JP2013515866A - 黄変抑制ポリアミド繊維及びその製造方法 - Google Patents

黄変抑制ポリアミド繊維及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2013515866A
JP2013515866A JP2012545067A JP2012545067A JP2013515866A JP 2013515866 A JP2013515866 A JP 2013515866A JP 2012545067 A JP2012545067 A JP 2012545067A JP 2012545067 A JP2012545067 A JP 2012545067A JP 2013515866 A JP2013515866 A JP 2013515866A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyamide
yellowing
anhydride
suppressing
base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012545067A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5839290B2 (ja
Inventor
スオリン ジャオ
ボジュン シャン
稔 藤森
雅伸 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TORAY FIBERS & TEXTILE RESEARCH LABORATORIES(CHINA)CO., LTD
Original Assignee
TORAY FIBERS & TEXTILE RESEARCH LABORATORIES(CHINA)CO., LTD
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from CN2009102662890A external-priority patent/CN102108564A/zh
Priority claimed from CN2010102366616A external-priority patent/CN102337607A/zh
Application filed by TORAY FIBERS & TEXTILE RESEARCH LABORATORIES(CHINA)CO., LTD filed Critical TORAY FIBERS & TEXTILE RESEARCH LABORATORIES(CHINA)CO., LTD
Publication of JP2013515866A publication Critical patent/JP2013515866A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5839290B2 publication Critical patent/JP5839290B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F6/00Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof
    • D01F6/58Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from homopolycondensation products
    • D01F6/62Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from homopolycondensation products from polyesters
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F1/00General methods for the manufacture of artificial filaments or the like
    • D01F1/02Addition of substances to the spinning solution or to the melt
    • D01F1/10Other agents for modifying properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/235Inflatable members characterised by their material
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01DMECHANICAL METHODS OR APPARATUS IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS
    • D01D10/00Physical treatment of artificial filaments or the like during manufacture, i.e. during a continuous production process before the filaments have been collected
    • D01D10/02Heat treatment
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01DMECHANICAL METHODS OR APPARATUS IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS
    • D01D5/00Formation of filaments, threads, or the like
    • D01D5/08Melt spinning methods
    • D01D5/098Melt spinning methods with simultaneous stretching
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F6/00Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof
    • D01F6/58Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from homopolycondensation products
    • D01F6/60Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from homopolycondensation products from polyamides
    • DTEXTILES; PAPER
    • D02YARNS; MECHANICAL FINISHING OF YARNS OR ROPES; WARPING OR BEAMING
    • D02GCRIMPING OR CURLING FIBRES, FILAMENTS, THREADS, OR YARNS; YARNS OR THREADS
    • D02G3/00Yarns or threads, e.g. fancy yarns; Processes or apparatus for the production thereof, not otherwise provided for
    • D02G3/44Yarns or threads characterised by the purpose for which they are designed
    • D02G3/446Yarns or threads for use in automotive applications
    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D1/00Woven fabrics designed to make specified articles
    • D03D1/02Inflatable articles
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2331/00Fibres made from polymers obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polycondensation products
    • D10B2331/04Fibres made from polymers obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polycondensation products polyesters, e.g. polyethylene terephthalate [PET]
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2401/00Physical properties
    • D10B2401/06Load-responsive characteristics
    • D10B2401/061Load-responsive characteristics elastic
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2401/00Physical properties
    • D10B2401/06Load-responsive characteristics
    • D10B2401/062Load-responsive characteristics stiff, shape retention
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2401/00Physical properties
    • D10B2401/06Load-responsive characteristics
    • D10B2401/063Load-responsive characteristics high strength
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2505/00Industrial
    • D10B2505/12Vehicles
    • D10B2505/124Air bags

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Artificial Filaments (AREA)
  • Polyamides (AREA)

Abstract

本発明は黄変抑制ポリアミド繊維及びその製造方法に関し、当該ポリアミド繊維はポリアミド分子鎖末端にアミノ末端基及び窒素含有の末端基構造を含し、当該窒素含有の末端基構造がジカルボン酸無水物とベースポリアミドの末端アミノ基と反応して形成される。本発明の黄変抑制ポリアミド繊維の製造方法については、エクストルーダの原料入り口で、ベースポリアミドに連続式でジカルボン酸無水物を計量供給し、エクストルーダで混合、熔融、反応した後、紡糸、巻取りする。本発明のポリアミド繊維は黄変抑制に有効であり、かつ良好な染色性も持つ。
【選択図】 なし

