JP2001200055A - ポリアミド樹脂の製造法およびポリアミド繊維 - Google Patents

ポリアミド樹脂の製造法およびポリアミド繊維

Info

Publication number
JP2001200055A
JP2001200055A JP2000011050A JP2000011050A JP2001200055A JP 2001200055 A JP2001200055 A JP 2001200055A JP 2000011050 A JP2000011050 A JP 2000011050A JP 2000011050 A JP2000011050 A JP 2000011050A JP 2001200055 A JP2001200055 A JP 2001200055A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyamide resin
acid
polymerization
amount
terminal group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000011050A
Other languages
English (en)
Inventor
Michio Kimura
道男 木村
Tatsuya Kato
達也 加藤
Hiroyoshi Megata
宏芳 目片
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP2000011050A priority Critical patent/JP2001200055A/ja
Publication of JP2001200055A publication Critical patent/JP2001200055A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polyamides (AREA)
  • Artificial Filaments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 重合後のポリアミド樹脂に末端基量調整剤を
添加して所望の末端基量を得、さらに溶融加工時の作業
性や品質の良好なポリアミド樹脂を得る手段を提供す
る。 【解決手段】 重合用原料を重合し、ポリアミド樹脂を
得る重合工程、該重合工程で得られたポリアミド樹脂に
末端基量調整剤を添加し、溶融混合を行う工程、及び、
該溶融混合を行う工程で得られたポリアミド樹脂中の未
反応の末端基量調整剤およびその誘導体を、ポリアミド
樹脂に対して10ppm以下となるまで除去する工程か
らなることを特徴とするポリアミド樹脂の製造法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、末端基量を調整し
たポリアミド樹脂の製造法およびポリアミド繊維に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】ポリアミド樹脂は、その優れた特徴を活
かして衣料用繊維、産業用繊維に使われ、さらに、自動
車分野、電気・電子分野などにおいて射出成形品とし
て、また、食品包装用途を中心に押出フィルム、延伸フ
ィルムとしても広く使われている。
【0003】これらポリアミド樹脂は、粘度を安定させ
る目的や染色性を改善する目的などのため、末端基(ア
ミノ基、カルボキシル基)量を調整する場合があり、か
かる末端基量調整剤としては、モノカルボン酸、ジカル
ボン酸、モノアミン及びジアミンなどが用いられ、これ
らを重合原料とともに添加する重合時添加法が一般的に
行われている。
【0004】例えば、特開平7−324223号公報に
は、所定の末端基濃度とするためにヘキサメチレンジア
ミンをポリヘキサメチレンアジパミドの重合時に添加す
ることが開示されている。
【0005】しかし、末端基量調整剤を重合時に添加し
た場合、所望の重合度を得るための重合時間が長くな
り、重合設備の生産能力が大きく低下する問題や、生産
量の変動に応じて、例えば重合時の縮合水とともに留去
する末端基量調整剤の量が変動し、ポリアミド樹脂の品
質が不安定になるなどの問題がある。
【0006】また、末端基量調整剤を重合時に添加する
と、重合系列が該当品種専用の系列になるため、生産計
画によっては、他の重合系列との生産アンバランスが生
じ、生産性が悪くなる問題がある。さらに、重合系列の
品種切り替えは多量の過渡期屑などが発生する問題があ
る。
【0007】かかる問題を解決するため、重合を行った
後のポリアミド樹脂に、末端基量調整剤を添加して反応
させ、所望の末端基量を有するポリアミド樹脂を得るこ
とは有効な手段であり、重合系列の統合による生産性の
向上や品質ばらつきの減少のメリットがある。
【0008】このように重合を行った後のポリアミド樹
脂に、末端基量調整剤を添加/反応させた例としては、
特公昭43−544号公報に、分子内酸無水物をポリア
ミド樹脂にブレンド後溶融紡糸し、アミノ末端基量を減
少させる方法が開示されている。
【0009】しかしながら、かかる方法ではポリアミド
末端と反応していない多量の未反応物のために、溶融紡
糸時に異臭や刺激臭がするなどの作業性の問題があった
り、製品中の残留未反応物により洗濯の前後で染色性が
変化するなどの欠点があった。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】以上のように、従来の
技術では、重合後のポリアミド樹脂に末端基量調整剤を
添加して所望の末端基量を得、さらに溶融加工時の作業
性や品質の良好なポリアミド樹脂を得ることはできなか
った。
【0011】そこで本発明は上記した従来技術の問題を
解決し、容易に末端基量の調整が可能であり、成形加工
時の作業性に優れ、高次加工時の安定性に優れたポリア
ミド樹脂の製造法を提供することを、主たる課題とす
る。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記した課題を解決する
ため本発明のポリアミド樹脂の製造法は、主として次の
構成を有する。すなわち、重合用原料を重合し、ポリア
ミド樹脂を得る重合工程、該重合工程で得られたポリア
ミド樹脂に末端基量調整剤を添加し、溶融混合を行う工
程、及び、該溶融混合を行う工程で得られたポリアミド
樹脂中の未反応の末端基量調整剤およびその誘導体を、
ポリアミド樹脂に対して10ppm以下となるまで除去
する第3工程からなることを特徴とするポリアミド樹脂
の製造法である。
【0013】また、本発明のポリアミド繊維は主として
次の構成を有する。すなわち、上記の製造法によって得
られたポリアミド樹脂を溶融紡糸して得られる繊維であ
る。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明について説明する。
本発明の製造法で用いられるポリアミド樹脂の重合用原
料の主成分は、(1)ジアミンとジカルボン酸の組み合わ
せ、(2)ラクタム、または、(3)ジアミン、ジカルボン酸
およびラクタムとの組み合わせを挙げることができる。
【0015】ジアミンの具体例としては、1,4−ジア
ミノブタン、1,5−ジアミノペンタン、1,6−ジア
ミノヘキサン、2−メチル−1,5−ジアミノペンタン
(MDP)、1,7−ジアミノヘプタン、1,8−ジア
ミノオクタン、1,9−ジアミノノナン、1,10−ジ
アミノデカン、1,11−ジアミノウンデカン、1,1
2−ジアミノドデカン、1,13−ジアミノトリデカ
ン、1,14−ジアミノテトラデカン、1,15−ジア
ミノペンタデカン、1,16−ジアミノヘキサデカン、
1,17−ジアミノヘプタデカン、1,18−ジアミノ
オクタデカン、1,19−ジアミノノナデカン、1,2
0−ジアミノエイコサンなどの脂肪族ジアミン、シクロ
ヘキサンジアミン、ビス−(4−アミノヘキシル)メタ
ンのような脂環式ジアミン、m−キシリレンジアミン、
p−キシリレンジアミンのような芳香族ジアミンなどが
挙げられ、特に脂肪族ジアミンが好ましく用いられる。
なお、これらのジアミンは2種以上の混合物で使用する
こともできる。
【0016】ジカルボン酸の具体例としては、シュウ
酸、マロン酸、コハク酸、グルタル酸、アジピン酸、ピ
メリン酸、スベリン酸、アゼライン酸、セバシン酸、ウ
ンデカン二酸、ドデカン二酸、プラシリン酸、テトラデ
カン二酸、ペンタデカン二酸、オクタデカン二酸のよう
な脂肪族ジカルボン酸、シクロヘキサンジカルボン酸の
ような脂環式ジカルボン酸、フタル酸、イソフタル酸、
テレフタル酸、ナフタレンジカルボン酸のような芳香族
ジカルボン酸などが挙げられ、アジピン酸、セバシン
酸、ドデカン二酸、テレフタル酸、イソフタル酸が好ま
しく用いられる。なお、これらのジカルボン酸は2種以
上の混合物で使用することもできる。
【0017】ラクタムの具体例としては、バレロラクタ
ム、カプロラクタム、エナントラクタム、カプリルラク
タム、ウンデカラクタム、ラウロラクタムなどを挙げる
ことができ、これらのうち、カプロラクタム、ウンデカ
ラクタム、ラウロラクタムが好ましく、特にカプロラク
タムが好ましい。なお、これらのラクタム類は2種以上
の混合物で使用することもできる。
【0018】さらにポリアミド樹脂の原料としては上記
以外の他の成分を少量併用しても良く、例えばアミノカ
ルボン酸類が好ましく、具体例としては、6−アミノカ
プロン酸、7−アミノヘプタン酸、8−アミノオクタン
酸、9−アミノノナン酸、10−アミノデカン酸、11
−アミノウンデカン酸、12−アミノドデカン酸などを
挙げることができ、これらのうち、6−アミノカプロン
酸、11−アミノウンデカン酸、12−アミノドデカン
酸が好ましく用いられる。なお、これらのアミノ酸は2
種以上の混合物で使用することもできる。
【0019】さらに本ポリアミド樹脂の原料に後述する
末端基量調整剤を添加することも制限されない。
【0020】これら原料を用いて本発明のポリアミド樹
脂を得る重合工程用の反応装置としては特に制限は無
く、外部に加熱ジャケットを具したVK管やオートクレ
ーブ等の通常用いられる重合装置であれば、どのような
装置であってもかまわない。また、重合工程でのポリア
ミド樹脂の重合条件に特に制限は無い。
【0021】本発明では重合工程で得られたポリアミド
樹脂に、末端基量調整剤を添加し、溶融混合を行う工程
(以下、溶融混合工程ということがある)を行う。かか
るポリアミド樹脂としては、重合工程での重合後の溶融
物をそのまま供しても良いし、一旦冷却/カッティング
しペレット状にして供しても良く、その形態に制限はな
い。
【0022】本発明に使用することができる末端基量調
整剤としては、酢酸、プロピオン酸、酪酸、吉草酸、カ
プロン酸、エナント酸、カプリル酸、ペラルゴン酸、ウ
ンデカン酸、ラウリル酸、トリデカン酸、ミリスチン
酸、ミリストレイン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、
オレイン酸、リノール酸、アラキン酸のような脂肪族モ
ノカルボン酸、シクロヘキサンカルボン酸、メチルシク
ロヘキサンカルボン酸のような脂環式モノカルボン酸、
安息香酸、トルイル酸、エチル安息香酸、フェニル酢酸
のような芳香族モノカルボン酸、シュウ酸、マロン酸、
コハク酸、グルタル酸、アジピン酸、ピメリン酸、スベ
リン酸、アゼライン酸、セバシン酸、ウンデカン二酸、
ドデカン二酸、プラシリン酸、テトラデカン二酸、ペン
タデカン二酸、オクタデカン二酸のような脂肪族ジカル
ボン酸、シクロヘキサンジカルボン酸のような脂環式ジ
カルボン酸、フタル酸、イソフタル酸、テレフタル酸、
ナフタレンジカルボン酸のような芳香族ジカルボン酸な
どのカルボン酸やその無水物、ブチルアミン、ペンチル
アミン、ヘキシルアミン、ヘプチルアミン、オクチルア
ミン、2−エチルヘキシルアミン、ノニルアミン、デシ
ルアミン、ウンデシルアミン、ドデシルアミン、トリデ
シルアミン、テトラデシルアミン、ペンタデシルアミ
ン、ヘキサデシルアミン、オクタデシルアミン、ノナデ
シルアミン、イコシルアミンの脂肪族モノアミン、シク
ロヘキシルアミン、メチルシクロヘキシルアミンのよう
な脂環式モノアミン、ベンジルアミン、β−フェニルエ
チルアミンのような芳香族モノアミン、1,4−ジアミ
ノブタン、1,5−ジアミノペンタン、1,6−ジアミ
ノヘキサン、1,7−ジアミノヘプタン、1,8−ジア
ミノオクタン、1,9−ジアミノノナン、1,10−ジ
アミノデカン、1,11−ジアミノウンデカン、1,1
2−ジアミノドデカン、1,13−ジアミノトリデカ
ン、1,14−ジアミノテトラデカン、1,15−ジア
ミノペンタデカン、1,16−ジアミノヘキサデカン、
1,17−ジアミノヘプタデカン、1,18−ジアミノ
オクタデカン、1,19−ジアミノノナデカン、1,2
0−ジアミノエイコサンなどの脂肪族ジアミン、シクロ
ヘキサンジアミン、ビス−(4−アミノヘキシル)メタ
ンのような脂環式ジアミン、キシリレンジアミンのよう
な芳香族ジアミンなどのアミン化合物が挙げられ、これ
らを単独で、または複数種を混合して使用できる。これ
らの中でも酸無水物がポリアミドのアミノ末端との反応
性が高く、短時間で反応することから好ましく用いら
れ、さらに、酸無水物の中でも無水コハク酸および/ま
たは無水安息香酸が、最終的に得られるポリアミド樹脂
の色調に影響を及ぼさない点でより好ましく用いられ
る。
【0023】これら末端基量調整剤をポリアミド樹脂に
添加/溶融混合する方法としては、ポリアミド溶融物を
二軸押出機に導き、サイドフィーダーから粉末状の末端
基量調整剤を連続添加する方法、液体状の末端基量調整
剤をプランジャーポンプ等でポリアミド溶融物の流路に
直接連続添加する方法、重合工程に用いる重合設備に直
接添加する方法、ポリアミド樹脂のペレットに直接添加
/ブレンドし、押出機などで溶融混練する方法などが挙
げられる。また、これら溶融混合での温度と時間には特
に制限はないが、ポリアミド樹脂と末端基量調整剤との
反応性やポリアミド樹脂の溶融時の熱劣化などから、ポ
リアミド樹脂の融点以上で融点より150℃を超えない
範囲の温度で、0.1分〜30分程度の時間が好まし
い。さらに、末端基量調整剤の添加量にも特に制限はな
く、ポリアミド樹脂の末端基量や末端基量調整剤の反応
性などを考慮して決めればよい。
【0024】本発明では溶融混合工程での末端基量調整
剤の溶融混合の後に、ポリアミド樹脂中の未反応の末端
基量調整剤およびその誘導体を除去する工程(以下、除
去工程ということがある)を行う。
【0025】ここでいう末端基量調整剤の誘導体とは、
末端基量調整剤の加水分解物などをであり、例えば、末
端基量調整剤に酸無水物を用いた場合、対応するカルボ
ン酸などのことである。
【0026】これら末端基量調整剤およびその誘導体を
除去する方法としては、ペレット状のポリアミド樹脂を
熱水、有機溶媒、超臨界流体などで抽出操作を行う方
法、ポリアミド樹脂の溶融物を攪拌下で減圧にする方法
などが挙げられるが、作業環境性や経済性の観点から、
熱水抽出する方法や攪拌装置を装備した反応器中、減圧
下で加熱処理する方法が好ましい方法である。さらに、
これらの方法はもともとポリアミド樹脂中に存在するモ
ノマーやオリゴマーも除去できるので、ポリアミド樹脂
の品質を向上させる上でも有効な方法である。
【0027】熱水抽出する方法としては、バッチ式の熱
水浴にペレット状のポリアミド樹脂を浸漬する方法、向
流式の抽出塔を用いポリアミド樹脂と熱水を向流接触さ
せて、連続的に抽出する方法などが挙げられる。この抽
出操作での温度や時間は特に制限はないが、通常70℃
以上の温度で1〜50時間程度の時間が好ましい。熱水
抽出後のポリアミド樹脂は、この後脱水操作、乾燥・固
相重合操作を経てポリアミド樹脂製品を得る。
【0028】別の好ましい方法として、溶融混合工程の
後に、攪拌装置を装備した反応器中で攪拌しつつ、溶融
状態、減圧下で加熱して未反応の末端基量調整剤やその
誘導体を除去する工程を行う。
【0029】攪拌装置を備えた反応器としては、例え
ば、通常のベント付2軸押出機や特開平8−25969
9号公報や特開平8−283417号公報に記載されて
いる重合反応用の表面更新効果の大きい攪拌装置を使用
できる。
【0030】その際の加熱温度は、ポリアミド樹脂の劣
化が無く、製品価値を損なわない範囲で設定することが
できるが、通常、ポリアミド樹脂の融点以上で融点より
150℃を超えない範囲の温度が好ましい。例えばポリ
アミド樹脂にナイロン6を用いた場合、通常は220〜
370℃、好ましくは230〜350℃、更に好ましく
は240〜320℃が採用される。
【0031】また、その際の圧力としては、通常0.0
1mmHg〜700mmHg、好ましくは0.05mm
Hg〜600mmHg、更に好ましくは0.1mmHg
〜500mmHg、特に好ましくは0.2mmHg〜4
00mmHgである。
【0032】ポリアミド樹脂は酸素存在下で加熱すると
着色・劣化しやすいので、雰囲気中の酸素濃度は500
ppm以下とすることが好ましく、更に好ましくは10
0ppmである。また、その際の時間としては、特に制
限はないが、通常0.1分〜30分程度の時間が好まし
い。
【0033】本発明において、これら除去工程後のポリ
アミド樹脂中の未反応の末端基量調整剤およびその誘導
体の量を、ポリアミド樹脂に対して10ppm以下、好
ましくは9ppm以下とするものである。未反応の末端
基量調整剤およびその誘導体の量が10ppmを超える
と、最終製品加工時に異臭や刺激臭がするなどの作業環
境性の問題が発生したり、染色物であれば、洗濯の前後
で染着性が変化するなどの不都合が生じる。
【0034】本発明のポリアミドの製造法においては、
用途に応じて例えば酸化防止剤や耐熱安定剤(ヒンダー
ドフェノール系、ヒドロキノン系、ホスファイト系およ
びこれらの置換体、ハロゲン化銅、ヨウ素化合物等)、
耐候剤(レゾルシノール系、サリシレート系、ベンゾト
リアゾール系、ベンゾフェノン系、ヒンダードアミン系
等)、離型剤及び滑剤(脂肪族アルコール、ビス尿素及
びポリエチレンワックス等)、顔料(硫化カドミウム、
フタロシアニン、カーボンブラック等)、染料(ニグロ
シン等)、結晶核剤(タルク、シリカ、カオリン、クレ
ー等)、可塑剤(p−オキシ安息香酸オクチル、N−ブ
チルベンゼンスルホンアミド等)、帯電防止剤(アルキ
ルサルフェート型アミオン系帯電防止剤、4級アンモニ
ウム塩型カチオン系帯電防止剤、ポリオキシエチレンソ
ルビタンモノステアレートのような非イオン系帯電防止
剤、ベタイン系両性帯電防止剤等)、難燃剤(メラミン
シアヌレート、水酸化マグネシウム、水酸化アルミニウ
ム等の水酸化物、ポリリン酸アンモニウム、臭素化ポリ
スチレン、臭素化ポリフェニレンオキシド、臭素化ポリ
カーボネート、臭素化エポキシ樹脂あるいはこれらの臭
素系難燃剤と三酸化アンチモンとの組み合わせ等)、充
填剤(グラファイト、硫酸バリウム、硫酸マグネシウ
ム、炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム、酸化アンチモ
ン、酸化チタン、酸化アルミニウム、酸化亜鉛、酸化
鉄、硫化亜鉛、亜鉛、鉛、ニッケル、アルミニウム、
銅、鉄、ステンレス、ガラス繊維、炭素繊維、アラミド
繊維等の粒子状、繊維状、針状、板状充填材)、他の重
合体(他のポリアミド、ポリエチレン、ポリプロピレ
ン、ポリエステル、ポリカーボネート、ポリフェニレン
エーテル、ポリフェニレンスルフィド、液晶ポリマー、
ポリスルホン、ポリエーテルスルホン、ABS樹脂、S
AN樹脂、ポリスチレン等)を任意の時点で添加するこ
ともできる。
【0035】
【実施例】以下に実施例をあげて本発明を具体的に説明
する。なお、実施例及び比較例に記した分析及び測定は
次の方法に従って行った。 (1)相対粘度[ηr] オストワルド粘度計を用いて濃度0.01g/mlの9
8%硫酸溶液/25℃の相対粘度を測定した。 (2)アミノ末端基量[−NH2](μmol/g) サンプル0.5gをフェノール/エタノール=84/1
6重量%の混合溶液25mlに溶解し、チモールブルー
を指示薬としてN/50規定塩酸で滴定してアミノ末端
基量を求めた。 (3)未反応の末端基量調整剤およびその誘導体の量
[未反応物量](μmol/g) ポリアミド樹脂をメタノールでソックスレー抽出し、抽
出液中に含まれる末端基量調整剤およびその誘導体の量
を液体クロマトグラフによる内部標準法を用いて定量し
た。 (4)明度[L値] カラーコンピューターを用い、反射光により染色したポ
リアミド繊維の編み地のL値を測定した。
【0036】[実施例1]ε−カプロラクタム(水分
3.0%)をステンレス製オートクレーブに仕込み重合
した。得られたポリアミド樹脂をカッティングし、ペレ
タイズした(ペレットA)。このペレットを一部サンプ
リングし、熱水抽出/乾燥後のηrは2.70、−NH2
は60.2μmol/gであった。続いてペレットAを
二軸押出機に供給し、ポリマー温度が235℃の溶融状
態のポリマーに、無水コハク酸を0.025重量%とな
るように連続供給しながら滞留時間2分間溶融混合した
後、押し出されたストランドをカッティングし、ペレタ
イズした(ペレットB)。次にこのペレットBをベント
付二軸押出機に供給し、ポリマー温度250℃で、ベン
トでの真空度5mmHgで滞留時間2分間減圧脱気し、
ペレタイズした(ペレットC)。得られたペレットC中
の無水コハク酸由来の未反応物は、コハク酸のみ検出さ
れ、その量はポリマー当たり2.5ppmとわずかであ
った。また、このペレットのηrは2.72、−NH2は
35.5μmol/gとペレットAに比べて減少してお
り、アミノ末端基量が調整できていることを確認した。
続いてこのペレットCをエクストルーダー型紡糸機に供
給し、270℃の温度で溶融しながら口金から紡出し、
フィラメントを得た。口金周辺において、刺激臭や異臭
は認められなかった。このフィラメントを筒状に編み立
てした後、編み地の一部を洗濯機を用いて40℃の温水
で3回洗濯を行った。洗濯後の編み地と洗濯しない編み
地を酸性染料の入った染色浴に浸漬して染色後、L値を
測定し表1に示す結果を得た。洗濯前後でL値に有意な
差は認められなかった。
【0037】[比較例1]実施例1で得られたペレット
Bを用い、実施例1と同様の条件で溶融紡糸しフィラメ
ントを得た。ペレットB中の無水コハク酸由来の未反応
物は、無水コハク酸とコハク酸が検出され、それぞれ
3.3ppm、25.2ppmであり、合計は28.5
ppmであった。溶融紡糸時、口金周辺においてひどい
刺激臭があった。実施例1と同様にこのフィラメントを
筒状に編み立てした編み地について、洗濯前後で染色し
た場合のL値を調べ、表1に示す結果を得た。洗濯前後
でL値が大きく変化した。
【0038】[実施例2]実施例1で得られたペレット
Bを用い、95℃の熱水15リットルの抽出浴にペレッ
ト1kgを浸漬し、10時間抽出した。脱水後、80
℃、20時間真空乾燥し、ペレットDを得た。得られた
ペレットD中の無水コハク酸由来の未反応物は全く検出
されなかった。続いてこのペレットDを用いて、実施例
1と同様の条件で溶融紡糸し、フィラメントを得た。実
施例1と同様にこのフィラメントを筒状に編み立てした
編み地について洗濯前後で染色した場合のL値を調べ、
表1に示す結果を得た。
【0039】[実施例3]実施例1で得られたペレット
Aを二軸押出機に供給し、ポリマー温度が235℃の溶
融状態のポリマーに、無水安息香酸を0.055重量%
となるように連続供給しながら滞留時間2分間溶融混合
した後、押し出されたストランドをカッティングし、ペ
レタイズした(ペレットE)。次にこのペレットEをベ
ント付二軸押出機に供給し、ポリマー温度250℃で、
ベントでの真空度5mmHgで滞留時間2分間減圧脱気
し、ペレタイズした(ペレットF)。得られたペレット
F中の無水安息香酸由来の未反応物は、安息香酸のみ検
出され、その量はポリマー当たり8.7ppmであっ
た。また、このペレットのηrは2.71、−NH2は3
7.7μmol/gとペレットAに比べて減少してお
り、アミノ末端基量が調整できていることを確認した。
続いてこのペレットFを実施例1と同様の条件で溶融紡
糸し、フィラメントを得た。口金周辺において、刺激臭
や異臭は認められなかった。次に、このフィラメントを
筒状に編み立てした編み地について洗濯前後で染色した
場合のL値を調べ、表1に示す結果を得た。洗濯前後で
L値に有意な差は認められなかった。
【0040】[比較例2]実施例3で得られたペレット
Eを用い、実施例1と同様に溶融紡糸し、フィラメント
を得た。ペレットE中の無水安息香酸由来の未反応物
は、無水安息香酸と安息香酸が検出され、それぞれ1
0.4ppm、33.5ppmであり、合計は43.9
ppmであった。溶融紡糸時、口金周辺において異臭が
あった。このフィラメントを筒状に編み立てした編み地
について、洗濯前後で染色した場合のL値を調べ、表1
に示す結果を得た。洗濯前後でL値が大きく変化した。
【0041】
【表1】
【0042】
【発明の効果】以上のように、本発明の製造法を用いる
ことにより、専用の重合系列がなくても末端基量を調整
したポリアミド樹脂が容易に製造でき、さらに残留末端
基量調整をする必要がないので、成形加工時の作業性に
優れ、得られた製品の高次加工時の安定性にも優れたポ
リアミド樹脂を製造することができる。したがって、本
発明の製造法によって得られるポリアミド樹脂は、繊
維、フィルム、射出成形品、押出成形品などの原料とし
て好適である。
フロントページの続き Fターム(参考) 4J001 DA01 DB01 DB04 DD09 EA02 EA05 EA06 EA07 EA08 EA14 EA15 EA16 EA17 EB04 EB05 EB06 EB07 EB08 EB09 EB10 EB14 EB35 EB36 EB37 EB46 EC04 EC07 EC08 EC09 EC10 EC14 EC47 EC48 EE27C EE28C EE36C EE44C FA03 FA05 FB03 FB05 FC03 FC05 GA12 GB02 GB03 GB13 GD07 JA10 JB02 JB50 4L035 BB31 GG03 GG08

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 重合用原料を重合し、ポリアミド樹脂を
    得る重合工程、該重合工程で得られたポリアミド樹脂に
    末端基量調整剤を添加し、溶融混合を行う工程、及び、
    該溶融混合を行う工程で得られたポリアミド樹脂中の未
    反応の末端基量調整剤およびその誘導体を、ポリアミド
    樹脂に対して10ppm以下となるまで除去する工程か
    らなることを特徴とするポリアミド樹脂の製造法。
  2. 【請求項2】 末端基量調整剤が、酸無水物であること
    を特徴とする請求項1記載のポリアミド樹脂の製造法。
  3. 【請求項3】 酸無水物が、無水コハク酸および/また
    は無水安息香酸であることを特徴とする請求項2記載の
    ポリアミド樹脂の製造法。
  4. 【請求項4】 ポリアミド樹脂中の未反応の末端基量調
    整剤およびその誘導体を除去する工程を、熱水抽出によ
    り行うことを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載
    のポリアミド樹脂の製造法。
  5. 【請求項5】 ポリアミド樹脂中の未反応の末端基量調
    整剤およびその誘導体を除去する工程が、攪拌しつつ、
    減圧下の加熱処理により行うことを特徴とする請求項1
    〜3のいずれかに記載のポリアミド樹脂の製造法。
  6. 【請求項6】 請求項1〜5のいずれかに記載の製造法
    によって得られたポリアミド樹脂を溶融紡糸して得られ
    るポリアミド繊維。
JP2000011050A 2000-01-19 2000-01-19 ポリアミド樹脂の製造法およびポリアミド繊維 Pending JP2001200055A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000011050A JP2001200055A (ja) 2000-01-19 2000-01-19 ポリアミド樹脂の製造法およびポリアミド繊維

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000011050A JP2001200055A (ja) 2000-01-19 2000-01-19 ポリアミド樹脂の製造法およびポリアミド繊維

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001200055A true JP2001200055A (ja) 2001-07-24

Family

ID=18538976

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000011050A Pending JP2001200055A (ja) 2000-01-19 2000-01-19 ポリアミド樹脂の製造法およびポリアミド繊維

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001200055A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011168938A (ja) * 2010-02-22 2011-09-01 Asahi Kasei Fibers Corp エアバック用ナイロン66繊維およびエアバック
JP2011208291A (ja) * 2010-03-29 2011-10-20 Toray Ind Inc ポリアミド繊維の製造方法
JP2013515866A (ja) * 2009-12-25 2013-05-09 東レ繊維研究所(中国)有限公司 黄変抑制ポリアミド繊維及びその製造方法
WO2017112890A1 (en) * 2015-12-23 2017-06-29 Advansix Resins & Chemicals Llc Dual-terminated polyamide for high speed spinning application

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013515866A (ja) * 2009-12-25 2013-05-09 東レ繊維研究所(中国)有限公司 黄変抑制ポリアミド繊維及びその製造方法
KR101803802B1 (ko) * 2009-12-25 2017-12-04 도레이 파이버스 앤드 텍스타일즈 리서치 래보러토리즈( 차이나) 컴퍼니 리미티드 황변 억제 폴리아미드 섬유 및 그 제조방법
JP2011168938A (ja) * 2010-02-22 2011-09-01 Asahi Kasei Fibers Corp エアバック用ナイロン66繊維およびエアバック
JP2011208291A (ja) * 2010-03-29 2011-10-20 Toray Ind Inc ポリアミド繊維の製造方法
WO2017112890A1 (en) * 2015-12-23 2017-06-29 Advansix Resins & Chemicals Llc Dual-terminated polyamide for high speed spinning application
KR20180087445A (ko) * 2015-12-23 2018-08-01 어드밴식스 레진즈 앤드 케미컬즈 엘엘씨 고속 방적 적용분야용 이중-종결 폴리아미드
US10494740B2 (en) 2015-12-23 2019-12-03 Advansix Resins & Chemicals Llc Dual-terminated polyamide for high speed spinning application
TWI702317B (zh) * 2015-12-23 2020-08-21 美商艾德凡斯化學公司 用於高速紡絲應用之雙重終端聚醯胺
KR102615689B1 (ko) 2015-12-23 2023-12-18 어드밴식스 레진즈 앤드 케미컬즈 엘엘씨 고속 방사 적용분야용 이중-종결 폴리아미드

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3741762B2 (ja) 無色透明コポリアミドとその製法、およびこれらコポリアミド、それらのブレンドまたはアロイから製造される成形品
JP4491848B2 (ja) ポリアミドの製造方法
DE69915741T2 (de) Verfahren zur Herstellung von Polyamiden
KR101699558B1 (ko) 폴리아미드를 제조하기 위한 회분식 방법
JP2008081634A (ja) ポリアミドプレポリマーおよびポリアミドの製造方法
JPS61163935A (ja) ポリアミド樹脂およびその製造法
US20100152313A1 (en) Process for preparation of high-molecular-weight polyamides
KR101835451B1 (ko) 폴리아미드 수지의 제조 방법
JP2001200055A (ja) ポリアミド樹脂の製造法およびポリアミド繊維
JP4329292B2 (ja) ポリアミドプレポリマーの製造方法およびポリアミドの製造方法
JPH06145345A (ja) ポリアミド樹脂の製造法
JP4258152B2 (ja) ポリアミドの製造方法
JPH08231711A (ja) ポリアミド樹脂
JP2001200054A (ja) ナイロン6共重合体の製造方法および繊維
JP5098187B2 (ja) ポリアミドの製造方法
JP2002003600A (ja) ポリアミドの製造方法、それから得られるポリアミドおよびポリアミド成形品
JP5103755B2 (ja) ポリアミドの製造方法
JP2002003599A (ja) ポリアミドの製造方法、それから得られるポリアミドおよびポリアミド成形体
JP2000256461A (ja) ナイロン樹脂の製造方法、及びナイロン樹脂組成物の製造方法
JP5050367B2 (ja) ポリカプロアミドの製造方法
JPH11349681A (ja) ナイロン樹脂の精製方法
CN113121819A (zh) 一种pa4-66共聚材料及其制备方法
WO2014135627A1 (de) HERSTELLUNG VON POLYAMIDEN DURCH HYDROLYTISCHE POLYMERISATION UND ANSCHLIEßENDE ENTGASUNG
WO2013076037A1 (de) Verfahren zur vereinfachten herstellung vom polyamid 6
JPH11349682A (ja) ナイロン樹脂の製造方法及びナイロン樹脂