JP2013523711A - アデノシンa2a受容体拮抗薬としての4−アミノピリミジン誘導体 - Google Patents

アデノシンa2a受容体拮抗薬としての4−アミノピリミジン誘導体 Download PDF

Info

Publication number
JP2013523711A
JP2013523711A JP2013501975A JP2013501975A JP2013523711A JP 2013523711 A JP2013523711 A JP 2013523711A JP 2013501975 A JP2013501975 A JP 2013501975A JP 2013501975 A JP2013501975 A JP 2013501975A JP 2013523711 A JP2013523711 A JP 2013523711A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pyrazol
bromo
pyrimidin
amine
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013501975A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5725383B2 (ja
Inventor
ゴメス,ユアン アルベルト カマチョ
ラリア,ユリオ セザール カストロ−パロミノ
Original Assignee
パロビオファルマ,エス.エル.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by パロビオファルマ,エス.エル. filed Critical パロビオファルマ,エス.エル.
Publication of JP2013523711A publication Critical patent/JP2013523711A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5725383B2 publication Critical patent/JP5725383B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/506Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim not condensed and containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/513Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim having oxo groups directly attached to the heterocyclic ring, e.g. cytosine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/02Nasal agents, e.g. decongestants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/04Antipruritics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/20Hypnotics; Sedatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/22Anxiolytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • A61P27/06Antiglaucoma agents or miotics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/02Non-specific cardiovascular stimulants, e.g. drugs for syncope, antihypotensives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/04Inotropic agents, i.e. stimulants of cardiac contraction; Drugs for heart failure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/06Antiarrhythmics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/08Vasodilators for multiple indications
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D239/24Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D239/28Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D239/46Two or more oxygen, sulphur or nitrogen atoms
    • C07D239/50Three nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing three or more hetero rings

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)

Abstract

式(I)のアデノシンA2a受容体の強力な拮抗薬としての新規4−アミノ−ピリミジン誘導体。本発明はまた、かかる化合物の調製方法、これらの化合物の有効量を含有する医薬組成物、およびアデノシンA2a受容体の拮抗薬によって改善し得る病的疾患を治療するための薬剤の製造におけるかかる化合物の使用を提供する。
【選択図】なし