Description

本発明は黄変抑制ポリアミド繊維及びその製造方法に関する。
ポリアミド繊維は比較的高強度な化学繊維の一種である。耐磨耗性、良好な寸法安定性、低吸水性、吸湿速乾性などを持ちながら、更に優れた弾性(弾性回復率は羊毛と比べて遜色ない)、軽量性(ポリアミド繊維の比重が1.14、商業化合成繊維の中では比重が1より小さいPEおよびPPに次ぐ)、耐腐蝕性、耐虫食い性、耐カビ性なども持つことで、衣料、毛布、タオル、人造皮革、魚網、釣り糸などの様々な領域で広く使われている。
ポリアミド繊維は上記のような長所を持つ一方で、耐黄変性が低いなどの短所も持つ。例えば、長時間日光に照射される場合或いは運輸の場合、繊維自身が黄変し易いため、多分野で広く応用できない。また、ポリエステル繊維と比べ、形状保持性が良くないため、得られた織物はハリ・コシが比較的弱く、且つ繊維表面が光滑を有し、ワックス感がある。近年、以上の問題点を改善するため、種々な研究が行われた。耐光剤を添加することにより耐光性を改善し、或いは異型断面にすることにより外観と光沢性を改善し、DTY加工又はATY加工、或は他の繊維と混紡又は交織することにより風合を改善する手段が挙げられる。
上記の黄変の問題について種々研究を行い、ポリアミド繊維の黄変現象を左右するポイントはアミノ末端基の含有量であることを見い出した。
繊維中のアミノ末端基と運輸時に使用される包装材料に含まれる酸化抑制剤であるフェノール系のBHT(ジブチルヒドロキシトルエン)の昇華物は、触媒NO(酸化窒素ガス)の存在下で一連の誘導体を生成し、上記誘導体の中のある誘導体が有色誘導体であるので、繊維を黄変させることがある。
また、繊維中のアミノ末端基と運輸時に使用される包装材料に含まれるバニリンと脱水反応して得られる物質は酸素の存在下で有色のキノン構造を生成して繊維を黄変させることもある。
上記で挙げられた運輸時に使用される包装材料に含まれる物質と反応して発生する黄変現象はポリアミド繊維の使用範囲及び分野に影響を与える。
また、消費者がポリアミド繊維製品を使用する段階で、製品の上に付着した洗浄剤、汚れなどは、空気中のNO(酸化窒素ガス)触媒存在の下でポリアミド繊維に含有するアミノ末端基と反応し、有色物質を生成して繊維を黄変させることもある。
上記の黄変問題があることから、ポリアミド繊維には使用寿命及び応用分野への影響がある。例えば、衣料分野では、黄変現象が発生するため、上着類への応用が不可能で、下着等に使用が限定されている。
アミノ末端基により引き起こされる上記黄変問題に対して、従来は以下の処理を行ってきた。
ポリアミドを合成する段階で、酸性物質を添加してアミノ末端基を重合反応に参加させ、ポリマー中のアミノ末端基の含有量を低くすることで、繊維黄変現象の発生を抑制することができる。しかしながら、重合段階でアミノ末端基の反応方式を変えると、アミノ末端基の含有量を制御し難くなる。もしアミノ末端基が過度に減少すれば、染色の時着色し難くなり、発色性に影響を与え、繊維の使用に影響を与える。また、添加される過剰量の未反応の低分子量物質は形成される繊維の物性に影響し、そして重合方式の変更によってコストも大幅に増加するため、繊維の市場における競争力が低下する問題点がある。
織物の段階で仕上げ工程によって黄変問題を改善する場合、有機酸でポリアミド織物を処理するので、一部のアミノ末端基を反応させて黄変を抑制し、一部のアミノ末端基を保留して織物の染色性能を保証する。しかしがならアミノ末端基への実際処理ではバラツキが大きく、製品の性能をよく制御できないので、仕上加工も良い処理方法ではないと考えられる。
また、使用された包装材料を処理して、バニリンとフェノール系酸化抑制剤BHTを含有させないことで、ポリアミド繊維の黄変問題を改善する手段も挙げられたが、この処理方法は高価であり、影響が大きく、実施は難しい。
従来からポリアミド繊維の黄変問題に対して黄変抑制処理も行った。ポリアミド重合段階において、酸性物質を添加してアミノ末端基と反応させることにより、ポリアミド中のアミノ末端基の含有量を減少し、ポリアミド繊維の黄変を抑制する方法は、ポリアミドの重合能力を低減し、コストも大幅に増加する問題点がある。そのほか、織物の段階で有機酸或いは有機無水物(例えば:酢酸或いは酢酸無水物)を使用してポリアミド織物を処理し、アミノ末端基の含有量を減少することで黄変を抑制する方法も複雑で、制御し難いなどの問題点がある。また包装材料を選別或いは改善することによりポリアミド繊維の黄変を抑制する方法は、費用も非常に高く、実行可能性も低く、ポリアミド繊維の黄変問題を根本的に解決できない。
上記処理方法の問題点を改善するため、低コスト且つ簡易なプロセスにより、ポリアミド繊維の性能に影響しない上で黄変問題をよく解決する技術の開発が必要となる。現在、紡糸段階での微量添加技術が成熟しているので、紡糸段階で微量の酸性添加剤を添加してポリアミド繊維のアミド末端基の含有量を制御することで、繊維の黄変を抑制することが可能である。
