4−ジメチル−イミダゾリジン−2−オン
4−メチル−6−(5−フェニルエチニル−ピリミジン−2−イル)−4,6−ジアザ−スピロ[2.4]ヘプタン−5−オン
3,4,4−トリメチル−1−(6−(m−トリルエチニル)ピリダジン−3−イル)イミダゾリジン−2−オン
1−(6−((3−クロロフェニル)エチニル)ピリダジン−3−イル)−3,4,4−トリメチルイミダゾリジン−2−オン
3,4,4−トリメチル−1−(5−(フェニルエチニル)ピラジン−2−イル)イミダゾリジン−2−オン
3,4,4−トリメチル−1−(5−(ピリジン−3−イルエチニル)ピラジン−2−イル)イミダゾリジン−2−オン
1−(5−((3−フルオロフェニル)エチニル)ピラジン−2−イル)−3,4,4−トリメチルイミダゾリジン−2−オン
1−(5−((4−フルオロフェニル)エチニル)ピラジン−2−イル)−3,4,4−トリメチルイミダゾリジン−2−オン
(3aRS,6aSR)−1−メチル−3−(6−フェニルエチニル−ピリダジン−3−イル)−ヘキサヒドロ−シクロペンタイミダゾール−2−オン又は
(3aSR,6aRS)−1−[6−(3−フルオロ−フェニルエチニル)−ピリダジン−3−イル]−3−メチル−ヘキサヒドロ−シクロペンタイミダゾール−2−オンである。
本発明のさらなる実施態様は、式:
Figure 2013523854

[式中、
Uは、=N−又は=C(R)−であり;
Vは、−CH=又は−N=であり;
Wは、=CH−又は=N−であるが;
但し、U、V又はWのうちの1つだけが、窒素であることができ、
は、水素、メチル又はハロゲンであり;
は、フェニル又はヘテロアリールであり、これらは、ハロゲン、低級アルキル又は低級アルコキシから選択される1又は2個の置換基で場合により置換されており;
/R2’は、互いに独立して、水素、低級アルキル、ヒドロキシ、低級アルコキシ、C−C−シクロアルキル、CH−低級アルコキシであるか、又はそれらが結合している炭素原子と一緒になって、C−C−シクロアルキルもしくは−CHOCH−を含有する環を形成してよく;
/R3’は、互いに独立して、水素、低級アルキル、CH−低級アルコキシであるか、又はそれらが結合している炭素原子と一緒になって、C−C−シクロアルキルを形成してよいか;あるいは
及びRは、それらが結合している炭素原子と一緒になって、C3−6−シクロアルキル又は−(CHOCH−を含有する環を形成してよく;
/R4’は、互いに独立して、水素、低級アルキル、CH−低級アルコキシであるか、又はそれらが結合している炭素原子と一緒になって、C−C−シクロアルキルを形成してよく;
及びRは、それらが結合している炭素原子と一緒になって、C3−6−シクロアルキルを形成してよい]で示される化合物、あるいはその薬学的に許容しうる酸付加塩、ラセミ混合物、又はその対応するエナンチオマー及び/もしくは光学異性体及び/もしくは立体異性体である。
式I−D1で示される化合物の例は、以下:
5,5−ジメチル−3−(5−フェニルエチニル−ピリジン−2−イル)−[1,3]オキサジナン−2−オン
6,6−ジメチル−3−(5−フェニルエチニル−ピリジン−2−イル)−[1,3]オキサジナン−2−オン
6,6−ジメチル−3−(5−ピリジン−3−イルエチニル−ピリジン−2−イル)−[1,3]オキサジナン−2−オン
3−[5−(5−フルオロ−ピリジン−3−イルエチニル)−ピリジン−2−イル]−6,6−ジメチル−[1,3]オキサジナン−2−オン
3−[5−(5−クロロ−ピリジン−3−イルエチニル)−ピリジン−2−イル]−6,6−ジメチル−[1,3]オキサジナン−2−オン
3−[5−(3−フルオロ−フェニルエチニル)−ピリジン−2−イル]−6,6−ジメチル−[1,3]オキサジナン−2−オン
3−[5−(3−クロロ−フェニルエチニル)−ピリジン−2−イル]−6,6−ジメチル−[1,3]オキサジナン−2−オン
6,6−ジメチル−3−(5−m−トリルエチニル−ピリジン−2−イル)−[1,3]オキサジナン−2−オン
3−[5−(4−フルオロ−フェニルエチニル)−ピリジン−2−イル]−6,6−ジメチル−[1,3]オキサジナン−2−オン
3−[5−(3,4−ジフルオロ−フェニルエチニル)−ピリジン−2−イル]−6,6−ジメチル−[1,3]オキサジナン−2−オン
3−[5−(2,5−ジフルオロ−フェニルエチニル)−ピリジン−2−イル]−6,6−ジメチル−[1,3]オキサジナン−2−オン
7,7−ジメチル−3−(5−フェニルエチニル−ピリジン−2−イル)−[1,3]オキサゼパン−2−オン
(RS)−5−ヒドロキシ−6,6−ジメチル−3−(5−フェニルエチニル−ピリジン−2−イル)−[1,3]オキサジナン−2−オン
(4aRS,7aSR)−3−(5−フェニルエチニル−ピリジン−2−イル)−ヘキサヒドロ−シクロペンタ[e][1,3]オキサジン−2−オン
(4aRS,7aRS)−3−(5−フェニルエチニル−ピリジン−2−イル)−ヘキサヒドロ−シクロペンタ[e][1,3]オキサジン−2−オン
(RS)−5,6,6−トリメチル−3−(5−フェニルエチニル−ピリジン−2−イル)−[1,3]オキサジナン−2−オン
(RS)−6−メトキシメチル−3−(5−フェニルエチニル−ピリジン−2−イル)−[1,3]オキサジナン−2−オン
(RS)−5−メトキシ−6,6−ジメチル−3−(5−フェニルエチニル−ピリジン−2−イル)−[1,3]オキサジナン−2−オン
(RS)−5,6,6−トリメチル−3−(5−フェニルエチニル−ピリミジン−2−イル)−[1,3]オキサジナン−2−オン
(RS)−3−[5−(2,5−ジフルオロ−フェニルエチニル)−ピリミジン−2−イル]−5,6,6−トリメチル−[1,3]オキサジナン−2−オン
(RS)−3−[5−(3−フルオロ−フェニルエチニル)−ピリミジン−2−イル]−5,6,6−トリメチル−[1,3]オキサジナン−2−オン
(RS)−3−[5−(4−フルオロ−フェニルエチニル)−ピリミジン−2−イル]−5,6,6−トリメチル−[1,3]オキサジナン−2−オン
6,6−ジメチル−3−(6−(フェニルエチニル)ピリダジン−3−イル)−1,3−オキサジナン−2−オン
6,6−ジメチル−3−(5−(フェニルエチニル)ピラジン−2−イル)−1,3−オキサジナン−2−オン
(RS)−3−[5−(3−フルオロ−フェニルエチニル)−ピリジン−2−イル]−5−メトキシ−6,6−ジメチル−[1,3]オキサジナン−2−オンである。
本発明のさらなる実施態様は、式:
Figure 2013523854

[式中、
Uは、=N−又は=C(R)−であり;
Vは、−CH=又は−N=であり;
Wは、=CH−又は=N−であるが;
但し、U、V又はWのうちの1つだけが、窒素であることができ、
は、水素、メチル又はハロゲンであり;
/R7’は、互いに独立して、水素、ヒドロキシ、低級アルキル又は低級アルコキシであり;
は、フェニル又はヘテロアリールであり、これらは、ハロゲン、低級アルキル又は低級アルコキシから選択される1又は2個の置換基で場合により置換されており;
/R2’は、互いに独立して、水素、低級アルキル、ヒドロキシ、低級アルコキシ、C−C−シクロアルキル、CH−低級アルコキシであるか、又はそれらが結合している炭素原子と一緒になって、C−C−シクロアルキルもしくは−CHOCH−を含有する環を形成してよく;
/R3’は、互いに独立して、水素、低級アルキル、CH−低級アルコキシであるか、又はそれらが結合している炭素原子と一緒になって、C−C−シクロアルキルを形成してよいか;あるいは
及びRは、それらが結合している炭素原子と一緒になって、C3−6−シクロアルキル又は−(CHOCH−を含有する環を形成してよく;
/R4’は、互いに独立して、水素、低級アルキル、CH−低級アルコキシであるか、又はそれらが結合している炭素原子と一緒になって、C−C−シクロアルキルを形成してよく;
及びRは、それらが結合している炭素原子と一緒になって、C3−6−シクロアルキルを形成してよい]で示される化合物、あるいはその薬学的に許容しうる酸付加塩、ラセミ混合物、又はその対応するエナンチオマー及び/もしくは光学異性体及び/もしくは立体異性体である。
式I−E1で示される化合物からの特定の例は、以下:
5,5−ジメチル−5’−フェニルエチニル−3,4,5,6−テトラヒドロ−[1,2’]ビピリジニル−2−オン
5’−(3−フルオロ−フェニルエチニル)−5,5−ジメチル−3,4,5,6−テトラヒドロ−[1,2’]ビピリジニル−2−オン
5,5−ジメチル−1−(5−フェニルエチニル−ピリミジン−2−イル)−ピペリジン−2−オン
4,4−ジメチル−1−(5−フェニルエチニル−ピリミジン−2−イル)−ピペリジン−2−オン
1−[5−(3−フルオロ−フェニルエチニル)−ピリミジン−2−イル]−4,4−ジメチル−ピペリジン−2−オン
1−[5−(2,5−ジフルオロ−フェニルエチニル)−ピリミジン−2−イル]−4,4−ジメチル−ピペリジン−2−オン
4,4−ジメチル−1−(6−(フェニルエチニル)ピリダジン−3−イル)ピペリジン−2−オン
1−(5−((3−フルオロフェニル)エチニル)ピラジン−2−イル)−4,4−ジメチルピペリジン−2−オン
4,4−ジメチル−1−(5−(ピリジン−3−イルエチニル)ピラジン−2−イル)ピペリジン−2−オン又は
4,4−ジメチル−1−(5−(フェニルエチニル)ピラジン−2−イル)ピペリジン−2−オンである。
本発明のさらなる実施態様は、式:
Figure 2013523854

[式中、
Uは、=N−又は=C(R)−であり;
Vは、−CH=又は−N=であり;
Wは、=CH−又は=N−であるが;
但し、U、V又はWのうちの1つだけが、窒素であることができ、
は、水素、メチル又はハロゲンであり;
は、水素又は低級アルキルであり;
は、フェニル又はヘテロアリールであり、これらは、ハロゲン、低級アルキル又は低級アルコキシから選択される1又は2個の置換基で場合により置換されており;
/R2’は、互いに独立して、水素、低級アルキル、ヒドロキシ、低級アルコキシ、C−C−シクロアルキル、CH−低級アルコキシであるか、又はそれらが結合している炭素原子と一緒になって、C−C−シクロアルキルもしくは−CHOCH−を含有する環を形成してよく;
/R3’は、互いに独立して、水素、低級アルキル、CH−低級アルコキシであるか、又はそれらが結合している炭素原子と一緒になって、C−C−シクロアルキルを形成してよいか;あるいは
及びRは、それらが結合している炭素原子と一緒になって、C3−6−シクロアルキル又は−(CHOCH−を含有する環を形成してよく;
/R4’は、互いに独立して、水素、低級アルキル、CH−低級アルコキシであるか、又はそれらが結合している炭素原子と一緒になって、C−C−シクロアルキルを形成してよく;
及びRは、それらが結合している炭素原子と一緒になって、C3−6−シクロアルキルを形成してよい]で示される化合物、あるいはその薬学的に許容しうる酸付加塩、ラセミ混合物、又はその対応するエナンチオマー及び/もしくは光学異性体及び/もしくは立体異性体である。
式I−F1で示される化合物からの例は、以下:
5,5−ジメチル−1−(5−フェニルエチニル−ピリジン−2−イル)−テトラヒドロ−ピリミジン−2−オン
1,5,5−トリメチル−3−(5−フェニルエチニル−ピリジン−2−イル)−テトラヒドロ−ピリミジン−2−オン
3,4,4−トリメチル−1−(5−フェニルエチニル−ピリジン−2−イル)−テトラヒドロ−ピリミジン−2−オン
1−[5−(2,5−ジフルオロ−フェニルエチニル)−ピリジン−2−イル]−3,4,4−トリメチル−テトラヒドロ−ピリミジン−2−オン
1−[5−(4−フルオロ−フェニルエチニル)−ピリジン−2−イル]−3,4,4−トリメチル−テトラヒドロ−ピリミジン−2−オン
3,4,4−トリメチル−5’−フェニルエチニル−3,4,5,6−テトラヒドロ−[1,2’]ビピリミジニル−2−オン
5’−(3−フルオロ−フェニルエチニル)−3,4,4−トリメチル−3,4,5,6−テトラヒドロ−[1,2’]ビピリミジニル−2−オン
5’−(2,5−ジフルオロ−フェニルエチニル)−3,4,4−トリメチル−3,4,5,6−テトラヒドロ−[1,2’]ビピリミジニル−2−オン
4,4−ジメチル−1−(5−(フェニルエチニル)ピラジン−2−イル)テトラヒドロピリミジン−2(1H)−オン
3,4,4−トリメチル−1−(5−(フェニルエチニル)ピラジン−2−イル)テトラヒドロピリミジン−2(1H)−オン
1−(5−((3−フルオロフェニル)エチニル)ピラジン−2−イル)−4,4−ジメチルテトラヒドロピリミジン−2(1H)−オン又は
1−(5−((3−フルオロフェニル)エチニル)ピラジン−2−イル)−3,4,4−トリメチルテトラヒドロピリミジン−2(1H)−オンである。
本発明のさらなる実施態様は、式:
Figure 2013523854

[式中、
Uは、=N−又は=C(R)−であり;
Vは、−CH=又は−N=であり;
Wは、=CH−又は=N−であるが;
但し、U、V又はWのうちの1つだけが、窒素であることができ、
は、水素、メチル又はハロゲンであり;
Yは、−N(R)−、−O−、−C(R7’)(R)−、−CHO−又は−CHS(O)−であり;
ここで、Rは、水素又は低級アルキルであり、そしてR/R7’は、互いに独立して、水素、ヒドロキシ、低級アルキル又は低級アルコキシであり;
は、フェニル又はヘテロアリールであり、これらは、ハロゲン、低級アルキル又は低級アルコキシから選択される1又は2個の置換基で場合により置換されており;
/R2’は、互いに独立して、水素、低級アルキル、ヒドロキシ、低級アルコキシ、C−C−シクロアルキル、CH−低級アルコキシであるか、又はそれらが結合している炭素原子と一緒になって、C−C−シクロアルキル又は−CHOCH−を含有する環を形成してよいか;あるいは
及びRは、それらが結合している炭素原子及び窒素原子と一緒になって、C3−6−シクロアルキルを形成してよいか;あるいは
及びRは、それらが結合している炭素原子と一緒になって、C3−6−シクロアルキルを形成してよい]で示される化合物、あるいはその薬学的に許容しうる酸付加塩、ラセミ混合物、又はその対応するエナンチオマー及び/もしくは光学異性体及び/もしくは立体異性体である。
式I−G1で示される化合物の例は、以下:
(1RS,5SR)−6−(5−フェニルエチニル−ピリジン−2−イル)−6−アザ−ビシクロ[3.2.0]ヘプタン−7−オン
3,3−ジメチル−1−(5−フェニルエチニル−ピリジン−2−イル)−アゼチジン−2−オン又は
(1RS,5SR)−6−(5−ピリジン−3−イルエチニル−ピリジン−2−イル)−6−アザ−ビシクロ[3.2.0]ヘプタン−7−オンである。
本発明のさらなる目的は、Yが−CHO−である、式Iで示される化合物、例えば、
(RS)−6−メチル−4−(5−フェニルエチニル−ピリジン−2−イル)−モルホリン−3−オン又は
6,6−ジメチル−4−(5−フェニルエチニル−ピリジン−2−イル)−モルホリン−3−オンである。
本発明のさらなる目的は、Yが−CHS(O)−である、式Iで示される化合物、例えば、
1,1−ジオキソ−4−(5−フェニルエチニル−ピリジン−2−イル)−チオモルホリン−3−オンである。
本発明のさらなる目的は、mが2である、式Iで示される化合物、例えば、
7,7−ジメチル−3−(5−フェニルエチニル−ピリジン−2−イル)−[1,3]オキサゼパン−2−オンである。
本発明の1つの目的は、式I:
Figure 2013523854

[式中、
Xは、N又はC−Rであり、
ここで、Rは、水素又はハロゲンであり;
Yは、N−R、O又はCHRであり、
ここで、Rは、水素又は低級アルキルであり、そしてRは、水素、ヒドロキシ、低級アルキル又は低級アルコキシであり;
は、フェニル又はヘテロアリールであり、これらは、ハロゲン、低級アルキル又は低級アルコキシで場合により置換されており;
/R2’は、互いに独立して、水素、低級アルキル、CH−低級アルコキシであるか、又はそれらが結合している炭素原子と一緒になって、C−C−シクロアルキルを形成してよく;
mは、0又は1であり;mが1である場合、
/R3’は、互いに独立して、水素、低級アルキル、CH−低級アルコキシであるか、又はそれらが結合している炭素原子と一緒になって、C−C−シクロアルキルを形成してよく;
nは、0又は1であり;nが1である場合、
/R4’は、互いに独立して、水素、低級アルキル、CH−低級アルコキシであるか、又はそれらが結合している炭素原子と一緒になって、C−C−シクロアルキルを形成してよいか;あるいは
mが1であり、かつnが0であるならば、R及びRは、それらが結合している炭素原子と一緒になって、C3−6−シクロアルキルを形成してよいか;あるいは
mが0であり、かつmが1であるならば、R及びRは、それらが結合している炭素原子と一緒になって、C3−6−シクロアルキルを形成してよい]で示されるエチニル誘導体、あるいはその薬学的に許容しうる酸付加塩、ラセミ混合物、又はその対応するエナンチオマー及び/もしくは光学異性体及び/もしくは立体異性体である。
本発明の式Iで示される化合物の調製は、連続型又は収束型反応経路で実施され得る。本発明の化合物の合成は、以下のスキーム1〜3に示されている。反応及び得られた生成物の精製を実施するのに必要とされる技能は、当業者に公知である。方法の以下の記載に使用される置換基及び指数は、本明細書で先に示された意味を有する。
式(I)で示される化合物は、下記で示される方法によって、実施例で示される方法によって、又は同等の方法によって、製造され得る。個別の反応工程における適切な反応条件は、当業者に公知である。反応シーケンスは、スキームに表示されたものに限定されず、出発物質及びそれらそれぞれの反応性に依存して、反応工程シーケンスは、自由に変えることができる。出発物質は、市販のものであるか、あるいは下記に示される方法と同様の方法によって、本記載もしくは実施例で引用された参考文献に記載されている方法によって、又は当技術分野において公知の方法によって、調製され得るかのいずれかである。
式Iで示される本化合物及びそれらの薬学的に許容しうる塩は、当技術分野で公知の方法、例えば、下記に記載される方法の変形態様によって調製されてよく、この方法は、
式:
Figure 2013523854

[式中、Xは、アセチレン部分で置換され得る適切な脱離基、例えば、臭素もしくはヨウ素原子、トリアルキルスタンニル基、ボロン酸又はボロン酸エステル基などである]で示される化合物を式:
Figure 2013523854

で示される適切なアリール−アセチレンと反応させて、
式:
Figure 2013523854

[式中、置換基は、先に記載されている]で示される化合物を得ること、あるいは
所望ならば、得た化合物を薬学的に許容しうる酸付加塩に変換することを含む。
式Iで示される化合物の調製はさらに、スキーム1〜6及び実施例1〜174においてより詳細に記載される。
Figure 2013523854
式I−Aで示されるエチニル−ピリジン、エチニル−ピリミジン、エチニル−ピラジン又はエチニル−ピリダジン化合物を、溶媒(例えば、NMP、ピリジン又はジオキサン)中、塩基(例えば、ピリジン、トリエチルアミン又は炭酸セシウム)で、適切な5−ヨード−2−フルオロ−ピリジン、5−ヨード−2−フルオロ−ピリミジン、2−クロロ−5−ヨードピリダジン又は2−ブロモ−5−ヨードピラジン1等及び適切なアミノアルコール2を置換して、式3で示される対応する5−ヨード−2−アミノアルコキシ付加物を得て、それを、ジクロロメタンのような溶媒中、ピリジンなどの塩基の存在下、ホスゲン又はトリホスゲンなどのホスゲン等価物で処理して、対応する環化ウレタン又はウレア誘導体4を得ることによって、得ることができる。ヨード−ヘテロアリール誘導体4と適切に置換されているアリールアセチレン5とのソノガシラカップリングにより、一般式I−A又はI−Dで示される所望のエチニル化合物を得る(スキーム1)。
Figure 2013523854
式I−Bで示されるエチニル−ピリジン、エチニル−ピリミジン、エチニル−ピラジン又はエチニル−ピリダジン化合物を、DMFなどの溶媒中、適切な5−ヨード−2−アミノ−ピリジン−もしくは5−ヨード−2−アミノ−ピリミジン−、5−ヨード−2−アミノ−ピラジン又は5−ヨード−2−アミノ−ピリダジン誘導体6等を適切に置換されている無水物7と反応させ、対応するイミド誘導体8を得て、それを、溶媒(例えば、THF及び/又はMeOH)中、水素化ホウ素ナトリウムなどの還元剤を用いて還元して、対応するアルコール誘導体9を得ることによって、得ることができる。ジクロロメタンのような溶媒中、化合物9をトリフルオロ酢酸無水物と反応させ、続いてTFAのような溶媒中、トリエチルシランを用いて還元することによって、所望のアミド10を得る。アミド10と適切に置換されているアリール−アセチレン5とのソノガシラカップリングにより、式I−B又はI−Eで示される所望のエチニル化合物を得る(スキーム2)。
Figure 2013523854
式I−Cで示されるエチニル−ピリジン、エチニル−ピリミジン、エチニル−ピラジン又はエチニル−ピリダジン化合物を、溶媒(NMP、ピリジン又はジオキサンのような)中、塩基(例えば、ピリジン又は炭酸セシウム)の存在下、適切なジアミノアルキル誘導体11で、適切な5−ヨード−2−フルオロ−ピリジン、5−ヨード−2−フルオロ−ピリミジン、2−クロロ−5−ヨードピリダジンもしくは2−ブロモ−5−ヨードピラジン1又は同等物(1)[ここで、Yは、アミンにより求核置換を介して置き換えられ得る適切な脱離基(例えば、フッ素、塩素もしくは臭素原子又はアルキルスルホニル基)である]を置換して、対応するN−ヘテロアリール誘導体12を得て、それを、溶媒(ジクロロメタン又はTHFのような)中、塩基(例えば、ピリジン又はトリエチルアミン)の存在下、ホスゲン又はホスゲン等価物で環化して、対応するウレア誘導体13を得て、それを次に、適切に置換されているアリール−アセチレン5と結合させて、式I−C又はI−Fで示される所望のエチニル化合物を得ることによって、得ることができる(スキーム3)。
Figure 2013523854
式Iで示されるエチニル−ピリジン又はエチニル−ピリミジン化合物を、例えば、2−ブロモ−5−ヨード−ピリジン、2−ブロモ−5−ヨード−ピリミジン、2−ブロモ−5−ヨードピリダジン又は2−ブロモ−5−ヨードピラジン1等と、エチニルトリメチルシラン15とをソノガシラカップリングして、2−ブロモ−5−トリメチルシラニルエチニル置換ヘテロアリール誘導体16を得ることによって、得ることができる。トルエンのような溶媒中、炭酸セシウムなどの塩基の存在下又はキサントホス及びPd(dba)を使用して、適切なラクタム、環状カルバマート又は環状ウレア誘導体17で、16を置換することにより、対応する5−トリメチルシラニルエチニル誘導体18を得る。フッ化物及び適切に置換されているアリール−ハロゲン化物19の存在下、18のインサイチューでの脱シリル化を伴うソノガシラカップリングにより、式Iで示される所望のアリールエチニル化合物を得る(スキーム4)。
Figure 2013523854
式Iで示されるアリールエチニル化合物を、5−ブロモ−又は5−ヨード−ヘテロアリール誘導体4、10もしくは13(ここで、Y=Br、I)と、エチニルトリメチルシラン15とをソノガシラカップリングして、対応する5−トリメチルシラニルエチニル誘導体18を得ることによって、得ることができる。18及び適切に置換されているアリール−ハロゲン化物19のインサイチュー脱シリル化を伴うソノガシラカップリングにより、式Iで示される所望のエチニル−ピリジン又はエチニル−ピリミジン化合物を得る(スキーム5)。
一般的に言えば、式Iで示される化合物を合成するために使用される工程のシーケンスを、特定の場合では、例えば、最初に、適切に置換されているアリール−又はヘテロアリール−エチニル誘導体を用いたソノガシラカップリングを実施し、続いてスキーム1〜4に記載したものと同様の手順を使用してラクタム−、環状カルバマート−又は環状ウレアを導入することによって改変することもできる。(スキーム6)
Figure 2013523854
本明細書に記載したとおりの式Iで示される化合物、ならびにその薬学的に許容しうる塩は、精神病、癲癇、統合失調症、アルツハイマー病、認知障害及び記憶欠損、慢性及び急性痛、バイパス術又は移植により引き起こされた脳機能不全、脳への血液供給の不良、脊髄損傷、頭部損傷、妊娠により引き起こされた低酸素症、心停止及び低血糖、虚血、ハンチントン舞踏病、筋萎縮性側索硬化症(ALS)、エイズにより引き起こされた認知症、眼損傷、網膜症、特発性パーキンソニズム又は薬物により引き起こされたパーキンソニズム、筋痙攣、痙攣、片頭痛、尿失禁、胃腸逆流障害、薬物又は疾患のいずれかが誘導した肝損傷又は肝不全、脆弱X症候群、ダウン症候群、自閉症、ニコチン中毒、アヘン中毒、不安症、嘔吐、ジスキネジア、摂食障害、特に、過食症又は神経性食欲不振症、ならびにうつ病の治療又は予防において、特に、急性及び/又は慢性神経障害、不安症の治療及び予防、慢性及び急性痛、尿失禁、及び肥満の治療のために使用される。
好ましい適応症は、統合失調症及び認知障害である。
本発明はさらに、好ましくは前述した障害の治療及び予防のための、医薬の製造のための、本明細書に記載したとおりの式Iで示される化合物ならびにその薬学的に許容しうる塩の使用に関する。
生物学的アッセイ及びデータ:
細胞内Ca2+動員アッセイ
ヒトmGlu5a受容体をコードするcDNAを安定的にトランスフェクトされたモノクローナルHEK−293細胞系を生成した;mGlu5陽性アロステリックモジュレーター(PAM)を用いた作業のために、低い受容体発現レベル及び低い構成的受容体活性を有する細胞株を選択して、アゴニストの対PAM活性の鑑別を可能にした。細胞を、標準プロトコル(Freshney, 2000)に従って、1mM グルタミン、10%(v/v) 加熱不活性化仔ウシ血清、ペニシリン/ストレプトマイシン、50μg/mL ハイグロマイシン及び15μg/mL ブラストサイジンを補充した高グルコースを含むダルベッコ変法イーグル培地中で培養した(全ての細胞培養試薬及び抗生物質はInvitrogen, Basel, Switzerlandより)。
実験の約24時間前、5×10細胞/ウェルを、ポリ−D−リシン被覆した黒色/透明底部の96ウェルプレートに播種した。細胞に、37℃で1時間、添加液(1×HBSS、20mM HEPES)中の2.5μM Fluo−4AMを添加し、そして添加液で5回洗浄した。細胞を、Functional Drug Screening System 7000(Hamamatsu, Paris, France)内に移し、そして試験化合物の11回の半対数段階希釈液を37℃で加え、そして細胞を、蛍光のオンライン記録と共に10〜30分間インキュベートした。この予備インキュベーション工程に続いて、蛍光のオンライン記録と共に、アゴニストL−グルタミン酸塩を、EC20(典型的には約80μM)に対応する濃度で細胞に加えた;細胞の応答性における日毎の変動を説明するために、グルタミン酸塩のEC20を、グルタミン酸塩の完全用量反応曲線の記録によって、各実験の直前に決定した。
応答を、蛍光におけるピーク増加 − 基礎(すなわち、L−グルタミン酸塩の添加なしの蛍光)として測定し、L−グルタミン酸塩の飽和濃度で得た最大刺激効果に対して標準化した。グラフを、Levenburg Marquardtアルゴリズムを使用してデータを繰り返しプロットする曲線当て嵌めプログラム、XLfitを使用して、最大刺激%でプロットした。使用した単一部位競合分析方程式は、y=A+((B−A)/(1+((x/C)D)))であった[式中、yは、最大刺激効果%であり、Aは、最小のyであり、Bは、最大のyであり、Cは、EC50であり、xは、競合化合物の濃度のlog10であり、そしてDは、曲線の傾斜である(ヒル係数)]。これらの曲線から、EC50(半最大刺激が得られた濃度)、ヒル係数ならびにL−グルタミン酸塩の飽和濃度で得た最大刺激効果の%における最大応答を計算した。
PAM試験化合物を用いた予備インキュベーションの間(すなわち、L−グルタミン酸塩のEC20濃度の適用前)に得られた陽性シグナルは、アゴニスト活性を示し、そのようなシグナルの非存在は、アゴニスト活性の欠如を証明していた。EC20濃度のL−グルタミン酸塩の添加後に観察されたシグナルの低下は、試験化合物の阻害活性を示した。
下記の実施例の列挙において、全てEC50<300nMを有する化合物の対応する結果を示す。
式Iで示される化合物及びそれらの薬学的に許容しうる塩は、医薬として、例えば、医薬製剤の形態で使用することができる。医薬製剤は、例えば錠剤、コーティング錠、糖衣錠、硬及び軟ゼラチンカプセル剤、液剤、乳剤又は懸濁剤の剤形で、経口投与することができる。しかしながら、投与は、例えば、坐剤の剤形で直腸的に、又は例えば、注射液剤の剤形で非経口的に実施することもできる。
式Iで示される化合物及びそれらの薬学的に許容しうる塩は、医薬製剤の製造のため、薬学的に不活性な無機又は有機担体と共に加工することができる。乳糖、トウモロコシデンプン又はその誘導体、タルク、ステアリン酸又はその塩等を、例えば、錠剤、コーティング錠、糖衣錠及び硬ゼラチンカプセル剤のためのそのような担体として使用することができる。軟ゼラチンカプセル剤のための適切な担体は、例えば、植物油、ロウ、脂肪、半固体及び液体ポリオール類等である;しかしながら、活性物質の性質に応じて、軟ゼラチンカプセル剤の場合は、通常担体を必要としない。液剤及びシロップ剤の製造のための適切な担体は、例えば、水、ポリオール、ショ糖、転化糖、グルコース等である。アルコール、ポリオール、グリセロール、植物油等などの佐剤を、式Iで示される化合物の水溶性塩の水性注射液剤に使用することができるが、原則として必要ではない。坐剤のための適切な担体は、例えば、天然又は硬化油、ロウ、脂肪、半液体又は液体のポリオール等である。
加えて、医薬製剤は、保存剤、可溶化剤、安定化剤、湿潤剤、乳化剤、甘味料、着色剤、香料、浸透圧を変動させるための塩、緩衝剤、マスキング剤又は酸化防止剤を含有することができる。それらは、他の治療上有益な物質をさらに含有することもできる。
前述のように、式Iで示される化合物又はその薬学的に許容しうる塩及び治療上不活性な賦形剤を含有する医薬も、本発明の目的であり、式Iで示される1つ以上の化合物又はそれらの薬学的に許容しうる塩及び、所望により1つ以上の他の治療上有益な物質を、1つ以上の治療上不活性な担体と共にガレヌス製剤の形態にすることを含む、そのような医薬の製造方法も、本発明の目的である。
さらに前述のように、先に述べた疾患の予防及び/又は治療において有用な医薬の製造のための、式(I)で示される化合物の使用も、本発明の目的である。
投与量は、広い範囲内で変えることができ、そして当然ながら、各特定の症例における個別の要求に適合させなければならない。一般に、経口又は非経口投与のための有効投与量は、0.01〜20mg/kg/日の間であり、記載した全ての適応症に対して0.1〜10mg/kg/日の投与量が好ましい。したがって、体重70kgの成人のための1日投与量は、1日当たり0.7〜1400mgの間、好ましくは1日当たり7〜700mgの間である。
本発明の化合物を含む医薬組成物の調製:
以下の組成の錠剤を常法により製造した:
mg/錠剤
活性成分 100
粉末乳糖 95
白トウモロコシデンプン 35
ポリビニルピロリドン 8
Naカルボキシメチルデンプン 10
ステアリン酸マグネシウム 2
錠剤重量 250
Figure 2013523854

Figure 2013523854

Figure 2013523854

Figure 2013523854

Figure 2013523854

Figure 2013523854

Figure 2013523854

Figure 2013523854

Figure 2013523854

Figure 2013523854

Figure 2013523854

Figure 2013523854

Figure 2013523854

Figure 2013523854

Figure 2013523854

Figure 2013523854

Figure 2013523854

Figure 2013523854

Figure 2013523854

Figure 2013523854

Figure 2013523854

Figure 2013523854

Figure 2013523854

Figure 2013523854

Figure 2013523854

Figure 2013523854
実験の項:
実施例1
3−(3−フルオロ−5−フェニルエチニル−ピリジン−2−イル)−5,5−ジメチル−オキサゾリジン−2−オン
Figure 2013523854
工程1: 1−(3−フルオロ−5−ヨード−ピリジン−2−イルアミノ)−2−メチル−プロパン−2−オール
Figure 2013523854

2,3−ジフルオロ−5−ヨードピリジン(500mg、2.07mmol)を、NMP(500μL)及びピリジン(201μL、2.49mmol、1.2当量)に溶解し、そして1−アミノ−2−メチルプロパン−2−オール(555mg、6.22mmol、3当量)を室温で加えた。この混合物を、100℃で16時間撹拌した。この反応混合物を冷却し、そして飽和NaHCO溶液で、それから少量のジクロロメタンで2回、抽出した。粗生成物を、ジクロロメタン層をシリカゲルカラム上に直接装填し、そして酢酸エチル:ヘプタン勾配 0:100〜100:0で溶離することによるフラッシュクロマトグラフィーにより精製した。所望の1−(3−フルオロ−5−ヨードピリジン−2−イルアミノ)−2−メチルプロパン−2−オール(590mg、1.9mmol、収率91.7%)を、無色の油状物として得た、MS: m/e = 311.0 (M+H+)。
工程2: 3−(3−フルオロ−5−ヨードピリジン−2−イル)−5,5−ジメチルオキサゾリジン−2−オン
Figure 2013523854

1−(3−フルオロ−5−ヨードピリジン−2−イルアミノ)−2−メチルプロパン−2−オール(実施例1、工程1)(580mg、1.87mmol)を、ジクロロメタン(10mL)に溶解し、そしてピリジン(300μL、3.74mmol、2当量)を室温で加えた。この混合物を0〜5℃に冷却し、そしてホスゲン(トルエン中20%)(1.19mL、2.24mmol、1.2当量)を、0〜5℃で15分間かけて滴下した。混合物を、0〜5℃で1時間撹拌した。この反応混合物を、飽和NaHCO溶液で、それから少量のジクロロメタンで2回、抽出した。粗生成物を、ジクロロメタン層をシリカゲルカラム上に直接装填し、そしてヘプタン:酢酸エチル勾配 100:0〜50:50で溶離することによるフラッシュクロマトグラフィーにより精製した。所望の3−(3−フルオロ−5−ヨードピリジン−2−イル)−5,5−ジメチルオキサゾリジン−2−オン(500mg、1.49mmol、収率79.5%)を、白色の固体として得た、MS: m/e = 337.0 (M+H+)。
工程3: 3−(3−フルオロ−5−フェニルエチニル−ピリジン−2−イル)−5,5−ジメチル−オキサゾリジン−2−オン
Figure 2013523854

ビス−(トリフェニルホスフィン)−パラジウム(II)ジクロリド(12.5mg、17.9μmol、0.05当量)を、DMF 1mLに溶解した。3−(3−フルオロ−5−ヨードピリジン−2−イル)−5,5−ジメチルオキサゾリジン−2−オン(実施例1、工程2)(120mg、357μmol)及びフェニルアセチレン(72.9mg、78.4μL、714μmol、2当量)を室温で加えた。トリエチルアミン(108mg、149μL、1.07mmol、3当量)、トリフェニルホスフィン(2.81mg、10.7μmol、0.03当量)及びヨウ化銅(I)(2.04mg、10.7μmol、0.03当量)を加え、そしてこの混合物を、70℃で3時間撹拌した。この反応混合物を冷却し、そして飽和NaHCO溶液で、それから少量のジクロロメタンで2回、抽出した。粗生成物を、ジクロロメタン層をシリカゲルカラム上に直接装填し、そして酢酸エチル:ヘプタン勾配 0:100〜40:60で溶離することによるフラッシュクロマトグラフィーにより精製した。所望の3−(3−フルオロ−5−(フェニルエチニル)ピリジン−2−イル)−5,5−ジメチルオキサゾリジン−2−オン(96mg、309μmol、収率86.6%)を、黄色の固体として得た、MS: m/e = 311.2 (M+H+)。
実施例2
(5RS)−5−メトキシメチル−3−(5−フェニルエチニル−ピリジン−2−イル)−オキサゾリジン−2−オン
Figure 2013523854

標記化合物、明褐色の固体、MS: m/e = 309.1 (M+H+)を、実施例1、工程3に記載した手順と同様の手順を使用して、3−(5−ブロモ−ピリジン−2−イル)−5−メトキシメチル−オキサゾリジン−2−オン(CAS 170011-45-7)及びフェニルアセチレンから調製した。
実施例3
(5R又は5S)−5−メトキシメチル−3−(5−フェニルエチニル−ピリジン−2−イル)−オキサゾリジン−2−オン
Figure 2013523854

標記化合物、白色の固体、MS: m/e = 309.1 (M+H+)を、キラルカラム(溶媒としてヘプタン:イソプロパノール 80:20を用いたchiralpak AD)を使用した(5RS)−5−メトキシメチル−3−(5−フェニルエチニル−ピリジン−2−イル)−オキサゾリジン−2−オン(実施例2)の分離によって調製した。
実施例4
(5S又は5R)−5−メトキシメチル−3−(5−フェニルエチニル−ピリジン−2−イル)−オキサゾリジン−2−オン
Figure 2013523854

標記化合物、白色の固体、MS: m/e = 309.1 (M+H+)を、キラルカラム(溶媒としてヘプタン:イソプロパノール 80:20を用いたchiralpak AD)を使用した(5RS)−5−メトキシメチル−3−(5−フェニルエチニル−ピリジン−2−イル)−オキサゾリジン−2−オン(実施例2)の分離によって調製した。
実施例5
5,5−ジメチル−3−(5−フェニルエチニル−ピリジン−2−イル)−オキサゾリジン−2−オン
Figure 2013523854
工程1: 3−(5−ヨード−ピリジン−2−イル)−5,5−ジメチル−オキサゾリジン−2−オン
Figure 2013523854

標記化合物を、実施例1、工程1及び工程2に記載した手順と同様の手順を使用して、2−フルオロ−5−ヨードピリジン及び1−アミノ−2−メチルプロパン−2−オールから、白色の固体として得た、MS: m/e = 292.9 (M+H+)。
工程2: 5,5−ジメチル−3−(5−フェニルエチニル−ピリジン−2−イル)−オキサゾリジン−2−オン
Figure 2013523854

標記化合物を、実施例1、工程3に記載した化学と同様の化学を使用して、3−(5−ヨード−ピリジン−2−イル)−5,5−ジメチル−オキサゾリジン−2−オン(実施例5、工程1)及びフェニルアセチレンから、白色の固体として得た、MS: m/e = 293.0 (M+H+)。
実施例6
3−[5−(3−フルオロ−フェニルエチニル)−ピリジン−2−イル]−5,5−ジメチル−オキサゾリジン−2−オン
Figure 2013523854

標記化合物を、実施例1、工程3に記載した化学と同様の化学を使用して、3−(5−ヨード−ピリジン−2−イル)−5,5−ジメチル−オキサゾリジン−2−オン(実施例5、工程1)及び3−フルオロフェニルアセチレンから、白色の固体として得た、MS: m/e = 311.2 (M+H+)。
実施例7
5,5−ジメチル−3−(5−ピリジン−3−イルエチニル−ピリジン−2−イル)−オキサゾリジン−2−オン
Figure 2013523854

標記化合物を、実施例1、工程3に記載した化学と同様の化学を使用して、3−(5−ヨード−ピリジン−2−イル)−5,5−ジメチル−オキサゾリジン−2−オン(実施例5、工程1)及び3−エチニル−ピリジンから、白色の固体として得た、MS: m/e = 294.1 (M+H+)。
実施例8
(5RS)−5−tert−ブチル−3−(5−フェニルエチニル−ピリジン−2−イル)−オキサゾリジン−2−オン
Figure 2013523854
工程1: (5RS)−5−tert−ブチル−3−(5−ヨード−ピリジン−2−イル)−オキサゾリジン−2−オン
Figure 2013523854

標記化合物を、実施例1、工程1及び工程2に記載した手順と同様の手順を使用して、2−フルオロ−5−ヨードピリジン及び(rac)−1−アミノ−3,3−ジメチルブタン−2−オール塩酸塩から白色の固体として得た、MS: m/e = 346.9 (M+H+)。
工程2: (5RS)−5−tert−ブチル−3−(5−フェニルエチニル−ピリジン−2−イル)−オキサゾリジン−2−オン
Figure 2013523854

標記化合物を、実施例1、工程3に記載した化学と同様の化学を使用して、(5RS)−5−tert−ブチル−3−(5−ヨード−ピリジン−2−イル)−オキサゾリジン−2−オン(実施例8、工程1)及びフェニルアセチレンから、白色の固体として得た、MS: m/e = 321.2 (M+H+)。
実施例9
6−(5−フェニルエチニル−ピリジン−2−イル)−4−オキサ−6−アザ−スピロ[2.4]ヘプタン−5−オン
Figure 2013523854

標記化合物を、実施例1に記載した手順と同様の手順を使用して、2−フルオロ−5−ブロモピリジン、1−アミノメチル−シクロプロパノール(Russian J. Org. Chem. 2001, 37, 1238)及びフェニルアセチレンから出発して、無色の固体として得た、MS: m/e = 291.2 (M+H+)。
実施例10
7−(5−フェニルエチニル−ピリジン−2−イル)−5−オキサ−7−アザ−スピロ[3.4]オクタン−6−オン
Figure 2013523854

標記化合物を、実施例1に記載した手順と同様の手順を使用して、2−フルオロ−5−ブロモピリジン、1−アミノメチル−シクロブタノール(WO2006/29115 A2)及びフェニルアセチレンから出発して、明黄色の固体として得た、MS: m/e = 305.2 (M+H+)。
実施例11
3−(5−フェニルエチニル−ピリジン−2−イル)−1−オキサ−3−アザ−スピロ[4.4]ノナン−2−オン
Figure 2013523854

標記化合物を、実施例1に記載した手順と同様の手順を使用して、2−フルオロ−5−ブロモピリジン、1−アミノメチル−シクロペンタノール及びフェニルアセチレンから出発して、明黄色の固体として得た、MS: m/e = 319.2 (M+H+)。
実施例12
3−(5−フェニルエチニル−ピリジン−2−イル)−1−オキサ−3−アザ−スピロ[4.5]デカン−2−オン
Figure 2013523854

標記化合物を、実施例1に記載した手順と同様の手順を使用して、2−フルオロ−6−ブロモピリジン、1−アミノメチル−シクロヘキサノール及びフェニルアセチレンから出発して、明黄色の固体として得た、MS: m/e = 333.2 (M+H+)。
実施例13
4,4−ジメチル−1−(5−フェニルエチニル−ピリジン−2−イル)−ピロリジン−2−オン
Figure 2013523854
工程1: 1−(5−ヨード−ピリジン−2−イル)−3,3−ジメチル−ピロリジン−2,5−ジオン
Figure 2013523854

5−ヨードピリジン−2−アミン(1g、4.55mmol)を、DMF(5mL)に溶解し、そして3,3−ジメチルジヒドロフラン−2,5−ジオン(1.28g、10.0mmol、2.2当量)を室温で加えた。この混合物を、150℃で3時間撹拌した。この反応混合物を蒸発乾固し、そしてシリカゲルカラムに直接装填した。粗物質を、シリカゲル(20gr、酢酸エチル/ヘプタン勾配、0:100〜100:0)上でのフラッシュクロマトグラフィーにより精製した。所望の1−(5−ヨードピリジン−2−イル)−3,3−ジメチルピロリジン−2,5−ジオン(1.3g、3.94mmol、収率86.6%)を、黄色の固体として得た、MS: m/e = 331.0 (M+H+)。
工程2: (5RS)−5−ヒドロキシ−1−(5−ヨード−ピリジン−2−イル)−4,4−ジメチル−ピロリジン−2−オン
Figure 2013523854

1−(5−ヨードピリジン−2−イル)−3,3−ジメチルピロリジン−2,5−ジオン(実施例13、工程1)(800mg、2.42mmol)を、THF(6mL)及びMeOH(2mL)に溶解し、そしてこの溶液を0〜5℃に冷却した。NaBH(101mg、2.67mmol、1.1当量)を0〜5℃で加え、そしてこの混合物を、0〜5℃で1時間撹拌した。この反応混合物を、飽和NaHCO溶液で、それから少量のジクロロメタンで2回、抽出した。粗生成物を、ジクロロメタン層をアミノ−シリカゲルカラム上に直接装填し、そして酢酸エチル/ヘプタン勾配、0:100〜100:0で溶離することによるフラッシュクロマトグラフィーにより精製した。所望の(5−RS)−5−ヒドロキシ−1−(5−ヨード−ピリジン−2−イル)−4,4−ジメチル−ピロリジン−2−オン(370mg、収率46%)を、白色の固体として得た、MS: m/e = 333.0 (M+H+)。
工程3: 1−(5−ヨード−ピリジン−2−イル)−4,4−ジメチル−ピロリジン−2−オン
Figure 2013523854

(5RS)−5−ヒドロキシ−1−(5−ヨードピリジン−2−イル)−4,4−ジメチルピロリジン−2−オン(実施例13、工程2)(275mg、828μmol)を、CHCl(2mL)に溶解し、そしてトリフルオロ酢酸無水物(140μL、994μmol、1.2当量)を室温で加えた。この混合物を、20〜25℃で1時間撹拌した。この溶液を蒸発乾固し、そして残留物を、トリフルオロ酢酸(957μL、12.4mmol、15当量)に溶解し、そしてトリエチルシラン(159μL、994μmol、1.2当量)を室温で加えた。この混合物を、室温で1時間撹拌した。この反応混合物を蒸発させ、そして飽和NaHCO溶液で、それから少量のジクロロメタンで2回、抽出した。粗生成物を、ジクロロメタン層をシリカゲルカラム(20gr、酢酸エチル/ヘプタン勾配、0:100〜100:0)上に直接装填することによるフラッシュクロマトグラフィーにより精製した。所望の1−(5−ヨードピリジン−2−イル)−4,4−ジメチルピロリジン−2−オン(209mg、収率80%)を、白色の固体として得た、MS: m/e = 317.0 (M+H+)。
工程4: 4,4−ジメチル−1−(5−フェニルエチニル−ピリジン−2−イル)−ピロリジン−2−オン
Figure 2013523854

標記化合物を、実施例1、工程3に記載した化学を使用して、1−(5−ヨード−ピリジン−2−イル)−4,4−ジメチル−ピロリジン−2−オン(実施例13、工程3)及びフェニルアセチレンから、黄色の油状物として得た、MS: m/e = 291.1 (M+H+)。
実施例14
(3RS)−3−ヒドロキシ−4,4−ジメチル−1−(5−フェニルエチニル−ピリジン−2−イル)−ピロリジン−2−オン
Figure 2013523854
工程1: (4RS)−4−ヒドロキシ−3,3−ジメチル−ジヒドロ−フラン−2,5−ジオン
Figure 2013523854

(3RS)−3−ヒドロキシ−2,2−ジメチル−コハク酸[Tetrahedron Letters (2002), 43(52), 9513-9515](120mg、0.74mmol)を、CHCl(2mL)に懸濁し、そして0〜5℃に冷却した。トリフルオロ酢酸無水物(260μL、1.85mmol)を加え、そしてこの反応混合物を、室温で2時間撹拌した。反応混合物を蒸発乾固し、そして次の工程でさらに精製しないで使用した。
工程2: (4RS)−4−ヒドロキシ−1−(5−ヨード−ピリジン−2−イル)−3,3−ジメチル−ピロリジン−2,5−ジオン
Figure 2013523854

標記化合物を、実施例12、工程1に記載した化学と同様の化学を使用して、5−ヨードピリジン−2−アミン及び(4RS)−4−ヒドロキシ−3,3−ジメチル−ジヒドロ−フラン−2,5−ジオン(実施例14、工程1)から、明黄色の固体として得た、MS: m/e = 346.8 (M+H+)。
工程3: (4RS)−4−(tert−ブチル−ジフェニル−シラニルオキシ)−1−(5−ヨード−ピリジン−2−イル)−3,3−ジメチル−ピロリジン−2,5−ジオン
Figure 2013523854

(4RS)−4−ヒドロキシ−1−(5−ヨード−ピリジン−2−イル)−3,3−ジメチル−ピロリジン−2,5−ジオン(実施例14、工程2)(2.4g、3.47mmol、50%)を、ジクロロメタン(20mL)に溶解した。イミダゾール(520mg、7.63mmol)及びtert−ブチルジフェニルクロロシラン(1.0g、3.64mmol)を室温で加え、そしてこの混合物を、室温で3時間撹拌した。飽和NaHCO溶液を加え、そして混合物を、ジクロロメタンで抽出した。有機抽出物を、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、そして蒸発させた。粗生成物を、シリカゲル上でのフラッシュクロマトグラフィー(酢酸エチル/ヘプタン勾配 0:100〜30:70)により精製した。所望の化合物を、白色の固体として得た(1.5g、収率74%)、MS: m/e = 585.1 (M+H+)。
工程4: (3RS,5RS)−3−(tert−ブチル−ジフェニル−シラニルオキシ)−5−ヒドロキシ−1−(5−ヨード−ピリジン−2−イル)−4,4−ジメチル−ピロリジン−2−オン
Figure 2013523854

標記化合物を、実施例12、工程2に記載した化学と同様の化学を使用して、(4RS)−4−(tert−ブチル−ジフェニル−シラニルオキシ)−1−(5−ヨード−ピリジン−2−イル)−3,3−ジメチル−ピロリジン−2,5−ジオン(実施例14、工程3)から、明黄色の固体として得た、MS: m/e = 587.0 (M+H+)。
工程5: (3RS)−3−(tert−ブチル−ジフェニル−シラニルオキシ)−1−(5−ヨード−ピリジン−2−イル)−4,4−ジメチル−ピロリジン−2−オン
Figure 2013523854

標記化合物を、実施例12、工程3に記載した化学と同様の化学を使用して、(3RS,5RS)−3−(tert−ブチル−ジフェニル−シラニルオキシ)−5−ヒドロキシ−1−(5−ヨード−ピリジン−2−イル)−4,4−ジメチル−ピロリジン−2−オン(実施例14、工程4)から、無色の油状物として得た、MS: m/e = 571.1 (M+H+)。
工程6: (3RS)−3−(tert−ブチル−ジフェニル−シラニルオキシ)−4,4−ジメチル−1−(5−フェニルエチニル−ピリジン−2−イル)−ピロリジン−2−オン
Figure 2013523854

標記化合物を、実施例1、工程3に記載した化学と同様の化学を使用して、(3RS)−3−(tert−ブチル−ジフェニル−シラニルオキシ)−1−(5−ヨード−ピリジン−2−イル)−4,4−ジメチル−ピロリジン−2−オン(実施例14、工程5)及びフェニルアセチレンから、褐色の油状物として得た、MS: m/e = 545.3 (M+H+)。
工程7: (3RS)−3−ヒドロキシ−4,4−ジメチル−1−(5−フェニルエチニル−ピリジン−2−イル)−ピロリジン−2−オン
Figure 2013523854

(3RS)−3−(tert−ブチル−ジフェニル−シラニルオキシ)−4,4−ジメチル−1−(5−フェニルエチニル−ピリジン−2−イル)−ピロリジン−2−オン(実施例14、工程6)(100mg、0.18mmol)を、THF(1mL)に溶解し、そしてTBAF(THF中1M)(184μL、0.184)を、室温で滴下した。この混合物を、60℃で1時間撹拌した。この反応混合物を、飽和NaHCO溶液で、それからEtOAcで2回、抽出した。有機層を、水で抽出し、NaSOで乾燥させ、濾過し、そして蒸発乾固した。粗物質を、シリカゲル上でのフラッシュクロマトグラフィー(20gr、酢酸エチル/ヘプタン勾配、0:100〜100:0)により精製した。所望の(3RS)−3−ヒドロキシ−4,4−ジメチル−1−(5−フェニルエチニル−ピリジン−2−イル)−ピロリジン−2−オン(44mg、収率78%)を、白色の固体として得た、MS: m/e = 307.3 (M+H+)。
実施例15
4,4−ジメチル−1−(5−フェニルエチニル−ピリジン−2−イル)−イミダゾリジン−2−オン
Figure 2013523854
工程1: N−1−(5−ヨード−ピリジン−2−イル)−2−メチル−プロパン−1,2−ジアミン
Figure 2013523854

標記化合物を、実施例1、工程1に記載した化学と同様の化学を使用して、2−フルオロ−5−ヨードピリジン及び2−メチルプロパン−1,2−ジアミンから、無色の油状物として得た、MS: m/e = 292.0 (M+H+)。
工程2: 1−(5−ヨード−ピリジン−2−イル)−4,4−ジメチル−イミダゾリジン−2−オン
Figure 2013523854

標記化合物を、実施例1、工程2に記載した化学と同様の化学を使用して、N−1−(5−ヨード−ピリジン−2−イル)−2−メチル−プロパン−1,2−ジアミン(実施例15、工程1)から、明黄色の固体として得た、MS: m/e = 318.0 (M+H+)。
工程3: 4,4−ジメチル−1−(5−フェニルエチニル−ピリジン−2−イル)−イミダゾリジン−2−オン
Figure 2013523854

標記化合物を、実施例1、工程3に記載した化学と同様の化学を使用して、1−(5−ヨード−ピリジン−2−イル)−4,4−ジメチル−イミダゾリジン−2−オン(実施例15、工程2)及びフェニルアセチレンから、黄色の固体として得た、MS: m/e = 292.1 (M+H+)。
実施例16
3,4,4−トリメチル−1−(5−フェニルエチニル−ピリジン−2−イル)−イミダゾリジン−2−オン
Figure 2013523854

4,4−ジメチル−1−(5−(フェニルエチニル)ピリジン−2−イル)イミダゾリジン−2−オン(実施例15、工程3)(110mg、378μmol)を、DMF(0.5mL)に溶解し、そして0〜5℃に冷却した。NaH(55%)(19.8mg、453μmol、1.2当量)を加え、そしてこの混合物を、0〜5℃で30分間撹拌した。ヨードメタン(35.3μL、566μmol、1.5当量)を加え、そして混合物を、0〜5℃で30分間撹拌した。この反応混合物を、飽和NaHCO溶液で処理し、そして少量のCHClで2回抽出した。有機層を、シリカゲルカラムに直接装填し、そして粗物質を、シリカゲル上でのフラッシュクロマトグラフィー(20gr、酢酸エチル/ヘプタン勾配、0:100〜100:0)により精製した。所望の3,4,4−トリメチル−1−(5−フェニルエチニル−ピリジン−2−イル)−イミダゾリジン−2−オン(93mg、収率81%)を、黄色の固体として得た、MS: m/e = 306.2 (M+H+)。
実施例17
3−エチル−4,4−ジメチル−1−(5−フェニルエチニル−ピリジン−2−イル)−イミダゾリジン−2−オン
Figure 2013523854

標記化合物を、実施例16に記載した化学と同様の化学を使用して、4,4−ジメチル−1−(5−(フェニルエチニル)ピリジン−2−イル)イミダゾリジン−2−オン(実施例15、工程3)及びヨードエタンから出発して、黄色の油状物として得た、MS: m/e = 320.2 (M+H+)。
実施例18
3−イソプロピル−4,4−ジメチル−1−(5−フェニルエチニル−ピリジン−2−イル)−イミダゾリジン−2−オン
Figure 2013523854

標記化合物を、実施例16に記載した化学と同様の化学を使用して、4,4−ジメチル−1−(5−(フェニルエチニル)ピリジン−2−イル)イミダゾリジン−2−オン(実施例15、工程3)及び2−ブロモプロパンから出発して、黄色の油状物として得た、MS: m/e = 334.3 (M+H+)。
実施例19
(5RS)−5−tert−ブチル−5−メチル−3−(5−フェニルエチニル−ピリジン−2−イル)−オキサゾリジン−2−オン
Figure 2013523854
工程1: 1−ジベンジルアミノ−3,3−ジメチル−ブタン−2−オン
Figure 2013523854

ジベンジルアミン(2.15mL、16.8mmol)を、アセトニトリル(30mL)に溶解した。炭酸カリウム(2.3g、16.8mmol、1.5当量)及び1−ブロモ−3,3−ジメチルブタン−2−オン(1.5mL、11.2mmol、1.0当量)を加え、そしてこの混合物を、90℃で16時間撹拌した。この反応混合物を、飽和NaHCO溶液で、それからEtOAcで2回、抽出した。有機層を、水で抽出し、NaSOで乾燥させ、濾過し、そして蒸発乾固した。粗物質を、シリカゲル上でのフラッシュクロマトグラフィー(70gr、酢酸エチル/ヘプタン勾配、0:100〜100:0)により精製した。所望の1−(ジベンジルアミノ)−3,3−ジメチルブタン−2−オン(1.6g、収率48.5%)を、黄色の油状物として得た、MS: m/e = 296.3 (M+H+)。
工程2: (RS)−1−ジベンジルアミノ−2,3,3−トリメチル−ブタン−2−オール
Figure 2013523854

1−ジベンジルアミノ−3,3−ジメチル−ブタン−2−オン(実施例19、工程1)(1.6g、5.4mmol)を、ジエチルエーテル(20mL)に溶解し、そして0〜5℃に冷却した。メチルマグネシウムブロミド(ジエチルエーテル中3M)(2.2mL、6.5mmol、1.2当量)を、0〜5℃で滴下し、そしてこの混合物を、室温で72時間撹拌した。この反応混合物を、飽和NHCl溶液で、それからEtOAcで2回、抽出した。有機層を、水で抽出し、NaSOで乾燥させ、濾過し、そして蒸発乾固した。粗物質を、シリカゲル上でのフラッシュクロマトグラフィー(50gr、酢酸エチル/ヘプタン勾配、0:100〜100:0)により精製した。所望の(RS)−1−ジベンジルアミノ−2,3,3−トリメチル−ブタン−2−オール(1.2g、収率71%)を、黄色の油状物として得た、MS: m/e = 312.4 (M+H+)。
工程3: (RS)−1−アミノ−2,3,3−トリメチル−ブタン−2−オール
Figure 2013523854

標記化合物を、酢酸エチル中のPd/C(10%)を使用した室温で16時間の水素化によって、(RS)−1−ジベンジルアミノ−2,3,3−トリメチル−ブタン−2−オール(実施例19、工程2)から調製した、白色の固体として得た、MS: m/e = 132.1 (M+H+)。
工程4: (RS)−1−(5−ヨード−ピリジン−2−イルアミノ)−2,3,3−トリメチル−ブタン−2−オール
Figure 2013523854

標記化合物を、実施例1、工程1に記載した化学と同様の化学を使用して、2−フルオロ−5−ヨードピリジン及び(RS)−1−アミノ−2,3,3−トリメチル−ブタン−2−オール(実施例19、工程3)から、黄色の固体として得た、MS: m/e = 335.1 (M+H+)。
工程5: (5RS)−5−tert−ブチル−3−(5−ヨード−ピリジン−2−イル)−5−メチル−オキサゾリジン−2−オン
Figure 2013523854

標記化合物を、実施例1、工程2に記載した化学と同様の化学を使用して、(RS)−1−(5−ヨード−ピリジン−2−イルアミノ)−2,3,3−トリメチル−ブタン−2−オール(実施例19、工程4)から、黄色の油状物として得た、MS: m/e = 361.1 (M+H+)。
工程6: (5RS)−5−tert−ブチル−5−メチル−3−(5−フェニルエチニル−ピリジン−2−イル)−オキサゾリジン−2−オン
Figure 2013523854

標記化合物を、実施例1、工程3に記載した化学と同様の化学を使用して、(5RS)−5−tert−ブチル−3−(5−ヨード−ピリジン−2−イル)−5−メチル−オキサゾリジン−2−オン(実施例19、工程5)及びフェニルアセチレンから、明褐色の固体として得た、MS: m/e = 335.2 (M+H+)。
実施例20
5,5−ジメチル−3−(5−フェニルエチニル−ピリジン−2−イル)−[1,3]オキサジナン−2−オン
Figure 2013523854
工程1: 3−(5−ヨード−ピリジン−2−イル)−5,5−ジメチル−[1,3]オキサジナン−2−オン
Figure 2013523854

標記化合物を、実施例1、工程1及び工程2に記載した手順と同様の手順を使用して、2−フルオロ−5−ヨードピリジン及び3−アミノ−2,2−ジメチルプロパン−1−オールから、無色の油状物として得た、MS: m/e = 333.1 (M+H+)。
工程2: 5,5−ジメチル−3−(5−フェニルエチニル−ピリジン−2−イル)−[1,3]オキサジナン−2−オン
Figure 2013523854

標記化合物を、実施例1、工程3に記載した化学と同様の化学を使用して、3−(5−ヨード−ピリジン−2−イル)−5,5−ジメチル−[1,3]オキサジナン−2−オン(実施例20、工程1)及びフェニルアセチレンから、明褐色の油状物として得た、MS: m/e = 307.3 (M+H+)。
実施例21
1−(3−フルオロ−5−フェニルエチニル−ピリジン−2−イル)−4,4−ジメチル−ピロリジン−2−オン
Figure 2013523854

標記化合物を、実施例13に記載した手順と同様の手順を使用し、5−ヨードピリジン−2−アミンの代わりに2−アミノ−3−フルオロ−5−ヨードピリジンを使用することによって、橙色の固体として得た、MS: m/e = 309.2 (M+H+)。
実施例22
(3aRS,6aSR)−3−(5−フェニルエチニル−ピリジン−2−イル)−ヘキサヒドロ−シクロペンタオキサゾール−2−オン
Figure 2013523854
工程1: (3aRS,6aSR)−3−(5−ヨード−ピリジン−2−イル)−ヘキサヒドロ−シクロペンタオキサゾール−2−オン
Figure 2013523854

標記化合物を、実施例1、工程1及び工程2に記載した手順と同様の手順を使用して、2−フルオロ−5−ヨードピリジン及び(1SR,2RS)−2−アミノシクロペンタノール塩酸塩から、明褐色の固体として得た、MS: m/e = 331.1 (M+H+)。
工程2: (3aRS,6aSR)−3−(5−フェニルエチニル−ピリジン−2−イル)−ヘキサヒドロ−シクロペンタオキサゾール−2−オン
Figure 2013523854

標記化合物を、実施例1、工程3に記載した化学と同様の化学を使用して、(3aRS,6aSR)−3−(5−ヨード−ピリジン−2−イル)−ヘキサヒドロ−シクロペンタオキサゾール−2−オン(実施例13、工程1)及びフェニルアセチレンから、明黄色の固体として得た、MS: m/e = 305.2 (M+H+)。
実施例23
(3aRS,6aSR)−3−(5−ピリジン−3−イルエチニル−ピリジン−2−イル)−ヘキサヒドロ−シクロペンタオキサゾール−2−オン
Figure 2013523854

標記化合物を、実施例1、工程3に記載した化学と同様の化学を使用して、(3aRS,6aSR)−3−(5−ヨード−ピリジン−2−イル)−ヘキサヒドロ−シクロペンタオキサゾール−2−オン(実施例13、工程1)及び3−エチニル−ピリジンから、無色の油状物として得た、MS: m/e = 306.2 (M+H+)。
実施例24
(3aRS,6aSR)−3−[5−(5−フルオロ−ピリジン−3−イルエチニル)−ピリジン−2−イル]−ヘキサヒドロ−シクロペンタオキサゾール−2−オン
Figure 2013523854

標記化合物を、実施例1、工程3に記載した化学と同様の化学を使用して、(3aRS,6aSR)−3−(5−ヨード−ピリジン−2−イル)−ヘキサヒドロ−シクロペンタオキサゾール−2−オン(実施例13、工程1)及び3−エチニル−5−フルオロ−ピリジン(CAS 872122-54-8)から、明褐色の固体として得た、MS: m/e = 324.2 (M+H+)。
実施例25
5,5−ジメチル−1−(5−フェニルエチニル−ピリジン−2−イル)−テトラヒドロ−ピリミジン−2−オン
Figure 2013523854

標記化合物を、実施例15に記載した手順と同様の手順を使用し、2−フルオロ−5−ヨードピリジンから出発して、そして2−メチルプロパン−1,2−ジアミンの代わりに2,2−ジメチルプロパン−1,3−ジアミンを使用することによって、明褐色の固体として得た、MS: m/e = 306.2 (M+H+)。
実施例26
1,5,5−トリメチル−3−(5−フェニルエチニル−ピリジン−2−イル)−テトラヒドロ−ピリミジン−2−オン
Figure 2013523854

標記化合物を、実施例16に記載した手順と同様の手順を使用して、5,5−ジメチル−1−(5−フェニルエチニル−ピリジン−2−イル)−テトラヒドロ−ピリミジン−2−オン(実施例25)及びヨードメタンから、明褐色の固体として得た、MS: m/e = 306.2 (M+H+)。
実施例27
(RS)−4,5,5−トリメチル−3−(5−フェニルエチニル−ピリジン−2−イル)−オキサゾリジン−2−オン
Figure 2013523854

標記化合物を、実施例1に記載した手順と同様の手順を使用して、2−フルオロ−5−ヨードピリジンから、そして1−アミノ−2−メチルプロパン−2−オールの代わりに(RS)−3−アミノ−2−メチル−ブタン−2−オール(CAS 6291-17-4)を使用することによって、黄色の固体として得た、MS: m/e = 307.2 (M+H+)。
実施例28
4,4,5,5−テトラメチル−3−(5−フェニルエチニル−ピリジン−2−イル)−オキサゾリジン−2−オン
Figure 2013523854

標記化合物を、実施例1に記載した手順と同様の手順を使用して、2−フルオロ−5−ヨードピリジンから、そして1−アミノ−2−メチルプロパン−2−オールの代わりに3−アミノ−2,3−ジメチル−ブタン−2−オール(CAS 89585-13-7)を使用することによって、明黄色の固体として得た、MS: m/e = 321.2 (M+H+)。
実施例29
3−[5−(5−フルオロ−ピリジン−3−イルエチニル)−ピリジン−2−イル]−5,5−ジメチル−オキサゾリジン−2−オン
Figure 2013523854
工程1: 5,5−ジメチル−3−(5−トリメチルシラニルエチニル−ピリジン−2−イル)−オキサゾリジン−2−オン
Figure 2013523854

標記化合物を、実施例1、工程3に記載した化学と同様の化学を使用して、3−(5−ヨード−ピリジン−2−イル)−5,5−ジメチル−オキサゾリジン−2−オン(実施例5、工程1)及びエチニルトリメチルシランから、褐色の固体として得た、MS: m/e = 289.0 (M+H+)。
工程2: 3−[5−(5−フルオロ−ピリジン−3−イルエチニル)−ピリジン−2−イル]−5,5−ジメチル−オキサゾリジン−2−オン
Figure 2013523854

5,5−ジメチル−3−(5−トリメチルシラニルエチニル−ピリジン−2−イル)−オキサゾリジン−2−オン(実施例29、工程1)(100mg、0.35mmol)を、THF(3mL)に溶解した。3−フルオロ−5−ヨードピリジン(100mg、0.45mmol、1.3当量)、EtN(145μL、1.04mmol、3当量)、ビス−(トリフェニルホスフィン)−パラジウム(II)ジクロリド(10mg、14μmol、0.05当量)、トリフェニルホスフィン(11mg、17μmol、0.05当量)、トリフェニルホスフィン(3mg、10μmol、0.03当量)及びヨウ化銅(I)(1mg、3.5μmol、0.01当量)を、窒素下で加え、そしてこの混合物を、60℃に加熱した。THF中の1M TBAF(520μL、0.52mmol、1.5当量)を、60℃で20分間滴下した。この反応混合物を、60℃で3時間撹拌した。飽和NaHCO溶液を加え、そして混合物を、ジクロロメタンで抽出した。有機抽出物を、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、そして蒸発させた。粗生成物を、シリカゲル上でのフラッシュクロマトグラフィー(ジクロロメタン/メタノール勾配 100:0〜90:10)により精製した。所望の3−[5−(5−フルオロ−ピリジン−3−イルエチニル)−ピリジン−2−イル]−5,5−ジメチル−オキサゾリジン−2−オンを、白色の固体として得た(55mg、収率51%)、MS: m/e = 312.3 (M+H+)。
実施例30
5,5−ジメチル−3−(5−ピリミジン−5−イルエチニル−ピリジン−2−イル)−オキサゾリジン−2−オン
Figure 2013523854

標記化合物を、実施例29、工程2に記載した化学と同様の化学を使用して、5,5−ジメチル−3−(5−トリメチルシラニルエチニル−ピリジン−2−イル)−オキサゾリジン−2−オン(実施例29、工程1)及び5−ブロモピリミジンから、明黄色の固体として得た、MS: m/e = 295.2 (M+H+)。
実施例31
5,5−ジメチル−3−[5−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イルエチニル)−ピリジン−2−イル]−オキサゾリジン−2−オン
Figure 2013523854

標記化合物を、実施例29、工程2に記載した化学と同様の化学を使用して、5,5−ジメチル−3−(5−トリメチルシラニルエチニル−ピリジン−2−イル)−オキサゾリジン−2−オン(実施例29、工程1)及び4−ヨード−1−メチル−1H−ピラゾールから、明黄色の固体として得た、MS: m/e = 297.2 (M+H+)。
実施例32
3−[5−(4−フルオロ−フェニルエチニル)−ピリジン−2−イル]−5,5−ジメチル−オキサゾリジン−2−オン
Figure 2013523854

標記化合物を、実施例1、工程3に記載した化学と同様の化学を使用して、3−(5−ヨード−ピリジン−2−イル)−5,5−ジメチル−オキサゾリジン−2−オン(実施例5、工程1)及び1−エチニル−4−フルオロ−ベンゼンから、黄色の固体として得た、MS: m/e = 311.2 (M+H+)。
実施例33
3−[5−(3,4−ジフルオロ−フェニルエチニル)−ピリジン−2−イル]−5,5−ジメチル−オキサゾリジン−2−オン
Figure 2013523854

標記化合物を、実施例29、工程2に記載した化学と同様の化学を使用して、5,5−ジメチル−3−(5−トリメチルシラニルエチニル−ピリジン−2−イル)−オキサゾリジン−2−オン(実施例29、工程1)及び1,2−ジフルオロ−4−ヨードベンゼンから、白色の固体として得た、MS: m/e = 329.2 (M+H+)。
実施例34
3−[5−(2,5−ジフルオロ−フェニルエチニル)−ピリジン−2−イル]−5,5−ジメチル−オキサゾリジン−2−オン
Figure 2013523854

標記化合物を、実施例29、工程2に記載した化学と同様の化学を使用して、5,5−ジメチル−3−(5−トリメチルシラニルエチニル−ピリジン−2−イル)−オキサゾリジン−2−オン(実施例29、工程1)及び1,4−ジフルオロ−2−ヨードベンゼンから、白色の固体として得た、MS: m/e = 329.2 (M+H+)。
実施例35
3−[5−(6−フルオロ−ピリジン−3−イルエチニル)−ピリジン−2−イル]−5,5−ジメチル−オキサゾリジン−2−オン
Figure 2013523854

標記化合物を、実施例29、工程2に記載した化学と同様の化学を使用して、5,5−ジメチル−3−(5−トリメチルシラニルエチニル−ピリジン−2−イル)−オキサゾリジン−2−オン(実施例29、工程1)及び2−フルオロ−5−ヨードピリジンから、白色の固体として得た、MS: m/e = 312.2 (M+H+)。
実施例36
6−(5−ピリジン−3−イルエチニル−ピリジン−2−イル)−4−オキサ−6−アザ−スピロ[2.4]ヘプタン−5−オン
Figure 2013523854

標記化合物を、実施例1に記載した手順と同様の手順を使用して、2−フルオロ−5−ブロモピリジン、1−アミノメチル−シクロプロパノール(Russian J. Org. Chem. 2001, 37, 1238)及び3−エチニル−ピリジンから出発して、白色の固体として得た、MS: m/e = 292.2 (M+H+)。
実施例37
1−[5−(5−フルオロ−ピリジン−3−イルエチニル)−ピリジン−2−イル]−4,4−ジメチル−ピロリジン−2−オン
Figure 2013523854
工程1: 2−ブロモ−5−トリメチルシラニルエチニル−ピリジン
Figure 2013523854

2−ブロモ−5−ヨードピリジン(2.5g、8.8mmol)を、窒素下、THF 50mLに溶解した。ビス−(トリフェニルホスフィン)−パラジウム(II)ジクロリド(618mg、880μmol、0.1当量)、エチニルトリメチルシラン(950mg、1.34mL、9.6mmol、1.1当量)、トリエチルアミン(1.78g、2.44mL、17.6mmol、3当量)及びヨウ化銅(I)(84mg、440μmol、0.05当量)を加え、そしてこの混合物を、50℃で3時間撹拌した。この反応混合物を冷却し、そして蒸発乾固した。粗生成物を、酢酸エチル:ヘプタン勾配 0:100〜15:85で溶離するシリカゲル上でのフラッシュクロマトグラフィーにより精製した。所望の2−ブロモ−5−トリメチルシラニルエチニル−ピリジン(1.95g、7.7mmol、収率87%)を、白色の固体として得た、MS: m/e = 254.1/256.1 (M+H+)。
工程2: 4,4−ジメチル−1−(5−トリメチルシラニルエチニル−ピリジン−2−イル)−ピロリジン−2−オン
Figure 2013523854

2−ブロモ−5−トリメチルシラニルエチニル−ピリジン(実施例37、工程1)(260mg、1.0mmol)を、トルエン(2mL)に溶解し、そして4,4−ジメチルピロリジン−2−オン(115mg、1.0mmol、1.0当量)、炭酸セシウム(660mg、2.05mmol、2.0当量)、キサントホス(CAS 161265-03-8)(24mg、0.04mmol、0.04当量)及びPd(dba)(19mg、0.02mmol、0.02当量)を、窒素下で加えた。この混合物を、90℃で1時間撹拌した。粗生成物を、トルエン混合物をシリカゲルカラム上に直接装填し、そして酢酸エチル:ヘプタン勾配 0:100〜40:60で溶離することによるフラッシュクロマトグラフィーにより精製した。所望の4,4−ジメチル−1−(5−トリメチルシラニルエチニル−ピリジン−2−イル)−ピロリジン−2−オン(230mg、0.81mmol、収率75%)を、黄色の固体として得た、MS: m/e = 287.1 (M+H+)。
工程3: 1−[5−(5−フルオロ−ピリジン−3−イルエチニル)−ピリジン−2−イル]−4,4−ジメチル−ピロリジン−2−オン
Figure 2013523854

4,4−ジメチル−1−(5−トリメチルシラニルエチニル−ピリジン−2−イル)−ピロリジン−2−オン(実施例37、工程2)(80mg、0.28mmol)を、DMF(1mL)に溶解した。3−フルオロ−5−ヨードピリジン(87mg、0.39mmol、1.4当量)、EtN(85mg、117μL、0.84mmol、3当量)、ビス−(トリフェニルホスフィン)−パラジウム(II)ジクロリド(10mg、14μmol、0.05当量)、トリフェニルホスフィン(2mg、8.4μmol、0.03当量)及びヨウ化銅(I)(2mg、8.4μmol、0.03当量)を、窒素下で加え、そしてこの混合物を、70℃に加熱した。THF中の1M TBAF(300μL、0.3mmol、1.1当量)を、70℃で20分間滴下した。この反応混合物を、70℃で30分間撹拌し、そしてisoluteを用いて蒸発乾固した。粗生成物を、20gシリカゲルカラムを用い、そしてヘプタン:酢酸エチル 100:0→0:100で溶離する、フラッシュクロマトグラフィーにより精製した。所望の1−[5−(5−フルオロ−ピリジン−3−イルエチニル)−ピリジン−2−イル]−4,4−ジメチル−ピロリジン−2−オン(36mg、収率42%)を、白色の固体として得た、MS: m/e = 310.2 (M+H+)。
実施例38
4,4−ジメチル−1−(5−ピリジン−3−イルエチニル−ピリジン−2−イル)−ピロリジン−2−オン
Figure 2013523854

標記化合物を、実施例37、工程3に記載した化学と同様の化学を使用して、4,4−ジメチル−1−(5−トリメチルシラニルエチニル−ピリジン−2−イル)−ピロリジン−2−オン(実施例37、工程2)及び3−ヨードピリジンから、白色の固体として得た、MS: m/e = 292.1 (M+H+)。
実施例39
1−[5−(5−クロロ−ピリジン−3−イルエチニル)−ピリジン−2−イル]−4,4−ジメチル−ピロリジン−2−オン
Figure 2013523854

標記化合物を、実施例37、工程3に記載した化学と同様の化学を使用して、4,4−ジメチル−1−(5−トリメチルシラニルエチニル−ピリジン−2−イル)−ピロリジン−2−オン(実施例37、工程2)及び3−クロロ−5−ヨードピリジンから、白色の固体として得た、MS: m/e = 326.2/328.2 (M+H+)。
実施例40
1−[5−(3−フルオロ−フェニルエチニル)−ピリジン−2−イル]−4,4−ジメチル−ピロリジン−2−オン
Figure 2013523854

標記化合物を、実施例37、工程3に記載した化学と同様の化学を使用して、4,4−ジメチル−1−(5−トリメチルシラニルエチニル−ピリジン−2−イル)−ピロリジン−2−オン(実施例37、工程2)及び1−フルオロ−3−ヨードベンゼンから、白色の固体として得た、MS: m/e = 309.2 (M+H+)。
実施例41
4,4−ジメチル−1−(3−メチル−5−フェニルエチニル−ピリジン−2−イル)−ピロリジン−2−オン
Figure 2013523854
工程1: 2−ブロモ−3−メチル−5−トリメチルシラニルエチニル−ピリジン
Figure 2013523854

標記化合物を、実施例37、工程1に記載した化学と同様の化学を使用し、2−ブロモ−5−ヨードピリジンの代わりに2−ブロモ−5−ヨード−3−メチルピリジンを使用することによって、黄色の油状物として得た、MS: m/e = 268.1/270.1 (M+H+)。
工程2: 4,4−ジメチル−1−(3−メチル−5−トリメチルシラニルエチニル−ピリジン−2−イル)−ピロリジン−2−オン
Figure 2013523854

標記化合物を、実施例37、工程2に記載した化学と同様の化学を使用して、2−ブロモ−3−メチル−5−トリメチルシラニルエチニル−ピリジン(実施例41、工程1)及び4,4−ジメチルピロリジン−2−オンから、褐色の固体として得た、MS: m/e = 301.3 (M+H+)。
工程3: 4,4−ジメチル−1−(3−メチル−5−フェニルエチニル−ピリジン−2−イル)−ピロリジン−2−オン
Figure 2013523854

標記化合物を、実施例37、工程3に記載した化学と同様の化学を使用して、4,4−ジメチル−1−(3−メチル−5−トリメチルシラニルエチニル−ピリジン−2−イル)−ピロリジン−2−オン(実施例41、工程2)及びヨードベンゼンから、白色の固体として得た、MS: m/e = 305.3 (M+H+)。
実施例42
5,5−ジメチル−5’−フェニルエチニル−3,4,5,6−テトラヒドロ−[1,2’]ビピリジニル−2−オン
Figure 2013523854
工程1: 5,5−ジメチル−5’−トリメチルシラニルエチニル−3,4,5,6−テトラヒドロ−[1,2’]ビピリジニル−2−オン
Figure 2013523854

標記化合物を、実施例37、工程2に記載した化学と同様の化学を使用して、2−ブロモ−5−トリメチルシラニルエチニル−ピリジン(実施例37、工程1)から、そして4,4−ジメチルピロリジン−2−オンの代わりに5,5−ジメチル−ピペリジン−2−オン(CAS 4007-79-8)を使用することによって、黄色の固体として得た、MS: m/e = 301.3 (M+H+)。
工程2: 5,5−ジメチル−5’−フェニルエチニル−3,4,5,6−テトラヒドロ−[1,2’]ビピリジニル−2−オン
Figure 2013523854

標記化合物を、実施例37、工程3に記載した化学と同様の化学を使用して、5,5−ジメチル−5’−トリメチルシラニルエチニル−3,4,5,6−テトラヒドロ−[1,2’]ビピリジニル−2−オン(実施例42、工程1)及びヨードベンゼンから、黄色の油状物として得た、MS: m/e = 305.2 (M+H+)。
実施例43
5’−(3−フルオロ−フェニルエチニル)−5,5−ジメチル−3,4,5,6−テトラヒドロ−[1,2’]ビピリジニル−2−オン
Figure 2013523854

標記化合物を、実施例37、工程3に記載した化学と同様の化学を使用して、5,5−ジメチル−5’−トリメチルシラニルエチニル−3,4,5,6−テトラヒドロ−[1,2’]ビピリジニル−2−オン(実施例42、工程1)及び1−フルオロ−3−ヨードベンゼンから、黄色の油状物として得た、MS: m/e = 323.2 (M+H+)。
実施例44
1−メチル−3−(5−フェニルエチニル−ピリジン−2−イル)−1,3−ジアザ−スピロ[4.4]ノナン−2−オン
Figure 2013523854
工程1: {1−[(5−ヨード−ピリジン−2−イルアミノ)−メチル]−シクロペンチル}−カルバミン酸tert−ブチルエステル
Figure 2013523854

標記化合物を、実施例1、工程1に記載した化学と同様の化学を使用して、2−フルオロ−5−ヨードピリジン及び1−(アミノメチル)シクロペンチルカルバミン酸tert−ブチル(CAS 889949-09-1)から、NMPの代わりに溶媒として無希釈ピリジンを使用することによって、白色の固体として得た、MS: m/e = 418.2 (M+H+)。
工程2: (1−アミノ−シクロペンチルメチル)−(5−ヨード−ピリジン−2−イル)−アミン塩酸塩
Figure 2013523854

BOC保護基を、{1−[(5−ヨード−ピリジン−2−イルアミノ)−メチル]−シクロペンチル}−カルバミン酸tert−ブチルエステル(実施例44、工程1)をジオキサン中の4N HClと室温で1時間反応させることによって、除去した。標記化合物を、塩酸塩の濾過により、明黄色の固体として得た、MS: m/e = 318.1 (M+H+)。
工程3: 3−(5−ヨード−ピリジン−2−イル)−1,3−ジアザ−スピロ[4.4]ノナン−2−オン
Figure 2013523854

標記化合物を、実施例1、工程2に記載した化学と同様の化学を使用して、(1−アミノ−シクロペンチルメチル)−(5−ヨード−ピリジン−2−イル)−アミン塩酸塩(実施例44、工程2)から、白色の固体として得た、MS: m/e = 344.1 (M+H+)。
工程4: 3−(5−フェニルエチニル−ピリジン−2−イル)−1,3−ジアザ−スピロ[4.4]ノナン−2−オン
Figure 2013523854

標記化合物を、実施例1、工程3に記載した化学と同様の化学を使用して、3−(5−ヨード−ピリジン−2−イル)−1,3−ジアザ−スピロ[4.4]ノナン−2−オン(実施例44、工程3)及びフェニルアセチレンから、明黄色の固体として得た、MS: m/e = 318.2 (M+H+)。
工程5: 1−メチル−3−(5−フェニルエチニル−ピリジン−2−イル)−1,3−ジアザ−スピロ[4.4]ノナン−2−オン
Figure 2013523854

標記化合物を、実施例16に記載した化学と同様の化学を使用して、3−(5−フェニルエチニル−ピリジン−2−イル)−1,3−ジアザ−スピロ[4.4]ノナン−2−オン(実施例44、工程4)及びヨードメタンから、明黄色の油状物として得た、MS: m/e = 332.2 (M+H+)。
実施例45
(RS)−4−シクロペンチル−3−メチル−1−(5−フェニルエチニル−ピリジン−2−イル)−イミダゾリジン−2−オン
Figure 2013523854

標記化合物を、実施例44に記載した手順と同様の手順を使用して、2−フルオロ−5−ヨードピリジンから、そして1−(アミノメチル)シクロペンチルカルバミン酸tert−ブチルの代わりに(RS)−2−アミノ−1−シクロペンチルエチルカルバミン酸tert−ブチル(CAS 936497-76-6)を使用することによって、明黄色の固体として得た、MS: m/e = 346.2 (M+H+)。
実施例46
(1RS,5SR)−6−(5−フェニルエチニル−ピリジン−2−イル)−6−アザ−ビシクロ[3.2.0]ヘプタン−7−オン
Figure 2013523854
工程1: (1RS,5SR)−6−(5−ブロモ−ピリジン−2−イル)−6−アザ−ビシクロ[3.2.0]ヘプタン−7−オン
Figure 2013523854

標記化合物を、実施例37、工程2に記載した化学と同様の化学を使用して、2,5−ジブロモピリジン及び(1RS,5SR)−6−アザ−ビシクロ[3.2.0]ヘプタン−7−オン(CAS 22031-52-3)から、白色の固体として得た、MS: m/e = 268.2 (M+H+)。
工程2: (1RS,5SR)−6−(5−フェニルエチニル−ピリジン−2−イル)−6−アザ−ビシクロ[3.2.0]ヘプタン−7−オン
Figure 2013523854

標記化合物を、実施例1、工程3に記載した化学と同様の化学を使用して、フェニルアセチレンと共に(1RS,5SR)−6−(5−ブロモ−ピリジン−2−イル)−6−アザ−ビシクロ[3.2.0]ヘプタン−7−オン(実施例46、工程1)から、褐色の固体として得た、MS: m/e = 289.2 (M+H+)。
実施例47
(6SR,7RS)−3−(5−フェニルエチニル−ピリジン−2−イル)−ヘキサヒドロ−ベンゾオキサゾール−2−オン
Figure 2013523854

標記化合物を、実施例1に記載した手順と同様の手順を使用して、2−フルオロ−5−ブロモピリジン、(5SR,6RS)−2−アミノ−シクロヘキサノール塩酸塩(CAS 190792-72-4)及びフェニルアセチレンから出発して、黄色の固体として得た、MS: m/e = 319.2 (M+H+)。
実施例48
3,4,4−トリメチル−1−(5−ピリジン−3−イルエチニル−ピリジン−2−イル)−イミダゾリジン−2−オン
Figure 2013523854
工程1: 1−(5−ヨード−ピリジン−2−イル)−3,4,4−トリメチル−イミダゾリジン−2−オン
Figure 2013523854

標記化合物を、実施例16に記載した化学と同様の化学を使用して、1−(5−ヨード−ピリジン−2−イル)−4,4−ジメチル−イミダゾリジン−2−オン(実施例15、工程2)及びヨードメタンから、明黄色の固体として得た、MS: m/e = 332.1 (M+H+)。
工程2: 3,4,4−トリメチル−1−(5−ピリジン−3−イルエチニル−ピリジン−2−イル)−イミダゾリジン−2−オン
Figure 2013523854

標記化合物を、実施例1、工程3に記載した化学と同様の化学を使用して、1−(5−ヨード−ピリジン−2−イル)−3,4,4−トリメチル−イミダゾリジン−2−オン(実施例48、工程1)及び3−エチニル−ピリジンから、白色の固体として得た、MS: m/e = 307.3 (M+H+)。
実施例49
1−[5−(5−フルオロ−ピリジン−3−イルエチニル)−ピリジン−2−イル]−3,4,4−トリメチル−イミダゾリジン−2−オン
Figure 2013523854
工程1: 3,4,4−トリメチル−1−(5−トリメチルシラニルエチニル−ピリジン−2−イル)−イミダゾリジン−2−オン
Figure 2013523854

標記化合物を、実施例37、工程1に記載した化学と同様の化学を使用して、1−(5−ヨード−ピリジン−2−イル)−3,4,4−トリメチル−イミダゾリジン−2−オン(実施例48、工程1)及びエチニルトリメチルシランから、黄色の固体として得た、MS: m/e = 302.3 (M+H+)。
工程2: 1−[5−(5−フルオロ−ピリジン−3−イルエチニル)−ピリジン−2−イル]−3,4,4−トリメチル−イミダゾリジン−2−オン
Figure 2013523854

標記化合物を、実施例37、工程3に記載した化学と同様の化学を使用して、3,4,4−トリメチル−1−(5−トリメチルシラニルエチニル−ピリジン−2−イル)−イミダゾリジン−2−オン(実施例49、工程1)及び3−フルオロ−5−ヨードピリジンから、明黄色の固体として得た、MS: m/e = 325.4 (M+H+)。
実施例50
3,4,4−トリメチル−1−[5−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イルエチニル)−ピリジン−2−イル]−イミダゾリジン−2−オン
Figure 2013523854

標記化合物を、実施例37、工程3に記載した化学と同様の化学を使用して、3,4,4−トリメチル−1−(5−トリメチルシラニルエチニル−ピリジン−2−イル)−イミダゾリジン−2−オン(実施例49、工程1)及び4−ヨード−1−メチル−1H−ピラゾールから、明黄色の固体として得た、MS: m/e = 310.3 (M+H+)。
実施例51
1−[5−(5−クロロ−ピリジン−3−イルエチニル)−ピリジン−2−イル]−3,4,4−トリメチル−イミダゾリジン−2−オン
Figure 2013523854

標記化合物を、実施例37、工程3に記載した化学と同様の化学を使用して、3,4,4−トリメチル−1−(5−トリメチルシラニルエチニル−ピリジン−2−イル)−イミダゾリジン−2−オン(実施例49、工程1)及び3−クロロ−5−ヨードピリジンから、白色の固体として得た、MS: m/e = 341.1/343.3 (M+H+)。
実施例52
3,4,4−トリメチル−1−(5−ピリダジン−4−イルエチニル−ピリジン−2−イル)−イミダゾリジン−2−オン
Figure 2013523854

標記化合物を、実施例37、工程3に記載した化学と同様の化学を使用して、3,4,4−トリメチル−1−(5−トリメチルシラニルエチニル−ピリジン−2−イル)−イミダゾリジン−2−オン(実施例49、工程1)及び4−ブロモ−ピリダジンから、明黄色の固体として得た、MS: m/e = 308.4 (M+H+)。
実施例53
1−[5−(3−フルオロ−フェニルエチニル)−ピリジン−2−イル]−3,4,4−トリメチル−イミダゾリジン−2−オン
Figure 2013523854

標記化合物を、実施例1、工程3に記載した化学と同様の化学を使用して、1−(5−ヨード−ピリジン−2−イル)−3,4,4−トリメチル−イミダゾリジン−2−オン(実施例48、工程1)及び1−エチニル−3−フルオロ−ベンゼンから、黄色の固体として得た、MS: m/e = 324.3 (M+H+)。
実施例54
1−[5−(3−クロロ−フェニルエチニル)−ピリジン−2−イル]−3,4,4−トリメチル−イミダゾリジン−2−オン
Figure 2013523854

標記化合物を、実施例1、工程3に記載した化学と同様の化学を使用して、1−(5−ヨード−ピリジン−2−イル)−3,4,4−トリメチル−イミダゾリジン−2−オン(実施例48、工程1)及び1−エチニル−3−クロロ−ベンゼンから、黄色の固体として得た、MS: m/e = 340.1/342.2 (M+H+)。
実施例55
3,4,4−トリメチル−1−(5−ピリミジン−5−イルエチニル−ピリジン−2−イル)−イミダゾリジン−2−オン
Figure 2013523854

標記化合物を、実施例37、工程3に記載した化学と同様の化学を使用して、3,4,4−トリメチル−1−(5−トリメチルシラニルエチニル−ピリジン−2−イル)−イミダゾリジン−2−オン(実施例49、工程1)及び5−ブロモ−ピリミジンから、明黄色の固体として得た、MS: m/e = 308.2 (M+H+)。
実施例56
3,4,4−トリメチル−1−(5−m−トリルエチニル−ピリジン−2−イル)−イミダゾリジン−2−オン
Figure 2013523854

標記化合物を、実施例1、工程3に記載した化学と同様の化学を使用して、1−(5−ヨード−ピリジン−2−イル)−3,4,4−トリメチル−イミダゾリジン−2−オン(実施例48、工程1)及び1−エチニル−3−メチル−ベンゼンから、褐色の油状物として得た、MS: m/e = 320.1 (M+H+)。
実施例57
1−[5−(4−フルオロ−フェニルエチニル)−ピリジン−2−イル]−3,4,4−トリメチル−イミダゾリジン−2−オン
Figure 2013523854

標記化合物を、実施例1、工程3に記載した化学と同様の化学を使用して、1−(5−ヨード−ピリジン−2−イル)−3,4,4−トリメチル−イミダゾリジン−2−オン(実施例48、工程1)及び1−エチニル−4−フルオロ−ベンゼンから、明褐色の固体として得た、MS: m/e = 324.2 (M+H+)。
実施例58
(RS)−2−(5−フェニルエチニル−ピリジン−2−イル)−ヘキサヒドロ−イミダゾ[1,5−a]ピリジン−3−オン
Figure 2013523854
工程1: (RS)−2−(5−ヨード−ピリジン−2−イル)−ヘキサヒドロ−イミダゾ[1,5−a]ピリジン−3−オン
Figure 2013523854

標記化合物を、実施例1、工程1及び工程2に記載した手順と同様の手順を使用して、2−フルオロ−5−ヨードピリジン及び(RS)−ヘキサヒドロ−イミダゾ[1,5−a]ピリジン−3−オン(CAS 76561-92-7)から、NMPの代わりに溶媒として無希釈ピリジンを使用することによって、白色の固体として得た、MS: m/e = 344.0 (M+H+)。
工程2: (RS)−2−(5−フェニルエチニル−ピリジン−2−イル)−ヘキサヒドロ−イミダゾ[1,5−a]ピリジン−3−オン
Figure 2013523854

標記化合物を、実施例1、工程3に記載した化学と同様の化学を使用して、(RS)−2−(5−ヨード−ピリジン−2−イル)−ヘキサヒドロ−イミダゾ[1,5−a]ピリジン−3−オン(実施例58、工程1)及びフェニルアセチレンから、白色の固体として得た、MS: m/e = 318.2 (M+H+)。
実施例59
2−(5−フェニルエチニル−ピリジン−2−イル)−2−アザ−スピロ[4.4]ノナン−3−オン
Figure 2013523854

標記化合物を、実施例37、工程2に記載した化学と同様の化学を使用して、2−ブロモ−5−フェニルエチニル−ピリジン(実施例58、工程1)及び2−アザ−スピロ[4.4]ノナン−3−オン(CAS 75751-72-3)から、明黄色として得た、MS: m/e = 317.2 (M+H+)。
実施例60
(RS)−3−メトキシ−4,4−ジメチル−1−(5−フェニルエチニル−ピリジン−2−イル)−ピロリジン−2−オン
Figure 2013523854
工程1: (RS)−4−ヨード−N−(5−ヨード−ピリジン−2−イル)−2−メトキシ−3,3−ジメチル−ブチルアミド
Figure 2013523854

標記化合物を、特許WO9637466号、17頁、工程2に記載されている化学と同様の化学を使用して、3−t−ブチルカルバモイルオキシ−テトラヒドロフラン−2−オンの代わりに(RS)−3−メトキシ−4,4−ジメチル−ジヒドロ−フラン−2−オン(CAS 100101-82-4)から出発して、そして2−アミノ−4−トリフルオロメチルピリジンの代わりに2−アミノ−5−ヨードピリジンを使用することによって、白色の固体として得た、MS: m/e = 474.9 (M+H+)。
工程2: (RS)−1−(5−ヨード−ピリジン−2−イル)−3−メトキシ−4,4−ジメチル−ピロリジン−2−オン
Figure 2013523854

標記化合物を、特許WO9637466号、17頁、工程3に記載されている化学と同様の化学を使用して、(RS)−4−ヨード−N−(5−ヨード−ピリジン−2−イル)−2−メトキシ−3,3−ジメチル−ブチルアミド(実施例60、工程1)から、明黄色の固体として得た、MS: m/e = 347.0 (M+H+)。
工程3: (RS)−3−メトキシ−4,4−ジメチル−1−(5−フェニルエチニル−ピリジン−2−イル)−ピロリジン−2−オン
Figure 2013523854

標記化合物を、実施例1、工程3に記載した化学と同様の化学を使用して、(RS)−1−(5−ヨード−ピリジン−2−イル)−3−メトキシ−4,4−ジメチル−ピロリジン−2−オン(実施例60、工程2)及びフェニルアセチレンから、明黄色の固体として得た、MS: m/e = 321.3 (M+H+)。
実施例61
(5R又は5S)−5−メトキシメチル−3−(5−フェニルエチニル−ピリジン−2−イル)−オキサゾリジン−2−オン
Figure 2013523854

標記化合物、黄色の油状物、MS: m/e = 321.3 (M+H+)を、キラルカラム(溶媒としてヘプタン:イソプロパノール 90:10を用いたchiralpak AD)を使用した(RS)−3−メトキシ−4,4−ジメチル−1−(5−フェニルエチニル−ピリジン−2−イル)−ピロリジン−2−オン(実施例60)の分離によって調製した。
実施例62
(5S又は5R)−5−メトキシメチル−3−(5−フェニルエチニル−ピリジン−2−イル)−オキサゾリジン−2−オン
Figure 2013523854

標記化合物、白色の固体、MS: m/e = 321.3 (M+H+)を、キラルカラム(溶媒としてヘプタン:イソプロパノール 90:10を用いたchiralpak AD)を使用した(RS)−3−メトキシ−4,4−ジメチル−1−(5−フェニルエチニル−ピリジン−2−イル)−ピロリジン−2−オン(実施例60)の分離によって調製した。
実施例63
(RS)−1−[5−(5−クロロ−ピリジン−3−イルエチニル)−ピリジン−2−イル]−3−メトキシ−4,4−ジメチル−ピロリジン−2−オン
Figure 2013523854
工程1: (RS)−3−メトキシ−4,4−ジメチル−1−(5−トリメチルシラニルエチニル−ピリジン−2−イル)−ピロリジン−2−オン
Figure 2013523854

標記化合物を、実施例37、工程1に記載した化学と同様の化学を使用して、(RS)−1−(5−ヨード−ピリジン−2−イル)−3−メトキシ−4,4−ジメチル−ピロリジン−2−オン(実施例60、工程2)及びエチニルトリメチルシランから、黄色の固体として得た、MS: m/e = 317.2 (M+H+)。
工程2: (RS)−1−[5−(5−クロロ−ピリジン−3−イルエチニル)−ピリジン−2−イル]−3−メトキシ−4,4−ジメチル−ピロリジン−2−オン
Figure 2013523854

標記化合物を、実施例37、工程3に記載した化学と同様の化学を使用して、(RS)−3−メトキシ−4,4−ジメチル−1−(5−トリメチルシラニルエチニル−ピリジン−2−イル)−ピロリジン−2−オン(実施例63、工程1)及び3−クロロ−5−ヨードピリジンから、白色の固体として得た、MS: m/e = 356.1/358.2 (M+H+)。
実施例64
(RS)−3−メトキシ−4,4−ジメチル−1−(5−m−トリルエチニル−ピリジン−2−イル)−ピロリジン−2−オン
Figure 2013523854

標記化合物を、実施例1、工程3に記載した化学と同様の化学を使用して、(RS)−1−(5−ヨード−ピリジン−2−イル)−3−メトキシ−4,4−ジメチル−ピロリジン−2−オン(実施例60、工程2)及び1−エチニル−3−メチル−ベンゼンから、橙色の油状物として得た、MS: m/e = 335.2 (M+H+)。
実施例65
(RS)−1−[5−(3−フルオロ−フェニルエチニル)−ピリジン−2−イル]−3−メトキシ−4,4−ジメチル−ピロリジン−2−オン
Figure 2013523854

標記化合物を、実施例1、工程3に記載した化学と同様の化学を使用して、(RS)−1−(5−ヨード−ピリジン−2−イル)−3−メトキシ−4,4−ジメチル−ピロリジン−2−オン(実施例60、工程2)及び1−エチニル−3−フルオロベンゼンから、褐色の固体として得た、MS: m/e = 339.2 (M+H+)。
実施例66
(RS)−1−[5−(4−フルオロ−フェニルエチニル)−ピリジン−2−イル]−3−メトキシ−4,4−ジメチル−ピロリジン−2−オン
Figure 2013523854

標記化合物を、実施例1、工程3に記載した化学と同様の化学を使用して、(RS)−1−(5−ヨード−ピリジン−2−イル)−3−メトキシ−4,4−ジメチル−ピロリジン−2−オン(実施例60、工程2)及び1−エチニル−4−フルオロベンゼンから、褐色の固体として得た、MS: m/e = 339.2 (M+H+)。
実施例67
3,4,4−トリメチル−1−(5−フェニルエチニル−ピリジン−2−イル)−テトラヒドロ−ピリミジン−2−オン
Figure 2013523854
工程1: [3−(5−ヨード−ピリジン−2−イルアミノ)−1,1−ジメチル−プロピル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル
Figure 2013523854

標記化合物を、実施例1、工程1に記載した化学と同様の化学を使用して、2−フルオロ−5−ヨードピリジン及び4−アミノ−2−メチルブタン−2−イルカルバミン酸tert−ブチル(CAS 880100-43-6)から、白色の固体として得た、MS: m/e = 406.3 (M+H+)。
工程2: N−1−(5−ヨード−ピリジン−2−イル)−3−メチル−ブタン−1,3−ジアミン塩酸塩
Figure 2013523854

BOC保護基を、[3−(5−ヨード−ピリジン−2−イルアミノ)−1,1−ジメチル−プロピル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル(実施例67、工程1)をジオキサン中の4N HClと室温で4時間反応させることによって、除去した。標記化合物を、塩酸塩の濾過により、ピンク色の固体として得た、MS: m/e = 306.1 (M+H+)。
工程3: 1−(5−ヨード−ピリジン−2−イル)−4,4−ジメチル−テトラヒドロ−ピリミジン−2−オン
Figure 2013523854

標記化合物を、実施例1、工程2に記載した化学と同様の化学を使用して、N−1−(5−ヨード−ピリジン−2−イル)−3−メチル−ブタン−1,3−ジアミン塩酸塩(実施例67、工程2)から、黄色の固体として得た、MS: m/e = 332.1 (M+H+)。
工程4: 1−(5−ヨード−ピリジン−2−イル)−3,4,4−トリメチル−テトラヒドロ−ピリミジン−2−オン
Figure 2013523854

標記化合物を、実施例16に記載した化学と同様の化学を使用して、1−(5−ヨード−ピリジン−2−イル)−4,4−ジメチル−テトラヒドロ−ピリミジン−2−オン(実施例67、工程3)及びヨードメタンから、黄色の固体として得た、MS: m/e = 346.0 (M+H+)。
工程5: 3,4,4−トリメチル−1−(5−フェニルエチニル−ピリジン−2−イル)−テトラヒドロ−ピリミジン−2−オン
Figure 2013523854

標記化合物を、実施例1、工程3に記載した化学と同様の化学を使用して、1−(5−ヨード−ピリジン−2−イル)−3,4,4−トリメチル−テトラヒドロ−ピリミジン−2−オン(実施例67、工程4)及びフェニルアセチレンから、褐色の固体として得た、MS: m/e = 320.2 (M+H+)。
実施例68
1−[5−(2,5−ジフルオロ−フェニルエチニル)−ピリジン−2−イル]−3,4,4−トリメチル−テトラヒドロ−ピリミジン−2−オン
Figure 2013523854
工程1: 3,4,4−トリメチル−1−(5−トリメチルシラニルエチニル−ピリジン−2−イル)−テトラヒドロ−ピリミジン−2−オン
Figure 2013523854

標記化合物を、実施例37、工程1に記載した化学と同様の化学を使用して、1−(5−ヨード−ピリジン−2−イル)−3,4,4−トリメチル−テトラヒドロ−ピリミジン−2−オン(実施例67、工程4)及びエチニルトリメチルシランから、白色の固体として得た、MS: m/e = 316.2 (M+H+)。
工程2: 1−[5−(2,5−ジフルオロ−フェニルエチニル)−ピリジン−2−イル]−3,4,4−トリメチル−テトラヒドロ−ピリミジン−2−オン
Figure 2013523854

標記化合物を、実施例37、工程3に記載した化学と同様の化学を使用して、3,4,4−トリメチル−1−(5−トリメチルシラニルエチニル−ピリジン−2−イル)−テトラヒドロ−ピリミジン−2−オン(実施例68、工程1)及び1,4−ジフルオロ−2−ヨードベンゼンから、明黄色の固体として得た、MS: m/e = 356.2 (M+H+)。
実施例69
1−[5−(4−フルオロ−フェニルエチニル)−ピリジン−2−イル]−3,4,4−トリメチル−テトラヒドロ−ピリミジン−2−オン
Figure 2013523854

標記化合物を、実施例37、工程3に記載した化学と同様の化学を使用して、3,4,4−トリメチル−1−(5−トリメチルシラニルエチニル−ピリジン−2−イル)−テトラヒドロ−ピリミジン−2−オン(実施例68、工程1)及び1−フルオロ−4−ヨードベンゼンから、白色の固体として得た、MS: m/e = 338.3 (M+H+)。
実施例70
(RS)−2−(5−ピリジン−3−イルエチニル−ピリジン−2−イル)−ヘキサヒドロ−イミダゾ[1,5−a]ピリジン−3−オン
Figure 2013523854

標記化合物を、実施例1、工程3に記載した化学と同様の化学を使用して、(RS)−2−(5−ヨード−ピリジン−2−イル)−ヘキサヒドロ−イミダゾ[1,5−a]ピリジン−3−オン(実施例58、工程1)及び3−エチニル−ピリジンから、明黄色の固体として得た、MS: m/e = 319.1 (M+H+)。
実施例71
(RS)−2−[5−(3−フルオロ−フェニルエチニル)−ピリジン−2−イル]−ヘキサヒドロ−イミダゾ[1,5−a]ピリジン−3−オン
Figure 2013523854

標記化合物を、実施例1、工程3に記載した化学と同様の化学を使用して、(RS)−2−(5−ヨード−ピリジン−2−イル)−ヘキサヒドロ−イミダゾ[1,5−a]ピリジン−3−オン(実施例58、工程1)及び1−エチニル−3−フルオロベンゼンから、明褐色の固体として得た、MS: m/e = 336.2 (M+H+)。
実施例72
6,6−ジメチル−3−(5−フェニルエチニル−ピリジン−2−イル)−[1,3]オキサジナン−2−オン
Figure 2013523854
工程1: (3−ヒドロキシ−3−メチル−ブチル)−カルバミン酸ベンジルエステル
Figure 2013523854

3−(ベンジルオキシカルボニルアミノ)プロパン酸メチル(CAS 54755-77-0)(10g、42.1mmol)を、THF(150mL)に溶解し、そして0〜5℃に冷却した。THF中の3N メチルマグネシウムブロミド(56.2mL、120mmol、4当量)を滴下し、そしてこの混合物を、0〜5℃で1時間撹拌した。この反応混合物を、飽和NHCl溶液で、それからEtOAcで2回、抽出した。有機層を、NaSOで乾燥させ、そして蒸発乾固した。所望の(3−ヒドロキシ−3−メチル−ブチル)−カルバミン酸ベンジルエステル(11.6g、定量)を、無色の油状物として得、MS: m/e = 238.1 (M+H+)、そしてさらに精製しないで次の工程で使用した。
工程2: 6,6−ジメチル−[1,3]オキサジナン−2−オン
Figure 2013523854

(3−ヒドロキシ−3−メチル−ブチル)−カルバミン酸ベンジルエステル(実施例72、工程1)(11.6g、48.9mmol)を、THF(250mL)に溶解し、そして水素化ナトリウム(60%、5.2g、108mmol、2.2当量)を少量ずつ加えた。この混合物を、室温で3時間撹拌した。飽和NaHCO溶液 5mLを注意深く加え、そして混合物を、isoluteを用いて蒸発乾固した。粗生成物を、残留物をシリカゲルカラム上に直接装填し、そして酢酸エチル:メタノール勾配 100:0〜90:10で溶離することによるフラッシュクロマトグラフィーにより精製した。所望の6,6−ジメチル−[1,3]オキサジナン−2−オン(3.2g、収率51%)を、黄色の固体として得た、MS: m/e = 130.1 (M+H+)。
工程3: 6,6−ジメチル−3−(5−トリメチルシラニルエチニル−ピリジン−2−イル)−[1,3]オキサジナン−2−オン
Figure 2013523854

標記化合物を、実施例37、工程2に記載した化学と同様の化学を使用して、2−ブロモ−5−トリメチルシラニルエチニル−ピリジン(実施例37、工程1)から、そして4,4−ジメチルピロリジン−2−オンの代わりに6,6−ジメチル−[1,3]オキサジナン−2−オン(実施例72、工程2)を使用することにより、橙色の固体として得た、MS: m/e = 303.2 (M+H+)。
工程4: 6,6−ジメチル−3−(5−フェニルエチニル−ピリジン−2−イル)−[1,3]オキサジナン−2−オン
Figure 2013523854

標記化合物を、実施例37、工程3に記載した化学と同様の化学を使用して、6,6−ジメチル−3−(5−トリメチルシラニルエチニル−ピリジン−2−イル)−[1,3]オキサジナン−2−オン(実施例72、工程3)及びヨードベンゼンから、黄色の固体として得た、MS: m/e = 307.2 (M+H+)。
実施例73
6,6−ジメチル−3−(5−ピリジン−3−イルエチニル−ピリジン−2−イル)−[1,3]オキサジナン−2−オン
Figure 2013523854
工程1: 3−(5−ヨード−ピリジン−2−イル)−6,6−ジメチル−[1,3]オキサジナン−2−オン
Figure 2013523854

標記化合物を、実施例1、工程1及び工程2に記載した手順と同様の手順を使用して、2−フルオロ−5−ヨードピリジン及び4−アミノ−2−メチル−ブタン−2−オール塩酸塩から、白色の固体として得た、MS: m/e = 333.1 (M+H+)。
工程2: 6,6−ジメチル−3−(5−ピリジン−3−イルエチニル−ピリジン−2−イル)−[1,3]オキサジナン−2−オン
Figure 2013523854

標記化合物を、実施例1、工程3に記載した化学と同様の化学を使用して、3−(5−ヨード−ピリジン−2−イル)−6,6−ジメチル−[1,3]オキサジナン−2−オン(実施例73、工程1)及びフェニルアセチレンから、明黄色の固体として得た、MS: m/e = 308.2 (M+H+)。
実施例74
3−[5−(5−フルオロ−ピリジン−3−イルエチニル)−ピリジン−2−イル]−6,6−ジメチル−[1,3]オキサジナン−2−オン
Figure 2013523854

標記化合物を、実施例37、工程3に記載した化学と同様の化学を使用して、6,6−ジメチル−3−(5−トリメチルシラニルエチニル−ピリジン−2−イル)−[1,3]オキサジナン−2−オン(実施例72、工程3)及び3−フルオロ−5−ヨードピリジンから、白色の固体として得た、MS: m/e = 326.3 (M+H+)。
実施例75
3−[5−(5−クロロ−ピリジン−3−イルエチニル)−ピリジン−2−イル]−6,6−ジメチル−[1,3]オキサジナン−2−オン
Figure 2013523854

標記化合物を、実施例37、工程3に記載した化学と同様の化学を使用して、6,6−ジメチル−3−(5−トリメチルシラニルエチニル−ピリジン−2−イル)−[1,3]オキサジナン−2−オン(実施例72、工程3)及び3−クロロ−5−ヨードピリジンから、白色の固体として得た、MS: m/e = 342.1/344.2 (M+H+)。
実施例76
3−[5−(3−フルオロ−フェニルエチニル)−ピリジン−2−イル]−6,6−ジメチル−[1,3]オキサジナン−2−オン
Figure 2013523854

標記化合物を、実施例37、工程3に記載した化学と同様の化学を使用して、6,6−ジメチル−3−(5−トリメチルシラニルエチニル−ピリジン−2−イル)−[1,3]オキサジナン−2−オン(実施例72、工程3)及び1−フルオロ−3−ヨードベンゼンから、白色の固体として得た、MS: m/e = 325.4 (M+H+)。
実施例77
3−[5−(3−クロロ−フェニルエチニル)−ピリジン−2−イル]−6,6−ジメチル−[1,3]オキサジナン−2−オン
Figure 2013523854

標記化合物を、実施例37、工程3に記載した化学と同様の化学を使用して、6,6−ジメチル−3−(5−トリメチルシラニルエチニル−ピリジン−2−イル)−[1,3]オキサジナン−2−オン(実施例72、工程3)及び1−クロロ−3−ヨードベンゼンから、白色の固体として得た、MS: m/e = 341.2/343.2 (M+H+)。
実施例78
6,6−ジメチル−3−(5−m−トリルエチニル−ピリジン−2−イル)−[1,3]オキサジナン−2−オン
Figure 2013523854

標記化合物を、実施例37、工程3に記載した化学と同様の化学を使用して、6,6−ジメチル−3−(5−トリメチルシラニルエチニル−ピリジン−2−イル)−[1,3]オキサジナン−2−オン(実施例72、工程3)及び1−ヨード−3−メチルベンゼンから、明黄色の固体として得た、MS: m/e = 321.4 (M+H+)。
実施例79
3−[5−(4−フルオロ−フェニルエチニル)−ピリジン−2−イル]−6,6−ジメチル−[1,3]オキサジナン−2−オン
Figure 2013523854

標記化合物を、実施例1、工程3に記載した化学と同様の化学を使用して、3−(5−ヨード−ピリジン−2−イル)−6,6−ジメチル−[1,3]オキサジナン−2−オン(実施例73、工程1)及び1−エチニル−4−フルオロベンゼンから、明褐色の固体として得た、MS: m/e = 325.2 (M+H+)。
実施例80
3−[5−(3,4−ジフルオロ−フェニルエチニル)−ピリジン−2−イル]−6,6−ジメチル−[1,3]オキサジナン−2−オン
Figure 2013523854

標記化合物を、実施例1、工程3に記載した化学と同様の化学を使用して、3−(5−ヨード−ピリジン−2−イル)−6,6−ジメチル−[1,3]オキサジナン−2−オン(実施例73、工程1)及び4−エチニル−1,2−ジフルオロベンゼンから、明黄色の固体として得た、MS: m/e = 343.1 (M+H+)。
実施例81
3−[5−(2,5−ジフルオロ−フェニルエチニル)−ピリジン−2−イル]−6,6−ジメチル−[1,3]オキサジナン−2−オン
Figure 2013523854

標記化合物を、実施例37、工程3に記載した化学と同様の化学を使用して、6,6−ジメチル−3−(5−トリメチルシラニルエチニル−ピリジン−2−イル)−[1,3]オキサジナン−2−オン(実施例72、工程3)及び1,4−ジフルオロ−2−ヨードベンゼンから、明黄色の固体として得た、MS: m/e = 343.1 (M+H+)。
実施例82
6−(5−フェニルエチニル−ピリジン−2−イル)−2−オキサ−6−アザ−スピロ[3.4]オクタン−7−オン
Figure 2013523854
工程1: 6−(5−トリメチルシラニルエチニル−ピリジン−2−イル)−2−オキサ−6−アザ−スピロ[3.4]オクタン−7−オン
Figure 2013523854

標記化合物を、実施例37、工程2に記載した化学と同様の化学を使用して、2−ブロモ−5−トリメチルシラニルエチニル−ピリジン(実施例37、工程1)及び2−オキサ−6−アザ−スピロ[3.4]オクタン−7−オン(CAS 1207174-87-5)から、白色の固体として得た、MS: m/e = 301.3 (M+H+)。
工程2: 6−(5−フェニルエチニル−ピリジン−2−イル)−2−オキサ−6−アザ−スピロ[3.4]オクタン−7−オン
Figure 2013523854

標記化合物を、実施例37、工程3に記載した化学と同様の化学を使用して、6−(5−トリメチルシラニルエチニル−ピリジン−2−イル)−2−オキサ−6−アザ−スピロ[3.4]オクタン−7−オン(実施例82、工程1)及びヨードベンゼンから、明黄色の固体として得た、MS: m/e = 305.3 (M+H+)。
実施例83
(RS)−4−シクロプロピル−3−メチル−1−(5−フェニルエチニル−ピリジン−2−イル)−イミダゾリジン−2−オン
Figure 2013523854

標記化合物を、実施例58に記載した手順と同様の手順を使用して、2−フルオロ−5−ヨードピリジンから、そして(RS)−ヘキサヒドロ−イミダゾ[1,5−a]ピリジン−3−オンの代わりに(RS)−1−シクロプロピル−エタン−1,2−ジアミンを使用することによって、橙色の固体として得た、MS: m/e = 318.1 (M+H+)。
実施例84
(3aSR,7aRS)−(3aRS,7RS)−1−メチル−3−(5−フェニルエチニル−ピリジン−2−イル)−オクタヒドロ−ベンゾイミダゾール−2−オン
Figure 2013523854
工程1: (1SR,2RS)−(1RS,2RS)−N−(5−ヨード−ピリジン−2−イル)−シクロヘキサン−1,2−ジアミン
Figure 2013523854

標記化合物を、実施例1、工程1に記載した化学と同様の化学を使用して、2−フルオロ−5−ヨードピリジン及びrac−シクロヘキサン−1,2−ジアミンから、褐色の油状物として得た、MS: m/e = 318.1 (M+H+)。
工程2: (3aSR,7aRS)−(3aRS,7aRS)−1−(5−ヨード−ピリジン−2−イル)−オクタヒドロ−ベンゾイミダゾール−2−オン
Figure 2013523854

標記化合物を、実施例1、工程2に記載した化学と同様の化学を使用して、(1SR,2RS)−(1RS,2RS)−N−(5−ヨード−ピリジン−2−イル)−シクロヘキサン−1,2−ジアミン(実施例84、工程1)から、黄色の固体として得た、MS: m/e = 344.1 (M+H+)。
工程3: (3aSR,7aRS)−(3aRS,7aRS)−1−(5−ヨード−ピリジン−2−イル)−3−メチル−オクタヒドロ−ベンゾイミダゾール−2−オン
Figure 2013523854

標記化合物を、実施例16に記載した化学と同様の化学を使用して、(3aSR,7aRS)−(3aRS,7aRS)−1−(5−ヨード−ピリジン−2−イル)−オクタヒドロ−ベンゾイミダゾール−2−オン(実施例84、工程2)及びヨードメタンから、白色の固体として得た、MS: m/e = 358.0 (M+H+)。
工程4: (3aSR,7aRS)−(3aRS,7RS)−1−メチル−3−(5−フェニルエチニル−ピリジン−2−イル)−オクタヒドロ−ベンゾイミダゾール−2−オン
Figure 2013523854

標記化合物を、実施例1、工程3に記載した化学と同様の化学を使用して、(3aSR,7aRS)−(3aRS,7aRS)−1−(5−ヨード−ピリジン−2−イル)−3−メチル−オクタヒドロ−ベンゾイミダゾール−2−オン(実施例84、工程3)及びフェニルアセチレンから、黄色の固体として得た、MS: m/e = 332.3 (M+H+)。
実施例85
(3aSR,7aRS)−(3aRS,7RS)−1−メチル−3−(5−ピリジン−3−イルエチニル−ピリジン−2−イル)−オクタヒドロ−ベンゾイミダゾール−2−オン
Figure 2013523854

標記化合物を、実施例1、工程3に記載した化学と同様の化学を使用して、(3aSR,7aRS)−(3aRS,7aRS)−1−(5−ヨード−ピリジン−2−イル)−3−メチル−オクタヒドロ−ベンゾイミダゾール−2−オン(実施例84、工程3)及び3−エチニルピリジンから、明黄色の固体として得た、MS: m/e = 333.3 (M+H+)。
実施例86
(3aSR,7aRS)−(3aRS,7RS)−1−[5−(5−フルオロ−ピリジン−3−イルエチニル)−ピリジン−2−イル]−3−メチル−オクタヒドロ−ベンゾイミダゾール−2−オン
Figure 2013523854

標記化合物を、実施例1、工程3に記載した化学と同様の化学を使用して、(3aSR,7aRS)−(3aRS,7aRS)−1−(5−ヨード−ピリジン−2−イル)−3−メチル−オクタヒドロ−ベンゾイミダゾール−2−オン(実施例84、工程3)及び3−エチニル−5−フルオロ−ピリジン(3−フルオロ−5−ヨードピリジンとエチニルトリメチルシラン及びTBAFとのインサイチュー・ソノガシラ反応により生成される)から、明黄色の固体として得た、MS: m/e = 351.3 (M+H+)。
実施例87
4,4−ジメチル−5’−フェニルエチニル−3,4,5,6−テトラヒドロ−[1,2’]ビピリジニル−2−オン
Figure 2013523854
工程1: 4,4−ジメチル−5’−トリメチルシラニルエチニル−3,4,5,6−テトラヒドロ−[1,2’]ビピリジニル−2−オン
Figure 2013523854

標記化合物を、実施例37、工程2に記載した化学と同様の化学を使用して、2−ブロモ−5−トリメチルシラニルエチニル−ピリジン(実施例37、工程1)から、そして4,4−ジメチルピロリジン−2−オンの代わりに4,4−ジメチル−ピペリジン−2−オン(CAS 55047-81-9)を使用することによって、黄色の固体として得た、MS: m/e = 301.3 (M+H+)。
工程2: 4,4−ジメチル−5’−フェニルエチニル−3,4,5,6−テトラヒドロ−[1,2’]ビピリジニル−2−オン
Figure 2013523854

標記化合物を、実施例37、工程3に記載した化学と同様の化学を使用して、4,4−ジメチル−5’−トリメチルシラニルエチニル−3,4,5,6−テトラヒドロ−[1,2’]ビピリジニル−2−オン(実施例87、工程1)及びヨードベンゼンから、白色の固体として得た、MS: m/e = 305.2 (M+H+)。
実施例88
5’−(3−フルオロ−フェニルエチニル)−4,4−ジメチル−3,4,5,6−テトラヒドロ−[1,2’]ビピリジニル−2−オン
Figure 2013523854

標記化合物を、実施例37、工程3に記載した化学と同様の化学を使用して、4,4−ジメチル−5’−トリメチルシラニルエチニル−3,4,5,6−テトラヒドロ−[1,2’]ビピリジニル−2−オン(実施例87、工程1)及び1−フルオロ−3−ヨードベンゼンから、白色の固体として得た、MS: m/e = 323.2 (M+H+)。
実施例89
5’−(3−クロロ−フェニルエチニル)−4,4−ジメチル−3,4,5,6−テトラヒドロ−[1,2’]ビピリジニル−2−オン
Figure 2013523854

標記化合物を、実施例37、工程3に記載した化学と同様の化学を使用して、4,4−ジメチル−5’−トリメチルシラニルエチニル−3,4,5,6−テトラヒドロ−[1,2’]ビピリジニル−2−オン(実施例87、工程1)及び1−クロロ−3−ヨードベンゼンから、明黄色の固体として得た、MS: m/e = 339.2/341.1 (M+H+)。
実施例90
5’−(5−クロロ−ピリジン−3−イルエチニル)−4,4−ジメチル−3,4,5,6−テトラヒドロ−[1,2’]ビピリジニル−2−オン
Figure 2013523854

標記化合物を、実施例37、工程3に記載した化学と同様の化学を使用して、4,4−ジメチル−5’−トリメチルシラニルエチニル−3,4,5,6−テトラヒドロ−[1,2’]ビピリジニル−2−オン(実施例87、工程1)及び1−クロロ−3−ヨードピリジンから、明黄色の固体として得た、MS: m/e = 340.1/342.2 (M+H+)。
実施例91
5’−(4−フルオロ−フェニルエチニル)−4,4−ジメチル−3,4,5,6−テトラヒドロ−[1,2’]ビピリジニル−2−オン
Figure 2013523854

標記化合物を、実施例37、工程3に記載した化学と同様の化学を使用して、4,4−ジメチル−5’−トリメチルシラニルエチニル−3,4,5,6−テトラヒドロ−[1,2’]ビピリジニル−2−オン(実施例87、工程1)及び1−フルオロ−4−ヨードベンゼンから、明黄色の固体として得た、MS: m/e = 323.2 (M+H+)。
実施例92
5’−(2,5−ジフルオロ−フェニルエチニル)−4,4−ジメチル−3,4,5,6−テトラヒドロ−[1,2’]ビピリジニル−2−オン
Figure 2013523854

標記化合物を、実施例37、工程3に記載した化学と同様の化学を使用して、4,4−ジメチル−5’−トリメチルシラニルエチニル−3,4,5,6−テトラヒドロ−[1,2’]ビピリジニル−2−オン(実施例87、工程1)及び1,4−ジフルオロ−2−ヨードベンゼンから、白色の固体として得た、MS: m/e = 341.1 (M+H+)。
実施例93
7,7−ジメチル−3−(5−フェニルエチニル−ピリジン−2−イル)−[1,3]オキサゼパン−2−オン
Figure 2013523854
工程1: 3−(5−ヨード−ピリジン−2−イル)−7,7−ジメチル−[1,3]オキサゼパン−2−オン
Figure 2013523854

標記化合物を、実施例1、工程1及び工程2に記載した手順と同様の手順を使用して、2−フルオロ−5−ヨードピリジン及び5−アミノ−2−メチルペンタン−2−オール(CAS 108262-66-4)から、無色の油状物として得た、MS: m/e = 346.9 (M+H+)。
工程2: 7,7−ジメチル−3−(5−フェニルエチニル−ピリジン−2−イル)−[1,3]オキサゼパン−2−オン
Figure 2013523854

標記化合物を、実施例1、工程3に記載した化学と同様の化学を使用して、3−(5−ヨード−ピリジン−2−イル)−7,7−ジメチル−[1,3]オキサゼパン−2−オン(実施例93、工程1)及びフェニルアセチレンから、橙色の固体として得た、MS: m/e = 321.2 (M+H+)。
実施例94
(3aSR,7aRS)−(3aRS,7RS)−1−(5−フェニルエチニル−ピリジン−2−イル)−ヘキサヒドロ−ピラノ[4,3−d]オキサゾール−2−オン
Figure 2013523854
工程1: (3aSR,7aRS)−(3aRS,7RS)−1−(5−ヨード−ピリジン−2−イル)−ヘキサヒドロ−ピラノ[4,3−d]オキサゾール−2−オン
Figure 2013523854

標記化合物を、実施例1、工程1及び工程2に記載した手順と同様の手順を使用して、2−フルオロ−5−ヨードピリジン及び(3RS,4RS)−(3RS,4SR)−4−アミノテトラヒドロ−2H−ピラン−3−オール(CAS 33332-01-3)から、白色の固体として得た、MS: m/e = 346.9 (M+H+)。
工程2: (3aSR,7aRS)−(3aRS,7RS)−1−(5−フェニルエチニル−ピリジン−2−イル)−ヘキサヒドロ−ピラノ[4,3−d]オキサゾール−2−オン
Figure 2013523854

標記化合物を、実施例1、工程3に記載した化学と同様の化学を使用して、(3aSR,7aRS)−(3aRS,7RS)−1−(5−ヨード−ピリジン−2−イル)−ヘキサヒドロ−ピラノ[4,3−d]オキサゾール−2−オン(実施例94、工程1)及びフェニルアセチレンから、褐色の固体として得た、MS: m/e = 321.1 (M+H+)。
実施例95
(RS)−5−ヒドロキシ−6,6−ジメチル−3−(5−フェニルエチニル−ピリジン−2−イル)−[1,3]オキサジナン−2−オン
Figure 2013523854
工程1: (RS)−2−(tert−ブチル−ジフェニル−シラニルオキシ)−3−ジベンジルアミノ−プロピオン酸エチルエステル
Figure 2013523854

(RS)−3−ジベンジルアミノ−2−ヒドロキシ−プロピオン酸エチルエステル(CAS 93715-75-4)(5.8g、18.6mmol)を、DMF(40mL)に溶解し、そしてtert−ブチルクロロジフェニルシラン(6.76mL、26mmol、1.4当量)、イミダゾール(1.9g、27.9mmol、1.5当量)及びDMAP(227mg、1.9mmol、0.1当量)を室温で加えた。この混合物を、80℃で3時間撹拌した。この反応混合物を蒸発させ、そして飽和NaHCO溶液で、それからEtOAcで2回、抽出した。有機層を、ブラインで抽出し、NaSOで乾燥させ、そして蒸発乾固した。粗生成物を、シリカゲルカラム上での、そして酢酸エチル:ヘプタン勾配 0:100〜40:60で溶離する、フラッシュクロマトグラフィーにより精製した。所望の(RS)−2−(tert−ブチル−ジフェニル−シラニルオキシ)−3−ジベンジルアミノ−プロピオン酸エチルエステル(8.1g、収率79%)を、無色の油状物として得た、MS: m/e = 552.5 (M+H+)。
工程2: (RS)−3−(tert−ブチル−ジフェニル−シラニルオキシ)−4−ジベンジルアミノ−2−メチル−ブタン−2−オール
Figure 2013523854

(RS)−2−(tert−ブチル−ジフェニル−シラニルオキシ)−3−ジベンジルアミノ−プロピオン酸エチルエステル(実施例95、工程1)(8.0g、14.5mmol)を、THF(100mL)に溶解し、そしてメチルマグネシウムブロミド(ジエチルエーテル中3M)(19.3mL、58mmol、4当量)を、室温で滴下した。この混合物を、室温で3.5時間撹拌した。この反応混合物を、飽和NaHCO溶液で、それからEtOAcで2回、抽出した。有機層を、ブラインで抽出し、NaSOで乾燥させ、そして蒸発乾固した。所望の(RS)−3−(tert−ブチル−ジフェニル−シラニルオキシ)−4−ジベンジルアミノ−2−メチル−ブタン−2−オール(6.9g、収率84%)を、白色の固体として得、MS: m/e = 538.5 (M+H+)、そしてさらに精製しないで次の工程で使用した。
工程3: (RS)−4−アミノ−3−(tert−ブチル−ジフェニル−シラニルオキシ)−2−メチル−ブタン−2−オール
Figure 2013523854

(RS)−3−(tert−ブチル−ジフェニル−シラニルオキシ)−4−ジベンジルアミノ−2−メチル−ブタン−2−オール(実施例95、工程2)を、EtOH中、Pd(OH)で、60℃で16時間水素化した。所望の(RS)−4−アミノ−3−(tert−ブチル−ジフェニル−シラニルオキシ)−2−メチル−ブタン−2−オール(4.2g、収率92%)を、無色の油状物として得、MS: m/e = 358.2 (M+H+)、そしてさらに精製しないで次の工程で使用した。
工程4: (RS)−5−(2,2−ジメチル−1,1−ジフェニル−プロポキシ)−6,6−ジメチル−[1,3]オキサジナン−2−オン
Figure 2013523854

(RS)−4−アミノ−3−(tert−ブチル−ジフェニル−シラニルオキシ)−2−メチル−ブタン−2−オール(実施例95、工程3)(1.83mg、5.1mmol)を、THF(35mL)に溶解し、そして0〜5℃に冷却した。THF 15mLに溶解したトリエチルアミン(2.14mL、15.4mmol、3当量)及びトリホスゲン(1.67g、5.63mmol、1.1当量)を、0〜5℃で滴下した。この混合物を、0〜5℃で1時間撹拌した。この反応混合物を、isoluteを用いて蒸発させ、そして粗生成物を、残留物をシリカゲルカラム上に直接装填し、そしてヘプタン:酢酸エチル勾配 100:0〜0:100で溶離することによるフラッシュクロマトグラフィーにより精製した。所望の(RS)−5−(2,2−ジメチル−1,1−ジフェニル−プロポキシ)−6,6−ジメチル−[1,3]オキサジナン−2−オン(535mg、収率27%)を、白色の固体として得た、MS: m/e = 384.3 (M+H+)。
工程5: (RS)−5−(2,2−ジメチル−1,1−ジフェニル−プロポキシ)−6,6−ジメチル−3−(5−トリメチルシラニルエチニル−ピリジン−2−イル)−[1,3]オキサジナン−2−オン
Figure 2013523854

標記化合物を、実施例37、工程2に記載した化学と同様の化学を使用して、2−ブロモ−5−トリメチルシラニルエチニル−ピリジン(実施例37、工程1)及び(RS)−5−(2,2−ジメチル−1,1−ジフェニル−プロポキシ)−6,6−ジメチル−[1,3]オキサジナン−2−オン(実施例95、工程4)から、黄色の油状物として得た、MS: m/e = 557.3 (M+H+)。
工程6: (RS)−5−ヒドロキシ−6,6−ジメチル−3−(5−フェニルエチニル−ピリジン−2−イル)−[1,3]オキサジナン−2−オン
Figure 2013523854

標記化合物を、実施例37、工程3に記載した化学と同様の化学を使用して、(RS)−5−(2,2−ジメチル−1,1−ジフェニル−プロポキシ)−6,6−ジメチル−3−(5−トリメチルシラニルエチニル−ピリジン−2−イル)−[1,3]オキサジナン−2−オン(実施例95、工程5)及びヨードベンゼンから、明黄色の固体として得た、MS: m/e = 323.1 (M+H+)。
実施例96
4−メチル−6−(5−フェニルエチニル−ピリジン−2−イル)−4,6−ジアザ−スピロ[2.4]ヘプタン−5−オン
Figure 2013523854
工程1: 2−ブロモ−5−フェニルエチニル−ピリジン
Figure 2013523854

標記化合物を、実施例37、工程1に記載した化学と同様の化学を使用して、2−ブロモ−5−ヨードピリジンから、そしてエチニルトリメチルシランの代わりにフェニルアセチレンを使用することによって、白色の固体として得た、MS: m/e = 258/260 (M+H+)。
工程2: 4,6−ジアザ−スピロ[2.4]ヘプタン−5−オン
Figure 2013523854

1−(アミノメチル)シクロプロパンアミン二塩酸塩(CAS 849149-67-3)(0.88g、5.53mmol)を、THF(10mL)に溶解し、そしてCDI(0.9g、5.53mmol、1.0当量)を室温で加えた。この混合物を、70℃で16時間撹拌した。この反応混合物を蒸発させ、そして飽和NaHCO溶液で、それからジクロロメタンで5回、抽出した。有機層を、NaSOで乾燥させ、そして蒸発乾固した。所望の4,6−ジアザ−スピロ[2.4]ヘプタン−5−オン(0.52g、純度50%、収率42%)を、白色の固体として得、MS: m/e = 113.0 (M+H+)、そして次の工程でさらに精製しないで使用した。
工程3: 6−(5−フェニルエチニル−ピリジン−2−イル)−4,6−ジアザ−スピロ[2.4]ヘプタン−5−オン
Figure 2013523854

標記化合物を、実施例37、工程2に記載した化学と同様の化学を使用して、2−ブロモ−5−フェニルエチニル−ピリジン(実施例96、工程1)及び4,6−ジアザ−スピロ[2.4]ヘプタン−5−オン(実施例96、工程2)から、黄色の固体として得た、MS:m/e=290.1(M+H+)。
工程4: 4−メチル−6−(5−フェニルエチニル−ピリジン−2−イル)−4,6−ジアザ−スピロ[2.4]ヘプタン−5−オン
Figure 2013523854

標記化合物を、実施例16に記載した化学と同様の化学を使用して、6−(5−フェニルエチニル−ピリジン−2−イル)−4,6−ジアザ−スピロ[2.4]ヘプタン−5−オン(実施例96、工程3)及びヨードメタンから、白色の固体として得た、MS: m/e = 304.1 (M+H+)。
実施例97
3,3−ジメチル−1−(5−フェニルエチニル−ピリジン−2−イル)−アゼチジン−2−オン
Figure 2013523854
工程1: N−(5−ブロモ−ピリジン−2−イル)−3−クロロ−2,2−ジメチル−プロピオンアミド
Figure 2013523854

ジクロロメタン(6mL)中の2−アミノ−5−ブロモピリジン(100mg、0.454mmol)の溶液に、トリエチルアミン(0.19mL、1.364mmol、3当量)及び3−クロロ−2,2−ジメチル−プロピオニルクロリド(CAS 4300-97-4)(140mg、0.909mmol、2当量)を、0〜5℃で加えた。この混合物を、室温で16時間撹拌した。この反応混合物を蒸発させ、そして粗生成物を、シリカゲルカラム上での、そして酢酸エチル:ヘプタン勾配 5:95〜10:90で溶離する、フラッシュクロマトグラフィーにより精製した。所望のN−(5−ブロモ−ピリジン−2−イル)−3−クロロ−2,2−ジメチル−プロピオンアミド(154mg、収率74%)を、白色の固体として得た。
工程2: 1−(5−ブロモ−ピリジン−2−イル)−3,3−ジメチル−アゼチジン−2−オン
Figure 2013523854

DMF(3mL)に溶解したN−(5−ブロモ−ピリジン−2−イル)−3−クロロ−2,2−ジメチル−プロピオンアミド(実施例97、工程1)(250mg、0.738mmol)を、DMF 5mL中のNaH(29.5mg、0.738mmol、1当量)の溶液に、室温で加えた。この混合物を、70℃で3時間撹拌した。この反応混合物を蒸発させ、そして粗生成物を、シリカゲルカラム上での、そして酢酸エチル:ヘプタン勾配 10:90〜15:85で溶離する、フラッシュクロマトグラフィーにより精製した。所望の1−(5−ブロモ−ピリジン−2−イル)−3,3−ジメチル−アゼチジン−2−オン(160mg、収率72%)を、白色の固体として得た。
工程3: 3,3−ジメチル−1−(5−フェニルエチニル−ピリジン−2−イル)−アゼチジン−2−オン
Figure 2013523854

標記化合物を、実施例1、工程3に記載した化学と同様の化学を使用して、1−(5−ブロモ−ピリジン−2−イル)−3,3−ジメチル−アゼチジン−2−オン(実施例97、工程2)及びフェニルアセチレンから、褐色の固体として得た、MS: m/e = 277.0 (M+H+)。
実施例98
(1RS,5SR)−6−(5−ピリジン−3−イルエチニル−ピリジン−2−イル)−6−アザ−ビシクロ[3.2.0]ヘプタン−7−オン
Figure 2013523854

標記化合物を、実施例1、工程3に記載した化学と同様の化学を使用して、3−エチニル−ピリジンと共に(1RS,5SR)−6−(5−ブロモ−ピリジン−2−イル)−6−アザ−ビシクロ[3.2.0]ヘプタン−7−オン(実施例46、工程1)から、褐色の固体として得た、MS: m/e = 290.2 (M+H+)。
実施例99
(3aSR,7aRS)−(3aRS,7RS)−1−エチル−3−(5−フェニルエチニル−ピリジン−2−イル)−オクタヒドロ−ベンゾイミダゾール−2−オン
Figure 2013523854
工程1: (3aSR,7aRS)−(3aRS,7aRS)−1−(5−ヨード−ピリジン−2−イル)−3−エチル−オクタヒドロ−ベンゾイミダゾール−2−オン
Figure 2013523854

標記化合物を、実施例16に記載した化学と同様の化学を使用して、(3aSR,7aRS)−(3aRS,7aRS)−1−(5−ヨード−ピリジン−2−イル)−オクタヒドロ−ベンゾイミダゾール−2−オン(実施例84、工程2)及びヨードエタンから、その反応物を0〜5℃の代わりに60℃で撹拌することによって、明黄色の固体として得た、MS: m/e = 372.2 (M+H+)。
工程2: (3aSR,7aRS)−(3aRS,7RS)−1−エチル−3−(5−フェニルエチニル−ピリジン−2−イル)−オクタヒドロ−ベンゾイミダゾール−2−オン
Figure 2013523854

標記化合物を、実施例1、工程3に記載した化学と同様の化学を使用して、(3aSR,7aRS)−(3aRS,7aRS)−1−(5−ヨード−ピリジン−2−イル)−3−エチル−オクタヒドロ−ベンゾイミダゾール−2−オン(実施例99、工程1)及びフェニルアセチレンから、褐色の油状物として得た、MS: m/e = 346.4 (M+H+)。
実施例100
(3aSR,7aRS)−(3aRS,7RS)−1−エチル−3−(5−ピリジン−3−イルエチニル−ピリジン−2−イル)−オクタヒドロ−ベンゾイミダゾール−2−オン
Figure 2013523854

標記化合物を、実施例1、工程3に記載した化学と同様の化学を使用して、(3aSR,7aRS)−(3aRS,7aRS)−1−(5−ヨード−ピリジン−2−イル)−3−エチル−オクタヒドロ−ベンゾイミダゾール−2−オン(実施例99、工程1)及び3−エチニル−ピリジンから、褐色の固体として得た、MS: m/e = 347.8 (M+H+)。
実施例101
(3aSR,7aRS)−(3aRS,7RS)−1−イソプロピル−3−(5−フェニルエチニル−ピリジン−2−イル)−オクタヒドロ−ベンゾイミダゾール−2−オン
Figure 2013523854
工程1: (3aSR,7aRS)−(3aRS,7aRS)−1−(5−ヨード−ピリジン−2−イル)−3−イソプロピル−オクタヒドロ−ベンゾイミダゾール−2−オン
Figure 2013523854

標記化合物を、実施例16に記載した化学と同様の化学を使用して、(3aSR,7aRS)−(3aRS,7aRS)−1−(5−ヨード−ピリジン−2−イル)−オクタヒドロ−ベンゾイミダゾール−2−オン(実施例84、工程2)及びヨウ化イソプロピルから、その反応物を0〜5℃の代わりに60℃で撹拌することによって、白色の固体として得た。
工程2: (3aSR,7aRS)−(3aRS,7RS)−1−イソプロピル−3−(5−フェニルエチニル−ピリジン−2−イル)−オクタヒドロ−ベンゾイミダゾール−2−オン
Figure 2013523854

標記化合物を、実施例1、工程3に記載した化学と同様の化学を使用して、(3aSR,7aRS)−(3aRS,7aRS)−1−(5−ヨード−ピリジン−2−イル)−3−イソプロピル−オクタヒドロ−ベンゾイミダゾール−2−オン(実施例101、工程1)及びフェニルアセチレンから、褐色の油状物として得た、MS: m/e = 360.1 (M+H+)。
実施例102
(4aRS,7aSR)−3−(5−フェニルエチニル−ピリジン−2−イル)−ヘキサヒドロ−シクロペンタ[e][1,3]オキサジン−2−オン
Figure 2013523854
工程1: (4aRS,7aSR)−3−(5−ヨード−ピリジン−2−イル)−ヘキサヒドロ−シクロペンタ[e][1,3]オキサジン−2−オン
Figure 2013523854

標記化合物を、実施例1、工程1及び工程2に記載した手順と同様の手順を使用して、2−フルオロ−5−ヨードピリジン及び(1SR,2RS)−2−アミノメチル−シクロペンタノール(CAS 40482-02-8)から、実施例1、工程2で使用した条件の代わりにTHF中のトリホスゲン及びトリエチルアミンを室温で12時間使用することによって、白色の固体として得た、MS: m/e = 345.0 (M+H+)。
工程2: (4aRS,7aSR)−3−(5−フェニルエチニル−ピリジン−2−イル)−ヘキサヒドロ−シクロペンタ[e][1,3]オキサジン−2−オン
Figure 2013523854

標記化合物を、実施例1、工程3に記載した化学と同様の化学を使用して、(4aRS,7aSR)−3−(5−ヨード−ピリジン−2−イル)−ヘキサヒドロ−シクロペンタ[e][1,3]オキサジン−2−オン(実施例102、工程1)及びフェニルアセチレンから、褐色の固体として得た、MS: m/e = 319.0 (M+H+)。
実施例103
(4aRS,7aRS)−3−(5−フェニルエチニル−ピリジン−2−イル)−ヘキサヒドロ−シクロペンタ[e][1,3]オキサジン−2−オン
Figure 2013523854
工程1: (4aRS,7aRS)−3−(5−ヨード−ピリジン−2−イル)−ヘキサヒドロ−シクロペンタ[e][1,3]オキサジン−2−オン
Figure 2013523854

標記化合物を、実施例1、工程1及び工程2に記載した手順と同様の手順を使用して、2−フルオロ−5−ヨードピリジン及び(1SR,2SR)−2−アミノメチル−シクロペンタノール(CAS 40482-00-6)から、実施例1、工程2に使用した条件の代わりにTHF中のトリホスゲン及びトリエチルアミンを室温で12時間使用することによって、白色の固体として得た、MS: m/e = 345.0 (M+H+)。
工程2: (4aRS,7aRS)−3−(5−フェニルエチニル−ピリジン−2−イル)−ヘキサヒドロ−シクロペンタ[e][1,3]オキサジン−2−オン
Figure 2013523854

標記化合物を、実施例1、工程3に記載した化学と同様の化学を使用して、(4aRS,7aRS)−3−(5−ヨード−ピリジン−2−イル)−ヘキサヒドロ−シクロペンタ[e][1,3]オキサジン−2−オン(実施例103、工程1)及びフェニルアセチレンから、褐色の固体として得た、MS: m/e = 318.8 (M+H+)。
実施例104
(RS)−5,6,6−トリメチル−3−(5−フェニルエチニル−ピリジン−2−イル)−[1,3]オキサジナン−2−オン
Figure 2013523854
工程1: (RS)−(3−ヒドロキシ−2,3−ジメチル−ブチル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル
Figure 2013523854

標記化合物を、実施例95、工程2に記載した化学と同様の化学を使用して、3−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−2−メチルプロパン酸メチル(CAS 182486-16-4)から、無色の油状物として得た、MS: m/e = 218.3 (M+H+)。
工程2: (RS)−5,6,6−トリメチル−[1,3]オキサジナン−2−オン
Figure 2013523854

標記化合物を、実施例72、工程2に記載した化学と同様の化学を使用して、(RS)−(3−ヒドロキシ−2,3−ジメチル−ブチル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル(実施例104、工程1)から、黄色の固体として得た、MS: m/e = 144.0 (M+H+)。
工程3: (RS)−5,6,6−トリメチル−3−(5−フェニルエチニル−ピリジン−2−イル)−[1,3]オキサジナン−2−オン
Figure 2013523854

標記化合物を、実施例37、工程2に記載した化学と同様の化学を使用して、2−ブロモ−5−フェニルエチニル−ピリジン(実施例96、工程1)及び(RS)−5,6,6−トリメチル−[1,3]オキサジナン−2−オン(実施例104、工程2)から、黄色の油状物として得た、MS: m/e = 321.1 (M+H+)。
実施例105
(RS)−6−メトキシメチル−3−(5−フェニルエチニル−ピリジン−2−イル)−[1,3]オキサジナン−2−オン
Figure 2013523854

標記化合物を、実施例37、工程2に記載した化学と同様の化学を使用して、2−ブロモ−5−フェニルエチニル−ピリジン(実施例96、工程1)及び(RS)−6−メトキシメチル−[1,3]オキサジナン−2−オン(CAS 39754-63-7)から、明黄色の固体として得た、MS: m/e = 323.1 (M+H+)。
実施例106
(3aRS,6aSR)−1−メチル−3−(5−(フェニルエチニル)ピリジン−2−イル)ヘキサヒドロシクロペンタ[d]イミダゾール−2(1H)−オン
Figure 2013523854
工程1: (3aSR,6aRS)−2−オキソ−ヘキサヒドロ−シクロペンタイミダゾール−1−カルボン酸tert−ブチルエステル:
Figure 2013523854

ジクロロエタン 28mL中の(rac)−cis−2−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)シクロペンタンカルボン酸(2.28g、9.98mmol)及びN−メチルモルホリン(1.1g、1.21mL、11.0mmol、1.1当量)の溶液を、室温で10分間撹拌した。次に、ジフェニルリン酸アジド(3.02g、2.37mL、11.0mmol、1.1当量)を、室温で滴下し、そしてこの無色の溶液を、室温で45分間撹拌し、その間に、溶液は明黄色になった。次に、この溶液を75℃に温め、そして一晩撹拌し、そして放冷した。ジクロロメタン/水での処理後、合わせた有機相を蒸発乾固した。橙色の固体を、酢酸エチルでトリチュレートし、そして濾過して、白色の固体 1.27gを得た。母液を濃縮し、そして結晶化した材料を、再び濾過して、さらに生成物 0.55gを得た。総収量1.82g(81%)の標記化合物を結晶質の白色の固体として得た、MS: m/e = 227.3 (M+H+)。
工程2: (3aSR,6aRS)−3−メチル−2−オキソ−ヘキサヒドロ−シクロペンタイミダゾール−1−カルボン酸tert−ブチルエステル:
Figure 2013523854

DMF 30mL中の(3aSR,6aRS)−2−オキソ−ヘキサヒドロ−シクロペンタイミダゾール−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(実施例106、工程1)(1.82g、8.04mmol)の溶液に、鉱油中の水素化ナトリウムの60%懸濁液(386mg、9.65mmol、1.2当量)を加えた。この懸濁液を、室温で45分間撹拌し(ガス発生)、次に、ヨードメタン(0.604mL、9.65mmol、1.2当量)を加え、そしてこの混合物を、室温で一晩撹拌した。真空中での濃縮及び酢酸エチル/水での処理後、少量の鉱油を含有する黄色の油状物2.05gを得て、これを、さらに特徴付けせずに、次の工程で直接使用した。
工程3: (3aRS,6aSR)−1−メチル−ヘキサヒドロ−シクロペンタイミダゾール−2−オン:
Figure 2013523854

ジクロロメタン 30mL中の(3aSR,6aRS)−3−メチル−2−オキソ−ヘキサヒドロ−シクロペンタイミダゾール−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(実施例106、工程2)(1.99g、8.28mmol)の溶液に、トリフルオロ酢酸(7.55g、5.1mL、66.3mmol、8当量)を加え、そしてこの黄色の溶液を、室温で5時間撹拌した。この反応混合物を、飽和重炭酸ナトリウム溶液の添加によってクエンチし、そして水相のpHを、9にした。ジクロロメタン/水での処理後、有機相を乾燥させ、濾過し、そして減圧下で濃縮して、オフホワイトの固体 1.07gを得、これを冷酢酸エチルに取り、そして濾過して、標記化合物(822mg、71%)を結晶質の白色の固体として得、これを、さらに特徴付けせずに、次の工程で直接使用した。
工程4: (3aRS,6aSR)−1−メチル−3−(5−(フェニルエチニル)ピリジン−2−イル)ヘキサヒドロシクロペンタ[d]イミダゾール−2(1H)−オン:
Figure 2013523854

トルエン 1mL中の2−ブロモ−5−(フェニルエチニル)ピリジン(実施例96、工程1)(55.0mg、0.213mmol)、(3aR,6aS)−1−メチルヘキサヒドロシクロペンタ[d]イミダゾール−2(1H)−オン(実施例106、工程3)(35.8mg、0.256mmol、1.2当量)、139mg炭酸セシウム(139mg、0.426mmol、2当量)及び4,5−ビス(ジフェニルホスフィノ)−9,9−ジメチルキサンテン(キサントホス)(5mg、0.008mmol、0.04当量)の懸濁液に、アルゴン雰囲気下、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(Pd(dba))(4mg、0.0046mmol、0.02当量)を加えた。この混合物を、70℃で一晩撹拌した。混合物を、20gシリカゲルカラム上に直接装填し、そしてヘプタン〜ヘプタン中33%酢酸エチルの勾配で溶離して、標記化合物(49mg、73%)を非晶質の明黄色の固体として得た、MS: m/e = 318.1 (M+H+)。
実施例107
(RS)−4−tert−ブチル−3−メチル−1−(5−フェニルエチニル−ピリジン−2−イル)−イミダゾリジン−2−オン
Figure 2013523854

標記化合物を、実施例106に記載した手順と同様の手順を使用して、(rac)−cis−2−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)シクロペンタンカルボン酸の代わりに、(rac)−2−(tert−ブトキシカルボニルアミノ−メチル)−3,3−ジメチル−酪酸から出発して、明黄色の固体として得た、MS: m/e = 334.1 (M+H+)。
実施例108
1−[5−(3−フルオロ−フェニルエチニル)−3−メチル−ピリジン−2−イル]−3,4,4−トリメチル−イミダゾリジン−2−オン
Figure 2013523854
工程1: 4,4−ジメチル−1−(3−メチル−5−トリメチルシラニルエチニル−ピリジン−2−イル)−イミダゾリジン−2−オン
Figure 2013523854

標記化合物を、実施例37、工程2に記載した化学と同様の化学を使用して、2−ブロモ−3−メチル−5−トリメチルシラニルエチニル−ピリジン(実施例41、工程1)及び4,4−ジメチル−イミダゾリジン−2−オン(CAS 24572-33-6)から、黄色の固体として得た、MS: m/e = 302.1 (M+H+)。
工程2: 1−[5−(3−フルオロ−フェニルエチニル)−3−メチル−ピリジン−2−イル]−4,4−ジメチル−イミダゾリジン−2−オン
Figure 2013523854

標記化合物を、実施例37、工程3に記載した化学と同様の化学を使用して、4,4−ジメチル−1−(3−メチル−5−トリメチルシラニルエチニル−ピリジン−2−イル)−イミダゾリジン−2−オン(実施例108、工程1)及び1−フルオロ−3−ヨードベンゼンから、明黄色の固体として得た、MS: m/e = 324.4 (M+H+)。
工程3: 1−[5−(3−フルオロ−フェニルエチニル)−3−メチル−ピリジン−2−イル]−3,4,4−トリメチル−イミダゾリジン−2−オン
Figure 2013523854

標記化合物を、実施例16に記載した化学と同様の化学を使用して、1−[5−(3−フルオロ−フェニルエチニル)−3−メチル−ピリジン−2−イル]−4,4−ジメチル−イミダゾリジン−2−オン(実施例108、工程2)及びヨードメタンから、明黄色の固体として得た、MS: m/e = 338.3 (M+H+)。
実施例109
(3aSR,6aRS)−1−[5−(3−フルオロ−フェニルエチニル)−ピリジン−2−イル]−3−メチル−ヘキサヒドロ−シクロペンタ−イミダゾール−2−オン
Figure 2013523854
工程1: (3aRS,6aSR)−1−メチル−3−(5−トリメチルシラニルエチニル−ピリジン−2−イル)−ヘキサヒドロ−シクロペンタ−イミダゾール−2−オン
Figure 2013523854

標記化合物、オフホワイトの固体、MS: m/e = 314.1 (M+H+)は、実施例106、工程4の一般的方法に従って、2−ブロモ−5−((トリメチルシリル)エチニル)−ピリジン(実施例37、工程1)及び(3aRS,6aSR)−1−メチルヘキサヒドロシクロペンタ[d]イミダゾール−2(1H)−オン(実施例106、工程3)から出発して、調製した。
工程2: (3aSR,6aRS)−1−[5−(3−フルオロ−フェニルエチニル)−ピリジン−2−イル]−3−メチル−ヘキサヒドロ−シクロペンタ−イミダゾール−2−オン
Figure 2013523854

標記化合物、明黄色の油状物、MS: m/e = 336.2 (M+H+)を、実施例37、工程3の一般的方法に従って、(3aRS,6aSR)−1−メチル−3−(5−トリメチルシラニルエチニル−ピリジン−2−イル)−ヘキサヒドロ−シクロペンタ−イミダゾール−2−オン(実施例109、工程1)及び1−フルオロ−3−ヨードベンゼンから出発して、調製した。
実施例110
1−[3−フルオロ−5−(4−フルオロ−フェニルエチニル)−ピリジン−2−イル]−3,4,4−トリメチル−イミダゾリジン−2−オン
Figure 2013523854
工程1: 1−(3−フルオロ−5−ヨード−ピリジン−2−イル)−4,4−ジメチル−イミダゾリジン−2−オン
Figure 2013523854

2,3−ジフルオロ−5−ヨードピリジン(300mg、1.24mmol)を、トルエン 2mLに溶解した。4,4−ジメチルイミダゾリジン−2−オン(CAS 24572-33-6)(140mg、1.24mmol、1当量)及び炭酸セシウム(650mg、1.99mmol、1.6当量)を加え、そしてこの混合物を、100℃に4時間加熱した。この反応混合物を、シリカゲルカラム上に直接装填し、そして酢酸エチル:ヘプタン勾配 0:100〜100:0で溶離するフラッシュクロマトグラフィーにより精製した。所望の1−(3−フルオロ−5−ヨード−ピリジン−2−イル)−4,4−ジメチル−イミダゾリジン−2−オン(205mg、収率49%)を、白色の固体として得た、MS: m/e = 336.1 (M+H+)。
工程2: 1−(3−フルオロ−5−ヨード−ピリジン−2−イル)−3,4,4−トリメチル−イミダゾリジン−2−オン
Figure 2013523854

標記化合物、黄色の油状物、MS: m/e = 350.0 (M+H+)を、実施例16の一般的方法に従って、1−(3−フルオロ−5−ヨード−ピリジン−2−イル)−4,4−ジメチル−イミダゾリジン−2−オン(実施例110、工程1)及びヨードメタンから、調製した。
工程3: 1−[3−フルオロ−5−(4−フルオロ−フェニルエチニル)−ピリジン−2−イル]−3,4,4−トリメチル−イミダゾリジン−2−オン
Figure 2013523854

標記化合物を、実施例1、工程3に記載した化学と同様の化学を使用して、1−(3−フルオロ−5−ヨード−ピリジン−2−イル)−3,4,4−トリメチル−イミダゾリジン−2−オン(実施例110、工程2)及び1−エチニル−4−フルオロベンゼンから、明黄色の固体として得た、MS: m/e = 342.1 (M+H+)。
実施例111
1−[3−フルオロ−5−(3−フルオロ−フェニルエチニル)−ピリジン−2−イル]−3,4,4−トリメチル−イミダゾリジン−2−オン
Figure 2013523854

標記化合物を、実施例1、工程3に記載した化学と同様の化学を使用して、1−(3−フルオロ−5−ヨード−ピリジン−2−イル)−3,4,4−トリメチル−イミダゾリジン−2−オン(実施例110、工程2)及び1−エチニル−3−フルオロベンゼンから明黄色の固体として得た、MS: m/e = 342.1 (M+H+)。
実施例112
6−[5−(4−フルオロ−フェニルエチニル)−ピリジン−2−イル]−4−メチル−4,6−ジアザ−スピロ[2.4]ヘプタン−5−オン
Figure 2013523854
工程1: 4−メチル−4,6−ジアザ−スピロ[2.4]ヘプタン−5−オン
Figure 2013523854

標記化合物を、実施例106、工程1〜3に記載した手順と同様の手順を使用して、(rac)−cis−2−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)シクロペンタンカルボン酸の代わりに、1−((tert−ブトキシカルボニルアミノ)メチル)シクロプロパンカルボン酸から出発して、白色の固体として得た。
工程2: 4−メチル−6−(5−トリメチルシラニルエチニル−ピリジン−2−イル)−4,6−ジアザ−スピロ[2.4]ヘプタン−5−オン
Figure 2013523854

標記化合物を、実施例37、工程2に記載した化学と同様の化学を使用して、2−ブロモ−5−トリメチルシラニルエチニル−ピリジン(実施例37、工程1)及び4−メチル−4,6−ジアザ−スピロ[2.4]ヘプタン−5−オン(実施例112、工程1)から、白色の固体として得た、MS: m/e = 300.2 (M+H+)。
工程3: 6−[5−(4−フルオロ−フェニルエチニル)−ピリジン−2−イル]−4−メチル−4,6−ジアザ−スピロ[2.4]ヘプタン−5−オン
Figure 2013523854

標記化合物を、実施例37、工程3に記載した化学と同様の化学を使用して、4−メチル−6−(5−トリメチルシラニルエチニル−ピリジン−2−イル)−4,6−ジアザ−スピロ[2.4]ヘプタン−5−オン(実施例112、工程2)及び1−フルオロ−4−ヨードベンゼンから、明黄色の固体として得た、MS: m/e = 322.2 (M+H+)。
実施例113
6−[5−(3−フルオロ−フェニルエチニル)−ピリジン−2−イル]−4−メチル−4,6−ジアザ−スピロ[2.4]ヘプタン−5−オン
Figure 2013523854

標記化合物を、実施例37、工程3に記載した化学と同様の化学を使用して、4−メチル−6−(5−トリメチルシラニルエチニル−ピリジン−2−イル)−4,6−ジアザ−スピロ[2.4]ヘプタン−5−オン(実施例112、工程2)及び1−フルオロ−3−ヨードベンゼンから、明褐色の固体として得た、MS: m/e = 322.2 (M+H+)。
実施例114
(RS)−5−メトキシ−6,6−ジメチル−3−(5−フェニルエチニル−ピリジン−2−イル)−[1,3]オキサジナン−2−オン
Figure 2013523854
工程1: (RS)−3−ベンジルオキシカルボニルアミノ−2−メトキシ−プロピオン酸メチルエステル
Figure 2013523854

標記化合物を、実施例16に記載した化学と同様の化学を使用して、(RS)−3−ベンジルオキシカルボニルアミノ−2−ヒドロキシ−プロピオン酸メチルエステルから出発して得、これを、さらに特徴付けせずに、次の工程で直接使用した。
工程2: (RS)−5−メトキシ−6,6−ジメチル−[1,3]オキサジナン−2−オン
Figure 2013523854

標記化合物を、実施例95、工程2及び実施例72、工程2に記載した手順と同様の手順を使用して、(RS)−3−ベンジルオキシカルボニルアミノ−2−メトキシ−プロピオン酸メチルエステル(実施例114、工程1)から、明黄色の油状物として得た、MS:m/e=160.2(M+H+)。
工程3: (RS)−5−メトキシ−6,6−ジメチル−3−(5−フェニルエチニル−ピリジン−2−イル)−[1,3]オキサジナン−2−オン
Figure 2013523854

標記化合物を、実施例37、工程2に記載した化学と同様の化学を使用して、2−ブロモ−5−フェニルエチニル−ピリジン(実施例96、工程1)及び(RS)−5−メトキシ−6,6−ジメチル−[1,3]オキサジナン−2−オン(実施例114、工程2)から、明黄色の油状物として得た、MS: m/e = 337.3 (M+H+)。
実施例115
4,4−ジメチル−1−(5−フェニルエチニル−ピリミジン−2−イル)−ピロリジン−2−オン
Figure 2013523854
工程1: 2−メタンスルホニル−5−フェニルエチニル−ピリミジン
Figure 2013523854

ビス−(トリフェニルホスフィン)−パラジウム(II)ジクロリド(1.48g、2.11mmol、0.05当量)を、THF 200mLに溶解した。5−ブロモ−2−(メチルスルホニル)ピリミジン(10g、42.2mmol)及びフェニルアセチレン(9.26mL、84.4mmol、2当量)を室温で加えた。トリエチルアミン(17.6mL、127mmol、3当量)、トリフェニルホスフィン(330mg、1.3mmol、0.03当量)及びヨウ化銅(I)(80mg、420μmol、0.01当量)を加え、そしてこの混合物を、65℃で4時間撹拌した。この反応混合物を冷却し、そして飽和NaHCO溶液で、それからEtOAcで2回、抽出した。有機層を、水で抽出し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして蒸発乾固した。粗生成物を、シリカゲルカラム上での、そして酢酸エチル:ヘプタン勾配 0:100〜100:0で溶離する、フラッシュクロマトグラフィーにより精製した。所望の2−メタンスルホニル−5−フェニルエチニル−ピリミジン(6.2g、収率57%)を黄色の固体として得た、MS: m/e = 259.1 (M+H+)。
工程2: 4,4−ジメチル−1−(5−フェニルエチニル−ピリミジン−2−イル)−ピロリジン−2−オン
Figure 2013523854

2−メタンスルホニル−5−フェニルエチニル−ピリミジン(実施例115、工程1)(100mg、0.39mmol)を、ジオキサン 1mLに溶解した。4,4−ジメチルピロリジン−2−オン(53mg、465μmol、1.2当量)及び炭酸セシウム(190mg、580μmol、1.5当量)を室温で加えた。この混合物を、100℃で4時間撹拌した。この反応混合物を冷却し、蒸発させ、そして飽和NaHCO溶液で、それから少量のジクロロメタンで2回、抽出した。粗生成物を、ジクロロメタン層をシリカゲルカラム上に直接装填し、そして酢酸エチル:ヘプタン勾配 0:100〜100:0で溶離することによるフラッシュクロマトグラフィーにより精製した。所望の4,4−ジメチル−1−(5−フェニルエチニル−ピリミジン−2−イル)−ピロリジン−2−オン(32mg、収率28%)を、明黄色の固体として得た、MS: m/e = 292.1 (M+H+)。
実施例116
5,5−ジメチル−1−(5−フェニルエチニル−ピリミジン−2−イル)−ピペリジン−2−オン
Figure 2013523854

標記化合物を、実施例115、工程2に記載した化学と同様の化学を使用して、2−メタンスルホニル−5−フェニルエチニル−ピリミジン(実施例115、工程1)及び5,5−ジメチルピペリジン−2−オン(CAS 4007-79-8)から、褐色の油状物として得た、MS: m/e = 306.2 (M+H+)。
実施例117
2−(5−フェニルエチニル−ピリミジン−2−イル)−2−アザ−スピロ[4.4]ノナン−3−オン
Figure 2013523854

標記化合物を、実施例115、工程2に記載した化学と同様の化学を使用して、2−メタンスルホニル−5−フェニルエチニル−ピリミジン(実施例115、工程1)及び2−アザ−スピロ[4.4]ノナン−3−オン(CAS 75751-72-3)から、明黄色の固体として得た、MS: m/e = 318.2 (M+H+)。
実施例118
1−[5−(3−フルオロ−フェニルエチニル)−ピリミジン−2−イル]−4,4−ジメチル−ピロリジン−2−オン
Figure 2013523854
工程1: 1−(5−ブロモ−ピリミジン−2−イル)−4,4−ジメチル−ピロリジン−2−オン
Figure 2013523854

標記化合物を、実施例115、工程2に記載した化学と同様の化学を使用して、5−ブロモ−2−フルオロピリミジン及び4,4−ジメチルピロリジン−2−オンから、明黄色の固体として得た、MS: m/e = 270.1/272.2 (M+H+)。
工程2: 1−[5−(3−フルオロ−フェニルエチニル)−ピリミジン−2−イル]−4,4−ジメチル−ピロリジン−2−オン
Figure 2013523854

標記化合物を、実施例115、工程1に記載した化学と同様の化学を使用して、1−(5−ブロモ−ピリミジン−2−イル)−4,4−ジメチル−ピロリジン−2−オン(実施例118、工程1)及び1−エチニル−3−フルオロ−ベンゼンから、明黄色の固体として得た、MS: m/e = 310.2 (M+H+)。
実施例119
1−[5−(3−クロロ−フェニルエチニル)−ピリミジン−2−イル]−4,4−ジメチル−ピロリジン−2−オン
Figure 2013523854
工程1: 2−クロロ−5−(3−クロロ−フェニルエチニル)−ピリミジン
Figure 2013523854

標記化合物を、実施例115、工程1に記載した化学と同様の化学を使用して、2−クロロ−5−ヨードピリミジン及び1−クロロ−3−エチニル−ベンゼンから、明褐色の固体として得た、MS: m/e = 248/250 (M+H+)。
工程2: 1−[5−(3−クロロ−フェニルエチニル)−ピリミジン−2−イル]−4,4−ジメチル−ピロリジン−2−オン
Figure 2013523854

標記化合物を、実施例115、工程2に記載した化学と同様の化学を使用して、2−クロロ−5−(3−クロロ−フェニルエチニル)−ピリミジン(実施例119、工程1)及び4,4−ジメチルピロリジン−2−オンから、明黄色の固体として得た、MS: m/e = 326.3/328.3 (M+H+)。
実施例120
1−[5−(4−フルオロ−フェニルエチニル)−ピリミジン−2−イル]−4,4−ジメチル−ピロリジン−2−オン
Figure 2013523854
工程1: 2−ブロモ−5−トリメチルシラニルエチニル−ピリミジン
Figure 2013523854

2−ブロモ−5−ヨードピリミジン(1.2g、4.2mmol)を、窒素下、THF 25mLに溶解した。ビス−(トリフェニルホスフィン)−パラジウム(II)ジクロリド(300mg、420μmol、0.1当量)、エチニルトリメチルシラン(540mg、0.77mL、5.48mmol、1.3当量)、トリエチルアミン(0.85g、1.17mL、8.4mmol、2当量)及びヨウ化銅(I)(40mg、210μmol、0.05当量)を加え、そしてこの混合物を、50℃で4時間撹拌した。この反応混合物を冷却し、そして蒸発乾固した。粗生成物を、酢酸エチル:ヘプタン勾配 0:100〜40:60で溶離する、シリカゲル上でのフラッシュクロマトグラフィーにより精製した。所望の2−ブロモ−5−トリメチルシラニルエチニル−ピリミジン(0.75g、収率70%)を、黄色の固体として得た、MS: m/e = 255/257 (M+H+)。
工程2: 4,4−ジメチル−1−(5−トリメチルシラニルエチニル−ピリミジン−2−イル)−ピロリジン−2−オン
Figure 2013523854

2−ブロモ−5−トリメチルシラニルエチニル−ピリミジン(実施例120、工程1)(200mg、0.78mmol)を、トルエン(7mL)に溶解し、そして4,4−ジメチルピロリジン−2−オン(89mg、0.78mmol、1.0当量)、炭酸セシウム(410mg、1.25mmol、1.6当量)、キサントホス(CAS 161265-03-8)(18mg、0.03mmol、0.04当量)及びPd(dba)(14mg、0.01mmol、0.02当量)を、窒素下で加えた。この混合物を、90℃で2時間撹拌した。粗生成物を、トルエン混合物をシリカゲルカラム上に直接装填し、そして酢酸エチル:ヘプタン勾配 0:100〜100:0で溶離することによる、フラッシュクロマトグラフィーにより精製した。所望の4,4−ジメチル−1−(5−トリメチルシラニルエチニル−ピリミジン−2−イル)−ピロリジン−2−オン(164mg、収率73%)を、明赤色の固体として得た、MS: m/e = 288.1 (M+H+)。
工程3: 1−[5−(4−フルオロ−フェニルエチニル)−ピリジン−2−イル]−4,4−ジメチル−ピロリジン−2−オン
Figure 2013523854

4,4−ジメチル−1−(5−トリメチルシラニルエチニル−ピリミジン−2−イル)−ピロリジン−2−オン(実施例120、工程2)(30mg、0.1mmol)を、DMF(1mL)に溶解した。1−フルオロ−4−ヨードベンゼン(32mg、0.14mmol、1.4当量)、EtN(43μL、0.31mmol、3当量)、ビス−(トリフェニルホスフィン)−パラジウム(II)ジクロリド(4mg、5.2μmol、0.05当量)及びヨウ化銅(I)(0.6mg、3.1μmol、0.03当量)を、窒素下で加え、そしてこの混合物を、70℃に加熱した。THF中の1M TBAF(115μL、0.115mmol、1.1当量)を、70℃で20分間滴下した。この反応混合物を、70℃で30分間撹拌し、そしてisoluteを用いて蒸発乾固した。粗生成物を、20gシリカゲルカラムを用い、そしてヘプタン:酢酸エチル 100:0→0:100で溶離する、フラッシュクロマトグラフィーにより精製した。所望の1−[5−(4−フルオロ−フェニルエチニル)−ピリジン−2−イル]−4,4−ジメチル−ピロリジン−2−オン(24mg、収率73%)を、白色の固体として得た、MS: m/e = 310.1 (M+H+)。
実施例121
1−[5−(2,5−ジフルオロ−フェニルエチニル)−ピリミジン−2−イル]−4,4−ジメチル−ピロリジン−2−オン
Figure 2013523854

標記化合物を、実施例120、工程3に記載した化学と同様の化学を使用して、4,4−ジメチル−1−(5−トリメチルシラニルエチニル−ピリミジン−2−イル)−ピロリジン−2−オン(実施例120、工程2)及び1,4−ジフルオロ−2−ヨードベンゼンから、白色の固体として得た、MS: m/e = 328.2 (M+H+)。
実施例122
3,4,4−トリメチル−1−(5−フェニルエチニル−ピリミジン−2−イル)−イミダゾリジン−2−オン
Figure 2013523854
工程1: 1−(5−ヨード−ピリミジン−2−イル)−4,4−ジメチル−イミダゾリジン−2−オン
Figure 2013523854

標記化合物を、実施例115、工程2に記載した化学と同様の化学を使用して、2−クロロ−5−ヨードピリミジン及び4,4−ジメチル−イミダゾリジン−2−オン(CAS 24572-33-6)から、明黄色の固体として得た、MS: m/e = 319 (M+H+)。
工程2: 1−(5−ヨード−ピリミジン−2−イル)−3,4,4−トリメチル−イミダゾリジン−2−オン
Figure 2013523854

1−(5−ヨード−ピリミジン−2−イル)−4,4−ジメチル−イミダゾリジン−2−オン(実施例122、工程1)(55mg、173μmol)を、DMF(1mL)に溶解し、そして0〜5℃に冷却した。NaH(55%)(9mg、225μmol、1.3当量)を加え、そしてこの混合物を、0〜5℃で30分間撹拌した。ヨードメタン(13μL、200μmol、1.2当量)を加え、そして混合物を、冷却浴なしで30分間撹拌した。この反応混合物を、飽和NaHCO溶液で処理し、そして少量のCHClで2回抽出した。有機層を、シリカゲルカラムに直接装填し、そして粗物質を、シリカゲル上でのフラッシュクロマトグラフィー(20gr、酢酸エチル/ヘプタン勾配、0:100〜100:0)により精製した。所望の1−(5−ヨード−ピリミジン−2−イル)−3,4,4−トリメチル−イミダゾリジン−2−オン(31mg、収率54%)を、白色の固体として得た、MS: m/e = 333.1 (M+H+)。
工程3: 3,4,4−トリメチル−1−(5−フェニルエチニル−ピリミジン−2−イル)−イミダゾリジン−2−オン
Figure 2013523854

標記化合物を、実施例115、工程1に記載した化学と同様の化学を使用して、1−(5−ヨード−ピリミジン−2−イル)−3,4,4−トリメチル−イミダゾリジン−2−オン(実施例122、工程2)及びフェニルアセチレンから、黄色の油状物として得た、MS: m/e = 307.4 (M+H+)。
実施例123
1−[5−(3−フルオロ−フェニルエチニル)−ピリミジン−2−イル]−3,4,4−トリメチル−イミダゾリジン−2−オン
Figure 2013523854

標記化合物を、実施例115、工程1に記載した化学と同様の化学を使用して、1−(5−ヨード−ピリミジン−2−イル)−3,4,4−トリメチル−イミダゾリジン−2−オン(実施例122、工程2)及び1−エチニル−3−フルオロ−ベンゼンから、明黄色の固体として得た、MS: m/e = 325.2 (M+H+)。
実施例124
1−[5−(2,5−ジフルオロ−フェニルエチニル)−ピリミジン−2−イル]−3,4,4−トリメチル−イミダゾリジン−2−オン
Figure 2013523854
工程1: 4,4−ジメチル−1−(5−トリメチルシラニルエチニル−ピリミジン−2−イル)−イミダゾリジン−2−オン
Figure 2013523854

標記化合物を、実施例120、工程2に記載した化学と同様の化学を使用して、2−ブロモ−5−トリメチルシラニルエチニル−ピリミジン(実施例120、工程1)及び4,4−ジメチル−イミダゾリジン−2−オン(CAS 24572-33-6)から、明黄色の固体として得た、MS: m/e = 289.0 (M+H+)。
工程2: 1−[5−(2,5−ジフルオロ−フェニルエチニル)−ピリミジン−2−イル]−4,4−ジメチル−イミダゾリジン−2−オン
Figure 2013523854

標記化合物を、実施例120、工程3に記載した化学と同様の化学を使用して、4,4−ジメチル−1−(5−トリメチルシラニルエチニル−ピリミジン−2−イル)−イミダゾリジン−2−オン(実施例124、工程1)及び1,4−ジフルオロ−2−ヨードベンゼンから、明褐色の固体として得た、MS: m/e = 329.2 (M+H+)。
工程3: 1−[5−(2,5−ジフルオロ−フェニルエチニル)−ピリミジン−2−イル]−3,4,4−トリメチル−イミダゾリジン−2−オン
Figure 2013523854

標記化合物を、実施例122、工程2に記載した化学と同様の化学を使用して、1−[5−(2,5−ジフルオロ−フェニルエチニル)−ピリミジン−2−イル]−4,4−ジメチル−イミダゾリジン−2−オン(実施例124、工程2)及びヨードメタンから、白色の固体として得た、MS: m/e = 343.1 (M+H+)。
実施例125
1−[5−(4−フルオロ−フェニルエチニル)−ピリミジン−2−イル]−3,4,4−トリメチル−イミダゾリジン−2−オン
Figure 2013523854

標記化合物を、実施例115、工程1に記載した化学と同様の化学を使用して、1−(5−ヨード−ピリミジン−2−イル)−3,4,4−トリメチル−イミダゾリジン−2−オン(実施例122、工程2)及び1−エチニル−4−フルオロ−ベンゼンから、明褐色の固体として得た、MS: m/e = 325.2 (M+H+)。
実施例126
1−[5−(3,4−ジフルオロ−フェニルエチニル)−ピリミジン−2−イル]−3,4,4−トリメチル−イミダゾリジン−2−オン
Figure 2013523854

標記化合物を、実施例115、工程1に記載した化学と同様の化学を使用して、1−(5−ヨード−ピリミジン−2−イル)−3,4,4−トリメチル−イミダゾリジン−2−オン(実施例122、工程2)及び4−エチニル−1,2−ジフルオロ−ベンゼンから、明褐色の固体として得た、MS: m/e = 343.1 (M+H+)。
実施例127
(RS)−3−メトキシ−4,4−ジメチル−1−(5−フェニルエチニル−ピリミジン−2−イル)−ピロリジン−2−オン
Figure 2013523854
工程1: (RS)−4−ヨード−N−(5−ヨード−ピリミジン−2−イル)−2−メトキシ−3,3−ジメチル−ブチルアミド
Figure 2013523854

標記化合物を、特許第WO9637466号、17ページ、工程2に記載されている化学と同様の化学を使用して、3−t−ブチルカルバモイルオキシ−テトラヒドロフラン−2−オンの代わりに(RS)−3−メトキシ−4,4−ジメチル−ジヒドロ−フラン−2−オン(CAS 100101-82-4)から出発して、そして2−アミノ−4−トリフルオロメチルピリジンの代わりに2−アミノ−5−ヨードピリミジンを使用することによって、橙色の固体として得た、MS: m/e = 476.0 (M+H+)。
工程2: (RS)−1−(5−ヨード−ピリミジン−2−イル)−3−メトキシ−4,4−ジメチル−ピロリジン−2−オン
Figure 2013523854

標記化合物を、特許第WO9637466号、17ページ、工程3に記載した化学と同様の化学を使用して、(RS)−4−ヨード−N−(5−ヨード−ピリミジン−2−イル)−2−メトキシ−3,3−ジメチル−ブチルアミド(実施例127、工程1)から、明黄色の固体として得た、MS: m/e = 348.0 (M+H+)。
工程3: (RS)−3−メトキシ−4,4−ジメチル−1−(5−フェニルエチニル−ピリミジン−2−イル)−ピロリジン−2−オン
Figure 2013523854

標記化合物を、実施例115、工程1に記載した化学と同様の化学を使用して、(RS)−1−(5−ヨード−ピリミジン−2−イル)−3−メトキシ−4,4−ジメチル−ピロリジン−2−オン(実施例127、工程2)及びフェニルアセチレンから、明黄色の固体として得た、MS: m/e = 322.2 (M+H+)。
実施例128
(5R又は5S)−5−メトキシメチル−3−(5−フェニルエチニル−ピリミジン−2−イル)−オキサゾリジン−2−オン
Figure 2013523854

標記化合物、明黄色の固体、MS: m/e = 322.3 (M+H+)を、キラルカラム(溶媒としてヘプタン:イソプロパノール 90:10を用いたchiralpak AD)を使用した(RS)−3−メトキシ−4,4−ジメチル−1−(5−フェニルエチニル−ピリミジン−2−イル)−ピロリジン−2−オン(実施例127)の分離によって調製した。
実施例129
(5S又は5R)−5−メトキシメチル−3−(5−フェニルエチニル−ピリミジン−2−イル)−オキサゾリジン−2−オン
Figure 2013523854

標記化合物を、明黄色の固体、MS: m/e = 322.3 (M+H+)を、キラルカラム(溶媒としてヘプタン:イソプロパノール 90:10を用いたchiralpak AD)を使用した(RS)−3−メトキシ−4,4−ジメチル−1−(5−フェニルエチニル−ピリミジン−2−イル)−ピロリジン−2−オン(実施例127)の分離によって調製した。
実施例130
(RS)−1−[5−(3−フルオロ−フェニルエチニル)−ピリミジン−2−イル]−3−メトキシ−4,4−ジメチル−ピロリジン−2−オン
Figure 2013523854

標記化合物を、実施例115、工程1に記載した化学と同様の化学を使用して、(RS)−1−(5−ヨード−ピリミジン−2−イル)−3−メトキシ−4,4−ジメチル−ピロリジン−2−オン(実施例127、工程2)及び1−エチニル−3−フルオロ−ベンゼンから、黄色の固体として得た、MS: m/e = 340.2 (M+H+)。
実施例131
(R又はS)−1−[5−(3−フルオロ−フェニルエチニル)−ピリミジン−2−イル]−3−メトキシ−4,4−ジメチル−ピロリジン−2−オン
Figure 2013523854

標記化合物、白色の固体、MS: m/e = 340.3 (M+H+)を、キラルカラム(溶媒としてヘプタン:イソプロパノール 90:10を用いたchiralpak AD)を使用した(RS)−1−[5−(3−フルオロ−フェニルエチニル)−ピリミジン−2−イル]−3−メトキシ−4,4−ジメチル−ピロリジン−2−オン(実施例130)の分離によって調製した。
実施例132
(S又はR)−1−[5−(3−フルオロ−フェニルエチニル)−ピリミジン−2−イル]−3−メトキシ−4,4−ジメチル−ピロリジン−2−オン
Figure 2013523854

標記化合物、白色の固体、MS: m/e = 340.3 (M+H+)を、キラルカラム(溶媒としてヘプタン:イソプロパノール 90:10を用いたchiralpak AD)を使用した(RS)−1−[5−(3−フルオロ−フェニルエチニル)−ピリミジン−2−イル]−3−メトキシ−4,4−ジメチル−ピロリジン−2−オン(実施例130)の分離によって調製した。
実施例133
(R又はS)−1−[5−(2,5−ジフルオロ−フェニルエチニル)−ピリミジン−2−イル]−3−メトキシ−4,4−ジメチル−ピロリジン−2−オン
Figure 2013523854
工程1: (RS)−3−メトキシ−4,4−ジメチル−1−(5−トリメチルシラニルエチニル−ピリミジン−2−イル)−ピロリジン−2−オン
Figure 2013523854

標記化合物を、実施例115、工程1に記載した化学と同様の化学を使用して、(RS)−1−(5−ヨード−ピリミジン−2−イル)−3−メトキシ−4,4−ジメチル−ピロリジン−2−オン(実施例127、工程2)及びエチニル−トリメチル−シランから、明褐色の固体として得た、MS: m/e = 318.1 (M+H+)。
工程2: (RS)−1−[5−(2,5−ジフルオロ−フェニルエチニル)−ピリミジン−2−イル]−3−メトキシ−4,4−ジメチル−ピロリジン−2−オン
Figure 2013523854

標記化合物を、実施例120、工程3に記載した化学と同様の化学を使用して、(RS)−3−メトキシ−4,4−ジメチル−1−(5−トリメチルシラニルエチニル−ピリミジン−2−イル)−ピロリジン−2−オン(実施例133、工程1)及び1,4−ジフルオロ−2−ヨード−ベンゼンから、黄色の固体として得た、MS: m/e = 358.1 (M+H+)。
工程3: (R又はS)−1−[5−(2,5−ジフルオロ−フェニルエチニル)−ピリミジン−2−イル]−3−メトキシ−4,4−ジメチル−ピロリジン−2−オン
Figure 2013523854

標記化合物、白色の固体、MS: m/e = 358.1 (M+H+)を、キラルカラム(溶媒としてヘプタン:EtOH 70:30を用いたReprosil Chiral NR)を使用した(RS)−1−[5−(2,5−ジフルオロ−フェニルエチニル)−ピリミジン−2−イル]−3−メトキシ−4,4−ジメチル−ピロリジン−2−オン(実施例133、工程2)の分離によって調製した。
実施例134
4,4−ジメチル−1−(5−フェニルエチニル−ピリミジン−2−イル)−ピペリジン−2−オン
Figure 2013523854
工程1: 4,4−ジメチル−1−(5−トリメチルシラニルエチニル−ピリミジン−2−イル)−ピペリジン−2−オン
Figure 2013523854

標記化合物を、実施例115、工程1に記載した化学と同様の化学を使用して、2−ブロモ−5−トリメチルシラニルエチニル−ピリミジン(実施例120、工程1)及び4,4−ジメチル−ピペリジン−2−オン(CAS 55047-81-9)から、明黄色の固体として得た、MS: m/e = 302.2 (M+H+)。
工程2: 4,4−ジメチル−1−(5−フェニルエチニル−ピリミジン−2−イル)−ピペリジン−2−オン
Figure 2013523854

標記化合物を、実施例120、工程3に記載した化学と同様の化学を使用して、4,4−ジメチル−1−(5−トリメチルシラニルエチニル−ピリミジン−2−イル)−ピペリジン−2−オン(実施例134、工程1)及びヨードベンゼンから、白色の固体として得た、MS: m/e = 306.3 (M+H+)。
実施例135
1−[5−(3−フルオロ−フェニルエチニル)−ピリミジン−2−イル]−4,4−ジメチル−ピペリジン−2−オン
Figure 2013523854

標記化合物を、実施例120、工程3に記載した化学と同様の化学を使用して、4,4−ジメチル−1−(5−トリメチルシラニルエチニル−ピリミジン−2−イル)−ピペリジン−2−オン(実施例134、工程1)及び1−フルオロ−3−ヨードベンゼンから、白色の固体として得た、MS: m/e = 324.2 (M+H+)。
実施例136
1−[5−(2,5−ジフルオロ−フェニルエチニル)−ピリミジン−2−イル]−4,4−ジメチル−ピペリジン−2−オン
Figure 2013523854

標記化合物を、実施例120、工程3に記載した化学と同様の化学を使用して、4,4−ジメチル−1−(5−トリメチルシラニルエチニル−ピリミジン−2−イル)−ピペリジン−2−オン(実施例134、工程1)及び2,5−ジフルオロ−3−ヨードベンゼンから、明黄色の固体として得た、MS: m/e = 342.3 (M+H+)。
実施例137
3,4,4−トリメチル−5’−フェニルエチニル−3,4,5,6−テトラヒドロ−[1,2’]ビピリミジニル−2−オン
Figure 2013523854
工程1: 4,4−ジメチル−テトラヒドロ−ピリミジン−2−オン
Figure 2013523854

(3−アミノ−3−メチル−ブチル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル塩酸塩(3.4g、14.3mmol)を、THF(60mL)に溶解し、そしてKOtBu(6.4g、57.1mmol、4当量)を加えた。この混合物を、60℃で16時間撹拌し、そして次にisoluteを用いて蒸発乾固した。粗生成物を、残留物をシリカゲルカラム上に直接装填し、そして酢酸エチル:メタノール勾配 100:0〜70:30で溶離することによる、フラッシュクロマトグラフィーにより精製した。所望の4,4−ジメチル−テトラヒドロ−ピリミジン−2−オン(1.65g、収率90%)を、明黄色の固体として得た、MS: m/e = 129.1 (M+H+)。
工程2: 4,4−ジメチル−5’−トリメチルシラニルエチニル−3,4,5,6−テトラヒドロ−[1,2’]ビピリミジニル−2−オン
Figure 2013523854

標記化合物を、実施例120、工程2に記載した化学と同様の化学を使用して、2−ブロモ−5−トリメチルシラニルエチニル−ピリミジン(実施例120、工程1)及び4,4−ジメチル−テトラヒドロ−ピリミジン−2−オン(実施例137、工程1)から、褐色の固体として得た、MS: m/e = 303.2 (M+H+)。
工程3: 4,4−ジメチル−5’−フェニルエチニル−3,4,5,6−テトラヒドロ−[1,2’]ビピリミジニル−2−オン
Figure 2013523854

標記化合物を、実施例120、工程3に記載した化学と同様の化学を使用して、4,4−ジメチル−5’−トリメチルシラニルエチニル−3,4,5,6−テトラヒドロ−[1,2’]ビピリミジニル−2−オン(実施例137、工程2)及びヨードベンゼンから、黄色の固体として得た、MS: m/e = 329.2 (M+H+)。
工程4: 3,4,4−トリメチル−5’−フェニルエチニル−3,4,5,6−テトラヒドロ−[1,2’]ビピリミジニル−2−オン
Figure 2013523854

標記化合物を、実施例122、工程2に記載した化学と同様の化学を使用して、4,4−ジメチル−5’−フェニルエチニル−3,4,5,6−テトラヒドロ−[1,2’]ビピリミジニル−2−オン(実施例137、工程3)及びヨードメタンから、明黄色の固体として得た、MS: m/e = 321.1 (M+H+)。
実施例138
5’−(3−フルオロ−フェニルエチニル)−3,4,4−トリメチル−3,4,5,6−テトラヒドロ−[1,2’]ビピリミジニル−2−オン
Figure 2013523854
工程1: 5’−(3−フルオロ−フェニルエチニル)−4,4−ジメチル−3,4,5,6−テトラヒドロ−[1,2’]ビピリミジニル−2−オン
Figure 2013523854

標記化合物を、実施例120、工程3に記載した化学と同様の化学を使用して、4,4−ジメチル−5’−トリメチルシラニルエチニル−3,4,5,6−テトラヒドロ−[1,2’]ビピリミジニル−2−オン(実施例137、工程2)及び1−フルオロ−3−ヨードベンゼンから、明褐色の固体として得た、MS: m/e = 325.2 (M+H+)。
工程2: 5’−(3−フルオロ−フェニルエチニル)−3,4,4−トリメチル−3,4,5,6−テトラヒドロ−[1,2’]ビピリミジニル−2−オン
Figure 2013523854

標記化合物を、実施例122、工程2に記載した化学と同様の化学を使用して、5’−(3−フルオロ−フェニルエチニル)−4,4−ジメチル−3,4,5,6−テトラヒドロ−[1,2’]ビピリミジニル−2−オン(実施例138、工程1)及びヨードメタンから、黄色の油状物として得た、MS: m/e = 339.2 (M+H+)。
実施例139
5’−(2,5−ジフルオロ−フェニルエチニル)−3,4,4−トリメチル−3,4,5,6−テトラヒドロ−[1,2’]ビピリミジニル−2−オン
Figure 2013523854
工程1: 5’−(2,5−ジフルオロ−フェニルエチニル)−4,4−ジメチル−3,4,5,6−テトラヒドロ−[1,2’]ビピリミジニル−2−オン
Figure 2013523854

標記化合物を、実施例120、工程3に記載した化学と同様の化学を使用して、4,4−ジメチル−5’−トリメチルシラニルエチニル−3,4,5,6−テトラヒドロ−[1,2’]ビピリミジニル−2−オン(実施例137、工程2)及び1,4−ジフルオロ−2−ヨードベンゼンから、明褐色の固体として得た、MS: m/e = 343.1 (M+H+)。
工程2: 5’−(2,5−ジフルオロ−フェニルエチニル)−3,4,4−トリメチル−3,4,5,6−テトラヒドロ−[1,2’]ビピリミジニル−2−オン
Figure 2013523854

標記化合物を、実施例122、工程2に記載した化学と同様の化学を使用して、5’−(2,5−ジフルオロ−フェニルエチニル)−4,4−ジメチル−3,4,5,6−テトラヒドロ−[1,2’]ビピリミジニル−2−オン(実施例139、工程1)及びヨードメタンから、明黄色の固体として得た、MS: m/e = 357.2 (M+H+)。
実施例140
3−イソプロピル−4,4−ジメチル−1−(5−フェニルエチニル−ピリミジン−2−イル)−イミダゾリジン−2−オン
Figure 2013523854
工程1: 1−(5−ヨード−ピリミジン−2−イル)−3−イソプロピル−4,4−ジメチル−イミダゾリジン−2−オン
Figure 2013523854

標記化合物を、実施例122、工程2に記載した化学と同様の化学を使用して、1−(5−ヨード−ピリミジン−2−イル)−4,4−ジメチル−イミダゾリジン−2−オン(実施例122、工程1)及び2−ヨードプロパンから、明黄色の油状物として得た、MS: m/e = 361.0 (M+H+)。
工程2: 3−イソプロピル−4,4−ジメチル−1−(5−フェニルエチニル−ピリミジン−2−イル)−イミダゾリジン−2−オン
Figure 2013523854

標記化合物を、実施例115、工程1に記載した化学と同様の化学を使用して、1−(5−ヨード−ピリミジン−2−イル)−3−イソプロピル−4,4−ジメチル−イミダゾリジン−2−オン(実施例140、工程1)及びフェニルアセチレンから、明褐色の固体として得た、MS: m/e = 335.2 (M+H+)。
実施例141
1−[5−(3−フルオロ−フェニルエチニル)−ピリミジン−2−イル]−3−イソプロピル−4,4−ジメチル−イミダゾリジン−2−オン
Figure 2013523854

標記化合物を、実施例115、工程1に記載した化学と同様の化学を使用して、1−(5−ヨード−ピリミジン−2−イル)−3−イソプロピル−4,4−ジメチル−イミダゾリジン−2−オン(実施例140、工程1)及び1−エチニル−3−フルオロベンゼンから、明褐色の固体として得た、MS: m/e = 353.3 (M+H+)。
実施例142
1−[5−(4−フルオロ−フェニルエチニル)−ピリミジン−2−イル]−3−イソプロピル−4,4−ジメチル−イミダゾリジン−2−オン
Figure 2013523854

標記化合物を、実施例115、工程1に記載した化学と同様の化学を使用して、1−(5−ヨード−ピリミジン−2−イル)−3−イソプロピル−4,4−ジメチル−イミダゾリジン−2−オン(実施例140、工程1)及び1−エチニル−4−フルオロベンゼンから、明褐色の固体として得た、MS: m/e = 353.3 (M+H+)。
実施例143
1−[5−(4−フルオロ−フェニルエチニル)−ピリミジン−2−イル]−3−エチル−4,4−ジメチル−イミダゾリジン−2−オン
Figure 2013523854
工程1: 1−(5−ブロモ−ピリミジン−2−イル)−4,4−ジメチル−イミダゾリジン−2−オン
Figure 2013523854

標記化合物を、実施例120、工程2に記載した化学と同様の化学を使用して、5−ブロモ−2−ヨードピリミジン及び4,4−ジメチル−イミダゾリジン−2−オン(CAS 24572-33-6)から、明褐色の固体として得た、MS: m/e = 271.1/273.1 (M+H+)。
工程2: 1−(5−ブロモ−ピリミジン−2−イル)−3−エチル−4,4−ジメチル−イミダゾリジン−2−オン
Figure 2013523854

標記化合物を、実施例122、工程2に記載した化学と同様の化学を使用して、1−(5−ブロモ−ピリミジン−2−イル)−4,4−ジメチル−イミダゾリジン−2−オン(実施例143、工程1)及びヨウ化エチルから、褐色の固体として得た、MS: m/e = 299.2/301.2 (M+H+)。
工程3: 1−(5−ヨード−ピリミジン−2−イル)−3−エチル−4,4−ジメチル−イミダゾリジン−2−オン
Figure 2013523854

1−(5−ブロモ−ピリミジン−2−イル)−3−エチル−4,4−ジメチル−イミダゾリジン−2−オン(実施例143、工程2)(350mg、1.17mmol)を、ジオキサン(20mL)に溶解し、そしてヨウ化ナトリウム(700mg、4.68mmol、4当量)、ヨウ化銅(I)(21mg、0.234mmol、0.2当量)及びtrans−N,N’−ジメチルシクロヘキサン−1,2−ジアミン(33mg、37μL、0.234mmol、0.2当量)を加えた。この混合物を、100℃で16時間撹拌した。この反応混合物を冷却し、そして飽和NaHCO溶液で、それから酢酸エチルで2回、抽出した。有機層を、ブラインで抽出し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして蒸発乾固した。所望の1−(5−ヨード−ピリミジン−2−イル)−3−エチル−4,4−ジメチル−イミダゾリジン−2−オン(350mg、収率86%)を、褐色の固体として得、MS: m/e = 347.0 (M+H+)、そしてさらに精製しないで次の工程で使用した。
工程4: 1−[5−(4−フルオロ−フェニルエチニル)−ピリミジン−2−イル]−3−エチル−4,4−ジメチル−イミダゾリジン−2−オン
Figure 2013523854

標記化合物を、実施例115、工程1に記載した化学と同様の化学を使用して、1−(5−ヨード−ピリミジン−2−イル)−3−エチル−4,4−ジメチル−イミダゾリジン−2−オン(実施例143、工程3)及び1−エチニル−4−フルオロベンゼンから、褐色の固体として得た、MS: m/e = 339.3 (M+H+)。
実施例144
1−[5−(3−フルオロ−フェニルエチニル)−ピリミジン−2−イル]−3−エチル−4,4−ジメチル−イミダゾリジン−2−オン
Figure 2013523854

標記化合物を、実施例115、工程1に記載した化学と同様の化学を使用して、1−(5−ヨード−ピリミジン−2−イル)−3−エチル−4,4−ジメチル−イミダゾリジン−2−オン(実施例143、工程3)及び1−エチニル−3−フルオロベンゼンから、明褐色の固体として得た、MS: m/e = 339.3 (M+H+)。
実施例145
(RS)−5,6,6−トリメチル−3−(5−フェニルエチニル−ピリミジン−2−イル)−[1,3]オキサジナン−2−オン
Figure 2013523854
工程1: (RS)−(3−ヒドロキシ−2,3−ジメチル−ブチル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル
Figure 2013523854

標記化合物を、実施例95、工程2に記載した化学と同様の化学を使用して、3−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−2−メチルプロパン酸メチル(CAS 182486-16-4)から、無色の油状物として得た、MS: m/e = 218.3 (M+H+)。
工程2: (RS)−5,6,6−トリメチル−[1,3]オキサジナン−2−オン
Figure 2013523854

標記化合物を、実施例72、工程2に記載した化学と同様の化学を使用して、(RS)−(3−ヒドロキシ−2,3−ジメチル−ブチル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル(実施例145、工程1)から、黄色の固体として得た、MS: m/e = 144.0 (M+H+)。
工程3: 2−ブロモ−5−フェニルエチニル−ピリミジン
Figure 2013523854

標記化合物を、実施例120、工程1に記載した化学と同様の化学を使用して、2−ブロモ−5−ヨードピリミジン及びフェニルアセチレンから、白色の固体として得た。
工程4: (RS)−5,6,6−トリメチル−3−(5−フェニルエチニル−ピリミジン−2−イル)−[1,3]オキサジナン−2−オン
Figure 2013523854

標記化合物を、実施例120、工程2に記載した化学と同様の化学を使用して、2−ブロモ−5−フェニルエチニル−ピリミジン(実施例145、工程3)及び(RS)−5,6,6−トリメチル−[1,3]オキサジナン−2−オン(実施例145、工程2)から、黄色の固体として得た、MS: m/e = 322.2 (M+H+)。
実施例146
(RS)−3−[5−(2,5−ジフルオロ−フェニルエチニル)−ピリミジン−2−イル]−5,6,6−トリメチル−[1,3]オキサジナン−2−オン
Figure 2013523854
工程1: (RS)−5,6,6−トリメチル−3−(5−トリメチルシラニルエチニル−ピリミジン−2−イル)−[1,3]オキサジナン−2−オン
Figure 2013523854

標記化合物を、実施例120、工程2に記載した化学と同様の化学を使用して、2−ブロモ−5−トリメチルシラニルエチニル−ピリミジン(実施例120、工程1)及び(RS)−5,6,6−トリメチル−[1,3]オキサジナン−2−オン(実施例145、工程2)から、褐色の固体として得た、MS: m/e = 318.1 (M+H+)。
工程2: (RS)−3−[5−(2,5−ジフルオロ−フェニルエチニル)−ピリミジン−2−イル]−5,6,6−トリメチル−[1,3]オキサジナン−2−オン
Figure 2013523854

標記化合物を、実施例120、工程3に記載した化学と同様の化学を使用して、(RS)−5,6,6−トリメチル−3−(5−トリメチルシラニルエチニル−ピリミジン−2−イル)−[1,3]オキサジナン−2−オン(実施例146、工程1)及び1,4−ジフルオロ−2−ヨードベンゼンから、白色の固体として得た、MS: m/e = 358.4 (M+H+)。
実施例147
4−メチル−6−(5−フェニルエチニル−ピリミジン−2−イル)−4,6−ジアザ−スピロ[2.4]ヘプタン−5−オン
Figure 2013523854
工程1: 4−メチル−4,6−ジアザ−スピロ[2.4]ヘプタン−5−オン
Figure 2013523854

標記化合物を、実施例106、工程1〜3に記載した手順と同様の手順を使用して、(rac)−cis−2−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)シクロペンタンカルボン酸の代わりに、1−((tert−ブトキシカルボニルアミノ)メチル)シクロプロパンカルボン酸から出発して、白色の固体として得た。
工程2: 4−メチル−6−(5−フェニルエチニル−ピリミジン−2−イル)−4,6−ジアザ−スピロ[2.4]ヘプタン−5−オン
Figure 2013523854

標記化合物を、実施例120、工程2に記載した化学と同様の化学を使用して、2−ブロモ−5−フェニルエチニル−ピリミジン(実施例145、工程3)及び4−メチル−4,6−ジアザ−スピロ[2.4]ヘプタン−5−オン(実施例147、工程1)から、白色の固体として得た、MS: m/e = 305.3 (M+H+)。
実施例148
(RS)−3−[5−(3−フルオロ−フェニルエチニル)−ピリミジン−2−イル]−5,6,6−トリメチル−[1,3]オキサジナン−2−オン
Figure 2013523854

標記化合物を、実施例120、工程3に記載した化学と同様の化学を使用して、(RS)−5,6,6−トリメチル−3−(5−トリメチルシラニルエチニル−ピリミジン−2−イル)−[1,3]オキサジナン−2−オン(実施例146、工程1)及び1−フルオロ−3−ヨードベンゼンから、黄色の固体として得た、MS: m/e = 340.1 (M+H+)。
実施例149
(RS)−3−[5−(4−フルオロ−フェニルエチニル)−ピリミジン−2−イル]−5,6,6−トリメチル−[1,3]オキサジナン−2−オン
Figure 2013523854

標記化合物を、実施例120、工程3に記載した化学と同様の化学を使用して、(RS)−5,6,6−トリメチル−3−(5−トリメチルシラニルエチニル−ピリミジン−2−イル)−[1,3]オキサジナン−2−オン(実施例146、工程1)及び1−フルオロ−4−ヨードベンゼンから、黄色の固体として得た、MS: m/e = 340.1 (M+H+)。
実施例150
4,4−ジメチル−1−(6−(フェニルエチニル)ピリダジン−3−イル)ピロリジン−2−オン
Figure 2013523854

DMF 2mL中の3−クロロ−6−(フェニルエチニル)ピリダジン(CAS 77778-15-5)(180mg、839μmol)及び4,4−ジメチルピロリジン−2−オン(CAS 66899-02-3)(142mg、1.26mmol、1.5当量)の溶液に、炭酸セシウム(546mg、1.68mmol、2当量)を加えた。この懸濁液を、120℃で16時間加熱し、そして次に、室温に放冷した。酢酸エチル(10mL)を加え、そして不溶性塩を濾別した。減圧下での濃縮後、残留物を、酢酸エチル 10mLに溶解した。シリカゲル(4g)を加え、そして懸濁液を蒸発乾固した。吸着粗混合物を有するシリカゲルを、20gシリカゲルフラッシュクロマトグラフィーカラム上に装填し、そしてヘプタンで3分間、続いてヘプタン〜45%酢酸エチル/ヘプタン勾配で25分間にわたって、溶離して、標記化合物 36mg(収率15%)を、結晶質の黄色の固体として得た、MS: m/e = 292.3 (M+H+)。
実施例151
4,4−ジメチル−1−(6−(フェニルエチニル)ピリダジン−3−イル)ピペリジン−2−オン
Figure 2013523854
工程1: 3−ヨード−6−(フェニルエチニル)ピリダジン
Figure 2013523854

アセトニトリル 5mL中の、3−クロロ−6−(フェニルエチニル)ピリダジン 100mg(0.466mmol)の溶液に、ヨウ化ナトリウム(209mg、1.4mmol、3当量)、酢酸(56mg、53.3mL、0.93mmol、2当量)及び95%硫酸(4.6mg、2.5mL、0.47mmol、1当量)を加えた。この橙色の溶液を、70℃で8時間撹拌し、そして次に、一晩放置して冷却した。酢酸エチル/水での標準処理後、残留物を、シリカゲル 4g上に吸着させ、そしてヘプタン〜ヘプタン中50%酢酸エチルの勾配にわたって20gシリカゲルカラム上でのフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、標記化合物 82mg(収率58%)を結晶質の明黄色の固体として得た、MS: m/e = 307.1 (M+H+)。
工程2: 4,4−ジメチル−1−(6−(フェニルエチニル)ピリダジン−3−イル)ピペリジン−2−オン
Figure 2013523854

トルエン 2mL中の3−ヨード−6−(フェニルエチニル)ピリダジン(実施例151、工程1)(80mg、261μmol)、4,4−ジメチルピペリジン−2−オン(66.5mg、314μmol、1.2当量)及び4,5−ビス(ジフェニルホスフィノ)−9,9−ジメチルキサンテン(キサントホス)(6.05mg、10.5μmol、0.04当量)の十分に撹拌した懸濁液に、アルゴン雰囲気下、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(Pd(dba))、(4.79mg、5.23μmol、0.02当量)を加え、そしてこの混合物を、100℃で4時間撹拌した。粗混合物を、ヘプタン〜ヘプタン中50%酢酸エチルの勾配を使用した、20gシリカゲルカラム上でのフラッシュクロマトグラフィーにより直接精製し、そして標記化合物 18mg(収率23%)を白色の固体として得た、MS: m/e = 306.2 (M+H+)。
実施例152
5,5−ジメチル−3−(6−(フェニルエチニル)ピリダジン−3−イル)オキサゾリジン−2−オン
Figure 2013523854
工程1: 2−メチル−1−(6−フェニルエチニル−ピリダジン−3−イルアミノ)−プロパン−2−オール
Figure 2013523854

ピリジン 3mL中の3−クロロ−6−(フェニルエチニル)ピリダジン(CAS 77778-15-5)(300mg、1.4mmol)及び1−アミノ−2−メチルプロパン−2−オール(137mg、147μL、1.54mmol、1.1当量)の溶液を、密閉管中で、120℃で20時間加熱した。溶媒を減圧下で除去した。残留物を、酢酸エチル/メタノールに溶かし、シリカ 4g上に吸着させ、そしてヘプタン〜酢酸エチル勾配を使用して、20gフラッシュクロマトグラフィーカラム上で精製して、標記化合物 90mg(収率24%)を結晶質の明黄色の固体として得た、MS: m/e = 268.2 (M+H+)。
工程2: 5,5−ジメチル−3−(6−(フェニルエチニル)ピリダジン−3−イル)オキサゾリジン−2−オン
Figure 2013523854

THF 4mL中の2−メチル−1−(6−(フェニルエチニル)ピリダジン−3−イルアミノ)プロパン−2−オール(実施例152、工程1)(90mg、337μmol)及びトリエチルアミン(102mg、141μL、1.01mmol、3当量)の溶液を、0〜5℃に冷却し、そして次に、トリホスゲン(99.9mg、337μmol、1当量)を加え、そしてこの反応物を、0〜5℃で1時間撹拌した。この混合物を、5%重炭酸ナトリウム溶液 5mLでクエンチし、そして酢酸エチル/水で処理した。粗物質を、シリカゲル上に吸着させ、そしてヘプタン〜ヘプタン中50%酢酸エチルの勾配にわたるフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、標記化合物(51mg、収率52%)を結晶質の明黄色の固体として得た、MS: m/e = 294.2 (M+H+)。
実施例153
6,6−ジメチル−3−(6−(フェニルエチニル)ピリダジン−3−イル)−1,3−オキサジナン−2−オン
Figure 2013523854
工程1: 2−メチル−4−(6−フェニルエチニル−ピリダジン−3−イルアミノ)−ブタン−2−オール
Figure 2013523854

ピリジン 1.25mL中の3−クロロ−6−(フェニルエチニル)ピリダジン(CAS 77778-15-5)(125mg、0.582mmol)及び4−アミノ−2−メチルブタン−2−オール塩酸塩(244mg、1.75mmol、3当量)及びトリエチルアミン(206mg、284mL、2.04mmol、2当量)の溶液を、85℃で20時間加熱した。溶媒を減圧下で除去した。残留物を、酢酸エチル/メタノールに溶かし、シリカ 4g上に吸着させ、そしてヘプタン/酢酸エチル 85:15〜15:85の勾配を使用して、20gフラッシュクロマトグラフィーカラム上で精製して、標記化合物 44mg(収率27%)を結晶質の白色の固体として得た、MS: m/e = 282.2 (M+H+)。
工程2: 6,6−ジメチル−3−(6−(フェニルエチニル)ピリダジン−3−イル)−1,3−オキサジナン−2−オン
Figure 2013523854

標記化合物、結晶質の明黄色の固体、MS: m/e = 308.3 (M+H+)を、実施例152、工程2の一般的方法に従って、2−メチル−4−(6−フェニルエチニル−ピリダジン−3−イルアミノ)−ブタン−2−オール(実施例153、工程1)及びトリホスゲンから出発して、調製した。
実施例154
3,4,4−トリメチル−1−(6−(m−トリルエチニル)ピリダジン−3−イル)イミダゾリジン−2−オン
Figure 2013523854
工程1: N−1−(6−ヨード−ピリダジン−3−イル)−2−メチル−プロパン−1,2−ジアミン
Figure 2013523854

ピリジン 4mL中の3−クロロ−6−ヨード−ピリダジン(CAS 135034-10-5)(500mg、2.08mmol)及び2−メチルプロパン−1,2−ジアミン(220mg、262μL、2.5mmol、1.2当量)の懸濁液を、100℃で16時間加熱した。溶媒を減圧下で除去した。粗物質(508mg)を、次の工程で直接使用した。
工程2: 1−(6−クロロ−ピリダジン−3−イル)−4,4−ジメチル−イミダゾリジン−2−オン:
Figure 2013523854

ジクロロメタン 5mL中の粗N−1−(6−ヨードピリダジン−3−イル)−2−メチルプロパン−1,2−ジアミン(実施例154、工程1)(580mg、1.99mmol)及びピリジン(346mg、353μL、4.37mmol、2.2当量)の溶液に、トルエン中のホスゲンの20%溶液(1.96g、2.1mL、3.97mmol、2当量)を、0〜2℃で10分間かけて滴下した。0〜4℃で2時間撹拌した後、この反応物を、一晩、室温まで温まるにまかせた。この混合物を、5%重炭酸ナトリウム溶液 5mLでクエンチし、そしてジクロロメタン/水で処理した。粗物質を、シリカゲル上に吸着させ、そしてヘプタン〜ヘプタン中80%酢酸エチルの勾配を使用したフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、標記化合物(ここで、ヨウ素は塩素と完全に交換されていた)(140mg、収率31%)を結晶質の白色の固体として得た、MS: m/e = 227.2, 229.4 (M+H+)。
工程3: 1−(6−クロロ−ピリダジン−3−イル)−3,4,4−トリメチル−イミダゾリジン−2−オン
Figure 2013523854

DMF(3mL)中の1−(6−クロロピリダジン−3−イル)−4,4−ジメチルイミダゾリジン−2−オン(実施例154、工程2)(140mg、618μmol)の溶液に、60%水素化ナトリウム懸濁液(37.1mg、926μmol、1.5当量)を加えた。室温で10分間撹拌した後、ヨードメタン(132mg、57.9μL、926μmol、1.5当量)を加え、そしてこの懸濁液を、室温で1時間撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、そして残留物を、酢酸エチル/水で処理した。標記化合物を、結晶質の明褐色の固体(129mg、収率87%)として得た、MS: m/e = 241.2, 243.4 (M+H+)。
工程4: 1−(6−ヨード−ピリダジン−3−イル)−3,4,4−トリメチル−イミダゾリジン−2−オン
Figure 2013523854

標記化合物、結晶質の明黄色の固体(149mg、86%)、MS: m/e = 333.0 (M+H+)を、1−(6−クロロ−ピリダジン−3−イル)−3,4,4−トリメチル−イミダゾリジン−2−オン(実施例154、工程3)から、実施例151、工程1の一般的方法に従って、酸触媒による塩素−ヨウ素交換によって調製した。
工程5: 3,4,4−トリメチル−1−(6−(m−トリルエチニル)ピリダジン−3−イル)イミダゾリジン−2−オン
Figure 2013523854

THF 2mL中の1−(6−ヨードピリダジン−3−イル)−3,4,4−トリメチルイミダゾリジン−2−オン(実施例154、工程4)(75mg、226μmol)、1−エチニル−3−メチルベンゼン(44.6mg、49.5μL、384μmol、1.7当量)、トリエチルアミン(68.5mg、94.4μL、677μmol、3当量)、ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)クロリド(9.51mg、13.5μmol、0.06当量)及びトリフェニルホスフィン(1.78mg、6.77μmol、0.03当量)の溶液に、アルゴン雰囲気下、ヨウ化銅(I)(1.29mg、6.77μmol、0.03当量)を加えた。この懸濁液を、60℃に2時間温め、酢酸エチル 5mLに溶かし、そしてシリカ 4g上に吸着させた。ヘプタン〜50%酢酸エチル/ヘプタンの勾配を使用した、シリカゲル上でのフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、標記化合物を結晶質の明黄色の固体(18mg、収率25%)として得た、MS: m/e = 321.2 (M+H+)。
実施例155
1−(6−((3−クロロフェニル)エチニル)ピリダジン−3−イル)−3,4,4−トリメチルイミダゾリジン−2−オン
Figure 2013523854

標記化合物、結晶質の明黄色の固体(36mg、収率47%)、MS: m/e = 341.2, 343.3 (M+H+)を、実施例154、工程5の一般的方法に従って;1−(6−ヨード−ピリダジン−3−イル)−3,4,4−トリメチル−イミダゾリジン−2−オン(実施例154、工程4)及び3−クロロフェニル−アセチレンから出発して調製した。
実施例156
3,4,4−トリメチル−1−(5−(フェニルエチニル)ピラジン−2−イル)イミダゾリジン−2−オン
Figure 2013523854
工程1: N−1−(5−ヨード−ピラジン−2−イル)−2−メチル−プロパン−1,2−ジアミン
Figure 2013523854

ピリジン 0.7mL中の2−ブロモ−5−ヨードピラジン(CAS 622392-04-5)(250mg、878μmol)の溶液に、2−メチルプロパン−1,2−ジアミン(116mg、138μL、1.32mmol、1.5当量)を室温で加えた。この無色の溶液を、100℃で16時間撹拌した。この反応混合物を冷却し、そして減圧下で濃縮した。粗物質を、次の工程で直接使用した。
工程2: 1−(5−ヨード−ピラジン−2−イル)−4,4−ジメチル−イミダゾリジン−2−オン
Figure 2013523854

標記化合物、オフホワイトの固体(72mg、収率26%)を、実施例154、工程2の一般的方法に従って;N−1−(5−ヨード−ピラジン−2−イル)−2−メチル−プロパン−1,2−ジアミン(実施例156、工程1)から出発して、そしてホスゲンを用いた環化によって調製した。粗物質を、さらに特徴付けせずに、次の工程で直接使用した。
工程3: 1−(5−ヨード−ピラジン−2−イル)−3,4,4−トリメチル−イミダゾリジン−2−オン
Figure 2013523854

標記化合物、オフホワイトの固体(77mg、収率99%)を、実施例154、工程3の一般的方法に従って;ヨウ化メチルを用いた1−(5−ヨード−ピラジン−2−イル)−4,4−ジメチル−イミダゾリジン−2−オン(実施例156、工程2)のアルキル化によって調製した。粗物質を、さらに特徴付けせずに、次の工程で直接使用した。
工程4: ‘3,4,4−トリメチル−1−(5−(フェニルエチニル)ピラジン−2−イル)イミダゾリジン−2−オン
Figure 2013523854

標記化合物、結晶質の明黄色の固体(69mg、収率75%)、MS:m/e=307.3(M+H+)を、実施例154、工程5の一般的方法に従って;1−(5−ヨード−ピラジン−2−イル)−3,4,4−トリメチル−イミダゾリジン−2−オン(実施例156、工程3)及びフェニルアセチレンから出発して調製した。
実施例157
3,4,4−トリメチル−1−(5−(ピリジン−3−イルエチニル)ピラジン−2−イル)イミダゾリジン−2−オン
Figure 2013523854

標記化合物、結晶質の黄色の固体、MS: m/e = 308.3 (M+H+)を、実施例154、工程5の一般的方法に従って;1−(5−ヨード−ピラジン−2−イル)−3,4,4−トリメチル−イミダゾリジン−2−オン(実施例156、工程3)及び3−ピリジルアセチレンから出発して調製した。
実施例158
1−(5−((3−フルオロフェニル)エチニル)ピラジン−2−イル)−3,4,4−トリメチルイミダゾリジン−2−オン
Figure 2013523854

標記化合物、結晶質の明黄色の固体、MS: m/e = 325.2 (M+H+)を、実施例154、工程5の一般的方法に従って;1−(5−ヨード−ピラジン−2−イル)−3,4,4−トリメチル−イミダゾリジン−2−オン(実施例156、工程3)及び3−フルオロフェニルアセチレンから出発して調製した。
実施例159
1−(5−((4−フルオロフェニル)エチニル)ピラジン−2−イル)−3,4,4−トリメチルイミダゾリジン−2−オン
Figure 2013523854

標記化合物、明黄色の固体、MS: m/e = 325.2 (M+H+)を、実施例154、工程5の一般的方法に従って;1−(5−ヨード−ピラジン−2−イル)−3,4,4−トリメチル−イミダゾリジン−2−オン(実施例156、工程3)及び4−フルオロフェニルアセチレンから出発して調製した。
実施例160
4,4−ジメチル−1−(5−(ピリジン−3−イルエチニル)ピラジン−2−イル)ピロリジン−2−オン
Figure 2013523854
工程1: 1−(5−ブロモ−ピラジン−2−イル)−4,4−ジメチル−ピロリジン−2−オン
Figure 2013523854

トルエン 4mL中の2−ブロモ−5−ヨードピラジン(300mg、1.05mmol)、4,4−ジメチルピペリジン−2−オン(155mg、1.37mmol、1.3当量)及び4,5−ビス(ジフェニルホスフィノ)−9,9−ジメチルキサンテン(キサントホス)(24.4mg、0.042mmol、0.04当量)の十分に撹拌した懸濁液に、アルゴン雰囲気下、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(Pd(dba))、(19.3mg、0.021mmol、0.02当量)を加え、そしてこの混合物を、100℃で5時間撹拌した。粗混合物を、シリカゲル上に吸着させ、そして溶離剤として2:1 ヘプタン/酢酸エチル混合物を使用した、20gシリカゲルカラム上でのフラッシュクロマトグラフィーにより精製した。標記化合物(151mg、収率53%)を、白色の固体として得た、MS: m/e = 270.1, 272.1 (M+H+)。
工程2: 4,4−ジメチル−1−(5−(ピリジン−3−イルエチニル)ピラジン−2−イル)ピロリジン−2−オン
Figure 2013523854

標記化合物、明黄色の固体、MS: m/e = 310.4 (M+H+)を、実施例154、工程5の一般的方法に従って;1−(5−ブロモ−ピラジン−2−イル)−4,4−ジメチル−ピロリジン−2−オン(実施例160、工程1)及び3−フルオロフェニルアセチレンから出発して調製した。
実施例161
1−(5−((3−フルオロフェニル)エチニル)ピラジン−2−イル)−4,4−ジメチルピペリジン−2−オン
Figure 2013523854
工程1: 1−(5−ブロモ−ピラジン−2−イル)−4,4−ジメチル−ピペリジン−2−オン
Figure 2013523854

標記化合物、オフホワイトの固体、MS: m/e = 284.2, 286.0 (M+H+)を、実施例160、工程1の一般的方法に従って;2−ブロモ−5−ヨードピラジン及び4,4−ジメチル−ピペリジン−2−オンから出発して調製した。
工程2: 1−(5−((3−フルオロフェニル)エチニル)ピラジン−2−イル)−4,4−ジメチルピペリジン−2−オン
Figure 2013523854

標記化合物、オフホワイトの固体、MS: m/e = 324.3 (M+H+)を、実施例154、工程5の一般的方法に従って;1−(5−ブロモ−ピラジン−2−イル)−4,4−ジメチル−ピペリジン−2−オン(実施例161、工程1)及び3−フルオロフェニルアセチレンから出発して調製した。
実施例162
4,4−ジメチル−1−(5−(ピリジン−3−イルエチニル)ピラジン−2−イル)ピペリジン−2−オン
Figure 2013523854

標記化合物、オフホワイトの固体、MS: m/e = 307.2 (M+H+)を、実施例154、工程5の一般的方法に従って;1−(5−ブロモ−ピラジン−2−イル)−4,4−ジメチル−ピペリジン−2−オン(実施例161、工程1)及び3−ピリジルアセチレンから出発して調製した。
実施例163
4,4−ジメチル−1−(5−(フェニルエチニル)ピラジン−2−イル)ピペリジン−2−オン
Figure 2013523854

標記化合物、黄色の固体、MS: m/e = 306.2 (M+H+)を、実施例154、工程5の一般的方法に従って;1−(5−ブロモ−ピラジン−2−イル)−4,4−ジメチル−ピペリジン−2−オン(実施例161、工程1)及びフェニルアセチレンから出発して調製した。
実施例164
4,4−ジメチル−1−(5−(フェニルエチニル)ピラジン−2−イル)テトラヒドロピリミジン−2(1H)−オン
Figure 2013523854
工程1: 1−(5−ブロモ−ピラジン−2−イル)−4,4−ジメチル−テトラヒドロ−ピリミジン−2−オン
Figure 2013523854

標記化合物、明褐色の固体、MS: m/e = 285.0, 287.0 (M+H+)を、実施例160、工程1の一般的方法に従って;2−ブロモ−5−ヨードピラジン及び4,4−ジメチル−テトラヒドロ−ピリミジン−2−オン(実施例137、工程1)から出発して調製した。
工程2: 4,4−ジメチル−1−(5−(フェニルエチニル)ピラジン−2−イル)テトラヒドロピリミジン−2(1H)−オン
Figure 2013523854

標記化合物、明黄色の固体、MS: m/e = 307.3 (M+H+)を、実施例45、工程5の一般的方法に従って;1−(5−ブロモ−ピラジン−2−イル)−4,4−ジメチル−テトラヒドロ−ピリミジン−2−オン(実施例164、工程1)及びフェニルアセチレンから出発して調製した。
実施例165
3,4,4−トリメチル−1−(5−(フェニルエチニル)ピラジン−2−イル)テトラヒドロピリミジン−2(1H)−オン
Figure 2013523854

DMF 2mL中の4,4−ジメチル−1−(5−(フェニルエチニル)ピラジン−2−イル)テトラヒドロピリミジン−2(1H)−オン(実施例164、工程2)(30mg、0.098mmol)の溶液に、60%水素化ナトリウム懸濁液(4.7mg、0.118mmol、1.2当量)を加えた。室温で15分間撹拌した後、ヨードメタン(7.4mL、16.7mg、0.118mmol、1.2当量)を加え、そしてこの反応物を室温で一晩撹拌した。この反応混合物を減圧下で濃縮し、そして酢酸エチル/水で処理した。ヘプタン〜ヘプタン中50%酢酸エチルの勾配で溶離する、予め充填された20gシリカカラム上でのフラッシュクロマトグラフィーにより、標記化合物(25.4mg、収率81%)をオフホワイトの固体として得た、MS: m/e = 321.3 (M+H+)。
実施例166
1−(5−((3−フルオロフェニル)エチニル)ピラジン−2−イル)−4,4−ジメチルテトラヒドロピリミジン−2(1H)−オン
Figure 2013523854

標記化合物、オフホワイトの固体、MS: m/e = 325.3 (M+H+)を、実施例154、工程5の一般的方法に従って;1−(5−ブロモ−ピラジン−2−イル)−4,4−ジメチル−テトラヒドロ−ピリミジン−2−オン(実施例164、工程1)及び3−フルオロフェニルアセチレンから出発して調製した。
実施例167
1−(5−((3−フルオロフェニル)エチニル)ピラジン−2−イル)−3,4,4−トリメチルテトラヒドロピリミジン−2(1H)−オン
Figure 2013523854

標記化合物、明黄色の固体、MS: m/e = 339.1 (M+H+)を、実施例165の一般的方法に従って、ヨウ化メチルを用いた1−(5−((3−フルオロフェニル)エチニル)ピラジン−2−イル)−4,4−ジメチルテトラヒドロピリミジン−2(1H)−オン(実施例166)のアルキル化によって調製した。
実施例168
6,6−ジメチル−3−(5−(フェニルエチニル)ピラジン−2−イル)−1,3−オキサジナン−2−オン
Figure 2013523854
工程1: 2−ブロモ−5−フェニルエチニル−ピラジン
Figure 2013523854

THF 10mL中の2−ブロモ−5−ヨードピラジン(500mg、1.76mmol)、フェニルアセチレン(224mg、241μL、2.19mmol、1.25当量)、トリエチルアミン(533mg、734μL、5.27mmol、3当量)、ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)クロリド(73.9mg、0.105mmol、0.06当量)及びトリフェニル−ホスフィン(13.8mg、0.053mmol、0.03当量)の溶液に、アルゴン雰囲気下、ヨウ化銅(I)(10.0mg、0.053mmol、0.03当量)を加えた。この懸濁液を、60℃に一晩温め、酢酸エチル 5mLに溶かし、そしてシリカ 4g上に吸着させた。2:1 酢酸エチル/ヘプタン混合物を使用した、シリカゲル上でのフラッシュクロマトグラフィーによって精製して、標記化合物を明褐色の固体として得た(107mg、収率23%)。この物質を、さらに特徴付けせずに、次の工程で直接使用した。
工程2: 2−メチル−4−(5−フェニルエチニル−ピラジン−2−イルアミノ)−ブタン−2−オール
Figure 2013523854

ピリジン 3mL中の2−ブロモ−5−(フェニルエチニル)ピラジン(実施例168、工程1)(158mg、0.061mmol)及び4−アミノ−2−メチルブタン−2−オール塩酸塩(255mg、1.83mmol、30当量)及びトリエチルアミン(185mg、255μL、1.83mmol、30当量)の溶液を、85℃で一晩撹拌した。この反応混合物を、減圧下で濃縮した。ジクロロメタン/水/ブラインでの処理及び硫酸マグネシウムでの乾燥後、有機相を減圧下で濃縮した。粗生成物を、ヘプタン中25%〜100%酢酸エチルの勾配で溶離する、予め充填した20gシリカカラム上でのクロマトグラフィーに付し、それによって、標記化合物(87.5mg、収率51%)をオフホワイトの固体として得た、MS: m/e = 282.2 (M+H+)。
工程3: 6,6−ジメチル−3−(5−(フェニルエチニル)ピラジン−2−イル)−1,3−オキサジナン−2−オン
Figure 2013523854

THF 2mL中の2−メチル−4−(5−(フェニルエチニル)ピラジン−2−イルアミノ)ブタン−2−オール(実施例168、工程2)(84mg、0.30mmol)及びトリエチルアミン(91mg、125μL、0.90mmol、3当量)の溶液を、0〜5℃に冷却し、そしてトリホスゲン(89mg、0.30mmol、1当量)を少量ずつ加えた。この混合物を、0〜5℃で1時間、そして室温で2時間撹拌した。この反応混合物を、飽和炭酸ナトリウム溶液でクエンチし、続いて酢酸エチル/水で処理した。有機層を合わせ、乾燥させ、そして濃縮した。粗生成物を、ヘプタン〜ヘプタン中50%酢酸エチルの勾配で溶離する、予め充填した20gシリカカラム上でのクロマトグラフィーに付して、標記化合物(66.1mg、収率72%)をオフホワイトの固体として得た、MS: m/e = 308.3 (M+H+)。
実施例169
(RS)−3−[5−(3−フルオロ−フェニルエチニル)−ピリジン−2−イル]−5−メトキシ−6,6−ジメチル−[1,3]オキサジナン−2−オン
Figure 2013523854
工程1: (RS)−5−メトキシ−6,6−ジメチル−3−(5−トリメチルシラニルエチニル−ピリジン−2−イル)−[1,3]オキサジナン−2−オン
Figure 2013523854

標記化合物を、実施例37、工程2に記載した化学と同様の化学を使用して、2−ブロモ−5−トリメチルシラニルエチニル−ピリジン(実施例37、工程1)及び(RS)−5−メトキシ−6,6−ジメチル−[1,3]オキサジナン−2−オン(実施例114、工程2)から、明褐色の固体として得た、MS: m/e = 333.2 (M+H+)。
工程2: (RS)−3−[5−(3−フルオロ−フェニルエチニル)−ピリジン−2−イル]−5−メトキシ−6,6−ジメチル−[1,3]オキサジナン−2−オン
Figure 2013523854

標記化合物を、実施例37、工程3に記載した化学と同様の化学を使用して、(RS)−5−メトキシ−6,6−ジメチル−3−(5−トリメチルシラニルエチニル−ピリジン−2−イル)−[1,3]オキサジナン−2−オン(実施例169、工程1)及び1−フルオロ−3−ヨードベンゼンから、黄色の油状物として得た、MS: m/e = 355.0 (M+H+)。
実施例170
(3aRS,6aSR)−1−メチル−3−(6−フェニルエチニル−ピリダジン−3−イル)−ヘキサヒドロ−シクロペンタイミダゾール−2−オン
Figure 2013523854

DMF 3mL中の(3aRS、6aSR)−1−メチル−ヘキサヒドロ−シクロペンタイミダゾール−2−オン(実施例106、工程3)(55mg、0.39mmol、1.5当量)の溶液に、鉱油中の60%水素化ナトリウム懸濁液(17mg、0.42mmol、1.6当量)を加えた。白色の懸濁液を、室温で30分間撹拌した。次に、3−クロロ−6−(フェニルエチニル)ピリダジン(CAS 77778-15-5)(56mg、0.261mmol)を加え、そしてこの反応物を、室温で1時間撹拌した。酢酸エチル/水での処理、硫酸マグネシウムでの乾燥及び減圧下での濃縮後、残留物を、ヘプタン〜50%酢酸エチル/ヘプタンの勾配で溶離する、シリカゲル上でのフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、標記化合物 40mg(収率48%)をオフホワイトの固体として得た、MS: m/e = 319.1 (M+H+)。
実施例171
(RS)−6−メチル−4−(5−フェニルエチニル−ピリジン−2−イル)−モルホリン−3−オン
Figure 2013523854
工程1: (RS)−4−(5−ヨード−ピリジン−2−イル)−6−メチル−モルホリン−3−オン
Figure 2013523854

標記化合物を、実施例37、工程2に記載した化学と同様の化学を使用して、2,5−ジヨードピリジン及び(RS)−6−メチル−モルホリン−3−オン(CAS 127958-63-8)から、白色の固体として得た、MS: m/e = 319.0 (M+H+)。
工程2: (RS)−6−メチル−4−(5−フェニルエチニル−ピリジン−2−イル)−モルホリン−3−オン
Figure 2013523854

標記化合物を、実施例1、工程3に記載した化学と同様の化学を使用して、フェニルアセチレンと共に(RS)−4−(5−ヨード−ピリジン−2−イル)−6−メチル−モルホリン−3−オン(実施例171、工程1)から、明黄色の固体として得た、MS: m/e = 293.1 (M+H+)。
実施例172
6,6−ジメチル−4−(5−フェニルエチニル−ピリジン−2−イル)−モルホリン−3−オン
Figure 2013523854
工程1: (2−ジベンジルアミノ−1,1−ジメチル−エトキシ)−酢酸エチルエステル
Figure 2013523854

1−(ジベンジルアミノ)−2−メチルプロパン−2−オール(CAS344868-41-3)(4.9g、18.2mmol)を、ジクロロエタン(50mL)に溶解し、そして2−ジアゾ酢酸エチル(2.83mL、27.3mmol、1.5当量)及び酢酸ロジウム(II)二量体(200mg、0.455mmol、0.025当量)を、室温で注意深く加えた。この混合物を、80℃で3時間撹拌した。この反応混合物を、isoluteを用いて蒸発させ、そして粗生成物を、残留物をシリカゲルカラム上に直接装填し、そしてヘプタン:酢酸エチル勾配 100:0〜70:30で溶離することによるフラッシュクロマトグラフィーにより精製した。所望の(2−ジベンジルアミノ−1,1−ジメチル−エトキシ)−酢酸エチルエステル(1.03g、純度80%、収率13%)を、無色の液体として得た、MS: m/e = 356.3 (M+H+)。
工程2: 6,6−ジメチル−モルホリン−3−オン
Figure 2013523854

(2−ジベンジルアミノ−1,1−ジメチル−エトキシ)−酢酸エチルエステル(実施例172、工程1)を、EtOH中、60℃で16時間、Pd(OH)で水素化した。所望の6,6−ジメチル−モルホリン−3−オン(585mg、純度60%、定量)を、無色の液体として得、MS: m/e = 129 (M+H+)、そしてさらに精製しないで次の工程で使用した。
工程3: 6,6−ジメチル−4−(5−トリメチルシラニルエチニル−ピリジン−2−イル)−モルホリン−3−オン
Figure 2013523854

標記化合物を、実施例37、工程2に記載した化学と同様の化学を使用して、2−ブロモ−5−トリメチルシラニルエチニル−ピリジン(実施例37、工程1)及び6,6−ジメチル−モルホリン−3−オン(実施例172、工程2)から、黄色の油状物として得た、MS: m/e = 303.2 (M+H+)。
工程4: 6,6−ジメチル−4−(5−フェニルエチニル−ピリジン−2−イル)−モルホリン−3−オン
Figure 2013523854

標記化合物を、実施例37、工程3に記載した化学と同様の化学を使用して、6,6−ジメチル−4−(5−トリメチルシラニルエチニル−ピリジン−2−イル)−モルホリン−3−オン(実施例172、工程3)及びヨードベンゼンから、白色の固体として得た、MS: m/e = 307.3 (M+H+)。
実施例173
1,1−ジオキソ−4−(5−フェニルエチニル−ピリジン−2−イル)−チオモルホリン−3−オン
Figure 2013523854
工程1: 4−(5−ブロモ−ピリジン−2−イル)−チオモルホリン−3−オン
Figure 2013523854

標記化合物を、実施例37、工程2に記載した化学と同様の化学を使用して、2,5−ジブロモピリジン及びチオモルホリン−3−オンから、黄色の固体として得た、MS: m/e = 273.0/274.9 (M+H+)。
工程2: 4−(5−ブロモ−ピリジン−2−イル)−1,1−ジオキソ−チオモルホリン−3−オン
Figure 2013523854

4−(5−ブロモ−ピリジン−2−イル)−チオモルホリン−3−オン(実施例173、工程1)(240mg、0.88mmol)を、ジクロロエタン(10mL)に溶解し、そしてmCPBA(300mg、1.76mmol、2当量)を0〜5℃で加えた。この混合物を、20〜25℃で2時間撹拌した。反応混合物を、飽和NaHCO溶液で、それからジクロロメタンで5回、抽出した。有機層を合わせ、NaSOで乾燥させ、そして蒸発乾固した。所望の4−(5−ブロモ−ピリジン−2−イル)−1,1−ジオキソ−チオモルホリン−3−オン(167mg、収率62%)を、明褐色の固体として得た、MS: m/e = 305.1/307.1 (M+H+)。
工程3: 1,1−ジオキソ−4−(5−フェニルエチニル−ピリジン−2−イル)−チオモルホリン−3−オン
Figure 2013523854

標記化合物を、実施例1、工程3に記載した化学と同様の化学を使用して、4−(5−ブロモ−ピリジン−2−イル)−1,1−ジオキソ−チオモルホリン−3−オン(実施例173、工程2)及びフェニルアセチレンから、明褐色の固体として得た、MS: m/e = 327.2 (M+H+)。
実施例174
(3aSR,6aRS)−1−[6−(3−フルオロ−フェニルエチニル)−ピリダジン−3−イル]−3−メチル−ヘキサヒドロ−シクロペンタイミダゾール−2−オン
Figure 2013523854
工程1: 3−クロロ−6−(3−フルオロ−フェニルエチニル)−ピリダジン
Figure 2013523854

THF 7mL中の2−クロロ−5−ヨードピラジン(600mg、2.5mmol)、3−フルオロフェニル−アセチレン(315mg、303μL、2.62mmol、1.05当量)の十分に撹拌した溶液に、アルゴン雰囲気下、ビス(トリフェニルホスフィン)−パラジウム(II)ジクロリド(175mg、0.250mmol、0.02当量)、ヨウ化銅(I)(23.8mg、0.125mmol、0.01当量)及びトリエチルアミン(556mg、761μL、5.49mmol、2.2当量)を加えた。この混合物を、室温で2時間撹拌した。粗混合物を、濾過し、シリカゲル上に吸着させ、そしてヘプタン〜ヘプタン中25%酢酸エチルの勾配を使用した、50gシリカゲルカラム上でのフラッシュクロマトグラフィーにより精製した。標記化合物(450mg、収率78%)を、結晶質の明黄色の固体として得た、MS: m/e = 233.1, 235.0 (M+H+)。
工程2: (3aSR,6aRS)−1−[6−(3−フルオロ−フェニルエチニル)−ピリダジン−3−イル]−3−メチル−ヘキサヒドロ−シクロペンタイミダゾール−2−オン
Figure 2013523854

標記化合物、オフホワイトの固体、MS: m/e = 337.2 (M+H+)を、実施例170の一般的方法に従って;3−クロロ−6−((3−フルオロフェニル)−エチニル)ピリダジン及び(3aRS,6aSR)−1−メチル−ヘキサヒドロ−シクロペンタイミダゾール−2−オンから出発して調製した。

Claims (30)

  1. 式I:
    Figure 2013523854

    [式中、
    Uは、=N−又は=C(R)−であり;
    Vは、−CH=又は−N=であり;
    Wは、=CH−又は=N−であるが;
    但し、U、V又はWのうちの1つだけが、窒素であることができ、
    は、水素、メチル又はハロゲンであり;
    Yは、−N(R)−、−O−、−C(R7’)(R)−、−CHO−又は−CHS(O)−であり;
    ここで、Rは、水素又は低級アルキルであり、そしてR/R7’は、互いに独立して、水素、ヒドロキシ、低級アルキル又は低級アルコキシであり;
    は、フェニル又はヘテロアリールであり、これらは、ハロゲン、低級アルキル又は低級アルコキシから選択される1又は2個の置換基で場合により置換されており;
    /R2’は、互いに独立して、水素、低級アルキル、ヒドロキシ、低級アルコキシ、C−C−シクロアルキル、CH−低級アルコキシであるか、又はそれらが結合している炭素原子と一緒になって、C−C−シクロアルキルもしくは−CHOCH−を含有する環を形成してよく;
    mは、0、1又は2であり;
    mが1である場合、
    /R3’は、互いに独立して、水素、低級アルキル、CH−低級アルコキシであるか、又はそれらが結合している炭素原子と一緒になって、C−C−シクロアルキルを形成してよいか;あるいは
    及びRは、それらが結合している炭素原子と一緒になって、C3−6−シクロアルキル又は−(CHOCH−を含有する環を形成してよく;
    nは、0又は1であり;
    nが1である場合、
    /R4’は、互いに独立して、水素、低級アルキル、CH−低級アルコキシであるか、又はそれらが結合している炭素原子と一緒になって、C−C−シクロアルキルを形成してよく;
    及びRは、それらが結合している炭素原子と一緒になって、C3−6−シクロアルキルを形成してよいか;あるいは、
    nが0であり、そしてYが−N(R)−であるならば、R及びRは、それらが結合している炭素原子及び窒素原子と一緒になって、C3−6−シクロアルキルを形成してよいか;あるいは
    n及びmが0であるならば、R及びRは、それらが結合している炭素原子と一緒になって、C3−6−シクロアルキルを形成してよい]で示されるエチニル誘導体、あるいはその薬学的に許容しうる酸付加塩、ラセミ混合物、又はその対応するエナンチオマー及び/もしくは光学異性体及び/もしくは立体異性体。
  2. 請求項1記載の式Iに包含される式I−A1:
    Figure 2013523854

    [式中、
    Uは、=N−又は=C(R)−であり;
    Vは、−CH=又は−N=であり;
    Wは、=CH−又は=N−であるが;
    但し、U、V又はWのうちの1つだけが、窒素であることができ、
    は、水素、メチル又はハロゲンであり;
    は、フェニル又はヘテロアリールであり、これらは、ハロゲン、低級アルキル又は低級アルコキシから選択される1又は2個の置換基で場合により置換されており;
    /R2’は、互いに独立して、水素、低級アルキル、ヒドロキシ、低級アルコキシ、C−C−シクロアルキル、CH−低級アルコキシであるか、又はそれらが結合している炭素原子と一緒になって、C−C−シクロアルキルもしくは−CHOCH−を含有する環を形成してよく;
    /R3’は、互いに独立して、水素、低級アルキル、CH−低級アルコキシであるか、又はそれらが結合している炭素原子と一緒になって、C−C−シクロアルキルを形成してよいか;あるいは
    及びRは、それらが結合している炭素原子と一緒になって、C3−6−シクロアルキル又は−(CHOCH−を含有する環を形成してよい]で示されるエチニル誘導体、あるいはその薬学的に許容しうる酸付加塩、ラセミ混合物、又はその対応するエナンチオマー及び/もしくは光学異性体及び/もしくは立体異性体。
  3. 請求項1又は2のいずれか一項記載の式I−A1で示されるエチニル誘導体であって、当該化合物が、
    3−(3−フルオロ−5−フェニルエチニル−ピリジン−2−イル)−5,5−ジメチル−オキサゾリジン−2−オン
    (5RS)−5−メトキシメチル−3−(5−フェニルエチニル−ピリジン−2−イル)−オキサゾリジン−2−オン
    (5R又は5S)−5−メトキシメチル−3−(5−フェニルエチニル−ピリジン−2−イル)−オキサゾリジン−2−オン
    (5S又は5R)−5−メトキシメチル−3−(5−フェニルエチニル−ピリジン−2−イル)−オキサゾリジン−2−オン
    5,5−ジメチル−3−(5−フェニルエチニル−ピリジン−2−イル)−オキサゾリジン−2−オン
    3−[5−(3−フルオロ−フェニルエチニル)−ピリジン−2−イル]−5,5−ジメチル−オキサゾリジン−2−オン
    5,5−ジメチル−3−(5−ピリジン−3−イルエチニル−ピリジン−2−イル)−オキサゾリジン−2−オン
    (5RS)−5−tert−ブチル−3−(5−フェニルエチニル−ピリジン−2−イル)−オキサゾリジン−2−オン
    6−(5−フェニルエチニル−ピリジン−2−イル)−4−オキサ−6−アザ−スピロ[2.4]ヘプタン−5−オン
    7−(5−フェニルエチニル−ピリジン−2−イル)−5−オキサ−7−アザ−スピロ[3.4]オクタン−6−オン
    3−(5−フェニルエチニル−ピリジン−2−イル)−1−オキサ−3−アザ−スピロ[4.4]ノナン−2−オン
    3−(5−フェニルエチニル−ピリジン−2−イル)−1−オキサ−3−アザ−スピロ[4.5]デカン−2−オン
    (5RS)−5−tert−ブチル−5−メチル−3−(5−フェニルエチニル−ピリジン−2−イル)−オキサゾリジン−2−オン
    (3aRS,6aSR)−3−(5−フェニルエチニル−ピリジン−2−イル)−ヘキサヒドロ−シクロペンタオキサゾール−2−オン
    (3aRS,6aSR)−3−(5−ピリジン−3−イルエチニル−ピリジン−2−イル)−ヘキサヒドロ−シクロペンタオキサゾール−2−オン
    (3aRS,6aSR)−3−[5−(5−フルオロ−ピリジン−3−イルエチニル)−ピリジン−2−イル]−ヘキサヒドロ−シクロペンタオキサゾール−2−オン
    (RS)−4,5,5−トリメチル−3−(5−フェニルエチニル−ピリジン−2−イル)−オキサゾリジン−2−オン
    4,4,5,5−テトラメチル−3−(5−フェニルエチニル−ピリジン−2−イル)−オキサゾリジン−2−オン
    3−[5−(5−フルオロ−ピリジン−3−イルエチニル)−ピリジン−2−イル]−5,5−ジメチル−オキサゾリジン−2−オン
    5,5−ジメチル−3−(5−ピリミジン−5−イルエチニル−ピリジン−2−イル)−オキサゾリジン−2−オン
    5,5−ジメチル−3−[5−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イルエチニル)−ピリジン−2−イル]−オキサゾリジン−2−オン
    3−[5−(4−フルオロ−フェニルエチニル)−ピリジン−2−イル]−5,5−ジメチル−オキサゾリジン−2−オン
    3−[5−(3,4−ジフルオロ−フェニルエチニル)−ピリジン−2−イル]−5,5−ジメチル−オキサゾリジン−2−オン
    3−[5−(2,5−ジフルオロ−フェニルエチニル)−ピリジン−2−イル]−5,5−ジメチル−オキサゾリジン−2−オン
    3−[5−(6−フルオロ−ピリジン−3−イルエチニル)−ピリジン−2−イル]−5,5−ジメチル−オキサゾリジン−2−オン
    6−(5−ピリジン−3−イルエチニル−ピリジン−2−イル)−4−オキサ−6−アザ−スピロ[2.4]ヘプタン−5−オン
    (6SR,7RS)−3−(5−フェニルエチニル−ピリジン−2−イル)−ヘキサヒドロ−ベンゾオキサゾール−2−オン
    (3aSR,7aRS)−(3aRS,7RS)−1−(5−フェニルエチニル−ピリジン−2−イル)−ヘキサヒドロ−ピラノ[4,3−d]オキサゾール−2−オン又は
    5,5−ジメチル−3−(6−(フェニルエチニル)ピリダジン−3−イル)オキサゾリジン−2−オンである、エチニル誘導体。
  4. 請求項1記載の式Iに包含される式I−B1:
    Figure 2013523854

    [式中、
    Uは、=N−又は=C(R)−であり;
    Vは、−CH=又は−N=であり;
    Wは、=CH−又は=N−であるが;
    但し、U、V又はWのうちの1つだけが、窒素であることができ、
    は、水素、メチル又はハロゲンであり;
    は、フェニル又はヘテロアリールであり、これらは、ハロゲン、低級アルキル又は低級アルコキシから選択される1又は2個の置換基で場合により置換されており;
    /R2’は、互いに独立して、水素、低級アルキル、ヒドロキシ、低級アルコキシ、C−C−シクロアルキル、CH−低級アルコキシであるか、又はそれらが結合している炭素原子と一緒になって、C−C−シクロアルキルもしくは−CHOCH−を含有する環を形成してよく;
    /R3’は、互いに独立して、水素、低級アルキル、CH−低級アルコキシであるか、又はそれらが結合している炭素原子と一緒になって、C−C−シクロアルキルを形成してよいか;あるいは
    及びRは、それらが結合している炭素原子と一緒になって、C3−6−シクロアルキル又は−(CHOCH−を含有する環を形成してよく;
    /R7’は、互いに独立して、水素、ヒドロキシ、低級アルキル又は低級アルコキシである]で示されるエチニル誘導体、あるいはその薬学的に許容しうる酸付加塩、ラセミ混合物、又はその対応するエナンチオマー及び/もしくは光学異性体及び/もしくは立体異性体。
  5. 請求項1及び4のいずれか一項記載の式I−B1で示されるエチニル誘導体であって、当該化合物が、
    4,4−ジメチル−1−(5−フェニルエチニル−ピリジン−2−イル)−ピロリジン−2−オン
    (3RS)−3−ヒドロキシ−4,4−ジメチル−1−(5−フェニルエチニル−ピリジン−2−イル)−ピロリジン−2−オン
    1−(3−フルオロ−5−フェニルエチニル−ピリジン−2−イル)−4,4−ジメチル−ピロリジン−2−オン
    1−[5−(5−フルオロ−ピリジン−3−イルエチニル)−ピリジン−2−イル]−4,4−ジメチル−ピロリジン−2−オン
    4,4−ジメチル−1−(5−ピリジン−3−イルエチニル−ピリジン−2−イル)−ピロリジン−2−オン
    1−[5−(5−クロロ−ピリジン−3−イルエチニル)−ピリジン−2−イル]−4,4−ジメチル−ピロリジン−2−オン
    1−[5−(3−フルオロ−フェニルエチニル)−ピリジン−2−イル]−4,4−ジメチル−ピロリジン−2−オン
    4,4−ジメチル−1−(3−メチル−5−フェニルエチニル−ピリジン−2−イル)−ピロリジン−2−オン
    2−(5−フェニルエチニル−ピリジン−2−イル)−2−アザ−スピロ[4.4]ノナン−3−オン
    (RS)−3−メトキシ−4,4−ジメチル−1−(5−フェニルエチニル−ピリジン−2−イル)−ピロリジン−2−オン
    (5R又は5S)−5−メトキシメチル−3−(5−フェニルエチニル−ピリジン−2−イル)−オキサゾリジン−2−オン
    (5S又は5R)−5−メトキシメチル−3−(5−フェニルエチニル−ピリジン−2−イル)−オキサゾリジン−2−オン
    (RS)−1−[5−(5−クロロ−ピリジン−3−イルエチニル)−ピリジン−2−イル]−3−メトキシ−4,4−ジメチル−ピロリジン−2−オン
    (RS)−3−メトキシ−4,4−ジメチル−1−(5−m−トリルエチニル−ピリジン−2−イル)−ピロリジン−2−オン
    (RS)−1−[5−(3−フルオロ−フェニルエチニル)−ピリジン−2−イル]−3−メトキシ−4,4−ジメチル−ピロリジン−2−オン
    (RS)−1−[5−(4−フルオロ−フェニルエチニル)−ピリジン−2−イル]−3−メトキシ−4,4−ジメチル−ピロリジン−2−オン
    6−(5−フェニルエチニル−ピリジン−2−イル)−2−オキサ−6−アザ−スピロ[3.4]オクタン−7−オン
    4,4−ジメチル−5’−フェニルエチニル−3,4,5,6−テトラヒドロ−[1,2’]ビピリジニル−2−オン
    5’−(3−フルオロ−フェニルエチニル)−4,4−ジメチル−3,4,5,6−テトラヒドロ−[1,2’]ビピリジニル−2−オン
    5’−(3−クロロ−フェニルエチニル)−4,4−ジメチル−3,4,5,6−テトラヒドロ−[1,2’]ビピリジニル−2−オン
    5’−(5−クロロ−ピリジン−3−イルエチニル)−4,4−ジメチル−3,4,5,6−テトラヒドロ−[1,2’]ビピリジニル−2−オン
    5’−(4−フルオロ−フェニルエチニル)−4,4−ジメチル−3,4,5,6−テトラヒドロ−[1,2’]ビピリジニル−2−オン
    5’−(2,5−ジフルオロ−フェニルエチニル)−4,4−ジメチル−3,4,5,6−テトラヒドロ−[1,2’]ビピリジニル−2−オン
    4,4−ジメチル−1−(5−フェニルエチニル−ピリミジン−2−イル)−ピロリジン−2−オン
    2−(5−フェニルエチニル−ピリミジン−2−イル)−2−アザ−スピロ[4.4]ノナン−3−オン
    1−[5−(3−フルオロ−フェニルエチニル)−ピリミジン−2−イル]−4,4−ジメチル−ピロリジン−2−オン
    1−[5−(3−クロロ−フェニルエチニル)−ピリミジン−2−イル]−4,4−ジメチル−ピロリジン−2−オン
    1−[5−(4−フルオロ−フェニルエチニル)−ピリミジン−2−イル]−4,4−ジメチル−ピロリジン−2−オン
    1−[5−(2,5−ジフルオロ−フェニルエチニル)−ピリミジン−2−イル]−4,4−ジメチル−ピロリジン−2−オン
    (RS)−3−メトキシ−4,4−ジメチル−1−(5−フェニルエチニル−ピリミジン−2−イル)−ピロリジン−2−オン
    (5R又は5S)−5−メトキシメチル−3−(5−フェニルエチニル−ピリミジン−2−イル)−オキサゾリジン−2−オン
    (5S又は5R)−5−メトキシメチル−3−(5−フェニルエチニル−ピリミジン−2−イル)−オキサゾリジン−2−オン
    (RS)−1−[5−(3−フルオロ−フェニルエチニル)−ピリミジン−2−イル]−3−メトキシ−4,4−ジメチル−ピロリジン−2−オン
    (R又はS)−1−[5−(3−フルオロ−フェニルエチニル)−ピリミジン−2−イル]−3−メトキシ−4,4−ジメチル−ピロリジン−2−オン
    (S又はR)−1−[5−(3−フルオロ−フェニルエチニル)−ピリミジン−2−イル]−3−メトキシ−4,4−ジメチル−ピロリジン−2−オン
    (R又はS)−1−[5−(2,5−ジフルオロ−フェニルエチニル)−ピリミジン−2−イル]−3−メトキシ−4,4−ジメチル−ピロリジン−2−オン
    4,4−ジメチル−1−(6−(フェニルエチニル)ピリダジン−3−イル)ピロリジン−2−オン
    4,4−ジメチル−1−(5−(ピリジン−3−イルエチニル)ピラジン−2−イル)ピロリジン−2−オンである、エチニル誘導体。
  6. 請求項1記載の式Iに包含される式I−C1:
    Figure 2013523854

    [式中、
    Uは、=N−又は=C(R)−であり;
    Vは、−CH=又は−N=であり;
    Wは、=CH−又は=N−であるが;
    但し、U、V又はWのうちの1つだけが、窒素であることができ、
    は、水素、メチル又はハロゲンであり;
    は、水素又は低級アルキルであり;
    は、フェニル又はヘテロアリールであり、これらは、ハロゲン、低級アルキル又は低級アルコキシから選択される1又は2個の置換基で場合により置換されており;
    /R2’は、互いに独立して、水素、低級アルキル、ヒドロキシ、低級アルコキシ、C−C−シクロアルキル、CH−低級アルコキシであるか、又はそれらが結合している炭素原子と一緒になって、C−C−シクロアルキルもしくは−CHOCH−を含有する環を形成してよく;
    /R3’は、互いに独立して、水素、低級アルキル、CH−低級アルコキシであるか、又はそれらが結合している炭素原子と一緒になって、C−C−シクロアルキルを形成してよいか;あるいは
    及びRは、それらが結合している炭素原子と一緒になって、C3−6−シクロアルキル又は−(CHOCH−を含有する環を形成してよいか;あるいは
    及びRは、それらが結合している炭素原子及び窒素原子と一緒になって、C3−6−シクロアルキルを形成してよい]で示されるエチニル誘導体、あるいはその薬学的に許容しうる酸付加塩、ラセミ混合物、又はその対応するエナンチオマー及び/もしくは光学異性体及び/もしくは立体異性体。
  7. 請求項1及び6のいずれか一項記載の式I−C1で示されるエチニル誘導体であって、当該化合物が、
    4,4−ジメチル−1−(5−フェニルエチニル−ピリジン−2−イル)−イミダゾリジン−2−オン
    3,4,4−トリメチル−1−(5−フェニルエチニル−ピリジン−2−イル)−イミダゾリジン−2−オン
    3−エチル−4,4−ジメチル−1−(5−フェニルエチニル−ピリジン−2−イル)−イミダゾリジン−2−オン
    3−イソプロピル−4,4−ジメチル−1−(5−フェニルエチニル−ピリジン−2−イル)−イミダゾリジン−2−オン
    1−メチル−3−(5−フェニルエチニル−ピリジン−2−イル)−1,3−ジアザ−スピロ[4.4]ノナン−2−オン
    (RS)−4−シクロペンチル−3−メチル−1−(5−フェニルエチニル−ピリジン−2−イル)−イミダゾリジン−2−オン
    3,4,4−トリメチル−1−(5−ピリジン−3−イルエチニル−ピリジン−2−イル)−イミダゾリジン−2−オン
    1−[5−(5−フルオロ−ピリジン−3−イルエチニル)−ピリジン−2−イル]−3,4,4−トリメチル−イミダゾリジン−2−オン
    3,4,4−トリメチル−1−[5−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イルエチニル)−ピリジン−2−イル]−イミダゾリジン−2−オン
    1−[5−(5−クロロ−ピリジン−3−イルエチニル)−ピリジン−2−イル]−3,4,4−トリメチル−イミダゾリジン−2−オン
    3,4,4−トリメチル−1−(5−ピリダジン−4−イルエチニル−ピリジン−2−イル)−イミダゾリジン−2−オン
    1−[5−(3−フルオロ−フェニルエチニル)−ピリジン−2−イル]−3,4,4−トリメチル−イミダゾリジン−2−オン
    1−[5−(3−クロロ−フェニルエチニル)−ピリジン−2−イル]−3,4,4−トリメチル−イミダゾリジン−2−オン
    3,4,4−トリメチル−1−(5−ピリミジン−5−イルエチニル−ピリジン−2−イル)−イミダゾリジン−2−オン
    3,4,4−トリメチル−1−(5−m−トリルエチニル−ピリジン−2−イル)−イミダゾリジン−2−オン
    1−[5−(4−フルオロ−フェニルエチニル)−ピリジン−2−イル]−3,4,4−トリメチル−イミダゾリジン−2−オン
    (RS)−2−(5−フェニルエチニル−ピリジン−2−イル)−ヘキサヒドロ−イミダゾ[1,5−a]ピリジン−3−オン
    (RS)−2−(5−ピリジン−3−イルエチニル−ピリジン−2−イル)−ヘキサヒドロ−イミダゾ[1,5−a]ピリジン−3−オン
    (RS)−2−[5−(3−フルオロ−フェニルエチニル)−ピリジン−2−イル]−ヘキサヒドロ−イミダゾ[1,5−a]ピリジン−3−オン
    (RS)−4−シクロプロピル−3−メチル−1−(5−フェニルエチニル−ピリジン−2−イル)−イミダゾリジン−2−オン
    (3aSR,7aRS)−(3aRS,7RS)−1−メチル−3−(5−フェニルエチニル−ピリジン−2−イル)−オクタヒドロ−ベンゾイミダゾール−2−オン
    (3aSR,7aRS)−(3aRS,7RS)−1−メチル−3−(5−ピリジン−3−イルエチニル−ピリジン−2−イル)−オクタヒドロ−ベンゾイミダゾール−2−オン
    (3aSR,7aRS)−(3aRS,7RS)−1−[5−(5−フルオロ−ピリジン−3−イルエチニル)−ピリジン−2−イル]−3−メチル−オクタヒドロ−ベンゾイミダゾール−2−オン
    4−メチル−6−(5−フェニルエチニル−ピリジン−2−イル)−4,6−ジアザ−スピロ[2.4]ヘプタン−5−オン
    (3aSR,7aRS)−(3aRS,7RS)−1−エチル−3−(5−フェニルエチニル−ピリジン−2−イル)−オクタヒドロ−ベンゾイミダゾール−2−オン
    (3aSR,7aRS)−(3aRS,7RS)−1−エチル−3−(5−ピリジン−3−イルエチニル−ピリジン−2−イル)−オクタヒドロ−ベンゾイミダゾール−2−オン
    (3aSR,7aRS)−(3aRS,7RS)−1−イソプロピル−3−(5−フェニルエチニル−ピリジン−2−イル)−オクタヒドロ−ベンゾイミダゾール−2−オン
    (3aRS,6aSR)−1−メチル−3−(5−(フェニルエチニル)ピリジン−2−イル)ヘキサヒドロシクロペンタ[d]イミダゾール−2(1H)−オン
    (RS)−4−tert−ブチル−3−メチル−1−(5−フェニルエチニル−ピリジン−2−イル)−イミダゾリジン−2−オン
    1−[5−(3−フルオロ−フェニルエチニル)−3−メチル−ピリジン−2−イル]−3,4,4−トリメチル−イミダゾリジン−2−オン
    (3aSR,6aRS)−1−[5−(3−フルオロ−フェニルエチニル)−ピリジン−2−イル]−3−メチル−ヘキサヒドロ−シクロペンタ−イミダゾール−2−オン
    1−[3−フルオロ−5−(4−フルオロ−フェニルエチニル)−ピリジン−2−イル]−3,4,4−トリメチル−イミダゾリジン−2−オン
    1−[3−フルオロ−5−(3−フルオロ−フェニルエチニル)−ピリジン−2−イル]−3,4,4−トリメチル−イミダゾリジン−2−オン
    6−[5−(4−フルオロ−フェニルエチニル)−ピリジン−2−イル]−4−メチル−4,6−ジアザ−スピロ[2.4]ヘプタン−5−オン
    6−[5−(3−フルオロ−フェニルエチニル)−ピリジン−2−イル]−4−メチル−4,6−ジアザ−スピロ[2.4]ヘプタン−5−オン
    3,4,4−トリメチル−1−(5−フェニルエチニル−ピリミジン−2−イル)−イミダゾリジン−2−オン
    1−[5−(3−フルオロ−フェニルエチニル)−ピリミジン−2−イル]−3,4,4−トリメチル−イミダゾリジン−2−オン
    1−[5−(2,5−ジフルオロ−フェニルエチニル)−ピリミジン−2−イル]−3,4,4−トリメチル−イミダゾリジン−2−オン
    1−[5−(4−フルオロ−フェニルエチニル)−ピリミジン−2−イル]−3,4,4−トリメチル−イミダゾリジン−2−オン
    1−[5−(3,4−ジ−フルオロ−フェニルエチニル)−ピリミジン−2−イル]−3,4,4−トリメチル−イミダゾリジン−2−オン
    3−イソプロピル−4,4−ジメチル−1−(5−フェニルエチニル−ピリミジン−2−イル)−イミダゾリジン−2−オン
    1−[5−(3−フルオロ−フェニルエチニル)−ピリミジン−2−イル]−3−イソプロピル−4,4−ジメチル−イミダゾリジン−2−オン
    1−[5−(4−フルオロ−フェニルエチニル)−ピリミジン−2−イル]−3−イソプロピル−4,4−ジメチル−イミダゾリジン−2−オン
    1−[5−(4−フルオロ−フェニルエチニル)−ピリミジン−2−イル]−3−エチル−4,4−ジメチル−イミダゾリジン−2−オン
    1−[5−(3−フルオロ−フェニルエチニル)−ピリミジン−2−イル]−3−エチル−4,4−ジメチル−イミダゾリジン−2−オン
    4−メチル−6−(5−フェニルエチニル−ピリミジン−2−イル)−4,6−ジアザ−スピロ[2.4]ヘプタン−5−オン
    3,4,4−トリメチル−1−(6−(m−トリルエチニル)ピリダジン−3−イル)イミダゾリジン−2−オン
    1−(6−((3−クロロフェニル)エチニル)ピリダジン−3−イル)−3,4,4−トリメチルイミダゾリジン−2−オン
    3,4,4−トリメチル−1−(5−(フェニルエチニル)ピラジン−2−イル)イミダゾリジン−2−オン
    3,4,4−トリメチル−1−(5−(ピリジン−3−イルエチニル)ピラジン−2−イル)イミダゾリジン−2−オン
    1−(5−((3−フルオロフェニル)エチニル)ピラジン−2−イル)−3,4,4−トリメチルイミダゾリジン−2−オン
    1−(5−((4−フルオロフェニル)エチニル)ピラジン−2−イル)−3,4,4−トリメチルイミダゾリジン−2−オン
    (3aRS,6aSR)−1−メチル−3−(6−フェニルエチニル−ピリダジン−3−イル)−ヘキサヒドロ−シクロペンタイミダゾール−2−オン又は
    (3aSR,6aRS)−1−[6−(3−フルオロ−フェニルエチニル)−ピリダジン−3−イル]−3−メチル−ヘキサヒドロ−シクロペンタイミダゾール−2−オンである、エチニル誘導体。
  8. 請求項1記載の式Iに包含される式I−D1:
    Figure 2013523854

    [式中、
    Uは、=N−又は=C(R)−であり;
    Vは、−CH=又は−N=であり;
    Wは、=CH−又は=N−であるが;
    但し、U、V又はWのうちの1つだけが、窒素であることができ、
    は、水素、メチル又はハロゲンであり;
    は、フェニル又はヘテロアリールであり、これらは、ハロゲン、低級アルキル又は低級アルコキシから選択される1又は2個の置換基で場合により置換されており;
    /R2’は、互いに独立して、水素、低級アルキル、ヒドロキシ、低級アルコキシ、C−C−シクロアルキル、CH−低級アルコキシであるか、又はそれらが結合している炭素原子と一緒になって、C−C−シクロアルキルもしくは−CHOCH−を含有する環を形成してよく;
    /R3’は、互いに独立して、水素、低級アルキル、CH−低級アルコキシであるか、又はそれらが結合している炭素原子と一緒になって、C−C−シクロアルキルを形成してよいか;あるいは
    及びRは、それらが結合している炭素原子と一緒になって、C3−6−シクロアルキル又は−(CHOCH−を含有する環を形成してよく;
    /R4’は、互いに独立して、水素、低級アルキル、CH−低級アルコキシであるか、又はそれらが結合している炭素原子と一緒になって、C−C−シクロアルキルを形成してよく;
    及びRは、それらが結合している炭素原子と一緒になって、C3−6−シクロアルキルを形成してよい]で示されるエチニル誘導体、あるいはその薬学的に許容しうる酸付加塩、ラセミ混合物、又はその対応するエナンチオマー及び/もしくは光学異性体及び/もしくは立体異性体。
  9. 請求項1及び8のいずれか一項記載の式I−D1で示されるエチニル誘導体であって、当該化合物が、
    5,5−ジメチル−3−(5−フェニルエチニル−ピリジン−2−イル)−[1,3]オキサジナン−2−オン
    6,6−ジメチル−3−(5−フェニルエチニル−ピリジン−2−イル)−[1,3]オキサジナン−2−オン
    6,6−ジメチル−3−(5−ピリジン−3−イルエチニル−ピリジン−2−イル)−[1,3]オキサジナン−2−オン
    3−[5−(5−フルオロ−ピリジン−3−イルエチニル)−ピリジン−2−イル]−6,6−ジメチル−[1,3]オキサジナン−2−オン
    3−[5−(5−クロロ−ピリジン−3−イルエチニル)−ピリジン−2−イル]−6,6−ジメチル−[1,3]オキサジナン−2−オン
    3−[5−(3−フルオロ−フェニルエチニル)−ピリジン−2−イル]−6,6−ジメチル−[1,3]オキサジナン−2−オン
    3−[5−(3−クロロ−フェニルエチニル)−ピリジン−2−イル]−6,6−ジメチル−[1,3]オキサジナン−2−オン
    6,6−ジメチル−3−(5−m−トリルエチニル−ピリジン−2−イル)−[1,3]オキサジナン−2−オン
    3−[5−(4−フルオロ−フェニルエチニル)−ピリジン−2−イル]−6,6−ジメチル−[1,3]オキサジナン−2−オン
    3−[5−(3,4−ジフルオロ−フェニルエチニル)−ピリジン−2−イル]−6,6−ジメチル−[1,3]オキサジナン−2−オン
    3−[5−(2,5−ジフルオロ−フェニルエチニル)−ピリジン−2−イル]−6,6−ジメチル−[1,3]オキサジナン−2−オン
    7,7−ジメチル−3−(5−フェニルエチニル−ピリジン−2−イル)−[1,3]オキサゼパン−2−オン
    (RS)−5−ヒドロキシ−6,6−ジメチル−3−(5−フェニルエチニル−ピリジン−2−イル)−[1,3]オキサジナン−2−オン
    (4aRS,7aSR)−3−(5−フェニルエチニル−ピリジン−2−イル)−ヘキサヒドロ−シクロペンタ[e][1,3]オキサジン−2−オン
    (4aRS,7aRS)−3−(5−フェニルエチニル−ピリジン−2−イル)−ヘキサヒドロ−シクロペンタ[e][1,3]オキサジン−2−オン
    (RS)−5,6,6−トリメチル−3−(5−フェニルエチニル−ピリジン−2−イル)−[1,3]オキサジナン−2−オン
    (RS)−6−メトキシメチル−3−(5−フェニルエチニル−ピリジン−2−イル)−[1,3]オキサジナン−2−オン
    (RS)−5−メトキシ−6,6−ジメチル−3−(5−フェニルエチニル−ピリジン−2−イル)−[1,3]オキサジナン−2−オン
    (RS)−5,6,6−トリメチル−3−(5−フェニルエチニル−ピリミジン−2−イル)−[1,3]オキサジナン−2−オン
    (RS)−3−[5−(2,5−ジフルオロ−フェニルエチニル)−ピリミジン−2−イル]−5,6,6−トリメチル−[1,3]オキサジナン−2−オン
    (RS)−3−[5−(3−フルオロ−フェニルエチニル)−ピリミジン−2−イル]−5,6,6−トリメチル−[1,3]オキサジナン−2−オン
    (RS)−3−[5−(4−フルオロ−フェニルエチニル)−ピリミジン−2−イル]−5,6,6−トリメチル−[1,3]オキサジナン−2−オン
    6,6−ジメチル−3−(6−(フェニルエチニル)ピリダジン−3−イル)−1,3−オキサジナン−2−オン
    6,6−ジメチル−3−(5−(フェニルエチニル)ピラジン−2−イル)−1,3−オキサジナン−2−オン
    (RS)−3−[5−(3−フルオロ−フェニルエチニル)−ピリジン−2−イル]−5−メトキシ−6,6−ジメチル−[1,3]オキサジナン−2−オンである、エチニル誘導体。
  10. 請求項1記載の式Iに包含される式I−E1:
    Figure 2013523854

    [式中、
    Uは、=N−又は=C(R)−であり;
    Vは、−CH=又は−N=であり;
    Wは、=CH−又は=N−であるが;
    但し、U、V又はWのうちの1つだけが、窒素であることができ、
    は、水素、メチル又はハロゲンであり;
    /R7’は、互いに独立して、水素、ヒドロキシ、低級アルキル又は低級アルコキシであり;
    は、フェニル又はヘテロアリールであり、これらは、ハロゲン、低級アルキル又は低級アルコキシから選択される1又は2個の置換基で場合により置換されており;
    /R2’は、互いに独立して、水素、低級アルキル、ヒドロキシ、低級アルコキシ、C−C−シクロアルキル、CH−低級アルコキシであるか、又はそれらが結合している炭素原子と一緒になって、C−C−シクロアルキルもしくは−CHOCH−を含有する環を形成してよく;
    /R3’は、互いに独立して、水素、低級アルキル、CH−低級アルコキシであるか、又はそれらが結合している炭素原子と一緒になって、C−C−シクロアルキルを形成してよいか;あるいは
    及びRは、それらが結合している炭素原子と一緒になって、C3−6−シクロアルキル又は−(CHOCH−を含有する環を形成してよく;
    /R4’は、互いに独立して、水素、低級アルキル、CH−低級アルコキシであるか、又はそれらが結合している炭素原子と一緒になって、C−C−シクロアルキルを形成してよく;
    及びRは、それらが結合している炭素原子と一緒になって、C3−6−シクロアルキルを形成してよい]で示されるエチニル誘導体、あるいはその薬学的に許容しうる酸付加塩、ラセミ混合物、又はその対応するエナンチオマー及び/もしくは光学異性体及び/もしくは立体異性体。
  11. 請求項1及び10のいずれか一項記載の式I−E1で示されるエチニル誘導体であって、当該化合物が、
    5,5−ジメチル−5’−フェニルエチニル−3,4,5,6−テトラヒドロ−[1,2’]ビピリジニル−2−オン
    5’−(3−フルオロ−フェニルエチニル)−5,5−ジメチル−3,4,5,6−テトラヒドロ−[1,2’]ビピリジニル−2−オン
    5,5−ジメチル−1−(5−フェニルエチニル−ピリミジン−2−イル)−ピペリジン−2−オン
    4,4−ジメチル−1−(5−フェニルエチニル−ピリミジン−2−イル)−ピペリジン−2−オン
    1−[5−(3−フルオロ−フェニルエチニル)−ピリミジン−2−イル]−4,4−ジメチル−ピペリジン−2−オン
    1−[5−(2,5−ジフルオロ−フェニルエチニル)−ピリミジン−2−イル]−4,4−ジメチル−ピペリジン−2−オン
    4,4−ジメチル−1−(6−(フェニルエチニル)ピリダジン−3−イル)ピペリジン−2−オン
    1−(5−((3−フルオロフェニル)エチニル)ピラジン−2−イル)−4,4−ジメチルピペリジン−2−オン
    4,4−ジメチル−1−(5−(ピリジン−3−イルエチニル)ピラジン−2−イル)ピペリジン−2−オン又は
    4,4−ジメチル−1−(5−(フェニルエチニル)ピラジン−2−イル)ピペリジン−2−オンである、エチニル誘導体。
  12. 請求項1記載の式Iに包含される式I−F1:
    Figure 2013523854

    [式中、
    Uは、=N−又は=C(R)−であり;
    Vは、−CH=又は−N=であり;
    Wは、=CH−又は=N−であるが;
    但し、U、V又はWのうちの1つだけが、窒素であることができ、
    は、水素、メチル又はハロゲンであり;
    は、水素又は低級アルキルであり;
    は、フェニル又はヘテロアリールであり、これらは、ハロゲン、低級アルキル又は低級アルコキシから選択される1又は2個の置換基で場合により置換されており;
    /R2’は、互いに独立して、水素、低級アルキル、ヒドロキシ、低級アルコキシ、C−C−シクロアルキル、CH−低級アルコキシであるか、又はそれらが結合している炭素原子と一緒になって、C−C−シクロアルキルもしくは−CHOCH−を含有する環を形成してよく;
    /R3’は、互いに独立して、水素、低級アルキル、CH−低級アルコキシであるか、又はそれらが結合している炭素原子と一緒になって、C−C−シクロアルキルを形成してよいか;あるいは
    及びRは、それらが結合している炭素原子と一緒になって、C3−6−シクロアルキル又は−(CHOCH−を含有する環を形成してよく;
    /R4’は、互いに独立して、水素、低級アルキル、CH−低級アルコキシであるか、又はそれらが結合している炭素原子と一緒になって、C−C−シクロアルキルを形成してよく;
    及びRは、それらが結合している炭素原子と一緒になって、C3−6−シクロアルキルを形成してよい]で示されるエチニル誘導体、あるいはその薬学的に許容しうる酸付加塩、ラセミ混合物、又はその対応するエナンチオマー及び/もしくは光学異性体及び/もしくは立体異性体。
  13. 請求項1及び12のいずれか一項記載の式I−F1で示されるエチニル誘導体であって、当該化合物が、
    5,5−ジメチル−1−(5−フェニルエチニル−ピリジン−2−イル)−テトラヒドロ−ピリミジン−2−オン
    1,5,5−トリメチル−3−(5−フェニルエチニル−ピリジン−2−イル)−テトラヒドロ−ピリミジン−2−オン
    3,4,4−トリメチル−1−(5−フェニルエチニル−ピリジン−2−イル)−テトラヒドロ−ピリミジン−2−オン
    1−[5−(2,5−ジフルオロ−フェニルエチニル)−ピリジン−2−イル]−3,4,4−トリメチル−テトラヒドロ−ピリミジン−2−オン
    1−[5−(4−フルオロ−フェニルエチニル)−ピリジン−2−イル]−3,4,4−トリメチル−テトラヒドロ−ピリミジン−2−オン
    3,4,4−トリメチル−5’−フェニルエチニル−3,4,5,6−テトラヒドロ−[1,2’]ビピリミジニル−2−オン
    5’−(3−フルオロ−フェニルエチニル)−3,4,4−トリメチル−3,4,5,6−テトラヒドロ−[1,2’]ビピリミジニル−2−オン
    5’−(2,5−ジフルオロ−フェニルエチニル)−3,4,4−トリメチル−3,4,5,6−テトラヒドロ−[1,2’]ビピリミジニル−2−オン
    4,4−ジメチル−1−(5−(フェニルエチニル)ピラジン−2−イル)テトラヒドロピリミジン−2(1H)−オン
    3,4,4−トリメチル−1−(5−(フェニルエチニル)ピラジン−2−イル)テトラヒドロピリミジン−2(1H)−オン
    1−(5−((3−フルオロフェニル)エチニル)ピラジン−2−イル)−4,4−ジメチルテトラヒドロピリミジン−2(1H)−オン又は
    1−(5−((3−フルオロフェニル)エチニル)ピラジン−2−イル)−3,4,4−トリメチルテトラヒドロピリミジン−2(1H)−オンである、エチニル誘導体。
  14. 請求項1記載の式Iに包含される式I−G1:
    Figure 2013523854

    [式中、
    Uは、=N−又は=C(R)−であり;
    Vは、−CH=又は−N=であり;
    Wは、=CH−又は=N−であるが;
    但し、U、V又はWのうちの1つだけが、窒素であることができ、
    は、水素、メチル又はハロゲンであり;
    Yは、−N(R)−、−O−、−C(R7’)(R)−、−CHO−又は−CHS(O)−であり;
    ここで、Rは、水素又は低級アルキルであり、そしてR/R7’は、互いに独立して、水素、ヒドロキシ、低級アルキル又は低級アルコキシであり;
    は、フェニル又はヘテロアリールであり、これらは、ハロゲン、低級アルキル又は低級アルコキシから選択される1又は2個の置換基で場合により置換されており;
    /R2’は、互いに独立して、水素、低級アルキル、ヒドロキシ、低級アルコキシ、C−C−シクロアルキル、CH−低級アルコキシであるか、又はそれらが結合している炭素原子と一緒になって、C−C−シクロアルキル又は−CHOCH−を含有する環を形成してよいか;あるいは
    及びRは、それらが結合している炭素原子及び窒素原子と一緒になって、C3−6−シクロアルキルを形成してよいか;あるいは
    及びRは、それらが結合している炭素原子と一緒になって、C3−6−シクロアルキルを形成してよい]で示されるエチニル誘導体、あるいはその薬学的に許容しうる酸付加塩、ラセミ混合物、又はその対応するエナンチオマー及び/もしくは光学異性体及び/もしくは立体異性体。
  15. 請求項1及び14のいずれか一項記載の式I−G1で示されるエチニル誘導体であって、当該化合物が、
    (1RS,5SR)−6−(5−フェニルエチニル−ピリジン−2−イル)−6−アザ−ビシクロ[3.2.0]ヘプタン−7−オン
    3,3−ジメチル−1−(5−フェニルエチニル−ピリジン−2−イル)−アゼチジン−2−オン又は
    (1RS,5SR)−6−(5−ピリジン−3−イルエチニル−ピリジン−2−イル)−6−アザ−ビシクロ[3.2.0]ヘプタン−7−オンである、エチニル誘導体。
  16. Yが−CHO−である、請求項1記載のエチニル誘導体。
  17. 請求項1及び16のいずれか一項記載のエチニル誘導体であって、当該化合物が、
    (RS)−6−メチル−4−(5−フェニルエチニル−ピリジン−2−イル)−モルホリン−3−オン又は
    6,6−ジメチル−4−(5−フェニルエチニル−ピリジン−2−イル)−モルホリン−3−オンである、エチニル誘導体。
  18. Yが−CHS(O)−である、請求項1記載のエチニル誘導体。
  19. 請求項1及び18のいずれか一項記載のエチニル誘導体であって、当該化合物が、
    1,1−ジオキソ−4−(5−フェニルエチニル−ピリジン−2−イル)−チオモルホリン−3−オンである、エチニル誘導体。
  20. mが2である、請求項1記載のエチニル誘導体。
  21. 請求項1及び20のいずれか一項記載のエチニル誘導体であって、当該化合物が、
    7,7−ジメチル−3−(5−フェニルエチニル−ピリジン−2−イル)−[1,3]オキサゼパン−2−オンである、エチニル誘導体。
  22. 請求項1に記載したとおりの式Iで示される化合物の調製方法であって、以下変形態様:
    式:
    Figure 2013523854

    [式中、Xは、臭素もしくはヨウ素原子、トリアルキルスタンニル基、ボロン酸又はボロン酸エステル基から選択される、アセチレン部分で置換され得る適切な脱離基である]で示される化合物を式:
    Figure 2013523854

    で示される適切なアリール−アセチレンと反応させて、
    式:
    Figure 2013523854

    [式中、置換基は、請求項1に記載されている]で示される化合物を得ること、あるいは
    所望ならば、得た化合物を薬学的に許容しうる酸付加塩に変換することを含む、方法。
  23. 治療活性物質としての使用のための、請求項1〜21のいずれか一項記載の化合物。
  24. 請求項1〜21のいずれか一項記載の化合物ならびにその薬学的に許容しうる塩の少なくとも1つを含む、医薬組成物。
  25. エナンチオマー、ジアステレオマーの混合物として又はエナンチオマー的に純粋な形態で適用できる場合の、医薬としての使用のための請求項1〜21のいずれか一項記載の化合物ならびにその薬学的に許容しうる塩。
  26. mGluR受容体のアロステリックモジュレーターに関連する疾患の治療又は予防のための医薬の製造のための、請求項1〜21のいずれか一項記載の化合物ならびにその薬学的に許容しうる塩の使用。
  27. 統合失調症、認知疾患、脆弱X症候群又は自閉症の治療もしくは予防のための、請求項26記載の化合物の使用。
  28. 統合失調症、認知疾患、脆弱X症候群又は自閉症の治療もしくは予防のための、請求項1〜21のいずれか一項記載の化合物。
  29. 統合失調症、認知疾患、脆弱X症候群又は自閉症の処置方法であって、
    有効量の、請求項1〜21のいずれか一項で定義したとおりの化合物を投与することを含む、方法。
  30. 本明細書に前述の発明。
JP2013504215A 2010-04-13 2011-04-11 アリールエチニル誘導体 Active JP5559418B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP10159754.0 2010-04-13
EP10159754 2010-04-13
PCT/EP2011/055585 WO2011128279A1 (en) 2010-04-13 2011-04-11 Arylethynyl derivatives

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013523854A true JP2013523854A (ja) 2013-06-17
JP5559418B2 JP5559418B2 (ja) 2014-07-23

Family

ID=44140916

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013504215A Active JP5559418B2 (ja) 2010-04-13 2011-04-11 アリールエチニル誘導体

Country Status (33)

Country Link
US (4) US8420661B2 (ja)
EP (1) EP2558457B1 (ja)
JP (1) JP5559418B2 (ja)
KR (1) KR101431367B1 (ja)
CN (1) CN102947289B (ja)
AR (1) AR080878A1 (ja)
AU (1) AU2011240131B2 (ja)
BR (1) BR112012026004A2 (ja)
CA (1) CA2786216C (ja)
CL (1) CL2012002771A1 (ja)
CR (1) CR20120480A (ja)
CY (1) CY1117441T1 (ja)
DK (1) DK2558457T3 (ja)
EC (1) ECSP12012212A (ja)
ES (1) ES2565761T3 (ja)
HK (1) HK1179607A1 (ja)
HR (1) HRP20160617T1 (ja)
HU (1) HUE027105T2 (ja)
IL (1) IL220982A (ja)
MA (1) MA34078B1 (ja)
MX (1) MX2012011841A (ja)
MY (1) MY160490A (ja)
NZ (1) NZ601024A (ja)
PE (1) PE20130155A1 (ja)
PL (1) PL2558457T3 (ja)
RS (1) RS54708B1 (ja)
RU (1) RU2573560C2 (ja)
SG (1) SG183974A1 (ja)
SI (1) SI2558457T1 (ja)
TW (1) TWI445706B (ja)
UA (1) UA107491C2 (ja)
WO (1) WO2011128279A1 (ja)
ZA (1) ZA201207285B (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014528435A (ja) * 2011-10-07 2014-10-27 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲーF. Hoffmann−La Roche Aktiengesellschaft Mglur5アロステリック調節因子としてのエチニル誘導体
JP2016523939A (ja) * 2013-07-08 2016-08-12 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲーF. Hoffmann−La Roche Aktiengesellschaft 代謝型グルタミン酸受容体アンタゴニストとしてのエチニル誘導体
JP2016531869A (ja) * 2013-09-25 2016-10-13 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲーF. Hoffmann−La Roche Aktiengesellschaft エチニル誘導体
JP2017502066A (ja) * 2014-01-10 2017-01-19 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲーF. Hoffmann−La Roche Aktiengesellschaft Mglur4モデュレーターとしてのエチニル−イミダゾリン−2,4−ジオン誘導体
JP2017506650A (ja) * 2014-02-25 2017-03-09 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲーF. Hoffmann−La Roche Aktiengesellschaft エチニル誘導体
JP2018512405A (ja) * 2015-03-19 2018-05-17 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲーF. Hoffmann−La Roche Aktiengesellschaft mGluR4のモジュレーターとしての3−(4−エチニルフェニル)ヘキサヒドロピリミジン−2,4−ジオン誘導体
JP2018517695A (ja) * 2015-06-03 2018-07-05 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲーF. Hoffmann−La Roche Aktiengesellschaft エチニル誘導体
JP2018524305A (ja) * 2015-07-15 2018-08-30 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲーF. Hoffmann−La Roche Aktiengesellschaft 代謝性グルタミン酸受容体モジュレーターとしてのエチニル誘導体

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2406233B1 (en) * 2009-03-09 2013-11-13 Bristol-Myers Squibb Company Aza pyridone analogs useful as melanin concentrating hormone receptor-1 antagonists
US8420661B2 (en) * 2010-04-13 2013-04-16 Hoffmann-La Roche Inc. Arylethynyl derivatives
CA2829170C (en) * 2011-04-26 2019-02-26 F. Hoffmann-La Roche Ag Ethynyl derivatives as positive allosteric modulators of the mglur5
US20130123254A1 (en) * 2011-09-30 2013-05-16 Barbara Biemans Pharmaceutically acceptable mglur5 positive allosteric modulators and their methods of identification
EP2875000B1 (en) * 2012-07-17 2016-09-21 F. Hoffmann-La Roche AG Arylethynyl derivatives
UA113223C2 (xx) * 2012-08-13 2016-12-26 Арилетинілпіримідини
KR101737245B1 (ko) * 2012-09-27 2017-05-17 에프. 호프만-라 로슈 아게 아릴에틴일 유도체
AR105556A1 (es) * 2015-08-03 2017-10-18 Hoffmann La Roche Derivados de etinilo
CN106632243B (zh) * 2015-10-28 2019-03-15 华领医药技术(上海)有限公司 吡咯烷衍生物
PL3484889T3 (pl) 2016-07-18 2020-12-28 F. Hoffmann-La Roche Ag Pochodne etynylu
CN108947883A (zh) * 2017-05-25 2018-12-07 北京万全德众医药生物技术有限公司 布瓦西坦的制备
WO2018220149A1 (en) 2017-06-02 2018-12-06 F. Hoffmann-La Roche Ag Compounds
KR20200015595A (ko) 2017-06-02 2020-02-12 에프. 호프만-라 로슈 아게 화합물
WO2020002487A1 (en) 2018-06-29 2020-01-02 F. Hoffmann-La Roche Ag Compounds
MA53220A (fr) * 2018-08-13 2021-11-17 Hoffmann La Roche Nouveaux composés hétérocycliques utilisés en tant qu'inhibiteurs de monoacylglycérol lipase
RU2769507C1 (ru) 2018-08-13 2022-04-01 Ф. Хоффманн-Ля Рош Аг Новые гетероциклические соединения как ингибиторы моноацилглицеринлипазы
WO2020048826A1 (en) 2018-09-03 2020-03-12 Bayer Aktiengesellschaft 5-substituted 1-oxa-3,9-diazaspiro[5.5]undecan-2-one compounds
SI3986897T1 (sl) 2019-06-21 2023-12-29 F. Hoffmann-La Roche Ag Inhibitor EGFR za zdravljenje raka
MX2021015889A (es) 2019-06-21 2022-02-03 Hoffmann La Roche Nuevos inhibidores de egfr.
KR20220062515A (ko) 2019-09-12 2022-05-17 에프. 호프만-라 로슈 아게 Magl 억제제로서 4,4a,5,7,8,8a-헥사피리도[4,3-b][1,4]옥사진-3-온 화합물
CN114018880B (zh) * 2021-10-22 2024-02-27 杭州食疗晶元生物科技有限公司 基于内源活性中间体对纯净水和天然矿泉水的鉴别方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003508390A (ja) * 1999-08-31 2003-03-04 メルク エンド カムパニー インコーポレーテッド 複素環化合物およびそれの使用方法
WO2005094822A1 (en) * 2004-03-22 2005-10-13 Eli Lilly And Company Pyridyl derivatives and their use as mglu5 receptor antagonists
WO2005108370A1 (ja) * 2004-04-16 2005-11-17 Ajinomoto Co., Inc. ベンゼン化合物
JP2008516004A (ja) * 2004-10-07 2008-05-15 メルク エンド カムパニー インコーポレーテッド チアゾリルmglur5アンタゴニスト及びそれらの使用のための方法
WO2010063487A1 (en) * 2008-12-05 2010-06-10 Merz Pharma Gmbh & Co. Kgaa Pyrazolopyrimidines, a process for their preparation and their use as medicine
JP2010529135A (ja) * 2007-06-03 2010-08-26 バンダービルト ユニバーシティ ベンズアミドmGluR5の正のアロステリック調節因子ならびにその作製および使用方法
JP2013501013A (ja) * 2009-08-05 2013-01-10 メルツ・ファルマ・ゲゼルシヤフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング・ウント・コンパニー・コマンデイトゲゼルシヤフト・アウフ・アクティーン 代謝調節型グルタミン酸受容体モジュレーター
JP2013508434A (ja) * 2009-10-27 2013-03-07 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー ポジティブアロステリックモジュレータ(pam)

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI90869C (fi) * 1986-11-14 1994-04-11 Tanabe Seiyaku Co Menetelmä lääkeaineena käyttökelpoisten imidatsolidinonijohdannaisten valmistamiseksi
GB9510744D0 (en) 1995-05-26 1995-07-19 Zeneca Ltd Chemical process
DE19546462A1 (de) * 1995-12-13 1997-06-19 Bayer Ag Diarylacetylenketone
TW544448B (en) * 1997-07-11 2003-08-01 Novartis Ag Pyridine derivatives
KR100694687B1 (ko) * 1999-09-28 2007-03-13 에자이 알앤드디 매니지먼트 가부시키가이샤 퀴누클리딘 화합물 및 그것을 유효성분으로서 함유하는 의약
DE60220997T2 (de) * 2001-03-27 2008-03-13 Eisai R&D Management Co., Ltd. N-aryl-substituiertes cyclisches aminderivat und medizin, die dieses als wirkstoff enthält
US6897217B2 (en) * 2003-04-23 2005-05-24 Schering Corporation 2-Alkynyl-and 2-alkenyl-pyrazolo-[4,3-e]-1,2,4-triazolo-[1,5-c]-pyrimidine adenosine A2a receptor antagonists
GB0325956D0 (en) 2003-11-06 2003-12-10 Addex Pharmaceuticals Sa Novel compounds
EP1809620B1 (en) 2004-11-04 2010-12-29 Addex Pharma SA Novel tetrazole derivatives as positive allosteric modulators of metabotropic glutamate receptors
GB0510139D0 (en) 2005-05-18 2005-06-22 Addex Pharmaceuticals Sa Novel compounds B1
US8853392B2 (en) 2007-06-03 2014-10-07 Vanderbilt University Benzamide mGluR5 positive allosteric modulators and methods of making and using same
CN101544892B (zh) * 2009-05-07 2012-10-03 石家庄诚志永华显示材料有限公司 一种合成二芳基乙炔类单体液晶的方法
US8420661B2 (en) * 2010-04-13 2013-04-16 Hoffmann-La Roche Inc. Arylethynyl derivatives
UA110862C2 (uk) * 2011-10-07 2016-02-25 Ф. Хоффманн-Ля Рош Аг Похідні етинілу як алостеричні модулятори метаботропного рецептора глутамату mglur 5

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003508390A (ja) * 1999-08-31 2003-03-04 メルク エンド カムパニー インコーポレーテッド 複素環化合物およびそれの使用方法
WO2005094822A1 (en) * 2004-03-22 2005-10-13 Eli Lilly And Company Pyridyl derivatives and their use as mglu5 receptor antagonists
WO2005108370A1 (ja) * 2004-04-16 2005-11-17 Ajinomoto Co., Inc. ベンゼン化合物
JP2008516004A (ja) * 2004-10-07 2008-05-15 メルク エンド カムパニー インコーポレーテッド チアゾリルmglur5アンタゴニスト及びそれらの使用のための方法
JP2010529135A (ja) * 2007-06-03 2010-08-26 バンダービルト ユニバーシティ ベンズアミドmGluR5の正のアロステリック調節因子ならびにその作製および使用方法
WO2010063487A1 (en) * 2008-12-05 2010-06-10 Merz Pharma Gmbh & Co. Kgaa Pyrazolopyrimidines, a process for their preparation and their use as medicine
JP2013501013A (ja) * 2009-08-05 2013-01-10 メルツ・ファルマ・ゲゼルシヤフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング・ウント・コンパニー・コマンデイトゲゼルシヤフト・アウフ・アクティーン 代謝調節型グルタミン酸受容体モジュレーター
JP2013508434A (ja) * 2009-10-27 2013-03-07 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー ポジティブアロステリックモジュレータ(pam)

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
BIOORGANIC & MEDICINAL CHEMISTRY LETTERS, vol. 15, JPN6014002289, 2005, pages 4589 - 4593, ISSN: 0002815812 *
EXPERT OPINION ON THERAPEUTIC PATENTS, vol. 17(4), JPN6014002291, 2007, pages 371 - 384, ISSN: 0002815813 *
MOLECULAR PHARMACOLOGY, vol. 78(6), JPN7014000220, 2010, pages 1105 - 1123, ISSN: 0002815814 *

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014528435A (ja) * 2011-10-07 2014-10-27 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲーF. Hoffmann−La Roche Aktiengesellschaft Mglur5アロステリック調節因子としてのエチニル誘導体
JP2016523939A (ja) * 2013-07-08 2016-08-12 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲーF. Hoffmann−La Roche Aktiengesellschaft 代謝型グルタミン酸受容体アンタゴニストとしてのエチニル誘導体
JP2016531869A (ja) * 2013-09-25 2016-10-13 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲーF. Hoffmann−La Roche Aktiengesellschaft エチニル誘導体
JP2017502066A (ja) * 2014-01-10 2017-01-19 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲーF. Hoffmann−La Roche Aktiengesellschaft Mglur4モデュレーターとしてのエチニル−イミダゾリン−2,4−ジオン誘導体
JP2017506650A (ja) * 2014-02-25 2017-03-09 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲーF. Hoffmann−La Roche Aktiengesellschaft エチニル誘導体
JP2018512405A (ja) * 2015-03-19 2018-05-17 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲーF. Hoffmann−La Roche Aktiengesellschaft mGluR4のモジュレーターとしての3−(4−エチニルフェニル)ヘキサヒドロピリミジン−2,4−ジオン誘導体
JP2018517695A (ja) * 2015-06-03 2018-07-05 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲーF. Hoffmann−La Roche Aktiengesellschaft エチニル誘導体
JP2018524305A (ja) * 2015-07-15 2018-08-30 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲーF. Hoffmann−La Roche Aktiengesellschaft 代謝性グルタミン酸受容体モジュレーターとしてのエチニル誘導体

Also Published As

Publication number Publication date
HRP20160617T1 (hr) 2016-07-01
IL220982A0 (en) 2012-09-24
RS54708B1 (en) 2016-08-31
DK2558457T3 (en) 2016-03-29
HK1179607A1 (en) 2013-10-04
EP2558457A1 (en) 2013-02-20
MY160490A (en) 2017-03-15
IL220982A (en) 2015-09-24
HUE027105T2 (en) 2016-08-29
ZA201207285B (en) 2013-06-26
US20130178456A1 (en) 2013-07-11
MA34078B1 (fr) 2013-03-05
US20110251169A1 (en) 2011-10-13
CN102947289A (zh) 2013-02-27
UA107491C2 (uk) 2015-01-12
US8420661B2 (en) 2013-04-16
SG183974A1 (en) 2012-10-30
CY1117441T1 (el) 2017-04-26
CR20120480A (es) 2012-10-30
AR080878A1 (es) 2012-05-16
MX2012011841A (es) 2012-11-09
KR101431367B1 (ko) 2014-08-20
AU2011240131B2 (en) 2015-01-22
BR112012026004A2 (pt) 2016-06-28
NZ601024A (en) 2014-08-29
WO2011128279A1 (en) 2011-10-20
US9315498B2 (en) 2016-04-19
ES2565761T3 (es) 2016-04-06
EP2558457B1 (en) 2016-03-09
RU2012145237A (ru) 2014-05-20
AU2011240131A1 (en) 2012-07-19
PE20130155A1 (es) 2013-02-21
US20140155602A1 (en) 2014-06-05
US8513273B2 (en) 2013-08-20
US8618296B2 (en) 2013-12-31
CL2012002771A1 (es) 2013-04-12
CN102947289B (zh) 2014-06-11
ECSP12012212A (es) 2012-10-30
JP5559418B2 (ja) 2014-07-23
RU2573560C2 (ru) 2016-01-20
KR20130018294A (ko) 2013-02-20
CA2786216A1 (en) 2011-10-20
US20130274464A1 (en) 2013-10-17
TW201136924A (en) 2011-11-01
CA2786216C (en) 2017-05-30
TWI445706B (zh) 2014-07-21
PL2558457T3 (pl) 2016-09-30
SI2558457T1 (sl) 2016-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5559418B2 (ja) アリールエチニル誘導体
JP5840793B2 (ja) Mglur5アロステリック調節因子としてのエチニル誘導体
AU2012247653B2 (en) Ethynyl derivatives as positive allosteric modulators of the mGluR5
US9725416B2 (en) Ethynyl derivatives
WO2016146600A1 (en) 3-(4-ethynylphenyl)hexahydropyrimidin-2,4-dione derivatives as modulators of mglur4

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140128

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140424

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140527

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140605

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5559418

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250