JP2013506043A - (ハロ)ケイ酸塩系蛍光体及びその製造方法 - Google Patents

(ハロ)ケイ酸塩系蛍光体及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2013506043A
JP2013506043A JP2012531998A JP2012531998A JP2013506043A JP 2013506043 A JP2013506043 A JP 2013506043A JP 2012531998 A JP2012531998 A JP 2012531998A JP 2012531998 A JP2012531998 A JP 2012531998A JP 2013506043 A JP2013506043 A JP 2013506043A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phosphor
halo
silicate
group
metals selected
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012531998A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5818109B2 (ja
Inventor
チャン ヘ キム
ファ ソン ユ
カン シク チョイ
Original Assignee
コリア リサーチ インスティテュート オブ ケミカル テクノロジー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コリア リサーチ インスティテュート オブ ケミカル テクノロジー filed Critical コリア リサーチ インスティテュート オブ ケミカル テクノロジー
Publication of JP2013506043A publication Critical patent/JP2013506043A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5818109B2 publication Critical patent/JP5818109B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/08Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
    • C09K11/77Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing rare earth metals
    • C09K11/7783Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing rare earth metals containing two or more rare earth metals one of which being europium
    • C09K11/77922Silicates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/08Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
    • C09K11/77Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing rare earth metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/08Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
    • C09K11/77Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing rare earth metals
    • C09K11/7728Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing rare earth metals containing europium
    • C09K11/77342Silicates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/08Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
    • C09K11/77Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing rare earth metals
    • C09K11/7728Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing rare earth metals containing europium
    • C09K11/77344Aluminosilicates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32245Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/32257Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic the layer connector connecting to a bonding area disposed in a recess of the surface of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45144Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48257Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a die pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/48463Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond
    • H01L2224/48465Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond the other connecting portion not on the bonding area being a wedge bond, i.e. ball-to-wedge, regular stitch
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/49105Connecting at different heights
    • H01L2224/49107Connecting at different heights on the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/85909Post-treatment of the connector or wire bonding area
    • H01L2224/8592Applying permanent coating, e.g. protective coating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L24/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/50Wavelength conversion elements
    • H01L33/501Wavelength conversion elements characterised by the materials, e.g. binder
    • H01L33/502Wavelength conversion materials

Abstract

【課題】(ハロ)ケイ酸塩系蛍光体及びその製造方法を提供する。
【解決手段】本発明による(ハロ)ケイ酸塩系蛍光体及びその製造方法は、アルカリ土金属を含有した(ハロ)ケイ酸塩系母体にユーロピウムを活性剤として使用して製造されることを特徴とする。
【選択図】図1

Description

本発明は、(ハロ)ケイ酸塩系蛍光体及びその製造方法に関する。
最近、世界的に活発に研究が行われている白色発光ダイオード(Light Emission Diode、LED)を製作する技術は大きく分けて3つある。
第1に、1パッケージに赤色、青色、及び緑色の発光ダイオードチップを実装し、それぞれのチップを制御して白色発光素子を製作する技術、第2に、紫外線発光ダイオードチップに赤色、青色、及び緑色の発光特性を有する蛍光体を塗布して白色発光素子を製作する技術、第3に、青色発光ダイオードチップに黄色発光特性を有する蛍光体を塗布して白色発光素子を製作する技術である。
このような従来の技術において、それぞれの赤色、青色、及び緑色の発光ダイオードチップを用いた白色発光素子は、動作電圧が不均一で、周辺温度に応じてそれぞれのチップの出力が変わって色度座標が変わるため、それぞれの色を均一に混合しにくく、純粋の白色光を得ることが困難であった。また、それぞれのチップ又は発光ダイオードの電気的特性を考慮した別途の動作回路が必要であり、これを制御しなければならないため、製造過程が複雑となり、それだけでなく、高輝度の白色光を得るためには消費電力がたくさんかかり、非効率的であった。
上述した問題点を補完するために、現在、生産業者らは紫外線発光ダイオードチップに、赤色、青色、及び緑色の発光特性を有する蛍光体を一定の比率になるように混合して塗布するか、青色発光ダイオードチップに黄色発光特性を有する蛍光体を塗布して白色発光素子を製造している。このような方法は、前記赤色、青色、及び緑色の発光ダイオードチップをそれぞれ用いた方法よりも工程が単純で、経済的であり、蛍光体の発光光を用いて加法混色が可能となるため、色度座標を合わせることが容易であり、様々な色が得られるという長所がある。
特に、青色発光ダイオードチップ上にユーロピウムを活性剤として使用し、アルカリ土金属を含有したケイ酸塩系蛍光体を用いた方法が多数出願されたが、例えば、 特許文献1、特許文献2、及び特許文献3号などでは、主に460nm領域で青色に発光するガリウムナイトライド(GaN)LEDチップと黄色に発光するYAG:Ce3+(Yttrium Aluminum Garnet)蛍光体を用いて白色が得られた。また、特許文献4では、(Sr1-x-yx2SiOz:Euy(AはMg、Ca、Sr、Br、及びRaからなる群から選択された1種以上のアルカリ土金属であり、0≦x<1であり、0.001≦y≦0.3であり、Zは1〜5の整数である。)の化学式を有する蛍光体を開示している。このような前記蛍光体は、特に、0≦x≦0.35の場合は約300nm〜480nm範囲で吸収ピークを示し、約500nm〜680nm範囲で発光ピークを示す黄色発光をする。このように短波長範囲を有する発光ダイオードチップ上に蛍光体を塗布して白色光が得られる方法は、蛍光体の励起波長と光源波長を正確に一致しなければならない。
一致していない場合、蛍光体の励起効率が低下して輝度が非常に低くなり、色度座標の偏差が激しくなる。また、緑色発光ケイ酸塩系蛍光体を用いて発光素子を得てもよいが、通常、Eu2+イオンを活性剤として使用し、A2SiO4:Eu2+の化学式を有する緑色蛍光体が用いられる(前記化学式の「A」はSr、Ba、Ca、Mgなどの2種以上の化合物を意味し、Eu2+以外に、他のイオンが共ドーピング(co−doping)されてもよい)。しかし、従来の緑色発光蛍光体は、熱処理過程で残渣がたくさん生成され、蛍光粒子が不規則な大きさに合成されるなど、不均一なモルホロジー(Morphology)により輝度が低下する問題があり、従来用いられた化合物の種類に応じて、また熱処理環境でイオンがドーピングされる場合にも輝度が低下する問題がある。
大韓民国特許公開第2003−0067609号 大韓民国特許公開第2006−0015036号 大韓民国特許公開第2002−0025696号 大韓民国特許公開第2006−0111116A号
本発明者らは、色再現性、低輝度、及び信頼性の問題点を解決するために研究した結果、アルカリ土金属を含有した(ハロ)ケイ酸塩系母体にユーロピウムを活性剤として使用して前記問題点を改善した緑色蛍光体を開発して本発明を完成した。
従って、本発明は、発光輝度が向上した新規な(ハロ)ケイ酸塩系蛍光体を提供することにその目的がある。
また、本発明は、工程上、モルホロジーを改善して発光輝度が向上した新規な(ハロ)ケイ酸塩系蛍光体の製造方法を提供することに他の目的がある。
本発明は、次の一般式(1)で表される(ハロ)ケイ酸塩系蛍光体に特徴がある。
(Sr16-x-yy)SiabCdN23:Eu2+ z (1)
(式中、MはMg、Ca、及びBaからなる群から選択された1種以上の金属であり、XはF、Cl、Br、又はIであり、NはY、La、Nd、Gd、Lu、B、Al、Ga、及びInからなる群から選択された1種以上の金属であり、0≦x≦14、0≦y≦16、0≦x+y≦16、0<z≦1、0.9<a≦6、3<b≦24、0≦c≦8、0≦d≦2である。)
本発明は、従来のケイ酸塩蛍光体の輝度向上に関して集中的に研究して、前記(ハロ)ケイ酸塩蛍光体に特定量のIII価元素を添加する場合、蛍光体の輝度が向上することを発見した。
また、本発明は、
ストロンチウム(Sr)、カルシウム(Ca)、及びバリウム(Ba)から選択された1種以上のアルカリ土金属前駆体、ケイ素(Si)前駆体とハロゲン化アンモニウムの母体成分及びユーロピウム(Eu)前駆体の活性剤成分を前記一般式(1)の蛍光体組成比となるように秤量して溶媒下で混合する1段階と、
前記1段階の混合物を100〜150℃のオーブンで乾燥する2段階と、
前記2段階の乾燥された混合物を体積比75〜95:25〜5の窒素と水素の混合ガスの雰囲気及び1000〜1350℃の温度条件下で熱処理する3段階と、を含む(ハロ)ケイ酸塩系蛍光体の製造方法に他の特徴がある。
本発明による(ハロ)ケイ酸塩系蛍光体は、アルカリ土金属の種類と含量に応じて発光波長が変化可能であり、共活性剤の選択的な使用により発光波長の変化及び輝度を向上させるため、発光ダイオード、レーザダイオード、面発光レーザダイオード、無機エレクトロルミネセンス素子、又は有機エレクトロルミネセンス素子などの発光素子に用いられる。従って、本発明の蛍光体は産業的に非常に有用である。
本発明の実施例1〜13による蛍光体の発光スペクトルグラフである。 本発明のガリウム(Ga)の過量添加による蛍光体の輝度向上を示す発光スペクトルグラフである。 本発明の塩化物(SrCl2)の添加による蛍光体の波長及び輝度変化を示す発光スペクトルグラフである。 本発明の塩化物(SrCl2)の添加による蛍光体の輝度向上を比較した発光スペクトルグラフである。 本発明の塩化物(SrCl2)の添加による蛍光体の熱特性向上を示すグラフである。 本発明の実施例1により製造された蛍光体(SrBa)SiO4Ga23:Eu0.015の走査電子顕微鏡写真である。 パッケージ形態の白色発光ダイオードを示す図面である。 トップ発光ダイオード(TOP LED)を示す図面である。 本発明の実施例1により製造された蛍光体(SrBa)SiO4Ga23:Eu0.015を含み、450nmで発光するチップを用いた白色発光ダイオードの発光スペクトルを示すグラフであって、エポキシ樹脂と蛍光体の重量比がそれぞれ1:0.15、1:0.25、1:0.35であることを示すグラフである。
このような本発明をより詳しく説明する。
本発明は、母体としてストロンチウム(Sr)、カルシウム(Ca)、及びバリウム(Ba)から選択された1種以上のアルカリ土金属を含有した(ハロ)ケイ酸塩にユーロピウム(Eu)を活性剤として使用する一般式(1)の(ハロ)ケイ酸塩系蛍光体に関するものである。
(Sr16-x-yy)SiabCdN23:Eu2+ z (1)
(式中、MはMg、Ca、及びBaからなる群から選択された1種以上の金属であり、XはF、Cl、Br、又はIであり、NはY、La、Nd、Gd、Lu、B、Al、Ga、及びInからなる群から選択された1種以上の金属であり、0≦x≦14、0≦y≦16、0≦x+y≦16、0<z≦1、0.9<a≦6、3<b≦24、0≦c≦8、0≦d≦2である。)
このような本発明による(ハロ)ケイ酸塩系蛍光体は、ストロンチウム(Sr)、カルシウム(Ca)、及びバリウム(Ba)から選択された1種以上のアルカリ土金属を含有した(ハロ)ケイ酸塩を母体成分として含む。
前記(ハロ)ケイ酸塩系蛍光体は、ユーロピウム(Eu)を活性剤として使用するが、ユーロピウム(Eu)と共にイットリウム(Y)、セリウム(Ce)、ランタン(La)、マンガン(Mn)、及びサマリウム(Sm)から選択された単一又は2種以上の金属の共活性剤をさらに使用してもよい。
また、本発明は、金属化合物の混合物を焼成して前記一般式(1)の蛍光体を製造する方法では、MはMg、Ca、及びBaのII価元素からなる群から選択された1種以上の金属であり、NはY、La、Nd、Gd、Lu、B、Al、Ga、及びInのIII価元素からなる群から選択された1種以上の金属であり、XはF、Cl、Br、又はIであり、0≦x≦14、0≦y≦16、0≦x+y≦16、0<z≦1、0.9<a≦6、3<b≦24、0≦c≦8、0≦d≦2であり、前記金属化合物の混合物はSrCl2又はSrF2を含有する蛍光体の製造方法を含む。
また、本発明は、金属化合物の混合物を焼成して前記一般式(1)の蛍光体を製造する方法では、MはMg、Ca、及びBaのII価元素からなる群から選択された1種以上の金属であり、NはY、La、Nd、Gd、Lu、B、Al、Ga、及びInのIII価元素からなる群から選択された1種以上の金属であり、XはF、Cl、Br、又はIであり、0≦x≦14、0≦y≦16、0≦x+y≦16、0<z≦1、0.9<a≦6、3<b≦24、0≦c≦8、0≦d≦2であり、前記金属化合物の混合物はCaCl2又はCaF2を含有する蛍光体の製造方法を含む。
また、本発明は、金属化合物の混合物を焼成して前記一般式(1)の蛍光体を製造する方法では、MはMg、Ca、及びBaのII価元素からなる群から選択された1種以上の金属であり、NはY、La、Nd、Gd、Lu、B、Al、Ga、及びInのIII価元素からなる群から選択された1種以上の金属であり、XはF、Cl、Br、又はIであり、0≦x≦14、0≦y≦16、0≦x+y≦16、0<z≦1、0.9<a≦6、3<b≦24、0≦c≦8、0≦d≦2であり、前記金属化合物の混合物はBaCl2又はBaF2を含有する蛍光体の製造方法を含む。