本発明はアミド末端基含有量を制御することより黄変を抑制でき、優れた染色性能を持つポリアミド繊維及びその製造方法を提供する。
本発明は、黄変抑制ポリアミド繊維において、ポリアミド分子鎖の末端に1.0×10-5〜3.0×10-5mol/gのアミノ末端基及び以下の窒素含有の末端基構造を含有し、かつ当該構造において、R1がC〜C20の飽和又は不飽和の脂肪族炭化水素であり、
Figure 2013515866
上述のポリアミド分子鎖の窒素含有の末端基構造がC〜C20のカルボン酸又はその誘導体とベースポリアミド分子鎖の末端アミノ基との反応により形成されることを特徴とする黄変抑制ポリアミド繊維である。
前記のC〜C20のカルボン酸誘導体が無水シュウ酸、無水マロン酸、無水コハク酸、無水グルタル酸、無水アジピン酸、無水ヘプチル酸、無水オクタン酸、無水アゼライン酸、無水セパシン酸または無水マレイン酸である。
ジカルボン酸と反応するベースポリアミドはテレフタル酸と共重合反応して得られたものであることで、紡糸過程中ポリマー粘度の上昇を抑制でき、チップ水分の制御で粘度の上昇を抑制する必要がない。
ジカルボン酸無水物の添加量はベースポリアミド分子鎖アミノ末端基モル含有量の50〜150%である。
ベースポリアミドはN6或いはN66である。
当該繊維のポリアミド分子鎖のアミノ末端基の含有量は1.0×10-5〜3.0×10-5mol/gである。
エクストルーダーの原料入口で、ベースポリアミドにジカルボン酸無水物を連続的に計量供給し、エクストルーダーで、ベースポリアミドとジカルボン酸無水物を混合、熔融し、反応させた後、紡糸、巻取りする。
容積式の粉体微量添加装置を用い、ベースポリアミドにジカルボン酸無水物を連続的に計量添加する。
ジカルボン酸と反応するベースポリアミドはテレフタル酸と共重合反応して得られたものである。
テレフタル酸と共重合反応して得られたポリアミド6チップをエクストルーダーの直上に設置するホッパに導入し、その同時に、ホッパ堆積部の下からチップ高さの10%〜50%の位置に垂直に設置する配管を用い、ホッパ内のポリアミドにカルボン酸又はその誘導体を連続的に供給する。
本発明の黄変抑制ポリアミド繊維の製造方法はエクストルーダーの原料入口で、ベースポリアミドにジカルボン酸無水物を連続的に計量供給し、エクストルーダーでベースポリアミドとジカルボン酸無水物を混合、熔融し、反応させた後、紡糸、巻取りすることである。
好ましくは容積式の粉体微量添加装置により、ベースポリアミドにジカルボン酸無水物を連続的に計量添加する。
本発明はまた、ポリアミド繊維のポリアミド分子鎖のアミノ末端基含有量を低減する方法を提供し、無水物でベースポリアミドを処理する方法を含む。
即ち、エクストルーダーの熔融段階で固体無水物をベースポリアミドに微量添加して、溶融反応させることより、繊維のポリアミド分子鎖の末端アミノ基含有量を制御する。輸送、使用中のポリアミド繊維を黄変させず、優れた黄変抑制性能を持ち、繊維の使用寿命と使用領域が制限されないことも確保する。また、紡糸段階で粉体添加装置を用い、末端ブロッキング剤を添加することで、繊維のポリアミド分子鎖のアミノ末端基含有量が染色に影響するほど低減されないようにする。黄変抑制を確保するとともに、繊維はアミノ末端基のブロッキングに影響されず、良好な染色性能を持つ。
本発明に適するベースポリアミドは術語「ナイロン」と呼ばれるものと主重合鎖に沿うアミド結合(-CO-NH-)の長鎖合成重合物である。ベースポリアミドの実際例はラクタム或いはアミノ基カプロン酸の重合で得たホモポリアミドとコポリアミド及びジアミンとジカルボン酸の混合物或いはラクタムから得られる共重合産物。典型的なポリアミドはナイロン6[ポリ(εーカプロラクタム)]、ナイロン6/6(ポリヘキサメチレンアジパミド)を含む。前記のベースポリアミドはナイロン6或いはナイロン6/6とナイロン塩の共重合物でもよい。当該ナイロン塩はジカルボン酸(例えば、テレフタル酸、イソフタル酸、アジピン酸或いはセパシン酸) とジアミン(例えば、ヘキサメチレンジアミン、メタキシロールジアミン(methaxylene diamine)或いはl,4-ジアミノメチルシクロヘキサン)とが反応して得られる。好ましくはベースポリアミドがナイロン6(N6)或いはナイロン6/6(N66)であり、さらに好ましくはナイロン6(N6)である。
本発明の目的、効果、特徴と長所は以下の実施形態の詳しい記述により明確になる。本発明の本質についての理解を促進するために、特定な言葉で本発明の特定の実施形態を記述する。当該特定な言葉は本発明の範囲を制限しない。また、本発明の属する技術分野における当業者が通常想到しうる本発明に対する変更、改善、均等的な置換および更なる応用も本願発明の範囲に含まれる。
前記の物質、方法で得られたポリアミド繊維からなる編物は優れた耐黄変性能を持ち、同時に、繊維自身の染色性能も確保できる。
アミノ末端基の含有量は、重合物約2.0gを約60mlのフェノール-メチルアルコールの混合物(68:32)に溶解して測定する。約25℃の環境下、約0.2NのHCIを用いて電位差滴定法で当該溶液を滴定する。終点は急激な電位増加により確定する。
ポリアミド繊維の黄変抑制性能は抗バニリン黄変性能、抗NOX黄変性能、抗フェノール黄変性能に分けられ、優れた黄変抑制性能を持ち、繊維の白度を保持し、同時に、当該繊維は末端アミノ基のブロッキングされないナイロン繊維より優良な耐熱性能を持つ。
実施例によって、本発明を詳しく説明する。
実施例1:
4.2×10-5mol/gの末端アミノ基含有量のナイロン6(ポリ(ε―カプロラクタム))チップ(BASF400N)をエクストルーダーに添加する前に微量粉体添加装置を用い、N6チップに0.3wt%の無水コハク酸を添加し、熔融、混合、反応した後、255℃のスピニングベッドを通して、口金から吐出し、冷却して、巻き取った後56Tナイロン6繊維を得た。そのナイロン6は、末端アミノ基の含有量が2.22×10-5mol/gで、下式の窒素含有の末端基構造を含有した。
Figure 2013515866
R1が炭素原子数2の飽和脂肪族炭化水素である。
実施例2:
4.2×10-5mol/gの末端アミノ基含有量のナイロン6(ポリ(ε―カプロラクタム))チップ(BASF400N)をエクストルーダーに添加する前に微量粉体添加装置を用い、N6チップに0.3wt%の無水コハク酸を添加し、熔融、混合、反応した後、255℃のスピニングベッドを通して、口金から吐出し、冷却して、巻き取った後33Tナイロン6繊維を得た。そのナイロン6は、末端アミノ基の含有量が1.96×10-5mol/gで、窒素含有の末端基構造が実施例1と同じであった。
実施例3:
4.2×10-5mol/gの末端アミノ基含有量のナイロン6(ポリ(ε―カプロラクタム))チップ(BASF400N)をエクストルーダーに添加する前に微量粉体添加装置を用い、N6チップに0.3wt%の無水コハク酸を添加し、熔融、混合、反応した後、255℃のスピニングベッドを通して、口金から吐出し、冷却して、巻き取った後84Tナイロン6繊維を得た。そのナイロン6は、末端アミノ基の含有量が1.86×10-5mol/gで、窒素含有の末端基構造が実施例1と同じであった。
実施例4:
4.2×10-5mol/gの末端アミノ基含有量のナイロン6(ポリ(ε―カプロラクタム))チップ(BASF400N)をエクストルーダーに添加する前に微量粉体添加装置を用い、N6チップに0.6wt%の無水セパシン酸を添加し、熔融、混合、反応した後、255℃のスピニングベッドを通して、口金から吐出し、冷却して、巻き取った後56Tナイロン6繊維を得た。そのナイロン6は、末端アミノ基の含有量が2.58×10-5mol/gで、下式の窒素含有の末端基構造を含有した。
Figure 2013515866
R1がCの飽和脂肪族炭化水素である。
実施例5:
4.2×10-5mol/gの末端アミノ基含有量のナイロン6(ポリ(ε―カプロラクタム))チップ(BASF400N)をエクストルーダーに添加する前に微量粉体添加装置を用い、N6チップに0.5wt%の無水コハク酸を添加し、熔融、混合、反応した後、255℃のスピニングベッドを通して、口金から吐出し、冷却して、巻き取った後56Tナイロン6繊維を得た。そのナイロン6は、末端アミノ基の含有量が2.18×10-5mol/gで、窒素含有の末端基構造が実施例1と同じであった。
実施例6:
4.2×10-5mol/gの末端アミノ基含有量のナイロン6(ポリ(ε―カプロラクタム))チップ(BASF400N)をエクストルーダーに添加する前に微量粉体添加装置を用い、N6チップに0.21wt%の無水コハク酸を添加し、熔融、混合、反応した後、255℃のスピニングベッドを通して、口金から吐出し、冷却して、巻き取った後56Tナイロン6繊維を得た。そのナイロン6の末端アミノ基の含有量は2.65×10-5mol/gで、窒素含有の末端基構造は実施例1と同じであった。
実施例7:
4.2×10-5mol/gの末端アミノ基含有量のナイロン6(ポリ(ε―カプロラクタム))チップ(BASF400N)をエクストルーダーに添加する前に微量粉体添加装置を用い、N6チップに0.63wt%の無水コハク酸を添加し、熔融、混合、反応した後、255℃のスピニングベッドを通して、口金から吐出し、冷却して、巻き取った後56Tナイロン6繊維を得た。そのナイロン6の末端アミノ基の含有量は2.11×10-5mol/gで、窒素含有の末端基構造は実施例1と同じであった。
実施例8:
5.4×10-5mol/gの末端アミノ基含有量のナイロン6(ポリ(ε―カプロラクタム))チップ(東レT100)をエクストルーダーに添加する前に微量粉体添加装置を用い、N6チップに0.3wt%の無水コハク酸を添加し、熔融、混合、反応した後、275℃のスピニングベッドを通して、口金から吐出し、冷却して、巻き取った後56Tナイロン6繊維を得た。そのナイロン6の末端アミノ基の含有量は2.65×10-5mol/gで、窒素含有の末端基構造は実施例1と同じであった。
実施例9:
3.5×10-5mol/gの末端アミノ基含有量のナイロン66(N66)チップをエクストルーダーに添加する前に微量粉体添加装置を用い、N66チップに0.3wt%の無水コハク酸を添加し、熔融、混合、反応した後、285℃のスピニングベッドを通して、口金から吐出し、冷却して、巻き取った後56Tナイロン66繊維を得た。そのナイロン66の末端アミノ基の含有量は2.31×10-5mol/gで、窒素含有の末端基構造は実施例1と同じであった。
比較例1:
4.2×10-5mol/gの末端アミノ基含有量のナイロン6(ポリ(ε―カプロラクタム))チップ(BASF400N)をエクストルーダーに添加する前に微量粉体添加装置を用い、N6チップに0wt%の無水コハク酸を添加し、熔融、混合、反応した後、255℃のスピニングベッドを通して、口金から吐出し、冷却して、巻き取った後56Tナイロン6繊維を得た。そのナイロン6の末端アミノ基の含有量は3.97×10-5mol/gで、窒素含有の末端基構造は実施例1と同じであった。
比較例2:
4.2×10-5mol/gの末端アミノ基含有量のナイロン6(ポリ(ε―カプロラクタム))チップ(BASF400N)をエクストルーダーに添加する前に微量粉体添加装置を用い、N6チップに0.7wt%の無水コハク酸を添加し、熔融、混合、反応した後、255℃のスピニングベッドを通して、口金から吐出した。紡糸の圧力がひどく下降し、口金から原料が漏れて、巻き取ることができなかった。
実施例10:
テレフタル酸と共重合反応して得られたポリアミド6チップをエクストルーダーの直上に設置するホッパに導入し、そして、回転式粉体微量添加装置を用い、ホッパ堆積部の下からチップ高さの40%の位置に垂直に設置する配管を通して、ホッパ内のポリマーに0.3wt%の無水コハク酸を導入し、エクストルーダーで混合、熔融、反応した後、255℃のスピニングベッドを通して、口金から吐出し、冷却して、巻き取った後52DeNナイロン6繊維を得た。そのナイロン6末端アミノ基の含有量は2.22×10-5mol/gであった。
実施例11:
テレフタル酸と共重合されたポリアミド6チップをエクストルーダーの直上に設置するホッパに導入し、そして、回転式粉体微量添加装置を用い、配管を通して、ホッパ内のポリマーに0.3wt%の無水コハク酸を導入し、エクストルーダーで混合、熔融、反応した後、255℃のスピニングベッドを通して、口金から吐出し、冷却して、巻き取った後31DeNナイロン6繊維を得た。そのナイロン6末端アミノ基の含有量は1.96×10-5mol/gであった。
実施例12:
実施例1と同様で、74DeNのナイロン6繊維を得た。そのナイロン6繊維の末端アミノ基含有量は1.86×10-5mol/gであった。
実施例13:
テレフタル酸と共重合反応して得られたポリアミド6チップをエクストルーダーの直上に設置するホッパに導入し、そして、回転式粉体微量添加装置を用い、ポリアミド6チップに0.5wt%の無水コハク酸を導入し、次いで、実施例1と同様な方法で、52DeNナイロン6繊維を得た。そのナイロン6末端アミノ基の含有量は2.18×10-5mol/gであった。
実施例14:
テレフタル酸と共重合反応して得られたポリアミド6チップをエクストルーダーの直上に設置するホッパに導入し、そして、回転式粉体微量添加装置を用い、ポリアミド6チップに0.7wt%のセパシン酸を導入し、次いで、実施例1と同様な方法で、52DeNナイロン6繊維を得た。そのナイロン6末端アミノ基の含有量は2.31×10-5mol/gであった。
比較例3:
テレフタル酸と共重合反応して得られたポリアミド6チップをエクストルーダーの直上に設置するホッパに導入し、いかなる添加剤も添加しないままで紡糸し、52DeNのナイロン6繊維を得た。そのナイロン6の末端アミノ基の含有量は3.97×10-5mol/gであった。
比較例4:
テレフタル酸と共重合反応して得られたポリアミド6チップをエクストルーダーの直上に設置するホッパに導入し、そして、回転式粉体微量添加装置を用い、ポリアミド6チップに1.0wt%の無水コハク酸を導入した以外は、実施例1と同様な方法で行った。しかし、紡糸圧力がひどく下降して、口金から原料が漏れて、巻き取ることができなかった。
実施例、比較例におけるパラメーターと効果は表1、表2に示す。表1、2の中、「○」は性能良好を表し、「×」は性能不良を表す。
Figure 2013515866
Figure 2013515866

