JP2013508802A - タッチパネル用板状部材及びその製造方法 - Google Patents

タッチパネル用板状部材及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2013508802A
JP2013508802A JP2012534118A JP2012534118A JP2013508802A JP 2013508802 A JP2013508802 A JP 2013508802A JP 2012534118 A JP2012534118 A JP 2012534118A JP 2012534118 A JP2012534118 A JP 2012534118A JP 2013508802 A JP2013508802 A JP 2013508802A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transparent layer
peroxide composition
touch panel
sio
manufacturing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012534118A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5535327B2 (ja
Inventor
ビュン ス キム、
クン シク リー、
ジ ウォン ジョ、
ヒュク ジン ホン、
チュン ウォン ソ、
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Innotek Co Ltd
Original Assignee
LG Innotek Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Innotek Co Ltd filed Critical LG Innotek Co Ltd
Publication of JP2013508802A publication Critical patent/JP2013508802A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5535327B2 publication Critical patent/JP5535327B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/045Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means using resistive elements, e.g. a single continuous surface or two parallel surfaces put in contact
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B5/00Non-insulated conductors or conductive bodies characterised by their form
    • H01B5/14Non-insulated conductors or conductive bodies characterised by their form comprising conductive layers or films on insulating-supports
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/041Indexing scheme relating to G06F3/041 - G06F3/045
    • G06F2203/04103Manufacturing, i.e. details related to manufacturing processes specially suited for touch sensitive devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、染みを防止して耐久性を向上させると共に、電気的特性及び光学特性を向上できるタッチパネル用板状部材及びその製造方法を提供するためのものである。
【解決手段】本発明に従うタッチパネル用板状部材は、透明基板、上記透明基板の上に形成された中間透明層、及び上記中間透明層の上に形成された導電性透明層を含み、上記中間透明層及び上記導電性透明層のうち、少なくともいずれか1つが過酸化組成物を含む。
【選択図】図1

Description

本発明は、タッチパネル用板状部材及びその製造方法に関するものである。
最近、多様な電子製品におけるディスプレイ装置に表示された画像に指またはスタイラス(stylus)などの入力装置を接触する方式により入力するタッチパネルが適用されている。
タッチパネルは、抵抗膜方式のタッチパネルと静電容量方式のタッチパネルとに大別される。抵抗膜方式のタッチパネルは、入力装置の圧力によって電極が短絡されて位置が検出される。静電容量方式のタッチパネルは、指が接触した時、電極間の静電容量が変化することを感知して位置が検出される。
図4を参照すると、マルチ抵抗膜方式タッチパネルまたは静電容量方式のタッチパネルでは、導電性透明層をパターニングして形成されたセンシングパターン110を含む。
このようなセンシングパターン110を形成するためにパターニングする工程で使われるエッチング液によって染みまたはヘイズ(haze)120が発生する。これは、パターニング工程で使用するためのエッチング液が塩酸にクリコール酸またはアセト酸などを添加して混合された強酸であるためである。また、このような強酸のエッチング液は導電性透明層だけでなく、導電性透明層の下部の中間透明層(例えば、SiO層)まで損傷させて、この中間透明層に形成された亀裂が導電性透明層まで伝播されて耐久性を減少させることがある。
本発明の目的は、染みを防止し、耐久性を向上させると共に、電気的特性及び光学特性を向上できるタッチパネル用板状部材及びその製造方法を提供することにある。
本発明に従うタッチパネル用板状部材は、透明基板、上記透明基板の上に形成された中間透明層、及び上記中間透明層の上に形成された導電性透明層を含み、上記中間透明層及び上記導電性透明層のうち、少なくともいずれか1つが過酸化組成物を含む。
上記中間透明層は、SiO及びSiOのうち、少なくとも1つを含む過酸化組成物を含むことができる。
上記導電型透明層は、ITO(Iidium-Tin Oxide)にOがさらに結合された過酸化組成物を含むことができる。
上記中間透明層は、SiO及びSiOのうち、少なくとも1つを含む過酸化組成物を含み、上記導電型透明層はITO(Iidium-Tin Oxide)にOがさらに結合された過酸化組成物を含むことができる。
上記透明基板は、プラスチックシートまたはプラスチックフィルムでありうる。
一方、本発明の実施形態に従うタッチパネル用板状部材の製造方法は、透明基板の上に中間透明層を形成するステップ、及び上記中間透明層の上に導電性透明層を形成するステップを含む。上記中間透明層及び上記導電性透明層のうち、少なくともいずれか1つが過酸化組成物を含む。
上記中間透明層が過酸化組成物を含むことができる。
上記中間透明層を形成するステップの以前に、酸化物気体に酸素ガスを注入して過酸化組成物を形成するステップをさらに含み、上記中間透明層を形成するステップで、上記過酸化組成物を透明基板に蒸着して上記中間透明層を形成することができる。上記過酸化組成物を形成するステップは、SiO気体にOガスを注入してSiO及びSiOのうち、少なくともいずれか1つの過酸化組成物を生成することができる。
上記導電性透明層が過酸化組成物を含むことができる。
上記導電性透明層を形成するステップは、酸化物気体に酸素ガスを注入して過酸化組成物を形成するステップ、及び上記過酸化組成物を透明基板に蒸着するステップを含むことができる。
本発明の実施形態によれば、伝導性透明層のパターンの間に染みが防止され、中間透明層の耐久性が向上し、タッチパネルの電気的特性及び光学特性を向上させることができる。
本発明の一実施形態に従うタッチパネル用板状部材の断面図である。 本発明の一実施形態に従うタッチパネル用板状部材の製造方法の順序図である。 比較例に従うタッチパネル用板状部材をエッチング溶液に漬した後の写真である。 従来の技術に従うタッチパネルの上面図である。
本発明を説明するに当たって、各層(膜)、領域、パターン、または構造物が、基板、各層(膜)、領域、パッド、またはパターンの“上(on)”に、または“下(under)”に形成されるという記載は、直接(directly)または他の層を介して形成されることを全て含む。また、各層の上または下に対する基準は、図面を基準として説明する。
図面において、各層(膜)、領域、パターン、または構造物の厚さやサイズは説明の明確性及び便宜のために変形できるので、実際のサイズを完全に反映するものではない。
以下、添付した図面を参照して本発明の実施形態を詳細に説明すれば、次の通りである。
図1は、本発明の一実施形態に従うタッチパネル用板状部材の断面図である。
図1を参照すると、本発明の一実施形態に従うタッチパネル用板状部材は、透明基板210、中間透明層220、及び導電性透明層230を含む。図面では、導電性透明層230がパターニングされていないことを例示として提示したが、このような導電性透明層はパターニングされることができ、これもまた本発明の範囲に属する。
より詳しくは、透明基板210は、プラスチックシートまたはプラスチックフィルムであることが好ましい。また、ここで、プラスチックは、例えば、アクリル系樹脂、ポリカーボネート(Polycarbonate)樹脂、ポリエチレンナフタレート(Polyrthylene napthalate)樹脂、ポリエチレンテレフタレート(Polyethylene terephthalate:PET)樹脂、ポリプロピレン(Poly Propylene)樹脂、ポリアリル(Polyaryl)樹脂、ポリエーテルスルホン(PES:Polyether sulfone)樹脂、ポリメチルペンテン(PolyMethly Pentene)樹脂、ポリエーテルエーテルケトン(Poly Ether Ether Ketone)樹脂、ポリスルホン(PSF:Polysulfone)樹脂、酢酸セルロース樹脂、非晶質ポリオレフィン(amorphous polyolefin)樹脂、ポリエチレン(Polyethylene)樹脂、ポリエステル(Polyester)樹脂、エポキシ(Epoxy)樹脂、ポリアミド系樹脂、ポリアミドイミド(PAI)樹脂、ポリフェニレンスルファイド(PPS)樹脂、ポリエチレンイミド(PEI)樹脂、オレフィン(Olefin)樹脂、ビニール系樹脂、及びふっ素系樹脂を用いることができる。
そして、透明基板110の上に形成された中間透明層220は、透明な酸化物系列、例えば、SiO、Al、SiO、InO、HfO、Pb11、TiO、Taなどの酸化物に酸素(O)がさらに結合された組成物である。以下、本明細書の全般に亘って、このような透明酸化物系列の組成物に酸素がさらに結合された組成物を過酸化組成物と指称する。ここで、結合は酸素が結合できる可能性がある多様な化学結合、例えば、イオン結合、共有結合、金属結合、配位結合などを全て含む。
例えば、過酸化組成物で形成された中間透明層220は、SiOまたはSiOを含むことができる。このような中間透明層220は、既存のSiO層に比べて耐化学性及び耐久性が向上した構造である。
より詳しくは、SiOのような酸化物系列の透明誘電体の場合、一定量の酸素含有量が高まれば、原子と酸化物原子との間の結合角が高まって結晶構造が収縮されて緻密化される。また、酸素原子との結合が増加することによって透明性が高まる。即ち、既存のSiOに比べて耐久性が及び透明性が増加する。
また、透明中間透明層220の上には導電性透明層230が形成され、導電性透明層230はITOが好ましい。ここで、ITO層にも酸素が追加的に結合できる。このように、ITO層に一定量の酸素(O)を含有させることによって、電気伝導度を向上させることができる。
前述したような板状部材の製造方法を図3を参照して詳細に説明する。
図3は、本発明の一実施形態に従うタッチパネル用板状部材を製造する方法の順序図である。
図3を参照すると、酸化物気体にOガスを注入して過酸化組成物を生成する(S1)。一例に、酸化物気体をSiO気体にしてOガスを注入してSiOまたはSiO過酸化組成物を生成することができる。
次に、過酸化組成物を透明基板に蒸着して中間透明層を形成する(S2)。
次に、中間透明層の上に導電性透明層を形成する(S3)。ここで、導電性透明層はITO層でありうる。この際、ITO層はOにはさらに結合するように形成することが好ましい。このようなOをさらに含有させる方法は、ITO気体にOガスを注入してOがさらに結合されたITO過酸化組成物を生成した後、上記蒸着された透明中間透明層の上にITO過酸化組成物を蒸着することができる。
以下、本発明の実施形態を通じて本発明をより詳細に説明すれば、次の通りである。
SiO層に酸素ガス(O)をそれぞれ2〜3%、7%、15の含有量で注入して形成された透明中間透明層を具備する実施形態1、2、3と、SiOのみで形成された透明中間透明層を含む比較例の光学特性(ヘイズ、透過率)、及び表面損傷の有無を実験して、その結果を<表1>に表した。この際、表面損傷の有無は45℃で1分間エッチング溶液に漬したものである。そして、比較例に従う板状部材をエッチング溶液に漬した後の写真を図3に表した。図3の左側写真はSMT6で200倍撮影したものであり、右側写真は同一な装備で600倍に撮影したものである。
Figure 2013508802
<表1>を参照すると、比較例ではヘイズ(染み)値が1.33に、非常に高く表れ、表面も損傷される。図4を参照すると、表面の損傷をより明確に分かる。このように、比較例では表面損傷が生じ、これによって、この上に形成される導電性透明層の亀裂が誘発されるので、耐久性を劣化することがある。
一方、実施形態1乃至3では、ヘイズ(染み)値が0.38、0.44、0.71に、ヘイズが高く維持されたことが分かり、表面が損傷されないので耐久性を向上することができる。
一方、酸素工程条件を異にしてITO層はOにはさらに結合するようにして形成された導電性透明層を具備する実施形態1乃至5の透過率、均一度、ヘイズ、色差(yellowish)、及び面抵抗を測定して、その結果を<表2>に表した。
Figure 2013508802
<表2>を参照すると、ITO層にOを含有させる場合、面抵抗は実施形態5が最も少なくて電気的特性に優れる。しかしながら、光学的特性を考慮すれば、透過率が86.52を表す実施形態6がより好ましい。
また、<表1>及び<表2>を参照すると、各々<表1>ではヘイズが最も低い実施形態1が好ましく、<表2>では光学的特性と電気的特性を考慮する時、実施形態6が好ましい。両方共に適した量のO含有量は約3%である。
このように、中間透明層及び/または伝導性透明層に含まれるOの量を各々調節することによって、透過率と電気伝導性のうち、いずれか1つに優先順位を付けて板状部材を製造することができる。特に、本発明はどの場合にもエッチング液による表面損傷が比較例より格段に減る。
以上、実施形態に説明された特徴、構造、効果などは、本発明の少なくとも1つの実施形態に含まれ、必ず1つの実施形態のみに限定されるものではない。延いては、各実施形態で例示された特徴、構造、効果などは、実施形態が属する分野の通常の知識を有する者により他の実施形態に対しても組合または変形されて実施可能である。したがって、このような組合と変形に関連した内容は本発明の範囲に含まれることと解釈されるべきである。
以上、本発明を好ましい実施形態をもとに説明したが、これは単なる例示であり、本発明を限定するのでない。本発明の本質的な特性を逸脱しない範囲内で、多様な変形及び応用が可能であることが同業者にとって明らかである。例えば、実施形態に具体的に表れた各構成要素は変形して実施することができ、このような変形及び応用にかかわる差異点も、特許請求の範囲で規定する本発明の範囲に含まれるものと解釈されるべきである。

Claims (13)

  1. 透明基板と、
    前記透明基板の上に形成された中間透明層と、
    前記中間透明層の上に形成された導電性透明層と、を含み、
    前記中間透明層及び前記導電性透明層のうち、少なくともいずれか1つが過酸化組成物を含むことを含むことを特徴とする、タッチパネル用板状部材。
  2. 前記中間透明層はSiO及びSiOのうち、少なくとも1つを含む過酸化組成物を含むことを特徴とする、請求項1に記載のタッチパネル用板状部材。
  3. 前記導電型透明層は、ITO(Iidium-Tin Oxide)にOがさらに結合された過酸化組成物を含むことを特徴とする、請求項1に記載のタッチパネル用板状部材。
  4. 前記中間透明層はSiO及びSiOのうち、少なくとも1つを含む過酸化組成物を含み、
    前記導電型透明層はITO(Iidium-Tin Oxide)にOがさらに結合された過酸化組成物を含むことを特徴とする、請求項1に記載のタッチパネル用板状部材。
  5. 前記透明基板はプラスチックシートまたはプラスチックフィルムであることを特徴とする、請求項1に記載のタッチパネル用板状部材。
  6. 透明基板の上に中間透明層を形成するステップと、
    前記中間透明層の上に導電性透明層を形成するステップと、を含み、
    前記中間透明層及び前記導電性透明層のうち、少なくともいずれか1つが過酸化組成物を含むことを特徴とする、タッチパネル用板状部材の製造方法。
  7. 前記中間透明層が過酸化組成物を含むことを特徴とする、請求項6に記載のタッチパネル用板状部材の製造方法。
  8. 前記中間透明層を形成するステップの以前に、酸化物気体に酸素ガスを注入して過酸化組成物を形成するステップをさらに含み、
    前記中間透明層を形成するステップにおいて、前記過酸化組成物を透明基板に蒸着して前記中間透明層を形成することを特徴とする、請求項7に記載のタッチパネル用板状部材の製造方法。
  9. 前記過酸化組成物を形成するステップは、SiO気体にOガスを注入してSiO及びSiOのうち、少なくともいずれか1つの過酸化組成物を生成することを特徴とする、請求項8に記載のタッチパネル用板状部材の製造方法。
  10. 前記導電性透明層が過酸化組成物を含むことを特徴とする、請求項6に記載のタッチパネル用板状部材の製造方法。
  11. 前記導電性透明層を形成するステップは、
    酸化物気体に酸素ガスを注入して過酸化組成物を形成するステップと、
    前記中間透明層の上に前記過酸化組成物を蒸着するステップと、
    を含むことを特徴とする、請求項10に記載のタッチパネル用板状部材の製造方法。
  12. 前記導電性透明層を形成するステップは、
    ITO気体にOガスを注入してOがさらに結合されたITO過酸化組成物を生成するステップと、
    前記中間透明層の上に前記ITO過酸化組成物を蒸着するステップと、
    を含むことを特徴とする、請求項10に記載のタッチパネル用板状部材の製造方法。
  13. 前記透明基板はプラスチックシートまたはプラスチックフィルムであることを特徴とする、請求項6に記載のタッチパネル用板状部材の製造方法。
JP2012534118A 2009-10-16 2010-10-15 タッチパネル用板状部材及びその製造方法 Active JP5535327B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020090098822A KR101082609B1 (ko) 2009-10-16 2009-10-16 터치패널용 면상 부재 및 이의 제조 방법
KR10-2009-0098822 2009-10-16
PCT/KR2010/007088 WO2011046390A2 (en) 2009-10-16 2010-10-15 Plate member for touch panel and method of manufacturing the same

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013508802A true JP2013508802A (ja) 2013-03-07
JP5535327B2 JP5535327B2 (ja) 2014-07-02

Family

ID=43876727

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012534118A Active JP5535327B2 (ja) 2009-10-16 2010-10-15 タッチパネル用板状部材及びその製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9417751B2 (ja)
JP (1) JP5535327B2 (ja)
KR (1) KR101082609B1 (ja)
CN (1) CN102667683B (ja)
TW (1) TW201127623A (ja)
WO (1) WO2011046390A2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102011114641B4 (de) * 2011-09-30 2021-08-12 OSRAM Opto Semiconductors Gesellschaft mit beschränkter Haftung Optoelektronisches Halbleiterbauelement und Verfahren zur Herstellung eines optoelektronischen Halbleiterbauelements
WO2013122294A1 (ko) * 2012-02-15 2013-08-22 Yu Heung Sang 진공코팅층이 형성된 터치스크린 패널 및 터치스크린 패널의 진공코팅방법
CN104094200B (zh) * 2012-02-15 2017-02-22 刘兴商 形成有白色涂层的触摸屏面板及触摸屏面板的白色涂膜真空涂覆方法
EP2831707B1 (en) * 2012-03-30 2018-03-14 Applied Materials, Inc. Transparent body for use in a touch screen panel manufacturing method and system
KR101402823B1 (ko) * 2012-06-29 2014-06-27 엘지이노텍 주식회사 터치 패널 및 그 제조 방법

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11181385A (ja) * 1997-12-24 1999-07-06 Bridgestone Corp タッチパネル一体型表示装置用接着剤組成物及び接着剤フィルム並びにタッチパネル一体型表示装置及びその製造方法
JP2002055228A (ja) * 2000-08-09 2002-02-20 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 光学フィルム
JP2004192003A (ja) * 2004-01-26 2004-07-08 Seiko Epson Corp 液晶装置及びその製造方法並びに投射型表示装置
JP2007134293A (ja) * 2005-11-07 2007-05-31 Hs Planning:Kk 透明導電性フィルム及び透明導電性フィルム製造方法
JP2007298732A (ja) * 2006-04-28 2007-11-15 Mitsubishi Chemicals Corp 透明多層シート及びそれを用いた光学基板

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4410563A (en) * 1982-02-22 1983-10-18 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Repellent coatings for optical surfaces
US5167000A (en) * 1990-08-28 1992-11-24 Matsushita Electric Industrial Co. Ltd. Optical wavelength converter
DE69531917T2 (de) * 1994-08-31 2004-08-19 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd., Kadoma Verfahren zur Herstellung von invertierten Domänen und eines optischen Wellenlängenkonverters mit denselben
DE19625991A1 (de) * 1996-06-28 1998-01-02 Philips Patentverwaltung Bildschirm mit haftungsvermittelnder Silikatschicht
JP2002260447A (ja) 2000-11-17 2002-09-13 Furuya Kinzoku:Kk 透明導電膜形成用材料とその製造方法、透明導電膜、タッチパネルとその製造方法、プラズマディスプレイとその製造方法、太陽電池とその製造方法、導電性フィルムとその製造方法、熱線反射ガラスとその製造方法、液晶表示装置とその製造方法、無機エレクトロルミネッセンス素子とその製造方法、及び、有機エレクトロルミネッセンス素子とその製造方法
JP3770194B2 (ja) * 2001-04-27 2006-04-26 松下電器産業株式会社 プラズマディスプレイパネル及びその製造方法
US6692832B2 (en) * 2002-03-25 2004-02-17 Guardian Industries Corporation Anti-reflective hydrophobic coatings and methods
US8153033B2 (en) * 2005-03-09 2012-04-10 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Amorphous transparent conductive film, target and production method for amorphous conductive film
JP4730768B2 (ja) * 2005-05-18 2011-07-20 住友大阪セメント株式会社 透明導電膜の形成方法及び透明導電膜
US9181124B2 (en) 2007-11-02 2015-11-10 Agc Flat Glass North America, Inc. Transparent conductive oxide coating for thin film photovoltaic applications and methods of making the same
EP2308093B1 (en) * 2008-08-04 2020-04-15 The Trustees of Princeton University Hybrid dielectric material for thin film transistors
JP2011504618A (ja) 2008-09-26 2011-02-10 トヴィス カンパニー リミテッド 強化ガラスを利用したタッチパネル
KR100893499B1 (ko) 2008-09-26 2009-04-17 주식회사 토비스 터치패널

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11181385A (ja) * 1997-12-24 1999-07-06 Bridgestone Corp タッチパネル一体型表示装置用接着剤組成物及び接着剤フィルム並びにタッチパネル一体型表示装置及びその製造方法
JP2002055228A (ja) * 2000-08-09 2002-02-20 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 光学フィルム
JP2004192003A (ja) * 2004-01-26 2004-07-08 Seiko Epson Corp 液晶装置及びその製造方法並びに投射型表示装置
JP2007134293A (ja) * 2005-11-07 2007-05-31 Hs Planning:Kk 透明導電性フィルム及び透明導電性フィルム製造方法
JP2007298732A (ja) * 2006-04-28 2007-11-15 Mitsubishi Chemicals Corp 透明多層シート及びそれを用いた光学基板

Also Published As

Publication number Publication date
US9417751B2 (en) 2016-08-16
CN102667683A (zh) 2012-09-12
WO2011046390A2 (en) 2011-04-21
JP5535327B2 (ja) 2014-07-02
KR20110041821A (ko) 2011-04-22
CN102667683B (zh) 2015-11-25
TW201127623A (en) 2011-08-16
KR101082609B1 (ko) 2011-11-15
WO2011046390A3 (en) 2011-07-14
US20120202077A1 (en) 2012-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5997146B2 (ja) タッチパネル
KR101227752B1 (ko) 투명 도전성 필름, 그 제조 방법 및 그것을 구비한 터치 패널
JP5551782B2 (ja) タッチパネル用板状部材及びその製造方法
JP5535327B2 (ja) タッチパネル用板状部材及びその製造方法
JP2010026938A (ja) タッチパネル
JP2014503102A (ja) タッチパネル及びその製造方法
KR20120048499A (ko) 투명 도전성 필름의 제조 방법
JP2013541437A (ja) 視認性に優れた透明導電性フィルム及びその製造方法
CN103376935A (zh) 触控感测元件
KR20190013777A (ko) 투명 전극 형성 압전 필름 및 압력 센서
JP5757843B2 (ja) タッチパネルセンサ
KR20190015188A (ko) 압전 필름
TWI473720B (zh) 可視性優秀的雙面透明導電性膜及其製備方法
CN103093863B (zh) 透明导电性薄膜
KR101199138B1 (ko) 터치 패널
JP2011076802A (ja) 透明導電性フィルム
WO2016131231A1 (zh) 透明导电氧化物图案消隐结构、触控面板及显示装置
KR101114028B1 (ko) 터치 패널
JP2013025898A (ja) 導電薄膜
KR101199047B1 (ko) 터치 패널 및 이의 제조 방법
CN110442268A (zh) 柔性触控屏及其制造方法、显示装置
CN204347810U (zh) 触控面板
CN103345341B (zh) 一种薄膜制作方法
JPWO2014098013A1 (ja) タッチパネル用透明電極、タッチパネル、および表示装置
TWM588821U (zh) 觸控裝置用之導電板

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130703

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130709

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20131008

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20131016

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140415

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140422

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5535327

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250