JP2013520016A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2013520016A5
JP2013520016A5 JP2012553032A JP2012553032A JP2013520016A5 JP 2013520016 A5 JP2013520016 A5 JP 2013520016A5 JP 2012553032 A JP2012553032 A JP 2012553032A JP 2012553032 A JP2012553032 A JP 2012553032A JP 2013520016 A5 JP2013520016 A5 JP 2013520016A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
well
connections
high dose
dose implant
dopant polarity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012553032A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013520016A (ja
Filing date
Publication date
Priority claimed from US12/705,185 external-priority patent/US8227846B2/en
Application filed filed Critical
Publication of JP2013520016A publication Critical patent/JP2013520016A/ja
Publication of JP2013520016A5 publication Critical patent/JP2013520016A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Claims (17)

  1. デカップリングコンデンサ構造であって、
    第1のドーパント極性を有する第1のウェルであって、第1の高ドーズ注入部が形成された第1のウェルと、
    前記第1のウェルに隣接する第2のウェルであって、前記第1のドーパント極性と反対の第2のドーパント極性を有し、第2の高ドーズ注入部が形成されている、第2のウェルと、
    前記第1の高ドーズ注入部および前記第2の高ドーズ注入部の上に形成された少なくとも1つの絶縁層と、
    前記第1のウェル内に形成された第1の組のウェル接続部と、
    前記第2のウェル内に形成された第2の組のウェル接続部と、
    前記第1の高ドーズ注入部に隣接する前記第1のウェル上に形成された第1の導体と、
    前記第2の高ドーズ注入部に隣接する前記第2のウェル上に形成された第2の導体と、
    を含み、
    前記第1の組のウェル接続部および前記第2の導体は第1の電気ノードに共通に接続され、前記第2の組のウェル接続部および前記第1の導体は第2の電気ノードに共通に接続され、
    前記第1の組のウェル接続部、前記第2の組のウェル接続部および前記高ドーズ注入部のうち少なくとも1つは、ドーパント極性について非対称である、
    デカップリングコンデンサ構造。
  2. 前記第1の電気ノードは供給電圧ノードに対応し、前記第2の電気ノードは接地ノードに対応する、請求項1に記載のデカップリングコンデンサ構造。
  3. 前記第2のウェルはP材料を含み、前記第1のウェルは、前記P基板材料内に形成されたN型領域を含む、請求項1に記載のデカップリングコンデンサ構造。
  4. 前記第2の組のウェル接続部は、P+ドーパント極性を有する第1のウェル接続部と、N+ドーパント極性を有する第2のウェル接続部とを含む、請求項3に記載のデカップリングコンデンサ構造。
  5. 前記第1のウェルおよび前記第2のウェルは、1組の論理トランジスタの第1のウェルおよび第2のウェルそれぞれに対応する、請求項1に記載のデカップリングコンデンサ構造。
  6. デカップリングコンデンサの形成方法であって、
    第1のドーパント極性を有し、第1のウェル領域を規定する基板を提供するステップと、
    前記第1のウェル領域に隣接する第2のウェル領域を前記基板内に形成するステップであって、前記第2のウェル領域は、前記第1のドーパント極性と反対の第2のドーパント極性を有する、ステップと、
    前記第1のウェル領域内に第1の高ドーズ注入部を形成するステップと、
    前記第2のウェル領域内に第2の高ドーズ注入部を形成するステップと、
    前記第1のウェル内に第1の組のウェル接続部を形成するステップと、
    前記第2のウェル内に第2の組のウェル接続部を形成するステップと、
    前記第1の高ドーズ注入部および前記第2の高ドーズ注入部上に少なくとも1つ絶縁層を形成するステップと、
    前記第1のウェル領域上に第1の導体をおよび前記第2のウェル領域上に第2の導体を形成するステップと、
    前記第1の組のウェル接続部および前記第2の導体を相互接続して、第1の電気ノードを規定するステップと、
    前記第2の組のウェル接続部および前記第1の導体を相互接続して、第2の電気ノードを規定するステップと、
    を含み、
    前記第1の高ドーズ注入部、前記第2の高ドーズ注入部、前記第1の組のウェル接続部および前記第2の組のウェル接続部のうち少なくとも1つは、ドーパント極性について非対称となるように、形成される、
    方法。
  7. 前記第1の電気ノードは供給電圧ノードに対応し、前記第2の電気ノードは接地ノードに対応する、請求項6に記載の方法。
  8. 前記第2のウェルはP材料を含み、前記第1のウェルは、前記P基板材料内に形成されたN型領域を含む、請求項6に記載の方法。
  9. 前記第2の組のウェル接続部は、P+ドーパント極性を有する第1のウェル接続部と、N+ドーパント極性を有する第2のウェル接続部とを含む、請求項8に記載の方法。
  10. 前記第1のウェルおよび前記第2のウェルは、少なくとも1組の論理トランジスタによって共有されるように、形成される、請求項8に記載の方法。
  11. 半導体デバイスであって、
    第1のウェルおよび第2のウェル内に規則的パターンで配置された複数の論理素子であって、前記第1のウェルは、第1のドーパント極性を有し、前記第2のウェルは、前記第1のドーパント極性とは反対の第2のドーパント極性を有する、論理素子と、
    前記規則的パターンに従って、前記第1のウェルおよび前記第2のウェル内に配置されたデカップリングコンデンサであって、前記デカップリングコンデンサは、前記第1のウェル内の第1の組のウェル接続部と、前記第2のウェル内の第2の組のウェル接続部と、前記第1のウェル内の第1の高ドーズ注入部上に形成された第1の導体と、前記第2のウェル内の第2の高ドーズ注入部上に形成された第2の導体とを含む、デカップリングコンデンサと、
    を含み、
    前記第1の組のウェル接続部および前記第2の導体は、第1の電気ノードに共通に接続され、前記第2の組のウェル接続部および前記第1の導体は、第2の電気ノードに共通に接続され、
    前記第1の組のウェル接続部、前記第2の組のウェル接続部および前記高ドーズ注入部のうち少なくとも1つは、ドーパント極性について非対称である、
    半導体デバイス。
  12. 前記第1の電気ノードは供給電圧ノードに対応し、前記第2の電気ノードは接地ノードに対応する、請求項11に記載の半導体。
  13. 前記第2のウェルはP材料を含み、前記第1のウェルは、前記P基板材料内に形成されたN型領域を含む、請求項11に記載の半導体。
  14. 前記第2の組のウェル接続部は、P+ドーパント極性を有する第1のウェル接続部と、N+ドーパント極性を有する第2のウェル接続部とを含む、請求項13に記載の半導体。
  15. コンピュータによる読み出しが可能な命令を含むコンピュータによる読み出しが可能な媒体であって、前記コンピュータによる読み出しが可能な命令は、実行されると、デカップリングコンデンサを形成するための製造施設を構成するように適合され、
    第1のウェル内の第1のMOSコンデンサと、
    第2のウェル内の第2のMOSコンデンサであって、前記第1のMOSコンデンサの極性とは反対の極性を有する、第2のMOSコンデンサと、
    前記第1のMOSコンデンサおよび第2のMOSコンデンサにカップルされた、少なくとも一対の非対称ウェル接続部と、
    を含む、コンピュータによる読み出しが可能な媒体。
  16. 前記少なくとも一対の非対称ウェル接続部は、反対極性の拡散領域を有する前記第1のMOSコンデンサと、同一極性の拡散領域を有する前記第2のMOSコンデンサとを含む、請求項15に記載の半導体。
  17. 前記第1のウェルおよび第2のウェルはそれぞれ、少なくとも1組の論理トランジスタによって共有される、請求項15に記載のコンピュータによる読み出しが可能な媒体。
JP2012553032A 2010-02-12 2011-02-11 連続ウェルデカップリングコンデンサのためのシステムおよび方法 Pending JP2013520016A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/705,185 2010-02-12
US12/705,185 US8227846B2 (en) 2010-02-12 2010-02-12 Systems and methods for a continuous-well decoupling capacitor
PCT/US2011/024522 WO2011106176A1 (en) 2010-02-12 2011-02-11 Systems and methods for a continuous-well decoupling capacitor

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013520016A JP2013520016A (ja) 2013-05-30
JP2013520016A5 true JP2013520016A5 (ja) 2014-03-13

Family

ID=43937842

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012553032A Pending JP2013520016A (ja) 2010-02-12 2011-02-11 連続ウェルデカップリングコンデンサのためのシステムおよび方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8227846B2 (ja)
EP (1) EP2534690B1 (ja)
JP (1) JP2013520016A (ja)
KR (1) KR101697720B1 (ja)
CN (1) CN102754214A (ja)
WO (1) WO2011106176A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9082886B2 (en) * 2011-05-12 2015-07-14 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Adding decoupling function for tap cells
US10157910B2 (en) * 2015-12-30 2018-12-18 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Limited Circuits and structures including tap cells and fabrication methods thereof
US10032763B2 (en) 2016-06-02 2018-07-24 Qualcomm Incorporated Bulk cross-coupled high density power supply decoupling capacitor
US10740527B2 (en) * 2017-09-06 2020-08-11 Apple Inc. Semiconductor layout in FinFET technologies
US11244895B2 (en) 2020-06-01 2022-02-08 Qualcomm Incorporated Intertwined well connection and decoupling capacitor layout structure for integrated circuits

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR0174313B1 (ko) * 1994-07-27 1999-02-01 스기야마 가즈히꼬 Mos 커패시터와 그 제조방법
US6239662B1 (en) * 1998-02-25 2001-05-29 Citizen Watch Co., Ltd. Mis variable capacitor and temperature-compensated oscillator using the same
JP2000223722A (ja) * 1998-02-25 2000-08-11 Citizen Watch Co Ltd Mis型可変容量コンデンサおよびそれを用いた温度補償型発振器
US6475838B1 (en) * 2000-03-14 2002-11-05 International Business Machines Corporation Methods for forming decoupling capacitors
US6621128B2 (en) 2001-02-28 2003-09-16 United Microelectronics Corp. Method of fabricating a MOS capacitor
JP2003297940A (ja) * 2002-03-29 2003-10-17 Kawasaki Microelectronics Kk Mos型可変容量素子および集積回路
US20050035410A1 (en) 2003-08-15 2005-02-17 Yee-Chia Yeo Semiconductor diode with reduced leakage
US7301217B2 (en) 2004-04-23 2007-11-27 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Decoupling capacitor design
KR101155943B1 (ko) * 2004-04-28 2012-06-18 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 Mos 캐패시터 및 반도체 장치
US7378705B2 (en) 2005-09-01 2008-05-27 Honeywell International, Inc. Single-poly EEPROM cell with lightly doped MOS capacitors
JP2007157892A (ja) * 2005-12-02 2007-06-21 Nec Electronics Corp 半導体集積回路およびその製造方法
JP2007299860A (ja) * 2006-04-28 2007-11-15 Nec Electronics Corp 半導体装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2013520016A5 (ja)
WO2013049008A3 (en) Nanowire sized opto-electronic structure and method for manufacturing the same
JP2013047808A5 (ja) 表示装置
JP2011205101A5 (ja)
JP2009060117A5 (ja)
JP2012164976A5 (ja) 半導体装置の作製方法
EP2879189A3 (en) Solar cell and method of manufacturing the same
WO2014088667A3 (en) Light emitting device including tandem structure
JP2013137484A5 (ja)
JP2012078847A5 (ja) 半導体装置、表示装置、電子機器、半導体装置の作製方法
JP2015111742A5 (ja) 半導体装置の作製方法、及び半導体装置
MY174370A (en) Integrated circuit manufacture using direct write lithography
FR2967810B1 (fr) Procede de fabrication d'un circuit integre protege contre l'ingenierie inverse
JP2014215485A5 (ja)
JP2012060091A5 (ja) 半導体装置及びその作製方法
JP2015177034A5 (ja)
JP2014526122A5 (ja)
CN103633087A (zh) 一种具有esd保护功能的强抗闩锁可控ligbt器件
JP2012015496A5 (ja)
JP2013171888A5 (ja)
TWI572002B (zh) 電路裝置及其製造方法及保護環結構
WO2014196860A3 (en) Photovoltaic cell and method for manufacturing such a photovoltaic cell
JP2015103606A5 (ja)
JP2012129518A5 (ja) 光電変換装置の作製方法
TW201843810A (zh) 記憶體裝置