Claims (8)

  1. ポリアミド分子鎖の末端に1.0×10-5〜3.0×10-5mol/gのアミノ末端基及び以下の窒素含有の末端基構造を含有し、かつ当該構造において、R1がC〜C20の飽和又は不飽和の脂肪族炭化水素であり、
    Figure 2013515866
    上述のポリアミド分子鎖の窒素含有の末端基構造がC〜C20のカルボン酸又はその誘導体とベースポリアミド分子鎖の末端アミノ基との反応により形成されることを特徴とする黄変抑制ポリアミド繊維。
  2. 前記のC〜C20のカルボン酸誘導体が無水シュウ酸、無水マロン酸、無水コハク酸、無水グルタル酸、無水アジピン酸、無水ヘプチル酸、無水オクタン酸、無水アゼライン酸、無水セパシン酸または無水マレイン酸であることを特徴とする請求項1記載の黄変抑制ポリアミド繊維。
  3. 〜C20のカルボン酸またはその誘導体と反応してポリアミド分子鎖の窒素含有の末端基構造を形成する前記のベースポリアミドがテレフタル酸が共重合されたポリアミド6またポリアミド66であることを特徴とする請求項1記載の黄変抑制ポリアミド繊維。
  4. 〜C20のカルボン酸又はその誘導体の添加量はベースポリアミド中のアミノ末端基モル含有量の50〜150%であることを特徴とする請求項1、2又は請求項3記載の黄変抑制ポリアミド繊維。
  5. 請求項1に記載した黄変抑制ポリアミド繊維を製造する方法において、エクストルーダの原料入り口で、ベースポリアミドに連続式でカルボン酸又はその誘導体を連続的に計量供給し、エクストルーダで混合、溶融、反応した後、紡糸、巻取りすることを特徴とする黄変抑制ポリアミド繊維の製造方法。
  6. 容積式の粉体微量添加装置を用い、ベースポリアミドにカルボン酸又はその誘導体を連続的に計量添加することを特徴とする請求項5記載の黄変抑制ポリアミド繊維の製造方法。
  7. 前記のベースポリアミドが、テレフタル酸が共重合されたポリアミド6またポリアミド66であることを特徴とする請求項5又は請求項6記載の黄変抑制ポリアミド繊維の製造方法。
  8. テレフタル酸が共重合されたポリアミド6又はポリアミド66チップをエクストルーダーの直上に設置したホッパに導入し、それと同時に、ホッパ下面からチップ堆積高さの10%〜50%の位置に垂直設置した配管を用い、ホッパ内のチップにカルボン酸又はその誘導体を連続的に供給することを特徴とする請求項7記載の黄変抑制ポリアミド繊維の製造方法。
JP2012545067A 2009-12-25 2010-12-17 黄変抑制ポリアミド繊維及びその製造方法 Expired - Fee Related JP5839290B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN2009102662890A CN102108564A (zh) 2009-12-25 2009-12-25 一种防黄变聚酰胺纤维及其制造方法
CN200910266289.0 2009-12-25
CN2010102366616A CN102337607A (zh) 2010-07-16 2010-07-16 聚酰胺纤维及其制备方法
CN201010236661.6 2010-07-16
PCT/CN2010/079930 WO2011076085A1 (zh) 2009-12-25 2010-12-17 一种防黄变聚酰胺纤维及其制造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013515866A true JP2013515866A (ja) 2013-05-09
JP5839290B2 JP5839290B2 (ja) 2016-01-06

Family

ID=44194949

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012545067A Expired - Fee Related JP5839290B2 (ja) 2009-12-25 2010-12-17 黄変抑制ポリアミド繊維及びその製造方法

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP5839290B2 (ja)
KR (1) KR101803802B1 (ja)
CN (1) CN102666949B (ja)
WO (1) WO2011076085A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104562273A (zh) * 2014-06-25 2015-04-29 巢湖市荷花渔网有限公司 一种尼龙加工渔网线的方法

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102877182A (zh) * 2011-07-15 2013-01-16 东丽纤维研究所(中国)有限公司 一种聚酰胺纤维缝纫线及其生产方法
CN103122492A (zh) * 2011-11-18 2013-05-29 东丽纤维研究所(中国)有限公司 一种防黄变聚酰胺纤维及其制造方法
CN103882549A (zh) * 2012-12-24 2014-06-25 东丽纤维研究所(中国)有限公司 一种高吸湿防黄变聚酰胺纤维及其制造方法
WO2016087887A1 (en) 2014-12-03 2016-06-09 Rhodia Poliamida E Especialidades Ltda Method for providing resistance to yellowing in polyamide articles and polyamide articles obtained from this method
CN115536838B (zh) * 2021-06-30 2024-02-09 上海凯赛生物技术股份有限公司 一种共聚酰胺树脂、纤维及其制备方法与应用

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01221574A (ja) * 1988-03-01 1989-09-05 Teijin Ltd 防汚性ポリアミド繊維
JPH01229810A (ja) * 1988-03-07 1989-09-13 Kanebo Ltd 所望のアミノ基量を有するポリアミド繊維の製造方法
JPH02175918A (ja) * 1988-12-23 1990-07-09 Kanebo Ltd ポリアミド成形物の製造方法
JPH04153315A (ja) * 1990-10-15 1992-05-26 Unitika Ltd 黄変防止ポリアミド繊維とその製造法
KR920006376B1 (ko) * 1989-12-26 1992-08-03 주식회사 코오롱 소취성섬유
JPH0593063A (ja) * 1991-10-01 1993-04-16 Teijin Ltd 末端カルボキシル基量の増加したポリアミドの製造方法
JPH07324223A (ja) * 1994-05-26 1995-12-12 Asahi Chem Ind Co Ltd 耐黄変性濃染性ポリヘキサメチレンアジパミド繊維およびその製造方法
JPH0913222A (ja) * 1995-06-23 1997-01-14 Kuraray Co Ltd ポリアミド繊維
JPH1150379A (ja) * 1997-08-01 1999-02-23 Toray Ind Inc 耐黄変性ポリアミド系繊維構造物およびその製造方法
JP2001002781A (ja) * 1999-06-16 2001-01-09 Toray Ind Inc ポリアミドペレットの製造方法、繊維および成形品
JP2001200055A (ja) * 2000-01-19 2001-07-24 Toray Ind Inc ポリアミド樹脂の製造法およびポリアミド繊維
JP2002138367A (ja) * 2000-10-27 2002-05-14 Toray Ind Inc 黄変防止のポリアミド繊維構造物およびその製造方法