また、本発明は、金属化合物の混合物を焼成して前記一般式(1)の蛍光体を製造する方法では、MはMg、Ca、及びBaのII価元素からなる群から選択された1種以上の金属であり、NはY、La、Nd、Gd、Lu、B、Al、Ga、及びInのIII価元素からなる群から選択された1種以上の金属であり、XはF、Cl、Br、又はIであり、0≦x≦14、0≦y≦16、0≦x+y≦16、0<z≦1、0.9<a≦6、3<b≦24、0≦c≦8、0≦d≦2であり、前記金属化合物の混合物はEuCl3又はEuF3を含有する蛍光体の製造方法を含む。
本発明による(ハロ)ケイ酸塩系蛍光体は350〜500nmの励起波長で510〜555nmの発光波長を有し、アルカリ土金属の種類と含量に応じて発光波長の変化及び輝度増加の特性を示し、また、共活性剤の選択的な使用により発光波長の変化及び輝度増加の特性を示す。
本発明による(ハロ)ケイ酸塩系蛍光体の製造方法は、当分野で一般的に使用される方法であり、特に限定することはないが、例えば、ストロンチウム(Sr)、バリウム(Ba)、ガリウム(Ga)、及びケイ素(Si)前駆体とハロゲン化アンモニウムの母体成分と、ユーロピウム(Eu)前駆体の活性剤成分を前記一般式(1)の蛍光体組成比となるように秤量して溶媒下で混合する1段階、前記1段階の混合物を100〜150℃のオーブンで乾燥する2段階、及び前記2段階の乾燥された混合物を体積比75〜95:25〜5の窒素と水素の混合ガスの雰囲気及び1000〜1350℃の温度条件下で熱処理する3段階を含んで製造される。
前記(ハロ)ケイ酸塩系蛍光体は、共活性剤としてユーロピウム(Eu)と共にイットリウム(Y)、セリウム(Ce)、ランタン(La)、マンガン(Mn)、及びサマリウム(Sm)から選択された単一又は2種以上の金属の前駆体をさらに使用することができ、このようなユーロピウム(Eu)、イットリウム(Y)、セリウム(Ce)、ランタン(La)、マンガン(Mn)、及びサマリウム(Sm)の前駆体は各金属の酸化物、塩化物、水酸化物、窒酸化物、炭酸化物、及び超酸化物から選択された単一又は2種以上の混合物を用いることができる。
前記(ハロ)ケイ酸塩系蛍光体の製造方法の1段階では、前記ストロンチウム(Sr)、M(MはMg、Ca、及びBaのII価元素からなる群から選択された1種以上の金属)、N(NはY、La、Nd、Gd、Lu、B、Al、Ga、及びInのIII価元素からなる群から選択された1種以上の金属)、ケイ素(Si)及びユーロピウム(Eu)の前駆体は、それぞれの金属酸化物、塩化物、水酸化物、窒酸化物、炭酸化物、及び超酸化物から選択された単一又は2種以上の混合物を用いることができる。特に、ストロンチウム(Sr)の前駆体のうち、炭酸ストロンチウムは、光度特性に優れるため、さらに好ましく、塩化ストロンチウムは、ハロケイ酸塩蛍光体の母体中の塩素(Cl)供給源としても同時に使用されるため、ストロンチウム(Sr)の組成比とは別途に2モルをさらに加えて添加しなければならない。また、ケイ素(Si)の前駆体としては、生産性に優れた二酸化ケイ素がさらに好ましい。
本発明の蛍光体がハロゲン元素を含有するために、ハロゲン元素がClである場合、対応する金属元素を含有する化合物の1つとしてSrCl2、BaCl2、又はEuCl3などの塩化物が常用されることができ、又はその塩化物が、対応する金属元素を含有する化合物として使用されていない場合、塩化アンモニウムが使用される。その塩化物を使用する場合にも、塩化アンモニウムを使用してもよい。これらのうち、SrCl2が使用されて金属化合物の混合物がSrCl2を含有する場合、高結晶性の酸化物が得られ、輝度が向上した蛍光体を生成するため好ましい[図2から図5]。
本発明の蛍光体がハロゲン元素を含有するために、ハロゲン元素がFである場合、対応する金属元素を含有する化合物の1つとしてSrF2、BaF2、又はEuF3などのフッ化物が常用されることができ、又はそのフッ化物が、対応する金属元素を含有する化合物として使用されていない場合、フッ化アンモニウムが使用される。そのフッ化物を使用する場合にも、フッ化アンモニウムを使用してもよい。本発明のハロゲン元素がCl及びFの場合、例えば金属化合物の混合物はSrCl2及びEuF3を含有してもよい。
前記前駆体を混合する方法は、当分野で一般的に用いられる方法であれば特に限定することはないが、例えば、すり鉢、湿式ボールミル又は乾式ボールミルなどの混合方法を用いることができる。また、前記前駆体の混合に用いられる溶媒は、当分野で一般的に使用されるものであれば、特に限定することはないが、例えば、蒸留水、炭素数1〜4の低級アルコール、又はアセトンなどが使用可能である。
前記(ハロ)ケイ酸塩系蛍光体の製造方法の2段階では、溶媒を蒸発させるための乾燥温度は100〜150℃である。この時、乾燥温度が100℃未満であれば、溶媒が蒸発することがなく、150℃を超えると、溶媒と本発明の蛍光体の構成成分が反応して副産物を生成することがあるため、前記範囲を維持することが良い。
前記(ハロ)ケイ酸塩系蛍光体の製造方法の3段階では、窒素と水素の混合ガスを用いて熱処理するが、活性剤を(ハロ)ケイ酸塩系蛍光体に置換するために還元処理する。この時、水素の体積比が5%未満であれば、前記蛍光体の還元が完全に行われないため、ケイ酸塩系の結晶が完全に生成されることがない。また、水素の体積比が25%を超えると、前記混合ガスが高温で反応して爆発の危険があるため、窒素と水素の体積比は75〜95:25〜5の範囲であることが良い。
前記(ハロ)ケイ酸塩系蛍光体の熱処理温度は1000〜1350℃の条件で熱処理する。この時、熱処理温度が1000℃未満であれば、ケイ酸塩系の結晶が完全に生成されないため、発光輝度の低下による発光効率の減少という問題が発生し、1350℃を超えると、(ハロ)ケイ酸塩系蛍光体の結晶がガラス化して溶けることになる。従って、蛍光体の粉末を製造しにくく、粉末の大きさを制御することが困難である。
前記方法から得られた蛍光体は、ボールミル又はジェットミルを用いて粉砕され、粉砕及び焼成は2回以上繰り返してもよい。必要であれば、結果物の蛍光体が洗浄又は分類されてもよい。又はロゲン元素の含有量は洗浄により制御されてもよい。洗浄後、ハロゲン元素の含有量の変動を招く操作を行い、変動後の含有量が上述したモル比を満足する蛍光体であれば、本発明の蛍光体であると看做す。焼成後、蛍光体内のハロゲン元素の量は洗浄操作により減少するが、その後、その量はほぼ変わることなく、安定するようになる。
具体的に洗浄は、金属化合物の混合物を焼成した後、得られた焼成製品を酸に接触させることを含み、このような場合、結果物の蛍光体は輝度がさらに向上するため好ましい。また、焼成製品を酸に接触させることにより、100℃での輝度が増加する場合があり、蛍光体の温度特性が改善される場合もある。焼成製品を酸に接触させる方法は、酸に浸漬させる方法、撹拌しながら焼成製品を酸に浸漬させる方法、及び湿式ボールミルを用いて焼成製品を酸と混合する方法を含み、撹拌しながら焼成製品を酸に浸漬させる方法が好ましい。
酸の特定の例として、酢酸及びシュウ酸などの有機酸又は塩酸、硝酸、及び硫酸などの無機酸があり、塩酸、硝酸、及び硫酸が好ましく、塩酸が特に好ましい。酸の水素イオン濃度はその取り扱い上、好ましくは約0.001mol/L〜2mol/Lである。焼成製品に接触している酸の温度は室温(約25℃)であり、必要であれば、その酸は約30〜80℃に加熱してもよい。焼成製品と酸の接触時間は通常1秒〜10時間である。
本発明は、前記一般式(1)を有する(ハロ)ケイ酸塩系蛍光体を含み、半導体発光ダイオードチップ及び前記発光ダイオードチップから放出された光により励起される発光素子を提供する。より具体的には、本発明による(ハロ)ケイ酸塩系蛍光体は、優れた色の演色性、耐久性、及び高輝度が要求される発光ダイオード、レーザダイオード、面発光レーザダイオード、無機エレクトロルミネセンス素子、又は有機エレクトロルミネセンス素子のような発光素子に有効である。本発明による(ハロ)ケイ酸塩系蛍光体は単独使用が可能であるが、他の蛍光体との混合使用も可能である。また、本発明による(ハロ)ケイ酸塩系蛍光体の大きさは発光素子に使用されるために、5〜20μmの範囲が好ましい。この時、蛍光体の大きさが5μm未満であれば、輝度低下の問題が発生し、20μmを超えると、発光装置に適用しにくいという問題が発生するため、前記範囲を維持する。
前記発光素子の一例として、発光ダイオードは、光を出す光源、前記光源を支持する基板(substrate)及び前記光源の周囲をモールディングするモールディング部材を含む。従って、本発明による(ハロ)ケイ酸塩系蛍光体及びモールディング部材の透明樹脂を含む発光素子用コーティング蛍光体組成物が前記発光ダイオードチップの周囲をモールディングして発光ダイオードを構成することができる。この時、前記発光素子用コーティング蛍光体組成物は、本発明による(ハロ)ケイ酸塩系蛍光体と透明樹脂を発光素子の適用分野に応じて一定の含量比で含むことができる。前記透明樹脂は当分野で一般的に使用されるものであれば特に限定することはないが、例えば、エポキシ樹脂、シリコン樹脂、ポリイミド樹脂、尿素樹脂、及びアクリル樹脂などがある。前記モールディング部材は、本発明による蛍光体を1つ以上必ず含むが、これは単一構造であっても、多重構造であってもよい。
以上、本発明による発光素子の技術的特徴を特定の実施例を中心に説明したが、本発明が属する技術分野で通常の知識を有する者であれば、本発明による発光ダイオードの構成は、技術的思想の範囲内で様々な付加、変更、及び削除が可能であることが分かる。
以下、本発明は、次の実施例に基づいて具体的に説明するが、本発明がこれに限定されることはない。
実施例1〜13
各金属の前駆体を次の表1のような組成で混合して50mlのエタノールに入れてボールミルを用いて1時間混合した。前記混合物を100℃の乾燥器で6時間乾燥してエタノールを完全に揮発させた。溶媒が完全に乾燥された前記混合材料をアルミナるつぼに入れて1150℃で3時間熱処理した。この時、水素50cc/min及び窒素150cc/minが混合された混合ガスを供給して還元雰囲気で熱処理した後、蛍光体の粒子サイズが20μm以下となるように粉砕した。このように製造された蛍光体は450nmの励起波長を有する発光スペクトルを用いて光学的特性を評価し、下記表2に示す。
Figure 2013506043

Figure 2013506043

Figure 2013506043
*実施例1:x=14、y=1、z=0.015、a=1、b=4、c=0、d=1
*実施例2:x=14、y=1、z=0.015、a=1、b=7、c=0、d=2
*実施例3:x=14、y=1、z=0.015、a=1、b=7、c=0、d=2
*実施例4:x=14、y=1、z=0.015、a=1、b=7、c=0、d=2
*実施例5:x=14、y=1、z=0.015、a=1、b=7、c=0、d=2
*実施例6:x=13、y=1、z=0.03、a=2、b=7、c=0、d=1
*実施例7:x=11、y=0、z=0.3、a=2、b=7、c=4、d=1
*実施例8:x=11、y=1、z=0.3、a=2、b=7、c=4、d=1
*実施例9:x=11、y=1、z=0.4、a=2、b=7、c=4、d=1
*実施例10:x=11、y=2、z=0.3、a=2、b=7、c=4、d=1
*実施例11:x=11、y=2、z=0.3、a=2、b=7、c=4、d=1
*実施例12:x=11、y=2、z=0.35、a=2、b=7、c=4、d=1
*実施例13:x=11、y=2、z=0.35、a=2、b=7、c=4、d=1
*実施例14:x=7、y=9、z=0.2、a=4、b=16、c=2、d=1
*実施例15:x=6、y=1、z=0.2、a=6、b=21、c=2、d=1
*実施例16:x=0、y=16、z=0.2、a=6、b=24、c=8、d=1
実験例1
発光波長のスペクトル及び輝度はPSI社のフォトルミネセンス(Photoluminescence)装備を用いて測定した。
Figure 2013506043
前記表2に示すように、本発明による(ハロ)ケイ酸塩系蛍光体は450nmの励起波長により510〜555nmの波長範囲で発光することを確認できた。これは既存の蛍光体とは異なる構造を有する蛍光体であって、様々な色が得られる蛍光体であり、多様な応用が可能である。
また、本発明による(ハロ)ケイ酸塩系蛍光体は、アルカリ土金属の種類と含量に応じて発光波長が変化可能であり、共活性剤の選択的な使用により発光波長の変化及び輝度増加の効果があり、本発明による各種発光素子に適用した時、消費電力が向上すると期待される。
実験例2:緑色発光ダイオードの製作
図7と図8は、それぞれパッケージ型緑色発光ダイオードとトップ緑色発光ダイオードを示す。これら緑色発光ダイオードは電極と、銀(Ag)ペーストで接着固定されたLEDチップを有し、前記LEDチップは金(Au)ワイヤーにより電極に電気的に接続されている。前記LEDチップはホールカップ内に収容され、前記ホールカップは透明樹脂のエポキシ樹脂と前記実施例1による(ハロ)ケイ酸塩系蛍光体をそれぞれ重量比1:0.15、1:0.25、1:0.35になるように混合して含む。混合された蛍光体をホールカップに注入して140℃で硬化させる。このように最終製品を製造した。この時、図7に示す混合物の硬化部はリフレクター内に形成した。これによる緑色の発光スペクトルを図9に示す。
1 紫外線発光チップ
2 銀(Ag)ペースト
3 三原色蛍光物質
4 金(Au)ワイヤー
5 エポキシ
6 リードフレーム

Claims (8)

  1. 次の一般式(1)で表される(ハロ)ケイ酸塩系蛍光体。
    (Sr16-x-yy)SiabCdN23:Eu2+ z (1)
    (式中、MはMg、Ca、及びBaからなる群から選択された1種以上の金属であり、XはF、Cl、Br、又はIであり、NはY、La、Nd、Gd、Lu、B、Al、Ga、及びInからなる群から選択された1種以上の金属であり、0≦x≦14、0≦y≦16、0≦x+y≦16、0<z≦1、0.9<a≦6、3<b≦24、0≦c≦8、0≦d≦2である。)
  2. 前記(ハロ)ケイ酸塩系蛍光体は、ユーロピウム(Eu)と共にイットリウム(Y)、セリウム(Ce)、ランタン(La)、マンガン(Mn)、及びサマリウム(Sm)から選択された単一又は2種以上の共活性剤をさらに使用することを特徴とする請求項1に記載の蛍光体。
  3. 前記(ハロ)ケイ酸塩系蛍光体は、350〜500nmの励起波長で510〜555nmの発光波長を有することを特徴とする請求項1に記載の蛍光体。
  4. 前記(ハロ)ケイ酸塩系蛍光体の大きさは5〜20μmであることを特徴とする請求項1に記載の蛍光体。
  5. ストロンチウム(Sr)、カルシウム(Ca)及びバリウム(Ba)からなる群から選択される1種以上のアルカリ土金属前駆体、ケイ素(Si)前駆体及びハロゲン化アンモニウムの母体成分及びユーロピウム(Eu)前駆体の活性剤成分を次の一般式(1)の蛍光体組成比となるように秤量して溶媒下で混合する1段階と、
    前記1段階の混合物を100〜150℃のオーブンで乾燥する2段階と、
    前記2段階の乾燥された混合物を体積比75〜95:25〜5の窒素と水素の混合ガスの雰囲気及び1000〜1350℃の温度条件下で熱処理する3段階と、
    を含むことを特徴とする(ハロ)ケイ酸塩系蛍光体の製造方法。
    (Sr16-x-yy)SiabCdN23:Eu2+ z (1)
    (式中、MはMg、Ca、及びBaからなる群から選択された1種以上の金属であり、XはF、Cl、Br、又はIであり、NはY、La、Nd、Gd、Lu、B、Al、Ga、及びInからなる群から選択された1種以上の金属であり、0≦x≦14、0≦y≦16、0≦x+y≦16、0<z≦1、0.9<a≦6、3<b≦24、0≦c≦8、0≦d≦2である。)
  6. 前記前駆体は、金属の酸化物、塩化物、水酸化物、窒酸化物、炭酸化物、及び超酸化物から選択された単一又は2種以上の混合物であることを特徴とする請求項5に記載の製造方法。
  7. 前記活性剤以外に、共活性剤としてイットリウム(Y)、セリウム(Ce)、ランタン(La)、マンガン(Mn)、及びサマリウム(Sm)から選択された単一又は2種以上の金属の前駆体をさらに使用することを特徴とする請求項5に記載の製造方法。
  8. 前記溶媒は、蒸留水、炭素数1〜4の低級アルコール又はアセトンであることを特徴とする請求項5に記載の製造方法。
JP2012531998A 2009-09-29 2010-09-03 (ハロ)ケイ酸塩系蛍光体及びその製造方法 Expired - Fee Related JP5818109B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020090092547A KR101098006B1 (ko) 2009-09-29 2009-09-29 (할로)실리케이트계 형광체 및 이의 제조방법
KR10-2009-0092547 2009-09-29
PCT/KR2010/006001 WO2011040709A2 (ko) 2009-09-29 2010-09-03 (할로)실리케이트계 형광체 및 이의 제조방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013506043A true JP2013506043A (ja) 2013-02-21
JP5818109B2 JP5818109B2 (ja) 2015-11-18

Family

ID=43826752

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012531998A Expired - Fee Related JP5818109B2 (ja) 2009-09-29 2010-09-03 (ハロ)ケイ酸塩系蛍光体及びその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8865023B2 (ja)
JP (1) JP5818109B2 (ja)
KR (1) KR101098006B1 (ja)
CN (1) CN102686702B (ja)
WO (1) WO2011040709A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015037715A1 (ja) * 2013-09-13 2015-03-19 宇部マテリアルズ株式会社 ケイ酸塩蛍光体の製造方法

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2677017A4 (en) * 2011-02-14 2015-08-19 Koito Mfg Co Ltd PROCESS FOR PRODUCING FLUORESCENT SUBSTANCE
WO2012118310A2 (ko) * 2011-02-28 2012-09-07 성균관대학교산학협력단 형광체, 및 이의 제조 방법
KR101337998B1 (ko) * 2011-06-01 2013-12-06 한국화학연구원 실리케이트 형광체 및 이를 포함하는 백색 발광 소자
TWI432555B (zh) * 2011-08-12 2014-04-01 Unity Opto Technology Co Ltd 鋁酸鹽類化合物螢光粉
KR102007373B1 (ko) * 2012-07-03 2019-08-06 삼성디스플레이 주식회사 나노 형광체 제조 방법, 발광 다이오드 및 발광 다이오드 제조 방법

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001518972A (ja) * 1997-03-26 2001-10-16 ザイアオ,ジグオ ケイ酸塩長残光の発光材料及びその製造方法
JP2006511697A (ja) * 2003-01-29 2006-04-06 コリア・リサーチ・インスチチュート・オブ・ケミカル・テクノロジー ストロンチウムシリケート系蛍光体及びその製造方法
JP2006124725A (ja) * 2006-02-10 2006-05-18 National Institute Of Advanced Industrial & Technology メカノルミネッセンス材料
WO2008042740A1 (en) * 2006-10-03 2008-04-10 Sarnoff Corporation Metal silicate halide phosphors and led lighting devices using the same
WO2008060836A2 (en) * 2006-11-10 2008-05-22 Intematix Corporation Aluminum- silicate based orange-red phosphors with mixed divalent and trivalent cations
JP2008274240A (ja) * 2007-04-05 2008-11-13 Koito Mfg Co Ltd 蛍光体
JP2008285576A (ja) * 2007-05-17 2008-11-27 Nec Lighting Ltd 緑色発光蛍光体、その製造方法及びそれを用いた発光素子
WO2009028656A1 (ja) * 2007-08-30 2009-03-05 Nichia Corporation 発光装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3790490A (en) * 1971-03-03 1974-02-05 Gen Electric Europium and manganese activated strontium chlorosilicate phosphor
JPS56155280A (en) * 1980-04-11 1981-12-01 Toshiba Corp Bluish green-luminescent fluorescent substance
CN1062581C (zh) * 1997-03-26 2001-02-28 肖志国 硅酸盐长余辉发光材料及其制造方法
JP3609709B2 (ja) 2000-09-29 2005-01-12 株式会社シチズン電子 発光ダイオード
CN100412156C (zh) * 2003-03-28 2008-08-20 韩国化学研究所 硅酸锶基磷光体、其制造方法和使用该磷光体的led
KR20050031343A (ko) 2003-09-29 2005-04-06 (주) 리드제넥스 신규한 신·의약 중간체 및 제조방법
KR100605211B1 (ko) * 2004-04-07 2006-07-31 엘지이노텍 주식회사 형광체 및 이를 이용한 백색 발광다이오드
KR100628884B1 (ko) 2004-08-13 2006-09-26 주식회사 티씨오 백색 발광다이오드 및 그 제조방법
KR20060034055A (ko) * 2004-10-18 2006-04-21 엘지이노텍 주식회사 형광체 및 이를 이용한 발광소자
JP2007231250A (ja) * 2006-02-02 2007-09-13 Nichia Chem Ind Ltd 蛍光体及びそれを用いた発光装置
CN100590173C (zh) * 2006-03-24 2010-02-17 北京有色金属研究总院 一种荧光粉及其制造方法和所制成的电光源
US7780871B2 (en) * 2006-04-26 2010-08-24 Wei-Hung Lo Inorganic light-emitting materials for UV solid light source

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001518972A (ja) * 1997-03-26 2001-10-16 ザイアオ,ジグオ ケイ酸塩長残光の発光材料及びその製造方法
JP2006511697A (ja) * 2003-01-29 2006-04-06 コリア・リサーチ・インスチチュート・オブ・ケミカル・テクノロジー ストロンチウムシリケート系蛍光体及びその製造方法
JP2006124725A (ja) * 2006-02-10 2006-05-18 National Institute Of Advanced Industrial & Technology メカノルミネッセンス材料
WO2008042740A1 (en) * 2006-10-03 2008-04-10 Sarnoff Corporation Metal silicate halide phosphors and led lighting devices using the same
WO2008060836A2 (en) * 2006-11-10 2008-05-22 Intematix Corporation Aluminum- silicate based orange-red phosphors with mixed divalent and trivalent cations
JP2008274240A (ja) * 2007-04-05 2008-11-13 Koito Mfg Co Ltd 蛍光体
JP2008285576A (ja) * 2007-05-17 2008-11-27 Nec Lighting Ltd 緑色発光蛍光体、その製造方法及びそれを用いた発光素子
WO2009028656A1 (ja) * 2007-08-30 2009-03-05 Nichia Corporation 発光装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015037715A1 (ja) * 2013-09-13 2015-03-19 宇部マテリアルズ株式会社 ケイ酸塩蛍光体の製造方法
JPWO2015037715A1 (ja) * 2013-09-13 2017-03-02 宇部興産株式会社 ケイ酸塩蛍光体の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2011040709A2 (ko) 2011-04-07
US8865023B2 (en) 2014-10-21
US20120187338A1 (en) 2012-07-26
KR20110035011A (ko) 2011-04-06
CN102686702B (zh) 2014-12-03
CN102686702A (zh) 2012-09-19
JP5818109B2 (ja) 2015-11-18
KR101098006B1 (ko) 2011-12-23
WO2011040709A3 (ko) 2011-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100574546B1 (ko) 스트론튬실리케이트계 형광체, 그 제조방법 및 이를이용한 발광다이오드
JP4617323B2 (ja) 新しい組成の黄色発光Ce3+賦活シリケート系黄色蛍光体、その製造方法及び前記蛍光体を包含する白色発光ダイオード
JP5139300B2 (ja) 紫外線および長波長励起用ケイ酸塩系蛍光体とその製造方法
JP2007510040A (ja) スペクトル特性が向上したガーネット蛍光体材料
JP2007533149A (ja) 白色発光ダイオード
JP5818109B2 (ja) (ハロ)ケイ酸塩系蛍光体及びその製造方法
KR100891020B1 (ko) 새로운 조성의 황색 발광 Ce3+부활 칼슘 실리케이트 황색형광체 및 그 제조방법
JP2006511697A (ja) ストロンチウムシリケート系蛍光体及びその製造方法
JP5361736B2 (ja) 蛍光体、コーティング蛍光体組成物、蛍光体の製造方法及び発光素子
JP2010270196A (ja) 蛍光体及び蛍光体の製造方法、並びに、蛍光体含有組成物、発光装置、照明装置、画像表示装置及び蛍光塗料
KR100697822B1 (ko) Uv led용 스트론튬마그네슘실리케이트계 청색 형광체 및 이의 제조방법
KR101196845B1 (ko) (할로)금속실리콘산질화물 형광체 및 이의 제조방법
KR100802873B1 (ko) 등색 발광 형광체
KR101196847B1 (ko) 실리케이트계 전구체를 이용한 질화물계 형광체의 제조방법
KR101114190B1 (ko) 산화질화물계 형광체, 그의 제조방법 및 발광 장치
KR101047775B1 (ko) 형광체 및 발광소자
KR100668796B1 (ko) 훈타이트계 형광체 및 이를 이용한 백색 발광 장치
JP2015183084A (ja) 紫光励起用蛍光体、該蛍光体を用いた蛍光体含有組成物及び発光装置、並びに、該発光装置を用いた照明装置及び画像表示装置
KR100902415B1 (ko) 할로실리케이트계 형광체 및 이의 제조방법
KR101014076B1 (ko) 형광체, 발광소자 및 형광체 제조 방법
KR100780484B1 (ko) 청색광 여기용 루테늄-리튬계 가넷 형광체와 이를 이용한백색발광다이오드
KR100571882B1 (ko) 황색 형광체 및 이를 포함하는 백색 발광 장치
KR101790541B1 (ko) 주석(Sn) 또는 비스무트(Bi)가 도핑 된 금속질화물 적색 형광체 및 이를 이용한 발광소자
KR100906923B1 (ko) 형광체, 코팅 형광체 조성물, 형광체 제조방법 및 발광소자
KR100658458B1 (ko) 황적색 형광체, 이를 이용한 백색 led소자 및 황적색led 소자

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130507

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130703

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20131002

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20131009

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20131105

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20131112

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131203

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140820

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141218

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150204

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20150210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150413

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150709

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150812

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150902

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150916

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5818109

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees