JP2013518755A - 変形可能なホイールアセンブリ - Google Patents

変形可能なホイールアセンブリ Download PDF

Info

Publication number
JP2013518755A
JP2013518755A JP2012550570A JP2012550570A JP2013518755A JP 2013518755 A JP2013518755 A JP 2013518755A JP 2012550570 A JP2012550570 A JP 2012550570A JP 2012550570 A JP2012550570 A JP 2012550570A JP 2013518755 A JP2013518755 A JP 2013518755A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frustoconical
moving assembly
engaging member
shape
surface engaging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012550570A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6002042B2 (ja
JP2013518755A5 (ja
Inventor
ノヴォプランスキー、アヴィシャイ
Original Assignee
ガリレオ ホイール リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ガリレオ ホイール リミテッド filed Critical ガリレオ ホイール リミテッド
Publication of JP2013518755A publication Critical patent/JP2013518755A/ja
Publication of JP2013518755A5 publication Critical patent/JP2013518755A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6002042B2 publication Critical patent/JP6002042B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60BVEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
    • B60B9/00Wheels of high resiliency, e.g. with conical interacting pressure-surfaces
    • B60B9/02Wheels of high resiliency, e.g. with conical interacting pressure-surfaces using springs resiliently mounted bicycle rims
    • B60B9/10Wheels of high resiliency, e.g. with conical interacting pressure-surfaces using springs resiliently mounted bicycle rims of rubber or the like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60BVEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
    • B60B9/00Wheels of high resiliency, e.g. with conical interacting pressure-surfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60BVEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
    • B60B19/00Wheels not otherwise provided for or having characteristics specified in one of the subgroups of this group
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60BVEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
    • B60B3/00Disc wheels, i.e. wheels with load-supporting disc body
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C7/00Non-inflatable or solid tyres
    • B60C7/10Non-inflatable or solid tyres characterised by means for increasing resiliency
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C7/00Non-inflatable or solid tyres
    • B60C7/10Non-inflatable or solid tyres characterised by means for increasing resiliency
    • B60C7/14Non-inflatable or solid tyres characterised by means for increasing resiliency using springs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60BVEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
    • B60B2310/00Manufacturing methods
    • B60B2310/30Manufacturing methods joining
    • B60B2310/302Manufacturing methods joining by welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60BVEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
    • B60B2310/00Manufacturing methods
    • B60B2310/30Manufacturing methods joining
    • B60B2310/305Manufacturing methods joining by screwing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60BVEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
    • B60B2310/00Manufacturing methods
    • B60B2310/30Manufacturing methods joining
    • B60B2310/314Manufacturing methods joining by deformation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60BVEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
    • B60B2310/00Manufacturing methods
    • B60B2310/30Manufacturing methods joining
    • B60B2310/316Manufacturing methods joining by press-fitting, shrink-fitting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60BVEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
    • B60B2360/00Materials; Physical forms thereof
    • B60B2360/10Metallic materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60BVEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
    • B60B2360/00Materials; Physical forms thereof
    • B60B2360/30Synthetic materials
    • B60B2360/32Plastic compositions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60BVEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
    • B60B2360/00Materials; Physical forms thereof
    • B60B2360/50Rubbers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2200/00Type of vehicle
    • B60Y2200/20Off-Road Vehicles
    • B60Y2200/22Agricultural vehicles
    • B60Y2200/221Tractors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tires In General (AREA)
  • Percussive Tools And Related Accessories (AREA)
  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)

Abstract

移動アセンブリは、車両の使用に適して、提供される。移動アセンブリは、円錐台軸に沿って比較的狭い端と広い端との間に延びる円錐台構造を有する少なくとも一つの可撓部材を含む円錐台構造を含み、円錐台部材は、その側面が、その側面が非円形である変形された円錐台形状へ円形である円錐台形状に対応するバイアスされた円形状から可逆的に変形可能である。円錐台構造は、その側面が実質上円形である、円形ホイール状形状と、その側面が非円形であり、表面係合部材の大きい部分が動作面に接触している、変形形状との間で変換可能な少なくとも一つの表面係合部材を支持するために機能する。

Description

本発明は、曲線的なホイールのような形状、およびより平らなベルトのような形状をとることができる種類の移動アセンブリ、具体的には、車両用の移動アセンブリに関する。
ホイールのような形状をとることができる一方で、キャタピラのような形状もとることができる部材を含む移動アセンブリは、知られている。そのようなアセンブリのいくつかの例は、米国特許第3,698,461号、第6,422,576号、第7,334,850号、第7,557,078号明細書に記載されており、米国特許7,334,850号および第7,547,078号の両方は本発明の譲受人に譲渡されている。
本発明は、表面の車両を推進するために使用され得る新しい移動アセンブリを提供する。
本発明によれば、移動アセンブリは、それぞれが、円錐台軸に沿ってその相対的に狭い端と広い端との間に延びる円錐台面を有する少なくとも一つの、または好ましくは一組の可撓部材を有する。
円錐台形の構成は、平面形投影(二次元投影)を有する、すなわち、該円錐部材の表面は、平面位相に開閉可能である。円錐台構造は、平行面に基づく比較的大きい円形の基部と小さい形の基部との間に延びる円錐台面を画定し、円錐台軸を画定するものとして知られている。平面形を有する真の幾何学的円錐台形状は、(その表面に適用される力に応えて)円形断面を有するその最初の状態および非円形(楕円のような)断面を有するその画定された状態から変形される間、その性質で平行投影を有さない任意の円錐形体とは根本的に異なるということが理解されるべきである。さらに、この違いは、実質的に非伸縮材料だけではなく可撓な材料に対応する場合、より重要であり、それは、移動アセンブリの場合である。本当に、このような可撓および非伸縮要素が純円錐形またはその一部(すなわち円錐形状)を有する場合、その最初の形状からのこの要素の変形は、このように曲がるその他の円錐形を有する類似した材料の構成要素では、事実上、不可能である間、円錐形(平面二次元投影を有さない)が曲がるという結果になる。平面二次元投影を有さない形状は、可撓性を犠牲にして、より高い剛性を提供し、また逆に円錐台形状のような平面二次元投影を有する形状を提供する。純円錐形体および円錐形体に適用される所定のプロファイルの力は、純円錐形体よりも円錐形体の異なる点で高応力を大いに引き起こし、したがって、応力の断続的な適用(例えば、通常、車両のホイールのように圧延する時に起こるような)は、円錐形体でより高い材料疲労および発熱性を大いにもたらす。
本発明の移動アセンブリで使用される円錐台部材は、その側面が、その側面が非円形であるより平面な形状(変形した円錐台形状)へ円形であるその偏った丸みの形状(真円錐台)から可逆的に変形しやすいように可撓であるということに留意すべきである。しかしながら、円錐台部材は、その円周寸法で非伸縮可能であるという意味で剛体である。したがって、円錐台部材は、非伸縮可撓性シートで作られる。
円錐台部材の対は、それらの円錐台軸と一致する共通の軸を中心に回転可能であり、実質的に対称に配置される。この関連において、本出願の目的のために、円錐台部材の「実質的に対称な配置」は、左右対称または鏡面対称よりも広く解釈されるべきであることに留意すべきである。円錐台部材の対は、それらは、共通の軸で向かい合わせの方向にする(広い端または狭い端のいずれかによって互いに向かい合う)という意味で、「実質的に対称的に同一」または「実質的対称」に配置されると呼ばれ、それらは、同一または類似の形状を有する、すなわち、合同円錐の一部である。したがって、対の円錐台部材は、等しい円錐角を有し、例えば、それらの広い端で等しい形状(寸法)、およびそれらの狭い端で同じまたは異なる高さ(すなわち、それらの軸に沿った長さ)およびそれに応じて同じまたは異なる形状(寸法)を有してもよい。
また、円錐台部材は、円錐台面を有する単一要素または互いに該円錐台面を画定する複数の要素によって、形成されてもよいことに留意すべきである。
一円錐台部材の対は、逆に(逆方向に)組み立てられ、その幾何学的頂点周辺の半径において回転する部材のようなものの表面に適用される任意のタイプの力(例えば、駆動力)は、向かいの部材から適用される同じ力によってバランスが保たれ、結果として、逆転した円錐部材のそのような対によって形成されるアセンブリは、直線(すなわち、円錐台軸と直角)で回転する。円錐台部材の対のそのようなアセンブリをホイールへ連結することによって、ホイール軸と垂直の線(すなわち、直線)に沿ったホイールの動きとなる。
対の二つの円錐台部材は、異なる方法で配置されてもよく、提供された二つの部材は、同心円上に配置され、向い合せの方向にされる。いくつかの例において、それらは、例えば、それらのより狭い基部または広い基部が一致するように(背中合わせまたは向かい合わせの配置として)、共通の軸に沿って離間の関係で配置される。他の例では、円錐部材のそれぞれは、他の部材に面と向かい合う側面でその円周に沿った剛体のスパイクによって間隔を開けられたスリット(レセクタプル、溝、空洞または穴)の配置によって形成されるその円錐台面のパターン部分を含み、したがって、円錐台部材の壁の間には接点がないので、グリッドを形成し、一つの円錐台部材が接近して他とかみ合う(に入り込む)ことを可能にする。さらに他の実施形態において、二つの円錐台部材は、それらのそれぞれが、一つの円錐台部材の区分が他の円錐台部材へ通過するような領域が存在しない方法で二つの部分に分けられるように形成されるが、必要以上に一部材の小さい部分は、他の向かい合う方向の部材の大きい部分へ部分的に可撓な方法で連結される。一部の円錐台部材によって形成される構造の形状を一般的に言うと、構造の外周部分がそれらの共通軸を介して、二つの向かい合う方向の円錐台部材の間の連結を実行するということである。
少なくとも一つまたは好ましくは上記の円錐台部材の対によって形成される円錐台構造は、移動アセンブリの少なくとも一つの表面係合部材を支持するための指示構造として機能してもよい。表面係合部材は、円形ホイール状構造の間で交換可能であり、その側面は、実質的に円形、および変形した形状であり、その側面は、非円形であり、表面係合部材のより大きい部分は、動きの表面(例えば、地面)と接触している。
理解を容易にするために、動きの表面は、ここでは地面として呼ばれるが、本発明は、移動アセンブリの地面の動きだけでなくいかなる固体表面にそった動きにも限定されないことが理解されるべきである。
表面係合部材は、通常、表面係合部材の変形状態において、そこの該外面が動きの表面に対して実質的に平行配向を維持するように、動きの表面に接する外面を有する。
円錐台支持部材の対を考慮すると、形状は、それらの広い端によって、同じまたは別の表面係合部材を支持するようにしてもよい。したがって、円錐台構造が移動アセンブリに取り付けられる場合、円錐台部材のそれぞれは、その円錐台面の広い端で、対の指示部材が同じ表面係合部材または二つの異なる表面係合部材に結合するように、表面係合部材に結合されてもよい。配置は、非直線方向で動く(およびしたがって表面係合部材を非直線方向に動くよう誘導する)一円錐台部材の対のそれぞれのバイアスが対の他の円錐台部材によってオフセットされるようなことである。
上記の円錐台構造は、それ自身ホイールを形成しもよく、すなわち一円錐台部材の対の広い端は、ホイールの地面係合面を示してもよい。他の実施形態において、ホイールは、円周表面係合部材で囲まれた流圧保持空間を画定する膨張ゴムタイヤ、およびホイールで一体に形成されて等しい円錐角の少なくとも一対の向かい合う方向の円錐台支持部材によって形成される上記の円錐台構造を含む支持構造を含み、円錐台軸にそった支持部材の比較的狭い端および広い端の間に延びる円錐台面をそれぞれ画定し、支持部材のそれぞれが円錐台面の広い端で他の反対で表面係合部材の一側面に結合され、それぞれの支持部材は、剛体材料から作られ、可撓であり、その側面が円形であり、その側面が非円形であるより平面形状に可逆的に変形可能である円形状に偏る。支持構造の変形は、地面係合面のより大きい部分が運動面に接している実質的円形状から変形形状へ表面係合部材の可逆の変形を可能にする。
したがって、少なくとも一つまたは好ましくは一対の円錐台支持部材によって形成される、本発明の円錐台構造は、車両の車軸から表面係合部材へ力を移動するように、表面係合部材および車両の車軸を連結する。可撓な支持部材は、自然のままの、(実質的に円形の断面形状を有する)円錐台形状から変形した、円形状から変形した非円形状へ表面係合部材の変換と並行して扁平形状へ可逆的に変形可能である。その可撓性を通して、該連結支持構造は、変換されるか、または車軸の円動作の間を非円形、その区分が動作の表面(例えば、地面)と接触している表面係合部材のキャタピラ状動作へ並進または連結してもよい。
本発明の実施形態によって、可撓な表面係合部材および可撓な支持構造を含む車両のための移動アセンブリが提供される。可撓な表面係合部材は、ホイール状の、剛体、曲げやすい、または可撓であってよいその外面で本質的に円形状を有する。支持構造は、上記に記載された、実質的に水平方向に配向される共通の縦軸と一緒に画定される少なくとも一対の対称的に配置された円錐台形状支持部材を含むものとして形成される。支持部材の第1の広い端は、表面係合部材へつながり、第2の狭い端は、該長手方向の軸に回転可能にするために車両の車軸に対して回転的に固定される。該支持構造および該表面係合部材は、ホイール状の形状と該表面係合部材の広がりが地面と本質的に平行であり接触している非円形状との間で可撓であり、可逆的に変形可能である。
本発明の実施形態に係る移動アセンブリは、円形状をとるために本質的にバイアスされている。移動アセンブリは、本発明の実施形態によれば、該車軸の荷重に関して非円形状をとるために変形される。
本発明の実施形態に係る作動配置は、その形状の一つをとるために強制的に移動アセンブリを提供される。そのような作動配置の例は、空気圧の低下が移動アセンブリを非円形状にとることを可能にする間、囲い内部の空気圧がホイール状の形状をとるために移動アセンブリをバイアスする空気圧式である。一実施形態によって、そのような囲いは、環状である。
本発明の一実施形態に係る移動アセンブリは、ホイール状の、移動アセンブリの第1側面および第2側面に相当する第1リムおよび第2リムを有する地面係合面を有する本質的に円形状を有する可撓な地面係合部材を含む。この実施形態の移動アセンブリは、第1支持配置および第2支持配置を有する可撓な支持構造を含み、それぞれは、地面係合部材がホイール状の形状を有する場合に円錐台形状を有する。支持配置のそれぞれは、より狭い直径の第1端と第2端のそれぞれの間で延び、両方は、実質的に水平方向の共通の縦軸のそれらの円錐台軸によって画定する。支持配置の一つの第1端は、地面係合面の第1リムへ結合され、他の第1端は、地面係合面の第2リムへ結合される。支持構造および地面係合部材は、支持配置が、該表面係合部材が地面へ本質的に平行であり、接続し、支持構造が円錐台形状を有する円錐台形状および非円形状を有する、ホイール状形状の間で可撓であり、可逆的に変形可能である。
また、この実施形態の場合、移動アセンブリは、本質的にバイアスされ円形状をとってもよい。また、該車軸上の荷重に応じて非円形状をとるために変形可能であってもよい。上記に代えて、または上記に加えて、移動アセンブリは、また、移動アセンブリがその形状の一つをとることを強制するために作動配置を含んでもよい。作動配置の一例は、空気圧式である。空気圧式作動配置は、通常、圧縮ガスのための囲い(通常環状)を含み、ガスの圧力は、移動アセンブリの形状を制御する。例えば、高ガス圧は、ホイール状形状をとるために移動アセンブリをバイアスしてもよく、ガス圧の低下は、移動アセンブリが非円形状をとることを可能にする。
上述したように、支持構造の二つの円錐台支持部材/配置は、反対の対照的な配向を有する。一般に、支持配置は、それらの第2端で軸方向のハブへ結合される。
本発明の一実施形態によって、支持配置のそれぞれは、複数の剛体のスパイクを含む。剛体のスパイクは、その第1と第2端部の間で結合しうる支持配置の中間を一緒に画定してもよい。一般的に第1支持配置は、移動アセンブリの第2側面への地面係合部材の第1リムの間で延び、第2支持配置は、移動アセンブリの第1側面への地面係合部材の第2リムの間で延び、二つの支持配置の円錐台軸は該中間でもう一つ別と交差する。
本発明の一実施形態によって、二つの支持配置のそれぞれの第1部分は、二つの支持配置のほかのそれぞれの第2部分と一体となっている。移動アセンブリは、その後、円形を含んでもよく、移動アセンブリのそれぞれの側面で実質的にV字型の溝を形成する。そのような溝は、第1、より多くの周囲の壁および第2、より多くの中央の壁によって画定される。第1壁は、一つの支持配置の第1部分を構成し、第2壁は、他の支持配置の第2部分を構成する。
移動アセンブリの一実施形態によって、支持配置のそれぞれの第1区分の少なくとも一つ、通常両方は、地面係合部材と一体である。
移動アセンブリの一実施形態によって、第1および第2部分は、エラストマーを含む。
移動アセンブリは、実施形態によって、第1および第2部分に結合する剛体スパイクを含み、第1および第2部分で画定される適当なレセプタクル(溝、空洞、穴)で受信される。
円錐台支持構造は、例えば、任意の適切な材料、鉄またはポリマーから作られる二つまたはそれ以上から構成されてもよいということが理解されるべきである。
移動アセンブリは、別の実施形態によれば、可撓な、ホイール状を有するエストラマーな地面係合部材、ホイールの第1側面および第2側面に対応する第1リムおよび第2リムを有する地面係合面を有する本質的に円形状、および可撓な支持構造を含む。後者は、第1支持配置および第2支持配置を含む。それぞれは、地面係合部材といったいの第1エストラマー部分および第2端で第2エストラマー部分を含み、中間部分を画定する複数の剛体スパイクを含み、スパイクのそれぞれは、第1および第2部分で画定されるレセプタクル内でしっかりと受信される。第1支持配置は、移動アセンブリの第2側面への該第1リムの間で延び、第2支持配置は、移動アセンブリの第1側面への該第2リムの間で延びる。二つの支持配置は、円錐台形状を有し、該中間部分で互いを交差する。支持配置のそれぞれの第1部分は、他の支持は位置の第2部分と一体である。移動アセンブリは、支持配置が、該地面係合部材の延びが地面に本質的に平行であり、接触しており、支持構造が変形した円錐台形状を有する円錐台および非円形状であるホイール状形状の間で可逆的に変形可能である。
後者の実施形態の移動アセンブリは、また、一般的に、移動アセンブリの各側面で形成される円形、実質的にV字状溝を含む。溝は、第1、より多くの周囲の壁および第2、より多くの中央の壁を有する。第1壁は、一つの支持配置の第1部分を構成し、第2壁は、他の支持配置の第2部分を構成する。
移動アセンブリの実施形態によって、地面係合部材、その場合のガス圧力が移動アセンブリの形状を制御する、圧縮ガスまたは液のような、特定の媒体で満たされるまたはそうでなくてもよい第1および第2部分の間で限定空間がある。もう一つの方法として、限定空間は、その場合の可撓性は、地面係合部材の材料組成の弾性によって画定される囲いから空気によって満たされてもよい。
また、上記や以下で開示された移動アセンブリを含む車両が本発明によって、提供される。
本発明を理解するため、およびどのように実行されるべきかを分かるために、実施形態は、非限定的な例だけの方法によって、添付の図面を参照して説明される。
本発明の一実施形態に係る移動アセンブリの、一側面からの、斜視図である。 その反対側からの図2Aの移動アセンブリの斜視図である。 図2Aの移動アセンブリの断面図である。 変形された、非円形状における移動アセンブリを有する、図1A〜1Cに対応する斜視図および断面図である。 変形された、非円形状における移動アセンブリを有する、図1A〜1Cに対応する斜視図および断面図である。 変形された、非円形状における移動アセンブリを有する、図1A〜1Cに対応する斜視図および断面図である。 例示目的のために削除された地面係合部材を有する変形された形状における本発明の一実施形態に係る移動アセンブリを示す。 本発明の別の実施形態に係る、移動アセンブリのそれぞれ側面図および正面図である。 本発明の別の実施形態に係る、移動アセンブリのそれぞれ側面図および正面図である。 図4Aにおける線IV−IVの縦断面図である。 図4CにおけるVマークの部分の拡大図である。 図4CにおけるVマーク部分の等角断面図である。 図4CにおけるVマーク部分の等角断面図である。 本発明の別の実施形態に係る、移動アセンブリの正面図である。 本発明の一実施形態に係る、作動配置を示す図6Aの移動アセンブリの等角図である。 例示目的のために削除された作動配置を有する移動アセンブリを示す。 図6Cにおける線IV−IVに沿った等角断面図である。 本発明の別の実施形態に係る、移動アセンブリを示す、長手断面図である。 図7AにおけるVIIマーク部分の拡大図である。 移動アセンブリの分解、等角図である。 それぞれの円形および変形形状において、本発明の一実施形態に係る、移動アセンブリのモデルを示す。 それぞれの円形および変形形状において、本発明の一実施形態に係る、移動アセンブリのモデルを示す。 図8Aおよび8Bの各形状における牽引アセンブリの地面係合足跡を示す。 図8Aおよび8Bの各形状における牽引アセンブリの地面係合足跡を示す。 本発明の一実施形態に係る、移動アセンブリの、それぞれ斜視図および断面斜視図である。 本発明の一実施形態に係る、移動アセンブリの、それぞれ斜視図および断面斜視図である。 本発明の別の実施形態に係る、移動アセンブリの、それぞれ斜視図、断面斜視図および長手断面図である。 本発明の別の実施形態に係る、移動アセンブリの、それぞれ斜視図、断面斜視図および長手断面図である。 本発明の別の実施形態に係る、移動アセンブリの、それぞれ斜視図、断面斜視図および長手断面図である。 移動アセンブリの拡大断面斜視図である。 スパイクなしの、図11Dと同じ部分の図を示す。 円形、ホイール状形状および変形された扁平形状のそれぞれにおいて、図11A〜11Eで示される種類の移動アセンブリを示す。 円形、ホイール状形状および変形された扁平形状のそれぞれにおいて、図11A〜11Eで示される種類の移動アセンブリを示す。 図12Aおよび12Bのそれぞれの形状において図12A〜12Bで示される種類の背面移動アセンブリを有するトラクターを示す。 図12Aおよび12Bのそれぞれの形状において図12A〜12Bで示される種類の背面移動アセンブリを有するトラクターを示す。 全体の円錐台支持構造が鋼のシートのような、適切な弾性材料から形成され、追加の弾性囲いの必要性を除外する、ホイール構造のさらなる他の例を示す。 全体の円錐台支持構造が鋼のシートのような、適切な弾性材料から形成され、追加の弾性囲いの必要性を除外する、ホイール構造のさらなる他の例を示す。 一円錐台部材の対が(係合されるよりはむしろ)互いに切り離され、(互いに係合するパターン化された部分を有するよりはむしろ)連続的な円錐台面を有する円錐台構造のさらに別の例を示す。 一円錐台部材の対が(係合されるよりはむしろ)互いに切り離され、(互いに係合するパターン化された部分を有するよりはむしろ)連続的な円錐台面を有する円錐台構造のさらに別の例を示す。
本発明の一実施形態に係る、移動アセンブリ20を円形状に構成するホイールを示す図1A〜1Cを参照する。移動アセンブリ20は、この例では、(表面係合部材を構成する)地面係合部材22と関連する、円錐台構造30を含み、地面係合部材22を支持するための支持構造として機能する。地面係合部材22は、トラクターのタイヤに似た全体の構造を有する。図に示すように、図2Cで具体的に、以下に画定された地面係合部材22は、円周のタイトな空間24を画定する。この空間24は、弾性/剛性を制御するための圧縮ガスまたは液でいっぱいであってよい。地面係合部材22は、以下で議論されるであろう、支持構造30の端部と係合される、下向きリム26および26Aを有する。
支持構造30は、少なくとも一つの可撓な支持部材36を含む。部材34は、第1の比較的広い端36と第2の狭い端38の間で延びる、円錐台面を有し、いくつかの場合では、実質的に水平方向にされてもよい、縦軸Aを画定する。支持部材34は、単一円錐台要素、または該円錐台面と一緒に画定する複数の支持要素によって形成されてもよい。
円錐台構造は、車両の車軸から移動アセンブリの回転軸へ力を移動させるための結合構造として機能する。この例では、支持部材34は、その第1端36によって、地面係合部材22を支持し、車両の車軸から地面係合部材の回転軸へ力を移動させるための結合部材として機能する。本実施例で示すように、第1端36は、下向きリム26によって画定される円周のくぼみ内部で適合される。第2狭い端38から放射状に延びることは、使用において、車両の車軸(不図示)を受ける円筒形ハブ44で適合されるエンドプレート42である。したがって、移動アセンブリの使用の場合は、軸Aで回転させる。車両の車軸への移動アセンブリの係合は、アセンブリの側面のそれぞれからであってもよい。
上述したように、支持構造30は、好ましくは、少なくとも一対の円錐台支持部材を含む。対の第2円錐台支持部材50は、第1支持部材34と一致して実質的に対称的であり、すなわち、同じまたは異なる高さの間および狭い端の同じまたは異なる形状に応じて、同じ円錐各および同じその広い端の形状の向かい合う方向の円錐台形状を有する。対の支持部材は、それらの第1(広い)端またはそれらの第2(狭い)端のどちらかによって、互いに向かい合う。
この例では、支持部材50は、その対になった支持部材34によって画定される表面上に取り付けられる。外部端60は、リム26Aによって画定される溝に適合される。支持部材34の第1端36および支持部材50の外部端60は、軸Aから同様に距離が置かれる。その結果として、図1A〜1Cで示される形状において、移動アセンブリは、ホイール状方法で動作する。
この実施形態の移動アセンブリは、実質的に曲線的な、側面を有する円筒形状をとるために自己バイアスされる。例の方法によって、力が支持構造の円錐台面へ適用される(例えば、不可が車軸に適用される)場合、移動アセンブリは、図2A〜2Cに示すように、変形した形状をとってもよい。
図2A〜2Cは、変形した形状を除いて図1A〜1Cの同じ図において移動アセンブリを示す。図に示すように、線72によって示される地面に位置する(動作面を構成する)、部分70は、扁平であり地面と本質的に平行であり、接触している。この形状は、ホイール状形状においてより小さい足跡と比較されて(図9Aに示される)、したがって、より大きい足跡を有する(図9Bに示される)。したがって、いくつかの態様において、変形した形状において移動アセンブリは、キャタピラで必要とされる滑車なしで動作のキャタピラ状モードを有する。
より具体的に支持構造30を示す図3を参照する。支持構造は、向かい合った方向の(対称的な方向の)円錐台支持部材34および50を含む。図にしめすように、変形状態において、支持部材34の支持部材50および第1端36の円周端60は、両方とも変形される。
本発明の別の実施形態に係る移動アセンブリを示す図4A〜5Cを参照する。図に示すように、支持部材34の外部端36および支持部材50の外部端60は、全体の構造の可撓性を向上させるためスリット80によって軸方向に切り込まれる。
支持構造30の弾力性は、さまざまな方法で達成されてもよい。一実施形態によって、図1〜4に示され、これは、曲げやすい材料だけれども剛性の使用を通して達成される。他の実施形態において、これは、異なる解決法を通して達成されてもよい。一例は、図5A〜5Cに示される種類のエンドスリット80である。他の解決法の例は、複数の区分から支持部材のそれぞれの構造であり、互いにまたは第2端で明確にされる。もう一つ別の解決法は、また、以下に開示される。そのような構造に達する方法は、当業者の理解できる範囲内である。
本発明の別の実施形態に係る、移動アセンブリ90を示す図6A〜6Dを参照する。この場合、上記の実施形態のようにタイヤ型地面係合部材であるよりもむしろ、この実施形態では、地面係合部材100は、支持構造102と一体に形成される。弾力性は、特に、地面係合部材100を超えて延びる複数のスリット104を有し、複数の区分106に分けるために形成される、地面係合部材の構造によって開示される。この実施形態は、また、この典型的な場合において、支持構造102の内部面124の反対に位置する、空気注入式の、トーラス状中空体である、動作部材120を含む。膨らんだ場合、剛性それ故に円形状を開示し、しぼんだ場合、牽引アセンブリは、変形、扁平形状をとってもよい。作動部材120は、他の実施形態によって、ホイールの反対側で配置されてもよい。他の実施形態によって、ホイールの反対側の部分での配置を含んでもよい。
移動アセンブリの別の実施形が、図7A〜7Cに示される。この場合、地面係合部材130は、地面係合部材130の側面で形成されるスリット132によって可撓に作られる別々に形成された本体である。支持構造134は、一対の対称的な(向かい合った)方向の円錐台支持部材136および140を含み、端部材138が補助支持部材である。支持部材136および140は、それらの第1広い端(支持構造の外部端)および等しい円錐角で同じ構造を有するが、この例では、異なる長さおよびそれらの第2狭い端で異なる寸法に応じて有する。また図に示すように、地面係合部材を支持するための支持部材のより広い端は、支持構造の平面外部面(支持部材の平面基部)を画定する。補助支持部材138は、また、支持部材136と類似する方向の円錐台形状を有する。図7Cで見られるように、異なるコンポーネントは、一緒に組み立てられ、ニット、ねじ、およびその他多くを通して、互いに適合し、溶接する一つまたはそれ以上の圧力を通して互いに適合されてもよい。
移動アセンブリの典型的なモデルは、その円形形状で図8Aおよびその変形形状で図8Bに示される。これらのモデル実施形態の対応する足跡は、図9Aおよび9Bのそれぞれで示される。
地面係合面204、および可撓支持構造220で可撓な地面係合部材202を含む移動アセンブリ200を示す図10Aおよび10Bを参照する。移動アセンブリ200は、ホイール状の、本質的に円形状を有し、その伸ばされた区分の至るところで地面と接触する地面係合面204を有する、扁平な、非円形状をとるような可撓性を有する(以下で説明される)。地面係合部材202は、それぞれ移動アセンブリの第1側面210および第2側面212で第1および第2リム206および208を有する。
地面係合部材202は、線216および218によって描かれるように二つ、向かい合った方向の円錐台面を一緒に画定する協力するコンポーネントの数から作られる両方の円錐台部材である二つの支持配置を含む可撓支持構造220によって支持される。これらの円錐台面は、リム206および208でそれらの第1端から第2、より狭い直径端222および224へ延びる。円錐台配置は、円形の、ホイール状形状で真の円形状のみを有し、非円形状をとる画定された牽引アセンブリの円錐台形状に変形することを留意すべきである。
それぞれの支持配置は、地面係合部材202と結合した(一体となった)第1部分226、第2部分および複数のスパイク230によって画定される中間部分を含む。図に示すように、二つの支持配置の中間部分は、組み合わせ配置を形成する、複数のスパイク230で互いに交差する。さらに、図に示すように、第1部分226および第2部分228は、この特定の実施形態において、互いに結合される(一体となる)。
さらに図10Aおよび10Bに見られるように、側面210および212の形成されるそれぞれは、それぞれV字環状溝232および234であり、第1部分、および第2の(他の支持配置の)全体部分228によって画定される壁のそれぞれである。
この実施形態の移動アセンブリは、車両の車軸に結合するための剛性ハブ252で一体に形成される。
この特定の実施形態において、全体の構造は、金属から作られる。地面係合部材は、カット242によって互いに分離される、個々の区分240から含まれる。これは、地面係合部材の全体的な可撓性を確保する。二つの支持部材/配置の組み合わせ配置は、放射状の圧縮の全体的な能力、およびそれに応じて、地面に接触し、さらに広い移動面を提供する地面係合面204の伸ばされた部分で、扁平で、非円形状をとる全体の移動アセンブリの能力を開示する。
いくつかの実施形態によって、チューブまたは別の弾性的な囲い(不図示)は、移動アセンブリ内で画定される空間247および249の一つまたは両方のいずれかに含まれる。
本発明の別の実施形態に係る移動アセンブリ300を示す図11A〜11Eを参照する。図10Aおよび10Bの移動アセンブリで同じ機能を有する要素は、100シフトされた同じ参照番号が与えられる。
主な違いは、移動アセンブリが、例えば、通常ホイールで使用される種類のゴムなどの、エラストマー材料から作られることが存在する。しかしながら、材料の他のタイプは、同様に使用されてもよい。
支持配置の端322および324で、ハブ(不図示)上で適合するためおよび図11Cの点線364によって示される放射状肩360および362がある。その結果として、円周囲い366は、地面係合部材302、第1および第2部分326および324およびハブの間によって形成され、画定される。囲い366は、例えば、圧縮空気の圧縮ガスを含んでもよく、その圧力は、全体の形状を制御する。高圧で、移動アセンブリは、円形の、ホイール状形状をとる。圧力が減少すると、ホイール構造は、より広い移動面で扁平の、非円形状を圧縮してとる。
図11Dは、第1部分326内で形成される空洞370内、および第2部分328内で形成される穴372でそれぞれ受けて、スパイク330で牽引アセンブリの大きい部分を示す。削除されたスパイクの同じ図を示す、図11Eで示されるように、スパイクが穴372を通過して、また、空洞370内で受けるために挿入され得る、端324で複数の開口374がある。スパイクは、一つの機能的支持配置に属するような第1部分326および第2部分328を画定する機能的結合を提供する。スパイクは、エラストマー部分が可撓性を提供する間、支持構造へ剛性を提供する。
図11A〜11Eで示される種類の移動アセンブリは、円形の、ホイール状形状および変形された扁平の形状のそれぞれで図12Aおよび12Bに示される。同じそれぞれの計脳でそのようなホイールを有するトラクターは、図13Aおよび13Bに示される。
本発明の移動アセンブリの円錐台構造は、この形状が上記で説明されるような円錐台構造を画定することが提供された、例えば、鉄またはポリマーの任意の適切な材料から作られる二つまたはそれ以上おn要素から構成される。
上記の例のいくつかは、チューブまたは別の弾力性囲いを利用するホイール構造を参照する。本発明は、移動アセンブリのこの特定の実施に限定されないことが理解されるべきである。例えば、図14Aおよび14Bは、チューブまたは同様の弾力性囲いを使用する代わりに、図10〜11と同様に、係合円錐台部材を利用するホイール構造を示し、全体の円錐台支持構造420は、鋼のシートなどの、適切な材料から形成される。
少なくとも一つの円錐台部材または好ましくは少なくとも一対の向かい合う(実質的に対称的な)方向の円錐台支持部材によって形成される円錐台構造をしようすることは、車両の車軸から円錐台支持部材を解して表面係合部材へ力を移動させるために提供することが理解されるべきである。移動アセンブリ内の力移動メカニズムを実行するためのいくつかの方法がある。
上記の実施形態のいくつかにおいて、支持構造は、一つはより大きく実施には地面係合部材のための主要支持を提供することであり、他はより小さく(より短く)、線形方向で動くために支持構造を誘導するために作動する二つの円錐台支持部材によって形成され、他は、(単一円錐台支持部材によって形成される場合)円錐台構造の回転の自然の方向である、放射状方向で移動する。言い換えれば、支持構造は、非線形方向で動く表面係合部材を誘導するための一対の支持部材のそれぞれのバイアスのように構成される。
図10〜11および14の上記記載において、二つの円錐台支持部材は、支持部材の円錐台面で保持パターン(スパイク)による、いわゆる「交差」方式で配置される。もう一つの方法として、支持構造は、円錐台支持部材の間で係合または交差を可能にする保持パターンを有さなくてもよく、むしろ、円錐台部材の対は、例えば、互いに離間した、分離要素であってもよい。これは、円錐台面を有する、一対の向かい合った方向で空間的に分離した部材によって形成される円錐台構造520を示す図15Aおよび15Bで例示される。図14A〜14Bおよび15A〜15Bの支持構造は、現在のホイールドラムに適合されてもよい空気注入式ホイールを構成するためにエラストマーマトリックス内に込みこまれてもよいということが理解されるべきである。
一対の二つの円錐台支持部材は、したがって、互いに交差する(係合する)か、または、分離されてもよく、それら同一の広い端または狭い端(同一であってもなくても)によって互いに向き合わしてもよい。例えば、二つの円錐家部材は、それらのそれぞれが他の円錐台部材へ通過する一つの円錐台部材の区分の範囲がない方式で、二つに分けられるように形成されてもよく、むしろ、一つの部材の小さい部分は、一部分の可撓な方式で他の向かい合う方向の部材の大きい部分へ結合される。一般的に、円錐台構造の形状を言うと、表面係合部材へ(直接であってもなくても)結合されてもよい、構造の外部円周部分は、構造の他の部分の間を車両の車軸へ結合させるために、それらの共通の軸を介して、二つの向かい合った方向の円錐台部材の間の結合を実行することである。
当業者は、さまざまな修正および変更が添付の請求項によって画定されるその範囲から逸脱することなく上記の本発明の実施形態へ適用されてもよいことを容易に理解する。

Claims (41)

  1. 移動アセンブリであって、
    円錐台軸に沿った、その比較的狭い端と広い端の間で延びる円錐台面を有する少なくとも一つの可撓部材を含む円錐台構造を含み、
    前記円錐台部材は、その側面が非円形である変形された円錐台形状への円形である円錐台形状に対応するそのバイアスされた曲線形状から比較的変形可能である、
    移動アセンブリ。
  2. 前記円錐台構造は、円錐台軸に沿った比較的狭い端と広い端と間に延びる実質的に円錐台面を有する少なくとも一つの追加可撓円錐台部材を含み、
    前記構造は、したがって、実質的に対称に配置される少なくとも一前記円錐台部材の対によって形成され、それらの円錐台軸と一体の共通の軸で回転可能である、請求項1に記載の移動アセンブリ。
  3. 前記円錐台部材の対は、前記表面係合部材が非線形方向に動くことを可能にする一前記円錐台部材の対のそれぞれのバイアスが、前記対の前記他の円錐台部材によってオフセットされる、請求項2に記載の移動アセンブリ。
  4. 前記円錐台部材の対は、それらの広いまたは狭い端のいずれかによって互いに向かい合う前記共通の軸に沿って空間的に分離される、請求項2または3に記載の移動アセンブリ。
  5. 前記円錐台部材の対は、前記共通の軸に沿った平行関係の離間で配置される、請求項4に記載の移動アセンブリ。
  6. 前記円錐台部材の対のそれぞれは、前記円錐台部材の対の間で係合を可能にする格子を形成するその円錐台面の側面に沿ったスリットの配列を含む、請求項2または3に記載の移動アセンブリ。
  7. 前記円錐台部材は、前記それぞれの円錐台面を画定する単一円錐台要素によって形成される、請求項1〜6のいずれか1項に記載の移動アセンブリ。
  8. 前記円錐台部材は、前記円錐台面と一緒に画定される少なくとも二つの円錐台要素によって形成される、請求項1〜6のいずれか1項に記載の移動アセンブリ。
  9. 少なくとも一つの表面係合部材であって、
    各表面係合部材は、その側面が実質的に円形である、円形ホイール状形状と、その側面が非円形であり、前記表面係合部材の大きい部分が動作面と接触している、変形形状との間で交換可能である、少なくとも一つの表面係合部材を含み、
    前記円錐台構造は、前記少なくとも一つの表面係合部材を支持するための前記少なくとも一つの表面係合部材へ結合され、
    前記円錐台構造は、円形形状からその変形された形状への少なくとも一つの表面係合部材の変換と平行して、前記変形された円錐台形状へ前記円錐台部材のバイアスされた円形状から可逆的に変形可能である、
    請求項1〜8のいずれか1項に記載の移動アセンブリ。
  10. 前記円錐台構造は、実質的に対称に配置され、それらの円錐台軸に対応する共通の軸で回転可能な少なくとも一前記円錐台部材の対を含み、
    前記円錐台部材の対は、前記表面係合部材の広い端で一体に支持する、請求項9に記載の移動アセンブリ。
  11. 前記円錐台構造は、実質的に対称に配置され、円錐台軸に対応する共通の軸で回転可能である少なくとも一前記円錐台部材の対を含み、
    前記対の二つの円錐台部材は、それぞれ二つの分離した表面係合部材を支持する、請求項9に記載の移動アセンブリ。
  12. 前記円錐台構造は、前記動作面と接触する少なくとも区分を有する前記表面係合部材の非円形の、キャタピラ状の動きへの前記車軸で円形動作の間で結合する、請求項9〜11のいずれか1項に記載の移動アセンブリ。
  13. 前記表面係合部材は、前記表面係合部材の前記変形状態で、実質的地面平行の配向を維持する、地面支持面を有する、請求項9〜12のいずれか1項に記載の移動アセンブリ。
  14. 車両のための移動アセンブリとして形成され、
    前記表面係合部材は、ホイール状で、前記表面係合面を有する本質的に円形状を有し、
    前記円錐台構造は、実質的に水平の方向である縦軸に沿った前記第1比較的に広い端と前記第2比較的に狭い端との間に延びる前記円錐台可撓支持部材を含み、
    前記支持部材の前記第1端は、前記表面係合部材へ結合され、前記第2端は、前記縦軸で回転を可能にするために前記車両の車軸へ回転可能に固定され、
    前記支持部材および前記表面係合部材は、前記表面係合部材の伸びが動作面に本質的に平行であり、そこに接しているホイール状形状と非円形状との間で可撓かつ可逆的に変形可能である、請求項9〜13のいずれか1項に記載の移動アセンブリ。
  15. 円形形状をとるために本質的にバイアスされる、請求項14に記載の移動アセンブリ。
  16. 前記車軸上の付加に対応する非円形状をとるために変形可能である、請求項14または15に記載の移動アセンブリ。
  17. その形状の一つをとるために前記表面係合部材を強制するための作動配置を含む、請求項9〜16のいずれか1項に記載の移動アセンブリ。
  18. 前記作動配置は、空気圧式である、請求項17に記載の移動アセンブリ。
  19. 圧縮ガスのための囲いを含み、
    前記ガスの圧力は、前記移動アセンブリの前記形状を制御する、請求項16または17に記載の移動アセンブリ。
  20. 高ガス圧力は、ホイール状をとるために前記移動アセンブリをバイアスさせ、前記ガス圧力の低下は、前記移動アセンブリが非円形状をとることを可能にする、請求項19に記載の移動アセンブリ。
  21. 前記囲いは、環状である、請求項19または20に記載の移動アセンブリ。
  22. 前記可撓な表面係合部材は、前記移動アセンブリの第1側面および第二側面に対応する第1リムおよび第2リムを有する前記地面係合面を有するホイール状の、本質的に円形状を有し、
    前記可撓支持構造は、第1支持配置および第2支持配置を含み、
    それぞれは、前記表面係合部材が前記ホイール状形状を有する円錐台であり、
    前記支持配置のそれぞれは、より狭い直径の第1端と第2端の間で延びて両方は、実質的水平方向の同軸の縦軸を画定し、
    前記支持配置の一つの前記第1端は、前記表面係合面の前記第1リムに結合され、前記他の第1端は、前記表面係合面の前記第2リムに結合され、
    前記支持構造および前記表面係合部材は、前記支持配置が、前記表面係合部材の延びが地面と本質的に平行であり、接触している円錐台および非円形状であるホイール状形状の間で可撓かつ可逆的に変形可能であり、前記支持構造は、変形した円錐台形状を有する、請求項14〜21のいずれか1項に記載の移動アセンブリ。
  23. 前記二つの円錐台支持配置は、向かい合う配向を有する、請求項22に記載の移動アセンブリ。
  24. 前記第2端は、軸方向のハブへ結合される、請求項22または23に記載の移動アセンブリ。
  25. 前記円錐台部材の対のそれぞれは、複数の剛性スパイクを有する、請求項2〜24のいずれか1項に記載の移動アセンブリ。
  26. 前記剛性スパイクは、第1および第2端部の間で結合する前記円錐台部材の中間部分と一緒に画定する、請求項25に記載の移動アセンブリ。
  27. 前記対の円錐台配置のそれぞれは、複数の剛性スパイクを含み、前記剛性スパイクは、第1および第2端部の間で結合する前記円錐台配置の中間部分と一緒に画定する、請求項22〜24のいずれか1項に記載の移動アセンブリ。
  28. 前記第1円錐台配置は、前記移動アセンブリの前記第2側面の前記表面係合部材の前記第1リムの間で延び、前記対の第2円錐台配置は、前記移動アセンブリの第1側面への前記表面係合部材の前記第2リムの間で延び、
    前記二つの円錐台配置は、中間部分で互いに交差する、請求項27に記載の移動アセンブリ。
  29. 前記各二つの円錐台配置の前記第1部分は、前記二つの円錐台配置の前記他のそれぞれの第2部分と一体である、請求項27または28に記載の移動アセンブリ。
  30. 前記移動アセンブリの各側面の一つで形成される円形の、実質的V字溝であって、前記溝は第1の、より多くの周囲の壁および第2のより多い中央の壁を有する、円形の、実質的V字溝を含み、
    前記第1壁は、一つの円錐台配置の前記第1部分を構成し、前記第2壁は、前記他の円錐台配置の第2部分を構成する、請求項29に記載の移動アセンブリ。
  31. 前記円錐台配置のそれぞれの少なくとも一つの第1区分は、前記表面係合部材と一体である、請求項22〜30のいずれか1項に記載の移動アセンブリ。
  32. 前記第1および第2部分は、エストラマーを含む、請求項22〜30のいずれか1項に記載の移動アセンブリ。
  33. 前記第1および第2部分を結合し、前記第1および第2部分で画定される溝、空洞または穴で受ける剛性スパイクを含む、請求項32に記載の移動アセンブリ。
  34. 両方の第1区分は、前記表面係合部材と一体である、請求項22〜33のいずれか1項に記載の移動アセンブリ。
  35. 陸上車を押し出すための、請求項14〜34のいずれか1項に記載の移動アセンブリ。
  36. 請求項1〜34のいずれか1項に記載の移動アセンブリを含む車両。
  37. 移動アセンブリで少なくとも一つの表面係合部材を支持するための支持構造であって、
    前記支持構造は、少なくとも一対の可撓な支持部材を含み、
    それぞれは、円錐台軸に沿ったその比較的狭い端と広い端と間に延びる円錐台面を画定し、
    一対の前記支持部材は、実質的に対称に配置され、それらの円錐台軸に一致する共通の軸で回転可能であり、
    電気支持部材は、それらの側面が、それらの側面が非線形である変形した円錐台形状への円形である円錐台形状に対応するそれらのバイアスされた曲線形状から比較的変形可能である、
    支持構造。
  38. 車両を押し出すための移動アセンブリであって、
    少なくとも一つの表面係合部材であって、
    それぞれの表面係合部材は、その側面が実質上円形である、円形ホイール状形状と、その側面が非線形であり前記表面係合部材の大きい部分が動作面に接触している、変形された形状の間で変換可能である、表面係合部材と、
    前記少なくとも一つの表面係合部材を支持するための支持構造であって、前記支持構造は、少なくとも一対の可撓支持部材を含み、それぞれは、円錐台軸に沿った比較的狭い端と広い端と間に延びる円錐台面を画定し、前記支持部材の対は、対称に配置され、それらの円錐台軸に対応する共通の軸で回転可能であり、前記支持部材は、側面が、それらの側面が前記円形状からその前記変形形状への前記少なくとも一つの表面係合部材の前記変換と平行に、側面が非円形である変形された円錐台形状への円形である、円錐台形状に対応するバイアスされた円形状から比較的変形可能である、支持構造と、
    を含む移動アセンブリ。
  39. 車両のための移動アセンブリであって、
    表面係合面を有するホイール状で、本質的に円形状を有する可撓表面係合部材と、
    実質的水平方向である縦軸に沿った第1比較的広い端と第2比較的狭い端との間で延びる円錐台可撓支持部材を含む支持構造であって、前記支持部材の第1端は、前記表面係合部材と結合され、前記第2端は、前記縦軸で回転を可能にする車両の車軸へ回転可能に固定される、支持構造と、を含み、
    前記支持部材および前記表面係合部材は、前記表面係合部材の延びが動作面に本質的に平行であり接触しているホイール状形状と非円形状との間で可撓かつ可逆的に変形可能である、
    移動アセンブリ。
  40. 車両のための移動アセンブリであって、
    前記移動アセンブリの第1側面および第2側面に対応する第1リムおよび第2リムを有する地面係合面を有するホイール状で、本質的に円形状を有する可撓な地面係合部材と、
    第1支持配置および第2支持配置を含む可撓な支持部材であって、それぞれは、前記表面係合部材がホイール状形状を有する場合、円錐台であり、前記支持配置のそれぞれは、狭い直径の第1端と第2端との間で延び、両方は、実質的に水平な方向の縦軸を画定する可撓な支持部材と、を含み、
    前記支持配置の一つの第1端は、前記表面係合面の第1リムと結合し、前記他の第1端は、前記表面係合面の前記第2リムに結合し、
    前記支持構造および前記表面係合部材は、前記支持配置が、前記表面係合部材の延びが前記地面と本質的に平行であり接触している円錐台であり非円形状であるホイール状形状の間で可撓かつ可逆的に変形可能であり、前記支持構造は、変形した円錐台形状を有する、
    移動アセンブリ。
  41. 陸上車のためのホイールであって、
    円周の表面係合部材で空間を保持する囲まれた液圧を画定する、空気注入式のゴムタイヤと、
    一体に形成されてそれぞれが一つまたはそれ以上の円錐台形状を画定する一円錐台部材の対であって、そのような円錐台面のそれぞれは、円錐台軸に沿って比較的狭いおよび比較的広い端の間で延び、前記円錐台部材の対は、対称方向であり、前記円錐台部材のそれぞれは、前記他の反対の前記表面係合部材の一側面への前記円錐台面の広い端で結合され、各円錐台部材は、剛性材料から作られ、可撓で、その側面が、円形であり、その側面が非円形であるより扁平な形状へ可逆的に変形可能である一円錐台部材の対と、を含み、
    前記円錐台部材の変形は、実質的に円形状から前記地面係合面が前記表面と接する変形形状への前記表面係合部材の逆的な変形を可能にする、
    ホイール。
JP2012550570A 2010-02-01 2011-02-01 変形可能なホイールアセンブリおよびホイール Active JP6002042B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US30015910P 2010-02-01 2010-02-01
US61/300,159 2010-02-01
US35916110P 2010-06-28 2010-06-28
US61/359,161 2010-06-28
PCT/IL2011/000115 WO2011092709A1 (en) 2010-02-01 2011-02-01 Deformable wheel assembly

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016171763A Division JP6364459B2 (ja) 2010-02-01 2016-09-02 変形可能なホイールアセンブリおよびホイール

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2013518755A true JP2013518755A (ja) 2013-05-23
JP2013518755A5 JP2013518755A5 (ja) 2014-03-13
JP6002042B2 JP6002042B2 (ja) 2016-10-05

Family

ID=43971242

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012550570A Active JP6002042B2 (ja) 2010-02-01 2011-02-01 変形可能なホイールアセンブリおよびホイール
JP2016171763A Active JP6364459B2 (ja) 2010-02-01 2016-09-02 変形可能なホイールアセンブリおよびホイール

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016171763A Active JP6364459B2 (ja) 2010-02-01 2016-09-02 変形可能なホイールアセンブリおよびホイール

Country Status (17)

Country Link
US (2) US9656515B2 (ja)
EP (2) EP2531360B1 (ja)
JP (2) JP6002042B2 (ja)
KR (1) KR101851809B1 (ja)
CN (1) CN102712212B (ja)
AU (1) AU2011210371B2 (ja)
BR (1) BR112012018974B1 (ja)
CA (1) CA2787885C (ja)
DK (1) DK2531360T3 (ja)
ES (1) ES2527852T3 (ja)
IL (2) IL220961A (ja)
MX (1) MX2012008870A (ja)
MY (1) MY183836A (ja)
PL (1) PL2531360T3 (ja)
PT (1) PT2531360E (ja)
RU (2) RU2557642C2 (ja)
WO (1) WO2011092709A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109789741A (zh) * 2016-09-25 2019-05-21 伽利略车轮有限公司 具有环形侧壁凹面的充气轮胎

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
PL2531360T3 (pl) 2010-02-01 2015-03-31 Galileo Wheel Ltd Odkształcalny zespół kołowy
RU2581315C2 (ru) 2011-07-27 2016-04-20 Галилео Вил Лтд. Шина для наземного транспортного средства
RU2508993C1 (ru) * 2012-06-20 2014-03-10 Александр Александрович Панфилов Шина транспортного средства
CA2900126A1 (en) * 2014-08-11 2016-02-11 Raven Industries, Inc. Composite film and method for fabricating same
US10442252B2 (en) * 2015-04-09 2019-10-15 Jeffrey P Douglas Tire with high strength corrugated sidewalls
US10500896B2 (en) * 2015-12-28 2019-12-10 Paul Catalano Flexible wheel assembly
RU167698U1 (ru) * 2016-08-01 2017-01-10 Сергей Анатольевич Машанов Колесо транспортного средства
US11654717B2 (en) 2017-12-21 2023-05-23 Compagnie Generale Des Establissements Michelin Reinforced annular support for a tire
CN108790591B (zh) * 2018-05-04 2020-02-07 北京交通大学 一种可变形轮式机器人
US11267283B2 (en) 2019-04-05 2022-03-08 Honda Motor Co., Ltd. Omni-direction wheel system and methods for controlling the omni-direction wheel system
BR102020013868A2 (pt) 2019-07-07 2021-01-12 Galileo Wheel Ltd. Montagem de roda, método para fixar uma montagem de roda e sistema de pneu e clipe de trava de talão
KR102312919B1 (ko) 2020-05-25 2021-10-18 한국타이어앤테크놀로지 주식회사 퍼즐식 결합체를 구비하는 타이어 휠

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3698461A (en) * 1969-12-18 1972-10-17 Grumman Aerospace Corp Elastic conoid shaped wheel
JP2003136921A (ja) * 2001-11-08 2003-05-14 Bridgestone Corp 空気入りタイヤおよびタイヤとリムとの組み立て体
JP2010519128A (ja) * 2007-02-20 2010-06-03 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 優れた衝撃吸収性を有するホイール、およびそれを使用した輸送デバイス

Family Cites Families (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE66733C (de) * J. B. DUNLOP, Thierarzt, in Belfast, Grafschaft Antrim, Irland Federndes Rad für Fahrräder und Fahrzeuge
DE209209C (ja) *
NL41125C (ja) *
US597569A (en) 1898-01-18 Edwin
US595422A (en) 1897-12-14 Edwin g
US1462440A (en) * 1922-05-15 1923-07-17 Arthur E Bauman Spring tire
US1832405A (en) * 1929-04-17 1931-11-17 Mayer Julius Vehicle wheel
US2331024A (en) * 1942-05-30 1943-10-05 James E Griffith Spring tire for vehicles
US2491698A (en) * 1945-09-07 1949-12-20 Henry W Walden Shock-absorbing wheel
US2463226A (en) * 1947-02-21 1949-03-01 Henry W Walden Laterally stabilized wheel of the load-suspension type
BE560044A (ja) 1954-02-26
US2798525A (en) * 1956-09-07 1957-07-09 Rand Goetze Corp Vehicle wheel
DE1073332B (de) 1956-10-25 1960-01-14 Ing Herbert Merz Hannover Dr Unter Luftdruck stehender Reifen, insbesondere für Fahrzeuge
NL262749A (ja) 1960-12-30
US3242965A (en) 1964-01-13 1966-03-29 Fr Du Pneu Englebert Soc Pneumatic casing
NL135522B (ja) 1965-07-31
US3394751A (en) 1966-08-05 1968-07-30 Goodrich Co B F Penumatic expansible tire with folding sidewalls and rubber cushions at the beads
US3400746A (en) 1966-08-11 1968-09-10 Goodrich Co B F Pneumatic expansible tire having resiliently folding sidewalls
US3590897A (en) * 1969-10-21 1971-07-06 Edwin C Bragdon Spider wheel
JPS517602Y2 (ja) * 1971-03-22 1976-03-01
GB1380267A (en) * 1971-06-09 1975-01-08 Gkn Group Services Ltd Wheels
DE2135960A1 (de) * 1971-07-19 1973-02-01 Becker Ewald Mehrteilige kraftfahrzeugfelge
NL7315541A (ja) 1971-07-30 1974-08-26
BE786511A (fr) 1971-07-30 1973-01-22 Pirelli Bandage pneumatique pour roues de vehicules
FR2314059A1 (fr) 1975-06-12 1977-01-07 Michelin & Cie Enveloppes de pneumatiques sans armature
US4308907A (en) 1976-06-23 1982-01-05 Renato Monzini Vehicle tire and wheel construction with selective deformability
US4137960A (en) * 1977-11-07 1979-02-06 General Motors Corporation Run-flat tire having internal support means
CA1128410A (en) 1979-12-03 1982-07-27 Thomas N.H. Welter Compression sidewall tire
US4739810A (en) 1985-06-17 1988-04-26 Grumman Aerospace Corporation Convoluted cone wheel
US4936365A (en) 1988-12-12 1990-06-26 The Goodyear Tire & Rubber Company Anisotropic tire
US6495513B1 (en) 1991-03-11 2002-12-17 Curis, Inc. Morphogen-enhanced survival and repair of neural cells
DE29702598U1 (de) * 1997-02-14 1997-04-03 Techno Finish Gmbh Laufrad für Staubsaugerdüse
IL122062A (en) 1997-10-29 2000-08-13 Galileo Mobility Instr Ltd Transporting system
JP2001121929A (ja) 1999-10-29 2001-05-08 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 波形ランフラットタイヤ
DE10131696B4 (de) * 2001-06-29 2006-11-23 BSH Bosch und Siemens Hausgeräte GmbH Staubsauger
CN100579852C (zh) 2001-10-03 2010-01-13 伽利略机动设备有限公司 车辆的可变牵引系统
DE60323675D1 (de) 2002-12-26 2008-10-30 Michelin Soc Tech Notlaufreifen mit seitenwänden mit unterschiedlicher steifigkeit
WO2005063505A1 (en) * 2003-12-22 2005-07-14 Pieter Johannes Labuschagne Non-pneumatic tyre
JP4943994B2 (ja) 2007-02-08 2012-05-30 ヤマハ発動機株式会社 ブレーキ装置、及び鞍乗型車両
US7726371B2 (en) 2007-06-27 2010-06-01 Morrison Glenn A High-efficiency wheel product
US20090173421A1 (en) * 2008-01-08 2009-07-09 Freudenberg-Nok General Partnership Flatless Hybrid Isolated Tire
PL2531360T3 (pl) 2010-02-01 2015-03-31 Galileo Wheel Ltd Odkształcalny zespół kołowy

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3698461A (en) * 1969-12-18 1972-10-17 Grumman Aerospace Corp Elastic conoid shaped wheel
JP2003136921A (ja) * 2001-11-08 2003-05-14 Bridgestone Corp 空気入りタイヤおよびタイヤとリムとの組み立て体
JP2010519128A (ja) * 2007-02-20 2010-06-03 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 優れた衝撃吸収性を有するホイール、およびそれを使用した輸送デバイス

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109789741A (zh) * 2016-09-25 2019-05-21 伽利略车轮有限公司 具有环形侧壁凹面的充气轮胎
CN109789741B (zh) * 2016-09-25 2021-03-26 伽利略车轮有限公司 具有环形侧壁凹面的充气轮胎

Also Published As

Publication number Publication date
KR20120117839A (ko) 2012-10-24
RU2557642C2 (ru) 2015-07-27
JP2017024716A (ja) 2017-02-02
EP2853414A3 (en) 2015-04-08
BR112012018974B1 (pt) 2021-06-01
ES2527852T3 (es) 2015-01-30
CA2787885C (en) 2018-06-19
IL252217B (en) 2018-08-30
RU2681674C2 (ru) 2019-03-12
RU2012136381A (ru) 2014-03-10
PL2531360T3 (pl) 2015-03-31
AU2011210371B2 (en) 2016-08-25
CA2787885A1 (en) 2011-08-04
JP6002042B2 (ja) 2016-10-05
MY183836A (en) 2021-03-17
RU2015120636A3 (ja) 2019-01-10
PT2531360E (pt) 2015-02-04
EP2531360A1 (en) 2012-12-12
CN102712212B (zh) 2015-11-25
US9656515B2 (en) 2017-05-23
DK2531360T3 (en) 2015-01-19
KR101851809B1 (ko) 2018-04-25
JP6364459B2 (ja) 2018-07-25
US20130033099A1 (en) 2013-02-07
EP2853414B1 (en) 2019-09-18
IL252217A0 (en) 2017-07-31
IL220961A (en) 2017-05-29
AU2011210371A1 (en) 2012-08-02
EP2853414A2 (en) 2015-04-01
US20170313125A1 (en) 2017-11-02
WO2011092709A1 (en) 2011-08-04
US10518575B2 (en) 2019-12-31
RU2015120636A (ru) 2015-12-27
BR112012018974A2 (pt) 2020-08-04
EP2531360B1 (en) 2014-10-15
MX2012008870A (es) 2012-11-22
CN102712212A (zh) 2012-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6364459B2 (ja) 変形可能なホイールアセンブリおよびホイール
JP2013518755A5 (ja)
US20180257433A1 (en) Wheel and tire assembly
JP6872895B2 (ja) 放物線状ディスクを有する非空気式タイヤ
KR20180002051A (ko) 비-공기 타이어
JP2015193379A (ja) 非空気圧タイヤ
WO2011025491A1 (en) A non-pneumatic wheel assembly with removable hub
KR950023534A (ko) 외경가변형차륜차 그것을 구비한 차량
US20130284860A1 (en) Wheel and tire assembly
US10343456B2 (en) Tire for surface vehicle
CN102555661A (zh) 农用车轮
KR20210126945A (ko) 메카넘 휠
JP2010274681A (ja) 農用車輪
JPH0534161B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140127

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140127

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140825

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140829

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20141126

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20141203

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20141218

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150317

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150615

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150715

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150813

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160210

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160422

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160708

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160803

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160902

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6002042

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250