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01221574A (ja) * 1988-03-01 1989-09-05 Teijin Ltd 防汚性ポリアミド繊維
JPH01229810A (ja) * 1988-03-07 1989-09-13 Kanebo Ltd 所望のアミノ基量を有するポリアミド繊維の製造方法
JPH02175918A (ja) * 1988-12-23 1990-07-09 Kanebo Ltd ポリアミド成形物の製造方法
KR920006376B1 (ko) * 1989-12-26 1992-08-03 주식회사 코오롱 소취성섬유
JPH04153315A (ja) * 1990-10-15 1992-05-26 Unitika Ltd 黄変防止ポリアミド繊維とその製造法
JPH0593063A (ja) * 1991-10-01 1993-04-16 Teijin Ltd 末端カルボキシル基量の増加したポリアミドの製造方法
JPH07324223A (ja) * 1994-05-26 1995-12-12 Asahi Chem Ind Co Ltd 耐黄変性濃染性ポリヘキサメチレンアジパミド繊維およびその製造方法
JP3281177B2 (ja) * 1994-05-26 2002-05-13 旭化成株式会社 耐黄変性濃染性ポリヘキサメチレンアジパミド繊維およびその製造方法
JPH0913222A (ja) * 1995-06-23 1997-01-14 Kuraray Co Ltd ポリアミド繊維
JPH1150379A (ja) * 1997-08-01 1999-02-23 Toray Ind Inc 耐黄変性ポリアミド系繊維構造物およびその製造方法
JP2001002781A (ja) * 1999-06-16 2001-01-09 Toray Ind Inc ポリアミドペレットの製造方法、繊維および成形品
JP2001200055A (ja) * 2000-01-19 2001-07-24 Toray Ind Inc ポリアミド樹脂の製造法およびポリアミド繊維
JP2002138367A (ja) * 2000-10-27 2002-05-14 Toray Ind Inc 黄変防止のポリアミド繊維構造物およびその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104562273A (zh) * 2014-06-25 2015-04-29 巢湖市荷花渔网有限公司 一种尼龙加工渔网线的方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR101803802B1 (ko) 2017-12-04
CN102666949B (zh) 2014-06-04
KR20120104389A (ko) 2012-09-20
JP5839290B2 (ja) 2016-01-06
WO2011076085A1 (zh) 2011-06-30
CN102666949A (zh) 2012-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5839290B2 (ja) 黄変抑制ポリアミド繊維及びその製造方法
RU2623219C2 (ru) Полиамидные нити для одежного текстиля и ткани и предметы одежды, изготовленные из них
JP5884676B2 (ja) ポリエーテルポリアミド繊維
JP6736839B2 (ja) モノフィラメント
JP5297311B2 (ja) ポリアミド繊維
CN113906172B (zh) 长丝及钓鱼线
CN102108564A (zh) 一种防黄变聚酰胺纤维及其制造方法
KR100728090B1 (ko) 폴리아미드 사슬 연장 방법 및 관련 폴리아미드 생성물
JPH05156568A (ja) 特に高分子量のポリアミド繊維の製造方法およびポリアミド繊維
JP5920103B2 (ja) ポリエーテルポリアミド繊維
JPH0913222A (ja) ポリアミド繊維
CN103122492A (zh) 一种防黄变聚酰胺纤维及其制造方法
CN108602950B (zh) 抑制亲水性聚酰胺制造中的泡沫形成的方法
JPH06136618A (ja) 吸湿性に優れた芯鞘型複合繊維
JP3347545B2 (ja) ランダム共重合ポリアミド樹脂及びその製造法
JP2012136796A (ja) 共重合ポリアミド繊維
TW201821477A (zh) 尼龍聚合物
EP2893063A1 (en) Methods and compositions for modifying polypropylene-based fibres
JPH01104654A (ja) ポリアミドの製造法
JP7445776B2 (ja) 耐汚染性分岐鎖状ポリアミド
JP4186629B2 (ja) 吸湿性ポリアミド繊維、およびその溶融紡糸方法
EP0445810B1 (en) Polyamide monofilament
JP2017048258A (ja) 色調に優れた共重合ポリアミドおよびその製造方法
JP2003520877A (ja) ポリアミド連鎖延長方法およびそれにより製造される機能化ポリアミド
JP2020200538A (ja) 半芳香族ポリアミド繊維

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131107

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150210

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150508

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151013

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151029

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5839290

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees