JP2013513563A - Bace1及び/又はbace2阻害剤としての2−アミノ−5,5−ジフルオロ−5,6−ジヒドロ−4h−オキサジン - Google Patents

Bace1及び/又はbace2阻害剤としての2−アミノ−5,5−ジフルオロ−5,6−ジヒドロ−4h−オキサジン Download PDF

Info

Publication number
JP2013513563A
JP2013513563A JP2012542481A JP2012542481A JP2013513563A JP 2013513563 A JP2013513563 A JP 2013513563A JP 2012542481 A JP2012542481 A JP 2012542481A JP 2012542481 A JP2012542481 A JP 2012542481A JP 2013513563 A JP2013513563 A JP 2013513563A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
difluoro
dihydro
amino
methyl
fluoro
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012542481A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5584778B2 (ja
Inventor
バナー,デービッド
グーバ,ヴォルフガンク
ヒルペルト,ハンス
マウザー,ハーラルト
マイヴェーク,アレクサンダー・ファオ
ナルキジアン,ロベール
ピナール,エマニュエル
パワー,イアン
ロジャース−エバンス,マーク
ヴォルテリング,トーマス
ヴォストル,ヴォルフガンク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
F Hoffmann La Roche AG
Siena Biotech SpA
Original Assignee
F Hoffmann La Roche AG
Siena Biotech SpA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=43585547&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2013513563(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by F Hoffmann La Roche AG, Siena Biotech SpA filed Critical F Hoffmann La Roche AG
Publication of JP2013513563A publication Critical patent/JP2013513563A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5584778B2 publication Critical patent/JP5584778B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D265/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one nitrogen atom and one oxygen atom as the only ring hetero atoms
    • C07D265/041,3-Oxazines; Hydrogenated 1,3-oxazines
    • C07D265/061,3-Oxazines; Hydrogenated 1,3-oxazines not condensed with other rings
    • C07D265/081,3-Oxazines; Hydrogenated 1,3-oxazines not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/535Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one oxygen as the ring hetero atoms, e.g. 1,2-oxazines
    • A61K31/5355Non-condensed oxazines and containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • A61P21/02Muscle relaxants, e.g. for tetanus or cramps
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/02Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links

Abstract

本発明は、BACE1及び/又はBACE2阻害活性を有する式(I)で示される2−アミノ−5,5−ジフルオロ−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−4−イル)−フェニル]−アミド誘導体、それらの製造、それらを含有する医薬組成物ならびに治療活性物質としてのそれらの使用に関する。本発明の活性化合物は、例えば、アルツハイマー病及び2型糖尿病の治療的及び/又は予防的処置に有用である。

Description

本発明は、BACE1及び/又はBACE2阻害特性を有する2−アミノ−5,5−ジフルオロ−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−4−イル)−フェニル]−アミド誘導体、それらの製造、それらを含有する医薬組成物及び治療活性物質としてのそれらの使用に関する。
技術分野
本発明は、式(I):
Figure 2013513563

[式中、置換基及び可変基は、以下及び特許請求の範囲に記載されているとおりである]で示される化合物又はその薬学的に許容しうる塩に関する。
本化合物は、Asp2(βセクレターゼ、BACE1又はメマプシン−2)阻害活性を有しており、そのため上昇したβアミロイドレベル及び/又はβアミロイドオリゴマー及び/又はβアミロイド斑及びさらに沈着によって特徴付けられる疾患及び障害、特にアルツハイマー病の治療的及び/又は予防的処置において使用することができる。かつ/あるいは、本化合物は、BACE2阻害活性を有しており、そのため2型糖尿病及び他の代謝障害などの疾患及び障害の治療的及び/又は予防的処置において使用することができる。
背景技術
アルツハイマー病(AD)は、中枢神経系の神経変性障害であり、そして高齢者人口における進行性認知症の主な原因である。その臨床症状は、記憶、認知、時間及び場所の見当識、判断力ならびに論理的思考の機能障害であるが、また重度の情緒障害でもある。現在のところ、この疾患又はその進行を防ぐか、あるいはその臨床症状を安定に回復させることができる処置法は存在しない。ADは、高い平均余命を持つ全ての社会における主要な健康問題になっており、そしてまた、それらの社会の医療制度にとって重大な経済的負担にもなっている。
ADは、中枢神経系(CNS)における2つの主要な病理、アミロイド斑の出現及び神経原線維変化によって特徴付けられる(Hardy et al., The amyloid hypothesis of Alzheimer's disease: progress and problems on the road to therapeutics, Science. 2002 Jul 19;297(5580):353-6, Selkoe, Cell biology of the amyloid beta-protein precursor and the mechanism of Alzheimer's disease, Annu Rev Cell Biol. 1994;10:373-403)。両病理はまた、ダウン症候群(トリソミー21)の患者においても一般に観察され、若年期においてAD様症状も発生する。神経原線維変化は、微小管関連タンパクタウ(MAPT)の細胞内凝集体である。アミロイド斑は、細胞外間隙で生じ、それらの主成分は、Aβペプチドである。後者は、一連のタンパク分解的切断段階によるβアミロイド前駆体タンパク(APP)に由来する一群のタンパク分解断片である。APPの幾つかの形態が同定されており、それらのうち最も豊富なものは、695、751及び770アミノ酸長のタンパクである。これら全ては、差次的スプライシングにより単一遺伝子から生じる。Aβペプチドは、APPの同じ領域に由来するが、それらのN末端及びC末端で異なり、主な種では、40及び42アミノ酸長である。凝集したAβペプチドは、ADの病理発生に不可欠な分子であることを強く示唆する幾つかの証拠がある:1)Aβペプチドから形成されたアミロイド斑は、常にAD病理の一部である;2)Aβペプチドは、ニューロンに有毒である;3)家族性アルツハイマー病(FAD)において、疾患遺伝子APP、PSN1、PSN2の突然変異が、Aβペプチドのレベル上昇及び初期の脳アミロイド症につながる;4)そのようなFAD遺伝子を発現するトランスジェニックマウスは、ヒトの疾患に対して多くの類似点を有する病理を発生する。Aβペプチドは、β及びγセクレターゼと称される2つのタンパク分解酵素の連続作用によってAPPから生成される。βセクレターゼが最初にAPPの細胞外領域において膜貫通領域(TM)の外側約28アミノ酸で切断して、TM及び細胞質領域を含有するAPPのC末端断片(CTFβ)を生成する。CTFβはγセクレターゼの基質であり、γセクレターゼは、TM内の幾つかの隣接位置で切断してAβペプチド及び細胞質断片を生成する。γセクレターゼは、少なくとも4つの異なるタンパクの複合体であり、その触媒サブユニットは、プレセニリンタンパク(PSEN1、PSEN2)である可能性が非常に高い。βセクレターゼ(BACE1、Asp2;BACEは、APPβサイト切断酵素を表す)は、膜貫通領域によって膜内に固定されているアスパルチルプロテアーゼである(Vassar et al., Beta-secretase cleavage of Alzheimer's amyloid precursor protein by the transmembrane aspartic protease BACE, Science. 1999 Oct 22;286(5440):735)。それは人体の多くの組織において発現されるが、そのレベルはCNSにおいて特に高い。マウスにおけるBACE1遺伝子の遺伝的除去により、その活性が、Aβペプチドの生成につながるAPPのプロセシングに不可欠であり、BACE1の非存在下では、Aβペプチドは産生されないということが明らかに示された(Luo et al., Mice deficient in BACE1, the Alzheimer's beta-secretase, have normal phenotype and abolished beta-amyloid generation, Nat Neurosci. 2001 Mar;4(3):231-2, Roberds et al., BACE knockout mice are healthy despite lacking the primary beta-secretase activity in brain: implications for Alzheimer's disease therapeutics, Hum Mol Genet. 2001 Jun 1;10(12):1317-24)。ヒトAPP遺伝子を発現するように遺伝子操作されており、かつ加齢の間に広範なアミロイド斑及びアルツハイマー病様病理を形成するマウスは、βセクレターゼ活性が、BACE1対立遺伝子のうちの一方の遺伝的除去によって減少されると、それができなくなる(McConlogue et al., Partial reduction of BACE1 has dramatic effects on Alzheimer plaque and synaptic pathology in APP Transgenic Mice. J Biol Chem. 2007 Sep 7;282(36):26326)。したがって、BACE1活性の阻害剤は、アルツハイマー病(AD)における治療介入に有用な薬剤であり得るということが推測される。
2型糖尿病(T2D)は、インスリン抵抗性及び膵臓β細胞からの不十分なインスリン分泌によって引き起こされ、血糖制御の不良及び高血糖をもたらす(M Prentki & CJ Nolan, "Islet beta-cell failure in type 2 diabetes." J. Clin. Investig. 2006, 116(7), 1802-1812)。T2Dの患者は、微小血管及び大血管疾患ならびに糖尿病性腎症、網膜症及び心血管疾患を含む種々の関連合併症の危険性が高い。2000年、推計約1億7100万人がこの病状を有しており、この数字は、2030年までに2倍になり(S Wild, G Roglic, A Green, R.Sicree & H King, "Global prevalence of diabetes", Diabetes Care 2004, 27(5), 1047-1053)、この疾患が主要な医療問題になるだろうという予想がされた。T2Dの有病率の上昇は、世界の人々の座りがちな生活様式及び高エネルギー食物摂食の増加と関係している(P Zimmet, KGMM Alberti & J Shaw, "Global and societal implications of the diabetes epidemic" Nature 2001, 414, 782-787)。
β細胞不全ならびに結果として生ずるインスリン分泌の劇的な減少及び高血糖が、T2Dの発症を特徴付ける。最新の処置は、顕性T2Dを特徴付けているβ細胞量の損失を防ぐものではない。しかしながら、GLP−1類似体、ガストリン及び他の薬剤を用いた最近の開発が、β細胞の維持及び増殖を達成することが可能であり、改善された耐糖能及び顕性T2Dへのよりゆっくりとした進行をもたらすことを示している(LL Baggio & DJ Drucker, "Therapeutic approaches to preserve islet mass in type 2 diabetes", Annu. Rev. Med. 2006, 57, 265-281)。
Tmem27は、β細胞増殖(P Akpinar, S Kuwajima, J Krutzfeldt, M Stoffel, "Tmem27: A cleaved and shed plasma membrane protein that stimulates pancreatic β cell proliferation", Cell Metab. 2005, 2, 385-397)及びインスリン分泌(K Fukui, Q Yang, Y Cao, N Takahashi et al., "The HNF-1 target Collectrin controls insulin exocytosis by SNARE complex formation", Cell Metab. 2005, 2, 373-384)を促進するタンパクとして同定されている。Tmem27は、完全長細胞Tmem27の分解により生じる、β細胞の表面から構成的に脱落された42kDa膜糖タンパクである。トランスジェニックマウスにおけるTmem27の過剰発現は、β細胞量を増加し、そして糖尿病の食事性肥満DIOモデルにおける糖耐能を改善する。さらに、齧歯類のβ細胞増殖アッセイ(例えば、INS1e細胞を使用する)において、Tmem27のsiRNAノックアウトは、増殖速度を低下させ、これはβ細胞量の制御にTmem27がある役割を果たすことを示している。
同じ増殖分析において、BACE2阻害剤も、増殖を増加させる。しかしながら、Tmem27 siRNAノックダウンと組み合わせたBACE2阻害は、低い増殖速度をもたらす。したがって、BACE2は、Tmem27の分解の原因であるプロテアーゼであると結論付けられる。さらに、インビトロにおいて、BACE2は、Tmem27の配列に基づいてペプチドを切断する。密接に関係するプロテアーゼBACE1は、このペプチドを切断せず、そしてBACE1単独の選択的阻害は、β細胞の増殖を高めない。
近いホモログBACE2は、膜結合型アスパルチルプロテアーゼであり、そしてヒト膵臓β細胞中、Tmem27と共存する(G Finzi, F Franzi, C Placidi, F Acquati et al., "BACE2 is stored in secretory granules of mouse and rat pancreatic beta cells", Ultrastruct Pathol. 2008, 32(6), 246-251)。それはまた、APP(I Hussain, D Powell, D Howlett, G Chapman et al., "ASP1 (BACE2) cleaves the amyloid precursor protein at the β-secretase site" Mol Cell Neurosci. 2000, 16, 609-619)、IL−1R2(P Kuhn, E Marjaux, A Imhof, B De Strooper et al., "Regulated intramembrane proteolysis of the interleukin-1 receptor II by alpha-, beta-, and gamma-secretase" J. Biol. Chem. 2007, 282(16), 11982-11995)及びACE2を分解することができるということが知られている。ACE2を分解する能力は、高血圧の制御におけるBACE2の可能な役割を示す。
したがって、BACE2の阻害は、前糖尿病患者及び糖尿病患者において、β細胞量を維持及び回復させ、そしてインスリン分泌を刺激する可能性を有する、T2Dのための処置法として提案される。したがって、選択的BACE2阻害剤を提供することが、本発明の目的である。このような化合物は、特にBACE2の阻害と関係している疾患の治療及び/又は予防において、治療活性物質として有用である。
さらに、神経組織(例えば、脳)内、上又は周辺のβアミロイドペプチドの形成、又は形成及び沈着は、本化合物によって阻害される、すなわち、APP又はAPP断片からのAβ産生の阻害。
国際公開公報第2007/049 532号及び国際公開公報第2008/133 274号には、BACE1阻害剤としてのアミノジヒドロチアジン誘導体が記載されており、そして国際公開公報第2008/133 273号には、BACE1阻害剤の医薬組成物が記載されている。
加えて、BACE1及び/又はBACE2の阻害剤は、以下の疾患を処置するために使用することができる:IBM(封入体筋炎)(Vattemi G. et al., Lancet. 2001 Dec 8;358(9297):1962-4)、ダウン症候群(Barbiero L. et al, Exp Neurol. 2003 Aug;182(2):335-45)、ウィルソン病(Sugimoto I. et al., J Biol Chem. 2007 Nov 30;282(48):34896-903)、ウィップル病(Desnues B. et al., Clin Vaccine Immunol. 2006 Feb;13(2):170-8)、脊髄小脳失調症1及び脊髄小脳失調症7(Gatchel J.R. et al., Proc Natl Acad Sci U S A2008 Jan 29;105(4):1291-6)、皮膚筋炎(Greenberg S.A. et al., Ann Neurol. 2005 May;57(5):664-78 and Greenberg S.A. et al., Neurol 2005 May;57(5):664-78)、カポジ肉腫(Lagos D. et al, Blood, 2007 Feb 15; 109(4):1550-8)、多形神経膠芽腫(E-MEXP-2576, http://www.ebi.ac.uk/microarray-as/aer/result?queryFor=PhysicalArrayDesign&aAccession=A-MEXP-258)、関節リウマチ(Ungethuem U. et al, GSE2053)、筋萎縮性側索硬化症(Koistinen H. et al., Muscle Nerve. 2006 Oct;34(4):444-50 and Li Q.X. et al, Aging Cell. 2006 Apr;5(2):153-65)、ハンチントン病(Kim Y.J. et al., Neurobiol Dis. 2006 May;22(2):346-56. Epub 2006 Jan 19 and Hodges A. et al., Hum Mol Genet. 2006 Mar 15;15(6):965-77. Epub 2006 Feb 8)、多発性骨髄腫(Multiple Mieloma)(Kihara Y. et al, Proc Natl Acad Sci U S A. 2009 Dec 22;106(51):21807-12)、悪性黒色腫(Talantov D. et al, Clin Cancer Res. 2005 Oct 15;11(20):7234-42)、シェーグレン症候群(Basset C. et al., Scand J Immunol. 2000 Mar;51(3):307-11)、エリテマトーデス(Grewal P.K. et al, Mol Cell Biol. 2006, Jul;26(13):4970-81)、マクロファージ筋筋膜炎(Macrophagic myofasciitis)、若年性特発性関節炎、肉芽腫性関節炎、乳ガン(Hedlund M. et al, Cancer Res. 2008 Jan 15;68(2):388-94 and Kondoh K. et al., Breast Cancer Res Treat. 2003 Mar;78(1):37-44)、胃腸疾患(Hoffmeister A. et al, JOP. 2009 Sep 4;10(5):501-6)、自己免疫/炎症性疾患(Woodard-Grice A.V. et al., J Biol Chem. 2008 Sep 26;283(39):26364-73. Epub 2008 Jul 23)、関節リウマチ(Toegel S. et al, Osteoarthritis Cartilage. 2010 Feb;18(2):240-8. Epub 2009 Sep 22)、炎症反応(Lichtenthaler S.F. et al., J Biol Chem. 2003 Dec 5;278(49):48713-9. Epub 2003 Sep 24)、動脈血栓症(Merten M. et al., Z Kardiol. 2004 Nov;93(11):855-63)、心筋梗塞及び脳卒中などの心血管疾患(Maugeri N. et al., Srp Arh Celok Lek. 2010 Jan;138 Suppl 1:50-2)、ならびにグレーブス病(Kiljan ski J. et al, Thyroid. 2005 Jul;15(7):645-52)。
本発明の目的は、式(I)で示される新規化合物、それらの製造、本発明による化合物に基づく医薬及びそれらの生成、ならびにアルツハイマー病及び2型糖尿病などの病気の制御又は防止における式(I)で示される化合物の使用である。さらに、筋萎縮性側索硬化症(ALS)、動脈血栓症、自己免疫/炎症性疾患、乳ガンなどのガン、心筋梗塞及び脳卒中などの心血管疾患、皮膚筋炎、ダウン症候群、胃腸疾患、多形神経膠芽腫、グレーブス病、ハンチントン病、封入体筋炎(IBM)、炎症反応、カポジ肉腫、コストマン疾患、エリテマトーデス、マクロファージ筋筋膜炎、若年性特発性関節炎、肉芽腫性関節炎、悪性黒色腫、多発性骨髄腫、関節リウマチ、シェーグレン症候群、脊髄小脳失調症1、脊髄小脳失調症7、ウィップル病ならびにウィルソン病の処置における式(I)で示される化合物の使用。式(I)で示される新規化合物は、改善された薬理学特性を有する。
発明の詳細な説明
本発明の目的は、式(I)で示される化合物及びそれらの薬学的に許容しうる塩、前述の化合物の調製、それらを含有する医薬ならびにそれらの製造、加えて、BACE1及び/又はBACE2活性の阻害に関連する疾患及び障害、例えばアルツハイマー病及び2型糖尿病などの治療及び/又は予防的処置における前述の化合物の使用である。さらに、神経組織(例えば、脳)内、上又は周辺のβアミロイド斑の形成、又は形成及び沈着は、APP又はAPP断片からのAβ産生を阻害することによって本化合物により阻害される。
本記載で使用される一般用語の以下の定義は、問題となっている用語が単独又は他の基との組合せで現れるかどうかに関係なく適用される。
特記のない限り、明細書及び特許請求の範囲を含む本出願に使用される下記の用語は、下記に示す定義を有する。明細書及び添付の特許請求の範囲で使用されるように、単数形“a”、“an”及び“the”は、文脈から明白に示される場合を除いて、複数の対象を含むことに注意しなければならない。
「場合による」又は「場合により」は、後に続く記載の事象又は状況が起こってもよいが起こる必要もなく、そしてその記載が、その事象又は状況が起こる場合と起こらない場合とを含むことを意味する。
用語「低級アルキル」は、単独で又は他の基との組合せで、直鎖又は(単一もしくは複数の分枝を持つ)分岐鎖であってよい、一般的にアルキル基が1〜6個の炭素原子を含む炭化水素基、例えば、メチル(Me)、エチル(Et)、プロピル、イソプロピル(i−プロピル)、n−ブチル、i−ブチル(イソ−ブチル)、2−ブチル(sec−ブチル)、t−ブチル(tert−ブチル)等を表す。好ましいアルキル基は、1〜4個の炭素原子を有する基である。最も好ましいのは、メチルである。
用語「シアノ低級アルキル」は、単独で又は他の基との組合せで、1個又は複数のシアノ、好ましくは1〜5個のシアノ、より好ましくは1個のシアノで置換されている、本明細書で定義したとおりの低級アルキルを指す。例は、シアノメチル等である。
用語「ハロゲン低級アルキル」は、単独で又は他の基との組合せで、1個又は複数のハロゲン、好ましくは1〜5個のハロゲン、より好ましくは1〜3個のハロゲン、最も好ましくは1個のハロゲン又は3個のハロゲンで置換されている、本明細書で定義したとおりの低級アルキルを指す。例は、トリフルオロメチル、クロロメチル、フルオロメチル等である。
用語「シクロアルキル低級アルキル」は、単独で又は他の基との組合せで、本明細書で定義したとおりの1個のシクロアルキルで置換されている、本明細書で定義したとおりの低級アルキルを指す。例は、シクロプロピルメチル、シクロプロピルエチル等である。
用語「低級アルコキシ低級アルキル」は、単独で又は他の基との組合せで、本明細書で定義したとおりの1個又は複数の低級アルコキシで置換されている低級アルキルを指す。例は、MeO−Me、1MeO−Et、2MeO−Et、1MeO−2EtO−プロピル等である。
用語「置換されている低級アルキル」は、単独で又は他の基との組合せで、各々特定の「置換されている低級アルキル」について特定されるとおりの基、例えば、シアノ、ハロゲン、ヒドロキシ及び低級アルコキシから個々に選択される、1個又は複数の置換基、好ましくは1〜5個の置換基で置換されている、本明細書で定義したとおりの低級アルキルを表す。
用語「低級アルケニル」は、少なくとも1個の二重結合を有する、2〜7個の炭素原子、特に2〜4個の炭素原子の一価の直鎖又は分岐鎖炭化水素基を示す。アルケニルの例は、エテニル、プロペニル、プロパ−2−エニル、イソプロペニル、n−ブテニル、i−ブテニル及びt−ブテニルを含む。特にエテニルである。
用語「置換されている低級アルケニル」は、単独で又は他の基との組合せで、各々特定の「置換されている低級アルケニル」について特定されるとおりの基、例えば、シアノ、シアノ低級アルキル、ハロゲン、ハロゲン低級アルコキシ、ハロゲン低級アルキル、ヘテロアリール、低級アルコキシ、低級アルコキシ低級アルキル及び低級アルキルから個々に選択される、1個又は複数の置換基、好ましくは1〜4個の置換基で置換されている、本明細書で定義したとおりの低級アルケニルを表す。
用語「シクロアルキル低級アルケニル」は、単独で又は他の基との組合せで、本明細書で定義したとおりの1個のシクロアルキルで置換されている、本明細書で定義したとおりの低級アルケニルを指す。例は、シクロプロピルエテニル、シクロプロピルプロペニル等である。
用語「低級アルキニル」は、2〜7個の炭素原子、特に2〜4個の炭素原子の、そして1個、2個又は3個の三重結合を含む、一価の直鎖又は分岐鎖飽和炭化水素基を示す。アルキニルの例は、エチニル、プロピニル、プロパ−2−イニル、イソプロピニル、n−ブチニル及びイソ−ブチニルを含む。
用語「シクロアルキル低級アルキニル」は、単独で又は他の基との組合せで、本明細書で定義したとおりの1個のシクロアルキルで置換されている、本明細書で定義したとおりの低級アルキニルを指す。例は、シクロプロピルエチニル、シクロプロピルプロピニル等である。
用語「シアノ」は、単独で又は他の基との組合せで、N≡C−(NC−)を指す。
用語「アミド」は、単独で又は他の基との組合せで、−C(=O)−NHを指す。
用語「ニトロ」は、単独で又は他の基との組合せで、−NOを指す。
用語「ヒドロキシ」は、単独で又は他の基との組合せで、−OHを指す。
用語「ハロゲン」は、単独で又は他の基との組合せで、クロロ(Cl)、ヨード(I)、フルオロ(F)及びブロモ(Br)を示す。好ましい「ハロゲン」は、Cl及びFである。
用語「アリール」は、単独で又は他の基との組合せで、6〜14個、好ましくは6〜10個の炭素原子を含み、かつ少なくとも1個の芳香環又は縮合多環(ここで、少なくとも1個の環は、芳香族である)を有する、芳香族炭素環基を指す。「アリール」の例は、ベンジル、ビフェニル、インダニル、ナフチル、フェニル(Ph)等を含む。好ましい「アリール」は、フェニルである。
句「置換されているアリール」は、単独で又は他の基との組合せで、各々特定の「置換されているアリール」について特定されるとおりの基から、例えば、シアノ、シアノ低級アルキル、ハロゲン、ハロゲン低級アルコキシ、ハロゲン低級アルキル、低級アルコキシ、低級アルコキシ低級アルキル及び低級アルキルから個々に選択される、1個又は複数の置換基、好ましくは1〜4個の置換基で置換されている(各環原子での置換が個々に可能である)アリールを指す。例は、ハロゲンアリール、クロロフェニル、フルオロフェニル、低級アルキルアリール、メチルフェニル、低級アルコキシアリール、メトキシフェニル等である。
用語「ヘテロアリール」は、単独で又は他の基との組合せで、単一の4〜8員環、又は6〜14個、より好ましくは6〜10個の環原子を含む縮合多環を有し、かつ、N、O及びS、特にN及びOから個々に選択される1、2又は3個のヘテロ原子を含有する、芳香族炭素環基(この基において、少なくとも1個の複素環は芳香族である)を指す。「ヘテロアリール」の例は、ベンゾフリル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾオキサジニル、ベンゾチアジニル、ベンゾチアゾリル、ベンゾチエニル、ベンゾトリアゾリル、フリル、イミダゾリル、インダゾリル、インドリル、イソキノリニル、イソチアゾリル、イソオキサゾリル、オキサゾリル、ピラジニル、ピラゾリル(ピラジル)、ピラゾロ[1,5−a]ピリジニル、ピリダジニル、ピリジニル、ピリミジニル、ピロリル、キノリニル、テトラゾリル、チアゾリル、チエニル、トリアゾリル等を含む。好ましいのは、1H−ピラゾリル、フリル、イソオキサゾリル、オキサゾリル、ピラジニル、ピラゾリル、ピリダジニル、ピリジニル、ピリジニル−N−オキシド及びピリミジニルである。より好ましいヘテロアリールは、ピリジニル、ピラゾリル、ピラジニル及びピリミジニルである。最も好ましいのは、ピリジン−2−イル、ピラジン−2−イル、1H−ピラゾール−3−イル及びピリミジン−2−イルである。
句「置換されているヘテロアリール」は、単独で又は他の基との組合せで、各々特定の「置換されているヘテロアリール」について特定されるとおりの基から、すなわち、例えば、シアノ、シアノ低級アルキル、ハロゲン、ハロゲン低級アルコキシ、ハロゲン低級アルキル、低級アルコキシ、低級アルコキシ低級アルキル及び低級アルキルから個々に選択される、1個又は複数の置換基、好ましくは1〜4個の置換基で置換されている(各環原子での置換が個々に可能である)ヘテロアリールを指す。好ましい「置換されているヘテロアリール」は、シアノ、ハロゲン、ハロゲン低級アルコキシ、ハロゲン低級アルキル及び低級アルキルから個々に選択される1〜2個の置換基で置換されているヘテロアリールである。より好ましいのは、(2,2,2−トリフルオロエトキシ)−ピリジン−2−イル、3,5−ジクロロ−ピリジン−2−イル、3,5−ジフルオロ−ピリジン−2−イル、3−クロロ−5−フルオロ−ピリジン−2−イル、3−クロロ−5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル、3−クロロ−ピリジン−2−イル、3−フルオロ−ピリジン−2−イル、3−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル、4−クロロ−1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル、5−クロロ−3−フルオロ−ピリジン−2−イル、5−クロロ−3−メチル−ピリジン−2−イル、5−クロロ−ピリジン−2−イル、5−クロロ−ピリミジン−2−イル、5−シアノ−ピリジン−2−イル、5−フルオロ−ピリジン−2−イル、5−トリフルオロメチル−ピラジン−2−イル及び5−トリフルオロメチル−ピリミジン−2−イルである。
用語「低級アルコキシ」は、単独で又は他の基との組合せで、直鎖又は(単一又は複数の分枝を持つ)分岐鎖であってよい、一般的にアルキル基が1〜6個の炭素原子を含む、−O−低級アルキル基、例えば、メトキシ(OMe、MeO)、エトキシ(OEt)、プロポキシ、イソプロポキシ(i−プロポキシ)、n−ブトキシ、i−ブトキシ(イソ−ブトキシ)、2−ブトキシ(sec−ブトキシ)、t−ブトキシ(tert−ブトキシ)、イソペンチルオキシ(i−ペンチルオキシ)等を表す。好ましい「低級アルコキシ」は、1〜4個の炭素原子を有する基である。最も好ましいのは、メトキシである。
用語「ハロゲン低級アルコキシ」は、単独で又は他の基との組合せで、1個又は複数のハロゲンで置換されている、本明細書で定義したとおりの低級アルコキシを指す。好ましい「ハロゲン低級アルコキシ」は、フルオロ低級アルコキシ、フルオロエトキシ及びハロゲンエトキシであり、最も好ましいのは、2,2,2−トリフルオロエトキシである。
用語「シクロアルキル低級アルコキシ」は、単独で又は他の基との組合せで、本明細書で定義したとおりの1個のシクロアルキルで置換されている、本明細書で定義したとおりの低級アルコキシを指す。例は、シクロプロピルエトキシ、シクロプロピルメトキシ等である。
用語「シクロアルキル」は、単独で又は他の基との組合せで、3〜10個の環炭素原子の一価の飽和単環式又は二環式炭化水素基、特に3〜8個の環炭素原子の一価飽和単環式炭化水素基を示す。二環式は、2個の炭素原子を共有する2個の飽和炭素環からなることを意味し、すなわち、2個の環を分離する橋が、単結合又は1もしくは2個の炭素原子の鎖のいずれかである。特定のシクロアルキル基は、単環式である。単環式シクロアルキルの例は、シクロプロピル、シクロブタニル、シクロペンチル、シクロヘキシル又はシクロヘプチルである。二環式シクロアルキルの例は、ビシクロ[2.2.1]ヘプタニル、ビシクロ[2.2.2]オクタニル又はアダマンタニルである。とりわけシクロプロピルである。
句「置換されているシクロアルキル」は、単独で又は他の基との組合せで、各々特定の「置換されているシクロアルキル」について特定されるとおりの基から、すなわち、例えば、シアノ、シアノ低級アルキル、ハロゲン、ハロゲン低級アルコキシ、ハロゲン低級アルキル、低級アルコキシ、低級アルコキシ低級アルキル及び低級アルキルから個々に選択される、1個又は複数の置換基、好ましくは1〜4個の置換基で置換されている(各環原子での置換が個々に可能である)本明細書で定義したとおりのシクロアルキルを指す。
用語「薬学的に許容しうる塩」は、ヒト及び動物の組織と接触させての使用に適する塩を指す。無機酸及び有機酸との適切な塩の例は、酢酸、クエン酸、ギ酸、フマル酸、塩酸、乳酸、マレイン酸、リンゴ酸、メタンスルホン酸、硝酸、リン酸、p−トルエンスルホン酸、コハク酸、硫酸、硫酸、酒石酸、トリフルオロ酢酸等であるが、これらに限定されない。好ましいのは、ギ酸、トリフルオロ酢酸及び塩酸である。最も好ましいのは、塩酸である。
用語「薬学的に許容しうる担体」及び「薬学的に許容しうる補助物質」は、処方の他の成分と併用できる、希釈剤又は賦形剤などの担体及び補助物質を指す。
用語「医薬組成物」は、所定の量又は割合の特定の成分を含む製品、ならびに直接又は間接的に特定量で特定の成分を混合することに由来する任意の製品を包含する。好ましくは、これは、1種以上の活性成分と不活性成分を含むオプションの担体とを含む製品、ならびに直接もしくは間接的に、任意の2種以上の成分の混合、複合体形成もしくは凝集に由来するか、又は1種以上の成分の解離に由来するか、又は1種以上の成分の他のタイプの反応もしくは相互作用に由来する任意の製品を包含する。
用語「半最大阻害濃度」(IC50)は、インビトロでの生物学的方法の50%阻害を得るために必要とされる特定化合物の濃度を示す。IC50値は、pIC50値(−log IC50)に対数的に変換することができ、ここで、より高い値は、指数関数的により高い力価を示す。IC50値は、絶対値ではなく、実験条件、例えば、利用される濃度などに依存する。IC50値は、Cheng-Prusoff式を使用して絶対阻害定数(Ki)に変換することができる(Biochem. Pharmacol. (1973) 22:3099)。用語「阻害定数」(Ki)は、特定阻害剤の受容体に対する絶対結合親和性を示す。それは、競合結合アッセイを使用して測定され、かつ、特定阻害剤が、競合リガンド(例えば、放射性リガンド)が存在しない場合、受容体の50%を占拠するであろう濃度に等しい。Ki値は、pKi値(−log Ki)に対数的に変換することができ、ここで、より高い値は、指数関数的により高い力価を示す。
「治療有効量」は、疾患状態を処置するために被検体に投与される場合、疾患状態に対してそのような処置を行うために十分な化合物の量を意味する。「治療有効量」は、化合物、処置される疾患状態、処置される疾患の重篤度、被検体の年齢及び相対的な健康状態、投与の経路及び形態、診察にあたる医師又は獣医の判断ならびに他の要因に応じて変化するであろう。
変形を参照する場合、用語「本明細書で定義したとおり」及び「本明細書で記載したように」は、言及することにより、変数の広範囲の定義ならびに存在するのであれば好ましい、より好ましい、そして最も好ましい定義を組み込む。
化学反応を参照する場合、用語「処理する」、「接触させる」及び「反応させる」は、2つ以上の試薬を、適切な条件下で加えるか又は混合して、表示及び/又は目的生成物を生成することを意味する。表示及び/又は目的生成物を生成する反応が、最初に加えられた2つの試薬を組み合わせた直接の結果である必要はないこと、すなわち混合物中に生成された1つ以上の中間体が存在してよく、最終的にそれが表示及び/又は目的生成物の形成につながることを理解すべきである。
キラル炭素が、化学構造中に存在するときはいつでも、そのキラル炭素に関連する全ての立体異性体は、その構造によって包含されるということが意図される。
本発明はまた、医薬組成物、上述の化合物の使用方法及び製造方法を提供する。
全ての別個の実施態様は、組み合わせることができる。
本発明の一実施態様は、式(I):
Figure 2013513563