Description

本発明はアデノシンA2a受容体の拮抗薬として都合よく置き換わる新規のピリミジン誘導体に関する。本発明のその他の目的は、かかる化合物の調製方法、これらの化合物の有効量を含有する医薬組成物、アデノシンA2a受容体の拮抗薬によって改善し得る病的疾患または疾病を治療するための薬剤の製造における化合物の使用、を提供することである。
アデノシンの効果は、少なくとも4つの特異的な細胞膜受容体を介して取り次がれており、それらはこれまでのところGタンパク質共役受容体ファミリーに属する受容体A、A2A、A2B、およびAとして特定および分類されている。AおよびA受容体は、アデニル酸シクラーゼを阻害するAおよびA受容体とGタンパク質との共役を介して、細胞のcAMP濃度を下方制御する。その一方で、A2AおよびA2B受容体はGタンパク質と共役し、アデニル酸シクラーゼを活性化してcAMPの細胞内濃度を増加させる。アデノシンはこれらの受容体を通して、広範囲の生理的機能を制御している。
いくつかの前臨床試験により、神経変性病、主としてパーキンソン病、ハンチントン病、またはアルツハイマー病を治療するために、アデノシンA2aA受容体拮抗薬の有用性が実証されている(Trends in Neurosci.2006,29(11),647−654;Expert Opinion Ther.Patents,2007,17,979−991;Exp.Neurol.2003,184(1),285−284;Prog.Brain Res,2010,183,183−208;J.Alzheimer Dis.2010,Suppl 1,117−126;J.Neurosci.2009,29(47),14741−14751;Neuroscience,2010,166(2),590−603;J.Pharmacol.Exp.Ther.2009,330(1),294−303;Frontiers Biosci.2008,13,2614−2632)。
神経変性病を治療するためのA2A受容体拮抗薬の喜ばしい実用性に加えて、A2A受容体拮抗薬の化合物において補完的な対症的適応が検討されている。これらはA2A受容体活性化が、神経変性病、ならびに鬱病、日中の過剰な眠気、下肢静止不能症候群、注意欠陥多動性障害、および認知的倦怠感などの機能障害のさまざまな病態生理学に寄与し得るという証拠を基にしている(Neurology,2003,61(11 Suppl 6),S82−S87;Behav.Pharmacol.2009,20(2),134−145;CNS Drug Discov.2007,2(1),1−21)。
著者の中には、糖尿病治療のためのA拮抗薬の投与を示唆する人もいる(国際公開第1999035147号、同第2001002400号)。
その他の研究では、A2aアデノシン受容体の創傷治癒または心房細動への関与を示唆している(Am J Path,2007,6,1774−1778;Arthritis & Rheumatism,2006,54(8),2632−2642)。
こういった理由から、新規で強力かつ選択的なアデノシンA2a拮抗薬の発見に関心が高まっている。過去に製薬会社によって発見された一部の強力なアデノシンA2a拮抗薬は、パーキンソン病、ハンチントン病、またはアルツハイマー病等の神経変性疾患だけでなく、鬱病、静止不能症候群、睡眠障害、および不安障害等のその他のCNS関連疾患の治療に対して好適的な結果を示しており、この化合物群の可能性を実証する臨床試験に進んでいる(Clin.Neuropharmacol.2010,33,55−60;J.Neurosci.2010,30(48),16284−16292;Parkinsonisn Relat.Disord.2010,16(6),423−426;1Expert Opinion Ther.Patents,2010,20(8),987−1005;Current Opinion in Drug Discovery & Development,2010,13(4),466−480 and references therein;Mov.Disorders,2010,25(2),S305)。
国際公開第1999035147号 国際公開第2001002400号 国際公開第2005058883A1号 国際公開第2008116185号
Trends in Neurosci.2006,29(11),647−654 Expert Opinion Ther.Patents,2007,17,979−991 Exp.Neurol.2003,184(1),285−284 Prog.Brain Res,2010,183,183−208 J.Alzheimer Dis.2010,Suppl 1,117−126 J.Neurosci.2009,29(47),14741−14751 Neuroscience,2010,166(2),590−603 J.Pharmacol.Exp.Ther.2009,330(1),294−303 Frontiers Biosci.2008,13,2614−2632 Neurology,2003,61(11 Suppl 6),S82−S87 Behav.Pharmacol.2009,20(2),134−145 CNS Drug Discov.2007,2(1),1−21 Am J Path,2007,6,1774−1778 Arthritis & Rheumatism,2006,54(8),2632−2642 Clin.Neuropharmacol.2010,33,55−60 J.Neurosci.2010,30(48),16284−16292 Parkinsonisn Relat.Disord.2010,16(6),423−426 1Expert Opinion Ther.Patents,2010,20(8),987−1005 Current Opinion in Drug Discovery & Development,2010,13(4),466−480 and references therein Mov.Disorders,2010,25(2),S305
本発明は、アデノシンA2a受容体の強力な拮抗薬としての新規4−アミノ−ピリミジン誘導体に関する。下記の式の4−アミノピリミジンが強力なアデノシンA2a受容体拮抗薬であることを示す報告が文献にある。
式中、RおよびRはヘテロアリール基であり、Rは水素原子または置換アルキル鎖である(国際公開第2005058883A1号;同第2008116185号)。
しかしながら、我々は驚いたことに、以下に例示するように、ピリミジン環の5位に電子求引性置換基を導入することで、アデノシンA2a拮抗薬としての化合物の効力が元の非置換誘導体と比較して大幅に増加し得ることを発見した。
本発明は式(I)の新規のピリミジン誘導体に関する。
式中、Rは、ハロゲン、低級アルキル、シクロアルキル、低級アルコキシ、またはシアノから成る群より選択される1以上の置換基によって必要に応じて置換される5員ヘテロアリール環を表している。
は独立して、以下を表す。
a)水素原子、
b)アルキル基、またはシクロアルキル基、それらは1以上のハロゲン原子、または1以上のシクロアルキル基、水酸基、もしくはアルコキシ基によって必要に応じて置換される。
は独立して、以下を表す。
a)ハロゲン原子
b)シアノ基
c)トリフルオロメチル基
d)シクロプロピル基またはシクロブチル基
e)1以上のハロゲン原子、またはアルキル、シクロアルキル、アルコキシ、アミノ、モノ−もしくはジアルキルアミノ等の1以上の基によって必要に応じて置換される5員ヘテロアリール基。
は独立して、以下を表す。
a)1以上のハロゲン原子、またはアルキル、シクロアルキル、アルコキシ、アミノ、モノ−もしくはジアルキルアミノ、アルコキシアルキル等の1以上の基によって必要に応じて置換される5員ヘテロアリール基、
b)N(R)(R)基、ここで、RおよびRは独立して以下を表す。
−水素原子、
−1以上のハロゲン原子、またはシクロアルキル、アルコキシ、アミノ、モノ−もしくはジアルキルアミノ等の1以上の基によって必要に応じて置換される、直鎖または分岐したアルキル基、またはシクロアルキル基。
−RおよびRは窒素原子と共に形成されて、さらなるヘテロ原子が挿入され得る4〜6員の飽和複素環基に結合し、1以上のハロゲン原子によって必要に応じて置換される。
c)−ORまたは−SR基、ここで、Rは独立して以下を表す。
−1以上のハロゲン原子、またはシクロアルキル、アルコキシ、アミノ、モノ−もしくはジアルキルアミノ等の1以上の基によって必要に応じて置換される、直鎖または分岐したアルキル基、またはシクロアルキル基、
−1以上のハロゲン原子で必要に応じて置換されるフェニル環。
本発明のその他の態様は、a)かかる化合物の薬学的に許容される塩、b)前記化合物の有効量を含有する医薬組成物、c)アデノシン受容体の拮抗薬によって改善可能な疾患を治療するための、薬剤の製造におけるかかる化合物の使用、d)本発明のこれらの化合物をかかる治療を必要とする被験者へ投与するこのような処置を含む、アデノシン受容体の拮抗薬によって改善可能な疾患を治療するための処置、およびe)アデノシン受容体の拮抗薬によって改善可能な疾患状態を治療するために使用される、かかる化合物とその他の薬剤との組み合わせ、である。
本明細書において使用される用語、低級アルキルは、1〜8、好ましくは1〜6、およびより好ましくは1〜4の炭素原子を有する、必要に応じて置換される直鎖または分岐した基を包含する。
例としては、メチル基、エチル基、n−プロピル基、i−プロピル基、n−ブチル基、sec−ブチル基、およびtert−ブチル基、n−ペンチル基、1−メチルブチル基、2−メチルブチル基、イソペンチル基、1−エチルプロピル基、1,1−ジメチルプロピル基、1,2−ジメチルプロピル基、n−ヘキシル基、1−エチルブチル基、2−エチルブチル基、1,1−ジメチルブチル基、1,2−ジメチルブチル基、1,3−ジメチルブチル基、2,2−ジメチルブチル基、2,3−ジメチルブチル基、2−メチルペンチル基、3−メチルペンチル基、およびイソヘキシル基が挙げられる。
本明細書において使用される用語、低級アルコキシは、1〜8、好ましくは1〜6、およびより好ましくは1〜4の炭素原子のアルキル部をそれぞれ有する、必要に応じて置換される直鎖または分岐した酸素含有基を包含する。
好ましいアルコキシ基としては、メトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、i−プロポキシ、n−ブトキシ、sec−ブトキシ、t−ブトキシ、トリフルオロメトキシ、ジフルオロメトキシ、ヒドロキシメトキシ、2−ヒドロキシメトキシ、または2−ヒドロキシプロポキシが挙げられる。
本明細書において使用される用語、低級アルキルチオは、1〜8、好ましくは1〜6、およびより好ましくは1〜4の炭素原子のアルキル部をそれぞれ有する、必要に応じて置換される直鎖または分岐したチオ含有基を包含する。
好ましいアルキルチオ基としては、メチルチオ、エチルチオ、n−プロピルチオ、i−プロピルチオ、n−ブチルチオ、sec−ブチルチオ、t−ブチルチオ、トリフルオロメチルチオ、ジフルオロメチルチオ、ヒドロキシメチルチオ、2−ヒドロキシエチルチオ、または2−ヒドロキシプロピルチオが挙げられる。
本明細書において使用される用語、環状基は、別段の定めがない限り、炭素環式基、および複素環式基を包含する。環状基は1以上の環を含み得る。炭素環式基は、芳香族基、脂環式基、例えばシクロアルキル基である。複素環式基はまたヘテロアリール基を包含する。
本明細書において使用される用語、芳香族基は、一般に、5〜14員、例えば5または6員環などの芳香族環系を含み、それはO、S、およびNから選択される1以上のヘテロ原子を含み得る。ヘテロ原子が存在しないときは基をアリール基と称し、少なくとも1つのヘテロ原子が存在するときはヘテロアリール基と称する。芳香族基はフェニルまたはナフチルなどの単環式または多環式である。芳香族基または部分が2以上の置換基を有するとき、置換基は同じかまたは異なっていてもよい。
本明細書において使用される用語、5員ヘテロアリール環は、一般に少なくとも1つの芳香族複素環を含み、O、S、およびNから選択される少なくとも1つのヘテロ原子を含む5員環式を包含する。
例としては、フリル基、オキサジアゾリル基、オキサゾリル基、イミダゾリル基、チアゾリル基、チアジアゾリル基、チエニル基、ピロリル基、トリアゾリル基、イミダゾリジニル基、およびピラゾリル基が挙げられる。必要に応じて置換される好ましい基は、ピラゾリル基、トリアゾリル基、チアゾリル基、およびフリル基である。
ヘテロアリール基が2以上の置換基を有するとき、置換基は同じかまたは異なっていてもよい。
本明細書において使用されるとき、本発明の一般構造体中に存在する原子、基、部分、鎖、または環のいくつかは、「必要に応じて置換される」。これは、これらの原子、基、部分、鎖、または環が1以上、例えば、1、2、3、または4個の置換基によっていかなる部分においても非置換または置換可能であることを意味する。それ故、非置換の原子、基、部分、鎖、または環に結合している水素原子は、化学的に許容される原子、基、部分、鎖、または環によって置き換えられる。2以上の置換基が存在する場合、各置換基は同じかまたは異なっていてもよい。
本明細書において使用される用語、ハロゲン原子は、塩素原子、フッ素原子、臭素原子、またはヨウ素原子、一般にはフッ素原子、塩素原子、または臭素原子、もっとも好ましくは塩素原子、またはフッ素原子を包含する。用語ハロを接頭辞として使用するとき、同様の意味を有する。
本明細書において使用される用語、薬学的に許容される塩は、薬学的に許容される酸または塩基を含む塩を包含する。薬学的に許容される酸としては、例えば塩酸、硫酸、リン酸、二リン酸、臭化水素酸、ヨウ化水素酸、および硝酸などの無機酸、ならびにクエン酸、フマル酸、マレイン酸、リンゴ酸、マンデル酸、アスコルビン酸、シュウ酸、コハク酸、酒石酸、安息香酸、酢酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、またはp−トルエンスルホン酸などの有機酸の両方が挙げられる。薬学的に許容される塩基としては、アルカリ金属(例えば、ナトリウム、またはカリウム)、およびアルカリ土類金属(例えばカルシウム、またはマグネシウム)の水酸化物、ならびに有機塩基、例えばアルキルアミン、アリールアルキルアミン、および複素環アミンなどが挙げられる。
本発明によるその他の好ましい塩は、第4級アンモニウム化合物であり、等価の陰イオン(X−)がN原子の正電荷と結合する。X−は、例えば塩化物、臭化物、ヨウ化物、硫酸塩、硝酸塩、リン酸塩などのさまざまな鉱酸の陰イオンであり、または、例えば酢酸塩、マレイン酸塩、フマル酸塩、クエン酸塩、シュウ酸塩、コハク酸塩、酒石酸塩、リンゴ酸塩、マンデル酸塩、トリフルオロ酢酸塩、メタンスルホン酸塩、およびp−トルエンスルホン酸塩などの有機酸の陰イオンである。X−は好ましくは塩化物、臭化物、ヨウ化物、硫酸塩、硝酸塩、酢酸塩、マレイン酸塩、シュウ酸塩、コハク酸塩、またはトリフルオロ酢酸塩から選択される陰イオンである。より好ましくは、X−は塩化物、臭化物、トリフルオロ酢酸塩、またはメタンスルホン酸塩である。
本発明の一実施形態によれば、式(I)の化合物では、Rは独立して、必要に応じて置換されるピラゾール環、トリアゾール環、チアゾール環、またはチオフェン環を表す。
本発明の好ましい実施形態によれば、式(I)の化合物では、Rは独立して、必要に応じて置換されるピラゾール環、トリアゾール環、またはチアゾール環を表し、Rは水素原子を表す。
本発明のより好ましい実施形態によれば、式(I)の化合物では、Rは独立して、必要に応じて置換されるピラゾール環、トリアゾール環、またはチアゾール環を表し、Rは水素原子を表し、およびRは臭素原子、シアノ基、またはトリフルオロメチル基を表す。
本発明のより好ましい実施形態によれば、式(I)の化合物では、RおよびRは独立して、必要に応じて置換されるピラゾール環、トリアゾール環、チアゾール環、またはチオフェン環を表し、Rは水素原子を表し、およびRは臭素原子、シアノ基、またはトリフルオロメチル基を表す。
本発明のさらにより好ましい実施形態によれば、式(I)の化合物では、RおよびRは1以上の置換基によって必要に応じて置換されるピラゾール環を表し、R基は水素原子を表し、およびR基は臭素原子、シアノ基、またはトリフルオロメチル基を表す。
本発明のその他の好ましい実施形態によれば、式(I)の化合物では、Rは必要に応じて置換されるピラゾール環、トリアゾール環、またはチアゾール環を表し、Rは水素原子を表し、R基は臭素原子を表し、およびRは独立して−N(R)(R)基を表す。Rは水素原子を表し、Rはフッ素原子、アミノ、ジアルキルアミノ、およびアルコキシによって必要に応じて置換されるアルキル基を表す。
本発明のその他の好ましい実施形態によれば、式(I)の化合物では、Rは必要に応じて置換されるピラゾール環を表し、Rは水素原子を表し、R基は臭素原子を表し、およびRは独立して、イソプロピル、シクロプロピル環、およびシクロブチル環を表し、それらはフッ素原子によって必要に応じて置換される。
本発明のその他の好ましい実施形態によれば、式(I)の化合物では、Rは必要に応じて置換されるピラゾール環を表し、Rは水素原子を表し、R基は臭素原子を表し、およびRは独立して、必要に応じて置換される酸素原子または硫黄原子を表す。
本発明の特定の個々の化合物は以下を含む。
5−ブロモ−6−イソプロピル−2−(1H−ピラゾール−1−イル)ピリミジン−4−アミン
5−ブロモ−2,6−ジ−(1H−ピラゾール−1−イル)ピリミジン−4−アミン
5−ブロモ−6−シクロプロピル−2−(1H−ピラゾール−1−イル)ピリミジン−4−アミン
5−ブロモ−6−(4−メチル−1H−ピラゾール−1−イル)−2−(1H−ピラゾール−1−イル)ピリミジン−4−アミン
5−ブロモ−2−(1H−ピラゾール−1−イル)−6−(ピロリジン−1−イル)ピリミジン−4−アミン
5−ブロモ−N−シクロペンチル−2−(1H−ピラゾール−1−イル)ピリミジン−4,6−ジアミン
5−ブロモ−6−(ピペリジン−1−イル)−2−(1H−ピラゾール−1−イル)ピリミジン−4−アミン
5−ブロモ−6−モルホリノ−2−(1H−ピラゾール−1−イル)ピリミジン−4−アミン
5−ブロモ−6−(4−メチルピペラジン−1−イル)−2−(1H−ピラゾール−1−イル)ピリミジン−4−アミン
5−ブロモ−N−シクロプロピル−2−(1H−ピラゾール−1−イル)ピリミジン−4,6−ジアミン
6(アゼチジン−1−イル)−5−ブロモ−2−(1H−ピラゾール−1−イル)ピリミジン−4−アミン
5−ブロモ−N−シクロブチル−2−(1H−ピラゾール−1−イル)ピリミジン−4,6−ジアミン
5−ブロモ−6−(2−メチルピロリジン−1−イル)−2−(1H−ピラゾール−1−イル)ピリミジン−4−アミン
5−ブロモ−6−((R)−2−メチルピロリジン−1−イル)−2−(1H−ピラゾール−1−イル)ピリミジン−4−アミン
5−ブロモ−N,N−ジメチル−2−(1H−ピラゾール−1−イル)ピリミジン−4,6−ジアミン
5−ブロモ−N,N−ジエチル−2−(1H−ピラゾール−1−イル)ピリミジン−4,6−ジアミン
{(R)−1−[6−アミノ−5−ブロモ−2−(1H−ピラゾール−1−イル)ピリミジン−4−イル]ピロリジン−2−イル}メタノール
1−[6−アミノ−5−ブロモ−2−(1H−ピラゾール−1−イル)ピリミジン−4−イル]アゼチジン−3−オール
{(S)−1−[6−アミノ−5−ブロモ−2−(1H−ピラゾール−1−イル)]ピリミジン−4−イル]ピロリジン−2−イル}メタノール
1−[6−アミノ−5−ブロモ−2−(1H−ピラゾール−1−イル)ピリミジン−4−イル]ピロリジン−3−オール
5−ブロモ−6−((S)−3−フルオロピロリジン−1−イル)−2−(1H−ピラゾール−1−イル)ピリミジン−4−アミン
5−ブロモ−6−[(R)−2−(メトキシメチル)ピロリジン−1−イル]−2−(1H−ピラゾール−1−イル)ピリミジン−4−アミン
5−ブロモ−6−[(S)−3−(ジメトキシアミノ)ピロリジン−1−イル]−2−(1H−ピラゾール−1−イル)ピリミジン−4−アミン
5−ブロモ−6−(2,5−ジメチルピロリジン−1−イル)−2−(1H−ピラゾール−1−イル)ピリミジン−4−アミン
5−ブロモ−6−(3,3−ジフルオロアゼチジン−1−イル)−2−(1H−ピラゾール−1−イル)ピリミジン−4−アミン
5−ブロモ−N−メチル−2−(1H−ピラゾール−1−イル)ピリミジン−4,6−ジアミン
5−ブロモ−N−エチル−2−(1H−ピラゾール−1−イル)ピリミジン−4,6−ジアミン
5−ブロモ−N−(プロプ−2−イニル)−2−(1H−ピラゾール−1−イル)ピリミジン−4,6−ジアミン
5−ブロモ−N−(2−モルホリノエチル)−2−(1H−ピラゾール−1−イル)ピリミジン−4,6−ジアミン
5−ブロモ−N−イソプロピル−2−(1H−ピラゾール−1−イル)ピリミジン−4,6−ジアミン
5−ブロモ−N−(シクロプロピルメチル)−2−(1H−ピラゾール−1−イル)ピリミジン−4,6−ジアミン
5−ブロモ−N−プロピル−2−(1H−ピラゾール−1−イル)ピリミジン−4,6−ジアミン
5−ブロモ−2−(1H−ピラゾール−1−イル)ピリミジン−4,6−ジアミン
5−クロロ−2,6−ジ−(1H−ピラゾール−1−イル)ピリミジン−4−アミン
5−ヨード−2,6−ジ−(1H−ピラゾール−1−イル)ピリミジン−4−アミン
4−アミノ−2,6−ジ−(1H−ピラゾール−1−イル)ピリミジン−5−カルボニトリル
4−アミノ−6−N−シクロペンチルアミノ−2−(1H−ピラゾール−1−イル)ピリミジン−5−カルボニトリル
5−ブロモ−N−メチル−2,6−ジ−(1H−ピラゾール−1−イル)ピリミジン−4−アミン
5−ブロモ−N−エチル−2,6−ジ−(1H−ピラゾール−1−イル)ピリミジン−4−アミン
N−ベンジル−5−ブロモ−2,6−ジ−(1H−ピラゾール−1−イル)ピリミジン−4−アミン
5−ブロモ−N−(プロプ−2−イニル)−2,6−ジ−(1H−ピラゾール−1−イル)ピリミジン−4−アミン
5−ブロモ−N−(2−モルホリノエチル)−2,6−ジ−(1H−ピラゾール−1−イル)ピリミジン−4−アミン
5−ブロモ−N−[2−(ピペリジン−1−イル)エチル]−2,6−ジ−(1H−ピラゾール−1−イル)ピリミジン−4−アミン
5−ブロモ−N−シクロブチル−2,6−ジ−(1H−ピラゾール−1−イル)ピリミジン−4−アミン
N−(2−アミノエチル)−5−ブロモ−2,6−ジ−(1H−ピラゾール−1−イル)ピリミジン−4−アミン
−tert−ブチル−5−ブロモ−2−(1H−ピラゾール−1−イル)ピリミジン−4,6−ジアミン
5−ブロモ−2−(4−メチル−1H−ピラゾール−1−イル)−6−(1H−ピラゾール−1−イル)ピリミジン−4−アミン
6−(アゼチジン−1−イル)−5−ブロモ−2−(4−メチル−1H−ピラゾール−1−イル)ピリミジン−4−アミン
5−ブロモ−N−シクロペンチル−2−(4−メチル−1H−ピラゾール−1−イル)ピリミジン−4,6−ジアミン
5−ブロモ−N−シクロプロピル−2−(4−メチル−1H−ピラゾール−1−イル)ピリミジン−4,6−ジアミン
5−ブロモ−N−シクロブチル−2−(4−メチル−1H−ピラゾール−1−イル)ピリミジン−4,6−ジアミン
5−ブロモ−2−(4−メチル−1H−ピラゾール−1−イル)−6−(2−メチルピロリジン−1−イル)ピリミジン−4−アミン
5−ブロモ−2−(4−メチル−1H−ピラゾール−1−イル)−6−((R)−2−メチルピロリジン−1−イル)ピリミジン−4−アミン
5−ブロモ−N−シクロプロピル−2−(4−クロロ−1H−ピラゾール−1−イル)ピリミジン−4,6−ジアミン
6−(アゼチジン−1−イル)−5−ブロモ−2−(4−クロロ−1H−ピラゾール−1−イル)ピリミジン−4−アミン
5−ブロモ−2,6−ジ−(4−メチル−1H−ピラゾール−1−イル)ピリミジン−4−アミン
5−ブロモ−2,6−ジ−(4−クロロ−1H−ピラゾール−1−イル)ピリミジン−4−アミン
5−ブロモ−2,6−ジ−(3−メチル−1H−ピラゾール−1−イル)ピリミジン−4−アミン
5−ブロモ−2,6−ジ−(3−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−1−イル)ピリミジン−4−アミン
5−ブロモ−2,6−ジ−[5−(エトキシカルボニル)−3−メトキシ−1H−ピラゾール−1−イル]ピリミジン−4−アミン
5−ブロモ−6−[3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−イル]−2−(1H−ピラゾール−1−イル)ピリミジン−4−アミン
5−ブロモ−6−(1H−ピラゾール−1−イル)−2−(1H−ピラゾール−1−イル)ピリミジン−4−アミン
5−ブロモ−6−(4−クロロ−1H−ピラゾール−1−イル)−2−(1H−ピラゾール−1−イル)ピリミジン−4−アミン
5−ブロモ−2−(1H−ピラゾール−1−イル)−6−(2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)ピリミジン−4−アミン
5−ブロモ−2−(1H−ピラゾール−1−イル)−6−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)ピリミジン−4−アミン
5−ブロモ−6−イソプロポキシ−2−(1H−ピラゾール−1−イル)ピリミジン−4−アミン
5−ブロモ−2−(4−クロロ−1H−ピラゾール−1−イル)−6−(1H−ピラゾール−1−イル)ピリミジン−4−アミン
5−ブロモ−2−(4−クロロ−1H−ピラゾール−1−イル)−6−(4−メチル−1H−ピラゾール−1−イル)ピリミジン−4−アミン
5−ブロモ−2−(3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−イル)−6−(1H−ピラゾール−1−イル)ピリミジン−4−アミン
5−ブロモ−N−シクロペンチル−2−(3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−イル)ピリミジン−4,6−ジアミン
5−ブロモ−2−(3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−イル)−6−(ピロリジン−1−イル)ピリミジン−4−アミン
5−ブロモ−N−イソプロピル−2−(3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−イル)ピリミジン−4,6−ジアミン
5−ブロモ−2,6−ビス(3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−イル)ピリミジン−4−アミン
5−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−2,6−ジ−(1H−ピラゾール−1−イル)ピリミジン−4−アミン
2,6−ジ−(1H−ピラゾール−1−イル)−5−(1H−ピラゾール−4−イル)ピリミジン−4−アミン
2,6−ジ−(1H−ピラゾール−1−イル)−5−(チオフェン−2−イル)ピリミジン−4−アミン
5−シクロプロピル−2,6−ジ(1H−ピラゾール−1−イル)ピリミジン−4−アミン
2,6−ジ−(1H−ピラゾール−1−イル)−5−(チアゾール−2−イル)ピリミジン−4−アミン
2,6−ジ−(1H−ピラゾール−1−イル)−5−(オキサゾール−2−イル)ピリミジン−4−アミン
5−(トリフルオロメチル)−2,6−ジ(1H−ピラゾール−1−イル)ピリミジン−4−アミン
5−ブロモ−2,6−ジ(チアゾール−2−イル)ピリミジン−4−アミン
5−ブロモ−2−(1H−ピラゾール−1−イル)−6−(チアゾール−2−イル)ピリミジン−4−アミン
5−ブロモ−6−(1H−ピラゾール−1−イル)−2−(チアゾール−2−イル)ピリミジン−4−アミン
5−ブロモ−N−[1−(ジメチルアミノ)プロパン−2−イル)]−2−(1H−ピラゾール−1−イル)ピリミジン−4,6−ジアミン
5−ブロモ−N−(1−メトキシプロパン−2−イル)−2−(1H−ピラゾール−1−イル)ピリミジン−4,6−ジアミン
5−ブロモ−6−(1H−ピラゾール−1−イル)−2−(2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)ピリミジン−4−アミン
5−ブロモ−6−エトキシ−2−(1H−ピラゾール−1−イル)ピリミジン−4−アミン
本発明の化合物は、以下に記載の工程の1つによって調製可能である。合成経路は具体例を用いて説明し、該具体例は本発明の範囲を如何なるようにも制限するものではない。
置換基Rが臭素原子または塩素原子である場合、誘導体はスキーム1において表される一連の反応によって調製可能である。
式(II)における市販(Aldrich)の誘導体のメチルチオ基は、1.2等量のメタクロロ過安息香酸を用いて溶媒としてのジクロロメタン(DCM)中で室温にて酸化し、式(III)のスルホキシドを得る。それは反応から直接沈殿する。
式(III)のピリミジン誘導体の5位は、ジメチルホルムアミド(DMF)中で室温にてN−ブロモスクシンイミドを用いて臭素化し、式(IV)の誘導体をもたらす。ピリミジン環の5位において塩素化誘導体をもたらすN−クロロスクシンイミドを用いた類似反応も本発明の対象である。
スキーム1
試薬および条件:(a)m−クロロ過安息香酸(1.2eq)、DCM、室温、(b)N−ブロモスクシンイミド(1.2eq)、DMF、室温、(c)ピラゾール(1.3eq)、炭酸セシウム、DMF、室温、(d)3−メチルピラゾール(3eq)、炭酸セシウム、DMF、85℃、(e)ピロリジン(3eq)、THF、60℃、(f)ナトリウムメトキシド、メタノール、室温。
式(IV)のハロゲン化されたスルホキシドは、炭酸セシウムなどの塩基の存在下において、溶媒としてジメチルホルムアミド(DMF)を用い、室温にて種々の市販の五員複素環(例えばピラゾールまたはトリアゾール)誘導体と反応する。例えば、式(IV)の化合物がこれらの条件下でピラゾールと反応する場合、式(V)の誘導体をもたらす。
式(V)のピリミジン誘導体における6位の塩素原子は、炭酸セシウムなどの塩基の存在下で85℃にて、溶媒としてDMFを用いて五員複素環誘導体(例えばピラゾールまたはトリアゾール)で置換してもよい。例えば、これらの条件下にて誘導体(V)とピラゾールとの反応によって、式(VI)の化合物が得られ、それは本発明によって主張する化合物の種類の例である。
さらに、式(V)のピリミジン誘導体はまた、市販の第一級または第二級アミン、アルコール、およびチオールと室温にて反応して、本発明によって主張する式(I)の化合物をもたらすことが可能である。例えば、誘導体(V)とピロリジンまたはナトリウムメトキシドとのこれらの条件下での反応により、式(VII)または(VIII)の化合物の生成につながる。それは本発明によって主張する式(I)の化合物の具体例である。
上記で定義したピリミジンの5位における置換基Rがシアノ基またはヘテロアリール基に相当するピリミジン誘導体を合成するために、スキーム2に記載の手順を使用することが可能である。
スキーム2
試薬および条件:(g)シアン化銅(I)(1.1eq)、ピリジン、マイクロ波(MW)、250℃で20分、(h)チアゾリル−2−トリブチルスタンナン、炭酸セシウム、パラジウム触媒、ジオキサン、水、MW、150℃で20分。
シアノ基の導入は、A.P.Ijzermanら、Biorganic & Medical Chemistry 2008に記載の方法を用いて実行する。例えば、250℃で20分のマイクロ波の条件下で、式(VII)のブロモ誘導体とシアン化銅(I)との反応により、ピリミジン環の5位にシアノ基を含む式(IX)の化合物が得られる。
その一方で、式(VI)のブロモ−誘導体と、市販のヘテロアリールボロン酸との従来の鈴木カップリング反応による反応、または市販のヘテロアリール−トリブチルスタンナン誘導体との従来のスティル反応による反応で、ピリミジン環の5位が複素環で置換された誘導体を得ることが可能である。例えば、式(VII)の化合物と2−トリブチルスタンニルチアゾールとのパラジウム触媒により仲介される反応により、式(X)の化合物が生じる。それは本発明のにおいて主張する化合物の具体例である。
上記で定義されるようにピリミジン環の4位におけるアミノ基がアルキル基Rによって置換される化合物は、スキーム3に記載の合成経路を用いて得ることが可能である。
スキーム3
試薬および条件:(i)NaNO(10eq)、AcOH、室温、(j)塩化チオニル(2eq)、DMF/DCM、40℃、2時間、(k)R−NH(3eq)、THF、室温、24時間。
式(VI)の誘導体は、亜硝酸ナトリウムと酢酸中において室温で反応し、式(XI)の各ピリミジノンとなる。この誘導体と塩化チオニルとのDMF/DCM(1/2:v/v)の溶液中にて40℃での反応により、式(XII)の4−クロロ−ピリミジン誘導体の生成がもたらされる。その後、化合物(XII)は市販のアミンと反応し、非常に良好な収率で所望の式(XIII)のN−ピリミジン−4−アミンが得られ、それらは本発明の対象である。
一般式(I)において定義される残基RおよびRが同じである場合、誘導体はまたスキーム4に記載の手順に従って合成可能である。
スキーム4
試薬および条件:(L)N−ブロモスクシンイミド(1.2eq)、DMF、室温、(m)4−メチルピラゾール(4eq)、炭酸セシウム、DMF、85℃。
式(XIV)の市販の化合物の臭素化は、DMF中でN−ブロモスクシンイミドを用いて実施することで式(XV)の化合物が得られる。化合物(XIV)と種々の市販のピラゾールとの85℃にてDMF中で炭酸セシウムの存在下における反応により、式(XVI)の化合物のように、2位および6位において同一のピラゾール誘導体で置換されたピリミジン誘導体の生成がもたらされる。それは本発明によって主張する式(I)の化合物の具体例である。
類似した方法で、一般式(I)において定義される残基Rがアルキル基またはシクロアルキル基である場合、誘導体はまたスキーム5に記載の手順に従って合成することが可能である。
スキーム5
試薬および条件:(L)N−ブロモスクシンイミド(1.2eq)、DMF、室温、(m)ピラゾール(4eq)、炭酸セシウム、DMF、85℃。
式(XVII)の市販の化合物の臭素化は、DMF中でN−ブロモスクシンイミドを用いて実施することで、式(XVIII)の化合物が得られる。化合物(XVIII)と種々の市販のピラゾールとの85℃にてDMF中で炭酸セシウムの存在下における反応により、式(XIX)の化合物のような誘導体の生成がもたらされる。それは本発明によって主張する式(I)の化合物の具体例である。
ピリミジン環の2位および6位における置換基が求核置換によって導入不可能である複素環の場合、対応する誘導体はスキーム6に記載されているように合成可能である。
市販の誘導体(XVI)は、従来の鈴木カップリング反応によって市販のヘテロアリールボロン酸のピナコールエステルと、または従来のスティル反応によって市販のヘテロアリール−トリブチルスタンナン誘導体と反応することで、全ての可能な置換混合物が得られる。それらはカラムクロマトグラフィーによって分離可能である。例えば、式(XVI)の化合物と2−トリブチルスタンニルチアゾールとのパラジウム触媒を介した反応により、式(XX)、(XXI)、および(XXII)の化合物が生じる。これらの中間体は臭素化および各ピラゾール誘導体により置換することで、式(XXIII)、(XXIV)、および(XXV)の化合物が得られる。それらは本発明によって主張する式(I)の化合物の具体例を表している。
スキーム6
試薬および条件:(h)チアゾリル−2−トリブチルスタンナン、フッ化セシウム、パラジウム触媒、ジオキサン、80℃で24時間、(L)N−ブロモスクシンイミド(1.2eq)、DMF、室温、(m)ピラゾール(4eq)、炭酸セシウム、DMF、85℃。
薬理活性
アデノシンA 2a 受容体サブタイプ競合放射性リガンド結合アッセイ
組み換えアデノシン受容体からのヒト膜を、Receptor Biology,Inc(USA)から購入した。
競合アッセイは、CHO細胞に形質移入されたhA受容体からの膜、放射性リガンドとしての[H]−DPCPX、緩衝剤(HEPES 20mM(pH=7.4)、10mMのMgCl、100mMのNaCl、2単位/mlのアデノシンデアミナーゼ)、および非標識リガンドを、全量0.2mlで60分間25℃にてインキュベートすることで実施した。R−PIAを使用して非特異的結合を決定した。Schleicher&Schuell GF/52フィルタ(0.5%のポリエチレンイミンに予め浸透)を通してブランデル細胞収集器に濾過した。非結合放射性リガンドを、(3×250μl)HEPES 20mM(pH=7.4)、100mMのNaCl、および10mMのMgClを用いて除去した。
競合アッセイは、HeLa細胞に形質移入されたhA2a受容体からの膜、放射性リガンドとしての[H]ZM241385、緩衝剤(50mMのTris−HCl(pH=7.4)、10mMのMgCl、1mMのEDTA、2単位/mlのアデノシンデアミナーゼ)、および非標識リガンドを、全量0.2mlで30分間25℃にてインキュベートすることで実施した。NECAを使用して非特異的結合を決定した。Schleicher&Schuell GF/52フィルタ(0.5%のポリエチレンイミンに予め浸透)を通してブランデル細胞収集器に濾過した。非結合放射性リガンドを、3×250μlの氷冷された50mMのTris−HCl(pH=7.4)、10mMのMgCl、および1mMのEDTAを用いて除去した。
濃度反応結合競合曲線は、6つの異なる濃度を試験することで実行した(10nm〜100μMの間の範囲)。各化合物の阻害定数(K)をチェン−プラソフ式により算出した。
=IC50/(1+[L]/K
IC50は放射性リガンドの50%の結合に取って代わる化合物の濃度であり、[L]は放射性リガンドの遊離濃度であり、およびKは各放射性リガンドの解離定数である。IC50値はPrism2.1ソフトウェア(GraphPad、カリフォルニア州サンディエゴ)を用いて、データを非線形回帰に適合させて得た。
環状アデノシン一リン酸の生成測定
これらの試験はcAMP酵素免疫測定キット(Amersham Biosciences)を用いて、形質移入されたアデノシン受容体で行った。CHO−A2A細胞を96ウェル培養プレートに播種(10000細胞/ウェル)し、10%のウシ胎仔血清(FCS)、および1%のL−グルタミンを含むダルベッコ改変イーグル培地栄養混合物F−12(DMEM F−12)中において、5%のCO雰囲気下で37℃にてインキュベートした。細胞を200μlのアッセイ培地(DMEM−F12、および25mMのHEPES pH=7.4)で3回洗浄し、30μMのロリプラムおよび試験化合物を含むアッセイ培地と共に、37℃で15分間プレインキュベートした。1μMのNECAを37℃で15分間インキュベートした(全インキュベーション時間、30分)。反応をキットから供給される溶解緩衝液を用いて停止し、細胞内cAMPを検出するために、Ultra Evolution検出器(Tecan)を用いて450nmで酵素免疫測定を実施した。データをGraphPad Prism v2.01(GraphPad Software)を用いて非線形回帰に適合させた。
表1は、いくつかの実施例における、結合試験およびセカンドメッセンジャーcAMP産生試験において得られたA2aアデノシン受容体に対する阻害定数を示している。
表1から、式(I)の化合物はアデノシンA2a受容体の強力な拮抗薬であることが分かった。
本発明の誘導体は、アデノシン受容体の拮抗薬による治療によって改善の余地があることが知られている疾患、特に、アデノシン受容体の拮抗薬による治療によって改善の余地がある疾患における、治療または予防に有用である。このような疾患は、例えば、虚血、上室性不整脈、心房細動、急性腎不全、喘息、心筋再潅流傷害、体液貯留に起因する疾病、限定されるものではないが、鼻炎、蕁麻疹、強皮症、関節炎、その他の自己免疫疾患を含むアレルギー反応、炎症性腸疾患、糖尿病、肥満、パーキンソン病、ハンチントン病、下肢静止不能症候群などの筋緊張症、ドーパミンまたは神経弛緩薬の長期間の使用によって引き起こされるような運動障害、または睡眠障害、鬱血性心不全、高血圧、透析時低血圧、認知症、および不安障害である。
したがって、本発明の誘導体、およびその薬学的に許容される塩、ならびにかかる化合物および/またはその塩を含む医薬組成物を、人体の疾病を治療する方法に用いることが可能である。それはこのような治療が必要な被験者に、本発明のピリミジン誘導体またはその薬学的に許容される塩の有効量を投与することを含む。
また、本発明は、活性成分として少なくとも式(I)のピリミジン誘導体またはその薬学的に許容される塩、それと合わせて担体または希釈剤などの薬学的に許容される賦形剤を含む医薬組成物を提供する。活性成分は、製剤の性質、およびさらなる希釈が投与の前に行われるかどうかに応じて、組成物の0.001重量%〜99重量%、好ましくは0.01重量%〜90重量%含まれる。好ましくは、組成物は、経口、局所、経鼻、直腸、経皮、または注射の投与に適した形態に作成される。
本発明の組成物を形成するための、活性化合物またはかかる化合物の塩と混合される薬学的に許容される賦形剤は、それ自体は周知であり、使用される実際の賦形剤はとりわけ意図された組成物の投与方法によって決定される。
本発明の組成物は、好ましくは注射および経口の投与に適している。この場合、経口投与のための組成物は、錠剤、徐放錠、舌下錠、カプセル、吸入エアゾール、吸入液、乾燥粉末吸入、または混合物、エリキシル剤、シロップ剤、もしくは懸濁液などの液体製剤の形態をとり、すべて本発明の化合物を含むものである。このような製剤は当技術分野で周知の方法によって製造可能である。
組成物の調製に使用可能な希釈剤は、必要に応じて着色料または着香料と共に、活性成分と相溶性のあるこれらの液体および固体の希釈剤を含む。錠剤およびカプセルは、簡便には2〜500mgの間の活性成分または等量のその塩を含むことが可能である。
経口投与に適した液体組成物は、溶液または懸濁液の形態である。溶液は、例えば、シロップを形成するスクロースなどと合わせて、活性化合物の可溶性塩または他の誘導体の水性溶液であってもよい。懸濁液は、本発明の不溶活性化合物、または薬学的に許容されるその塩を水と合わせて含み、懸濁化剤または香料添加剤を共に含んでいてもよい。
注射剤用の組成物は、可溶性塩から調製可能であり、それは凍結乾燥してもしなくてもよく、発熱物質を含まない水媒体または他の適切な注射液中に溶解させてもよい。
活性成分の有効量は、通常、1日当たり2−2000mgの範囲である。1日投与量は、1日当たり1回以上の処置、好ましくは1〜4回の処置において投与可能である。
本発明の化合物の合成を、中間体の調製を含む以下の実施例(1〜99)によって示すが、本発明の範囲を如何なるようにも限定するものではない。
一般。試薬、出発物質、および溶媒は、市販業者から購入し、そのまま使用した。濃縮は、Buchi回転エバポレータを用いた真空下での蒸発を指す。必要に応じて、記載の溶媒系を用いたシリカゲル(40〜63μm)でのフラッシュクロマトグラフィーによって、反応生成物を精製した。分光分析データを、Varian Gemini 200スペクトロメータ、Varian Gemini 300スペクトロメータ、Varian Inova 400スペクトロメータ、およびBrucker DPX−250スペクトロメータに記録した。融点を、Buchi 535装置に記録した。HPLC−MSを、Gilsonピストンポンプ321、Gilson 864真空脱ガス装置、Gilson液体ハンドラー215、Gilson 189インジェクションモジュール、Gilson Valvemate 7000、1/1000スプリッター、Gilson 307補給ポンプ、Gilson 170ダイオードアレイ検出器、およびThermoquest Finnigan aQa検出器が装備された、Gilson機器で実施した。分取精製(Semi−preparative purifications)を、Symmetry C18逆相カラム(100Å、5μm、19x100mm、WATERSから購入)、および移動相として、水/ギ酸アンモニウム(0.1%、pH=3)、およびアセトニトリル/ギ酸アンモニウム(0.1%、pH=3)を使用して実施した。
中間体1:6−クロロ−2−(メチルスルフィニル)ピリミジン−4−アミン:300mlのジクロロメタン中の10.0g(57.2mmol)の6−クロロ−2−(メチルチオ)ピリミジン−4−アミン撹拌溶液に、200mlのDCM中に溶解した15.3g(68.6mmol)のm−クロロ過安息香酸(77%)(Aldrich)溶液を30分かけて添加した。反応混合物を室温にて4時間撹拌した。形成した白色沈殿物を、DCMで数回ろ過、洗浄し、その後乾燥させて、10.4g(94.9%)の中間体1を得た。
1H−RMN(300MHz,DMSO−d):δ=3.28(s,3H),6.64(s,1H),8.11(s,2H)。
中間体2:5−ブロモ−6−クロロ−2−(メチルスルフィニル)ピリミジン−4−アミン:11.2g(62.6mmol)のN−ブロモスクシンイミドを、130mlのDMF中の10g(52.2mmol)の6−クロロ−2−(メチルスルフィニル)ピリミジン−4−アミンの冷却懸濁液にゆっくりと添加した。室温にて50分間撹拌した後、沈殿物を冷却DMFと冷水にて数回ろ過、洗浄し、真空下で乾燥させた。11.4g(81%)の白色固体が得られた。
1H−RMN(300MHz,DMSO−d):δ=2.78(s,3H),8.17(d,2H)。
中間体3:5−ブロモ−2,6−ジクロロピリミジン−4−アミン:2g(12.2mmol)の4−アミノ−2,6−ジクロロピリミジンを10mlのDMFに溶解させた。この溶液に2.6g(14.6mmol)のN−ブロモスクシンイミドを添加した。反応混合物を室温にて一晩中撹拌した。溶液を200mlの冷水に注いだ。生成した沈殿物を水でろ過および洗浄した。生成物を2.7g(91.9%)の白色粉末として得た。
1H−RMN(300MHz,DMSO−d):δ=8.16(d,2H)。
中間体4:2,5,6−トリクロロピリミジン−4−アミン:1g(6.1mmol)の4−アミノ−2,6−ジクロロピリミジンを5mlのDMFに溶解させた。この溶液に0.98g(7.32mmol)のN−クロロスクシンイミドを添加した。溶液を100mlの冷水に注いだ。生成した沈殿物を水でろ過、洗浄、乾燥させることで、1.4g(80%)の白色固体が生じた。
1H−RMN(300MHz,DMSO−d):δ=8.24(d,2H)。
中間体5:5−ブロモ−6−クロロ−2−(1H−ピラゾール−1−イル)ピリミジン−4−アミン:1g(3.7mmol)の5−ブロモ−6−クロロ−2−(メチルスルフィニル)ピリミジン−4−アミン(中間体2)を10mlのDMFに懸濁させた。この懸濁液に0.33g(4.8mmol)のピラゾールおよび0.8gの炭酸セシウムを添加した。反応混合物は直ちに淡黄色となり、室温にて約1〜2時間撹拌させた。TLCによって示されるように対応する一置換誘導体へほぼ完全に変換した後、溶液を100mlの冷水に注いだ。生成した沈殿物を水でろ過、洗浄して乾燥させることで、0.66g(65%)の所望の生成物が得られた。
1H−RMN(300MHz,DMSO−d):δ=6.56(dd,1H),7.81(d,1H),8.44(d,1H),8.15(d,2H)。
以下の中間体は、対応するピラゾール誘導体から開始して中間体5に記載の手順を用いて合成した。
中間体6:5−ブロモ−6−クロロ−2−(4−メチル−1H−ピラゾール−1−イル)ピリミジン−4−アミン
1H−RM(300MHz,DMSO−d):δ=2.08(s,3H),7.63(s,1H),8.21(s,1H),8.17(d,2H)。
中間体7:5−ブロモ−6−クロロ−2−(4−クロロ−1H−ピラゾール−1−イル)ピリミジン−4−アミン
1H−RMN(300MHz,DMSO−d):δ=7.94(s,1H),8.57(s,1H),8.13(d,2H)。
中間体8:5−ブロモ−2,6−ジ(1H−ピラゾール−1−イル)ピリミジン−4(3H)−オン
1.84g(6mmol)の5−ブロモ2,6−ジ−(1H−ピラゾール−1−イル)ピリミジン−4−アミン(実施例1)を20mlの酢酸に溶解させた。この溶液に、4つのバッチ中の8mlの水中の4.16g(18.4mmol)のNaNO溶液を5時間かけて添加した。混合物を室温にて30時間撹拌した。溶媒を真空下にて除去し、粗残留物を水で洗浄することで、1.22g(65.8%)の純粋な中間体8が生じた。
1H−RMN(300MHz,DMSO−d):δ=6.50(m,2H),7.73(d,1H),7.75(d,1H),8.30(d,1H),8.53(d,1H)。
中間体9:5−ブロモ−4−クロロ−2,6−ジ(1H−ピラゾール−1−イル)ピリミジン
10mlのDMFおよび40mlのDCM中の1g(3.26mmol)の5−ブロモ−2,6−ジ(1H−ピラゾール−1−イル)ピリミジン−4(3H)−オン(中間体8)溶液に、10mlのDCM中の0.71ml(9.8mmol)の塩化チオニル溶液を滴下して添加した。反応混合物を2時間還流し、その時点で、出発物質はTLCによって観察されなかった。溶液を10mlの飽和NaHCO溶液および塩水で2回抽出した。有機層を分離し、MgSOで乾燥させて濃縮し、0.65g(61.5%)の4−クロロ−ピリミジン誘導体を得た。
1H−RMN(300MHz,DMSO−d):δ=6.68(dd,1H),6.73(dd,1H),7.95(d,1H),8.02(d,1H),8.76(d,1H),8.80(d,1H)
中間体10:2,6−ジクロロ−5−ヨード−ピリミジン−4−アミン
1g(6.1mmol)の4−アミノ−2,6−ジクロロミリジンを5mlのDMFに溶解させた。この溶液に0.76g(7.32mmol)のN−ヨードスクシンイミドを添加した。溶液を室温にて18時間撹拌し、その後100mlの冷水に注いだ。生成した沈殿物を水でろ過、洗浄し、乾燥させることで、1.2g(76%)の黄白色の個体が生じた。
1H−RMN(300MHz,DMSO−d):δ=8.11(d,2H)。
中間体11:2,5,6−トリクロロピリミジン−4−アミン
1H−RMN(300MHz,DMSO−d):δ=8.14(d,2H)。
中間体12:5−ブロモ−6−クロロ−2−(3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−イル)ピリミジン−4−アミン
1H−RMN(300MHz,DMSO−d):δ=2.59(s,3H),2.65(s,3H),6.4(s,1H),8.18(d,2H)。
中間体13:5−ブロモ−6−クロロ−2−(2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)ピリミジン−4−アミン
1H−RMN(300MHz,DMSO−d):δ=7.81(d,1H),8.44(d,1H),8.15(d,2H)。
中間体5の誘導体(R=ピラゾール)
5−ブロモ−2,6−ジ−(1H−ピラゾール−1−イル)ピリミジン−4−アミン
3mlのDMF中の0.15g(0.55mmol)の5−ブロモ−6−クロロ−2−(1H−ピラゾール−1−イル)ピリミジン−4−アミン(中間体5)溶液に、0.11g(1.64mmol)の1H−ピラゾールおよび0.18g(0.55mmol)の炭酸セシウムを添加した。混合物を85℃で24時間撹拌し、溶媒のDMFを減圧下で濃縮した。粗残留物を水で洗浄し、乾燥させて0.13g(77%)の実施例1を得た。
1H−RMN(300MHz,DMSO−d):δ=6.57(dd,1H),6.60(dd,1H),7.52(s,1H),7.81(d,1H),7.87(d,1H),8.41(s,1H),8.51(d,1H),8.60(d,1H)。
表題化合物は、実施例68に記載の手順および4−メチル−ピラゾールの代わりにピラゾールを使用することで、中間体3から合成することも可能である。
2〜33の実施例は、中間体5および対応するアミンまたはピラゾールの誘導体から出発する実施例1に記載の手順を使用して合成した。
5−ブロモ−6−(4−メチル−1H−ピラゾール−1−イル)−2−(1H−ピラゾール−1−イル)ピリミジン−4−アミン
1H−RMN(300MHz,DMSO−d):δ=2.12(s,3H),6.57(dd,1H),7.53(s,1H),7.70(s,1H),7.81(d,1H),8.32(s,1H),8.43(d,2H),8.52(d,1H)。
5−ブロモ−2−(1H−ピラゾール−1−イル)−6−(ピロリジン−1−イル)ピリミジン−4−アミン
1H−RMN(300MHz,DMSO−d):δ=1.85(m,4H),3.73(t,4H),6.47(dd,1H),6.85(s,2H),7.69(d,1H),8.45(d,1H)。
5−ブロモ−N−シクロペンチル−2−(1H−ピラゾール−1−イル)ピリミジン−4,6−ジアミン
1H−RMN(300MHz,DMSO−d):δ=1.55(m,4H),1.70(m,2H),1.96(m,2H),4.40(m,1H),6.26(d,1H),6.48(dd,1H),6.75(s,2H),7.71(d,1H),8.46(d,1H)。
5−ブロモ−6−(ピペリジン−1−イル)−2−(1H−ピラゾール−1−イル)ピリミジン−4−アミン
1H−RMN(300MHz,DMSO−d):δ=1.61(m,6H),3.44(m,4H),6.49(dd,1H),7.07(s,2H),7.72(d,1H),8.45(d,1H)。
5−ブロモ−6−モルホリノ−2−(1H−ピラゾール−1−イル)ピリミジン−4−アミン
1H−RMN(300MHz,DMSO−d):δ=3.48(t,4H),3.71(t,4H),6.50(dd,1H),7.19(s,2H),7.74(d,1H),8.48(d,1H)。
5−ブロモ−6−(4−メチルピペラジン−1−イル)−2−(1H−ピラゾール−1−イル)ピリミジン−4−アミン
1H−RMN(300MHz,DMSO−d):δ=2.21(s,3H),2.43(t,4H),3.49(t,4H),6.50(dd,1H),7.12(s,2H),7.73(d,1H),8.46(d,1H)。
5−ブロモ−N−シクロプロピル−2−(1H−ピラゾール−1−イル)ピリミジン−4,6−ジアミン
1H−RMN(300MHz,DMSO−d):δ=0.61(m,2H),0.71(m,2H),2.90(m,1H),6.48(dd,1H),6.73(d,1H),6.76(s,2H),7.71(d,1H),8.50(d,1H)。
6−(アゼチジン−1−イル)−5−ブロモ−2−(1H−ピラゾール−1−イル)ピリミジン−4−アミン
1H−RMN(300MHz,DMSO−d):δ=2.23(q,2H),4.29(t,4H),6.46(dd,1H),6.87(s,2H),7.70(d,1H),8.42(d,1H)。
5−ブロモ−N−シクロブチル−2−(1H−ピラゾール−1−イル)ピリミジン−4,6−ジアミン
1H−RMN(300MHz,CDCl):δ=1.64(m,2H),2.13(m,2H),2.23(m,2H),4.60(m,1H),6.48(dd,1H),6.72(d,1H),6.76(s,2H),7.70(d,1H),8.46(d,1H)。
5−ブロモ−6−(2−メチルピロリジン−1−イル)−2−(1H−ピラゾール−1−イル)ピリミジン−4−アミン
1H−RMN(300MHz,DMSO−d):δ=1.21(d,3H),1.55(m,1H),1.75(m,1H),1.94(m,1H),2.08(m,1H),3.62(m,1H),3.94(m,1H),4.52(m,1H),6.48(dd,1H),6.88(s,2H),7.71(d,1H),8.42(d,1H)。
5−ブロモ−6−((R)−2−メチルピロリジン−1−イル)−2−(1H−ピラゾール−1−イル)ピリミジン−4−アミン
1H−RMN(300MHz,DMSO−d):δ=1.21(d,3H),1.55(m,1H),1.77(m,1H),1.93(m,lH),2.09(m,1H),3.62(m,1H),3.92(m,1H),4.52(m,1H),6.48(dd,1H),6.88(s,2H),7.71(d,1H),8.42(d,1H)。
5−ブロモ−N,N−ジメチル−2−(1H−ピラゾール−1−イル)ピリミジン−4,6−ジアミン
1H−RMN(300MHz,DMSO−d):δ=3.09(s,6H),6.49(dd,1H),7.00(s,2H),7.72(d,1H),8.47(d,1H)。
5−ブロモ−N,N−ジエチル−2−(1H−ピラゾール−1−イル)ピリミジン−4,6−ジアミン
1H−RMN(300MHz,DMSO−d):δ=1.19(t,6H),3.55(c,4H),6.49(dd,1H),6.96(s,2H),7.72(d,1H),8.41(d,1H)。
((R)−1−(6−アミノ−5−ブロモ−2−(1H−ピラゾール−1−イル)ピリミジン−4−イル)ピロリジン−2−イル)メタノール
1H−RMN(300MHz,DMSO−d):δ=1.76(m,1H),1.96(m,4H),3.64(m,2H),3.91(m,1H),4.51(m,1H),4.81(t,1H),6.49(dd,1H),6.90(s,2H),7.71(d,1H),8.45(d,1H)。
1−(6−アミノ−5−ブロモ−2−(1H−ピラゾール−1−イル)ピリミジン−4−イル)アゼチジン−3−オール
1H−RMN(300MHz,DMSO−d):δ=4.00(m,2H),4.48(m,3H),5.66(d,1H),6.47(dd,1H),6.90(s,2H),7.70(d,1H),8.43(d,1H)。
((S)−1−(6−アミノ−5−ブロモ−2−(1H−ピラゾール−1−イル)ピリミジン−4−イル)ピロリジン−2−イル)メタノール
1H−RMN(300MHz,DMSO−d):δ=1.87(m,5H),3.62(m,2H),3.91(m,1H),4.52(m,1H),4.83(m,IH),6.49(dd,1H),6.90(s,2H),7.72(d,1H),8.46(d,1H)。
1−(6−アミノ−5−ブロモ−2−(1H−ピラゾール−1−イル)ピリミジン−4−イル)ピロリジン−3−オール
1H−RMN(300MHz,DMSO−d):δ=1.83(m,1H),1.90(m,1H),3.58(m,1H),3.74(m,1H),3.88(m,2H),4.32(m,1H),4.96(d,1H),6.47(dd,1H),6.85(s,2H),7.70(d,1H),8.44(d,1H)。
5−ブロモ−6−((S)−3−フルオロピロリジン−1−イル)−2−(1H−ピラゾール−1−イル)ピリミジン−4−アミン
1H−RMN(300MHz,DMSO−d):δ=2.04(m,1H),2.17(m,1H),3.90(m,3H),4.08(m,1H),5.40(d,1H),6.48(dd,1H),6.96(s,2H),7.71(d,1H),8.47(d,1H)。
5−ブロモ−6−((R)−2−(メトキシメチル)ピロリジン−1−イル)−2−(1H−ピラゾール−1−イル)ピリミジン−4−アミン
1H−RMN(300MHz,DMSO−d):δ=1.77(m,2H),1.95(m,2H),3.24(s,3H),3.30(m,1H),3.54(m,1H),3.61(m,1H),3.98(m,1H),4.67(m,1H),6.47(dd,1H),6.90(s,2H),7.69(d,1H),8.39(d,1H)。
5−ブロモ−6−((S)−3−(ジメチルアミノ)ピロリジン−1−イル)−2−(1H−ピラゾール−1−イル)ピリミジン−4−アミン
1H−RMN(300MHz,DMSO−d):δ=1.68(m,1H),2.04(m,1H),2.17(m,6H),2.63(m,1H),3.55(t,1H),3.80(m,3H),6.45(dd,1H),6.86(s,2H),7.68(d,1H),8.43(d,1H)。
5−ブロモ−6−(2,5−ジメチルピロリジン−1−イル)−2−(1H−ピラゾール−1−イル)ピリミジン−4−アミン
1H−RMN(300MHz,DMSO−d):δ=1.34(d,6H),1.72(m,2H),2.00(m,2H),4.65(m,2H),6.48(dd,1H),6.85(s,2H),7.71(d,1H),8.39(d,1H)。
5−ブロモ−6−(3,3−ジフルオロアゼチジン−1−イル)−2−(1H−ピラゾール−1−イル)ピリミジン−4−アミン
1H−RMN(300MHz,DMSO−d):δ=4.67(t,4H),6.50(dd,1H),7.15(s,2H),7.73(d,1H),8.48(d,1H)。
5−ブロモ−N−メチル−2−(1H−ピラゾール−1−イル)ピリミジン−4,6−ジアミン
1H−RMN(300MHz,DMSO−d):δ=2.91(d,3H),6.47(dd,1H),6.70(s,2H),6.75(m,1H),7.70(d,1H),8.49(d,1H)。
5−ブロモ−N−エチル−2−(1H−ピラゾール−1−イル)ピリミジン−4,6−ジアミン
1H−RMN(300MHz,DMSO−d):δ=1.15(t,3H),3.45(m,2H),6.47(dd,1H),6.71(s,2H),6.75(t,1H),7.70(d,1H),8.46(d,1H)。
5−ブロモ−N−(プロプ−2−イニル)−2−(1H−ピラゾール−1−イル)ピリミジン−4,6−ジアミン
1H−RMN(300MHz,DMSO−d):δ=3.04(t,1H),4.18(d,2H),6.50(dd,1H),6.87(s,2H),7.16(t,1H),7.72(d,1H),8.52(d,1H)。
5−ブロモ−N−(2−モルホリノエチル)−2−(1H−ピラゾール−1−イル)ピリミジン−4,6−ジアミン
1H−RMN(300MHz,DMSO−d):δ=2.44(t,4H),2.52(t,2H),3.52(t,2H),3.56(t,4H),6.48(dd,1H),6.61(t,1H),6.76(s,2H),7.70(d,1H),8.45(d,1H)。
5−ブロモ−N−イソプロピル−2−(1H−ピラゾール−1−イル)ピリミジン−4,6−ジアミン
1H−RMN(300MHz,DMSO−d):δ=1.21(d,6H),4.35(m,1H),6.19(d,1H),6.47(dd,1H),6.74(s,2H),7.70(d,1H),8.45(d,1H)。
5−ブロモ−N−(シクロプロピルメチル)−2−(1H−ピラゾール−1−イル)ピリミジン−4,6−ジアミン
1H−RMN(300MHz,DMSO−d):δ=0.30(m,2H),0.41(m,2H),1.13(m,1H),3.29(t,2H),6.48(dd,1H),6.73(s,2H),6.81(t,1H),7.71(d,1H),8.45(d,1H)。
5−ブロモ−N−プロピル−2−(1H−ピラゾール−1−イル)ピリミジン−4,6−ジアミン
1H−RMN(300MHz,DMSO−d):δ=0.88(t,3H),1.58(m,2H),3.38(m,2H),6.48(dd,1H),6.73(m,3H),7.70(d,1H),8.44(d,1H)。
5−ブロモ−N−プロピル−2−(1H−ピラゾール−1−イル)ピリミジン−4,6−ジアミン
1H−RMN(300MHz,DMSO−d):δ=0.88(t,3H),1.58(m,2H),3.38(m,2H),6.48(dd,1H),6.73(m,3H),7.70(d,1H),8.44(d,1H)。
(R)−N−sec−ブチル−5−ブロモ−2−(1H−ピラゾール−1−イル)ピリミジン−4,6−ジアミン
1H−RMN(300MHz,DMSO−d):δ=0.87(t,3H),1.18(d,3H),1.53(m,1H),1.60(m,1H),4.18(m,1H),6.13(d,1H),6.47(dd,1H),6.74(s,2H),7.71(d,1H),8.45(d,1H)。
(S)−N−sec−ブチル−5−ブロモ−2−(1H−ピラゾール−1−イル)ピリミジン−4,6−ジアミン
1H−RMN(300MHz,DMSO−d):δ=0.87(t,3H),1.18(d,3H),1.53(m,1H),1.60(m,1H),4.18(m,1H),6.14(d,1H),6.48(dd,1H),6.74(s,2H),7.71(d,1H),8.45(d,1H)。
中間体1の誘導体(R=ピラゾール、R=−S−R
5−ブロモ−6−(フェニルチオ)−2−(1H−ピラゾール−1−イル)ピリミジン−4−アミン
4mlのTHF中の0.1g(0.36mmol)の5−ブロモ−6−クロロ−2−(1H−ピラゾール−1−イル)ピリミジン−4−アミン(中間体5)溶液に、74μl(0.73mmol)のチオフェノール、および0.178g(0.55mmol)のCsCOを添加した。混合物を100℃にて15分間マイクロ波条件下で反応させた。その後、反応混合物を10mlの冷水中に入れた。生成した白色沈殿物を冷水で数回ろ過、洗浄して乾燥させた。
1H−RMN(300MHz,DMSO−d):δ=6.40(dd,1H),7.39(t,1H),7.54(m,4H),7.62(m,2H),7.68(m,2H)。
5−ブロモ−6−(メチルチオ)−2−(1H−ピラゾール−1−イル)ピリミジン−4−アミン
0.05g(0.73mmol)のナトリウムメタンチオラートを、4mlのTHF中の0.1g(0.36mmol)の5−ブロモ−6−クロロ−2−(1H−ピラゾール−1−イル)ピリミジン−4−アミン(中間体5)溶液に添加した。混合物を室温にて1時間撹拌した。その後、10mlの冷水中に入れた。生成した沈殿物を冷水で数回ろ過、洗浄して乾燥させた。
1H−RMN(300MHz,DMSO−d):δ=2.56(s,3H),6.54(dd,1H),7.47(s,2H),7.78(d,1H),8.57(d,1H)。
実施例36〜38は、対応するチオレートのナトリウム塩を用いて、中間体5から実施例35に記載の手順を使用して合成した。
5−ブロモ−6−(エチルチオ)−2−(1H−ピラゾール−1−イル)ピリミジン−4−アミン
1H−RMN(300MHz,DMSO−d):δ=1.34(t,3H),3.19(q,2H),6.55(dd,1H),7.46(s,2H),7.79(d,1H),8.52(d,1H)。
5−ブロモ−6−(プロピルチオ)−2−(1H−ピラゾール−1−イル)ピリミジン−4−アミン
1H−RMN(300MHz,DMSO−d):δ=1.01(t,3H),1.71(m,2H),3.18(t,2H),6.56(dd,1H),7.47(s,2H),7.79(d,1H),8.51(d,1H)。
5−ブロモ−6−(イソプロピルチオ)−2−(1H−ピラゾール−1−イル)ピリミジン−4−アミン
1H−RMN(300MHz,DMSO−d):δ=1.40(d,6H),4.04(m,1H),6.55(dd,1H),7.46(s,2H),7.79(d,1H),8.51(d,1H)。
中間体1の誘導体(R=ピラゾール、R=−O−R
5−ブロモ−6−フェノキシ−2−(1H−ピラゾール−1−イル)ピリミジン−4−アミン
4mlのTHF中の0.1g(0.36mmol)の5−ブロモ−6−クロロ−2−(1H−ピラゾール−1−イル)ピリミジン−4−アミン(中間体5)溶液に、0.07g(0.73mmol)のフェノール、および0.1g(0.73mmol)のKCOを添加した。混合物を100℃にて30分間マイクロ波条件下にて反応させた。その後、反応混合物を10mlの冷水中に入れた。生成した白色沈殿物を冷水で数回ろ過、洗浄して乾燥させた。
1H−RMN(300MHz,DMSO−d):δ=6.45(dd,1H),7.26(m,4H),7.46(m,3H),7.70(d,1H),8.06(d,1H)。
実施例40〜42は、対応するアリールまたはヘテロアリールフェノールを用いて、中間体5から実施例39に記載の手順を使用して合成した。
5−ブロモ−2−(1H−ピラゾール−1−イル)−6−(ピリジン−2−イルオキシ)ピリミジン−4−アミン
1H−RMN(300MHz,DMSO−d):δ=6.39(dd,1H),6.55(m,2H),7.58(t,1H),7.69(d,1H),7.80(m,1H),8.03(s,2H),8.47(d,1H)。
5−ブロモ−2−(1H−ピラゾール−1−イル)−6−(ピリジン−3−イルオキシ)ピリミジン−4−アミン
1H−RMN(300MHz,DMSO−d):δ=6.46(dd,1H),7.33(s,2H),7.52(d,1H),7.71(s,1H),7.77(d,1H),8.07(d,1H),8.51(d,1H),8.56(d,1H)。
6−(5−クロロピリジン−3−イルオキシ)−5−ブロモ−2−(1H−ピラゾール−1−イル)ピリミジン−4−アミン
1H−RMN(300MHz,DMSO−d):δ=6.48(dd,1H),6.37(s,2H),7.73(s,1H),8.11(m,2H),8.58(m,2H)。
5−ブロモ−6−メトキシ−2−(1H−ピラゾール−1−イル)ピリミジン−4−アミン
3ml(1.5mmol)のナトリウムメトキシド/メタノール溶液(0.5M)を、4mlのTHF中の0.1g(0.36mmol)の5−ブロモ−6−クロロ−2−(1H−ピラゾール−1−イル)ピリミジン−4−アミン(中間体5)溶液に添加した。混合物を室温にて1時間撹拌した。その後、溶媒を減圧下で除去し、残留物を冷水で数回洗浄し、ろ過して乾燥させた。
1H−RMN(300MHz,DMSO−d):δ=3.99(s,3H),6.54(dd,1H),7.31(s,2H),7.77(d,1H),8.53(d,1H)。
以下の実施例は、ナトリウム2,2,2−トリフルオロエトキシド/2,2,2−トリフルオロエタノール溶液を用いて、中間体5から実施例43に記載の手順を使用して合成した。
6−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)5−ブロモ−2−(1H−ピラゾール−1−イル)ピリミジン−4−アミン
1H−RMN(300MHz,DMSO−d):δ=5.17(m,2H),6.56(dd,1H),7.33(s,2H),7.79(d,1H),8.64(d,1H)。
5−ブロモ−2−(1H−ピラゾール−1−イル)ピリミジン−4,6−ジアミン
ジオキサン(10mL)中の0.10g(0.37mmol)の5−ブロモ−6−クロロ−2−(1H−ピラゾール−1−イル)ピリミジン−4−アミン(中間体5)および0.05g(0.77mmol)のアジ化ナトリウムの溶液を80℃で6時間撹拌した。その後、溶媒を蒸発させ、残留物をメタノールに溶解し、木炭上Pd(10mg)を添加して水素化を30分間行った。溶媒を再度蒸発させ、残留物をエタノールから結晶化した。
1H−RMN(300MHz,DMSO−d):δ=6.46(d,1H),6.70(s,2H),6.74(s,2H),7.69(d,1H),8.48(d,1H)。
5−クロロ−2,6−ジ−(1H−ピラゾール−1−イル)ピリミジン−4−アミン
1g(5.04mmol)の2,5,6−トリクロロピリミジン−4−アミン(中間体4)を、5mlのDMF中の2.1g(30.2mmol)の1H−ピラゾールおよび2g(6.05mmol)のCsCOと85℃で24時間反応させた。DMFを真空下で除去し、粗残留物を水で数回洗浄して、その後乾燥させた。
1H−RMN(300MHz,DMSO−d):δ=6.57(dd,1H),6.62(dd,1H),7.70(s,1H),7.81(d,1H),7.90(d,1H),8.36(s,1H),8.59(d,1H),8.63(d,1H)。
5−ヨード−2,6−ジ(1H−ピラゾール−1−イル)ピリミジン−4−アミン
本化合物は、中間体10を出発物質として用い、実施例32に記載の手順を使用して合成した。
1H−RMN(300MHz,DMSO−d):δ=6.56(dd,1H),6.60(dd,1H),7.55(s,2H),7.79(d,1H),7.87(d,1H),8.74(d,1H),8.75(d,1H)。
4−アミノ−2,6−ジ−(1H−ピラゾール−1−イル)ピリミジン−5−カルボニトリル
3mlのピリジン中の0.2g(0.65mmol)の5−ブロモ−2,6−ジ(1H−ピラゾール−1−イル)ピリミジン−4−アミンおよび0.06g(0.72mmol)のシアン化銅(I)混合物に、250℃にて20分間マイクロ波を照射した。TLCによって示されるように対応するカルボニトリルへのほぼ完全な変換の後、酢酸エチルを添加し、セライトを通してろ過した。溶液を10mlの飽和NaHCO溶液および塩水を用いて2回抽出した。有機層を分離し、MgSOで乾燥させて濃縮し、0.065g(39.6%)の所望の生成物を得た。
1H−RMN(300MHz,DMSO−d):δ=6.58(dd,1H),6.63(dd,1H),7.72(s,1H),7.81(d,1H),7.89(d,1H),8.39(s,1H),8.55(d,1H),8.61(d,1H)。
4−アミノ−6−シクロペンチルアミノ−2−(1H−ピラゾール−1−イル)ピリミジン−5−カルボニトリル
化合物は、実施例34に記載の手順、および5−ブロモ−N−シクロペンチル−2−(1H−ピラゾール−1−イル)ピリミジン−4,6−ジアミン(実施例4)を出発物質として用いて合成した。
1H−RMN(300MHz,DMSO−d):δ=1.55(m,4H),1.70(m,2H),1.96(m,2H),4.41(m,1H),6.25(d,1H),6.48(dd,1H),6.74(s,2H),7.73(d,1H),8.48(d,1H)。
5−ブロモ−N−メチル−2,6−ジ−(1H−ピラゾール−1−イル)ピリミジン−4−アミン
3mlのTHF中の0.1g(0.31mmol)の5−ブロモ−4−クロロ−2,6−ジ(1H−ピラゾール−1−イル)ピリミジン(中間体9)溶液に、0.124g(1.84mmol)のメチルアミン塩酸塩、および0.45g(1.38mmol)のCeCOを添加した。反応混合物を反応管中で48時間室温にて撹拌した。THFを真空下で除去し、粗生成物を水で洗浄して乾燥させた。
1H−RMN(300MHz,DMSO−d):δ=2.89(d,3H),6.58(dd,1H),6.60(dd,1H),7.83(d,1H),7.87(d,1H),7.95(m,1H),8.46(d,1H),8.65(d,1H)。
51〜57の実施例は、対応するアミンおよび5−ブロモ−4−クロロ−2,6−ジ(1H−ピラゾール−1−イル)ピリミジン(中間体9)を出発物質として、実施例50に記載の手順を用いて合成した。
5−ブロモ−N−エチル−2,6−ジ(1H−ピラゾール−1−イル)ピリミジン−4−アミン
1H−RMN(300MHz,DMSO−d):δ=1.22(t,3H),3.60(m,2H),6.58(dd,1H),6.60(dd,1H),7.83(d,1H),7.87(d,1H),7.95(t,1H),8.46(d,1H),8.65(d,1H)。
N−ベンジル−5−ブロモ−2,6−ジ(1H−ピラゾール−1−イル)ピリミジン−4−アミン
1H−RMN(300MHz,DMSO−d):δ=4.75(d,2H),6.53(dd,1H),6.57(dd,1H),7.30(m,3H),7.44(d,2H),7.79(d,1H),7.82(d,1H),8.43(d,1H),8.51(t,1H),8.55(d,1H)。
5−ブロモ−N−(プロプ−2−イニル)−2,6−ジ(1H−ピラゾール−1−イル)ピリミジン−4−アミン
1H−RMN(300MHz,DMSO−d):δ=3.14(t,1H),4.32(m,2H),6.59(dd,lH),6.61(dd,1H),7.85(d,1H),7.89(d,1H),8.30(t,1H),8.48(d,1H),8.71(d,1H)。
5−ブロモ−N−(2−モルホリノエチル)−2,6−ジ(1H−ピラゾール−1−イル)ピリミジン−4−アミン
1H−RMN(300MHz,DMSO−d):δ=2.45(t,4H),2.58(t,2H),3.57(t,2H),3.59(t,4H),6.58(dd,1H),6.60(dd,1H),7.68(t,1H),7.83(d,1H),7.87(d,1H),8.48(d,1H),8.65(d,1H)。
5−ブロモ−N−[2−(ピペリジン−1−イル)エチル]−2,6−ジ(1H−ピラゾール−1−イル)ピリミジン−4−アミン
1H−RMN(300MHz,DMSO−d):δ=1.37(m,2H),1.48(m,4H),2.44(m,4H),2.58(t,2H),3.60(m,2H),6.58(dd,1H),6.60(dd,1H),7.66(t,1H),7.83(d,1H),7.87(d,1H),8.48(d,1H),8.65(d,1H)。
5−ブロモ−N−シクロブチル−2,6−ジ(1H−ピラゾール−1−イル)ピリミジン−4−アミン
1H−RMN(300MHz,CDCl):δ=1.86(m,2H),2.04(m,2H),2.54(m,2H),4.75(m,1H),6.22(d,1H),6.46(dd,1H),6.48(dd,1H),7.81(d,1H),7.82(d,1H),8.42(d,1H),8.53(d,1H)。
N−(2−アミノエチル)−5−ブロモ−2,6−ジ(1H−ピラゾール−1−イル)ピリミジン−4−アミン
1H−RMN(300MHz,DMSO−d):δ=1.22(t,3H),3.60(m,2H),6.58(dd,1H),6.60(dd,1H),7.83(d,1H),7.87(d,1H),7.95(t,1H),8.46(d,1H),8.65(d,1H)。
−tert−ブチル−5−ブロモ−2−(1H−ピラゾール−1−イル)ピリミジン−4,6−ジアミン
1H−RMN(300MHz,DMSO−d):δ=1.46(s,9H),5.43(s,1H),6.48(dd,1H),6.76(s,2H),7.71(d,1H),8.37(d,1H)。
中間体6の誘導体(R=4−メチル−ピラゾール)
59〜65の実施例は、中間体6および対応するアミンまたはピラゾールの誘導体から出発する実施例1に記載の手順を使用して合成した。
5−ブロモ−2−(4−メチル−1H−ピラゾール−1−イル)−6−(1H−ピラゾール−1−イル)ピリミジン−4−アミン
1H−RMN(300MHz,DMSO−d):δ=2.09(s,3H),6.60(dd,1H),7.50(s,1H),7.63(s,1H),7.87(d,1H),8.36(s,1H),8.38(s,1H),8.60(d,1H)。
6−(アゼチジン−1−イル)−5−ブロモ−2−(4−メチル−1H−ピラゾール−1−イル)ピリミジン−4−アミン
1H−RMN(300MHz,DMSO−d):δ=2.06(s,3H),2.23(m,2H),4.28(t,4H),6.81(s,2H),7.51(s,1H),8.19(s,1H)。
5−ブロモ−N−シクロペンチル−2−(4−メチル−1H−ピラゾール−1−イル)ピリミジン−4,6−ジアミン
1H−RMN(300MHz,DMSO−d):δ=1.55(m,4H),1.70(m,2H),1.96(m,2H),2.08(s,3H),4.40(m,1H),6.19(d,1H),6.69(s,2H),7.52(s,1H),8.23(s,1H)。
5−ブロモ−N−シクロプロピル−2−(4−メチル−1H−ピラゾール−1−イル)ピリミジン−4,6−ジアミン
1H−RMN(300MHz,DMSO−d):δ=0.62(m,2H),0.72(m,2H),2.08(s,3H),2.91(m,1H),6.18(d,1H),6.68(s,2H),7.51(s,1H),8.22(s,1H)。
5−ブロモ−N−シクロブチル−2−(4−メチル−1H−ピラゾール−1−イル)ピリミジン−4,6−ジアミン
1H−RMN(300MHz,DMSO−d):δ=1.63(m,2H),1.85(m,2H),2.08(m,2H),2.10(s,3H),4.59(m,1H),6.18(d,1H),6.69(s,2H),7.53(s,1H),8.23(s,1H)。
5−ブロモ−2−(4−メチル−1H−ピラゾール−1−イル)−6−(2−メチルピロリジン−1−イル)ピリミジン−4−アミン
1H−RMN(300MHz,DMSO−d):δ=1.20(d,3H),1.56(m,1H),1.75(m,1H),1.94(m,1H),2.07(m,1H),2.09(s,3H),3.62(m,1H),3.94(m,1H),4.52(m,1H),6.80(s,2H),7.52(s,1H),8.20(s,1H)。
5−ブロモ−2−(4−メチル−1H−ピラゾール−1−イル)−6−((R)2−メチルピロリジン−1−イル)ピリミジン−4−アミン
1H−RMN(300MHz,DMSO−d):δ=1.21(d,3H),1.57(m,1H),1.77(m,1H),1.93(m,1H),2.08(m,1H),2.12(s,3H),3.63(m,1H),3.93(m,1H),4.52(m,1H),6.80(s,2H),7.52(s,1H),8.20(s,1H)。
中間体7の誘導体(R=4−クロロ−1H−ピラゾール)
66〜67の実施例は、中間体7および対応するアミンまたはピラゾールの誘導体から出発する実施例1に記載の手順を使用して合成した。
5−ブロモ−N−シクロプロピル−2−(4−クロロ−1H−ピラゾール−1−イル)ピリミジン−4,6−ジアミン
1H−RMN(300MHz,DMSO−d):δ=0.60(m,2H),0.70(m,2H),2.88(m,1H),6.71(d,1H),6.80(s,2H),7.73(s,1H),8.35(s,1H)。
6−(アゼチジン−1−イル)−5−ブロモ−2−(4−クロロ−1H−ピラゾール−1−イル)ピリミジン−4−アミン
1H−RMN(300MHz,DMSO−d):δ=2.12(q,2H),4.28(t,4H),6.77(s,2H),7.72(s,1H),8.35(s,1H)。
ピリミジン環の2位および6位に同じ置換基を含む誘導体
5−ブロモ−2,6−ジ−(4−メチル−1H−ピラゾール−1−イル)ピリミジン−4−アミン
0.2ml(2.47mmol)の4−メチル−1H−ピラゾールおよび0.4g(1.24mmol)の炭酸セシウムを、3mlのDMF中の0.15g(0.62mmol)の5−ブロモ−2,6−ジクロロピリミジン−4−アミン(中間体3)溶液に添加した。混合物を85℃にて24時間加熱し、DMFを真空下で濃縮した。残留物を水で洗浄し、乾燥させて0.16g(78.7%)の白色固体を得た。
1H−RMN(300MHz,DMSO−d):δ=2.07(s,3H),2.10(s,3H),7.69(s,1H),7.72(s,1H),8.31(s,1H),8.39(s,1H),8.16(d,2H)。
以下の誘導体は、対応するピラゾールの誘導体を用いて、実施例68で使用する方法により合成した。
5−ブロモ−2,6−ジ−(4−クロロ−1H−ピラゾール−1−イル)ピリミジン−4−アミン
1H−RMN(300MHz,DMSO−d):δ=7.71(s,1H),7.74(s,1H),8.36(s,1H),8.41(d,1H),8.16(d,2H)。
5−ブロモ−2,6−ジ−(3−メチル−1H−ピラゾール−1−イル)ピリミジン−4−アミン
1H−RMN(300MHz,DMSO−d):δ=2.08(t,3H),2.11(t,3H),6.54(d,1H),6.60(d,1H),7.62(d,1H),7.68(d,1H),7.40(d,2H)。
5−ブロモ−2,6−ジ−(3−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−1−イル)ピリミジン−4−アミン
1H−RMN(300MHz,DMSO−d):δ=6.49(d,1H),6.56(d,lH),7.60(d,1H),7.65(d,1H),7.35(d,2H)。
5−ブロモ−2,6−ジ−[5−(エトキシカルボニル)−3−メチル−1H−ピラゾール−1−イル]ピリミジン−4−アミン
1H−RMN(300MHz,DMSO−d):δ=1.25(m,6H),4.24(m,4H),2.02(s,3H),2.08(s,3H),6.49(d,lH),6.54(d,1H),7.38(d,2H)。
以下の実施例は、対応するアミンまたはピラゾールの誘導体を用いて、中間体5から実施例1に記載の手順を用いて合成した。
5−ブロモ−6−(3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−イル)−2−(1H−ピラゾール−1−イル)ピリミジン−4−アミン
1H−RMN(300MHz,DMSO−d):δ=2.11(s,6H),6.04(s,1H),6.58(dd,1H),7.54(s,1H),7.82(d,1H),8.42(s,1H),8.53(d,1H)。
5−ブロモ−6−(1H−イミダゾール−1−イル)−2−(1H−ピラゾール−1−イル)ピリミジン−4−アミン
1H−RMN(300MHz,DMSO−d):δ=6.57(dd,1H),7.40(d,1H),7.52(s,1H),7.81(d,1H),7.85(d,1H),8.41(s,1H),8.31(s,1H),8.51(d,1H)。
5−ブロモ−6−(4−クロロ−1H−ピラゾール−1−イル)−2−(1H−ピラゾール−1−イル)ピリミジン−4−アミン
1H−RMN(300MHz,DMSO−d):δ=6.57(dd,1H),7.51(s,1H),7.65(s,1H),7.81(d,1H),8.26(s,1H),8.41(s,1H),8.52(d,1H)。
5−ブロモ−2−(1H−ピラゾール−1−イル)−6−(2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)ピリミジン−4−アミン
1H−RMN(300MHz,DMSO−d):δ=6.58(dd,1H),7.55(s,1H),7.96(d,2H),7.81(d,1H),8.41(s,1H),8.54(d,1H)。
5−ブロモ−2−(1H−ピラゾール−1−イル)−6−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)ピリミジン−4−アミン
1H−RMN(300MHz,DMSO−d):δ=6.58(dd,1H),7.55(s,1H),7.81(d,1H),8.41(s,1H),8.46(s,1H),8.54(d,1H),8.66(s,1H)。
5−ブロモ−6−イソプロポキシ−2−(1H−ピラゾール−1−イル)ピリミジン−4−アミン
1H−RMN(300MHz,DMSO−d):δ=1.32(d,6H),5.36(m,1H),6.52(dd,1H),7.31(s,2H),7.74(d,1H),8.52(d,1H)。
5−ブロモ−2−(4−クロロ−1H−ピラゾール−1−イル)−6−(1H−ピラゾール−1−イル)ピリミジン−4−アミン
1H−RMN(300MHz,DMSO−d):δ=6.61(dd,1H),7.50(s,1H),7.58(s,1H),7.89(d,1H),8.26(s,1H),8.38(s,1H),8.62(d,1H)。
5−ブロモ−2−(4−クロロ−1H−ピラゾール−1−イル)−6−(4−メチル−1H−ピラゾール−1−イル)ピリミジン−4−アミン
1H−RMN(300MHz,DMSO−d):δ=2.06(s,3H),7.36(s,2H),7.59(s,1H),7.66(s,1H),8.27(s,1H),8.34(s,1H)。
5−ブロモ−2−(3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−イル)−6−(1H−ピラゾール−1−イル)ピリミジン−4−アミン
1H−RMN(300MHz,DMSO−d):δ=2.08(s,6H),6.01(s,1H),6.60(dd,1H),7.52(s,1H),7.88(d,1H),8.40(s,1H),8.61(d,1H)。
5−ブロモ−N−シクロペンチル−2−(3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−イル)ピリミジン−4,6−ジアミン
1H−RMN(300MHz,DMSO−d):δ=1.55(m,4H),1.70(m,2H),1.96(m,2H),2.06(s,6H),4.40(m,1H),6.01(s,1H),6.25(d,1H),6.73(s,2H)。
5−ブロモ−2−(3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−イル)−6−(ピロリジン−1−イル)ピリミジン−4−アミン
1H−RMN(300MHz,DMSO−d):δ=1.86(m,4H),2.06(s,6H),3.73(t,4H),6.02(s,1H),6.83(s,2H)。
5−ブロモ−N−イソプロピル−2−(3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−イル)ピリミジン−4,6−ジアミン
1H−RMN(300MHz,DMSO−d):δ=1.16(d,6H),2.08(s,6H),4.23(m,1H),6.00(s,1H),6.12(d,1H),6.72(s,2H)。
以下の誘導体は3,5−ジメチル−1H−ピラゾールを出発物質として用いて、実施例68に使用する方法により合成した。
5−ブロモ−2,6−ビス(3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−イル)ピリミジン−4−アミン
1H−RMN(300MHz,DMSO−d):δ=2.06(s,6H),2.11(s,6H),6.02(s,1H),6.05(s,1H),7.49(s,1H),8.39(s,1H)。
ピリミジン環の5位に複素環を含む(R)誘導体
5−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−2,6−ジ(1H−ピラゾール−1−イル)ピリミジン−4−アミン
3mlのジオキサン中の0.1g(0.33mmol)の5−ブロモ−2,6−ジ(1H−ピラゾール−1−イル)ピリミジン−4−アミン(実施例1)、0.10g(0.49mmol)の1−メチルピラゾール−4−ボロン酸ピナコールエステル、0.23(0.72mmol)の炭酸セシウム、および5mg(6.5μmol)の[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)ジクロロメタン錯体、ならびに0.5mlの水の混合物に、140℃で30分間マイクロ波を照射した。室温に冷却した後、酢酸エチルを添加し、セライトでろ過した。溶液を10mlの飽和NaHCO溶液および塩水で2回抽出した。有機層を分離し、MgSOで乾燥させて濃縮した。残留物をシリカゲルを用いたカラムクロマトグラフィーで、塩化メチレン、およびメタノールを溶離液として精製し、45.5mg(45.3%)の所望の生成物を得た。
1H−RMN(300MHz,DMSO−d):δ=4.05(s,3H),6.56(dd,1H),6.59(dd,1H),7.25(s,1H),7.45(s,1H),7.52(s,1H),7.80(d,1H),7.86(d,1H),8.40(s,1H),8.51(d,1H),8.59(d,1H)。
以下の誘導体は、対応するボロン酸ピナコールエステルを用いて、実施例86で使用する方法により合成した。
2,6−ジ(1H−ピラゾール−1−イル)−5−(1H−ピラゾール−4−イル)ピリミジン−4−アミン
1H−RMN(300MHz,DMSO−d):δ=6.56(dd,1H),6.60(dd,1H),7.28(d,1H),7.48(s,1H),7.52(s,1H),7.80(d,1H),7.86(d,1H),8.40(s,1H),8.51(d,1H),8.60(d,1H),13.55(d,1H)。
2,6−ジ(1H−ピラゾール−1−イル)−5−(チオフェン−2−イル)ピリミジン−4−アミン
1H−RMN(300MHz,DMSO−d):δ=6.57(dd,1H),6.60(dd,1H),6.58(dd,1H),7.02(d,1H),7.18(d,1H),7.53(s,1H),7.80(d,1H),7.86(d,1H),8.41(s,1H),8.51(d,1H),8.60(d,1H)。
5−シクロプロピル−2,6−ジ(1H−ピラゾール−1−イル)ピリミジン−4−アミン
1H−RMN(300MHz,DMSO−d):δ=0.41(m,2H),0.65(m,2H),1.61(m,1H),6.57(dd,1H),6.61(dd,1H),7.54(s,1H),7.81(d,lH),7.88(d,1H),8.42(s,1H),8.51(d,1H),8.60(d,1H)。
2,6−ジ(1H−ピラゾール−1−イル)−5−(チアゾール−2−イル)ピリミジン−4−アミン
本反応はMorgan in Chem.Eur.J.2010,16,4279−4283に記載の方法に従って実施した。
ガラスバイアル中の、8.9mg(13.1μmol)のPd−PEPPSI−IPr−触媒、0.1g(0.33mmol)の5−ブロモ−2,6−ジ(1H−ピラゾール−1−イル)ピリミジン−4−アミン(実施例1)、0.1g(0.65mmol)のフッ化セシウム、活性化および粉砕された4Åのモレキュラーシーブ(33mg)の混合物をアルゴンでパージし、1mlのジオキサンを添加した。その後、0.15(0.39mmol)の2−トリブチルスタンニルチアゾールを添加し、反応物を80℃で24時間撹拌した。混合物をセライト/CsFを通してろ過し、溶媒を真空下で除去した。残留物をシリカゲルを用いたカラムクロマトグラフィーで、塩化メチレン、およびメタノールを溶離液として精製し、47.9mg(47.2%)の所望の生成物を得た。
1H−RMN(300MHz,DMSO−d):δ=6.57(dd,1H),6.58(dd,1H),7.34(d,1H),7.52(s,1H),7.81(d,1H),7.86(d,1H),7.92(d,1H),8.41(s,1H),8.51(d,1H),8.60(d,1H)。
以下の誘導体は2−トリブチルスタンニルオキサゾールを用いて、実施例90で使用する方法により合成した。
5−(オキサゾール−2−イル)−2,6−ジ(1H−ピラゾール−1−イル)ピリミジン−4−アミン
1H−RMN(300MHz,DMSO−d):δ=6.57(dd,1H),6.56(dd,1H),7.28(d,1H),7.51(s,1H),7.81(d,1H),7.85(d,1H),7.90(d,1H),8.40(s,1H),8.50(d,1H),8.58(d,1H)。
5−(トリフルオロメチル)−2,6−ジ(1H−ピラゾール−1−イル)ピリミジン−4−アミン
本反応はBuchwald in Science 2010,328,1679−1681に記載の方法に従って実施した。
3mlのジオキサン中の11.3mg(20μmol)のPd(dba)、および15.8mg(29.4μmol)の2−(ジシクロヘキシルホスフィノ)3,6−ジメトキシ−2’,4’,6’−トリイソプロピル−1,1’−ビフェニル溶液を、0.1g(0.33mmol)の5−ブロモ−2,6−ジ(1H−ピラゾール−1−イル)ピリミジン−4−アミン(実施例1)、0.04g(0.65mmol)のフッ化カリウムの混合物に添加した。その後、0.093g(0.65mmol)のトリメチル(トリフルオロメチル)シランを添加し、反応を140℃で20時間撹拌した。混合物をセライトでろ過し、真空下で濃縮した。残留物をシリカゲルを用いたカラムクロマトグラフィーで、塩化メチレン、およびメタノールを溶離液として精製し、41.6mg(43.1%)の所望の生成物を得た。
1H−RMN(300MHz,DMSO−d):δ=6.55(dd,1H),6.58(dd,1H),7.51(s,1H),7.80(d,1H),7.86(d,1H),8.40(s,1H),8.50(d,1H),8.58(d,1H)。
ピペリジン環の2位または6位に炭素−炭素結合によって付加された複素環を含む誘導体
14〜16の中間体は、従来のスティル反応により、2,6−ジクロロピリミジン−4−アミン、および2−(トリブチルスタンニル)チアゾールから出発する実施例90に記載の手順を用いて合成した。生成した3つの中間体を、シリカゲルを用いたカラムクロマトグラフィーで、シクロヘキサン、および酢酸エチルを溶離液として分離した。
中間体14:2−クロロ−6−(チアゾール−2−イル)ピリミジン−4−アミン
1H−RMN(300MHz,DMSO−d):δ=6.80(s,1H),7.50(s,2H),7.64(d,1H),8.09(d,1H)。
中間体15:6−クロロ−2−(チアゾール−2−イル)ピリミジン−4−アミン
1H−RMN(300MHz,DMSO−d):δ=6.78(s,1H),7.49(s,2H),7.56(d,1H),8.04(d,1H)。
中間体16:2,6−ジ(チアゾール−2−イル)ピリミジン−4−アミン
1H−RMN(300MHz,DMSO−d):δ=6.84(s,1H),7.51(s,2H),7.57(d,1H),7.65(d,1H),8.06(d,1H),8.11(d,1H)。
以下の中間体は、対応するチアゾールピリミジン−4−アミン誘導体、およびN−ブロモスクシンイミドを出発物質として、中間体3に記載の手順を用いて合成した。
中間体17:5−ブロモ−2−クロロ−6−(チアゾール−2−イル)ピリミジン−4−アミン
1H−RMN(300MHz,DMSO−d):δ=7.41(d,1H),8.01(d,1H),8.16(s,2H)。
中間体18:5−ブロモ−6−クロロ−2−(チアゾール−2−イル)ピリミジン−4−アミン
1H−RMN(300MHz,DMSO−d):δ=7.35(d,1H),7.96(d,1H),8.17(s,2H).
5−ブロモ−2,6−ブロモ−2,6−ジ(チアゾール−2−イル)ピリミジン−4−アミン
本化合物は、中間体16を出発物質して用い、中間体3の合成において記載の手順に従って合成した。
1H−RMN(300MHz,DMSO−d):δ=7.35(d,1H),7.41(d,1H),7.96(d,1H),8.01(d,1H),8.18(s,2H)。
実施例94〜95は、対応する中間体17および18、ならびにピラゾールから出発する実施例1に記載の手順を用いて合成した。
5−ブロモ−2−(1H−ピラゾール−1−イル)−6−(チアゾール−2−イル)ピリミジン−4−アミン
1H−RMN(300MHz,DMSO−d):δ=6.57(dd,1H),7.40(d,1H),7.53(s,1H),7.81(d,1H),8.00(d,1H),8.40(s,1H),8.42(d,1H)。
5−ブロモ−6−(1H−ピラゾール−1−イル)−2−(チアゾール−2−イル)ピリミジン−4−アミン
1H−RMN(300MHz,DMSO−d):δ=6.60(dd,1H),7.36(d,1H),7.51(s,1H),7.87(d,lH),7.97(d,1H),8.42(s,1H),8.60(d,1H)。
5−ブロモ−N−[1−(ジメチルアミノ)プロパン−2−イル)]−2−(1H−ピラゾール−1−イル)ピリミジン−4,6−ジアミン
1H−RMN(300MHz,DMSO−d):δ=1.18(d,3H),2.15(s,6H),2.20(m,1H),2.43(m,1H),4.27 (m,1H),6.18(d,1H),6.46(dd,1H),6.77(s,2H),7.68(d,1H),8.42(d,1H)。
5−ブロモ−N−(1−メトキシプロパン−2−イル)−2−(1H−ピラゾール−1−イル)ピリミジン−4,6−ジアミン
1H−RMN(300MHz,DMSO−d):δ=1.15(d,3H),3.32(s,3H),3.40(d,2H),4.43(m,1H),6.15(d,1H),6.46(dd,1H),6.77(s,2H),7.68(d,1H),8.42(d,1H)。
5−ブロモ−6−(1H−ピラゾール−1−イル)−2−(2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)ピリミジン−4−アミン
1H−RMN(300MHz,DMSO−d):δ=6.57(dd,1H),6.60(dd,1H),7.52(s,1H),7.81(d,1H),7.87(d,1H),8.41(s,1H),8.51(d,1H),8.60(d,1H)。
5−ブロモ−6−エトキシ−2−(1H−ピラゾール−1−イル)ピリミジン−4−アミン
1H−RMN(300MHz,DMSO−d):δ=1.29(d,6H),5.29(m,2H),6.54(dd,1H),7.31(s,2H),7.77(d,1H),8.54(d,1H)。

Claims (27)

  1. 式(I)の化合物であって、
    式中、Rは、ハロゲン、アルキル、シクロアルキル、アルコキシ、またはシアノから成る群より選択される1以上の置換基によって必要に応じて置換される5員ヘテロアリール環を表しており、
    は独立して、
    a)水素原子、
    b)1以上のハロゲン原子、アルキル基、シクロアルキル基、またはアルコキシ基によって、必要に応じて独立して置換されるシクロアルキル基、またはアルキル基、を表しており、
    は独立して、
    a)ハロゲン原子
    b)シアノ基
    c)トリフルオロメチル基
    d)シクロプロピル基、またはシクロブチル基
    e)1以上のハロゲン原子、またはアルキル、シクロアルキル、アルコキシ、アミノ、モノ−、もしくはジアルキルアミノ等の1以上の基によって必要に応じて置換される5員ヘテロアリール基、を表しており、
    は独立して、
    a)1以上のハロゲン原子、またはアルキル、シクロアルキル、アルコキシ、アルキルチオ、アミノ、モノ−、もしくはジアルキルアミノ等の1以上の基によって必要に応じて置換される5員ヘテロアリール基、
    b)−N(R)(R)基、または
    c)−OR、もしくは−SR基、を表しており、
    前記RおよびRは独立して、
    −水素原子、
    −1以上のハロゲン原子、またはシクロアルキル、ヒドロキシ、アルコキシ、アミノ、モノ−、もしくはジアルキルアミノ等の1以上の基によって必要に応じて置換される、直鎖または分岐した3〜6炭素原子のアルキル基、またはシクロアルキル基、
    −または、前記RおよびRは窒素原子と共に形成されて、さらなるヘテロ原子が挿入され得る4〜6員の飽和複素環基に結合し、1以上のハロゲン原子、または1以上のアルキル基、ヒドロキシ基、低級アルコキシ基、アミノ基、モノ−、またはジアルキルアミノ基によって必要に応じて置換されること、を表しており、
    前記Rは独立して、
    −1以上のハロゲン原子、またはアルキル、アルコキシ、アミノ、モノ−、もしくはジアルキルアミノ等の1以上の基によって必要に応じて置換される、直鎖または分岐したアルキル基、またはシクロアルキル基、
    −1以上のハロゲン原子で必要に応じて置換されるフェニル環、を表す化合物。
  2. 請求項1に記載の化合物であって、前記Rは、1または2つのハロゲン原子、または1または2つのメチル基もしくはトリフルオロメチル基によって必要に応じて置換される、ピラゾール環、チアゾール環、またはトリアゾール環を任意に表す化合物。
  3. 請求項2に記載の化合物であって、前記Rは水素原子を表す化合物。
  4. 請求項3に記載の化合物であって、前記Rは臭素原子、塩素原子、またはシアノ基を任意に表す化合物。
  5. 請求項4に記載の化合物であって、前記Rはピラゾール環の窒素原子を介してピリミジン環の2位に付加されるピラゾール環を表し、該ピラゾール環は1または2つのハロゲン原子、または1または2つのメチル基もしくはトリフルオロメチル基によって必要に応じて置換される化合物。
  6. 請求項4に記載の組成物であって、前記Rは2−チアゾリル環を表し、該チアゾリル環は1または2つハロゲン原子、または1または2つメチル基もしくはトリフルオロメチル基によって必要に応じて置換される化合物。
  7. 請求項4および5に記載の化合物であって、前記Rは請求項1に記載の−N(R)(R)基を表す化合物。
  8. 請求項7に記載の化合物であって、前記Rは水素原子を表し、前記Rはハロゲン原子、トリフルオロメチル、アミノ、アルキルアミノによって必要に応じて置換されるアルキル基またはシクロアルキル基を表す化合物。
  9. 請求項1に記載の化合物であって、前記Rは臭素原子または塩素原子を表す化合物。
  10. 請求項9に記載の化合物であって、前記Rおよび前記Rは独立して、両方とも1または2つのハロゲン原子、または1または2つのメチル基またはトリフルオロメチル基によって必要に応じて置換される、ピラゾール環またはチアゾール環を表す化合物。
  11. 請求項10に記載の化合物であって、前記Rは水素原子を表す化合物。
  12. 請求項9に記載の化合物であって、前記Rおよび前記Rは、1または2つのハロゲン原子、メチル基、またはトリフルオロメチル基によって必要に応じて置換されるピラゾール環を表す化合物。
  13. 請求項12に記載の化合物であって、前記Rは水素原子を表す化合物。
  14. 請求項9に記載の化合物であって、前記Rは1または2つのハロゲン原子、メチル基、またはトリフルオロメチル基によって必要に応じて置換されるピラゾール環またはチアゾール環であり、前記Rは−N(R)(R)基を表す化合物。
  15. 請求項9に記載の化合物であって、前記Rは1または2つのハロゲン原子、メチル基、またはトリフルオロメチル基によって必要に応じて置換されるピラゾール環またはチアゾール環であり、前記RはSR基またはOR基を表し、該Rはフッ素原子によって必要に応じて置換される直鎖または分岐したアルキル基を表す化合物。
  16. 請求項1に記載の化合物であって、該化合物は、
    5−ブロモ−6−イソプロピル−2−(1H−ピラゾール−1−イル)ピリミジン−4−アミン
    5−ブロモ−2,6−ジ−(1H−ピラゾール−1−イル)ピリミジン−4−アミン
    5−ブロモ−6−シクロプロピル−2−(1H−ピラゾール−1−イル)ピリミジン−4−アミン
    5−ブロモ−6−(4−メチル−1H−ピラゾール−1−イル)−2−(1H−ピラゾール−1−イル)ピリミジン−4−アミン
    5−ブロモ−2−(1H−ピラゾール−1−イル)−6−(ピロリジン−1−イル)ピリミジン−4−アミン
    5−ブロモ−N−シクロペンチル−2−(1H−ピラゾール−1−イル)ピリミジン−4,6−ジアミン
    5−ブロモ−6−(ピペリジン−1−イル)−2−(1H−ピラゾール−1−イル)ピリミジン−4−アミン
    5−ブロモ−6−モルホリノ−2−(1H−ピラゾール−1−イル)ピリミジン−4−アミン
    5−ブロモ−6−(4−メチルピペラジン−1−イル)−2−(1H−ピラゾール−1−イル)ピリミジン−4−アミン
    5−ブロモ−N−シクロプロピル−2−(1H−ピラゾール−1−イル)ピリミジン−4,6−ジアミン
    6(アゼチジン−1−イル)−5−ブロモ−2−(1H−ピラゾール−1−イル)ピリミジン−4−アミン
    5−ブロモ−N−シクロブチル−2−(1H−ピラゾール−1−イル)ピリミジン−4,6−ジアミン
    5−ブロモ−6−(2−メチルピロリジン−1−イル)−2−(1H−ピラゾール−1−イル)ピリミジン−4−アミン
    5−ブロモ−6−((R)−2−メチルピロリジン−1−イル)−2−(1H−ピラゾール−1−イル)ピリミジン−4−アミン
    5−ブロモ−N,N−ジメチル−2−(1H−ピラゾール−1−イル)ピリミジン−4,6−ジアミン
    5−ブロモ−N,N−ジエチル−2−(1H−ピラゾール−1−イル)ピリミジン−4,6−ジアミン
    {(R)−1−[6−アミノ−5−ブロモ−2−(1H−ピラゾール−1−イル)ピリミジン−4−イル]ピロリジン−2−イル}メタノール
    1−[6−アミノ−5−ブロモ−2−(1H−ピラゾール−1−イル)ピリミジン−4−イル]アゼチジン−3−オール
    {(S)−1−[6−アミノ−5−ブロモ−2−(1H−ピラゾール−1−イル)]ピリミジン−4−イル]ピロリジン−2−イル}メタノール
    1−[6−アミノ−5−ブロモ−2−(1H−ピラゾール−1−イル)ピリミジン−4−イル]ピロリジン−3−オール
    5−ブロモ−6−((S)−3−フルオロピロリジン−1−イル)−2−(1H−ピラゾール−1−イル)ピリミジン−4−アミン
    5−ブロモ−6−[(R)−2−(メトキシメチル)ピロリジン−1−イル]−2−(1H−ピラゾール−1−イル)ピリミジン−4−アミン
    5−ブロモ−6−[(S)−3−(ジメトキシアミノ)ピロリジン−1−イル]−2−(1H−ピラゾール−1−イル)ピリミジン−4−アミン
    5−ブロモ−6−(2,5−ジメチルピロリジン−1−イル)−2−(1H−ピラゾール−1−イル)ピリミジン−4−アミン
    5−ブロモ−6−(3,3−ジフルオロアゼチジン−1−イル)−2−(1H−ピラゾール−1−イル)ピリミジン−4−アミン
    5−ブロモ−N−メチル−2−(1H−ピラゾール−1−イル)ピリミジン−4,6−ジアミン
    5−ブロモ−N−エチル−2−(1H−ピラゾール−1−イル)ピリミジン−4,6−ジアミン
    5−ブロモ−N−(プロプ−2−イニル)−2−(1H−ピラゾール−1−イル)ピリミジン−4,6−ジアミン
    5−ブロモ−N−(2−モルホリノエチル)−2−(1H−ピラゾール−1−イル)ピリミジン−4,6−ジアミン
    5−ブロモ−N−イソプロピル−2−(1H−ピラゾール−1−イル)ピリミジン−4,6−ジアミン
    5−ブロモ−N−(シクロプロピルメチル)−2−(1H−ピラゾール−1−イル)ピリミジン−4,6−ジアミン
    5−ブロモ−N−プロピル−2−(1H−ピラゾール−1−イル)ピリミジン−4,6−ジアミン
    5−ブロモ−2−(1H−ピラゾール−1−イル)ピリミジン−4,6−ジアミン
    5−クロロ−2,6−ジ−(1H−ピラゾール−1−イル)ピリミジン−4−アミン
    5−ヨード−2,6−ジ−(1H−ピラゾール−1−イル)ピリミジン−4−アミン
    4−アミノ−2,6−ジ−(1H−ピラゾール−1−イル)ピリミジン−5−カルボニトリル
    4−アミノ−6−N−シクロペンチルアミノ−2−(1H−ピラゾール−1−イル)ピリミジン−5−カルボニトリル
    5−ブロモ−N−メチル−2,6−ジ−(1H−ピラゾール−1−イル)ピリミジン−4−アミン
    5−ブロモ−N−エチル−2,6−ジ−(1H−ピラゾール−1−イル)ピリミジン−4−アミン
    N−ベンジル−5−ブロモ−2,6−ジ−(1H−ピラゾール−1−イル)ピリミジン−4−アミン
    5−ブロモ−N−(プロプ−2−イニル)−2,6−ジ−(1H−ピラゾール−1−イル)ピリミジン−4−アミン
    5−ブロモ−N−(2−モルホリノエチル)−2,6−ジ−(1H−ピラゾール−1−イル)ピリミジン−4−アミン
    5−ブロモ−N−[2−(ピペリジン−1−イル)エチル]−2,6−ジ−(1H−ピラゾール−1−イル)ピリミジン−4−アミン
    5−ブロモ−N−シクロブチル−2,6−ジ−(1H−ピラゾール−1−イル)ピリミジン−4−アミン
    N−(2−アミノエチル)−5−ブロモ−2,6−ジ−(1H−ピラゾール−1−イル)ピリミジン−4−アミン
    −tert−ブチル−5−ブロモ−2−(1H−ピラゾール−1−イル)ピリミジン−4,6−ジアミン
    5−ブロモ−2−(4−メチル−1H−ピラゾール−1−イル)−6−(1H−ピラゾール−1−イル)ピリミジン−4−アミン
    6−(アゼチジン−1−イル)−5−ブロモ−2−(4−メチル−1H−ピラゾール−1−イル)ピリミジン−4−アミン
    5−ブロモ−N−シクロペンチル−2−(4−メチル−1H−ピラゾール−1−イル)ピリミジン−4,6−ジアミン
    5−ブロモ−N−シクロプロピル−2−(4−メチル−1H−ピラゾール−1−イル)ピリミジン−4,6−ジアミン
    5−ブロモ−N−シクロブチル−2−(4−メチル−1H−ピラゾール−1−イル)ピリミジン−4,6−ジアミン
    5−ブロモ−2−(4−メチル−1H−ピラゾール−1−イル)−6−(2−メチルピロリジン−1−イル)ピリミジン−4−アミン
    5−ブロモ−2−(4−メチル−1H−ピラゾール−1−イル)−6−((R)−2−メチルピロリジン−1−イル)ピリミジン−4−アミン
    5−ブロモ−N−シクロプロピル−2−(4−クロロ−1H−ピラゾール−1−イル)ピリミジン−4,6−ジアミン
    6−(アゼチジン−1−イル)−5−ブロモ−2−(4−クロロ−1H−ピラゾール−1−イル)ピリミジン−4−アミン
    5−ブロモ−2,6−ジ−(4−メチル−1H−ピラゾール−1−イル)ピリミジン−4−アミン
    5−ブロモ−2,6−ジ−(4−クロロ−1H−ピラゾール−1−イル)ピリミジン−4−アミン
    5−ブロモ−2,6−ジ−(3−メチル−1H−ピラゾール−1−イル)ピリミジン−4−アミン
    5−ブロモ−2,6−ジ−(3−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−1−イル)ピリミジン−4−アミン
    5−ブロモ−2,6−ジ−[5−(エトキシカルボニル)−3−メトキシ−1H−ピラゾール−1−イル]ピリミジン−4−アミン
    5−ブロモ−6−[3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−イル]−2−(1H−ピラゾール−1−イル)ピリミジン−4−アミン
    5−ブロモ−6−(1H−ピラゾール−1−イル)−2−(1H−ピラゾール−1−イル)ピリミジン−4−アミン
    5−ブロモ−6−(4−クロロ−1H−ピラゾール−1−イル)−2−(1H−ピラゾール−1−イル)ピリミジン−4−アミン
    5−ブロモ−2−(1H−ピラゾール−1−イル)−6−(2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)ピリミジン−4−アミン
    5−ブロモ−2−(1H−ピラゾール−1−イル)−6−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)ピリミジン−4−アミン
    5−ブロモ−6−イソプロポキシ−2−(1H−ピラゾール−1−イル)ピリミジン−4−アミン
    5−ブロモ−2−(4−クロロ−1H−ピラゾール−1−イル)−6−(1H−ピラゾール−1−イル)ピリミジン−4−アミン
    5−ブロモ−2−(4−クロロ−1H−ピラゾール−1−イル)−6−(4−メチル−1H−ピラゾール−1−イル)ピリミジン−4−アミン
    5−ブロモ−2−(3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−イル)−6−(1H−ピラゾール−1−イル)ピリミジン−4−アミン
    5−ブロモ−N−シクロペンチル−2−(3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−イル)ピリミジン−4,6−ジアミン
    5−ブロモ−2−(3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−イル)−6−(ピロリジン−1−イル)ピリミジン−4−アミン
    5−ブロモ−N−イソプロピル−2−(3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−イル)ピリミジン−4,6−ジアミン
    5−ブロモ−2,6−ビス(3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−イル)ピリミジン−4−アミン
    5−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−2,6−ジ−(1H−ピラゾール−1−イル)ピリミジン−4−アミン
    2,6−ジ−(1H−ピラゾール−1−イル)−5−(1H−ピラゾール−4−イル)ピリミジン−4−アミン
    2,6−ジ−(1H−ピラゾール−1−イル)−5−(チオフェン−2−イル)ピリミジン−4−アミン
    5−シクロプロピル−2,6−ジ(1H−ピラゾール−1−イル)ピリミジン−4−アミン
    2,6−ジ−(1H−ピラゾール−1−イル)−5−(チアゾール−2−イル)ピリミジン−4−アミン
    2,6−ジ−(1H−ピラゾール−1−イル)−5−(オキサゾール−2−イル)ピリミジン−4−アミン
    5−(トリフルオロメチル)−2,6−ジ(1H−ピラゾール−1−イル)ピリミジン−4−アミン
    5−ブロモ−2,6−ジ(チアゾール−2−イル)ピリミジン−4−アミン
    5−ブロモ−2−(1H−ピラゾール−1−イル)−6−(チアゾール−2−イル)ピリミジン−4−アミン
    5−ブロモ−6−(1H−ピラゾール−1−イル)−2−(チアゾール−2−イル)ピリミジン−4−アミン
    5−ブロモ−N−[1−(ジメチルアミノ)プロパン−2−イル)]−2−(1H−ピラゾール−1−イル)ピリミジン−4,6−ジアミン
    5−ブロモ−N−(1−メトキシプロパン−2−イル)−2−(1H−ピラゾール−1−イル)ピリミジン−4,6−ジアミン
    5−ブロモ−6−(1H−ピラゾール−1−イル)−2−(2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)ピリミジン−4−アミン
    5−ブロモ−6−エトキシ−2−(1H−ピラゾール−1−イル)ピリミジン−4−アミン
    の1つである化合物。
  17. アデノシン受容体の拮抗薬によって改善の余地がある病的状態または疾患を治療するために用いる、請求項1〜16のうちいずれか一項に記載の化合物。
  18. アデノシンA2a受容体の拮抗薬によって改善の余地がある病的状態または疾患を治療するために用いる、請求項1〜16のうちいずれか一項に記載の化合物。
  19. 病的状態または疾患を治療するために用いる請求項1〜16のうちいずれか一項に記載の化合物であって、前記病的状態または疾患は、虚血、上室性不整脈、心房細動、急性腎不全、心筋再潅流傷害、体液貯留に起因する疾病、限定されるものではないが、鼻炎、蕁麻疹、強皮症、関節炎、その他の自己免疫疾患を含むアレルギー反応、炎症性腸疾患、糖尿病、肥満、パーキンソン病、ハンチントン病、下肢静止不能症候群などの筋緊張症、ドーパミンまたは神経弛緩薬の長期間の使用によって引き起こされるような運動障害、または睡眠障害、鬱血性心不全、高血圧、透析時低血圧、認知症、不安障害、および緑内障である化合物。
  20. 病的状態または疾患を治療するために用いる請求項19に記載の化合物であって、前記病的状態または疾患は、不整脈、心房細動、パーキンソン病、ハンチントン病、アルツハイマー病、下肢静止不能症候群などの筋緊張症、ドーパミン、または神経弛緩薬の長期間の使用によって引き起こされるような運動障害、または睡眠障害、認知症、不安障害、および糖尿病である化合物。
  21. 薬学的に許容される希釈剤または担体と混合される請求項1〜16のうちいずれか一項に記載の化合物を含む医薬組成物。
  22. アデノシンA2a受容体の拮抗薬によって改善の余地がある病的状態または疾患に苦しむ被験者を治療するための方法であって、該方法は、請求項1〜16のうちいずれか一項に記載の化合物の有効量を前記被験者に投与することを含む方法。
  23. 虚血、上室性不整脈、心房細動、急性腎不全、心筋再潅流傷害、体液貯留に起因する疾病、限定されるものではないが、鼻炎、蕁麻疹、強皮症、関節炎、その他の自己免疫疾患を含むアレルギー反応、炎症性腸疾患、糖尿病、肥満、パーキンソン病、ハンチントン病、アルツハイマー病、下肢静止不能症候群などの筋緊張症、ドーパミンまたは神経弛緩薬の長期間の使用によって引き起こされるような運動障害、または睡眠障害、鬱血性心不全、高血圧、透析時低血圧、認知症、不安障害、および糖尿病などの疾患を治療するために、同時に、個別に、または逐次使用する、請求項1〜16のうちいずれか一項に記載の化合物と、他の化合物とを含む配合剤。
  24. 請求項1〜16のうちいずれか一項に記載の化合物と、レボドパ、ドーパミン作動薬、MAO−B阻害剤、アセチルコリンエステラーゼ阻害剤、またはパーキンソン病、ハンチントン病、およびアルツハイマー病を治療するために使用するあらゆる薬剤とを含む配合剤。
  25. パーキンソン病、ハンチントン病、およびアルツハイマー病、下肢静止不能症候群などの筋緊張症、ドーパミン、または神経弛緩薬の長期間の使用によって引き起こされるような運動障害、または睡眠障害、認知症、不安障害などの治療のために、請求項1〜16のうちいずれか一項に記載の化合物と、レボドパ、ドーパミン作動薬、MAO−B阻害剤、またはアセチルコリンエステラーゼ阻害剤とを含む配合剤の使用。
  26. 請求項1〜16のうちいずれか一項に記載の化合物と、インスリン、メトホルミン、GLP−作動薬、スルホニル尿素類、DPP−IV阻害剤、または糖尿病を治療するために使用するあらゆる薬剤とを含む配合剤。
  27. 請求項1〜16のうちいずれか一項に記載の化合物と、インスリン、メトホルミン、GLP−作動薬、スルホニル尿素類、DPP−IV阻害剤、または糖尿病を治療するために使用するあらゆる薬剤とを含む配合剤の使用。
JP2013501975A 2010-03-31 2011-03-29 アデノシンa2a受容体拮抗薬としての4−アミノピリミジン誘導体 Active JP5725383B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
ES201030489A ES2365960B1 (es) 2010-03-31 2010-03-31 Nuevos antagonistas de los receptores de adenosina.
ES201030489 2010-03-31
PCT/IB2011/000664 WO2011121418A1 (en) 2010-03-31 2011-03-29 4 - aminopyrimidine derivatives and their as as adenosine a2a receptor antagonists

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013523711A true JP2013523711A (ja) 2013-06-17
JP5725383B2 JP5725383B2 (ja) 2015-05-27

Family

ID=44120157

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013501975A Active JP5725383B2 (ja) 2010-03-31 2011-03-29 アデノシンa2a受容体拮抗薬としての4−アミノピリミジン誘導体

Country Status (22)

Country Link
US (1) US8796284B2 (ja)
EP (1) EP2552909B1 (ja)
JP (1) JP5725383B2 (ja)
KR (1) KR101441781B1 (ja)
CN (1) CN102892761B (ja)
AU (1) AU2011234144B2 (ja)
BR (1) BR112012024870B1 (ja)
CA (1) CA2795009C (ja)
CY (1) CY1116328T1 (ja)
DK (1) DK2552909T3 (ja)
EA (1) EA021565B1 (ja)
ES (2) ES2365960B1 (ja)
HR (1) HRP20150366T1 (ja)
ME (1) ME02100B (ja)
MX (1) MX2012011240A (ja)
PL (1) PL2552909T3 (ja)
PT (1) PT2552909E (ja)
RS (1) RS53939B1 (ja)
SI (1) SI2552909T1 (ja)
SM (1) SMT201500097B (ja)
WO (1) WO2011121418A1 (ja)
ZA (1) ZA201207259B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018528264A (ja) * 2015-08-11 2018-09-27 ノバルティス アーゲー がんの処置に使用するための5−ブロモ−2,6−ジ−(1h−ピラゾール−1−イル)ピリミジン−4−アミン
JP2019218346A (ja) * 2015-08-11 2019-12-26 ノバルティス アーゲー がんの処置に使用するための5−ブロモ−2,6−ジ−(1h−ピラゾール−1−イル)ピリミジン−4−アミン
JP2020507569A (ja) * 2017-02-10 2020-03-12 ノバルティス アーゲー 1−(4−アミノ−5−ブロモ−6−(1h−ピラゾール−1−イル)ピリミジン−2−イル)−1h−ピラゾール−4−オール及びがんの治療におけるその使用
JP2023518774A (ja) * 2020-03-16 2023-05-08 上海海雁医薬科技有限公司 置換ピリミジンまたはピリジルアミン誘導体、その組成物及び医薬的使用

Families Citing this family (54)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012170647A1 (en) * 2011-06-09 2012-12-13 Assia Chemical Industriew Ltd. Process for the preparation of etravirine and intermediates in the synthesis thereof
JP6412503B2 (ja) 2012-11-21 2018-10-24 ピーティーシー セラピューティクス, インコーポレイテッド 置換逆ピリミジンBmi−1阻害剤
ES2480341B1 (es) * 2013-01-24 2015-01-22 Palobiofarma S.L Nuevos derivados de pirimidina como inhibidores de la fosfodiesterasa 10 (PDE-10)
TWI692477B (zh) 2013-08-30 2020-05-01 美商Ptc治療公司 經取代嘧啶bmi-1抑制劑
EP3071553A4 (en) 2013-11-21 2017-08-02 PTC Therapeutics, Inc. Substituted pyridine and pyrazine bmi-1 inhibitors
CN103626741A (zh) * 2013-11-26 2014-03-12 苏州大学 具有腺苷受体拮抗剂活性的杂环氨基嘧啶化合物
CN103664908A (zh) * 2013-12-10 2014-03-26 苏州大学 一种具有腺苷受体拮抗活性的氨基嘧啶杂环化合物
WO2017019537A1 (en) * 2015-07-24 2017-02-02 University Of Louisville Research Foundation, Inc. Compounds, compositions, methods for treating diseases, and methods for preparing compounds
AU2017247006B2 (en) 2016-04-06 2022-05-12 Noxopharm Limited Radiotherapy improvements
EP4005567A1 (en) 2016-04-06 2022-06-01 Noxopharm Limited Isoflavonoid composition with improved pharmacokinetics
CN106543416A (zh) * 2016-10-21 2017-03-29 新疆大学 含嘧啶的聚合物在dmf溶液中检测硫酸浓度方面的应用
JOP20190279A1 (ar) * 2017-05-31 2019-11-28 Novartis Ag الصور البلورية من 5-برومو -2، 6-داي (1h-بيرازول -1-يل) بيريميدين -4- أمين وأملاح جديدة
EA202090104A1 (ru) 2017-06-22 2020-04-09 Новартис Аг Молекулы антител к cd73 и пути их применения
US20200172628A1 (en) 2017-06-22 2020-06-04 Novartis Ag Antibody molecules to cd73 and uses thereof
CN107286146B (zh) * 2017-07-05 2020-07-31 上海肇钰医药科技有限公司 作为腺苷a2a受体拮抗剂的4-氨基嘧啶衍生物及其用途
WO2019099838A1 (en) 2017-11-16 2019-05-23 Novartis Ag Combination therapies
MX2020005651A (es) 2017-11-30 2020-10-28 Novartis Ag Receptor de antigeno quimerico dirigido a bcma y usos del mismo.
CA3090922A1 (en) * 2018-02-16 2019-08-22 Arcus Biosciences, Inc. Dosing with an azolopyrimidine compound
CA3092635A1 (en) 2018-03-14 2019-09-19 Surface Oncology, Inc. Antibodies that bind cd39 and uses thereof
TW202015726A (zh) 2018-05-30 2020-05-01 瑞士商諾華公司 Entpd2抗體、組合療法、及使用該等抗體和組合療法之方法
US20210214459A1 (en) 2018-05-31 2021-07-15 Novartis Ag Antibody molecules to cd73 and uses thereof
CA3098420A1 (en) 2018-06-01 2019-12-05 Novartis Ag Binding molecules against bcma and uses thereof
BR112020024700A2 (pt) 2018-06-04 2021-03-02 Exscientia Ltd compostos de pirazolopirimidina como antagonistas receptores de adenosina
AR116109A1 (es) 2018-07-10 2021-03-31 Novartis Ag Derivados de 3-(5-amino-1-oxoisoindolin-2-il)piperidina-2,6-diona y usos de los mismos
TWI728404B (zh) * 2018-07-13 2021-05-21 大陸商江蘇恒瑞醫藥股份有限公司 一種1,2,4-三-3-胺類衍生物的晶型及製備方法
US11376255B2 (en) 2018-09-11 2022-07-05 iTeos Belgium SA Thiocarbamate derivatives as A2A inhibitors, pharmaceutical composition thereof and combinations with anticancer agents
JP2022503879A (ja) 2018-09-27 2022-01-12 アイテオ ベルギウム エスエー がん治療におけるentファミリートランスポーター阻害剤の使用及びそのアデノシン受容体アンタゴニストとの組み合わせ
BE1026612B1 (fr) 2018-09-27 2020-07-02 Iteos Therapeutics S A Utilisation d’un inhibiteur d’un transporteur de la famille ent dans le traitement du cancer et combinaison de celui-ci avec un antagoniste de recepteur de l’adenosine
CA3123511A1 (en) 2018-12-20 2020-06-25 Novartis Ag Dosing regimen and pharmaceutical combination comprising 3-(1-oxoisoindolin-2-yl)piperidine-2,6-dione derivatives
EP3897613A1 (en) 2018-12-21 2021-10-27 Novartis AG Use of il-1beta binding antibodies
EP3898674A1 (en) 2018-12-21 2021-10-27 Novartis AG Use of il-1beta binding antibodies
WO2020128637A1 (en) 2018-12-21 2020-06-25 Novartis Ag Use of il-1 binding antibodies in the treatment of a msi-h cancer
CA3123519A1 (en) 2019-02-15 2020-08-20 Novartis Ag Substituted 3-(1-oxoisoindolin-2-yl)piperidine-2,6-dione derivatives and uses thereof
WO2020165833A1 (en) 2019-02-15 2020-08-20 Novartis Ag 3-(1-oxo-5-(piperidin-4-yl)isoindolin-2-yl)piperidine-2,6-dione derivatives and uses thereof
CA3145940A1 (en) 2019-09-16 2021-03-25 Scott Chappel Anti-cd39 antibody compositions and methods
CN114502590A (zh) 2019-09-18 2022-05-13 诺华股份有限公司 Entpd2抗体、组合疗法、以及使用这些抗体和组合疗法的方法
TW202124446A (zh) 2019-09-18 2021-07-01 瑞士商諾華公司 與entpd2抗體之組合療法
EP4034559A1 (en) 2019-09-25 2022-08-03 Surface Oncology, Inc. Anti-il-27 antibodies and uses thereof
CN115175937A (zh) 2019-12-20 2022-10-11 诺华股份有限公司 用于治疗骨髓纤维化和骨髓增生异常综合征的抗TIM-3抗体MBG453和抗TGF-β抗体NIS793与或不与地西他滨或抗PD-1抗体斯巴达珠单抗的组合
EP4110784A1 (en) 2020-02-26 2023-01-04 iTeos Belgium SA Pyrimido[5,4-d]pyrimidine derivatives as ent inhibitors for the treatment of cancers, and combination thereof with adenosine receptor antagonists
CN113429410B (zh) * 2020-03-23 2022-10-04 上海海雁医药科技有限公司 多杂环取代的嘧啶或吡啶胺衍生物、其组合物及医药上的用途
MX2022011826A (es) * 2020-03-27 2022-10-18 Dong A St Co Ltd Derivados de aminopirimidina y su uso como moduladores del receptor de hidrocarburos de arilo.
EP4125870A1 (en) 2020-03-30 2023-02-08 Noxopharm Limited Methods for the treatment of inflammation associated with infection
AU2021253634A1 (en) 2020-04-07 2022-11-03 iTeos Belgium SA Macrocyclic diamine derivatives as ENT inhibitors for the treatment of cancers, and combination thereof with adenosine receptor antagonists
CN111362939B (zh) * 2020-04-26 2021-08-03 山东梅奥华卫科技有限公司 一种帕布昔利布母核结构化合物的制备方法
JP2023531676A (ja) 2020-06-23 2023-07-25 ノバルティス アーゲー 3-(1-オキソイソインドリン-2-イル)ピぺリジン-2,6-ジオン誘導体を含む投与レジメン
WO2022029573A1 (en) 2020-08-03 2022-02-10 Novartis Ag Heteroaryl substituted 3-(1-oxoisoindolin-2-yl)piperidine-2,6-dione derivatives and uses thereof
EP4240491A1 (en) 2020-11-06 2023-09-13 Novartis AG Cd19 binding molecules and uses thereof
US20240141060A1 (en) 2021-01-29 2024-05-02 Novartis Ag Dosage regimes for anti-cd73 and anti-entpd2 antibodies and uses thereof
EP4294948A1 (en) 2021-02-17 2023-12-27 iTeos Belgium SA Compounds, compositions and methods of treatment thereof
TW202304979A (zh) 2021-04-07 2023-02-01 瑞士商諾華公司 抗TGFβ抗體及其他治療劑用於治療增殖性疾病之用途
AR125874A1 (es) 2021-05-18 2023-08-23 Novartis Ag Terapias de combinación
CA3231951A1 (en) * 2021-09-15 2023-03-23 Shuangni ZHAO Polymorph and application of pyrimidine derivative and pharmaceutically acceptable salt thereof
KR20240013997A (ko) 2022-07-22 2024-01-31 서울대학교산학협력단 아데노신 수용체에 작용하는 리간드 내지 이를 포함하는 비만 예방, 개선 또는 치료용 조성물

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003035639A1 (fr) * 2001-10-22 2003-05-01 Eisai Co., Ltd. Compose de pyrimidine et composition medicinale contenant ledit compose
WO2006137527A1 (ja) * 2005-06-23 2006-12-28 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. チアゾール誘導体
JP2007514003A (ja) * 2003-12-15 2007-05-31 アルミラル プロデスファルマ アーゲー アデノシン受容体アンタゴニストとしての2,6−ビスヘテロアリール−4−アミノピリミジン
WO2008070661A1 (en) * 2006-12-04 2008-06-12 Neurocrine Biosciences, Inc. Substituted pyrimidines as adenosine receptor antagonists
WO2008110891A2 (en) * 2007-03-09 2008-09-18 Orchid Research Laboratories Limited, New heterocyclic compounds
WO2008116185A2 (en) * 2007-03-21 2008-09-25 Neurocrine Biosciences, Inc. Substituted pyrimidines as adenosine receptor antagonists

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1054012B1 (en) 1998-01-05 2003-06-11 Eisai Co., Ltd. Purine derivatives and adenosine a2 receptor antagonists serving as preventives/remedies for diabetes
PT1221444E (pt) 1999-07-02 2005-11-30 Eisai Co Ltd Derivados de imidazole condensados e medicamentos para a diabetes mellitus
CZ20023199A3 (cs) * 2000-02-25 2003-05-14 F. Hoffmann-La Roche Ag Modulátory receptoru adenosinu
ATE407678T1 (de) * 2001-10-17 2008-09-15 Boehringer Ingelheim Pharma Pyrimidinderivate, arzneimittel enthaltend diese verbindungen, deren verwendung und verfahren zu ihrer herstellung
AU2008296479A1 (en) * 2007-08-28 2009-03-12 Dana Farber Cancer Institute Amino substituted pyrimidine, pyrollopyridine and pyrazolopyrimidine derivatives useful as kinase inhibitors and in treating proliferative disorders and diseases associated with angiogenesis

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003035639A1 (fr) * 2001-10-22 2003-05-01 Eisai Co., Ltd. Compose de pyrimidine et composition medicinale contenant ledit compose
JP2007514003A (ja) * 2003-12-15 2007-05-31 アルミラル プロデスファルマ アーゲー アデノシン受容体アンタゴニストとしての2,6−ビスヘテロアリール−4−アミノピリミジン
WO2006137527A1 (ja) * 2005-06-23 2006-12-28 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. チアゾール誘導体
WO2008070661A1 (en) * 2006-12-04 2008-06-12 Neurocrine Biosciences, Inc. Substituted pyrimidines as adenosine receptor antagonists
WO2008110891A2 (en) * 2007-03-09 2008-09-18 Orchid Research Laboratories Limited, New heterocyclic compounds
WO2008116185A2 (en) * 2007-03-21 2008-09-25 Neurocrine Biosciences, Inc. Substituted pyrimidines as adenosine receptor antagonists

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6014008809; Journal of Chemical Research, Synopses (4), 1978, p.132 *

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018528264A (ja) * 2015-08-11 2018-09-27 ノバルティス アーゲー がんの処置に使用するための5−ブロモ−2,6−ジ−(1h−ピラゾール−1−イル)ピリミジン−4−アミン
JP2019218346A (ja) * 2015-08-11 2019-12-26 ノバルティス アーゲー がんの処置に使用するための5−ブロモ−2,6−ジ−(1h−ピラゾール−1−イル)ピリミジン−4−アミン
JP2020507569A (ja) * 2017-02-10 2020-03-12 ノバルティス アーゲー 1−(4−アミノ−5−ブロモ−6−(1h−ピラゾール−1−イル)ピリミジン−2−イル)−1h−ピラゾール−4−オール及びがんの治療におけるその使用
JP7161481B2 (ja) 2017-02-10 2022-10-26 ノバルティス アーゲー 1-(4-アミノ-5-ブロモ-6-(1h-ピラゾール-1-イル)ピリミジン-2-イル)-1h-ピラゾール-4-オール及びがんの治療におけるその使用
JP2023518774A (ja) * 2020-03-16 2023-05-08 上海海雁医薬科技有限公司 置換ピリミジンまたはピリジルアミン誘導体、その組成物及び医薬的使用

Also Published As

Publication number Publication date
WO2011121418A9 (en) 2012-04-05
DK2552909T3 (en) 2015-04-13
PT2552909E (pt) 2015-04-23
CA2795009C (en) 2016-06-21
EP2552909A1 (en) 2013-02-06
HRP20150366T1 (hr) 2015-05-22
CY1116328T1 (el) 2017-02-08
US20130053308A1 (en) 2013-02-28
BR112012024870B1 (pt) 2020-11-17
EA021565B1 (ru) 2015-07-30
WO2011121418A1 (en) 2011-10-06
CN102892761A (zh) 2013-01-23
EP2552909B1 (en) 2015-03-11
MX2012011240A (es) 2012-11-30
BR112012024870A2 (pt) 2016-06-14
JP5725383B2 (ja) 2015-05-27
AU2011234144A1 (en) 2012-10-25
CA2795009A1 (en) 2011-10-06
SMT201500097B (it) 2015-07-09
PL2552909T3 (pl) 2015-08-31
ES2365960B1 (es) 2012-06-04
AU2011234144B2 (en) 2014-04-24
KR20130028732A (ko) 2013-03-19
ES2534227T3 (es) 2015-04-20
ME02100B (me) 2015-10-20
KR101441781B1 (ko) 2014-09-17
SI2552909T1 (sl) 2015-06-30
CN102892761B (zh) 2015-02-04
RS53939B1 (en) 2015-08-31
ZA201207259B (en) 2013-09-25
ES2365960A1 (es) 2011-10-14
EA201201343A1 (ru) 2013-03-29
US8796284B2 (en) 2014-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5725383B2 (ja) アデノシンa2a受容体拮抗薬としての4−アミノピリミジン誘導体
AU2012255759B2 (en) Kinase inhibitors
US7576091B2 (en) Thiazolo-, oxazalo and imidazolo-quinazoline compounds capable of inhibiting protein kinases
US20080039450A1 (en) Compounds
JP2010511727A (ja) アデノシン受容体アンタゴニストとしての置換ピリミジン
US20080032968A1 (en) New compounds
JP2017522346A (ja) ブロモドメインに対して活性な化合物
JP2010511727A5 (ja)
JP2005530760A (ja) プロテインキナーゼモジュレーターおよびその使用方法
PT1899329E (pt) Derivados de benzimidazole substituídos por pirimidina como inibidores de proteína quinase
JP2007514003A6 (ja) アデノシン受容体アンタゴニストとしての2,6−ビスヘテロアリール−4−アミノピリミジン
CZ20033053A3 (en) Substituted pyrazinones, pyridines and pyrimidines as corticotropin releasing factor ligands
JP2007514003A (ja) アデノシン受容体アンタゴニストとしての2,6−ビスヘテロアリール−4−アミノピリミジン
US20100035870A1 (en) Pyrimidin-4-yl-3, 4-Dihydro-2H-Pyrrolo[1,2A] Pyrazin-1-one Compounds
WO2012010826A1 (en) Pyrimidine compounds as inhibitors of protein kinases ikk epsilon and/or tbk-1, processes for their preparation, and pharmaceutical compositions containing them
EP1888565B1 (en) 2, 6-di (hetero) aryl -4-amido-pyrimidines as adenosine receptor antagonists
KR20130005263A (ko) 치환된 나프탈레닐-피리미딘 화합물
US20100249084A1 (en) Substituted pyrimidines as adenosine receptor antagonists
JP2024502178A (ja) Sgk-1を阻害するためのピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-6-イル-スルホンアミド誘導体
WO2019242689A1 (zh) 一种氰基取代吡啶及氰基取代嘧啶类化合物、制备方法及其应用
WO2020057669A1 (zh) 一类具有激酶抑制活性的芳香杂环类化合物

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140304

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140604

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140701

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140801

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140731

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140722

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140904

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140905

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140826

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20141008

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150224

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150318

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5725383

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250