[式中、
は、
i)アリール、
ii)シアノ、シアノ低級アルキル、ハロゲン、ハロゲン低級アルコキシ、ハロゲン低級アルキル、低級アルコキシ、低級アルコキシ低級アルキル及び低級アルキルから個々に選択される1〜4個の置換基で置換されているアリール、
iii)ヘテロアリール、ならびに
iv)アミド、シアノ、シアノ低級アルキル、シクロアルキル、シクロアルキル低級アルケニル、シクロアルキル低級アルキニル、シクロアルキル低級アルキル、シクロアルキル低級アルコキシ、ハロゲン、ハロゲン低級アルコキシ、ハロゲン低級アルキル、低級アルコキシ、低級アルコキシ低級アルキル、低級アルケニル、低級アルキニル、低級アルキル及びニトロから個々に選択される1〜4個の置換基で置換されているヘテロアリール;
v)低級アルキル、
vi)シアノ、ハロゲン、ヒドロキシ及び低級アルコキシから個々に選択される1〜5個の置換基で置換されている低級アルキル;
vii)低級アルケニル、
viii)シアノ、シアノ低級アルキル、ハロゲン、ハロゲン低級アルコキシ、ハロゲン低級アルキル、ヘテロアリール、低級アルコキシ、低級アルコキシ低級アルキル及び低級アルキルから個々に選択される1〜4個の置換基で置換されている低級アルケニル、
ix)シクロアルキル、
x)シアノ、シアノ低級アルキル、ハロゲン、ハロゲン低級アルコキシ、ハロゲン低級アルキル、低級アルコキシ、低級アルコキシ低級アルキル及び低級アルキルから個々に選択される1〜4個の置換基で置換されているシクロアルキル
からなる群より選択され、
は、
i)水素、
ii)ハロゲン及び
iii)低級アルキル
からなる群より選択され;
は、低級アルキルであり;
は、
i)水素及び
ii)低級アルキル
からなる群より選択され;
は、
i)水素及び
ii)低級アルキル
からなる群より選択され;
nは、0、1又は2である]で示される化合物又はその薬学的に許容しうる塩である。
本発明のある実施態様は、本明細書で記載したとおりの式(I):
[式中、
が、
i)ヘテロアリール、ならびに
ii)アミド、シアノ、シアノ低級アルキル、シクロアルキル、シクロアルキル低級アルケニル、シクロアルキル低級アルキニル、シクロアルキル低級アルキル、シクロアルキル低級アルコキシ、ハロゲン、ハロゲン低級アルコキシ、ハロゲン低級アルキル、低級アルコキシ、低級アルコキシ低級アルキル、低級アルケニル、低級アルキニル、低級アルキル及びニトロから個々に選択される1〜4個の置換基で置換されているヘテロアリール;
iii)低級アルキル、
iv)シアノ、ハロゲン、ヒドロキシ及び低級アルコキシから個々に選択される1〜5個の置換基で置換されている低級アルキル;
v)低級アルケニル、
vi)シアノ、シアノ低級アルキル、ハロゲン、ハロゲン低級アルコキシ、ハロゲン低級アルキル、ヘテロアリール、低級アルコキシ、低級アルコキシ低級アルキル及び低級アルキルから個々に選択される1〜4個の置換基で置換されている低級アルケニル、
vii)シクロアルキル、
viii)シアノ、シアノ低級アルキル、ハロゲン、ハロゲン低級アルコキシ、ハロゲン低級アルキル、低級アルコキシ、低級アルコキシ低級アルキル及び低級アルキルから個々に選択される1〜4個の置換基で置換されているシクロアルキル
からなる群より選択され、
が、
i)水素、
ii)ハロゲン及び
iii)低級アルキル
からなる群より選択され;
が、低級アルキルであり;
が、
i)水素及び
ii)低級アルキル
からなる群より選択され;
が、
i)水素及び
ii)低級アルキル
からなる群より選択され;
nは、0、1又は2である]で示される化合物又はその薬学的に許容しうる塩に関する。
本発明のある実施態様は、本明細書で記載したとおりの式(I):
[式中、
が、
i)ヘテロアリール、ならびに
ii)アミド、シアノ、シアノ低級アルキル、シクロアルキル、シクロアルキル低級アルケニル、シクロアルキル低級アルキニル、シクロアルキル低級アルキル、シクロアルキル低級アルコキシ、ハロゲン、ハロゲン低級アルコキシ、ハロゲン低級アルキル、低級アルコキシ、低級アルコキシ低級アルキル、低級アルケニル、低級アルキニル、低級アルキル及びニトロから個々に選択される1〜4個の置換基で置換されているヘテロアリール;
iii)低級アルキル、
iv)シアノ、ハロゲン、ヒドロキシ及び低級アルコキシから個々に選択される1〜5個の置換基で置換されている低級アルキル;
v)低級アルケニル、
vi)シアノ、シアノ低級アルキル、ハロゲン、ハロゲン低級アルコキシ、ハロゲン低級アルキル、ヘテロアリール、低級アルコキシ、低級アルコキシ低級アルキル及び低級アルキルから個々に選択される1〜4個の置換基で置換されている低級アルケニル、
vii)シクロアルキル、
viii)シアノ、シアノ低級アルキル、ハロゲン、ハロゲン低級アルコキシ、ハロゲン低級アルキル、低級アルコキシ、低級アルコキシ低級アルキル及び低級アルキルから個々に選択される1〜4個の置換基で置換されているシクロアルキル、
からなる群より選択され、
が、
i)水素、
ii)ハロゲン及び
iii)低級アルキル
からなる群より選択され;
が、低級アルキルであり;
が、
i)水素及び
ii)低級アルキル
からなる群より選択され;
が、
i)水素及び
ii)低級アルキル
からなる群より選択され;
nが、0、1又は2である]で示される化合物又はその薬学的に許容しうる塩に関する。
本発明のある実施態様は、本明細書で記載したとおりの式(Ia):
Figure 2013513563

[式中、
は、
i)アリール、
ii)シアノ、シアノ低級アルキル、ハロゲン、ハロゲン低級アルコキシ、ハロゲン低級アルキル、低級アルコキシ、低級アルコキシ低級アルキル及び低級アルキルから個々に選択される1〜4個の置換基で置換されているアリール、
iii)ヘテロアリール、ならびに
iv)シアノ、シアノ低級アルキル、ハロゲン、ハロゲン低級アルコキシ、ハロゲン低級アルキル、低級アルコキシ、低級アルコキシ低級アルキル及び低級アルキルから個々に選択される1〜4個の置換基で置換されているヘテロアリール
からなる群より選択され;
は、
i)水素、
ii)ハロゲン及び
iii)低級アルキル
からなる群より選択され;
は、低級アルキルであり;
は、
i)水素及び
ii)低級アルキル
からなる群より選択され;
は、
i)水素及び
ii)低級アルキル
からなる群より選択される]で示される化合物又はその薬学的に許容しうる塩に関する。
本発明のある実施態様は、本明細書で記載したとおりの式(Ia):
[式中、
は、
i)ヘテロアリール及び
ii)シアノ、シアノ低級アルキル、ハロゲン、ハロゲン低級アルコキシ、ハロゲン低級アルキル、低級アルコキシ、低級アルコキシ低級アルキル及び低級アルキルから個々に選択される1〜4個の置換基で置換されているヘテロアリール
からなる群より選択され;
は、
i)水素、
ii)ハロゲン及び
iii)低級アルキル
からなる群より選択され;
は、低級アルキルであり;
は、
i)水素及び
ii)低級アルキル
からなる群より選択され;
は、
i)水素及び
ii)低級アルキル
からなる群より選択される]で示される化合物又はその薬学的に許容しうる塩に関する。
本発明のある実施態様は、本明細書で記載したとおりの式(I):
[式中、
が、
i)シクロアルキル、ハロゲン、ハロゲン低級アルキル、低級アルキルから個々に選択される1〜2個の置換基で場合により置換されている1H−ピラゾリル、
ii)ハロゲン及びハロゲン低級アルキルから個々に選択される1〜2個の置換基で場合により置換されているシクロアルキル、
iii)ヘテロアリールで場合により置換されている低級アルケニル、
iv)ハロゲン及びヒドロキシから個々に選択される1〜5個の置換基で場合により置換されている低級アルキル、
v)ニトロで場合により置換されているフリル、
vi)1〜2個の低級アルキルで場合により置換されているイソオキサゾリル、
vii)シクロアルキル、ハロゲン低級アルキル及び低級アルキルから個々に選択される1〜2個の置換基で場合により置換されているオキサゾリル、
viii)シクロアルキル低級アルコキシ、ハロゲン、ハロゲン低級アルキル及び低級アルキルから個々に選択される1〜2個の置換基で場合により置換されているピラジニル、
ix)ハロゲン及び低級アルキルから個々に選択される1〜2個の置換基で場合により置換されているピラゾリル、
x)1〜2個のハロゲンで場合により置換されているピリダジニル、
xi)アミド、シアノ、シクロアルキル低級アルコキシ、シクロアルキル低級アルキニル、ハロゲン、ハロゲン低級アルキル、低級アルキル及びハロゲン低級アルコキシから個々に選択される1〜2個の置換基で場合により置換されているピリジニル;及び
xii)ハロゲン及びハロゲン低級アルキルから個々に選択される1〜2個の置換基で場合により置換されているピリミジニル
からなる群より選択される]で示される化合物に関する。
本発明のある実施態様は、本明細書で記載したとおりの式(I):
[式中、Rが、
i)ピリジニル、
ii)ピラゾリル、
iii)ピラジニル、
iv)ピリミジニル及び
v)シアノ、ハロゲン及びハロゲン低級アルキルから個々に選択される1〜2個の置換基で置換されているピリジニル
からなる群より選択される]で示される化合物に関する。
本発明のある実施態様は、本明細書で記載したとおりの式(I):
[式中、Rが、
(2,2,2−トリフルオロエトキシ)−ピリジン−2−イル、(シクロプロピルメトキシ)ピラジン−2−イル、(トリフルオロメチル)ピラジン−2−イル、1−(ジフルオロメチル)−1H−ピラゾール−3−イル、1−(トリフルオロメチル)シクロプロパ−1−イル、1−フリル−エテニル、1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル、2−(クロロメチル)オキサゾール−4−イル、2−(フルオロメチル)オキサゾール−4−イル、2,2,2−トリフルオロ−1−ヒドロキシ−1−メチル−2−エチル、2,2−ジフルオロシクロプロパ−1−イル、2,5−ジメチルオキサゾール−4−イル、2−エチルオキサゾール−4−イル、2−メチル−5−(トリフルオロメチル)オキサゾール−4−イル、2−メチルオキサゾール−4−イル、3−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)−ピリジン−2−イル、3,5−ジクロロピラジン−2−イル、3,5−ジクロロ−ピリジン−2−イル、3,5−ジフルオロ−ピリジン−2−イル、3−クロロ−5−シアノ−ピリジン−2−イル、3−クロロ−5−フルオロ−ピリジン−2−イル、3−クロロ−5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル、3−クロロ−ピリジン−2−イル、3−フルオロ−ピリジン−2−イル、3−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル、4−クロロ−1−(2,2,2−トリフルオロエチル)−1H−ピラゾール−3−イル、4−クロロ−1−(2,2−ジフルオロエチル)−1H−ピラゾール−3−イル、4−クロロ−1−ジフルオロメチル−1H−ピラゾール−3−イル、4−クロロ−1−エチル−1H−ピラゾール−3−イル、4−クロロ−1H−ピラゾール−5−イル、4−クロロ−1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル、4−クロロ−3−シクロプロピル−1H−ピラゾール−5−イル、4−メチル−1H−ピラゾール−5−イル、4−メチル−イソオキサゾール−3−イル、5−(2,2,2−トリフルオロ−エトキシ)−ピリジン−2−イル、5−(2,2,3,3,3−ペンタフルオロプロポキシ)−ピリジン−2−イル、5−(2,2,3,3−テトラフルオロプロポキシ)−ピリジン−2−イル、5−(2,2−ジフルオロエトキシ)−ピリジン−2−イル、5−(シクロプロピルエチニル)−ピリジン−2−イル、5−(シクロプロピルメトキシ)ピラジン−2−イル、5−(ジフルオロメトキシ)−ピリジン−2−イル、5−(フルオロメトキシ)−ピリジン−2−イル、5−(トリフルオロメチル)−ピリジン−2−イル、5−アミド−ピリジン−2−イル、5−クロロ−3−フルオロ−ピリジン−2−イル、5−クロロ−3−メチル−ピリジン−2−イル、5−クロロピラジン−2−イル、5−クロロ−ピリジン−2−イル、5−クロロ−ピリミジン−2−イル、5−シアノ−ピリジン−1−オキシド−2−イル、5−シアノ−ピリジン−2−イル、5−シクロプロピル−オキサゾール−4−イル、5−エチル−オキサゾール−4−イル、5−フルオロメトキシ−ピリジン−2−イル、5−フルオロ−ピリジン−2−イル、5−イソプロピル−オキサゾール−4−イル、5−メチル−ピラジン−2−イル、5−ニトロ−フラ−2−イル、5−トリフルオロメチル−ピラジン−2−イル、5−トリフルオロメチル−ピリミジン−2−イル、6−(シクロプロピルメトキシ)−ピリジン−3−イル、6−クロロピリダジン−3−イル、フラ−2−イル、メチル、オキサゾリル及びピリジン−2−イル
からなる群より選択される]で示される化合物に関する。
本発明のある実施態様は、本明細書で記載したとおりの式(I)[式中、Rが、5−クロロ−ピリジン−2−イル、3−クロロ−5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル、3−クロロ−5−フルオロ−ピリジン−2−イル、3,5−ジクロロ−ピリジン−2−イル、5−シアノ−ピリジン−2−イル、5−クロロ−3−フルオロ−ピリジン−2−イル、5−クロロ−ピリジン−2−イル及び3−クロロ−5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イルからなる群より選択される]で示される化合物に関する。
本発明のある実施態様は、本明細書で記載したとおりの式(I)[式中、Rは、シクロアルキル、ハロゲン、ハロゲン低級アルキル、低級アルキルから個々に選択される1〜2個の置換基で場合により置換されている1H−ピラゾリルである]で示される化合物に関する。
本発明のある実施態様は、本明細書で記載したとおりの式(I)[式中、Rは、1H−ピラゾリル、特に1H−ピラゾール−3−イル及び1H−ピラゾール−5−イルである]で示される化合物に関する。
本発明のある実施態様は、本明細書で記載したとおりの式(I)[式中、Rは、ジフルオロメチルで置換されている1H−ピラゾリル、特に1−(ジフルオロメチル)−1H−ピラゾール−3−イルである]で示される化合物に関する。
本発明のある実施態様は、本明細書で記載したとおりの式(I)[式中、Rは、メチルで置換されている1H−ピラゾリル、特に1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル及び4−メチル−1H−ピラゾール−5−イルである]で示される化合物に関する。
本発明のある実施態様は、本明細書で記載したとおりの式(I)[式中、Rは、クロロで置換されている1H−ピラゾリル、特に4−クロロ−1H−ピラゾール−5−イルである]で示される化合物に関する。
本発明のある実施態様は、本明細書で記載したとおりの式(I)[式中、Rは、クロロ及びシクロアルキルで置換されている1H−ピラゾリル、特に4−クロロ−3−シクロプロピル−1H−ピラゾール−5−イルである]で示される化合物に関する。
本発明のある実施態様は、本明細書で記載したとおりの式(I)[式中、Rは、クロロ及びジフルオロエチルで置換されている1H−ピラゾリル、特に4−クロロ−1−(2,2−ジフルオロエチル)−1H−ピラゾール−3−イルである]で示される化合物に関する。
本発明のある実施態様は、本明細書で記載したとおりの式(I)[式中、Rは、クロロ及びジフルオロメチルで置換されている1H−ピラゾリル、特に4−クロロ−1−(ジフルオロメチル)−1H−ピラゾール−3−イルである]で示される化合物に関する。
本発明のある実施態様は、本明細書で記載したとおりの式(I)[式中、Rは、クロロ及びトリフルオロエチルで置換されている1H−ピラゾリル、特に4−クロロ−1−(2,2,2−トリフルオロエチル)−1H−ピラゾール−3−イルである]で示される化合物に関する。
本発明のある実施態様は、本明細書で記載したとおりの式(I)[式中、Rは、ハロゲン及びハロゲン低級アルキルから個々に選択される1〜2個の置換基で場合により置換されているシクロアルキルである]で示される化合物に関する。
本発明のある実施態様は、本明細書で記載したとおりの式(I)[式中、Rは、シクロアルキル、特にシクロプロピルである]で示される化合物に関する。
本発明のある実施態様は、本明細書で記載したとおりの式(I)[式中、Rは、フルオロで置換されているシクロアルキル、特に2,2−ジフルオロシクロプロパ−1−イルである]で示される化合物に関する。
本発明のある実施態様は、本明細書で記載したとおりの式(I)[式中、Rは、トリフルオロメチルで置換されているシクロアルキル、特に1−(トリフルオロメチル)シクロプロパ−1−イルである]で示される化合物に関する。
本発明のある実施態様は、本明細書で記載したとおりの式(I)[式中、Rは、ヘテロアリールで場合により置換されている低級アルケニルである]で示される化合物に関する。
本発明のある実施態様は、本明細書で記載したとおりの式(I)[式中、Rは、低級アルケニル、特にエテニルである]で示される化合物に関する。
本発明のある実施態様は、本明細書で記載したとおりの式(I)[式中、Rは、ヘテロアリールで置換されている低級アルケニル、特に1−フリル−エテニルである]で示される化合物に関する。
本発明のある実施態様は、本明細書で記載したとおりの式(I)[式中、Rは、ハロゲン及びヒドロキシから個々に選択される1〜5個の置換基で場合により置換されている低級アルキルである]で示される化合物に関する。
本発明のある実施態様は、本明細書で記載したとおりの式(I)[式中、Rは、低級アルキル、特にメチル及びイソプロピルである]で示される化合物に関する。
本発明のある実施態様は、本明細書で記載したとおりの式(I)[式中、Rは、フルオロ及びヒドロキシで置換されている低級アルキル、特に2,2,2−トリフルオロ−1−ヒドロキシ−1−メチル−2−エチルである]で示される化合物に関する。
本発明のある実施態様は、本明細書で記載したとおりの式(I)[式中、Rは、ニトロで場合により置換されているフリルである]で示される化合物に関する。
本発明のある実施態様は、本明細書で記載したとおりの式(I)[式中、Rは、フリル、特にフラ−2−イルである]で示される化合物に関する。
本発明のある実施態様は、本明細書で記載したとおりの式(I)[式中、Rは、ニトロで置換されているフリル、特に5−ニトロ−フラ−2−イルである]で示される化合物に関する。
本発明のある実施態様は、本明細書で記載したとおりの式(I)[式中、Rは、1〜2個の低級アルキルで場合により置換されているイソオキサゾリルである]で示される化合物に関する。
本発明のある実施態様は、本明細書で記載したとおりの式(I)[式中、Rは、イソオキサゾリル、特にイソオキサゾール−3−イルである]で示される化合物に関する。
本発明のある実施態様は、本明細書で記載したとおりの式(I)[式中、Rは、低級アルキルで置換されているイソオキサゾリル、特に4−メチルイソオキサゾール−3−イルである]で示される化合物に関する。
本発明のある実施態様は、本明細書で記載したとおりの式(I)[式中、Rは、シクロアルキル、ハロゲン低級アルキル及び低級アルキルから個々に選択される1〜2個の置換基で場合により置換されているオキサゾリルである]で示される化合物に関する。
本発明のある実施態様は、本明細書で記載したとおりの式(I)[式中、Rは、オキサゾリル、特にオキサゾール−4−イルである]で示される化合物に関する。
本発明のある実施態様は、本明細書で記載したとおりの式(I)[式中、Rは、低級アルキルで置換されているオキサゾリル、特に2−エチル−オキサゾール−4−イル、5−エチル−オキサゾール−4−イル、5−イソプロピル−オキサゾール−4−イル、2,5−ジメチル−オキサゾール−4−イル及び2−メチル−オキサゾール−4−イルである]で示される化合物に関する。
本発明のある実施態様は、本明細書で記載したとおりの式(I)[式中、Rは、ハロゲン低級アルキルで置換されているオキサゾリル、特に2−(クロロメチル)オキサゾール−4−イル及び2−(フルオロメチル)オキサゾール−4−イルである]で示される化合物に関する。
本発明のある実施態様は、本明細書で記載したとおりの式(I)[式中、Rは、ハロゲン低級アルキル及び低級アルキルで置換されているオキサゾリル、特に2−メチル−5−(トリフルオロメチル)オキサゾール−4−イルである]で示される化合物に関する。
本発明のある実施態様は、本明細書で記載したとおりの式(I)[式中、Rは、シクロアルキルで置換されているオキサゾリル、特に5−シクロプロピル−オキサゾール−4−イルである]で示される化合物に関する。
本発明のある実施態様は、本明細書で記載したとおりの式(I)[式中、Rは、シクロアルキル低級アルコキシ、ハロゲン、ハロゲン低級アルキル及び低級アルキルから個々に選択される1〜2個の置換基で場合により置換されているピラジニルである]で示される化合物に関する。
本発明のある実施態様は、本明細書で記載したとおりの式(I)[式中、Rは、ピラジニル、特にピラジン−2−イルである]で示される化合物に関する。
本発明のある実施態様は、本明細書で記載したとおりの式(I)[式中、Rは、ハロゲンで置換されているピラジニル、特に5−クロロ−ピラジン−2−イル及び3,5−ジクロロ−ピラジン−2−イルである]で示される化合物に関する。
本発明のある実施態様は、本明細書で記載したとおりの式(I)[式中、Rは、ハロゲン低級アルキルで置換されているピラジニル、特に5−トリフルオロメチル−ピラジン−2−イルである]で示される化合物に関する。
本発明のある実施態様は、本明細書で記載したとおりの式(I)[式中、Rは、低級アルキルで置換されているピラジニル、特に5−メチル−ピラジン−2−イルである]で示される化合物に関する。
本発明のある実施態様は、本明細書で記載したとおりの式(I)[式中、Rは、シクロアルキル低級アルコキシで置換されているピラジニル、特に5−(シクロプロピルメトキシ)ピラジン−2−イルである]で示される化合物に関する。
本発明のある実施態様は、本明細書で記載したとおりの式(I)[式中、Rは、ハロゲン及び低級アルキルから個々に選択される1〜2個の置換基で場合により置換されているピラゾリルである]で示される化合物に関する。
本発明のある実施態様は、本明細書で記載したとおりの式(I)[式中、Rは、ピラゾリル、特にピラゾール−3−イルである]で示される化合物に関する。
本発明のある実施態様は、本明細書で記載したとおりの式(I)[式中、Rは、ハロゲン及び低級アルキルで置換されているピラゾリル、特に4−クロロ−1−メチル−1H−ピラゾール−3−イルである]で示される化合物に関する。
本発明のある実施態様は、本明細書で記載したとおりの式(I)[式中、Rは、1〜2個のハロゲンで場合により置換されているピリダジニルである]で示される化合物に関する。
本発明のある実施態様は、本明細書で記載したとおりの式(I)[式中、Rは、ピリダジニル、特にピリダジン−3−イルである]で示される化合物に関する。
本発明のある実施態様は、本明細書で記載したとおりの式(I)[式中、Rは、ハロゲンで置換されているピリダジニル、特に6−クロロ−ピリダジン−3−イルである]で示される化合物に関する。
本発明のある実施態様は、本明細書で記載したとおりの式(I)[式中、Rは、アミド、シアノ、シクロアルキル低級アルコキシ、シクロアルキル低級アルキニル、ハロゲン、ハロゲン低級アルキル、低級アルキル及びハロゲン低級アルコキシから個々に選択される1〜2個の置換基で場合により置換されているピリジニルである]で示される化合物に関する。
本発明のある実施態様は、本明細書で記載したとおりの式(I)[式中、Rは、ピリジニル、特にピリジン−2−イルである]で示される化合物に関する。
本発明のある実施態様は、本明細書で記載したとおりの式(I)[式中、Rは、アミドで置換されているピリジニル、特に5−アミド−ピリジン−2−イルである]で示される化合物に関する。
本発明のある実施態様は、本明細書で記載したとおりの式(I)[式中、Rは、シアノで置換されているピリジニル、特に5−シアノ−ピリジン−2−イルである]で示される化合物に関する。
本発明のある実施態様は、本明細書で記載したとおりの式(I)[式中、Rは、シアノで置換されているピリジニルのN−オキシド、特に5−シアノ−ピリジン−1−オキシド−2−イルである]で示される化合物に関する。
本発明のある実施態様は、本明細書で記載したとおりの式(I)[式中、Rは、ハロゲンで置換されているピリジニルである]で示される化合物に関する。
本発明のある実施態様は、本明細書で記載したとおりの式(I)[式中、Rは、クロロで置換されているピリジニル、特に5−クロロ−ピリジン−2−イル、3,5−ジクロロ−ピリジン−2−イル及び3−クロロ−ピリジン−2−イルである]で示される化合物に関する。
本発明のある実施態様は、本明細書で記載したとおりの式(I)[式中、Rは、フルオロで置換されているピリジニル、特に5−フルオロ−ピリジン−2−イル、3,5−ジフルオロ−ピリジン−2−イル及び3−フルオロ−ピリジン−2−イルである]で示される化合物に関する。
本発明のある実施態様は、本明細書で記載したとおりの式(I)[式中、Rは、ハロゲン及びハロゲン低級アルキルで置換されているピリジニル、特に3−クロロ−5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イルである]で示される化合物に関する。
本発明のある実施態様は、本明細書で記載したとおりの式(I)[式中、Rは、ハロゲン及びシアノで置換されているピリジニル、特に3−クロロ−5−シアノ−ピリジン−2−イルである]で示される化合物に関する。
本発明のある実施態様は、本明細書で記載したとおりの式(I)[式中、Rは、ハロゲン及び低級アルキルで置換されているピリジニル、特に5−クロロ−3−メチル−ピリジン−2−イルである]で示される化合物に関する。
本発明のある実施態様は、本明細書で記載したとおりの式(I)[式中、Rは、ハロゲン低級アルコキシで置換されているピリジニルである]で示される化合物に関する。
本発明のある実施態様は、本明細書で記載したとおりの式(I)[式中、Rは、トリフルオロエトキシで置換されているピリジニル、特に3−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)−ピリジン−2−イル及び5−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)−ピリジン−2−イルである]で示される化合物に関する。
本発明のある実施態様は、本明細書で記載したとおりの式(I)[式中、Rは、ジフルオロエトキシで置換されているピリジニル、特に5−(2,2−ジフルオロエトキシ)−ピリジン−2−イルである]で示される化合物に関する。
本発明のある実施態様は、本明細書で記載したとおりの式(I)[式中、Rは、テトラフルオロプロポキシで置換されているピリジニル、特に5−(2,2,3,3−テトラフルオロ−プロポキシ)−ピリジン−2−イルである]で示される化合物に関する。
本発明のある実施態様は、本明細書で記載したとおりの式(I)[式中、Rは、ペンタフルオロプロポキシで置換されているピリジニル、特に5−(2,2,3,3,3−ペンタフルオロ−プロポキシ)−ピリジン−2−イルである]で示される化合物に関する。
本発明のある実施態様は、本明細書で記載したとおりの式(I)[式中、Rは、ジフルオロメトキシで置換されているピリジニル、特に5−(ジフルオロメトキシ)−ピリジン−2−イルである]で示される化合物に関する。
本発明のある実施態様は、本明細書で記載したとおりの式(I)[式中、Rは、フルオロメトキシで置換されているピリジニル、特に5−(フルオロメトキシ)−ピリジン−2−イルである]で示される化合物に関する。
本発明のある実施態様は、本明細書で記載したとおりの式(I)[式中、Rは、シクロアルキル低級アルコキシで置換されているピリジニル、特に6−(シクロプロピルメトキシ)−ピリジン−3−イルである]で示される化合物に関する。
本発明のある実施態様は、本明細書で記載したとおりの式(I)[式中、Rは、ハロゲン低級アルキルで置換されているピリジニル、特に3−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル及び5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イルである]で示される化合物に関する。
本発明のある実施態様は、本明細書で記載したとおりの式(I)[式中、Rは、ハロゲン及びハロゲン低級アルキルから個々に選択される1〜2個の置換基で場合により置換されているピリミジニルである]で示される化合物に関する。
本発明のある実施態様は、本明細書で記載したとおりの式(I)[式中、Rは、ピリミジニル、特にピリミジン−2−イルである]で示される化合物に関する。
本発明のある実施態様は、本明細書で記載したとおりの式(I)[式中、Rは、ハロゲンで置換されているピリミジニル、特に5−クロロ−ピリミジン−2−イルである]で示される化合物に関する。
本発明のある実施態様は、本明細書で記載したとおりの式(I)[式中、Rは、ハロゲン低級アルキルで置換されているピリミジニル、特に5−トリフルオロメチル−ピリミジン−2−イルである]で示される化合物に関する。
本発明のある実施態様は、本明細書で記載したとおりの式(I)[式中、nは、1である]で示される化合物に関する。
本発明のある実施態様は、本明細書で記載したとおりの式(I)[式中、nは、0である]で示される化合物に関する。
本発明のある実施態様は、本明細書で記載したとおりの式(I)[式中、nは、2である]で示される化合物に関する。
本発明のある実施態様は、本明細書で記載したとおりの式(I)[式中、Rは、水素である]で示される化合物に関する。
本発明のある実施態様は、本明細書で記載したとおりの式(I)[式中、Rは、ハロゲンである]で示される化合物に関する。
本発明のある実施態様は、本明細書で記載したとおりの式(I)[式中、Rは、フルオロである]で示される化合物に関する。
本発明のある実施態様は、本明細書で記載したとおりの式(I)[式中、Rは、クロロである]で示される化合物に関する。
本発明のある実施態様は、本明細書で記載したとおりの式(I)[式中、Rは、低級アルキルである]で示される化合物に関する。
本発明のある実施態様は、本明細書で記載したとおりの式(I)[式中、Rは、メチルである]で示される化合物に関する。
本発明のある実施態様は、本明細書で記載したとおりの式(I)[式中、Rは、水素である]で示される化合物に関する。
本発明のある実施態様は、本明細書で記載したとおりの式(I)[式中、Rは、低級アルキルである]で示される化合物に関する。
本発明のある実施態様は、本明細書で記載したとおりの式(I)[式中、Rは、メチルである]で示される化合物に関する。
本発明のある実施態様は、本明細書で記載したとおりの式(I)[式中、Rは、水素である]で示される化合物に関する。
本発明のある実施態様は、本明細書で記載したとおりの式(I)[式中、Rは、低級アルキルである]で示される化合物に関する。
本発明のある実施態様は、本明細書で記載したとおりの式(I)[式中、Rは、メチルである]で示される化合物に関する。
本発明のある実施態様は、本明細書で記載したとおりの式(I)で示される化合物であって、以下、
5−クロロ−ピリジン−2−カルボン酸[3−((R)−2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−4−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド、
5−フルオロ−ピリジン−2−カルボン酸[3−((R)−2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−4−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド、
3−クロロ−ピリジン−2−カルボン酸[3−((R)−2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−4−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド、
3,5−ジフルオロ−ピリジン−2−カルボン酸[3−((R)−2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−4−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド、
3−クロロ−5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−カルボン酸[3−((R)−2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−4−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド、
3−トリフルオロメチル−ピリジン−2−カルボン酸[3−((R)−2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−4−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド、
3−クロロ−5−フルオロ−ピリジン−2−カルボン酸[3−((R)−2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−4−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド、
3,5−ジクロロ−ピリジン−2−カルボン酸[3−((R)−2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−4−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド、
ピリジン−2−カルボン酸[3−((R)−2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−4−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド、
3−フルオロ−ピリジン−2−カルボン酸[3−((R)−2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−4−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド、
5−シアノ−ピリジン−2−カルボン酸[3−((R)−2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−4−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド、
5−シアノ−ピリジン−2−カルボン酸[3−((R)−2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−4−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド塩酸塩、
5−シアノ−ピリジン−2−カルボン酸[3−((R)−2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−4−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド、
5−クロロ−ピリミジン−2−カルボン酸[3−((R)−2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−4−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド、
5−クロロ−3−メチル−ピリジン−2−カルボン酸[3−((R)−2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−4−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド、
5−(2,2,2−トリフルオロ−エトキシ)−ピリジン−2−カルボン酸[3−((R)−2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−4−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド、
5−クロロ−3−フルオロ−ピリジン−2−カルボン酸[3−((R)−2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−4−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド、
5−トリフルオロメチル−ピリミジン−2−カルボン酸[3−((R)−2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−4−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド、
5−トリフルオロメチル−ピラジン−2−カルボン酸[3−((R)−2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−4−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド、
4−クロロ−1−メチル−1H−ピラゾール−3−カルボン酸[3−((R)−2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−4−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド、
5−クロロ−ピリジン−2−カルボン酸[3−((R)−2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4,6,6−トリメチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−4−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド、
3−クロロ−5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−カルボン酸[3−((R)−2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4,6,6−トリメチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−4−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド、
5−シアノ−ピリジン−2−カルボン酸[3−((R)−2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4,6,6−トリメチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−4−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド、
(R)−N−(3−(2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4,6,6−トリメチル−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−4−イル)−4−フルオロフェニル)−3−クロロ−5−シアノピコリンアミド塩酸塩、
(R)−N−(3−(2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4,6,6−トリメチル−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−4−イル)−4−フルオロフェニル)−3−クロロ−5−シアノピコリンアミド、
(R)−N−(3−(2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4,6,6−トリメチル−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−4−イル)−4−フルオロフェニル)−3,5−ジクロロピコリンアミド塩酸塩、
(R)−N−(3−(2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4,6,6−トリメチル−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−4−イル)−4−フルオロフェニル)−3,5−ジクロロピコリンアミド、
(R)−N−(3−(2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4,6,6−トリメチル−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−4−イル)−4−フルオロフェニル)−5−クロロ−3−フルオロピコリンアミド、
(R)−N−(3−(2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4,6,6−トリメチル−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−4−イル)−4−フルオロフェニル)−5−(トリフルオロメチル)ピコリンアミド、
(R)−N−(3−(2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4,6,6−トリメチル−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−4−イル)−4−フルオロフェニル)−5−(フルオロメトキシ)ピコリンアミド、
(R)−N−(3−(2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4,6,6−トリメチル−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−4−イル)−4−フルオロフェニル)−5−(ジフルオロメトキシ)ピコリンアミド、
(R)−N−(3−(2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4,6,6−トリメチル−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−4−イル)−4−フルオロフェニル)−5−(2,2−ジフルオロエトキシ)ピコリンアミド、
5−(2,2,2−トリフルオロ−エトキシ)−ピリジン−2−カルボン酸[3−((R)−2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4,6,6−トリメチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−4−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド、
5−(2,2,3,3−テトラフルオロ−プロポキシ)−ピリジン−2−カルボン酸[3−((R)−2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4,6,6−トリメチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−4−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド塩酸塩、
5−(2,2,3,3−テトラフルオロ−プロポキシ)−ピリジン−2−カルボン酸[3−((R)−2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4,6,6−トリメチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−4−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド、
(R)−N−(3−(2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4,6,6−トリメチル−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−4−イル)−4−フルオロフェニル)−6−(シクロプロピルメトキシ)ニコチンアミド、
(R)−N−(3−(2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4,6,6−トリメチル−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−4−イル)−4−フルオロフェニル)−5−クロロピリミジン−2−カルボキサミド、
5−トリフルオロメチル−ピリミジン−2−カルボン酸[3−((R)−2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4,6,6−トリメチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−4−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド、
(R)−N−(3−(2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4,6,6−トリメチル−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−4−イル)−4−フルオロフェニル)−5−メチルピラジン−2−カルボキサミド、
(R)−N−(3−(2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4,6,6−トリメチル−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−4−イル)−4−フルオロフェニル)−5−(トリフルオロメチル)ピラジン−2−カルボキサミド、
(R)−N−(3−(2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4,6,6−トリメチル−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−4−イル)−4−フルオロフェニル)−5−(シクロプロピルメトキシ)ピラジン−2−カルボキサミド、
(R)−N−(3−(2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4,6,6−トリメチル−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−4−イル)−4−フルオロフェニル)−6−クロロピリダジン−3−カルボキサミド塩酸塩、
(R)−N−(3−(2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4,6,6−トリメチル−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−4−イル)−4−フルオロフェニル)−6−クロロピリダジン−3−カルボキサミド、
(R)−N−(3−(2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4,6,6−トリメチル−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−4−イル)−4−フルオロフェニル)−1−(ジフルオロメチル)−1H−ピラゾール−3−カルボキサミド、
3−クロロ−5−シアノ−ピリジン−2−カルボン酸[3−((R)−2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−4−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド、
(S)−N−(3−(2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−4−イル)−4−フルオロフェニル)−5−(シクロプロピルエチニル)ピコリンアミド、
(R)−N−(3−(2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−4−イル)−4−フルオロフェニル)−5−(ジフルオロメトキシ)ピコリンアミド、
(R)−N−(3−(2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−4−イル)−4−フルオロフェニル)−5−(フルオロメトキシ)ピコリンアミド、
(R)−N−(3−(2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−4−イル)−4−フルオロフェニル)−5−(2,2,3,3−テトラフルオロプロポキシ)ピコリンアミド、
(R)−N−(3−(2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−4−イル)−4−フルオロフェニル)−5−(2,2,3,3,3−ペンタフルオロプロポキシ)ピコリンアミド、
(R)−N−(3−(2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−4−イル)−4−フルオロフェニル)−5−(2,2−ジフルオロエトキシ)ピコリンアミド、
(S)−N−(3−(2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−4−イル)−4−フルオロフェニル)−5−(シクロプロピルメトキシ)ピラジン−2−カルボキサミド、
(R)−N−(3−(2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−4−イル)−4−フルオロフェニル)−5−クロロピラジン−2−カルボキサミド、
(R)−N−(3−(2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−4−イル)−4−フルオロフェニル)−3,5−ジクロロピラジン−2−カルボキサミド、
(R)−N−(3−(2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−4−イル)−4,5−ジフルオロフェニル)−5−シアノピコリンアミド、
(R)−N−(3−(2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−4−イル)−4−クロロフェニル)−5−クロロピコリンアミド、
(R)−N−(3−(2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−4−イル)−4−クロロフェニル)−5−シアノピコリンアミド、
(R)−N−(3−(2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−4−イル)フェニル)−5−クロロピコリンアミド、
(R)−N−(3−(2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−4−イル)フェニル)−5−シアノピコリンアミド、
(R)−N−(3−(2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−4−イル)−4−フルオロフェニル)−3−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピコリンアミド、
(R)−N−(3−(2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−4−イル)−4−フルオロフェニル)オキサゾール−4−カルボキサミド、
(R)−N−(3−(2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−4−イル)−4−フルオロフェニル)−2−エチルオキサゾール−4−カルボキサミド、
(R)−N−(3−(2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−4−イル)−4−フルオロフェニル)−2−(クロロメチル)オキサゾール−4−カルボキサミド、
(R)−N−(3−(2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−4−イル)−4−フルオロフェニル)−2−メチルオキサゾール−4−カルボキサミド、
(R)−N−(3−(2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−4−イル)−4−フルオロフェニル)−2,5−ジメチルオキサゾール−4−カルボキサミド、
(R)−N−(3−(2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−4−イル)−4−フルオロフェニル)−2−メチル−5−(トリフルオロメチル)オキサゾール−4−カルボキサミド、
(R)−N−(3−(2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−4−イル)−4−フルオロフェニル)−4−メチルイソオキサゾール−3−カルボキサミド、
(R)−N−(3−(2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−4−イル)−4−フルオロフェニル)−5−イソプロピルオキサゾール−4−カルボキサミド、
(R)−N−(3−(2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−4−イル)−4−フルオロフェニル)−1−メチル−1H−ピラゾール−3−カルボキサミド、
(R)−N−(3−(2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−4−イル)−4−フルオロフェニル)−1−(ジフルオロメチル)−1H−ピラゾール−3−カルボキサミド、
(R)−N−(3−(2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−4−イル)−4−フルオロフェニル)−4−クロロ−1H−ピラゾール−5−カルボキサミド、
(R)−N−(3−(2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−4−イル)−4−フルオロフェニル)−4−メチル−1H−ピラゾール−5−カルボキサミド、
(R)−N−(3−(2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−4−イル)−4−フルオロフェニル)−4−クロロ−3−シクロプロピル−1H−ピラゾール−5−カルボキサミド、
(R)−N−(3−(2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−4−イル)−4−フルオロフェニル)−4−クロロ−1−(2,2−ジフルオロエチル)−1H−ピラゾール−3−カルボキサミド、
(R)−N−(3−(2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−4−イル)−4−フルオロフェニル)−5−エチルオキサゾール−4−カルボキサミドホルマート、
(R)−N−(3−(2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−4−イル)−4−フルオロフェニル)−5−シクロプロピルオキサゾール−4−カルボキサミドホルマート、
4−クロロ−1−ジフルオロメチル−1H−ピラゾール−3−カルボン酸[3−((R)−2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−4−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド、
(R)−N2−(3−(2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−4−イル)−4−フルオロフェニル)ピリジン−2,5−ジカルボキサミド、
N−[3−((R)−2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−4−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アセトアミド、
N−(3−((R)−2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−4−イル)−4−フルオロフェニル)−2,2−ジフルオロシクロプロパンカルボキサミド、
(R)−N−(3−(2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−4−イル)−4−フルオロフェニル)−1−(トリフルオロメチル)シクロプロパンカルボキサミド、
(R)−N−(3−((R)−2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−4−イル)−4−フルオロフェニル)−3,3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシ−2−メチルプロパンアミド2,2,2−トリフルオロアセタート、
(R)−N−(3−(2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−4−イル)−4−フルオロフェニル)−4−クロロ−1−エチル−1H−ピラゾール−3−カルボキサミド、
(R)−N−(3−(2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−4−イル)−4−フルオロフェニル)−4−クロロ−1−(2,2,2−トリフルオロエチル)−1H−ピラゾール−3−カルボキサミド、
(R)−N−(3−(2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−4−イル)−4−フルオロフェニル)−2−(フルオロメチル)オキサゾール−4−カルボキサミドホルマート、
フラン−2−カルボン酸[3−((R)−2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−4−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド、
5−ニトロ−フラン−2−カルボン酸[3−((R)−2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−4−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド、
(E)−N−[3−((R)−2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−4−イル)−4−フルオロ−フェニル]−3−フラン−2−イル−アクリルアミド、及び
(R)−2−(3−(2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−4−イル)−4−フルオロフェニルカルバモイル)−5−シアノピリジン1−オキシド
からなる群より選択される化合物又はその薬学的に許容しうる塩に関する。
本発明のある実施態様は、本明細書で記載したとおりの式(I)で示される化合物であって、以下、
5−クロロ−ピリジン−2−カルボン酸[3−((R)−2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−4−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド、
5−フルオロ−ピリジン−2−カルボン酸[3−((R)−2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−4−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド、
3−クロロ−ピリジン−2−カルボン酸[3−((R)−2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−4−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド、
3,5−ジフルオロ−ピリジン−2−カルボン酸[3−((R)−2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−4−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド、
3−クロロ−5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−カルボン酸[3−((R)−2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−4−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド、
3−トリフルオロメチル−ピリジン−2−カルボン酸[3−((R)−2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−4−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド、
3−クロロ−5−フルオロ−ピリジン−2−カルボン酸[3−((R)−2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−4−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド、
3,5−ジクロロ−ピリジン−2−カルボン酸[3−((R)−2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−4−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド、
ピリジン−2−カルボン酸[3−((R)−2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−4−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド、
3−フルオロ−ピリジン−2−カルボン酸[3−((R)−2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−4−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド、
5−シアノ−ピリジン−2−カルボン酸[3−((R)−2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−4−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド、
5−クロロ−ピリミジン−2−カルボン酸[3−((R)−2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−4−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド、
5−クロロ−3−メチル−ピリジン−2−カルボン酸[3−((R)−2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−4−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド、
5−(2,2,2−トリフルオロ−エトキシ)−ピリジン−2−カルボン酸[3−((R)−2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−4−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド、
5−クロロ−3−フルオロ−ピリジン−2−カルボン酸[3−((R)−2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−4−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド、
5−トリフルオロメチル−ピリミジン−2−カルボン酸[3−((R)−2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−4−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド、
5−トリフルオロメチル−ピラジン−2−カルボン酸[3−((R)−2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−4−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド、
4−クロロ−1−メチル−1H−ピラゾール−3−カルボン酸[3−((R)−2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−4−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド、
5−クロロ−ピリジン−2−カルボン酸[3−((R)−2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4,6,6−トリメチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−4−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド、及び
3−クロロ−5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−カルボン酸[3−((R)−2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4,6,6−トリメチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−4−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド
からなる群より選択される化合物に関する。
本発明のある実施態様は、本明細書で記載したとおりの式(I)で示される化合物であって、以下、
5−クロロ−ピリジン−2−カルボン酸[3−((R)−2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−4−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド、
3−クロロ−5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−カルボン酸[3−((R)−2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−4−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド、
3−クロロ−5−フルオロ−ピリジン−2−カルボン酸[3−((R)−2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−4−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド、
3,5−ジクロロ−ピリジン−2−カルボン酸[3−((R)−2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−4−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド、
5−シアノ−ピリジン−2−カルボン酸[3−((R)−2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−4−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド、
5−クロロ−3−フルオロ−ピリジン−2−カルボン酸[3−((R)−2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−4−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド、
5−クロロ−ピリジン−2−カルボン酸[3−((R)−2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4,6,6−トリメチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−4−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド、及び
3−クロロ−5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−カルボン酸[3−((R)−2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4,6,6−トリメチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−4−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド
からなる群より選択される化合物に関する。
本発明のある実施態様は、本明細書で記載したとおりの式(I)で示される化合物であって、5−シアノ−ピリジン−2−カルボン酸[3−((R)−2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−4−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド及び5−シアノ−ピリジン−2−カルボン酸[3−((R)−2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−4−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド塩酸塩からなる群より選択される化合物に関する。
本発明のある実施態様は、本明細書で記載したとおりの式(I)で示される化合物を合成する方法に関し、本方法は、式(II)で示される化合物と式(III)で示される化合物とを反応させること:
Figure 2013513563

[式中、R、R、R、R、Rは、本明細書のとおりである]
を含む。
本発明のある実施態様は、先に定義した方法によって調製される、本明細書で記載したとおりの式(I)で示される化合物に関する。
本発明のある実施態様は、治療活性物質としての使用のための、本明細書で記載したとおりの式(I)で示される化合物に関する。
本発明のある実施態様は、BACE1及び/又はBACE2活性の阻害剤としての使用のための、本明細書で記載したとおりの式(I)で示される化合物に関する。
本発明のある実施態様は、BACE1活性の阻害剤としての使用のための、本明細書で記載したとおりの式(I)で示される化合物に関する。
本発明のある実施態様は、BACE2活性の阻害剤としての使用のための、本明細書で記載したとおりの式(I)で示される化合物に関する。
本発明のある実施態様は、BACE1及びBACE2活性の阻害剤としての使用のための、本明細書で記載したとおりの式(I)で示される化合物に関する。
本発明のある実施態様は、上昇したβアミロイドレベル及び/又はβアミロイドオリゴマー及び/又はβアミロイド斑及びさらに沈着によって特徴付けられる疾患及び障害、特にアルツハイマー病の治療的及び/又は予防的処置のための治療活性物質としての使用のための、本明細書で記載したとおりの式(I)で示される化合物に関する。
本発明のある実施態様は、アルツハイマー病の治療的及び/又は予防的処置のための治療活性物質としての使用のための、本明細書で記載したとおりの式(I)で示される化合物に関する。
本発明のある実施態様は、糖尿病、特に2型糖尿病の治療的及び/又は予防的処置のための治療活性物質としての使用のための、本明細書で記載したとおりの式(I)で示される化合物に関する。
本発明のある実施態様は、筋萎縮性側索硬化症(ALS)、動脈血栓症、自己免疫/炎症性疾患、乳ガンなどのガン、心筋梗塞及び脳卒中などの心血管疾患、皮膚筋炎、ダウン症候群、胃腸疾患、多形神経膠芽腫、グレーブス病、ハンチントン病、封入体筋炎(IBM)、炎症反応、カポジ肉腫、コストマン疾患、エリテマトーデス、マクロファージ筋筋膜炎、若年性特発性関節炎、肉芽腫性関節炎、悪性黒色腫、多発性骨髄腫、関節リウマチ、シェーグレン症候群、脊髄小脳失調症1、脊髄小脳失調症7、ウィップル病もしくはウィルソン病の治療的及び/又は予防的処置のための治療活性物質としての使用のための、本明細書で記載したとおりの式(I)で示される化合物に関する。
本発明のある実施態様は、本明細書で記載したとおりの式(I)で示される化合物ならびに薬学的に許容しうる担体及び/又は薬学的に許容しうる補助物質を含む医薬組成物に関する。
本発明のある実施態様は、BACE1及び/又はBACE2活性の阻害における使用のための医薬の製造のための、本明細書で記載したとおりの式(I)で示される化合物の使用に関する。
本発明のある実施態様は、BACE1活性の阻害における使用のための医薬の製造のための、本明細書で記載したとおりの式(I)で示される化合物の使用に関する。
本発明のある実施態様は、BACE2活性の阻害における使用のための医薬の製造のための、本明細書で記載したとおりの式(I)で示される化合物の使用に関する。
本発明のある実施態様は、BACE1及びBACE2活性の阻害における使用のための医薬の製造のための、本明細書で記載したとおりの式(I)で示される化合物の使用に関する。
本発明のある実施態様は、上昇したβアミロイドレベル及び/又はβアミロイドオリゴマー及び/又はβアミロイド斑及びさらに沈着によって特徴付けられる疾患及び障害、特にアルツハイマー病の治療的及び/又は予防的処置のための医薬の製造のための、本明細書で記載したとおりの式(I)で示される化合物の使用に関する。
本発明のある実施態様は、アルツハイマー病の治療的及び/又は予防的処置のための医薬の製造のための、本明細書で記載したとおりの式(I)で示される化合物の使用に関する。
本発明のある実施態様は、糖尿病、特に2型糖尿病の治療的及び/又は予防的処置のための医薬の製造のための、本明細書で記載したとおりの式(I)で示される化合物の使用に関する。
本発明のある実施態様は、BACE1及び/又はBACE2活性の阻害における使用のための、本明細書で記載したとおりの式(I)で示される化合物に関する。
本発明のある実施態様は、BACE1活性の阻害における使用のための、本明細書で記載したとおりの式(I)で示される化合物に関する。
本発明のある実施態様は、BACE2活性の阻害における使用のための、本明細書で記載したとおりの式(I)で示される化合物に関する。
本発明のある実施態様は、BACE1及びBACE2活性の阻害における使用のための、本明細書で記載したとおりの式(I)で示される化合物に関する。
本発明のある実施態様は、上昇したβアミロイドレベル及び/又はβアミロイドオリゴマー及び/又はβアミロイド斑及びさらに沈着によって特徴付けられる疾患及び障害、特にアルツハイマー病の治療的及び/又は予防的処置における使用のための、本明細書で記載したとおりの式(I)で示される化合物に関する。
本発明のある実施態様は、アルツハイマー病の治療的及び/又は予防的処置における使用のための、本明細書で記載したとおりの式(I)で示される化合物に関する。
本発明のある実施態様は、糖尿病、特に2型糖尿病の治療的及び/又は予防的処置における使用のための、本明細書で記載したとおりの式(I)で示される化合物に関する。
本発明のある実施態様は、BACE1及び/又はBACE2活性の阻害における、特に上昇したβアミロイドレベル及び/又はβアミロイドオリゴマー及び/又はβアミロイド斑及びさらに沈着によって特徴付けられる疾患及び障害、アルツハイマー病、糖尿病もしくは2型糖尿病の治療的及び/又は予防的処置のための使用のための方法に関し、この方法は、ヒト又は動物に、本明細書で記載したとおりの式(I)で示される化合物を投与することを含む。
さらに、本発明は、全ての光学異性体、すなわちジアステレオ異性体、ジアステレオマー混合物、ラセミ混合物、それらの対応する全てのエナンチオマー及び/又は互変異性体ならびにそれらの溶媒和物を含む。
当業者は、式(I)で示される化合物は、互変異性型、例えば以下の互変異性型:
Figure 2013513563

で存在することができるということを認識するであろう。
全ての互変異性型は、本発明に包含される。
式(I)で示される化合物は、1個以上の不斉中心を含有してよく、したがってラセミ体、ラセミ混合物、単一エナンチオマー、ジアステレオマー混合物及び個々のジアステレオマーとして発生することができる。付加的な不斉中心が、分子上の種々の置換基の性質に応じて存在してもよい。このような各不斉中心は、独立して2個の光学異性体を生成するであろうし、そして混合物中のそして純粋な又は部分的に精製された化合物としての可能な光学異性体及びジアステレオマーの全ては、本発明の範囲内に含まれるということが意図される。本発明は、これらの化合物のこのような全ての異性体を包含することを意味されている。これらのジアステレオマーの独立した合成法及びそれらのクロマトグラフィー分離法は、本明細書に開示される方法論の適切な変法により、当技術分野において公知のとおり達成することができる。これらの絶対立体化学は、必要ならば、既知の絶対立体配置の不斉中心を含有する試薬で誘導体化された、結晶性生成物又は結晶性中間体のX線結晶解析により決定することができる。必要に応じて、本化合物のラセミ混合物は、個々のエナンチオマーを単離するように分離してもよい。分離は、例えば、化合物のラセミ混合物をエナンチオマー的に純粋な化合物にカップリングすることによりジアステレオマー混合物を形成し、次いで分別結晶法又はクロマトグラフィー法などの標準法によって個々のジアステレオマーを分離するというような、当技術分野において周知の方法により実施することができる。式(I)で示される化合物の異性体の好ましい例は、式(Ib)で示される化合物又は式(Ic)で示される化合物であり、式中、残基は、任意の実施形態において記載されているとおりの意味を有する。好ましいのは、式(Ic)で示される化合物である。
Figure 2013513563
光学的に純粋なエナンチオマーが提供される実施態様において、光学的に純粋なエナンチオマーは、化合物が>90重量%の所望の異性体、好ましくは>95%重量%の所望の異性体、又はより好ましくは>99重量%の所望の異性体(前記重量%は、化合物の異性体の全重量に基づく)を含有することを意味する。キラル的に純粋又はキラル的に富化された化合物は、キラル選択的合成によるか又はエナンチオマーの分離によって調製することができる。エナンチオマーの分離は、最終生成物又は代替的に適切な中間体に実施することができる。
式(I)の化合物は、以下のスキームにより調製することができる。出発物質は、市販されているか又は既知の方法により調製することができる。先に定義した任意の残基及び可変基は、特に断りない限り引き続き先に定義した意味を有するであろう。
一般式(VI)で示されるスルフィニルイミンは、T.P. Tang & J.A. Ellman, J. Org. Chem. 1999, 64, 12と同様にして、溶媒(例えば、エーテル、例えばジエチルエーテル又はより好ましくはTHFなど)中、ルイス酸(例えば、チタン(IV)アルコキシド、より好ましくはチタン(IV)エトキシドなど)の存在下で、アリールケトン(IV)及びスルホンアミド(V)(例えば、アルキルスルフィンアミド、最も好ましくは(R)−(+)−tert−ブチルスルフィンアミド)の縮合によって、調製することができる。
スルフィニルイミン(VI)のスルフィンアミドエステル(VII)への変換は、Tang & Ellmanによって記載されているようにキラル配向基(chiral directing group)によって立体選択的に進行する。スルフィニルイミン(VI)は、レフォルマトスキー反応において、溶媒(例えば、エーテル、例えばジエチルエーテル又はより好ましくはTHFなど)中、周囲温度〜昇温で、好ましくは23〜60℃で、例えばアルキルブロモジフルオロアセタート、好ましくはエチルブロモジフルオロアセタート、活性亜鉛粉末から発生された亜鉛エノラートと反応させることができる。
アルコール(VIII)は、溶媒(例えば、エーテル、例えばジエチルエーテル又はより好ましくはTHFなど)中、アルカリ水素化物、好ましくは水素化ホウ素リチウム又は水素化アルミニウムリチウムを用いたエチルエステル(VII)の還元によって調製することができる。
スルフィンアミドアルコール(VIII)中でキラル配向基を加水分解してアミノアルコール(IX)を得ることは、溶媒(例えば、エーテル、例えばジエチルエーテル、THF又はより好ましくは1,4−ジオキサン)中、鉱酸(例えば、硫酸又は好ましくは塩酸)を用いて達成することができる。
ジフルオロアミノオキサジン(X)は、溶媒(例えば、アルコール、好ましくはエタノールなど)中、アミノアルコール(IX)と臭化シアンとの反応によって調製することができる。
Figure 2013513563

スキーム2:(XIII)の合成
アニリン(XI)へのアミノオキサジン(X)中のニトロ基の還元は、プロトン性溶媒(例えば、アルコール類、好ましくはエタノール又はメタノールなど)中、Pd/Cなどの触媒を使用した水素化によって達成することができる。
アニリン(XI)及びカルボン酸の選択的アミドカップリングによりアミド(XIII)を得ることは、溶媒(例えば、メタノールなど)中、4−(4,6−ジメトキシ[1.3.5]トリアジン−2−イル)−4−メチルモルホリニウムクロリド(DMTMM)水和物を用いてもたらすことができる。
式(XI’)(式中、R2’は、ハロゲン又は低級アルキルの意味を有する)で示されるアニリンはさらに、例えば、酢酸のような極性溶媒中、例えば、過酸化水素のような強酸化剤と共に、ヨウ化物源としての例えば、ヨウ化アンモニウムのようなヨウ化物を使用するヨードニウム供与系によって、そしてN. NarenderらによるTetrahedron Letters 48 (2007) 6124-6128に記載されているように、式(XIII’)で示されるヨード誘導体に変換することができる。
Figure 2013513563

スキーム2:式(XIII’)で示される化合物の合成
式(I)で示される化合物の調製のための別の典型的な手順は、スキーム3に図示されている。
Figure 2013513563

スキーム3:中間体(XI)の合成
一般式(XVI)で示されるスルフィニルイミンは、一般式(VI)で示されるスルフィニルイミンの調製について先に述べた説明と同様にして調製することができる。
スルフィニルイミン(XVI)のスルフィンアミドエステル(XVII)への変換は、スルフィンアミドエステル(VII)の調製について先に記載したのと同様の方法で進行する。
一般式(XIX)(式中、R及びRは、水素である)で示されるアルコールは、これもまた、アルコール(VIII)についてで先に記載したのと同様の方法で調製することができる。一般式(XVIII)(式中、R及びRは、C1−7アルキルである)で示されるアルコール類は、−78℃〜周囲温度の間の温度で、エーテル溶媒(etheral solvents)(例えば、ジエチルエーテル又はTHFなど)中、スルフィンアミドエステル(XVII)と、対応するC1−7アルキル基を有する過剰量の有機金属試薬(例えば、C1−7アルキルリチウム又はハロゲン化C1−7アルキルマグネシウム化合物など)とを反応させることによって調製することができる。
一般式(XVIII)で示されるスルフィンアミドアルコール類中のキラル配向基の加水分解は、スルフィンアミドエステル(VIII)について先に記載したのと同様の方法で進行し、ここでアミノアルコール(XIX)を得る。
一般式(XX)で示されるアミノオキサジンは、ここでもまた、溶媒(例えば、アルコール、好ましくはエタノールなど)中、アミノアルコール(XIX)と臭化シアンとを反応させることによって先に記載したように調製することができる。
一般式(XX)で示される化合物中のアミノ基の保護により一般式(XXI)で示される臭化アリールを生成することは、0℃〜周囲温度の間の温度で、塩基性条件下、例えば、塩素系溶媒(例えば、ジクロロメタン又はクロロホルムなど)中のアミン(例えば、トリエチルアミン又はジイソプロピルエチルアミンなど)の存在下で、トリアリールメチルクロリド(例えば、トリフェニルメチルクロリド(Tr−Cl)、p−メトキシフェニルジフェニルメチルクロリド(MMTr−Cl)、ジ(p−メトキシフェニル)フェニルメチルクロリド(DMTr−Cl)又はトリ(p−メトキシフェニル)メチルクロリド(TMTr−Cl)、好ましくはDMTr−Clなど)を用いて実施することができる。
一般式(XXI)で示される臭化アリールを、80〜110℃の間の温度で、不活性雰囲気(例えば、窒素又はアルゴンなど)下、適切な溶媒(例えば、トルエン又は1,4−ジオキサンなど)中、塩基(例えば、ナトリウムtert−ブトキシド、リン酸カリウム又は炭酸セシウムなど)の存在下、適切な遷移金属触媒(例えば、ビス(ジベンジリデンアセトン)パラジウム(0)((dba)Pd)又はトリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)((dba)Pd))など)及び適切なリガンド(例えば、rac−2,2’−ビス(ジフェニルホスフィノ)−1,1’−ビナフチル(rac−BINAP)、2−ジシクロヘキシルホスフィノ−2’,4’,6’−トリイソプロピルビフェニル(X−PHOS)又は2−ジ−tert−ブチルホスフィノ−2’,4’,6’−トリイソプロピルビフェニル(t-Bu X-phos)など)の存在下、アンモニア等価体(例えば、ベンゾフェノンイミンなど)と反応させて、一般式(XXII)で示される化合物を生成することができる。
代替的に、例えば、J.F. HartwingらによりOrganic Letters 3(17), 2729-32 (2001)に記載されているようなプロトコルにしたがい、先に述べたような適切な遷移金属触媒及び適切なリガンドの存在下での一般式(XXI)で示される臭化アリールとリチウムヘキサメチルジシラジドとの反応により、一般式(XI)で示されるアミンを得ることができる。
一般式(XXII)で示される化合物中の両方のアミノ基の脱保護は、まずそれと強有機酸(例えば、トリフルオロ酢酸など)とを、0℃〜周囲温度の間の温度で、無水条件下、塩素系溶媒(例えば、ジクロロメタン又はクロロホルムなど)中で反応させてP基を切断し、次に、水を添加してベンゾフェノンイミンを切断し、そして周囲温度で反応させて、先に記載したとおりの一般式(I)で示される化合物に変換することができる一般式(XI)で示されるジアミンを生成することによる、1ポット方法によって達成することができる。
Figure 2013513563

スキーム4:R、R=Hである式(I)で示される化合物の合成
一般式(X)で示される化合物中のアミノ基の保護により一般式(XXIII)(式中、Rは、水素、フッ素、塩素又は低級アルキルの意味を有する)で示されるニトロアリール誘導体を生成することは、触媒としての4−ジメチルアミノ−ピリジンの存在下、0℃〜周囲温度の間の温度で、塩基性条件下、例えば、溶媒(例えば、テトラヒドロフランなど)中のアミン(例えば、トリエチルアミン又はジイソプロピルエチルアミンなど)の存在下で、二炭酸ジ−tert−ブチルを用いて実施することができる。
一般式(XXIII)で示される化合物中のtert−ブトキシカルボニル基のうちの1個の選択的切断は、酸(例えば、トリフルオロ酢酸など)によって実施されて、一般式(X)で示される少量の化合物と共に一般式(XXIV)で示される化合物を生成することができる。
アニリン(XXV)へのアミノオキサジン(XXIV)中のニトロ基の還元は、プロトン性溶媒(例えば、アルコール類、好ましくはエタノール又はメタノールなどの)中、触媒(例えば、Pd/Cなど)を使用した水素化によって達成することができる。
アニリン(XXV)及びカルボン酸のアミドカップリングにより一般式(XXVI)で示されるアミドを得ることは、0℃〜周囲温度の間の温度で、溶媒(例えば、アセトニトリル又はN,N−ジメチルホルムアミド(N,N-dimthylformamide)中のアミン(例えば、トリエチルアミン又はジイソプロピルエチルアミンなど)の存在下で、溶媒(例えば、メタノールなど)中、4−(4,6−ジメトキシ[1.3.5]トリアジン−2−イル)−4−メチルモルホリニウムクロリド水和物(DMTMM)又は他の縮合剤(例えば、O−(ベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウム.−へキサフルオロホスファート(HBTU)又はO−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウム−へキサフルオロホスファート(HATU)など)を用いてもたらすことができる。
一般式(XXVI)で示される化合物中の保護tert−ブトキシカルボニル基の切断により一般式(I)で示される化合物を生成することは、0℃〜周囲温度の間の温度で、不活性溶媒(例えば、ジクロロメタンなど)中、酸(例えば、トリフルオロ酢酸など)によってもたらすことができる。
酸との対応する薬学的に許容しうる塩は、当業者に公知の標準法により、例えば、式(I)で示される化合物を適切な溶媒(例えば、ジオキサン又はTHFなど)に溶解し、そして適量の対応する酸を加えることにより得ることができる。この生成物は通常、濾過によるか又はクロマトグラフィーにより単離することができる。式(I)で示される化合物の、塩基との薬学的に許容しうる塩への変換は、このような化合物をこのような塩基で処理することにより実施することができる。このような塩を形成するための1つの可能な方法は、例えば、1/n当量の塩基性塩(例えば、M(OH)(式中、M=金属又はアンモニウムカチオンであり、そしてn=水酸化物アニオンの数である)など)を適切な溶媒(例えば、エタノール、エタノール−水混合物、テトラヒドロフラン−水混合物)中の本化合物の溶液に加え、そして溶媒を蒸発又は凍結乾燥により除去することによるものである。
それらの調製法が本実施例に記載されない限りにおいて、式(I)で示される化合物ならびに全ての中間体生成物は、同様の方法によるか又は本明細書に記載の方法により調製することができる。出発物質は、市販されているか、当技術分野において既知であるか、又は当技術分野において公知の方法によるかもしくはそれと同様にして調製することができる。
当然のことながら、本発明における一般式(I)で示される化合物は、官能基で誘導体化して、インビボで親化合物に変換して戻ることができる誘導体を提供することができる。
薬理学的試験
式(I)で示される化合物及びこれらの薬学的に許容しうる塩は、有益な薬理学的特性を持つ。本発明の化合物は、BACE1及び/又はBACE2活性の阻害に関連するということが見出された。下記に示す試験にしたがって本化合物を調査した。
細胞Aβ低下アッセイ:
ヒトAPPwt遺伝子(APP695)のcDNAを発現するベクターを安定的にトランスフェクトされたヒトHEK293細胞を使用して、細胞アッセイにおける本化合物の力価を評価した。その細胞を細胞培養培地(Iscove、それに加えて10%(v/v)ウシ胎仔血清、グルタミン、ペニシリン/ストレプトマイシン)の96ウェルマイクロタイタープレート中に播種して、約80%コンフルエンスにし、そして本化合物を、FCSを含まず8%DMSOを含有する培地の1/10容量中10×濃度で加えた(DMSOの最終濃度を0.8% v/vで保持した)。加湿インキュベーター内、37℃、5% COでの18〜20時間インキュベーション後、培養上澄を、Aβ40濃度の測定のために回収した。96ウェルELISAプレート(例えば、Nunc MaxiSorb)を、Aβ40のC末端を特異的に認識するモノクローナル抗体でコーティングした(Brockhaus et al., NeuroReport 9, 1481-1486; 1998)。非特異的結合部位の例えば1% BSAによるブロッキング及び洗浄後、培養上澄に、西洋わさびペルオキシダーゼ結合Aβ検出抗体(例えば、抗体4G8、Senetek, Maryland Heights, MO)と共に適切な希釈液を加え、そして5〜7時間インキュベートした。続いて、マイクロタイタープレートのウェルを、0.05% Tween20を含有するトリス緩衝食塩水で広範に洗浄し、そしてこのアッセイを、クエン酸緩衝液中のテトラメチルベンジジン/Hで展開させた。反応を1容量の1N HSOを用いて停止させた後、反応を、ELISA読取機において450nm波長で測定した。培養上澄中のAβの濃度を、既知量の純粋なAβペプチドを用いて得た標準曲線から計算した。
細胞TMEM27切断を測定することによるBACE阻害についてのアッセイ:
本アッセイは、Ins1eラット細胞株における内因性細胞BACE2によるヒトTMEM27切断及び細胞表面から培養培地への脱落の阻害の原理を使用し、続いてELISAアッセイにおいて検出する。BACE2の阻害は、用量依存的方法で切断及び脱落を防ぐ。
安定細胞株「INS−TMEM27」は、ドキシサイクリン依存方法での完全長hTMEM27の誘導性発現を有する(TetOn系を使用する)INS1e由来細胞株を表す。この細胞を、実験を通じて、RPMI1640+Glutamax(Invitrogen) ペニシリン/ストレプトマイシン、10%ウシ胎仔血清、100mM ピルビン酸塩、5mM β−メルカプトエタノール(beta-mercatptoethanol)、100μg/mL G418、及び100μg/mL ハイグロマイシン中で培養し、そして標準CO細胞培養インキュベーター内、37℃で非接着培養成長させる。
INS−TMEM27細胞を、96ウェルプレート中に播種する。培養2日後、BACE2阻害剤を、アッセイで必要とされるとおりの濃度範囲で加え、そしてさらに2時間後、ドキシサイクリンを、500ng/mLの最終濃度まで加える。細胞をさらに46時間インキュベートし、そして上澄を、脱落したTMEM27の検出のために回収する。
ELISAアッセイを(TMEM27の細胞外領域に対して産生された一対のマウス抗ヒトTMEM27抗体を使用して)培養培地中のTMEM27の検出のために使用する。BACE2阻害についてのEC50は、Excel表計算プログラムのためのXLFitなど標準曲線当てはめソフトウェアを用いて各阻害剤濃度についてのELISA読み出し情報を使用して計算する。
Figure 2013513563

Figure 2013513563

Figure 2013513563

Figure 2013513563

Figure 2013513563

Figure 2013513563

Figure 2013513563

Figure 2013513563

Figure 2013513563

Figure 2013513563

Figure 2013513563

Figure 2013513563

Figure 2013513563

Figure 2013513563

Figure 2013513563
CYP阻害アッセイ
チトクロームP450(CYP)2C9、2D6及び3A4の阻害を、ヒト肝ミクロソーム及びCYP選択的基質代謝反応を使用して評価した。(最終的に)0.2mg/mL プールされたヒト肝ミクロソーム、5μM 基質(CYP2C9についてジクロフェナク[4’ヒドロキシラーゼ]、CYP2D6についてデキストロメトルファン[O−デメチラーゼ]又はCYP3A4についてミダゾラム[1’ヒドロキシラーゼ])、0.25μL DMSO含有試験阻害剤、及びNADPH再生系を含有する、50μl インキュベーションを作製した。50、16.7、5.6、1.9、0.6及び0.2μMの試験阻害剤濃度を単回で評価した。インキュベーションを、NADPH再生系の添加による開始前に、37℃で10分間予熱した。5分(デキストロメトルファンについては20分)後、20ng/mL 4−OH−ジクロフェナク−13C6、20ng/mL デキストロルファン−D3、及び20ng/mL 1−OH−ミダゾラム−D4を含有する冷アセトニトリル 50μlの添加によってインキュベーションをクエンチした。クエンチしたインキュベートを、遠心分離(20,000×g、20分間)前の少なくとも1時間、−20℃で保存した。上澄を取り除き、そしてRapidFireサンプル注入システム及びAPI4000質量分析計を使用する分析前に、水を用いて1:1に希釈した。基質、代謝物及び安定標識代謝物標準についてのピーク領域を、MS/MSを使用して測定した。酵素反応によって産生された代謝物と内部標準との間のピーク領域比を、続く計算において使用した。(DMSO)対照活性のパーセンテージを、各インキュベートについて計算し、そしてIC50値を、非線形回帰によって推定した。スルファフェナゾール、キニジン又はケトコナゾールを、各CYP2C9、CYP2D6又はCYP3A4阻害実験においてそれぞれ試験してアッセイ感度及び再現性を確実にした。(Validated assays for human cytochrome P450 activities, R.L.Walsky and R.S.Obach, Drug Metabolism and Disposition 32: 647-660, 2004. and S.Fowler and H.Zhang, The AAPS Journal, Vol.10, No. 2, 410-424, 2008.)
PatchXpress hERG阻害アッセイ
hERGチャネル阻害を自動パッチクランプシステムPatchXpress(登録商標)7000A(Molecular Devices, Sunnyvale, CA)によって定量化するための詳細な方法は、Guoらによって記載されている(Guo L, Guthrie H, Automated electrophysiology in the preclinical evaluation of drugs for potential QT prolongation. Journal of Pharmacological & Toxicological Methods, (2005) 52(1):123-35)。手短に言えば、ヒトether-a-go-go関連遺伝子(hERG)をトランスフェクトされたチャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞を、10%ウシ胎仔血清、2mM グルタミン及び0.25mg/mL ジェネテシンを補足したEx-cell 302培地中で培養し、そしてCOインキュベーター内、37℃で維持した。パッチクランプ電気生理のため、外部緩衝液は、150mM NaCl、10mM Hepes、4mM KCl、1.2mM CaCl、1mM MgClを含有し、HClでpH7.4に調整されており、そして内部記録溶液は、140mM KCl、6mM EGTA、5mM Hepes、MgCl、5mM ATP−Naを含有し、KOHによりpH7.2に調整されている。いったん、細胞を記録チャンバー内に装填し、そして平坦なガラス電極(Sealchip(商標))を用いてギガオームシールを形成したら、全細胞構成を、細胞膜を破裂させることによって達成した。次に、膜電位を−80mVでクランプし、そしてhERGチャネルを、0.1Hzで送られた1秒間脱分極パルスによって活性化し、hERG電流を、−40mVへの500ミリ秒間再分極パルスの間、測定した。許容できるhERG電流記録を得た後、まず細胞をビヒクル対照として0.3% DMSOに、続いて3つの上昇するフルログ間隔濃度における試験物、そして最終的には1μMでのE−4031(陽性対照として)に曝露して、hERG電流を完全に阻止した。各試験物を3個以上の細胞に、そして最大30μMまで又はBD Gentest(商標)溶解度スキャナーで決定した溶解限度までの濃度で試験した。各濃度でのhERG電流の阻害を、ビヒクル対照において記録されたものに対して標準化し、そしてヒル式を適合してIC20及び/又はIC50を計算した。
カテプシンD及びカテプシンE蛍光基質動態アッセイ
一般的アッセイ原理
以下に説明するMR121蛍光アッセイは、MR121がトリプトファンと非蛍光性基底状態複合体を形成するという事実に基づく。溶液中では、この形成は、トリプトファンのミリモル濃度で起こる。この機構を使用してプロテアーゼについての一般的な生化学的アッセイを設計することができる。基質ペプチドを、トリプトファンでN末端において、そしてフルオロフォアMR121でC末端において標識する(カテプシンDについては、10アミノ酸ペプチドWTSVLMAAPC−MR121を使用した;カテプシンEについては、MR121−CKLVFFAEDWを使用した)。プロテアーゼ活性がない場合、基質は無傷のままであり、そしてMR121蛍光は、高い局所Trp濃度によって減少する。基質が酵素によって切断されたら、MR121蛍光は回復する。
アッセイ手順
蛍光基質カテプシンD及びカテプシンEの動態アッセイを、最終容量 51μlで、384ウェルマイクロタイタープレート中、室温で実施した(Corning社製、黒色で、透明な平底、非結合表面プレートを有する)。試験化合物をDMSOに順次希釈し(15種の濃度、1/3希釈段階)、そして希釈した化合物 1μlを、アッセイ緩衝液(100mM 酢酸ナトリウム、0.05% BSA、pH5.5;最終濃度:200nM)に希釈したカテプシンD(ヒト肝臓、Calbiochemから) 40μl、又はアッセイ緩衝液(100mM 酢酸ナトリウム、0.05% BSA、pH4.5;最終濃度:0.01nM)に希釈した組み換えヒトカテプシンE(R&D Systems) 40μlと、10分間混合した。カテプシンDアッセイ緩衝液に希釈したカテプシンD基質WTSVLMAAPC−MR121(最終濃度:300nM) 10μl、又はカテプシンEアッセイ緩衝液に希釈したカテプシンE基質MR121−CKLVFFAEDW(最終濃度:300nM) 10μlの添加後、プレートを2分間強く振とうした。プレートにおける酵素反応を、反応時間の間のMR121蛍光の増加を検出する動態測定において少なくとも30分間追跡した:vision reader(Perkin Elmer)(励起波長:630nm;発光:695nm)。動態の線形範囲における傾きを計算し、そして試験化合物のIC50を、曲線当てはめのための4パラメーター方程式を使用して決定した。
p−gp(P−糖タンパク質)アッセイ
輸送実験のために使用される細胞株及び小胞
LLC−PK1細胞株(ATCC #CL−101)は、ブタ腎臓上皮細胞株である。MDR1(ヒト多剤耐性タンパク質1)をトランスフェクトした細胞株を、Dr. A. Schinkel, The NetherlandsCancer Institute(Amsterdam, The Netherlands)から得た。全ての細胞株を、透過性インサート(Costar、面積0.33cm2、孔径3.0μm、低密度)上、4.5・10細胞/cm2で培養した。輸送測定を、播種後4日目に実施した。細胞単層の気密性を、細胞外マーカールシファーイエロー(10μM)の透過性によって制御した。この方法の詳細な説明は、Schwabらによって報告された(Schwab D, Schrag P, Portmann R, Ruhmann S. Operation procedure: LLC-PK1 cell lines, parental and transfected with human (MDR1) or mouse (mdr1a) Pglycoprotein to study transcellular transport by P-glycoprotein. Report No. 1008708. July 01, 2002.及びSchwab D, Schrag P, Portmann R. Validation report on in vitro P-glycoprotein transport of 16 reference compounds in LLC-PK1 cells (parental) and MDR1 or mdr1a (Mouse multidrug resistance protein 1a) transfected LLC-PK1 cells and correlation to in vivo brain penetration in mice. Report No. 1008771. August 21, 2002.)。1%/時を上回るルシファーイエロー透過を示す実験は却下した。
インビトロ輸送実験
ヒトMDR1を外因的に発現するLLC−PK1及びL−MDR1 LLC−PK1細胞を使用する双方向性経細胞輸送
輸送実験のために使用される方法は、Schwabらによって報告された(上記参照のこと)。この実験は、TECAN自動液体取扱いシステム上で実施した。簡単に言えば、培地を全ての区画から取り除き、そしてレシーバー側の培地を、培養培地と置き換えた。経細胞輸送測定を、細胞外マーカールシファーイエローと共に基質をドナー側に加えることによって開始した。阻害剤を両側に加えた(1μM elacridar)。輸送実験を、基底外側から頂端への方向及び頂端から基底外側への方向の両方において、各々3個のウェルを用いて実施した。プレートを、Liconicインキュベーター内で、37℃、5% COでインキュベートした。2時間のインキュベーション後、ドナー及び反対(アクセプター)側からサンプルを採取した。両区画内の基質の濃度を、シンチレーション計数(ジゴキシン)によるか又はLC−MS/MSによって測定した。細胞外マーカー(ルシファーイエロー)を、430/535nm(Ex/Em)でspectrafluor plus読取機を使用して定量化した。各実験において、3つの異なるインサートを各条件について使用し、そして平均を計算した。
データ分析
LLC−PK1及びL−MDR1細胞を使用した双方向性経細胞輸送
経細胞輸送について、以下の方程式をデータ評価のために使用した:
Figure 2013513563

式中、Papp、A、C及びdQ/dtは、それぞれ、見かけの透過性、フィルタ表面積、初期濃度及び時間周期ごとの輸送された量を表す。Papp値は、単一時点(2時間)に基づいて計算した。
輸送流出比(ER)を以下のように計算した:
Figure 2013513563

式中、PappBAは、基底外側から頂端への方向における透過値であり、そしてPappABは、頂端から基底外側への方向における透過値である。Pappは、細胞単層の質を評価するために使用された細胞外マーカールシファーイエローの流量について補正しなかった。
結果
Figure 2013513563

1)流出比:基質カテゴリー:A=なし又は弱い基質。
2)NF=インビトロでの対照に対する有意な付加物形成なし。
3)A=1μMにおいて26%未満の阻害。
4)A=30mg/kg経口における対照の50%未満
5)A=IC50>10μM;B=1μM<IC50<10μM;C=IC50<1μM
医薬組成物
式(I)で示される化合物及び薬学的に許容しうる塩は、治療活性物質として、例えば医薬製剤の形態で使用することができる。医薬製剤は、例えば、錠剤、コーティング錠剤、糖衣錠、硬及び軟ゼラチンカプセル剤、液剤、乳剤又は懸濁剤の剤形で、経口投与することができる。しかしながら、投与は、例えば、坐剤の剤形で直腸内に、又は例えば、注射液剤の剤形で非経口的に行うこともできる。
式(I)で示される化合物及びそれらの薬学的に許容しうる塩は、医薬製剤の製造ため、薬学的に不活性な無機又は有機担体と共に加工することができる。乳糖、トウモロコシデンプン又はその誘導体、タルク、ステアリン酸又はその塩等が、例えば、錠剤、コーティング錠剤、糖衣錠及び硬ゼラチンカプセル剤のためのそのような担体として使用することができる。軟ゼラチンカプセル剤のための適切な担体は、例えば、植物油、ロウ、脂肪、半固体及び液体ポリオール類等である。しかしながら、活性物質の性質に応じて、軟ゼラチンカプセル剤の場合は、通常担体を必要としない。液剤及びシロップ剤の製造に適切な担体は、例えば、水、ポリオール類、グリセリン、植物油等である。坐剤に適切な担体は、例えば、天然又は硬化油、ロウ、脂肪、半液体又は液体のポリオール等である。
さらに、医薬製剤は、薬学的に許容しうる補助物質、例えば、保存剤、可溶化剤、安定剤、湿潤剤、乳化剤、甘味料、着色料、着香剤、浸透圧を変化させるための塩、緩衝剤、マスキング剤又は酸化防止剤を含有することができる。それは、その他の治療上有益な物質も更に含有することができる。
式(I)で示される化合物又はその薬学的に許容しうる塩及び治療上不活性な担体を含有する医薬もまた、本発明の目的であり、それらの製造方法であって、式(I)で示される1個以上の化合物及び/又はそれらの薬学的に許容しうる塩、ならびに必要に応じて1個以上の他の治療上有益な物質を、1個以上の治療上不活性な担体と共にガレヌス製剤の投与形態にすることを含む製造方法も、本発明の目的である。
用量は、広い範囲内で変えることができ、そして当然、各特定の症例における個々の要求に適合させなければならない。経口投与の場合には、成人の用量は、1日に約0.01mg〜約1000mgの一般式(I)で示される化合物、又は対応する量のその薬学的に許容しうる塩と変化させることができる。1日用量を、1回量として又は分割した量で投与してよく、そして加えて、必要性が示される場合、上限を超えることもできる。
下記の実施例は、本発明を限定することなく説明するが、単にその代表として役立つものである。医薬製剤は、好都合には、式(I)で示される化合物を約1〜500mg、好ましくは1〜100mg含有する。以下は本発明による組成物の例である:
例A
通常の方法で、以下の組成の錠剤を製造する。
Figure 2013513563
製造手順
1.成分1、2、3及び4を混合し、精製水で顆粒化する。
2.顆粒を50℃で乾燥させる。
3.顆粒を適切な微粉砕装置に通す。
4.成分5を加え、そして3分間混合し、適切な成形機で圧縮する。
例B−1
以下の組成のカプセル剤を製造する。
Figure 2013513563
製造手順
1.成分1、2及び3を適切なミキサーで30分間混合する。
2.成分4及び5を加え、3分間混合する。
3.適切なカプセルに充填する。
式(I)で示される化合物、乳糖及びトウモロコシデンプンを、最初にミキサーで、次に微粉砕機で混合する。混合物をミキサーに戻し;タルクをそれに加え、そして十分に混合する。混合物を、機械により適切なカプセル、例えば硬ゼラチンカプセルに充填する。
例B−2
以下の組成の軟ゼラチンカプセル剤を製造する。
Figure 2013513563
Figure 2013513563
製造手順
式(I)で示される化合物を、他の成分の加温溶融物に溶解し、そして混合物を適切な大きさの軟ゼラチンカプセルに充填する。充填された軟ゼラチンカプセル剤を、通常の手順に従って処理する。
例C
以下の組成の坐剤を製造する。
Figure 2013513563
製造手順
坐薬用錬剤をガラス又はスチール容器中で溶解し、十分に混合し、そして45℃に冷却する。その後、微粉砕した式(I)で示される化合物をそれに加え、そしてそれが完全に分散するまで撹拌する。混合物を適切な大きさの坐剤成形型に注ぎ、放置して冷却し;次に坐剤を成形型から取り外し、パラフィン紙又は金属箔で個別に包む。
例D
以下の組成の注射液剤を製造する。
Figure 2013513563
製造手順
式(I)で示される化合物を、ポリエチレングリコール400と注射用水(一部)の混合物に溶解する。酢酸によりpHを5.0に調整する。残量の水を加えて、容量を1.0mLに調整する。溶液を濾過し、適切な過剰量を使用してバイアルに充填し、滅菌する。
例E
以下の組成のサシェ剤を製造する。
Figure 2013513563
製造手順
式(I)で示される化合物を、乳糖、微晶質セルロース及びナトリウムカルボキシメチルセルロースと混合し、そしてポリビニルピロリドンの水中混合物で顆粒化する。顆粒をステアリン酸マグネシウム及び香味添加剤と混合し、サッシェに充填する。
実験の部
以下の実施例は、本発明の例示のため提供される。それらは、本発明の範囲を制限するものと見なされるべきではなく、単に本発明の代表的なものとして見なされるべきである。
中間体1−(2−フルオロ−5−ニトロ−フェニル)−プロパン−1−オン(XII−1)の合成
−30℃に冷却した濃硫酸(80mL)中の1−(2−フルオロ−フェニル)−プロパン−1−オン(99mmol)の溶液に、発煙硝酸(8mL)を20分間かけてゆっくり加え、そしてこの溶液を−30℃で15分間撹拌した。この混合物を、水 200mL及び氷 400gの撹拌混合物にゆっくり注いだ。水相を酢酸エチルで抽出し、有機層を再び水及び1M NaHCO水溶液で抽出した。有機層をNaSOで乾燥させ、蒸発させ、そして残留物を、溶離剤としてヘプタン及び酢酸エチルの混合物を使用するシリカクロマトグラフィーに付して純粋なニトロ中間体(XII−1) 16.5gを得た。MS(ESI):m/z=198.1[M+H]
中間体1−(2,3−ジフルオロ−5−ニトロ−フェニル)−エタノン(XII−2)の合成
窒素の不活性雰囲気下、1−(2,3−ジフルオロ−フェニル)−エタノン(5.0g(32mmol)を、0℃に冷却した硫酸(95〜97%、20mL)に、温度が5℃未満に維持されるような速度で滴下した。その後、反応混合物を−15℃に冷却し、そして硫酸(95〜97%、4.6mL)中の硝酸(3.22mL、46.4mmol)の溶液を−15℃で滴下した。−10℃で45分間撹拌した後、混合物を氷に注いだ。酢酸エチルを加え、次に、有機層を分離し、水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で蒸発させた。ヘプタン/酢酸エチル=100:0〜0:100の勾配を使用するシリカゲルクロマトグラフィーによる明黄色の粗油状物(5.64g)の精製により、1−(2,3−ジフルオロ−5−ニトロ−フェニル)−エタノン(1.83g、理論値の28%)を明黄色の油状物として、1−(2,3−ジフルオロ−5−ニトロ−フェニル)−エタノン及び1−(2,3−ジフルオロ−6−ニトロ−フェニル)−エタノンの混合物と共に得た。
一般手順A:中間体スルフィニルイミン(VI)及び(XVI)の合成
THF(400mL)中の(R)−(+)−tert−ブチルスルフィンアミド(89.8mmol)の溶液に、ケトン(98.7mmol)及びチタン(IV)エトキシド(178.4mmol)を順次加え、そしてこの溶液を還流温度で3〜18時間撹拌した。この混合物を22℃に冷却し、ブライン(400mL)で処理し;この懸濁液を10分間撹拌し、そしてダイカライト(dicalite)で濾過した。この層を分離し、水層を酢酸エチルで抽出し、合わせた有機層を水で洗浄し、乾燥させ、そして蒸発させた。残留物を、溶離剤としてヘプタン及び酢酸エチルの混合物を使用するシリカクロマトグラフィーに付して、純粋なスルフィニルイミン(VI)又は(XVI)を得た。
Figure 2013513563

中間体(VI−2)(R=F;R=Me):1−(2−フルオロ−5−ニトロ−フェニル)−エタノン(89.7mmol)から出発して、生成物(R)−2−メチル−プロパン−2−スルフィン酸[1−(2−フルオロ−5−ニトロ−フェニル)−(E)−エチリデン]−アミド(21.56g)を淡黄色の固体として得た。MS(ISP):m/z=287.0[M+H]
Figure 2013513563

中間体(VI−3)(R2a及びR2b=F;R=Me):1−(2,3−ジフルオロ−5−ニトロ−フェニル)−エタノン(19.9mmol)から出発して、生成物(R)−2−メチル−プロパン−2−スルフィン酸[1−(2,3−ジフルオロ−5−ニトロ−フェニル)−(E)−エチリデン]−アミド(5.27g)を明黄色の固体として得た。MS(ISP):m/z=305.1[M+H]
Figure 2013513563

中間体(VI−4)(R=Cl;R=Me):1−(2−クロロ−5−ニトロ−フェニル)−エタノン(75.2mmol)から出発して、生成物(R)−2−メチル−プロパン−2−スルフィン酸[1−(2−クロロ−5−ニトロ−フェニル)−(E)−エチリデン]−アミド(16.26g)を明黄色の固体として得た。MS(ISP):m/z=303.1[M+H]
Figure 2013513563

中間体(VI−1)(R=F;R=Me):1−(5−ブロモ−2−フルオロ−フェニル)−エタノン(241mmol)から出発して、生成物(R)−2−メチル−プロパン−2−スルフィン酸[1−(5−ブロモ−2−フルオロ−フェニル)−(E)−エチリデン]−アミド(63.6g)を明黄色の固体として得た。MS(ISP):m/z=320.0[M+H]及び322.0[M+2+H]
一般手順B:中間体スルフィンアミドジフルオロエステル(VII)及び(XVII)の合成
乾燥装置内、乾燥ジエチルエーテル(45mL)中の新たに活性化させた亜鉛粉末(1.28g、19.6mmol)の懸濁液を、不活性雰囲気下、加熱還流した。乾燥ジエチルエーテル(25mL)中のスルフィニルイミン(VI)又は(XVI)(3.14g、9.81mmol)及びエチル2−ブロモ−2,2−ジフルオロアセタート(3.98g、2.52mL、19.6mmol)の溶液を、内部温度が34℃〜35℃に上昇しそして還流が増す間、15分間かけて滴下した。懸濁液を還流でさらに5時間保ち、23℃に冷却し、セライトを通して濾過し、そして酢酸エチルで洗浄した。濾液を飽和NHCl溶液 300mLに注ぎ、そして酢酸エチル(2×300mL)で抽出した。合わせた有機層をNaSOで乾燥させ、そして蒸発させて粗生成物 4.59gを褐色の油状物として得て、それをヘプタン/酢酸エチル8:1を用いたフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、70g)によって精製してスルフィンアミドジフルオロエステル(VII)又は(XVII)を得た。
Figure 2013513563

中間体(VII−1)(R=F;R=Me):(R)−2−メチル−プロパン−2−スルフィン酸[1−(2−フルオロ−5−ニトロ−フェニル)−(E)−エチリデン]−アミド(中間体(VI−1))(5.73g、20mmol)から出発して、生成物(R)−2,2−ジフルオロ−3−(2−フルオロ−5−ニトロ−フェニル)−3−((R)−2−メチル−プロパン−2−スルフィニルアミノ)−酪酸エチルエステル(3.1g)を橙色の油状物として得た。MS(ISP):m/z=411.2[M+H]
Figure 2013513563

中間体(XVII−1)(R=F;R=Me):(R)−2−メチル−プロパン−2−スルフィン酸[1−(5−ブロモ−2−フルオロ−フェニル)−(E)−エチリデン]−アミド(中間体(XVI−1))(9.8mmol)から出発して、生成物(R)−3−(5−ブロモ−2−フルオロ−フェニル)−2,2−ジフルオロ−3−((R)−2−メチル−プロパン−2−スルフィニルアミノ)−酪酸エチルエステル(3.08g)を橙色の油状物として得た。MS(ISP):m/z=444.1[M+H]及び446.1[M+2+H]
Figure 2013513563

中間体(VII−2)(R2a及びR2b=F;R=Me):(R)−2−メチル−プロパン−2−スルフィン酸[1−(2,3−ジフルオロ−5−ニトロ−フェニル)−(E)−エチリデン]−アミド(中間体(VI−3))(1.64mmol)から出発して、生成物(R)−2,2−ジフルオロ−3−(2,3−ジフルオロ−5−ニトロ−フェニル)−3−((R)−2−メチル−プロパン−2−スルフィニルアミノ)−酪酸エチルエステル(340mg)を明黄色の油状物として得た。MS(ISP):m/z=429.1[M+H]
Figure 2013513563

中間体(VII−3)(R=Cl;R=Me):(R)−2−メチル−プロパン−2−スルフィン酸[1−(2−クロロ−5−ニトロ−フェニル)−(E)−エチリデン]−アミド(6.6mol)から出発して、生成物(R)−2,2−ジフルオロ−3−(2−クロロ−5−ニトロ−フェニル)−3−((R)−2−メチル−プロパン−2−スルフィニルアミノ)−酪酸エチルエステル(1.69g)を橙色の油状物として得た。MS(ISP):m/z=427.0[M+H]
一般手順C1:中間体スルフィンアミドアルコール(VIII)及び(XVIII)(R及びR=H)の合成
乾燥THF(24mL)中のスルフィンアミドジフルオロエステル(VII)又は(XVII)(4.4mmol)の溶液を、0℃に冷却し、水素化ホウ素リチウム(9.0mmol)で処理し、そして撹拌を0℃で15分間続けた。次に、反応混合物を室温に温まるにまかせ、そしてさらに2〜18時間撹拌した。反応を水の添加によりクエンチし、反応容量を真空下で減少させ、そして酢酸エチルで希釈した。有機相をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、そして蒸発させて残留物を得て、これを、溶離剤としてn−ヘプタン及び酢酸エチルの混合物を使用するシリカクロマトグラフィーに付して、中間体アミノエステル(VIII)又は(XVIII)を得た。
Figure 2013513563

中間体(VIII−1)(R=F;R=Me):(R)−2,2−ジフルオロ−3−(2−フルオロ−5−ニトロ−フェニル)−3−((R)−2−メチル−プロパン−2−スルフィニルアミノ)−酪酸エチルエステル(中間体(VI−1))(3.78g、9.2mmol)から出発して、生成物(R)−2−メチル−プロパン−2−スルフィン酸[(R)−2,2−ジフルオロ−1−(2−フルオロ−5−ニトロ−フェニル)−3−ヒドロキシ−1−メチル−プロピル]−アミド(2.9g)を明黄色の固体として得た。MS(ISP):m/z=369.0[M+H]
Figure 2013513563

中間体(XVIII−1)(R=F;R=Me;R及びR=H):(R)−3−(5−ブロモ−2−フルオロ−フェニル)−2,2−ジフルオロ−3−((R)−2−メチル−プロパン−2−スルフィニルアミノ)−酪酸エチルエステル(中間体(XVII−1))(5.95g、13mmol)から出発して、生成物(R)−2−メチル−プロパン−2−スルフィン酸[(R)−1−(5−ブロモ−2−フルオロ−フェニル)−2,2−ジフルオロ−3−ヒドロキシ−1−メチル−プロピル]−アミド(5.3g)を黄色の油状物として得た。MS(ISP):m/z=402.2[M+H]及び404.2[M+2+H]
Figure 2013513563

中間体(VIII−2)(R2a及びR2b=F;R=Me):(R)−2,2−ジフルオロ−3−(2,3−ジフルオロ−5−ニトロ−フェニル)−3−((R)−2−メチル−プロパン−2−スルフィニルアミノ)−酪酸エチルエステル(中間体(VII−2))(0.8mmol)から出発して、生成物(R)−2−メチル−プロパン−2−スルフィン酸[(R)−2,2−ジフルオロ−1−(2,3−ジフルオロ−5−ニトロ−フェニル)−3−ヒドロキシ−1−メチル−プロピル]−アミド(179mg)をオフホワイトの固体として得た。MS(ISP):m/z=387.1[M+H]
Figure 2013513563

中間体(VIII−3)(R=Cl;R=Me):(R)−2,2−ジフルオロ−3−(2−クロロ−5−ニトロ−フェニル)−3−((R)−2−メチル−プロパン−2−スルフィニルアミノ)−酪酸エチルエステル(2.34mmol)から出発して、生成物(R)−2−メチル−プロパン−2−スルフィン酸[(R)−2,2−ジフルオロ−1−(2−クロロ−5−ニトロ−フェニル)−3−ヒドロキシ−1−メチル−プロピル]−アミド(721mg)をオフホワイトの固体として得た。MS(ISP):m/z=385.0[M+H]
一般手順C2:中間体スルフィンアミドアルコール(XVIII)(R及びR=低級アルキル)の合成
乾燥THF(60mL)中の(R)−3−(5−ブロモ−2−フルオロ−フェニル)−2,2−ジフルオロ−3−((R)−2−メチル−プロパン−2−スルフィニルアミノ)−酪酸エチルエステル(中間体(XVII−1))(1.55g、3.5mmol)の溶液を、−78℃に冷却し、次に、ハロゲン化アルキルマグネシウム(ここでは、例えば、メチルマグネシウムブロミド(ジエチルエーテル中3M、11.6mL、34.9mmol))の溶液を滴下し、そして撹拌を−78℃で4時間続け、続いて23℃に温め、そしてさらに18時間撹拌した。反応混合物を、飽和NHCl溶液に注ぎ、酢酸エチルで抽出し、有機層をブラインで洗浄し、そしてNaSOで乾燥させ、濾過し、そして溶媒を完全に蒸発させて生成物(1.29g、86%)を明黄色の油状物として得た。
Figure 2013513563

中間体(XVIII−2)(R=F;R、R及びR=Me):(R)−3−(5−ブロモ−2−フルオロ−フェニル)−2,2−ジフルオロ−3−((R)−2−メチル−プロパン−2−スルフィニルアミノ)−酪酸エチルエステル(中間体(XVII−1))(1.55g、3.5mmol)から出発して、生成物(R)−2−メチル−プロパン−2−スルフィン酸[(R)−1−(5−ブロモ−2−フルオロ−フェニル)−2,2−ジフルオロ−3−ヒドロキシ−1,3−ジメチル−ブチル]−アミド(1.29g)を明黄色の油状物として得た。MS(ISN):m/z=427.9[M+H]及び429.9[M+2+H]
一般手順D:中間体アミノアルコール(IX)及び(XIX)の合成
メタノール又はTHF(30〜60mL)中のスルフィンアミドアルコール(VIII)又は(XVIII)(10.3mmol)の溶液を、1,4−ジオキサン中のHClの溶液(4M、10〜13mL)で処理し、そして撹拌を23℃で2〜18時間続けた。混合物を酢酸エチルと2M NaCO水溶液で分液し、有機層をNaSOで乾燥させ、濾過し、そして蒸発させて残留物を得て、これを、溶離剤としてn−ヘプタン及び酢酸エチルの混合物を使用するシリカクロマトグラフィーに付して、純粋なアミノアルコール(IX)又は(XIX)を得た。
Figure 2013513563

中間体(IX−1)(R=F;R=Me):(R)−2−メチル−プロパン−2−スルフィン酸[(R)−2,2−ジフルオロ−1−(2−フルオロ−5−ニトロ−フェニル)−3−ヒドロキシ−1−メチル−プロピル]−アミド(中間体(C1))(3.79g、10.3mmol)から出発して、生成物(R)−3−アミノ−2,2−ジフルオロ−3−(2−フルオロ−5−ニトロ−フェニル)−ブタン−1−オール(2.5g)を明黄色の固体として得た。MS(ISP):m/z=265.1[M+H]
Figure 2013513563

中間体(XIX−1)(R=F;R=Me;R及びR=H):[(R)−1−(5−ブロモ−2−フルオロ−フェニル)−2,2−ジフルオロ−3−ヒドロキシ−1−メチル−プロピル]−アミド(中間体(XVIII−1))(7.1g、17.7mmol)から出発して、生成物(R)−3−アミノ−3−(5−ブロモ−2−フルオロ−フェニル)−2,2−ジフルオロ−ブタン−1−オール(4.75g)を明褐色の油状物として得た。MS(ISP):m/z=298.2[M+H]及び300.2[M+2+H]
Figure 2013513563

中間体(XIX−2)(R=F;R,R及びR=Me):(R)−2−メチル−プロパン−2−スルフィン酸[(R)−1−(5−ブロモ−2−フルオロ−フェニル)−2,2−ジフルオロ−3−ヒドロキシ−1,3−ジメチル−ブチル]−アミド(中間体(XVIII−2))(2.9g、6.7mmol)から出発して、生成物(R)−4−アミノ−4−(5−ブロモ−2−フルオロ−フェニル)−3,3−ジフルオロ−2−メチル−ペンタン−2−オール(1.44g)を白色の固体として得た。MS(ISP):m/z=326.2[M+H]及び328.2[M+2+H]
Figure 2013513563

中間体(IX−2)(R2a及びR2b=F;R=Me):(R)−2−メチル−プロパン−2−スルフィン酸[(R)−2,2−ジフルオロ−1−(2,3−ジフルオロ−5−ニトロ−フェニル)−3−ヒドロキシ−1−メチル−プロピル]−アミドから出発して、生成物(R)−3−アミノ−3−(2,3−ジフルオロ−5−ニトロ−フェニル)−2,2−ジフルオロ−ブタン−1−オール(116mg)を明黄色の油状物として得た。MS(ISP):m/z=283.1[M+H]
Figure 2013513563

中間体(IX−3)(R=Cl;R=Me):(R)−2−メチル−プロパン−2−スルフィン酸[(R)−2,2−ジフルオロ−1−(2−クロロ−5−ニトロ−フェニル)−3−ヒドロキシ−1−メチル−プロピル]−アミド(1.87mmol)から出発して、生成物(R)−3−アミノ−3−(2−クロロ−5−ニトロ−フェニル)−2,2−ジフルオロ−ブタン−1−オール(455mg)を明黄色の固体として得た。MS(ISP):m/z=281.1[M+H]
一般手順E:中間体アミノオキサジン(X)及び(XX)の合成
23℃でエタノール(40mL)中のアミノアルコール(IX)又は(XIX)(8.4mmol)の溶液に、アルゴン下、臭化シアン(1.33g、12.6mmol)を加え、そしてこの明黄色の反応溶液を、密閉管内85℃で24時間撹拌した。23℃に冷却し、いくらかの氷を反応混合物に加え、続いて、DCM/水/飽和NaHCO溶液(pH=8)で抽出した。有機層をNaSOで乾燥させ、濾過し、そして蒸発させて粗生成物を得て、これを、更に精製しないで次の工程で使用するか又は溶離剤としてn−ヘプタン及び酢酸エチルの混合物を使用するシリカゲルクロマトグラフィーによって精製するかのいずれかを行って純粋なアミノオキサジン(X)又は(XX)を得た。
Figure 2013513563

中間体(X−1)(R=F;R=Me):(R)−3−アミノ−2,2−ジフルオロ−3−(2−フルオロ−5−ニトロ−フェニル)−ブタン−1−オール(中間体(D1))(1.5g、5.7mmol)から出発して、生成物(R)−5,5−ジフルオロ−4−(2−フルオロ−5−ニトロ−フェニル)−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−2−イルアミン(1.3g)を明黄色の固体として得た。MS(ISP):m/z=290.2[M+H]
Figure 2013513563

中間体(XX−1)(R=F;R=Me;R及びR=H):(R)−3−アミノ−3−(5−ブロモ−2−フルオロ−フェニル)−2,2−ジフルオロ−ブタン−1−オール(中間体(XIX−1))(2.5g、8.4mmol)から出発して、生成物(R)−4−(5−ブロモ−2−フルオロ−フェニル)−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−2−イルアミン(2.36g)を明黄色の油状物として得た。MS(ISP):m/z=323.1[M+H]及び325.1[M+2+H]
Figure 2013513563

中間体(XX−2)(R=F;R,R及びR=Me):(R)−4−アミノ−4−(5−ブロモ−2−フルオロ−フェニル)−3,3−ジフルオロ−2−メチル−ペンタン−2−オール(中間体(XIX−2))(0.76g、2.3mmol)から出発して、生成物(R)−4−(5−ブロモ−2−フルオロ−フェニル)−5,5−ジフルオロ−4,6,6−トリメチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−2−イルアミン(0.77g)を無色の油状物として得た。MS(ISP):m/z=351.1[M+H]及び353.1[M+2+H]
Figure 2013513563

中間体(X−2)(R2a及びR2b=F;R=Me):(R)−3−アミノ−3−(2,3−ジフルオロ−5−ニトロ−フェニル)−2,2−ジフルオロ−ブタン−1−オール(0.41mmol)(中間体(IX−2))から出発して、生成物(R)−5,5−ジフルオロ−4−(2,3−ジフルオロ−5−ニトロ−フェニル)−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−2−イルアミン(100mg)を明黄色の油状物として得た。MS(ISP):m/z=308.1[M+H]
Figure 2013513563

中間体(X−3)(R=Cl;R=Me):(R)−3−アミノ−3−(2−クロロ−5−ニトロ−フェニル)−2,2−ジフルオロ−ブタン−1−オール(1.60mmol)から出発して、生成物(R)−4−(2−クロロ−5−ニトロ−フェニル)−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−2−イルアミン(400mg)を無色のガム状物として得た。MS(ISP):m/z=306.1[M+H]
一般手順F:中間体DMTr−保護アミノオキサジン(XXI)の合成
0℃でジクロロメタン(25mL)中のアミノオキサジン(XX)(2.4mmol)及びトリエチルアミン(0.66mL;4.8mmol)の溶液に、4,4’−ジメトキシトリチルクロリド(DMTr−Cl)(0.89g;2.6mmol)を加え、そしてこの緑色の反応混合物を23℃で2時間撹拌した。水で抽出し、次に有機層をNaSOで乾燥させ、濾過しそして蒸発させることにより、粗生成物を得て、これを、n−ヘプタン及び酢酸エチルを用いるシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、純粋なDMTr−保護アミノオキサジン(XXI)を得た。
Figure 2013513563

中間体(XXI−1)(R=F;R=Me;R及びR=H):(R)−4−(5−ブロモ−2−フルオロ−フェニル)−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−2−イルアミン(中間体(XX−1))(0.77g、2.4mmol)から出発して、生成物[ビス−(4−メトキシ−フェニル)−フェニル−メチル]−[(R)−4−(5−ブロモ−2−フルオロ−フェニル)−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−2−イル]−アミン(1.11g)を白色の泡状物として得た。MS(ISP):m/z=625.3[M+H]及び627.4[M+2+H]
Figure 2013513563

中間体(XXI−2)(R=F;R,R及びR=Me):(R)−4−(5−ブロモ−2−フルオロ−フェニル)−5,5−ジフルオロ−4,6,6−トリメチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−2−イルアミン(中間体(XX−2))(0.77g、2.2mmol)から出発して、生成物[ビス−(4−メトキシ−フェニル)−フェニル−メチル]−[(R)−4−(5−ブロモ−2−フルオロ−フェニル)−5,5−ジフルオロ−4,6,6−トリメチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−2−イル]−アミン(1.10g)を白色の泡状物として得た。MS(ISP):m/z=653.3[M+H]及び655.3[M+2+H]
一般手順G1:中間体ジアミン(XI)の合成(ニトロ化合物(X)から)
エタノール(35mL)中のニトロ化合物(X)(4.47mmol)の溶液に、不活性雰囲気下、23℃でパラジウム担持炭(10% Pd/C、238mg、5mol%)を加え、そして混合物を、水素雰囲気下(バルーン)、23℃で1時間撹拌した。触媒を濾別し、そしてエタノールで2回洗浄した。溶媒を減圧下で除去して、中間体ジアミン(XI)を粗生成物として得て、これを更に精製しないで使用した。
Figure 2013513563

中間体(XI−1)(R=F;R=Me):(R)−5,5−ジフルオロ−4−(2−フルオロ−5−ニトロ−フェニル)−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−2−イルアミン(中間体(X−1))(1.29g、4.47mmol)から出発して、生成物(R)−4−(5−アミノ−2−フルオロ−フェニル)−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−2−イルアミン(1.14g)を無色の泡状物として得た。MS(ISP):m/z=260.1[M+H]
Figure 2013513563

中間体(XI−2)(R2a及びR2b=F;R=Me):(R)−5,5−ジフルオロ−4−(2,3−ジフルオロ−5−ニトロ−フェニル)−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−2−イルアミン(中間体(X−2))(0.33mmol)から出発して、生成物(R)−4−(5−アミノ−2,3−ジフルオロ−フェニル)−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−2−イルアミン(57mg)を黄色のガム状物として得た。MS(ISP):m/z=278.1[M+H]
中間体(XI−3)(R=Cl;R=Me)の合成
Figure 2013513563

アルゴンの不活性雰囲気下、テトラヒドロフラン(1mL)中の(R)−4−(2−クロロ−5−ニトロ−フェニル)−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−2−イルアミン(中間体(X−3))(50mg、0.16mmol)の溶液を、0℃で、ラネーニッケル(水中50%、0.07mL)で処理した。混合物を、水素雰囲気下、0℃で15分間撹拌した。触媒を濾別し、そして濾液を減圧下で蒸発させて、(R)−4−(5−アミノ−2−クロロ−フェニル)−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−2−イルアミン(42mg、理論値の93%)を黄色の油状物として得て、これを更に精製しないで使用した。MS(ISP):m/z=276.1[M+H]
中間体(XI−4)(R =H;R =Me)の合成
Figure 2013513563

(R)−4−(2−クロロ−5−ニトロ−フェニル)−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−2−イルアミン(中間体(X−3))(0.33mmol)から出発し、そして一般手順G1にしたがって、生成物(R)−4−(3−アミノ−フェニル)−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−2−イルアミン(65mg)を泡状物として得た。MS(ISP):m/z=242.3[M+H]
一般手順G2:中間体ジアミン(XI)の合成(ベンゾフェノンイミン(XXII)から)
23℃で塩化メチレン(24mL)中の中間体ベンゾフェノンイミン(XXII)(1.6mmol)の溶液に、トリフルオロ酢酸(TFA)(6mL)を加えると、その混合物はすぐに橙色の溶液に変わった。1時間後、質量分析は、もはやトリチル基を示さなかったが、依然としてベンゾフェノンイミンが存在することを示した。次に、1M HCl(10mL)及び1,4−ジオキサン(40mL)を加え、そして混合物を、23℃で1〜18時間激しく撹拌した。1M NaCO溶液に注ぎ、塩化メチレンで抽出し、有機層をブラインで洗浄し、そしてNaSOで乾燥させた。真空下での溶媒の除去により、緑色の油状物が残り、これを、塩化メチレン〜塩化メチレン/メタノール 19:1を用いてSiO−NHのクロマトグラフィーに付すことによって精製して、純粋な中間体ジアミン(XI)を得た。
Figure 2013513563

中間体(XI−1)(R=F;R=Me;R及びR=H):{(R)−4−[5−(ベンズヒドリリデン−アミノ)−2−フルオロ−フェニル]−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−2−イル}−[ビス−(4−メトキシ−フェニル)−フェニル−メチル]−アミン(中間体(XXII−1))(1.15g、1.6mmol)から出発して、生成物(R)−4−(5−アミノ−2−フルオロ−フェニル)−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−2−イルアミン(0.34g)をオフホワイトの泡状物として得た。MS(ISP):m/z=260.1[M+H]
Figure 2013513563

中間体(XI−2)(R=F;R、R及びR=Me):{(R)−4−[5−(ベンズヒドリリデン−アミノ)−2−フルオロ−フェニル]−5,5−ジフルオロ−4,6,6−トリメチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−2−イル}−[ビス−(4−メトキシ−フェニル)−フェニル−メチル]−アミン(中間体(XXII−2))(1.29g、1.7mmol)から出発して、生成物(R)−4−(5−アミノ−2−フルオロ−フェニル)−5,5−ジフルオロ−4,6,6−トリメチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−2−イルアミン(0.365g)をオフホワイトの泡状物として得た。MS(ISP):m/z=288.0[M+H]
Figure 2013513563

中間体(XI−3)(R2a=F;R2b=I;R=Me;R及びR=H):酢酸(9.6mL)中の(R)−4−(5−アミノ−2−フルオロ−フェニル)−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−2−イルアミン(中間体(XI−1))(500mg、1.9mmol)及びヨウ化アンモニウム(308mg、2.1mmol)の溶液を、室温で、過酸化水素の水溶液(35%、0.19mL、2.1mmol)で処理した。一晩撹拌した後、50%の出発物質が残った。さらに当量のヨウ化アンモニウム及び過酸化水素を加え、そして撹拌を室温で一晩続けた。処理としては、反応混合物を濾過し、濾液をチオ硫酸ナトリウムで処理し、次に酢酸エチル(3×)で抽出した。合わせた有機層を炭酸水素ナトリウムの飽和溶液で洗浄し、次に硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で蒸発させた。残留酢酸を除去するために、粗生成物をジクロロメタンに溶解し、そして再び炭酸水素ナトリウムの飽和溶液で抽出した。粗生成物を、溶離剤としてヘプタン/酢酸エチル=100/0〜0/100の勾配を使用するIsoluteフラッシュNHカラムのクロマトグラフィーによって精製した。(R)−4−(5−アミノ−2−フルオロ−4−ヨード−フェニル)−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−2−イルアミンを黄色の固体として得た(415mg、理論値の56%)。MS(ISP):m/z=386.0[M+H]
一般手順H:中間体ベンゾフェノンイミン(XXII)の合成
アルゴン下、密閉管内で、トルエン(20mL)中のDMTr−保護アミノオキサジン(XXI)(1.8mmol)の溶液に、ナトリウムtert−ブトキシド(507mg、5.3mmol)、2−ジ−tert−ブチルホスフィノ−2’,4’,6’−トリイソプロピルビフェニル(t-Bu X-phos)(75mg、10mol%)及びトリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)((dba)Pd.CHCl)(55mg、3mol%)を加えた。最後にベンゾフェノンイミン(0.59mL、3.5mmol)を、シリンジを介して加えた。この管をアルゴン下で密閉し、そして混合物を105℃で2〜18時間撹拌した。この褐色の溶液を、酢酸エチル及び水で抽出した。有機層をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、そして蒸発させて褐色の残留物を得て、これを、n−ヘプタン及び酢酸エチルを用いるシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、純粋な中間体ベンゾフェノンイミン(XXII)を得た。
Figure 2013513563

中間体(XXII−1)(R=F;R=Me;R及びR=H):[ビス−(4−メトキシ−フェニル)−フェニル−メチル]−[(R)−4−(5−ブロモ−2−フルオロ−フェニル)−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−2−イル]−アミン(中間体(XXI−1))(1.1g、1.8mmol)から出発して、生成物{(R)−4−[5−(ベンズヒドリリデン−アミノ)−2−フルオロ−フェニル]−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−2−イル}−[ビス−(4−メトキシ−フェニル)−フェニル−メチル]−アミン(1.15g)を明褐色の泡状物として得た。MS(ISP):m/z=726.4[M+H]
Figure 2013513563

中間体(XXII−2)(R=F;R、R及びR=Me):[ビス−(4−メトキシ−フェニル)−フェニル−メチル]−[(R)−4−(5−ブロモ−2−フルオロ−フェニル)−5,5−ジフルオロ−4,6,6−トリメチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−2−イル]−アミン(中間体(XXI−2))(1.1g、1.7mmol)から出発して、生成物{(R)−4−[5−(ベンズヒドリリデン−アミノ)−2−フルオロ−フェニル]−5,5−ジフルオロ−4,6,6−トリメチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−2−イル}−[ビス−(4−メトキシ−フェニル)−フェニル−メチル]−アミン(1.29g)を、明褐色の泡状物として得た。MS(ISP):m/z=754.5[M+H]
一般手順I:アミド(I)の合成
0℃でメタノール(5mL)中のカルボン酸(0.23mmol)の溶液に、4−(4,6−ジメトキシ[1.3.5]トリアジン−2−イル)−4−メチルモルホリニウムクロリド水和物(DMTMM)(80mg、0.27mmol)を加えた。この無色の溶液を、0℃で30分間撹拌し、次にメタノール(5mL)中の中間体ジアミン(XI)(0.21mmol)の溶液を、0℃でシリンジを介して滴下した。反応混合物を23℃で18〜60時間撹拌した。1M NaCO溶液に注ぎ、塩化メチレンで抽出し、有機層をブラインで洗浄し、そしてNaSOで乾燥させた。真空下での溶媒の除去により、明褐色の油状物が残り、これを、塩化メチレン中の0〜10% メタノールを用いるシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、純粋なアミド(I)を得た。
一般手順J:中間体ジ−Boc−保護アミノオキサジン(XXIII)の合成
テトラヒドロフラン(87mL)中のアミノオキサジン(X)(8.7mmol)の溶液を、トリエチルアミン(3.16mL、22.7mmol)で処理した。この溶液を5分間撹拌し、次に二炭酸ジ−tert−ブチル 3.99g、18.3mmol)を、続いて4−ジメチルアミノ−ピリジン(0.32g、2.61mmol)を加えた。混合物を室温で撹拌し、そして反応の進行を薄層クロマトグラフィー(ヘプタン:酢酸エチル=1:1)によって追跡した。2時間後、反応混合物を、減圧下で蒸発させた。溶離剤としてのヘプタン及び酢酸エチルの勾配を使用するシリカゲルフラッシュクロマトグラフィーによる粗生成物の精製により、ジ−保護アミノオキサジン(XXIII)を得た。
Figure 2013513563

中間体(XXIII−1)(R=F;R=Me;R及びR=H):(R)−5,5−ジフルオロ−4−(2−フルオロ−5−ニトロ−フェニル)−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−2−イルアミン(中間体(X−1))(2.52g、8.7mmol)から出発して、生成物[(R)−5,5−ジフルオロ−4−(2−フルオロ−5−ニトロ−フェニル)−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−2−イル]−ジカルバミン酸ビス−tert−ブチルエステル(3.48g)を白色の結晶質固体として得た。MS(ISP):m/z=490.2[M+H]、334.2[M−Boc−tert−ブチル+H]
一般手順K:中間体Boc−保護アミノオキサジン(XXIV)の合成
ジクロロメタン(9mL)中のアミノオキサジン(XXXIII)(4.5mmol)の溶液を、0℃に冷却し、そしてトリフルオロ酢酸(0.69mL、9mmol)を滴下して処理した。この溶液を0℃で一晩撹拌した。反応混合物を室温に温めた。変換を完了するために、反応混合物を再び0℃に冷却し、さらに当量のトリフルオロ酢酸を加え、そして混合物を放置して室温に温めた。4時間後、この溶液を、炭酸水素ナトリウムの飽和溶液に注ぎ、次に酢酸エチルで抽出した。合わせた有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして蒸発させた。溶離剤としてのヘプタン及び酢酸エチルの勾配を使用するシリカゲルフラッシュクロマトグラフィーによる粗生成物の精製により、アミノオキサジン(XXIV)を出発物質及びアミノオキサジン(X)と共に得た。
Figure 2013513563

中間体(XXIV−1)(R=F;R=Me;R及びR=H):[(R)−5,5−ジフルオロ−4−(2−フルオロ−5−ニトロ−フェニル)−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−2−イル]−ジカルバミン酸ビス−tert−ブチルエステル(中間体(XXIII−1))(2.2g、4.5mmol)から出発して、生成物[(R)−5,5−ジフルオロ−4−(2−フルオロ−5−ニトロ−フェニル)−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−2−イル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル(0.96g)を白色の泡状物として得た。MS(ISP):m/z=388.1[M−H]
一般手順L:中間体ジアミン(XXV)の合成(ニトロ化合物(XXIV)から)
エタノール(33mL)及びテトラヒドロフラン(33mL)の混合物中のニトロ化合物(XXIV)(3.42mmol)(中間体(XXIII−1))の溶液に、不活性雰囲気下、23℃でパラジウム担持炭(133mg、1.25mmol)を加えた。混合物を真空にし、そして水素で3回フラッシュし、次に一晩撹拌した。完了後、混合物を濾過し、そして減圧下で濃縮した。粗生成物を、溶離剤としてヘプタン及び酢酸エチルの勾配を使用するフラッシュクロマトグラフィーによって精製してBoc−保護ジアミン(XXV)を得た。
Figure 2013513563

中間体(XXV−1)(R=F;R=Me;R及びR=H):[(R)−5,5−ジフルオロ−4−(2−フルオロ−5−ニトロ−フェニル)−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−2−イル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル(1.33g、3.42mmol)から出発して、生成物[(R)−4−(5−アミノ−2−フルオロ−フェニル)−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−2−イル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル(0.83g)を白色の泡状物として得た。MS(ISP):m/z=358.0[M−H]
以下の実施例は、塩基性基を有する。反応及び精製条件に応じて、それらは、遊離塩基形態又は塩としてのいずれか、あるいは遊離塩基及び塩の両方の形態で単離される。
実施例1
5−クロロ−ピリジン−2−カルボン酸[3−((R)−2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−4−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド
手順Iにしたがう(R)−4−(5−アミノ−2−フルオロ−フェニル)−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−2−イルアミン(中間体(XI−1))及び5−クロロ−ピリジン−2−カルボン酸の縮合により、標記化合物を無色の油状物として得た。MS(ISP):m/z=399.2[M+H]
実施例2
5−フルオロ−ピリジン−2−カルボン酸[3−((R)−2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−4−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド
手順Iにしたがう(R)−4−(5−アミノ−2−フルオロ−フェニル)−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−2−イルアミン(中間体(XI−1))及び5−フルオロ−ピリジン−2−カルボン酸の縮合により、標記化合物を無色の油状物として得た。MS(ISP):m/z=383.2[M+H]
実施例3
3−クロロ−ピリジン−2−カルボン酸[3−((R)−2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−4−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド
手順Iにしたがう(R)−4−(5−アミノ−2−フルオロ−フェニル)−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−2−イルアミン(中間体(XI−1))及び3−クロロ−ピリジン−2−カルボン酸の縮合により、標記化合物を無色の固体として得た。MS(ISP):m/z=399.1[M+H]
実施例4
3,5−ジフルオロ−ピリジン−2−カルボン酸[3−((R)−2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−4−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド
手順Iにしたがう(R)−4−(5−アミノ−2−フルオロ−フェニル)−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−2−イルアミン(中間体(XI−1))及び3,5−ジフルオロ−ピリジン−2−カルボン酸の縮合により、標記化合物を無色の固体として得た。MS(ISP):m/z=401.2[M+H]
実施例5
3−クロロ−5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−カルボン酸[3−((R)−2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−4−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド
手順Iにしたがう(R)−4−(5−アミノ−2−フルオロ−フェニル)−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−2−イルアミン(中間体(XI−1))及び3−クロロ−5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−カルボン酸の縮合により、標記化合物を明黄色の油状物として得た。MS(ISP):m/z=467.2[M+H]
実施例6
3−トリフルオロメチル−ピリジン−2−カルボン酸[3−((R)−2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−4−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド
手順Iにしたがう(R)−4−(5−アミノ−2−フルオロ−フェニル)−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−2−イルアミン(中間体(XI−1))及び3−トリフルオロメチル−ピリジン−2−カルボン酸の縮合により、標記化合物を無色の固体として得た。MS(ISP):m/z=433.2[M+H]
実施例7
3−クロロ−5−フルオロ−ピリジン−2−カルボン酸[3−((R)−2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−4−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド
手順Iにしたがう(R)−4−(5−アミノ−2−フルオロ−フェニル)−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−2−イルアミン(中間体(XI−1))及び3−クロロ−5−フルオロ−ピリジン−2−カルボン酸の縮合により、標記化合物を無色の固体として得た。MS(ISP):m/z=417.2[M+H]
実施例8
3,5−ジクロロ−ピリジン−2−カルボン酸[3−((R)−2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−4−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド
手順Iにしたがう(R)−4−(5−アミノ−2−フルオロ−フェニル)−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−2−イルアミン(中間体(XI−1))及び3,5−ジクロロ−ピリジン−2−カルボン酸の縮合により、標記化合物を無色の固体として得た。MS(ISP):m/z=433.2[M+H]
実施例9
ピリジン−2−カルボン酸[3−((R)−2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−4−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド
手順Iにしたがう(R)−4−(5−アミノ−2−フルオロ−フェニル)−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−2−イルアミン(中間体(XI−1))及びピリジン−2−カルボン酸の縮合により、標記化合物を無色の固体として得た。MS(ISP):m/z=365.2[M+H]
実施例10
3−フルオロ−ピリジン−2−カルボン酸[3−((R)−2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−4−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド
手順Iにしたがう(R)−4−(5−アミノ−2−フルオロ−フェニル)−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−2−イルアミン(中間体(XI−1))及び3−フルオロ−ピリジン−2−カルボン酸の縮合により、標記化合物を無色の固体として得た。MS(ISP):m/z=383.2[M+H]
実施例11
5−シアノ−ピリジン−2−カルボン酸[3−((R)−2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−4−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド及び実施例11a)5−シアノ−ピリジン−2−カルボン酸[3−((R)−2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−4−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド塩酸塩
手順Iにしたがう(R)−4−(5−アミノ−2−フルオロ−フェニル)−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−2−イルアミン(中間体(XI−1))及び5−シアノ−ピリジン−2−カルボン酸の縮合により、標記化合物を無色の固体として得た。MS(ISP):m/z=390.2[M+H]。エタノールへの溶解、続く塩酸(1N)での処理及び蒸発の後、残留物を再び水に溶解し、そして蒸発させた。5−シアノ−ピリジン−2−カルボン酸[3−((R)−2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−4−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド塩酸塩を白色の固体として得た。
実施例12
5−クロロ−ピリミジン−2−カルボン酸[3−((R)−2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−4−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド
手順Iにしたがう(R)−4−(5−アミノ−2−フルオロ−フェニル)−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−2−イルアミン(中間体(XI−1))及び5−クロロ−ピリミジン−2−カルボン酸の縮合により、標記化合物を無色の固体として得た。MS(ISP):m/z=400.0[M+H]
実施例13
5−クロロ−3−メチル−ピリジン−2−カルボン酸[3−((R)−2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−4−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド
手順Iにしたがう(R)−4−(5−アミノ−2−フルオロ−フェニル)−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−2−イルアミン(中間体(XI−1))及び5−クロロ−3−メチル−ピリジン−2−カルボン酸の縮合により、標記化合物を無色の固体として得た。MS(ISP):m/z=413.3[M+H]
実施例14
5−(2,2,2−トリフルオロ−エトキシ)−ピリジン−2−カルボン酸[3−((R)−2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−4−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド
手順Iにしたがう(R)−4−(5−アミノ−2−フルオロ−フェニル)−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−2−イルアミン(中間体(XI−1))及び5−(2,2,2−トリフルオロ−エトキシ)−ピリジン−2−カルボン酸の縮合により、標記化合物を無色の固体として得た。MS(ISP):m/z=463.2[M+H]
実施例15
5−クロロ−3−フルオロ−ピリジン−2−カルボン酸[3−((R)−2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−4−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド
手順Iにしたがう(R)−4−(5−アミノ−2−フルオロ−フェニル)−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−2−イルアミン(中間体(XI−1))及び5−クロロ−3−フルオロ−ピリジン−2−カルボン酸の縮合により、標記化合物を無色の固体として得た。MS(ISP):m/z=463.2[M+H]
実施例16
5−トリフルオロメチル−ピリミジン−2−カルボン酸[3−((R)−2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−4−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド
手順Iにしたがう(R)−4−(5−アミノ−2−フルオロ−フェニル)−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−2−イルアミン(中間体(XI−1))及び5−トリフルオロメチル−ピリミジン−2−カルボン酸の縮合により、標記化合物を無色の油状物として得た。MS(ISP):m/z=434.2[M+H]
実施例17
5−トリフルオロメチル−ピラジン−2−カルボン酸[3−((R)−2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−4−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド
手順Iにしたがう(R)−4−(5−アミノ−2−フルオロ−フェニル)−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−2−イルアミン(中間体(XI−1))及び5−トリフルオロメチル−ピラジン−2−カルボン酸の縮合により、標記化合物を無色の油状物として得た。MS(ISP):m/z=434.2[M+H]
実施例18
4−クロロ−1−メチル−1H−ピラゾール−3−カルボン酸[3−((R)−2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−4−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド
手順Iにしたがう(R)−4−(5−アミノ−2−フルオロ−フェニル)−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−2−イルアミン(中間体(XI−1))及び4−クロロ−1−メチル−1H−ピラゾール−3−カルボン酸の縮合により、標記化合物を無色の非晶質物質として得た。MS(ISP):m/z=402.3[M+H]
実施例19
5−クロロ−ピリジン−2−カルボン酸[3−((R)−2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4,6,6−トリメチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−4−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド
手順Iにしたがう(R)−4−(5−アミノ−2−フルオロ−フェニル)−5,5−ジフルオロ−4,6,6−トリメチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−2−イルアミン(中間体(XI−2))及び5−クロロ−ピリジン−2−カルボン酸の縮合により、標記化合物を白色の泡状物として得た。MS(ISP):m/z=427.2[M+H]
実施例20
3−クロロ−5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−カルボン酸[3−((R)−2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4,6,6−トリメチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−4−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド及び実施例20a)3−クロロ−5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−カルボン酸[3−((R)−2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4,6,6−トリメチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−4−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド塩酸塩
手順Iにしたがう(R)−4−(5−アミノ−2−フルオロ−フェニル)−5,5−ジフルオロ−4,6,6−トリメチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−2−イルアミン(中間体(XI−2))及び3−クロロ−5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−カルボン酸の縮合により、標記化合物を白色の泡状物として得た。MS(ISP):m/z=495.1[M+H]。ジオキサン中の塩酸(4N)での標記化合物の処理、蒸発及びジエチルエーテルでの粉砕の後、3−クロロ−5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−カルボン酸[3−((R)−2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4,6,6−トリメチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−4−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド塩酸塩を白色の固体として得た。
実施例21
5−シアノ−ピリジン−2−カルボン酸[3−((R)−2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4,6,6−トリメチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−4−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド
手順Iにしたがう(R)−4−(5−アミノ−2−フルオロ−フェニル)−5,5−ジフルオロ−4,6,6−トリメチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−2−イルアミン(中間体(XI−2))及び5−シアノ−ピリジン−2−カルボン酸の縮合により、標記化合物をオフホワイトの泡状物として得た。MS(ISP):m/z=418.2[M+H]
実施例22
3−クロロ−5−シアノ−ピリジン−2−カルボン酸[3−((R)−2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4,6,6−トリメチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−4−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド及び実施例22a)3−クロロ−5−シアノ−ピリジン−2−カルボン酸[3−((R)−2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4,6,6−トリメチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−4−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド塩酸塩
手順Iにしたがう(R)−4−(5−アミノ−2−フルオロ−フェニル)−5,5−ジフルオロ−4,6,6−トリメチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−2−イルアミン(中間体(XI−2))及び3−クロロ−5−シアノ−ピリジン−2−カルボン酸の縮合により、3−クロロ−5−シアノ−ピリジン−2−カルボン酸[3−((R)−2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4,6,6−トリメチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−4−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミドを得て、これのジオキサン中の塩酸(4N)での処理、蒸発及びジエチルエーテルでの粉砕の後、標記化合物を白色の固体として得た。MS(ISP):m/z=452.1[M+H]
実施例23)
3,5−ジクロロ−ピリジン−2−カルボン酸[3−((R)−2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4,6,6−トリメチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−4−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド及び実施例23a)3,5−ジクロロ−ピリジン−2−カルボン酸[3−((R)−2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4,6,6−トリメチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−4−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド塩酸塩
手順Iにしたがう(R)−4−(5−アミノ−2−フルオロ−フェニル)−5,5−ジフルオロ−4,6,6−トリメチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−2−イルアミン(中間体(XI−2))及び3,5−ジクロロ−ピリジン−2−カルボン酸の縮合により、3,5−ジクロロ−ピリジン−2−カルボン酸[3−((R)−2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4,6,6−トリメチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−4−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミドを得て、これのジオキサン中の塩酸(4N)での処理、蒸発及びジエチルエーテルでの粉砕の後、標記化合物を白色の固体として得た。MS(ISP):m/z=461.2[M+H]、463.1[M+2+H]
実施例24
5−クロロ−3−フルオロ−ピリジン−2−カルボン酸[3−((R)−2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4,6,6−トリメチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−4−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド
手順Iにしたがう(R)−4−(5−アミノ−2−フルオロ−フェニル)−5,5−ジフルオロ−4,6,6−トリメチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−2−イルアミン(中間体(XI−2))及び5−クロロ−3−フルオロ−ピリジン−2−カルボン酸の縮合により、標記化合物を白色の泡状物として得た。MS(ISP):m/z=445.2[M+H]、447.2[M+2+H]
実施例25
5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−カルボン酸[3−((R)−2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4,6,6−トリメチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−4−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド
手順Iにしたがう(R)−4−(5−アミノ−2−フルオロ−フェニル)−5,5−ジフルオロ−4,6,6−トリメチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−2−イルアミン(中間体(XI−2))及び5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−カルボン酸の縮合により、標記化合物を白色の泡状物として得た。MS(ISP):m/z=461.2[M+H]
実施例26
5−フルオロメトキシ−ピリジン−2−カルボン酸[3−((R)−2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4,6,6−トリメチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−4−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド
手順Iにしたがう(R)−4−(5−アミノ−2−フルオロ−フェニル)−5,5−ジフルオロ−4,6,6−トリメチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−2−イルアミン(中間体(XI−2))及び5−フルオロメトキシ−ピリジン−2−カルボン酸(CAS1174321-03-9、国際公開公報第2009091016号)の縮合により、標記化合物を白色の固体として得た。MS(ISP):m/z=441.3[M+H]
実施例27)
5−ジフルオロメトキシ−ピリジン−2−カルボン酸[3−((R)−2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4,6,6−トリメチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−4−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド
手順Iにしたがう(R)−4−(5−アミノ−2−フルオロ−フェニル)−5,5−ジフルオロ−4,6,6−トリメチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−2−イルアミン(中間体(XI−2))及び5−ジフルオロメトキシ−ピリジン−2−カルボン酸(CAS1174323-34-2、国際公開公報第2009091016号)の縮合により、標記化合物を白色の泡状物として得た。MS(ISP):m/z=459.2[M+H]
実施例28
5−(2,2−ジフルオロ−エトキシ)−ピリジン−2−カルボン酸[3−((R)−2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4,6,6−トリメチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−4−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド
手順Iにしたがう(R)−4−(5−アミノ−2−フルオロ−フェニル)−5,5−ジフルオロ−4,6,6−トリメチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−2−イルアミン(中間体(XI−2))及び5−(2,2−ジフルオロ−エトキシ)−ピリジン−2−カルボン酸(CAS1097730-45-4、国際公開公報第2009091016号)の縮合により、標記化合物を白色の固体として得た。MS(ISP):m/z=473.1[M+H]
実施例29
5−(2,2,2−トリフルオロ−エトキシ)−ピリジン−2−カルボン酸[3−((R)−2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4,6,6−トリメチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−4−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド
手順Iにしたがう(R)−4−(5−アミノ−2−フルオロ−フェニル)−5,5−ジフルオロ−4,6,6−トリメチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−2−イルアミン(中間体(XI−2))及び5−(2,2,2−トリフルオロ−エトキシ)−ピリジン−2−カルボン酸の縮合により、標記化合物を白色の泡状物として得た。MS(ISP):m/z=491.2[M+H]
5−(2,2,2−トリフルオロ−エトキシ)−ピリジン−2−カルボン酸を以下のようにして得た:
a)5−(2,2,2−トリフルオロ−エトキシ)−ピリジン−2−カルボン酸メチルエステル
窒素雰囲気下、N,N−ジメチルホルムアミド(2mL)中の5−ヒドロキシ−ピリジン−2−カルボン酸メチルエステル(200mg、1.31mmol)の溶液を、室温で、水素化ナトリウム(油中55%分散液、64mg)で処理した。ガス形成が終わった後、この懸濁液を0℃に冷却し、そしてトリフルオロ−メタンスルホン酸2,2,2−トリフルオロ−エチルエステル(364mg、1.57mmol)を加えた。室温で2時間撹拌した後、約50%の出発物質が残った。さらにトリフルオロ−メタンスルホン酸2,2,2−トリフルオロ−エチルエステル 364mgを加え、そして30分後、反応が完了した。処理としては、反応混合物を炭酸ナトリウムの飽和溶液で処理し、次に酢酸エチル(3×)で抽出した。合わせた有機層を、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で蒸発させた。粗生成物を、溶離剤としてヘプタン及び酢酸エチルの3:1混合物を使用するシリカゲルクロマトグラフィーによって精製した。5−(2,2,2−トリフルオロ−エトキシ)−ピリジン−2−カルボン酸メチルエステルを白色の固体として得た(216mg、理論値の70%)。MS(ISP):m/z=236.3[M+H]
b)5−(2,2,2−トリフルオロ−エトキシ)−ピリジン−2−カルボン酸
窒素雰囲気下、メタノール(1mL)中の5−(2,2,2−トリフルオロ−エトキシ)−ピリジン−2−カルボン酸メチルエステル(216mg、0.92mmol)の溶液を、メタノール(0.1mL)中の水酸化リチウム一水和物(78mg、1.84mmol)の溶液で処理した。2時間撹拌した後、反応混合物を減圧下で蒸発させた。残留物を塩酸(1N)で処理し、固体生成物を濾過し、次に水で洗浄し、最後に高真空下で乾燥させた。5−(2,2,2−トリフルオロ−エトキシ)−ピリジン−2−カルボン酸を白色の固体として得た(125mg、理論値の61%)。
実施例30
5−(2,2,3,3−テトラフルオロ−プロポキシ)−ピリジン−2−カルボン酸[3−((R)−2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4,6,6−トリメチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−4−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド及び実施例30a)5−(2,2,3,3−テトラフルオロ−プロポキシ)−ピリジン−2−カルボン酸[3−((R)−2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4,6,6−トリメチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−4−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド塩酸塩
手順Iにしたがう(R)−4−(5−アミノ−2−フルオロ−フェニル)−5,5−ジフルオロ−4,6,6−トリメチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−2−イルアミン(中間体(XI−2))及び5−(2,2,3,3−テトラフルオロ−プロポキシ)−ピリジン−2−カルボン酸の縮合により、5−(2,2,3,3−テトラフルオロ−プロポキシ)−ピリジン−2−カルボン酸[3−((R)−2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4,6,6−トリメチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−4−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミドを得て、これのジオキサン中の塩酸(4N)での処理、蒸発及びジエチルエーテルでの粉砕の後、標記化合物をオフホワイトの固体として得た。MS(ISP):m/z=523.3[M+H]
5−(2,2,3,3−テトラフルオロ−プロポキシ)−ピリジン−2−カルボン酸を以下のようにして調製した:
a)5−(2,2,3,3−テトラフルオロ−プロポキシ)−ピリジン−2−カルボン酸メチルエステル
アセトン(40mL)中の5−ヒドロキシ−ピリジン−2−カルボン酸メチルエステル(2.0g、13.1mmol)の溶液を、炭酸カリウム(5.415g、39.2mmol)及びトリフルオロ−メタンスルホン酸2,2,3,3−テトラフルオロプロピルエステルで処理した。室温で4時撹拌した後、この懸濁液を、ジエチルエーテルで希釈した。濾過後、この溶液を蒸発させ、そして黄色の固体を、溶離剤としてのヘプタン/酢酸エチル=100:0〜30:70の勾配を使用するシリカゲルクロマトグラフィーによって精製した。5−(2,2,3,3−テトラフルオロ−プロポキシ)−ピリジン−2−カルボン酸メチルエステルを明黄色の固体として得た(3.49g、理論値の76%)。MS(ISP):m/z=468.1[M+H]
b)5−(2,2,3,3−テトラフルオロ−プロポキシ)−ピリジン−2−カルボン酸
実施例29b)で記載した方法と同様の方法での、5−(2,2,3,3−テトラフルオロ−プロポキシ)−ピリジン−2−カルボン酸メチルエステルの水酸化リチウムでの加水分解により、標記化合物を明黄色の固体として得た(理論値の94%収率)。MS(ISP):m/z=253[M]
実施例31
N−[3−((R)−2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4,6,6−トリメチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−4−イル)−4−フルオロ−フェニル]−6−シクロプロピルメトキシ−ニコチンアミド
手順Iにしたがう(R)−4−(5−アミノ−2−フルオロ−フェニル)−5,5−ジフルオロ−4,6,6−トリメチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−2−イルアミン(中間体(XI−2))及び6−シクロプロピルメトキシ−ニコチン酸(CAS1019546-29-2、国際公開公報第2008130320号)の縮合により、標記化合物を明黄色の固体として得た。MS(ISP):m/z=463.2[M+H]
実施例32
5−クロロ−ピリミジン−2−カルボン酸[3−((R)−2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4,6,6−トリメチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−4−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド
手順Iにしたがう(R)−4−(5−アミノ−2−フルオロ−フェニル)−5,5−ジフルオロ−4,6,6−トリメチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−2−イルアミン(中間体(XI−2))及び5−クロロ−ピリミジン−2−カルボン酸の縮合により、標記化合物を白色の固体として得た。MS(ISP):m/z=428.2[M+H]
実施例33
5−トリフルオロメチル−ピリミジン−2−カルボン酸[3−((R)−2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4,6,6−トリメチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−4−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド
手順Iにしたがう(R)−4−(5−アミノ−2−フルオロ−フェニル)−5,5−ジフルオロ−4,6,6−トリメチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−2−イルアミン(中間体(XI−2))及び5−トリフルオロメチル−ピリミジン−2−カルボン酸の縮合により、標記化合物を白色の泡状物として得た。MS(ISP):m/z=462.2[M+H]
実施例34
5−メチル−ピラジン−2−カルボン酸[3−((R)−2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4,6,6−トリメチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−4−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド
手順Iにしたがう(R)−4−(5−アミノ−2−フルオロ−フェニル)−5,5−ジフルオロ−4,6,6−トリメチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−2−イルアミン(中間体(XI−2))及び5−メチル−ピラジン−2−カルボン酸の縮合により、標記化合物を白色の固体として得た。MS(ISP):m/z=408.3[M+H]
実施例35
5−トリフルオロメチル−ピラジン−2−カルボン酸[3−((R)−2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4,6,6−トリメチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−4−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド及び実施例35a)5−トリフルオロメチル−ピラジン−2−カルボン酸[3−((R)−2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4,6,6−トリメチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−4−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド塩酸塩
手順Iにしたがう(R)−4−(5−アミノ−2−フルオロ−フェニル)−5,5−ジフルオロ−4,6,6−トリメチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−2−イルアミン(中間体(XI−2))及び5−トリフルオロメチル−ピラジン−2−カルボン酸の縮合により、標記化合物を明黄色の泡状物として得た。ジオキサン中の塩酸(4N)での処理、蒸発及びジエチルエーテルでの粉砕の後、5−トリフルオロメチル−ピラジン−2−カルボン酸[3−((R)−2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4,6,6−トリメチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−4−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド塩酸塩を明黄色の固体として得た。MS(ISP):m/z=462.2[M+H]
実施例36
5−シクロプロピルメトキシ−ピラジン−2−カルボン酸[3−((R)−2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4,6,6−トリメチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−4−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド
手順Iにしたがう(R)−4−(5−アミノ−2−フルオロ−フェニル)−5,5−ジフルオロ−4,6,6−トリメチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−2−イルアミン(中間体(XI−2))及び5−シクロプロピルメトキシ−ピラジン−2−カルボン酸の縮合により、標記化合物を白色の固体として得た。MS(ISP):m/z=464.3[M+H]
5−シクロプロピルメトキシ−ピラジン−2−カルボン酸を以下のようにして得た:
乾燥ジメチルスルホキシド(5mL)中の5−クロロ−ピラジン−2−カルボン酸(1.5g、9.46mmol)の溶液を、シクロプロピル−メタノール(1.15mL、14.1mmol)及び粉末水酸化カリウム(2.12g、37.8mmol)で処理した。混合物を、マイクロ波容器内で、80℃で45分間照射した。変換を完了させるために、照射を80℃でさらに45分間続けた。処理としては、反応混合物を、クエン酸の溶液(10%)でクエンチし、次に酢酸エチル(5×30mL)、続いてメタノール及びジクロロメタンの20:80混合物(200mL)で抽出した。合わせた有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で蒸発させ、そして最後に凍結乾燥して残留ジメチルスルホキシドを除去した。シリカゲルのフラッシュクロマトグラフィーによるさらなる精製により、5−シクロプロピルメトキシ−ピラジン−2−カルボン酸をオフホワイトの固体として得た(1.83g、理論値の27%)。MS(ISP):m/z=195[M+H]
実施例37
6−クロロ−ピリダジン−3−カルボン酸[3−((R)−2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4,6,6−トリメチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−4−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド及び実施例37a)6−クロロ−ピリダジン−3−カルボン酸[3−((R)−2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4,6,6−トリメチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−4−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド塩酸塩
手順Iにしたがう(R)−4−(5−アミノ−2−フルオロ−フェニル)−5,5−ジフルオロ−4,6,6−トリメチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−2−イルアミン(中間体(XI−2))及び6−クロロ−ピリダジン−3−カルボン酸の縮合により、6−クロロ−ピリダジン−3−カルボン酸[3−((R)−2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4,6,6−トリメチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−4−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミドを得て、これのジオキサン中の塩酸(4N)での処理、蒸発及びジエチルエーテルでの粉砕の後、標記化合物を白色の固体として得た。MS(ISP):m/z=428.2[M+H]
実施例38
1−ジフルオロメチル−1H−ピラゾール−3−カルボン酸[3−((R)−2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4,6,6−トリメチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−4−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド
手順Iにしたがう(R)−4−(5−アミノ−2−フルオロ−フェニル)−5,5−ジフルオロ−4,6,6−トリメチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−2−イルアミン(中間体(XI−2))及び1−ジフルオロメチル−1H−ピラゾール−3−カルボン酸の縮合により、標記化合物を白色の固体として得た。MS(ISP):m/z=432.2。
実施例39
3−クロロ−5−シアノ−ピリジン−2−カルボン酸[3−((R)−2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−4−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド
手順Iにしたがう(R)−4−(5−アミノ−2−フルオロ−フェニル)−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−2−イルアミン(中間体(XI−1))及び3−クロロ−5−シアノ−ピリジン−2−カルボン酸の縮合により、標記化合物を白色の固体として得た。MS(ISP):m/z=424.1[M+H]
実施例40
5−シクロプロピルエチニル−ピリジン−2−カルボン酸[3−((R)−2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−4−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド
手順Iにしたがう(R)−4−(5−アミノ−2−フルオロ−フェニル)−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−2−イルアミン(中間体(XI−1))及び5−シクロプロピルエチニル−ピリジン−2−カルボン酸(CAS1174322-62-3、国際公開公報第2009091016号)の縮合により、標記化合物を白色の固体として得た。MS(ISP):m/z=429.3[M+H]
実施例41
5−ジフルオロメトキシ−ピリジン−2−カルボン酸[3−((R)−2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−4−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド
手順Iにしたがう(R)−4−(5−アミノ−2−フルオロ−フェニル)−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−2−イルアミン(中間体(XI−1))及び5−ジフルオロメトキシ−ピリジン−2−カルボン酸(CAS1174323-34-2、国際公開公報第2009091016号)の縮合により、標記化合物を白色の固体として得た。MS(ISP):m/z=431.3[M+H]
実施例42
5−フルオロメトキシ−ピリジン−2−カルボン酸[3−((R)−2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−4−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド
手順Iにしたがう(R)−4−(5−アミノ−2−フルオロ−フェニル)−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−2−イルアミン(中間体(XI−1))及び5−フルオロメトキシ−ピリジン−2−カルボン酸(CAS1174321-03-9、国際公開公報第2009091016号)の縮合により、標記化合物を無色の油状物として得た。MS(ISP):m/z=413.3[M+H]
実施例43
5−(2,2,3,3−テトラフルオロ−プロポキシ)−ピリジン−2−カルボン酸[3−((R)−2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−4−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド
手順Iにしたがう(R)−4−(5−アミノ−2−フルオロ−フェニル)−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−2−イルアミン(中間体(XI−1))及び5−(2,2,3,3−テトラフルオロ−プロポキシ)−ピリジン−2−カルボン酸[実施例30a)、b)]の縮合により、標記化合物を白色の固体として得た。MS(ISP):m/z=495.2[M+H]
実施例44
5−(2,2,3,3,3−ペンタフルオロ−プロポキシ)−ピリジン−2−カルボン酸[3−((R)−2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−4−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド
手順Iにしたがう(R)−4−(5−アミノ−2−フルオロ−フェニル)−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−2−イルアミン(中間体(XI−1))及び5−(2,2,3,3,3−ペンタフルオロ−プロポキシ)−ピリジン−2−カルボン酸の縮合により、標記化合物を白色の固体として得た。MS(ISP):m/z=513.1[M+H]
5−(2,2,3,3,3−ペンタフルオロ−プロポキシ)−ピリジン−2−カルボン酸を以下のようにして得た:
a)実施例30a)に記載した方法と同様の方法での、5−ヒドロキシ−ピリジン−2−カルボン酸メチルエステルの、炭酸カリウム及びトリフルオロ−メタンスルホン酸2,2,3,3,3−ペンタフルオロプロピルエステルによるアルキル化により、5−(2,2,3,3,3−ペンタフルオロ−プロポキシ)−ピリジン−2−カルボン酸メチルエステルを明黄色の油状物として得た。MS(ISP):m/z=285[M]
b)実施例30b)に記載した方法と同様の方法での、5−(2,2,3,3,3−ペンタフルオロ−プロポキシ)−ピリジン−2−カルボン酸メチルエステルの水酸化リチウムによる加水分解により、5−(2,2,3,3,3−ペンタフルオロ−プロポキシ)−ピリジン−2−カルボン酸を白色の固体として得た。MS(ISP):m/z=271[M+H]
実施例45
5−(2,2−ジフルオロ−エトキシ)−ピリジン−2−カルボン酸[3−((R)−2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−4−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド
手順Iにしたがう(R)−4−(5−アミノ−2−フルオロ−フェニル)−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−2−イルアミン(中間体(XI−1))及び5−(2,2−ジフルオロ−エトキシ)−ピリジン−2−カルボン酸(CAS1097730-45-4、国際公開公報第2009091016号)の縮合により、標記化合物を白色の固体として得た。MS(ISP):m/z=445.2[M+H]
実施例46
5−シクロプロピルメトキシ−ピラジン−2−カルボン酸[3−((R)−2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−4−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド
手順Iにしたがう(R)−4−(5−アミノ−2−フルオロ−フェニル)−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−2−イルアミン(中間体(XI−1))及び5−シクロプロピルメトキシ−ピラジン−2−カルボン酸(実施例36)の縮合により、標記化合物を白色の固体として得た。MS(ISP):m/z=436.2[M+H]
実施例47
5−クロロ−ピラジン−2−カルボン酸[3−((R)−2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−4−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド
手順Iにしたがう(R)−4−(5−アミノ−2−フルオロ−フェニル)−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−2−イルアミン(中間体(XI−1))及び5−クロロ−ピラジン−2−カルボン酸の縮合により、標記化合物を白色の固体として得た。MS(ISP):m/z=400.1[M+H]
実施例48
3,5−ジクロロ−ピラジン−2−カルボン酸[3−((R)−2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−4−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド
手順Iにしたがう(R)−4−(5−アミノ−2−フルオロ−フェニル)−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−2−イルアミン(中間体(XI−1))及び3,5−ジクロロ−ピラジン−2−カルボン酸の縮合により、標記化合物を白色の固体として得た。MS(ISP):m/z=434.1[M+H]、436.1[M+2+H]
実施例49
5−シアノ−ピリジン−2−カルボン酸[3−((R)−2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−4−イル)−4,5−ジフルオロ−フェニル]−アミド
手順Iにしたがう(R)−4−(5−アミノ−2,3−ジフルオロ−フェニル)−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−2−イルアミン(中間体(XI−2))及び5−シアノ−ピリジン−2−カルボン酸の縮合により、標記化合物を明黄色の固体として得た。MS(ISP):m/z=408.3[M+H]
実施例50
5−クロロ−ピリジン−2−カルボン酸[3−((R)−2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−4−イル)−4−クロロ−フェニル]−アミド
手順Iにしたがう(R)−4−(5−アミノ−2−クロロ−フェニル)−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−2−イルアミン(中間体(XI−3))及び5−クロロ−ピリジン−2−カルボン酸の縮合により、標記化合物をオフホワイトの固体として得た。MS(ISP):m/z=415.2[M+H]、417.1[M+2+H]
実施例51
5−シアノ−ピリジン−2−カルボン酸[3−((R)−2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−4−イル)−4−クロロ−フェニル]−アミド
手順Iにしたがう(R)−4−(5−アミノ−2−クロロ−フェニル)−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−2−イルアミン(中間体(XI−3))及び5−シアノ−ピリジン−2−カルボン酸の縮合により、標記化合物をオフホワイトの固体として得た。MS(ISP):m/z=406.3[M+H]
実施例52
5−クロロ−ピリジン−2−カルボン酸[3−((R)−2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−4−イル)−フェニル]−アミド
手順Iにしたがう(R)−4−(3−アミノ−フェニル)−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−2−イルアミン(中間体(XI−4))及び5−クロロ−ピリジン−2−カルボン酸の縮合により、標記化合物をオフホワイトの固体として得た。MS(ISP):m/z=381.2[M+H]
実施例53
5−シアノ−ピリジン−2−カルボン酸[3−((R)−2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−4−イル)−フェニル]−アミド
手順Iにしたがう(R)−4−(3−アミノ−フェニル)−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−2−イルアミン(中間体(XI−4))及び5−シアノ−ピリジン−2−カルボン酸の縮合により、標記化合物をオフホワイトの固体として得た。MS(ISP):m/z=372.1[M+H]
実施例54
3−(2,2,2−トリフルオロ−エトキシ)−ピリジン−2−カルボン酸[3−((R)−2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−4−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド
手順Iにしたがう(R)−4−(5−アミノ−2−フルオロ−フェニル)−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−2−イルアミン(中間体(XI−1))及び3−(2,2,2−トリフルオロ−エトキシ)−ピリジン−2−カルボン酸の縮合により、標記化合物を得た。MS(ISP):m/z=463.1[M+H]
3−(2,2,2−トリフルオロ−エトキシ)−ピリジン−2−カルボン酸を以下のようにして調製した:
a)N,N−ジメチルホルムアミド(2.0mL)中の3−ヒドロキシ−ピリジン−2−カルボン酸メチルエステル(200mg、1.3mmol)の溶液に、22℃で水素化ナトリウム(油中55%、64mg)を加え、そしてガスの発生が停止するまで撹拌を続けた。この懸濁液を0℃に冷却し、そしてトリフルオロエチルトリフルオロメタンスルホナート(728mg)で処理し、そして撹拌を22℃で2時間続けた。混合物を飽和炭酸水素ナトリウム溶液と酢酸エチルで分液し、そして有機層を乾燥させ、そして蒸発させた。残留物を、溶離剤としてn−ヘプタン及び酢酸エチル(3:1)を使用するシリカクロマトグラフィーによって精製して、3−(2,2,2−トリフルオロ−エトキシ)−ピリジン−2−カルボン酸メチルエステルを淡緑色の油状物として得た。質量(計算値)CNO[235.16];(実測値)[M+H]=236。
b)メタノール(1mL)中の3−(2,2,2−トリフルオロ−エトキシ)−ピリジン−2−カルボン酸メチルエステル(216mg、0.9mmol)の溶液を、水(0.1mL)中の水酸化リチウム(78mg,3.3mmol)の溶液で処理し、そして撹拌を、22℃で2時間続けた。この溶液を蒸発させ、そして残留物を1N 塩酸水溶液で粉砕した。懸濁液を濾過し、残留物を水で洗浄し、そして乾燥させて3−(2,2,2−トリフルオロ−エトキシ)−ピリジン−2−カルボン酸を無色の固体として得た。質量(計算値)CNO[221.14];(実測値)[M−H]=220。
実施例55
オキサゾール−4−カルボン酸[3−((R)−2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−4−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド
手順Iにしたがう(R)−4−(5−アミノ−2−フルオロ−フェニル)−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−2−イルアミン(中間体(XI−1))及びオキサゾール−4−カルボン酸の縮合により、標記化合物を白色の固体として得た。MS(ISP):m/z=353.3[M−H]
実施例56
2−エチル−オキサゾール−4−カルボン酸[3−((R)−2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−4−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド
手順Iにしたがう(R)−4−(5−アミノ−2−フルオロ−フェニル)−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−2−イルアミン(中間体(XI−1))及び2−エチル−オキサゾール−4−カルボン酸の縮合により、標記化合物を褐色の油状物として得た。MS(ISP):m/z=383.3[M+H]
実施例57
2−クロロメチル−オキサゾール−4−カルボン酸[3−((R)−2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−4−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド
手順Iにしたがう(R)−4−(5−アミノ−2−フルオロ−フェニル)−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−2−イルアミン(中間体(XI−1))及び2−クロロメチル−オキサゾール−4−カルボン酸の縮合により、標記化合物を無色の粘性油状物として得た。MS(ISP):m/z=403.3[M+H]
実施例58
2−メチル−オキサゾール−4−カルボン酸[3−((R)−2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−4−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド
手順Iにしたがう(R)−4−(5−アミノ−2−フルオロ−フェニル)−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−2−イルアミン(中間体(XI−1))及び2−メチル−オキサゾール−4−カルボン酸の縮合により、標記化合物を白色の固体として得た。MS(ISP):m/z=369.1[M+H]
実施例59
2,5−ジメチル−オキサゾール−4−カルボン酸[3−((R)−2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−4−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド
手順Iにしたがう(R)−4−(5−アミノ−2−フルオロ−フェニル)−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−2−イルアミン(中間体(XI−1))及び2,5−ジメチル−オキサゾール−4−カルボン酸の縮合により、標記化合物を白色の固体として得た。MS(ISP):m/z=383.2[M+H]
実施例60
2−メチル−5−トリフルオロメチル−オキサゾール−4−カルボン酸[3−((R)−2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−4−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド
手順Iにしたがう(R)−4−(5−アミノ−2−フルオロ−フェニル)−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−2−イルアミン(中間体(XI−1))及び2−メチル−5−トリフルオロメチル−オキサゾール−4−カルボン酸の縮合により、標記化合物を無色の泡状物として得た。MS(ISP):m/z=437.1[M+H]
実施例61
4−メチル−イソオキサゾール−3−カルボン酸[3−((R)−2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−4−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド
手順Iにしたがう(R)−4−(5−アミノ−2−フルオロ−フェニル)−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−2−イルアミン(中間体(XI−1))及び4−メチル−イソオキサゾール−3−カルボン酸の縮合により、標記化合物を白色の固体として得た。MS(ISP):m/z=369.2[M+H]
実施例62
5−イソプロピル−オキサゾール−4−カルボン酸[3−((R)−2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−4−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド
手順Iにしたがう(R)−4−(5−アミノ−2−フルオロ−フェニル)−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−2−イルアミン(中間体(XI−1))及び5−イソプロピル−オキサゾール−4−カルボン酸の縮合により、標記化合物を白色の固体として得た。MS(ISP):m/z=397.2[M+H]
実施例63
1−メチル−1H−ピラゾール−3−カルボン酸[3−((R)−2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−4−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド
手順Iにしたがう(R)−4−(5−アミノ−2−フルオロ−フェニル)−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−2−イルアミン(中間体(XI−1))及び1−メチル−1H−ピラゾール−3−カルボン酸の縮合により、標記化合物を白色の固体として得た。MS(ISP):m/z=368.1[M+H]
実施例64
1−ジフルオロメチル−1H−ピラゾール−3−カルボン酸[3−((R)−2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−4−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド
手順Iにしたがう(R)−4−(5−アミノ−2−フルオロ−フェニル)−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−2−イルアミン(中間体(XI−1))及び1−ジフルオロメチル−1H−ピラゾール−3−カルボン酸の縮合により、標記化合物を白色の固体として得た。MS(ISP):m/z=404.3[M+H]
実施例65
4−クロロ−2H−ピラゾール−3−カルボン酸[3−((R)−2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−4−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド
手順Iにしたがう(R)−4−(5−アミノ−2−フルオロ−フェニル)−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−2−イルアミン(中間体(XI−1))及び4−クロロ−2H−ピラゾール−3−カルボン酸の縮合により、標記化合物を得た。MS(ISP):m/z=388.1[M+H]
実施例66
4−メチル−2H−ピラゾール−3−カルボン酸[3−((R)−2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−4−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド
手順Iにしたがう(R)−4−(5−アミノ−2−フルオロ−フェニル)−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−2−イルアミン(中間体(XI−1))及び4−メチル−2H−ピラゾール−3−カルボン酸(CAS82231-51-4; B. Pelcman et al.、国際公開公報第2006032851号)の縮合により、標記化合物を白色の固体として得た。MS(ISP):m/z=368.1[M+H]
実施例67
4−クロロ−5−シクロプロピル−2H−ピラゾール−3−カルボン酸[3−((R)−2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−4−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド
手順Iにしたがう(R)−4−(5−アミノ−2−フルオロ−フェニル)−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−2−イルアミン(中間体(XI−1))及び4−クロロ−5−シクロプロピル−2H−ピラゾール−3−カルボン酸の縮合により、標記化合物を白色の泡状物として得た。MS(ISP):m/z=428.3[M+H]
4−クロロ−5−シクロプロピル−2H−ピラゾール−3−カルボン酸を以下のようにして得た:
a)N,N−ジメチルホルムアミド(4mL)中の5−シクロプロピル−2H−ピラゾール−3−カルボン酸エチルエステル(202mg)の溶液に、0℃でN−クロロスクシンイミド(199mg)を加え、そして撹拌を22℃で15時間続けた。処理としては、この混合物を水と酢酸エチルで分液し、有機層を乾燥させ、蒸発させ、そして残留物を、溶離剤としてn−ヘプタン及び酢酸エチルの8:1混合物を使用するシリカクロマトグラフィーによって精製して、4−クロロ−5−シクロプロピル−2H−ピラゾール−3−カルボン酸エチルエステル(215mg)を淡黄色の液体として得た。MS(ISP):m/z=215.2[M+H]
b)ジオキサン(4mL)中の4−クロロ−5−シクロプロピル−2H−ピラゾール−3−カルボン酸エチルエステル(210mg)の溶液に、22℃で水酸化ナトリウム(3.0M、0.65mL)の溶液を加え、そして撹拌を、22℃で15時間、そして60℃で3時間続けた。処理としては、この混合物を塩酸水溶液(1.0M)と酢酸エチルで分液し、有機層を乾燥させ、そして蒸発させて標記化合物(161mg)を淡黄色の固体として得た。MS(ISP):m/z=184.8[M−H]
実施例68
4−クロロ−1−(2,2−ジフルオロ−エチル)−1H−ピラゾール−3−カルボン酸[3−((R)−2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−4−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド
手順Iにしたがう(R)−4−(5−アミノ−2−フルオロ−フェニル)−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−2−イルアミン(中間体(XI−1))及び4−クロロ−1−(2,2−ジフルオロ−エチル)−1H−ピラゾール−3−カルボン酸の縮合により、標記化合物を得た。MS(ISP):m/z=452.1[M+H]
実施例69
5−エチル−オキサゾール−4−カルボン酸[3−((R)−2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4,6,6−トリメチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−4−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミドホルマート
手順Iにしたがう(R)−4−(5−アミノ−2−フルオロ−フェニル)−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−2−イルアミン(中間体(XI−1))及び5−エチル−オキサゾール−4−カルボン酸(CAS898227-93-5)の縮合により、分取HPLCでの精製後、標記化合物を無色の泡状物として得た。MS(ISP):m/z=383.1[M+H]
実施例70
5−シクロプロピル−オキサゾール−4−カルボン酸[3−((R)−2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4,6,6−トリメチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−4−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミドホルマート
手順Iにしたがう(R)−4−(5−アミノ−2−フルオロ−フェニル)−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−2−イルアミン(中間体(XI−1))及び5−シクロプロピル−オキサゾール−4−カルボン酸(CAS917828-31-0)の縮合により、分取HPLCでの精製後、標記化合物を無色の泡状物として得た。MS(ISP):m/z=395.1[M+H]
実施例71
4−クロロ−1−ジフルオロメチル−1H−ピラゾール−3−カルボン酸[3−((R)−2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4,6,6−トリメチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−4−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド
手順Iにしたがう(R)−4−(5−アミノ−2−フルオロ−フェニル)−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−2−イルアミン(中間体(XI−1))及び4−クロロ−1−ジフルオロメチル−1H−ピラゾール−3−カルボン酸(CAS917828-31-0)の縮合により、標記化合物を白色の固体として得た。MS(ISP):m/z=438.1[M+H]
4−クロロ−1−ジフルオロメチル−1H−ピラゾール−3−カルボン酸を以下のようにして得た:
a)1−ジフルオロメチル−1H−ピラゾール−3−カルボン酸メチルエステル
メタノール(18mL)中の1−ジフルオロメチル−1H−ピラゾール−3−カルボン酸(CAS925179-02-8)(500mg、3.1mmol)の溶液を0℃に冷却し、そして硫酸(98%、0.2mL、3.1mmol)で処理した。この混合物を2時間加熱還流した。処理としては、この溶液を冷却し、そして減圧下で濃縮した。残留物を酢酸エチル(25mL)と水(30mL)で分液した。有機層を分離し、水相が中性のpHを示すまで水で洗浄した。硫酸ナトリウムで乾燥させた後、有機層を減圧下で蒸発させた。1−ジフルオロメチル−1H−ピラゾール−3−カルボン酸メチルエステルを、次の工程で更に精製しないで使用するのに十分に純粋な無色の液体として得た(535mg、理論値の99%)MS(ISP):m/z=177.1[M+H]
b)4−クロロ−1−ジフルオロメチル−1H−ピラゾール−3−カルボン酸メチルエステル
N,N−ジメチルホルムアミド(5mL)中の1−ジフルオロメチル−1H−ピラゾール−3−カルボン酸メチルエステル(535mg、3mmol)及びN−クロロ−スクシンイミド(1.22g、9.1mmol)の混合物を、50℃で一晩加熱した。反応混合物を冷却し、水(20mL)に注ぎ、次に酢酸エチルで抽出した。有機層を分離し、水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、最後に減圧下で蒸発させた。この黄色を帯びた粗物質を、溶離剤としてシクロヘキサン及び酢酸エチルの3:1混合物を使用するシリカゲルクロマトグラフィーによって精製した。4−クロロ−1−ジフルオロメチル−1H−ピラゾール−3−カルボン酸メチルエステルを白色の固体として得た(540mg、理論値の84%)。MS(ISP):m/z=209.9[M]
c)4−クロロ−1−ジフルオロメチル−1H−ピラゾール−3−カルボン酸
テトラヒドロフラン(18mL)中の4−クロロ−1−ジフルオロメチル−1H−ピラゾール−3−カルボン酸メチルエステル(540mg、2.6mmol)の溶液を、室温で、水及びメタノールの1:1混合物(12mL)中の水酸化リチウム(135mg、5.6mmol)の溶液で処理した。1時間後、反応は完了し、そして溶媒を減圧下で蒸発させた。残留物を水(10mL)に溶解し、そして塩酸(2M)で酸性化した。酢酸エチルでの抽出、有機層の硫酸ナトリウムでの乾燥、及び減圧下での蒸発により、白色の固体(555mg)を得て、それをペンタン(10mL)で粉砕した。この固体物質を濾過し、ペンタンで洗浄し、そして乾燥させた。減圧下での乾燥後、4−クロロ−1−ジフルオロメチル−1H−ピラゾール−3−カルボン酸を白色の固体として得た(477mg、理論値の95%)。MS(ISP):m/z=195.0[M−H]
実施例72
ピリジン−2,5−ジカルボン酸5−アミド2−{[3−((R)−2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4,6,6−トリメチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−4−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド}
手順Iにしたがう(R)−4−(5−アミノ−2−フルオロ−フェニル)−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−2−イルアミン(中間体(XI−1))及び5−カルバモイル−ピリジン−2−カルボン酸の縮合により、標記化合物を白色の固体として得た。MS(ISP):m/z=408.3[M+H]
実施例73
N−[3−((R)−2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−4−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アセトアミド
手順Iにしたがう(R)−4−(5−アミノ−2−フルオロ−フェニル)−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−2−イルアミン(中間体(XI−1))及び酢酸の縮合により、標記化合物を白色の固体として得た。MS(ISP):m/z=302.3[M+H]
実施例74
(RS)−2,2−ジフルオロ−シクロプロパンカルボン酸[3−((R)−2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−4−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド
手順Iにしたがう(R)−4−(5−アミノ−2−フルオロ−フェニル)−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−2−イルアミン(中間体(XI−1))及び(RS)−2,2−ジフルオロ−シクロプロパンカルボン酸の縮合により、標記化合物を無色の固体として得た。MS(ISP):m/z=364.2[M+H]
実施例75
1−トリフルオロメチル−シクロプロパンカルボン酸[3−((R)−2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−4−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド
手順Iにしたがう(R)−4−(5−アミノ−2−フルオロ−フェニル)−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−2−イルアミン(中間体(XI−1))及び1−トリフルオロメチル−シクロプロパンカルボン酸の縮合により、標記化合物を無色の固体として得た。MS(ISP):m/z=396.1[M+H]
実施例76
(R)−N−[3−((R)−2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−4−イル)−4−フルオロ−フェニル]−3,3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシ−2−メチル−プロピオンアミド2,2,2−トリフルオロアセタート
a){(R)−5,5−ジフルオロ−4−[2−フルオロ−5−((R)−3,3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシ−2−メチル−プロピオニルアミノ)−フェニル]−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−2−イル}−カルバミン酸tert−ブチルエステル
N,N−ジメチルホルムアミド(1mL)、O−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウム−へキサフルオロホスファート(HATU)(66mg、0.167mmol)及びジイソプロピルエチルアミン(35mg、0.267mmol)中の(R)−3,3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシ−2−メチル−プロピオン酸(CAS44864-47-3)(20mg、0.125mmol)の溶液を、室温で45分間撹拌した。その後、[(R)−4−(5−アミノ−2−フルオロ−フェニル)−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−2−イル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル(30mg、0.063mmol)(中間体(XXV−1))を加え、そして撹拌を室温で一晩続けた。処理としては、ギ酸を不完全反応物に加え、混合物を2つの部分に分け、そして溶離剤としての水(ギ酸の+0.1%)/アセトニトリル=90:10〜5:95の勾配を使用する分取HPLCカラムに直接注入した。{(R)−5,5−ジフルオロ−4−[2−フルオロ−5−((R)−3,3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシ−2−メチル−プロピオニルアミノ)−フェニル]−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−2−イル}−カルバミン酸tert−ブチルエステルを無色の非晶質固体として得た(8mg、理論値の25%)。MS(ISP):m/z=500.2[M+H]
b)(R)−N−[3−((R)−2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−4−イル)−4−フルオロ−フェニル]−3,3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシ−2−メチル−プロピオンアミド2,2,2−トリフルオロアセタート
2,2,2−トリフルオロ酢酸中の{(R)−5,5−ジフルオロ−4−[2−フルオロ−5−((R)−3,3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシ−2−メチル−プロピオニル−アミノ)−フェニル]−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−2−イル}−カルバミン酸tert−ブチルエステル(8mg、0.016mmol)の溶液を室温で1時間の間撹拌した。その後、反応混合物を減圧下で蒸発させ、そして高真空下で一晩保持し、標記化合物を黄色の油状物として定量的収率で得た。MS(ISP):m/z=400.1[M+H]
実施例77
4−クロロ−1−エチル−1H−ピラゾール−3−カルボン酸[3−((R)−2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−4−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド
手順Iにしたがう(R)−4−(5−アミノ−2−フルオロ−フェニル)−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−2−イルアミン(中間体(XI−1))及び4−クロロ−1−エチル−1H−ピラゾール−3−カルボン酸(CAS512810-20-7)の縮合により、標記化合物を白色の固体として得た。MS(ISP):m/z=416.3[M+H]
実施例78
4−クロロ−1−(2,2,2−トリフルオロ−エチル)−1H−ピラゾール−3−カルボン酸[3−((R)−2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−4−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド
手順Iにしたがう(R)−4−(5−アミノ−2−フルオロ−フェニル)−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−2−イルアミン(中間体(XI−1))及び4−クロロ−1−(2,2,2−トリフルオロ−エチル)−1H−ピラゾール−3−カルボン酸(CAS1006448-63-0)の縮合により、標記化合物を白色の固体として得た。MS(ISP):m/z=470.2[M+H]
実施例79
2−フルオロメチル−オキサゾール−4−カルボン酸[3−((R)−2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−4−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミドホルマート
手順Iにしたがう(R)−4−(5−アミノ−2−フルオロ−フェニル)−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−2−イルアミン(中間体(XI−1))及び2−フルオロメチル−オキサゾール−4−カルボン酸の縮合により、標記化合物を、分取HPLCによる精製後、白色の固体として得た。MS(ISP):m/z=387.1[M+H]
2−フルオロメチル−オキサゾール−4−カルボン酸を以下のようにして得た:
a)2−フルオロメチル−オキサゾール−4−カルボン酸メチルエステル
アセトニトリル(4.27mL)中のメチル2−(クロロメチル)オキサゾール−4−カルボキシラート(CAS208465-72-9)(150mg、0.85mmol)の溶液を、フッ化テトラ−n−ブチルアンモニウム(2.56mL、2.56mmol)で処理した。この青色の溶液は橙色に変わり、そして撹拌の下、室温で一晩放置した。後処理としては、反応混合物を水に注ぎ、そして酢酸エチルで2回抽出した。合わせた有機層を、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮した。この粗物質を、溶離剤としてのヘプタン/酢酸エチル=100/0〜50/50の勾配を使用するフラッシュNHカラムのクロマトグラフィーによって精製した。2−フルオロメチル−オキサゾール−4−カルボン酸メチルエステルを白色の固体として得た(64mg、理論値の47%)。MS(ISP):m/z=160.1[M+H]
b)2−フルオロメチル−オキサゾール−4−カルボン酸
実施例71c)に記載した方法と同様の方法での、水酸化リチウムによる2−フルオロメチル−オキサゾール−4−カルボン酸メチルエステルの加水分解により、標記化合物を白色の固体として得た(理論値の70%)。MS(ISP):m/z=144.1[M−H]
実施例80
フラン−2−カルボン酸[3−((R)−2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−4−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド
手順Iにしたがう(R)−4−(5−アミノ−2−フルオロ−フェニル)−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−2−イルアミン(中間体(XI−1))及びフラン−2−カルボン酸の縮合により、分取HPLCによる精製後、標記化合物を得た。MS(ISP):m/z=354.4[M+H]
実施例81
5−ニトロ−フラン−2−カルボン酸[3−((R)−2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−4−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド
手順Iにしたがう(R)−4−(5−アミノ−2−フルオロ−フェニル)−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−2−イルアミン(中間体(XI−1))及び5−ニトロ−フラン−2−カルボン酸(CAS645-12-5)の縮合により、分取HPLCによる精製後、標記化合物を得た。MS(ISP):m/z=399.3[M+H]
実施例82
(E)−N−[3−((R)−2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−4−イル)−4−フルオロ−フェニル]−3−フラン−2−イル−アクリルアミド
手順Iにしたがう(R)−4−(5−アミノ−2−フルオロ−フェニル)−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−2−イルアミン(中間体(XI−1))及び(E)−3−フラン−2−イル−アクリル酸の縮合により、分取HPLCによる精製後、標記化合物を得た。MS(ISP):m/z=380.1[M+H]
実施例83
5−シアノ−1−オキシ−ピリジン−2−カルボン酸[3−((R)−2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−4−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド
手順Iにしたがう(R)−4−(5−アミノ−2−フルオロ−フェニル)−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−2−イルアミン(中間体(XI−1))及び5−シアノ−1−オキシ−ピリジン−2−カルボン酸の縮合により、標記化合物を明黄色の固体として得た。MS(ISP):m/z=406.2[M+H]
5−シアノ−1−オキシ−ピリジン−2−カルボン酸を以下のようにして得た:
アセトニトリル(1.5mL)中の5−シアノ−ピリジン−2−カルボン酸(100mg、0.68mmol)の懸濁液を0℃に冷却し、次に0〜4℃で64時間の間、過酸化尿素(133mg、1.42mmol)及びトリフルオロ酢酸無水物(289mg、1.38mmol)で処理した。後処理としては、反応混合物を、チオ硫酸ナトリウムの溶液(水中10%、10mL)に注ぎ、そしての10分間の間撹拌した。水での希釈後、混合物を濾過し、そして残留物を水で洗浄した。合わせた水層を再び濾過し、次にジクロロメタンで3回抽出した。合わせた有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして蒸発させ、そして5−シアノ−ピリジン−2−カルボン酸をオフホワイトの固体として得た(42mg、理論値の38%)。ジクロロメタン及びエタノールの9:1混合物での水層のさらなる抽出により、硫酸ナトリウムでの乾燥及び蒸発後、標記化合物の別の純粋な画分を白色の固体として得た(11mg、理論値の10%)。MS(ISP):m/z=165.2[M+H]

Claims (34)

  1. 式(I):
    Figure 2013513563

    [式中、
    は、
    i)アリール、
    ii)シアノ、シアノ低級アルキル、ハロゲン、ハロゲン低級アルコキシ、ハロゲン低級アルキル、低級アルコキシ、低級アルコキシ低級アルキル及び低級アルキルから個々に選択される1〜4個の置換基で置換されているアリール、
    iii)ヘテロアリール、ならびに
    iv)アミド、シアノ、シアノ低級アルキル、シクロアルキル、シクロアルキル低級アルケニル、シクロアルキル低級アルキニル、シクロアルキル低級アルキル、シクロアルキル低級アルコキシ、ハロゲン、ハロゲン低級アルコキシ、ハロゲン低級アルキル、低級アルコキシ、低級アルコキシ低級アルキル、低級アルケニル、低級アルキニル、低級アルキル及びニトロから個々に選択される1〜4個の置換基で置換されているヘテロアリール;
    v)低級アルキル、
    vi)シアノ、ハロゲン、ヒドロキシ及び低級アルコキシから個々に選択される1〜5個の置換基で置換されている低級アルキル;
    vii)低級アルケニル、
    viii)シアノ、シアノ低級アルキル、ハロゲン、ハロゲン低級アルコキシ、ハロゲン低級アルキル、ヘテロアリール、低級アルコキシ、低級アルコキシ低級アルキル及び低級アルキルから個々に選択される1〜4個の置換基で置換されている低級アルケニル、
    ix)シクロアルキル、
    x)シアノ、シアノ低級アルキル、ハロゲン、ハロゲン低級アルコキシ、ハロゲン低級アルキル、低級アルコキシ、低級アルコキシ低級アルキル及び低級アルキルから個々に選択される1〜4個の置換基で置換されているシクロアルキル
    からなる群より選択され、
    は、
    i)水素、
    ii)ハロゲン及び
    iii)低級アルキル
    からなる群より選択され;
    は、低級アルキルであり;
    は、
    i)水素及び
    ii)低級アルキル
    からなる群より選択され;
    は、
    i)水素及び
    ii)低級アルキル
    からなる群より選択され;
    nは、0、1又は2である]で示される化合物又はその薬学的に許容しうる塩。
  2. が、
    i)ヘテロアリール、ならびに
    ii)アミド、シアノ、シアノ低級アルキル、シクロアルキル、シクロアルキル低級アルケニル、シクロアルキル低級アルキニル、シクロアルキル低級アルキル、シクロアルキル低級アルコキシ、ハロゲン、ハロゲン低級アルコキシ、ハロゲン低級アルキル、低級アルコキシ、低級アルコキシ低級アルキル、低級アルケニル、低級アルキニル、低級アルキル及びニトロから個々に選択される1〜4個の置換基で置換されているヘテロアリール;
    iii)低級アルキル、
    iv)シアノ、ハロゲン、ヒドロキシ及び低級アルコキシから個々に選択される1〜5個の置換基で置換されている低級アルキル;
    v)低級アルケニル、
    vi)シアノ、シアノ低級アルキル、ハロゲン、ハロゲン低級アルコキシ、ハロゲン低級アルキル、ヘテロアリール、低級アルコキシ、低級アルコキシ低級アルキル及び低級アルキルから個々に選択される1〜4個の置換基で置換されている低級アルケニル、
    vii)シクロアルキル、
    viii)シアノ、シアノ低級アルキル、ハロゲン、ハロゲン低級アルコキシ、ハロゲン低級アルキル、低級アルコキシ、低級アルコキシ低級アルキル及び低級アルキルから個々に選択される1〜4個の置換基で置換されているシクロアルキル
    からなる群より選択され、
    が、
    i)水素、
    ii)ハロゲン及び
    iii)低級アルキル
    からなる群より選択され;
    が、低級アルキルであり;
    が、
    i)水素及び
    ii)低級アルキル
    からなる群より選択され;
    が、
    i)水素及び
    ii)低級アルキル
    からなる群より選択され;
    nは、0、1又は2である、請求項1記載の式(I)で示される化合物又はその薬学的に許容しうる塩。
  3. 式(Ia):
    Figure 2013513563

    [式中、
    は、
    i)アリール、
    ii)シアノ、シアノ低級アルキル、ハロゲン、ハロゲン低級アルコキシ、ハロゲン低級アルキル、低級アルコキシ、低級アルコキシ低級アルキル及び低級アルキルから個々に選択される1〜4個の置換基で置換されているアリール、
    iii)ヘテロアリール、ならびに
    iv)シアノ、シアノ低級アルキル、ハロゲン、ハロゲン低級アルコキシ、ハロゲン低級アルキル、低級アルコキシ、低級アルコキシ低級アルキル及び低級アルキルから個々に選択される1〜4個の置換基で置換されているヘテロアリール
    からなる群より選択され;
    は、
    i)水素、
    ii)ハロゲン及び
    iii)低級アルキル
    からなる群より選択され;
    は、低級アルキルであり;
    は、
    i)水素及び
    ii)低級アルキル
    からなる群より選択され;
    は、
    i)水素及び
    ii)低級アルキル
    からなる群より選択される]で示される請求項1記載の化合物又はその薬学的に許容しうる塩。
  4. が、
    i)シクロアルキル、ハロゲン、ハロゲン低級アルキル、低級アルキルから個々に選択される1〜2個の置換基で場合により置換されている1H−ピラゾリル、
    ii)ハロゲン及びハロゲン低級アルキルから個々に選択される1〜2個の置換基で場合により置換されているシクロアルキル、
    iii)ヘテロアリールで場合により置換されている低級アルケニル、
    iv)ハロゲン及びヒドロキシから個々に選択される1〜5個の置換基で場合により置換されている低級アルキル、
    v)ニトロで場合により置換されているフリル、
    vi)1〜2個の低級アルキルで場合により置換されているイソオキサゾリル、
    vii)シクロアルキル、ハロゲン低級アルキル及び低級アルキルから個々に選択される1〜2個の置換基で場合により置換されているオキサゾリル、
    viii)シクロアルキル低級アルコキシ、ハロゲン、ハロゲン低級アルキル及び低級アルキルから個々に選択される1〜2個の置換基で場合により置換されているピラジニル、
    ix)ハロゲン及び低級アルキルから個々に選択される1〜2個の置換基で場合により置換されているピラゾリル、
    x)1〜2個のハロゲンで場合により置換されているピリダジニル、
    xi)アミド、シアノ、シクロアルキル低級アルコキシ、シクロアルキル低級アルキニル、ハロゲン、ハロゲン低級アルキル、低級アルキル及びハロゲン低級アルコキシから個々に選択される1〜2個の置換基で場合により置換されているピリジニル;及び
    xii)ハロゲン及びハロゲン低級アルキルから個々に選択される1〜2個の置換基で場合により置換されているピリミジニル
    からなる群より選択される、請求項1〜3のいずれか一項記載の化合物。
  5. が、
    i)ピリジニル、
    ii)ピラゾリル、
    iii)ピラジニル、
    iv)ピリミジニル及び
    v)シアノ、ハロゲン及びハロゲン低級アルキルから個々に選択される1〜2個の置換基で置換されているピリジニル
    からなる群より選択される、請求項1〜4のいずれか一項記載の化合物。
  6. が、
    (2,2,2−トリフルオロエトキシ)−ピリジン−2−イル、(シクロプロピルメトキシ)ピラジン−2−イル、(トリフルオロメチル)ピラジン−2−イル、1−(ジフルオロメチル)−1H−ピラゾール−3−イル、1−(トリフルオロメチル)シクロプロパ−1−イル、1−フリル−エテニル、1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル、2−(クロロメチル)オキサゾール−4−イル、2−(フルオロメチル)オキサゾール−4−イル、2,2,2−トリフルオロ−1−ヒドロキシ−1−メチル−2−エチル、2,2−ジフルオロシクロプロパ−1−イル、2,5−ジメチルオキサゾール−4−イル、2−エチルオキサゾール−4−イル、2−メチル−5−(トリフルオロメチル)オキサゾール−4−イル、2−メチルオキサゾール−4−イル、3−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)−ピリジン−2−イル、3,5−ジクロロピラジン−2−イル、3,5−ジクロロ−ピリジン−2−イル、3,5−ジフルオロ−ピリジン−2−イル、3−クロロ−5−シアノ−ピリジン−2−イル、3−クロロ−5−フルオロ−ピリジン−2−イル、3−クロロ−5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル、3−クロロ−ピリジン−2−イル、3−フルオロ−ピリジン−2−イル、3−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル、4−クロロ−1−(2,2,2−トリフルオロエチル)−1H−ピラゾール−3−イル、4−クロロ−1−(2,2−ジフルオロエチル)−1H−ピラゾール−3−イル、4−クロロ−1−ジフルオロメチル−1H−ピラゾール−3−イル、4−クロロ−1−エチル−1H−ピラゾール−3−イル、4−クロロ−1H−ピラゾール−5−イル、4−クロロ−1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル、4−クロロ−3−シクロプロピル−1H−ピラゾール−5−イル、4−メチル−1H−ピラゾール−5−イル、4−メチル−イソオキサゾール−3−イル、5−(2,2,2−トリフルオロ−エトキシ)−ピリジン−2−イル、5−(2,2,3,3,3−ペンタフルオロプロポキシ)−ピリジン−2−イル、5−(2,2,3,3−テトラフルオロプロポキシ)−ピリジン−2−イル、5−(2,2−ジフルオロエトキシ)−ピリジン−2−イル、5−(シクロプロピルエチニル)−ピリジン−2−イル、5−(シクロプロピルメトキシ)ピラジン−2−イル、5−(ジフルオロメトキシ)−ピリジン−2−イル、5−(フルオロメトキシ)−ピリジン−2−イル、5−(トリフルオロメチル)−ピリジン−2−イル、5−アミド−ピリジン−2−イル、5−クロロ−3−フルオロ−ピリジン−2−イル、5−クロロ−3−メチル−ピリジン−2−イル、5−クロロピラジン−2−イル、5−クロロ−ピリジン−2−イル、5−クロロ−ピリミジン−2−イル、5−シアノ−ピリジン−1−オキシド−2−イル、5−シアノ−ピリジン−2−イル、5−シクロプロピル−オキサゾール−4−イル、5−エチル−オキサゾール−4−イル、5−フルオロメトキシ−ピリジン−2−イル、5−フルオロ−ピリジン−2−イル、5−イソプロピル−オキサゾール−4−イル、5−メチル−ピラジン−2−イル、5−ニトロ−フラ−2−イル、5−トリフルオロメチル−ピラジン−2−イル、5−トリフルオロメチル−ピリミジン−2−イル、6−(シクロプロピルメトキシ)−ピリジン−3−イル、6−クロロピリダジン−3−イル、フラ−2−イル、メチル、オキサゾリル及びピリジン−2−イルからなる群より選択される、請求項1〜5のいずれか一項記載の化合物。
  7. が、5−クロロ−ピリジン−2−イル、3−クロロ−5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル、3−クロロ−5−フルオロ−ピリジン−2−イル、3,5−ジクロロ−ピリジン−2−イル、5−シアノ−ピリジン−2−イル、5−クロロ−3−フルオロ−ピリジン−2−イル、5−クロロ−ピリジン−2−イル及び3−クロロ−5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イルからなる群より選択される、請求項1〜6のいずれか一項記載の化合物。
  8. nが、1である、請求項1〜7のいずれか一項記載の化合物。
  9. が、ハロゲンである、請求項1〜8のいずれか一項記載の化合物。
  10. が、フルオロである、請求項1〜9のいずれか一項記載の化合物。
  11. が、メチルである、請求項1〜10のいずれか一項記載の化合物。
  12. が、水素である、請求項1〜11のいずれか一項記載の化合物。
  13. が、メチルである、請求項1〜12のいずれか一項記載の化合物。
  14. が、水素である、請求項1〜13のいずれか一項記載の化合物。
  15. が、メチルである、請求項1〜14のいずれか一項記載の化合物。
  16. 5−クロロ−ピリジン−2−カルボン酸[3−((R)−2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−4−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド、
    5−フルオロ−ピリジン−2−カルボン酸[3−((R)−2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−4−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド、
    3−クロロ−ピリジン−2−カルボン酸[3−((R)−2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−4−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド、
    3,5−ジフルオロ−ピリジン−2−カルボン酸[3−((R)−2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−4−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド、
    3−クロロ−5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−カルボン酸[3−((R)−2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−4−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド、
    3−トリフルオロメチル−ピリジン−2−カルボン酸[3−((R)−2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−4−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド、
    3−クロロ−5−フルオロ−ピリジン−2−カルボン酸[3−((R)−2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−4−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド、
    3,5−ジクロロ−ピリジン−2−カルボン酸[3−((R)−2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−4−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド、
    ピリジン−2−カルボン酸[3−((R)−2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−4−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド、
    3−フルオロ−ピリジン−2−カルボン酸[3−((R)−2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−4−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド、
    5−シアノ−ピリジン−2−カルボン酸[3−((R)−2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−4−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド、
    5−シアノ−ピリジン−2−カルボン酸[3−((R)−2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−4−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド塩酸塩、
    5−シアノ−ピリジン−2−カルボン酸[3−((R)−2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−4−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド、
    5−クロロ−ピリミジン−2−カルボン酸[3−((R)−2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−4−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド、
    5−クロロ−3−メチル−ピリジン−2−カルボン酸[3−((R)−2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−4−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド、
    5−(2,2,2−トリフルオロ−エトキシ)−ピリジン−2−カルボン酸[3−((R)−2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−4−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド、
    5−クロロ−3−フルオロ−ピリジン−2−カルボン酸[3−((R)−2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−4−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド、
    5−トリフルオロメチル−ピリミジン−2−カルボン酸[3−((R)−2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−4−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド、
    5−トリフルオロメチル−ピラジン−2−カルボン酸[3−((R)−2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−4−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド、
    4−クロロ−1−メチル−1H−ピラゾール−3−カルボン酸[3−((R)−2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−4−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド、
    5−クロロ−ピリジン−2−カルボン酸[3−((R)−2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4,6,6−トリメチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−4−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド、
    3−クロロ−5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−カルボン酸[3−((R)−2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4,6,6−トリメチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−4−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド、
    5−シアノ−ピリジン−2−カルボン酸[3−((R)−2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4,6,6−トリメチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−4−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド、
    (R)−N−(3−(2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4,6,6−トリメチル−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−4−イル)−4−フルオロフェニル)−3−クロロ−5−シアノピコリンアミド塩酸塩、
    (R)−N−(3−(2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4,6,6−トリメチル−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−4−イル)−4−フルオロフェニル)−3−クロロ−5−シアノピコリンアミド、
    (R)−N−(3−(2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4,6,6−トリメチル−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−4−イル)−4−フルオロフェニル)−3,5−ジクロロピコリンアミド塩酸塩、
    (R)−N−(3−(2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4,6,6−トリメチル−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−4−イル)−4−フルオロフェニル)−3,5−ジクロロピコリンアミド、
    (R)−N−(3−(2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4,6,6−トリメチル−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−4−イル)−4−フルオロフェニル)−5−クロロ−3−フルオロピコリンアミド、
    (R)−N−(3−(2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4,6,6−トリメチル−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−4−イル)−4−フルオロフェニル)−5−(トリフルオロメチル)ピコリンアミド、
    (R)−N−(3−(2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4,6,6−トリメチル−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−4−イル)−4−フルオロフェニル)−5−(フルオロメトキシ)ピコリンアミド、
    (R)−N−(3−(2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4,6,6−トリメチル−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−4−イル)−4−フルオロフェニル)−5−(ジフルオロメトキシ)ピコリンアミド、
    (R)−N−(3−(2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4,6,6−トリメチル−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−4−イル)−4−フルオロフェニル)−5−(2,2−ジフルオロエトキシ)ピコリンアミド、
    5−(2,2,2−トリフルオロ−エトキシ)−ピリジン−2−カルボン酸[3−((R)−2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4,6,6−トリメチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−4−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド、
    5−(2,2,3,3−テトラフルオロ−プロポキシ)−ピリジン−2−カルボン酸[3−((R)−2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4,6,6−トリメチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−4−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド塩酸塩、
    5−(2,2,3,3−テトラフルオロ−プロポキシ)−ピリジン−2−カルボン酸[3−((R)−2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4,6,6−トリメチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−4−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド、
    (R)−N−(3−(2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4,6,6−トリメチル−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−4−イル)−4−フルオロフェニル)−6−(シクロプロピルメトキシ)ニコチンアミド、
    (R)−N−(3−(2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4,6,6−トリメチル−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−4−イル)−4−フルオロフェニル)−5−クロロピリミジン−2−カルボキサミド、
    5−トリフルオロメチル−ピリミジン−2−カルボン酸[3−((R)−2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4,6,6−トリメチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−4−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド、
    (R)−N−(3−(2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4,6,6−トリメチル−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−4−イル)−4−フルオロフェニル)−5−メチルピラジン−2−カルボキサミド、
    (R)−N−(3−(2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4,6,6−トリメチル−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−4−イル)−4−フルオロフェニル)−5−(トリフルオロメチル)ピラジン−2−カルボキサミド、
    (R)−N−(3−(2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4,6,6−トリメチル−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−4−イル)−4−フルオロフェニル)−5−(シクロプロピルメトキシ)ピラジン−2−カルボキサミド、
    (R)−N−(3−(2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4,6,6−トリメチル−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−4−イル)−4−フルオロフェニル)−6−クロロピリダジン−3−カルボキサミド塩酸塩、
    (R)−N−(3−(2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4,6,6−トリメチル−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−4−イル)−4−フルオロフェニル)−6−クロロピリダジン−3−カルボキサミド、
    (R)−N−(3−(2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4,6,6−トリメチル−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−4−イル)−4−フルオロフェニル)−1−(ジフルオロメチル)−1H−ピラゾール−3−カルボキサミド、
    3−クロロ−5−シアノ−ピリジン−2−カルボン酸[3−((R)−2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−4−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド、
    (S)−N−(3−(2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−4−イル)−4−フルオロフェニル)−5−(シクロプロピルエチニル)ピコリンアミド、
    (R)−N−(3−(2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−4−イル)−4−フルオロフェニル)−5−(ジフルオロメトキシ)ピコリンアミド、
    (R)−N−(3−(2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−4−イル)−4−フルオロフェニル)−5−(フルオロメトキシ)ピコリンアミド、
    (R)−N−(3−(2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−4−イル)−4−フルオロフェニル)−5−(2,2,3,3−テトラフルオロプロポキシ)ピコリンアミド、
    (R)−N−(3−(2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−4−イル)−4−フルオロフェニル)−5−(2,2,3,3,3−ペンタフルオロプロポキシ)ピコリンアミド、
    (R)−N−(3−(2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−4−イル)−4−フルオロフェニル)−5−(2,2−ジフルオロエトキシ)ピコリンアミド、
    (S)−N−(3−(2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−4−イル)−4−フルオロフェニル)−5−(シクロプロピルメトキシ)ピラジン−2−カルボキサミド、
    (R)−N−(3−(2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−4−イル)−4−フルオロフェニル)−5−クロロピラジン−2−カルボキサミド、
    (R)−N−(3−(2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−4−イル)−4−フルオロフェニル)−3,5−ジクロロピラジン−2−カルボキサミド、
    (R)−N−(3−(2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−4−イル)−4,5−ジフルオロフェニル)−5−シアノピコリンアミド、
    (R)−N−(3−(2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−4−イル)−4−クロロフェニル)−5−クロロピコリンアミド、
    (R)−N−(3−(2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−4−イル)−4−クロロフェニル)−5−シアノピコリンアミド、
    (R)−N−(3−(2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−4−イル)フェニル)−5−クロロピコリンアミド、
    (R)−N−(3−(2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−4−イル)フェニル)−5−シアノピコリンアミド、
    (R)−N−(3−(2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−4−イル)−4−フルオロフェニル)−3−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピコリンアミド、
    (R)−N−(3−(2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−4−イル)−4−フルオロフェニル)オキサゾール−4−カルボキサミド、
    (R)−N−(3−(2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−4−イル)−4−フルオロフェニル)−2−エチルオキサゾール−4−カルボキサミド、
    (R)−N−(3−(2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−4−イル)−4−フルオロフェニル)−2−(クロロメチル)オキサゾール−4−カルボキサミド、
    (R)−N−(3−(2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−4−イル)−4−フルオロフェニル)−2−メチルオキサゾール−4−カルボキサミド、
    (R)−N−(3−(2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−4−イル)−4−フルオロフェニル)−2,5−ジメチルオキサゾール−4−カルボキサミド、
    (R)−N−(3−(2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−4−イル)−4−フルオロフェニル)−2−メチル−5−(トリフルオロメチル)オキサゾール−4−カルボキサミド、
    (R)−N−(3−(2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−4−イル)−4−フルオロフェニル)−4−メチルイソオキサゾール−3−カルボキサミド、
    (R)−N−(3−(2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−4−イル)−4−フルオロフェニル)−5−イソプロピルオキサゾール−4−カルボキサミド、
    (R)−N−(3−(2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−4−イル)−4−フルオロフェニル)−1−メチル−1H−ピラゾール−3−カルボキサミド、
    (R)−N−(3−(2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−4−イル)−4−フルオロフェニル)−1−(ジフルオロメチル)−1H−ピラゾール−3−カルボキサミド、
    (R)−N−(3−(2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−4−イル)−4−フルオロフェニル)−4−クロロ−1H−ピラゾール−5−カルボキサミド、
    (R)−N−(3−(2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−4−イル)−4−フルオロフェニル)−4−メチル−1H−ピラゾール−5−カルボキサミド、
    (R)−N−(3−(2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−4−イル)−4−フルオロフェニル)−4−クロロ−3−シクロプロピル−1H−ピラゾール−5−カルボキサミド、
    (R)−N−(3−(2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−4−イル)−4−フルオロフェニル)−4−クロロ−1−(2,2−ジフルオロエチル)−1H−ピラゾール−3−カルボキサミド、
    (R)−N−(3−(2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−4−イル)−4−フルオロフェニル)−5−エチルオキサゾール−4−カルボキサミドホルマート、
    (R)−N−(3−(2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−4−イル)−4−フルオロフェニル)−5−シクロプロピルオキサゾール−4−カルボキサミドホルマート、
    4−クロロ−1−ジフルオロメチル−1H−ピラゾール−3−カルボン酸[3−((R)−2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−4−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド、
    (R)−N2−(3−(2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−4−イル)−4−フルオロフェニル)ピリジン−2,5−ジカルボキサミド、
    N−[3−((R)−2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−4−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アセトアミド、
    N−(3−((R)−2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−4−イル)−4−フルオロフェニル)−2,2−ジフルオロシクロプロパンカルボキサミド、
    (R)−N−(3−(2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−4−イル)−4−フルオロフェニル)−1−(トリフルオロメチル)シクロプロパンカルボキサミド、
    (R)−N−(3−((R)−2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−4−イル)−4−フルオロフェニル)−3,3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシ−2−メチルプロパンアミド2,2,2−トリフルオロアセタート、
    (R)−N−(3−(2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−4−イル)−4−フルオロフェニル)−4−クロロ−1−エチル−1H−ピラゾール−3−カルボキサミド、
    (R)−N−(3−(2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−4−イル)−4−フルオロフェニル)−4−クロロ−1−(2,2,2−トリフルオロエチル)−1H−ピラゾール−3−カルボキサミド、
    (R)−N−(3−(2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−4−イル)−4−フルオロフェニル)−2−(フルオロメチル)オキサゾール−4−カルボキサミドホルマート、
    フラン−2−カルボン酸[3−((R)−2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−4−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド、
    5−ニトロ−フラン−2−カルボン酸[3−((R)−2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−4−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド、
    (E)−N−[3−((R)−2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−4−イル)−4−フルオロ−フェニル]−3−フラン−2−イル−アクリルアミド、及び
    (R)−2−(3−(2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−4−イル)−4−フルオロフェニルカルバモイル)−5−シアノピリジン1−オキシド
    からなる群より選択される、請求項1〜16のいずれか一項記載の化合物又はその薬学的に許容しうる塩。
  17. 5−クロロ−ピリジン−2−カルボン酸[3−((R)−2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−4−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド、
    5−フルオロ−ピリジン−2−カルボン酸[3−((R)−2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−4−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド、
    3−クロロ−ピリジン−2−カルボン酸[3−((R)−2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−4−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド、
    3,5−ジフルオロ−ピリジン−2−カルボン酸[3−((R)−2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−4−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド、
    3−クロロ−5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−カルボン酸[3−((R)−2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−4−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド、
    3−トリフルオロメチル−ピリジン−2−カルボン酸[3−((R)−2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−4−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド、
    3−クロロ−5−フルオロ−ピリジン−2−カルボン酸[3−((R)−2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−4−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド、
    3,5−ジクロロ−ピリジン−2−カルボン酸[3−((R)−2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−4−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド、
    ピリジン−2−カルボン酸[3−((R)−2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−4−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド、
    3−フルオロ−ピリジン−2−カルボン酸[3−((R)−2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−4−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド、
    5−シアノ−ピリジン−2−カルボン酸[3−((R)−2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−4−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド、
    5−クロロ−ピリミジン−2−カルボン酸[3−((R)−2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−4−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド、
    5−クロロ−3−メチル−ピリジン−2−カルボン酸[3−((R)−2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−4−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド、
    5−(2,2,2−トリフルオロ−エトキシ)−ピリジン−2−カルボン酸[3−((R)−2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−4−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド、
    5−クロロ−3−フルオロ−ピリジン−2−カルボン酸[3−((R)−2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−4−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド、
    5−トリフルオロメチル−ピリミジン−2−カルボン酸[3−((R)−2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−4−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド、
    5−トリフルオロメチル−ピラジン−2−カルボン酸[3−((R)−2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−4−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド、
    4−クロロ−1−メチル−1H−ピラゾール−3−カルボン酸[3−((R)−2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−4−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド、
    5−クロロ−ピリジン−2−カルボン酸[3−((R)−2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4,6,6−トリメチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−4−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド、及び
    3−クロロ−5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−カルボン酸[3−((R)−2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4,6,6−トリメチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−4−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド
    からなる群より選択される、請求項1〜16のいずれか一項記載の化合物。
  18. 5−クロロ−ピリジン−2−カルボン酸[3−((R)−2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−4−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド、
    3−クロロ−5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−カルボン酸[3−((R)−2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−4−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド、
    3−クロロ−5−フルオロ−ピリジン−2−カルボン酸[3−((R)−2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−4−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド、
    3,5−ジクロロ−ピリジン−2−カルボン酸[3−((R)−2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−4−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド、
    5−シアノ−ピリジン−2−カルボン酸[3−((R)−2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−4−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド、
    5−クロロ−3−フルオロ−ピリジン−2−カルボン酸[3−((R)−2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−4−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド、
    5−クロロ−ピリジン−2−カルボン酸[3−((R)−2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4,6,6−トリメチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−4−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド、及び
    3−クロロ−5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−カルボン酸[3−((R)−2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4,6,6−トリメチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−4−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド
    からなる群より選択される、請求項1〜10のいずれか一項記載の化合物。
  19. 請求項1〜18のいずれか一項に定義したとおりの式(I)で示される化合物を調製するための方法であって、
    式(II)で示される化合物と式(III)で示される化合物とを反応させること:
    Figure 2013513563

    [式中、R、R、R、R、Rは、請求項1〜16のいずれか一項に定義したとおりである]
    を含む、方法。
  20. 請求項19に定義した方法によって調製される、請求項1〜18のいずれか一項記載の式(I)で示される化合物。
  21. 治療活性物質としての使用のための、請求項1〜18のいずれか一項記載の式(I)で示される化合物。
  22. BACE1及び/又はBACE2活性の阻害剤としての使用のための、請求項1〜18のいずれか一項記載の式(I)で示される化合物。
  23. 上昇したβアミロイドレベル及び/又はβアミロイドオリゴマー及び/又はβアミロイド斑及びさらに沈着によって特徴付けられる疾患及び障害、特にアルツハイマー病の治療的及び/又は予防的処置のための治療活性物質としての使用のための、請求項1〜18のいずれか一項記載の式(I)で示される化合物。
  24. 糖尿病、特に2型糖尿病の治療的及び/又は予防的処置のための治療活性物質としての使用のための、請求項1〜18のいずれか一項記載の式(I)で示される化合物。
  25. 筋萎縮性側索硬化症(ALS)、動脈血栓症、自己免疫/炎症性疾患、乳ガンなどのガン、心筋梗塞及び脳卒中などの心血管疾患、皮膚筋炎、ダウン症候群、胃腸疾患、多形神経膠芽腫、グレーブス病、ハンチントン病、封入体筋炎(IBM)、炎症反応、カポジ肉腫、コストマン疾患、エリテマトーデス、マクロファージ筋筋膜炎、若年性特発性関節炎、肉芽腫性関節炎、悪性黒色腫、多発性骨髄腫、関節リウマチ、シェーグレン症候群、脊髄小脳失調症1、脊髄小脳失調症7、ウィップル病もしくはウィルソン病の治療的及び/又は予防的処置のための治療活性物質としての使用のための、請求項1〜18のいずれか一項記載の式(I)で示される化合物。
  26. 請求項1〜18のいずれか一項記載の式(I)で示される化合物ならびに薬学的に許容しうる担体及び/又は薬学的に許容しうる補助物質を含む医薬組成物。
  27. BACE1及び/又はBACE2活性の阻害における使用のための医薬の製造のための、請求項1〜18のいずれか一項記載の式(I)で示される化合物の使用。
  28. 上昇したβアミロイドレベル及び/又はβアミロイドオリゴマー及び/又はβアミロイド斑及びさらに沈着によって特徴付けられる疾患及び障害、特にアルツハイマー病の治療的及び/又は予防的処置のための医薬の製造のための、請求項1〜18のいずれか一項記載の式(I)で示される化合物の使用。
  29. 糖尿病、特に2型糖尿病の治療的及び/又は予防的処置のための医薬の製造のための、請求項1〜18のいずれか一項記載の式(I)で示される化合物の使用。
  30. BACE1及び/又はBACE2活性の阻害における使用のための、請求項1〜18のいずれか一項記載の式(I)で示される化合物。
  31. 上昇したβアミロイドレベル及び/又はβアミロイドオリゴマー及び/又はβアミロイド斑及びさらに沈着によって特徴付けられる疾患及び障害、特にアルツハイマー病の治療的及び/又は予防的処置における使用のための、請求項1〜18のいずれか一項記載の式(I)で示される化合物。
  32. 糖尿病、特に2型糖尿病の治療的及び/又は予防的処置における使用のための、請求項1〜18のいずれか一項記載の式(I)で示される化合物。
  33. BACE1及び/又はBACE2活性の阻害における、特に上昇したβアミロイドレベル及び/又はβアミロイドオリゴマー及び/又はβアミロイド斑及びさらに沈着によって特徴付けられる疾患及び障害、特にアルツハイマー病、糖尿病もしくは2型糖尿病の治療的及び/又は予防的処置のための使用のための方法であって、
    ヒト又は動物に、請求項1〜18のいずれか一項記載の式(I)で示される化合物を投与することを含む、方法。
  34. 本明細書に前述の発明。
JP2012542481A 2009-12-11 2010-12-06 Bace1及び/又はbace2阻害剤としての2−アミノ−5,5−ジフルオロ−5,6−ジヒドロ−4h−オキサジン Expired - Fee Related JP5584778B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP09178983 2009-12-11
EP09178983.4 2009-12-11
PCT/EP2010/068912 WO2011069934A1 (en) 2009-12-11 2010-12-06 2-amino-5, 5-difluoro-5, 6-dihydro-4h-oxazines as bace 1 and/or bace 2 inhibitors

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013513563A true JP2013513563A (ja) 2013-04-22
JP5584778B2 JP5584778B2 (ja) 2014-09-03

Family

ID=43585547

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012542481A Expired - Fee Related JP5584778B2 (ja) 2009-12-11 2010-12-06 Bace1及び/又はbace2阻害剤としての2−アミノ−5,5−ジフルオロ−5,6−ジヒドロ−4h−オキサジン

Country Status (25)

Country Link
US (1) US8389513B2 (ja)
EP (1) EP2509965A1 (ja)
JP (1) JP5584778B2 (ja)
KR (1) KR101506773B1 (ja)
CN (1) CN102712609A (ja)
AR (1) AR079327A1 (ja)
AU (1) AU2010330031B2 (ja)
BR (1) BR112012013175A2 (ja)
CA (1) CA2776727C (ja)
CL (1) CL2012001464A1 (ja)
CO (1) CO6541656A2 (ja)
CR (1) CR20120262A (ja)
EC (1) ECSP12011961A (ja)
IL (1) IL219107A (ja)
IN (1) IN2012DN03043A (ja)
MA (1) MA34779B1 (ja)
MX (1) MX2012006493A (ja)
MY (1) MY169962A (ja)
NZ (1) NZ599008A (ja)
PE (1) PE20121500A1 (ja)
RU (1) RU2515221C2 (ja)
SG (1) SG181610A1 (ja)
TW (1) TWI487704B (ja)
UA (1) UA103272C2 (ja)
WO (1) WO2011069934A1 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2012147763A1 (ja) * 2011-04-26 2014-07-28 塩野義製薬株式会社 オキサジン誘導体およびそれを含有するbace1阻害剤
JP2015500223A (ja) * 2011-12-05 2015-01-05 ヤンセン ファーマシューティカ エヌ.ベー. 6−ジフルオロメチル−5,6−ジヒドロ−2h−[1,4]オキサジン−3−アミン誘導体
US9751886B2 (en) 2013-06-12 2017-09-05 Janssen Pharmaceutica Nv 4-amino-6-phenyl-6,7-dihydro[1,2,3]triazolo[1,5-A]pyrazine derivatives as inhibitors of beta-secretase (BACE)
US9828350B2 (en) 2010-06-09 2017-11-28 Janssen Pharmaceutica Nv 5,6-dihydro-2H-[1,4]oxazin-3-yl-amine derivatives useful as inhibitors of beta-secretase (BACE)
US9834559B2 (en) 2013-06-12 2017-12-05 Janssen Pharmaceutica Nv 4-Amino-6-phenyl-5,6-dihydroimidazo[1,5-a]pyrazin-3(2H)-one derivatives as inhibitors of beta-secretase (BACE)
US9840507B2 (en) 2010-12-22 2017-12-12 Janssen Pharmaceutica, Nv 5,6-dihydro-imidazo[1,2-a]pyrazin-8-ylamine derivatives useful as inhibitors of beta-secretase (BACE)
US9845326B2 (en) 2011-03-09 2017-12-19 Janssen Pharmaceutica Nv Substituted 3,4-dihydropyrrolo[1,2-A]pyrazines as beta-secretase (BACE) inhibitors
US10106524B2 (en) 2014-12-18 2018-10-23 Janssen Pharmaceutica Nv 2,3,4,5-tetrahydropyridin-6-amine and 3,4-dihydro-2H-pyrrol-5-amine compound inhibitors of beta-secretase

Families Citing this family (57)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BRPI0617852A2 (pt) 2005-10-25 2011-08-09 Shionogi & Co compostos derivados de aminodi-hidrotiazina assim como composições contendo os mesmos
WO2008133273A1 (ja) 2007-04-24 2008-11-06 Shionogi & Co., Ltd. アルツハイマー症治療用医薬組成物
AU2008245082B8 (en) 2007-04-24 2012-09-13 Shionogi & Co., Ltd. Aminodihydrothiazine derivatives substituted with a cyclic group
NZ589590A (en) 2008-06-13 2012-05-25 Shionogi & Co Sulfur-containing heterocyclic derivative having beta-secretase-inhibiting activity
JPWO2010047372A1 (ja) 2008-10-22 2012-03-22 塩野義製薬株式会社 Bace1阻害活性を有する2−アミノピリミジン−4−オンおよび2−アミノピリジン誘導体
UY32799A (es) 2009-07-24 2011-02-28 Novartis Ag Derivados de oxazina y su uso en el tratamiento de trastornos neurológicos
WO2011044187A1 (en) 2009-10-08 2011-04-14 Schering Corporation Iminothiadiazine dioxide compounds as bace inhibitors, compositions, and their use
UA108363C2 (uk) 2009-10-08 2015-04-27 Похідні імінотіадіазиндіоксиду як інгібітори bace, композиція на їх основі і їх застосування
WO2011044185A2 (en) 2009-10-08 2011-04-14 Schering Corporation Pentafluorosulfur imino heterocyclic compounds as bace-1 inhibitors, compositions, and their use
EP2485590B1 (en) 2009-10-08 2015-01-07 Merck Sharp & Dohme Corp. Pentafluorosulfur imino heterocyclic compounds as bace-1 inhibitors, compositions, and their use
CA2783958A1 (en) 2009-12-11 2011-06-16 Shionogi & Co., Ltd. Oxazine derivative
US9018219B2 (en) 2010-10-29 2015-04-28 Shionogi & Co., Ltd. Fused aminodihydropyrimidine derivative
US8927721B2 (en) 2010-10-29 2015-01-06 Shionogi & Co., Ltd. Naphthyridine derivative
EP2643325A1 (en) 2010-11-23 2013-10-02 Amgen Inc. Spiro-amino-imidazolone and spiro-amino-dihydro-pyrimidinone compounds as beta-secretase modulators and methods of use
US8524897B2 (en) 2011-01-12 2013-09-03 Novartis Ag Crystalline oxazine derivative
SI2663561T1 (sl) 2011-01-13 2016-07-29 Novartis Ag Novi heterociklični derivati in njihova uporaba v zdravljenju nevroloških obolenj
TWI520943B (zh) 2011-01-25 2016-02-11 陶氏農業科學公司 用於製備4-胺基-3-氯-5-氟-6-(經取代的)吡啶甲酸酯的方法(二)
US8404680B2 (en) 2011-02-08 2013-03-26 Hoffmann-La Roche Inc. N-[3-(5-amino-3,3a,7,7a-tetrahydro-1H-2,4-dioxa-6-aza-inden-7-yl)-phenyl]-amides as BACE1 and/or BACE2 inhibitors
US8815841B2 (en) * 2011-02-18 2014-08-26 Hoffmann-La Roche Inc. 1,4-Oxazepines as BACE1 and/or BACE2 inhibitors
EP2694489B1 (en) 2011-04-07 2017-09-06 Merck Sharp & Dohme Corp. C5-c6 oxacyclic-fused thiadiazine dioxide compounds as bace inhibitors, compositions, and their use
EP2694521B1 (en) 2011-04-07 2015-11-25 Merck Sharp & Dohme Corp. Pyrrolidine-fused thiadiazine dioxide compounds as bace inhibitors, compositions, and their use
US8754075B2 (en) * 2011-04-11 2014-06-17 Hoffmann-La Roche Inc. 1,3-oxazines as BACE1 and/or BACE2 inhibitors
WO2012139425A1 (en) 2011-04-13 2012-10-18 Schering Corporation 5-substituted iminothiazines and their mono-and dioxides as bace inhibitors,compositions,and their use
US8785436B2 (en) * 2011-05-16 2014-07-22 Hoffmann-La Roche Inc. 1,3-oxazines as BACE 1 and/or BACE2 inhibitors
US9079919B2 (en) * 2011-05-27 2015-07-14 Hoffmann-La Roche Inc. Spiro-[1,3]-oxazines and spiro-[1,4]-oxazepines as BACE1 and/or BACE2 inhibitors
KR20140041687A (ko) 2011-06-07 2014-04-04 에프. 호프만-라 로슈 아게 Bace1 및/또는 bace2 억제제로서의 할로겐-알킬-1,3-옥사진
US9073909B2 (en) * 2011-06-07 2015-07-07 Hoffmann-La Roche Inc. [1,3]oxazines
JP2014524472A (ja) 2011-08-22 2014-09-22 メルク・シャープ・アンド・ドーム・コーポレーション Bace阻害剤としての2−スピロ置換イミノチアジンならびにそのモノオキシドおよびジオキシド、組成物、ならびにそれらの使用
UY34278A (es) 2011-08-25 2013-04-05 Novartis Ag Derivados novedosos de oxazina y su uso en el tratamiento de enfermedades
US20130073953A1 (en) * 2011-09-21 2013-03-21 Timothy Onyenobi News headline screenshot viewing system
SG11201403956VA (en) * 2012-01-26 2014-10-30 Hoffmann La Roche Fluoromethyl-5,6-dihydro-4h-[1,3]oxazines
US8338413B1 (en) 2012-03-07 2012-12-25 Novartis Ag Oxazine derivatives and their use in the treatment of neurological disorders
CA2867851A1 (en) 2012-03-20 2013-09-26 Elan Pharmaceuticals, Inc. Spirocyclic dihydro-thiazine and dihydro-oxazine bace inhibitors, and compositions and uses thereof
CA2872179A1 (en) 2012-05-24 2013-11-28 F. Hoffmann-La Roche Ag 5-amino[1,4]thiazines as bace 1 inhibitors
MA37763B1 (fr) * 2012-06-26 2017-05-31 Hoffmann La Roche Difluoro-hexahydro-cyclopentaoxazinyles et difluoro-hexahydro-benzooxazinyles en tant qu'inhibiteurs de bace1
WO2014056816A1 (en) 2012-10-10 2014-04-17 F. Hoffmann-La Roche Ag COMBINATION OF AN Aβ ANTIBODY AND A BACE INHIBITOR
US9556135B2 (en) 2012-10-12 2017-01-31 Amgen, Inc. Amino-dihydrothiazine and amino-dioxido dihydrothiazine compounds as beta-secretase antagonists and methods of use
EP2912035A4 (en) 2012-10-24 2016-06-15 Shionogi & Co DERIVATIVES OF DIHYDROOXAZINE OR OXAZEPINE HAVING BACE1 INHIBITING ACTIVITY
US9309263B2 (en) 2013-01-29 2016-04-12 Amgen Inc. Fused multi-cyclic sulfone compounds as inhibitors of beta-secretase and methods of use thereof
AU2014223334C1 (en) 2013-03-01 2018-10-18 Amgen Inc. Perfluorinated 5,6-dihydro-4H-1,3-oxazin-2-amine compounds as beta-secretase inhibitors and methods of use
CN105164121A (zh) 2013-03-08 2015-12-16 美国安进公司 作为β分泌酶抑制剂的全氟化环丙基稠合的1,3-噁嗪-2-胺化合物以及其使用方法
KR102247765B1 (ko) 2013-04-11 2021-05-06 에프. 호프만-라 로슈 아게 Bace1 억제제
KR20160002822A (ko) * 2013-04-26 2016-01-08 에프. 호프만-라 로슈 아게 Bace1 억제제의 합성
JO3318B1 (ar) 2013-06-18 2019-03-13 Lilly Co Eli مثبطات bace
WO2015017407A1 (en) 2013-07-30 2015-02-05 Amgen Inc. Bridged bicyclic amino thiazine dioxide compounds as inhibitors of beta- secretase
TW201623295A (zh) 2014-04-11 2016-07-01 塩野義製藥股份有限公司 具有bace1抑制活性之二氫噻及二氫衍生物
MX2017001794A (es) 2014-08-08 2017-06-29 Amgen Inc Compuestos de tiazin-2-amina fusionados con ciclopropilo como inhibidores de beta-secretasa y metodos de uso.
PE20171349A1 (es) 2015-03-20 2017-09-13 Hoffmann La Roche Inhibidores de bace1
US10246429B2 (en) 2015-08-06 2019-04-02 Amgen Inc. Vinyl fluoride cyclopropyl fused thiazin-2-amine compounds as beta-secretase inhibitors and methods of use
WO2017061534A1 (en) 2015-10-08 2017-04-13 Shionogi & Co., Ltd. Dihydrothiazine derivatives
MA54101A (fr) 2016-12-15 2021-10-27 Amgen Inc Dérivés de thiazine et d'oxazine bicycliques en tant qu'inhibiteurs de bêta-sécrétase et procédés d'utilisation
MA54100A (fr) 2016-12-15 2021-10-20 Amgen Inc Dérivés de thiazine en tant qu'inhibiteurs de bêta-sécrétase et procédés d'utilisation
AU2017378316B2 (en) 2016-12-15 2021-04-01 Amgen Inc. Cyclopropyl fused thiazine derivatives as beta-secretase inhibitors and methods of use
US11021493B2 (en) 2016-12-15 2021-06-01 Amgen Inc. 1,4-thiazine dioxide and 1,2,4-thiadiazine dioxide derivatives as beta-secretase inhibitors and methods of use
JP7177773B2 (ja) 2016-12-15 2022-11-24 アムジエン・インコーポレーテツド β-セクレターゼ阻害剤としてのオキサジン誘導体および使用方法
WO2019208693A1 (en) 2018-04-27 2019-10-31 Shionogi & Co., Ltd. Tetrahydropyranooxazine derivatives having selective bace1 inhibitory activity
CN110747276B (zh) * 2019-11-22 2020-06-30 山东大学齐鲁医院 Bace2作为胶质瘤预后/诊断/治疗标志物的应用

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004043916A1 (en) * 2002-11-12 2004-05-27 Merck & Co., Inc. Phenylcarboxamide beta-secretase inhibitors for the treatment of alzheimer's disease
WO2006041404A1 (en) * 2004-10-15 2006-04-20 Astrazeneca Ab Substituted amino-compounds and uses thereof
WO2007049532A1 (ja) * 2005-10-25 2007-05-03 Shionogi & Co., Ltd. アミノジヒドロチアジン誘導体
WO2008133274A1 (ja) * 2007-04-24 2008-11-06 Shionogi & Co., Ltd. 環式基で置換されたアミノジヒドロチアジン誘導体
WO2011009898A1 (en) * 2009-07-22 2011-01-27 Eisai R&D Management Co., Ltd Fused aminodihydro-oxazine derivatives
WO2011071109A1 (ja) * 2009-12-11 2011-06-16 塩野義製薬株式会社 アミノ基を有する縮合ヘテロ環化合物

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE60003791T2 (de) * 1999-02-09 2004-02-05 The University Of Virginia Alumni Patents Foundation Felbamat-derivate
JP2005538177A (ja) * 2002-09-10 2005-12-15 ファルマシア・アンド・アップジョン・カンパニー・エルエルシー アルツハイマー病処置用置換アミノエーテル化合物
KR20060066057A (ko) * 2003-06-30 2006-06-15 다이이찌 세이야꾸 가부시기가이샤 복소환 메틸 설폰 유도체
JP2008513426A (ja) 2004-09-20 2008-05-01 バイオリポックス エービー 炎症の治療に有用なピラゾール化合物
SA08290245B1 (ar) 2007-04-23 2012-02-12 استرازينيكا ايه بي مشتقات كربو كساميد جديدة من -n (8-اريل رباعي هيدرو نفثالين غير متجانس- 2- يل) أو -n (5-اريل كرومان غير متجانس -3-يل) لعلاج الألم
WO2008133273A1 (ja) 2007-04-24 2008-11-06 Shionogi & Co., Ltd. アルツハイマー症治療用医薬組成物
US8158620B2 (en) 2008-01-18 2012-04-17 Eisai R&D Management Co., Ltd. Fused aminodihydrothiazine derivatives
BRPI0907563A2 (pt) 2008-02-18 2015-08-04 Hoffmann La Roche Derivados de 4,5-di-hidro-xazol-2-il amina
UY32799A (es) 2009-07-24 2011-02-28 Novartis Ag Derivados de oxazina y su uso en el tratamiento de trastornos neurológicos

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004043916A1 (en) * 2002-11-12 2004-05-27 Merck & Co., Inc. Phenylcarboxamide beta-secretase inhibitors for the treatment of alzheimer's disease
WO2006041404A1 (en) * 2004-10-15 2006-04-20 Astrazeneca Ab Substituted amino-compounds and uses thereof
WO2007049532A1 (ja) * 2005-10-25 2007-05-03 Shionogi & Co., Ltd. アミノジヒドロチアジン誘導体
WO2008133274A1 (ja) * 2007-04-24 2008-11-06 Shionogi & Co., Ltd. 環式基で置換されたアミノジヒドロチアジン誘導体
WO2011009898A1 (en) * 2009-07-22 2011-01-27 Eisai R&D Management Co., Ltd Fused aminodihydro-oxazine derivatives
WO2011071109A1 (ja) * 2009-12-11 2011-06-16 塩野義製薬株式会社 アミノ基を有する縮合ヘテロ環化合物

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9828350B2 (en) 2010-06-09 2017-11-28 Janssen Pharmaceutica Nv 5,6-dihydro-2H-[1,4]oxazin-3-yl-amine derivatives useful as inhibitors of beta-secretase (BACE)
US9840507B2 (en) 2010-12-22 2017-12-12 Janssen Pharmaceutica, Nv 5,6-dihydro-imidazo[1,2-a]pyrazin-8-ylamine derivatives useful as inhibitors of beta-secretase (BACE)
US9845326B2 (en) 2011-03-09 2017-12-19 Janssen Pharmaceutica Nv Substituted 3,4-dihydropyrrolo[1,2-A]pyrazines as beta-secretase (BACE) inhibitors
JPWO2012147763A1 (ja) * 2011-04-26 2014-07-28 塩野義製薬株式会社 オキサジン誘導体およびそれを含有するbace1阻害剤
JP2015500223A (ja) * 2011-12-05 2015-01-05 ヤンセン ファーマシューティカ エヌ.ベー. 6−ジフルオロメチル−5,6−ジヒドロ−2h−[1,4]オキサジン−3−アミン誘導体
US9751886B2 (en) 2013-06-12 2017-09-05 Janssen Pharmaceutica Nv 4-amino-6-phenyl-6,7-dihydro[1,2,3]triazolo[1,5-A]pyrazine derivatives as inhibitors of beta-secretase (BACE)
US9834559B2 (en) 2013-06-12 2017-12-05 Janssen Pharmaceutica Nv 4-Amino-6-phenyl-5,6-dihydroimidazo[1,5-a]pyrazin-3(2H)-one derivatives as inhibitors of beta-secretase (BACE)
US10106524B2 (en) 2014-12-18 2018-10-23 Janssen Pharmaceutica Nv 2,3,4,5-tetrahydropyridin-6-amine and 3,4-dihydro-2H-pyrrol-5-amine compound inhibitors of beta-secretase

Also Published As

Publication number Publication date
SG181610A1 (en) 2012-07-30
BR112012013175A2 (pt) 2019-09-24
NZ599008A (en) 2013-08-30
IL219107A (en) 2015-10-29
JP5584778B2 (ja) 2014-09-03
CL2012001464A1 (es) 2014-03-07
CN102712609A (zh) 2012-10-03
UA103272C2 (uk) 2013-09-25
WO2011069934A1 (en) 2011-06-16
AR079327A1 (es) 2012-01-18
US20110144097A1 (en) 2011-06-16
PE20121500A1 (es) 2012-11-05
ECSP12011961A (es) 2012-07-31
KR20120104598A (ko) 2012-09-21
CA2776727A1 (en) 2011-06-16
MA34779B1 (fr) 2014-01-02
US8389513B2 (en) 2013-03-05
MX2012006493A (es) 2012-07-03
CR20120262A (es) 2012-07-27
RU2515221C2 (ru) 2014-05-10
TWI487704B (zh) 2015-06-11
MY169962A (en) 2019-06-19
IL219107A0 (en) 2012-06-28
EP2509965A1 (en) 2012-10-17
KR101506773B1 (ko) 2015-03-27
IN2012DN03043A (ja) 2015-07-31
CO6541656A2 (es) 2012-10-16
TW201124408A (en) 2011-07-16
RU2012126989A (ru) 2014-01-20
AU2010330031A1 (en) 2012-06-07
AU2010330031B2 (en) 2013-06-20
CA2776727C (en) 2016-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5584778B2 (ja) Bace1及び/又はbace2阻害剤としての2−アミノ−5,5−ジフルオロ−5,6−ジヒドロ−4h−オキサジン
JP5721157B2 (ja) Bace1及び/又はbace2阻害剤としての1,3−オキサジン
CN103380134B (zh) 作为bace1和/或bace2抑制剂的n-[3-(5-氨基-3,3a,7,7a-四氢-1h-2,4-二氧杂-6-氮杂-茚-7-基)-苯基]-酰胺
US8399459B2 (en) 1,4 oxazines as BACE1 and/or BACE2 inhibitors
CA2856892C (en) Fluoromethyl-5,6-dihydro-4h-[1,3]oxazines
JP2014502982A (ja) Bace1及び/又はbase2阻害剤としての1,4オキサジン
KR20120068870A (ko) 3-아미노-5-페닐-5,6-다이하이드로-2h-〔1,4〕옥사진 유도체
JP2014515382A (ja) Bace1及び/又はbace2阻害剤としてのスピロ−[1,3]−オキサジン及びスピロ−[1,4]−オキサゼピン誘導体
US20140080819A1 (en) Halogen-alkyl-1,3 oxazines as bace1 and/or bace2 inhibitors
AU2013202820A1 (en) 2-Amino-5, 5-difluoro-5, 6-dihydro-4H-oxazines as BACE 1 and/or BACE 2 inhibitors
TW201307307A (zh) 做為bace1及/或bace2抑制劑之1,3-□
NZ614545B2 (en) 1,3 oxazines as bace1 and/or bace2 inhibitors

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131112

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140212

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140219

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140310

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140317

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140411

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140418

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140507

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140708

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140718

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5584778

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees