JP2013504027A - 中継弁装置 - Google Patents

中継弁装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2013504027A
JP2013504027A JP2012528234A JP2012528234A JP2013504027A JP 2013504027 A JP2013504027 A JP 2013504027A JP 2012528234 A JP2012528234 A JP 2012528234A JP 2012528234 A JP2012528234 A JP 2012528234A JP 2013504027 A JP2013504027 A JP 2013504027A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
relay
valve
intermediate wall
valve device
chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012528234A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5700579B2 (ja
Inventor
インゴ フールマン,
ヤン ゲンジンク,
デイーテル シユタインフエルト,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ZF CV Systems Hannover GmbH
Original Assignee
Wabco GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Wabco GmbH filed Critical Wabco GmbH
Publication of JP2013504027A publication Critical patent/JP2013504027A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5700579B2 publication Critical patent/JP5700579B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T15/00Construction arrangement, or operation of valves incorporated in power brake systems and not covered by groups B60T11/00 or B60T13/00
    • B60T15/02Application and release valves
    • B60T15/18Triple or other relay valves which allow step-wise application or release and which are actuated by brake-pipe pressure variation to connect brake cylinders or equivalent to compressed air or vacuum source or atmosphere
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T15/00Construction arrangement, or operation of valves incorporated in power brake systems and not covered by groups B60T11/00 or B60T13/00
    • B60T15/02Application and release valves
    • B60T15/18Triple or other relay valves which allow step-wise application or release and which are actuated by brake-pipe pressure variation to connect brake cylinders or equivalent to compressed air or vacuum source or atmosphere
    • B60T15/181Trailer control valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B21/00Common features of fluid actuator systems; Fluid-pressure actuator systems or details thereof, not covered by any other group of this subclass

Abstract

本発明は、ハウジング(16,17)、ハウジング(16,17)内に設けられて長手方向に可動な中継ピストン(2)、中継ピストン(2)により操作可能な動作弁装置(3)、中継ピストン(2)と動作弁装置(3)との間の出口室(4,5)、及び出口室(4,5)に設けられる中間壁(6)を有し、中間壁(6)が出口室(4,5)を中継ピストン側の室(4)と中継ピストンから遠い方の中継動作室(5)とに分割し、動作弁装置(3)が中継動作室(5)に設けられ、中間壁(6)が、中継弁側の室(4)と中継動作室(5)との間の圧力平衡装置(7)を持っているものに関する。これから出発して、中継弁装置を製造技術の点で最適化することが提案される。このため中間壁(6)が、動作弁装置(3)の弁座(8)とともに、複合中間壁−弁座装置(6,7,8)として一体に構成されている。

Description

本発明は、中継弁の上位概念に記載の中継弁装置に関する。
このような中継弁装置は欧州特許出願公開第1391363号明細書から公知である。
公知の中継弁装置では、出口室に中間壁が設けられて、出力される圧力に対して中継ピストンを遮断し、出口室を中継弁側の室と中継弁から遠い方の中継動作室とに分割する。中間壁は、中継ピストン側の室と中継動作室との間の圧力平衡に役立つ開口を持っている。
中間壁及びそこに設けられる開口を持つ中継弁装置の上述した構成は、中継弁装置の改善された動的制御動作を可能にし、中継ピストンの振動の危険を回避する。中間壁にある比較的小さい圧力平衡用開口により、圧力平衡が所望のように時間的に遅らされる。これにより中継弁における内部負帰還の位相増大が生じる。出力される制動圧力は、中間壁にある開口を経て時間的に遅らされ、即ち時間的にずれて中継ピストンへ与えられる。これにより中継ピストンと制動シリンダに接続される中継動作空間との間に圧力振動の移相が生じ、それにより中継ピストンのピストン固有振動の抑制が行われる。公知の中継弁装置はその機能に関してよいことが実証された。
本発明の基礎になっている課題は、製造技術に関して中継弁装置を最適化することである。
この課題は、請求項1に示される発明によって解決される。本発明の有利な展開は従属請求項に示されている。
本発明は、中継弁装置を構成するための個別部分の必要な数を少なくするという利点を持っている。本発明によれば、異なる機能のために設けられている中継弁装置の2つの部分、即ち中継弁装置に設けられる動作弁装置の弁座及び中間壁が、複合中間壁−弁座装置として一体に構成される1つの部分に統合されている。これにより本発明による中継弁装置を一層安価に製造し、かつ一層簡単に組立てることができる。更に2つの機能を1つの部分に統合することにより初めて、以下従属項に関連して説明される別の有利な最適化可能性が生じる。
本発明により、欧州特許出願公開第1391363号明細書により中継弁装置において別々に組立てられる衝突板として構成できた公知の中間壁の組立てが、著しく簡単にされる。
本発明の別の利点は、中間壁及び中継ピストン側の室と中継動作室との間の圧力平衡のため中間壁に設けられる装置を経て減衰されて行われる圧力伝搬により、圧力を刻時制御されるシステム例えば電子制御される商用車両用制動システムにおいて、本発明による中継弁装置を簡単に使用することができることである。上述した減衰により、刻時制御のため生じる圧力の脈動が減衰されて中継ピストン側の室へ放出されるので、中継ピストンが振動することはない。
本発明の有利な展開によれば、複合中間壁−弁座装置が圧縮空気で操作可能なピストンのように構成されている。その場合複合中間壁−弁座装置は、その機能からピストンとしては作用しないが、前記の展開のため、圧縮空気ピストンの普通の構造的特徴で構成可能である。このような構造は、圧縮空気ピストンによる構成の経験に基づいて、技術的に確実で安価な設計を有利に可能にする。
本発明の有利な展開によれば、複合中間壁−弁座装置がプラスチック部品として製造されている。これにより安価な製造及び重量の節約が可能になる。プラスチックから製造する可能性は、今まで分離していた中間壁及び弁座を1つの一体の部分に統合することにより初めて技術的に可能となる。使用される材料が異なるため、このような統合は以前には考えられなかった。
本発明の有利な展開によれば、複合中間壁−弁座装置が、リップ密封環を収容する囲繞内側溝を持っている。リップ密封環は、中継ピストンに対する密封を有利に行う。有利な展開によれば、リップ密封環が、中継ピストン側の室から中継動作室の方へ圧縮空気流れ方向には圧縮空気を通すが圧縮空気流方向とは逆に遮断するリップ密封片を持っている。従ってリップ密封片は空気圧逆止弁として作用する。この機能により、圧縮空気が、中継ピストン側の室から直接に、即ち圧力平衡装置を迂回して、開かれるリップ密封片を経て中継動作室へ流れることによって、中継ピストン側の室における超過圧力の速やかな低下が可能である。逆に中継ピストン側の室における圧力の確立は、中間壁にある圧力平衡装置を介して遅れてのみ可能である。なぜならば、この流れ方向には、リップ密封片が遮断するからである。明らかなように、このように設けられるリップ密封環により簡単かつ安価なやり方で、中継ピストンに対する密封の機能及び逆止弁の機能を実現することができる。これにより本発明による中継弁装置の構造が更に簡単化される。なぜならば、圧力平衡装置において、中間壁に付加的な別個の逆止弁を設けなくてよいからである。
本発明の有利な展開によれば、複合中間壁−弁座装置が、密封環を収容するため外周にある少なくとも1つの囲繞溝を持っている。これにより中継弁装置のハウジングに対して、特に組立てにとって有利なやり方の密封を行うことができる。密封環として安価な標準部材例えばOリングを使用することができる。
本発明の有利な展開によれば、中継弁装置のハウジングが段付き穴を持ち、段付き穴の直径が動作弁装置の側から連続的に増大している。これにより本発明による中継弁装置を特に簡単かつ安価に製造することができる。ハウジングの内側の加工は1つのハウジング側から行うことができる。なぜならば、内側の直径は常に1つの方向へ変化しているからである。
本発明の有利な展開によれば、複合中間壁−弁座装置)が、中継弁装置のハウジング内で止め素子により長手方向に移動しないように固定可能である。これにより複合中間壁−弁座装置のピストン状構造に関連して、公知の中継弁装置と比べて、本発明による中継弁装置の一層簡単化されかつ費用に関して安価な構造が得られる。従って本発明による中継弁装置の組立ての際、ピストン状中間壁−弁座装置のみを中継弁装置のハウジングへ差込み止め素子を取付け、それから中継ピストンのような別の部材を差込むことができる。リップ密封環及び外側密封環のような密封部材は、複合中間壁−弁座装置をハウジングへ差込む前に、すでに複合中間壁−弁座装置に前もって取付けることができる。
止め素子が止め輪又はハウジング突起として有利に構成されている。例えば中継弁装置のハウジング内に複合中間壁−弁座装置をバヨネット状に固定すると有利である。
本発明の有利な展開によれば、中継弁装置が比例中継弁として構成されている。これは、特に電子制御される制動システムに関連して、圧縮空気で制動される車両の制動シリンダにおいて特に敏感な圧力変化を可能にする。
本発明は、更に圧縮空気で制動される車両内のトレーラ制御弁を含む。トレーラ制御弁は少なくとも1つの電磁弁、離脱防止弁及び前述した種類の中継弁装置を持っている。電磁弁は、中継弁装置の入力圧力を規定し、即ち中継ピストンへ作用するために用いられる。このようなトレーラ制御弁は、トラクタとしてトレーラを連結するように構成されている商用車両の圧縮空気制動システムにおいて使用される。その際トレーラ制御弁は、トラクタからトレーラへ制動圧力を伝達するために用いられる。通常2種類の制動圧力が伝達され、即ちトラクタの貯蔵容器からの貯蔵圧力及び運転者の制動希望を表す制御圧力が伝達される。トレーラ制御弁の離脱防止弁は、トラクタとトレーラとの間の空気圧制動導管の故障の際、トラクタの貯蔵圧力を望ましくない圧力損失に対して保護するために用いられる。
本発明が、図面を使用して実施例により以下に更に説明される。
本発明による中継弁装置を断面図で示す。
中継弁装置1は、ハウジング部分としてハウジング本体16及びハウジング閉鎖板17を持っている。ハウジング閉鎖板17は、密封片19を介してハウジング本体16に対して密封されている。ハウジング本体16内に段付き穴14が設けられ、この段付き穴内に中継弁装置1の種々の内部構成要素が設けられている。
段付き穴14内に設けられる中継ピストン2は、密封片18を介してハウジング本体16に対して密封されている。中継ピストン2とは反対側にあるハウジング本体16の端部に、動作弁装置3が設けられている。動作弁装置3は、中継ピストン2の方へ向く弁閉鎖面9を持っている。弁閉鎖面9を持つ部分は、ばね26を介して、ハウジング本体16に取付けられる動作弁装置3の支持体部分に対して弾性支持されている。
中継ピストン2と動作弁装置3との間に出口室4,5が設けられている。出口室4,5は、出口室4,5に設けられる中間壁6により、中継ピストン側の室4と中継ピストンから遠い方の中継動作室5に分割される。
中継弁装置1は、空気圧接続口として、圧縮空気制御入口20、圧縮空気出口接続口21及び圧縮空気貯蔵接続口22を持っている。更に排気接続口23,24が設けられている。圧縮空気制御入口20は、例えば電子制御される制動システムから制御圧力を供給するために用いられる。制御圧力は、中継ピストン側の室4から遠い方の中継ピストン側にある中継ピストン制御面へ導かれる。これにより中継ピストン2は動作ピストン装置3の方へ移動され、適当な圧力を受けると動作弁装置3を操作するので、動作弁装置3が開く。圧縮空気貯蔵接続口22は、例えばトラクタの圧縮空気貯蔵容器の貯蔵圧力を接続するために用いられる。中継弁装置1により発生されて例えば制動シリンダへ供給される出力圧力は、圧縮空気出口接続口21から取出すことができる。排気接続口23,24は過剰な圧縮空気の排気に用いられ、従って大気に接続されている。
動作弁装置3は比例作用する3ポート2位置切換え弁の機能を持っている。図1に示すように閉鎖装置において、動作弁装置3は圧縮空気出口接続口21を圧縮空気貯蔵接続口22に対して遮断する。この位置で圧縮空気出口接続口21は、通路29を経て排気接続口23に接続されている。開放位置で動作弁装置3は、圧縮空気出口接続口21を圧縮空気貯蔵接続口22に接続し、その際開放断面が可変である。この位置で同時に排気接続口23が遮断されている。
中間壁6は、動作弁装置3の弁座8を持つ部材として、複合中間壁−弁座装置6,7,8として一体に構成されている。弁座8は、弁閉鎖面9に当接できて、動作弁装置3が閉鎖位置にあるように設けられている。動作弁装置3の開放は、圧縮空気制御入口20を介して中継ピストン2の圧縮空気操作により行われる。それにより中継ピストン2は動作弁装置3の方へ動かされる。その場合中継弁2の細長い突起28が弁閉鎖面9に当接して、ばね26の力に抗して弁閉鎖面9を弁座8から離す。これにより動作弁装置3が開放位置へもたらされ、それにより弁座8と弁閉鎖面9との間に形成される環状間隙を通る圧縮空気流が可能にされる。中継ピストン2の移動に応じて、環状間隙の流通断面が変化される。この状態で同時に中継ピストン2の突起28が弁閉鎖面9に当接し、それにより排気接続口23が遮断されている。
中間壁6は、中継ピストン側の室4と中継動作室5との間の圧力平衡装置7を持っている。圧力平衡装置7は、例えば穴、通路、絞り又はオリフィスとして構成することができる。圧力平衡装置7に逆止弁を設けることも考えられる。
別個の逆止弁の代わりに、複合中間壁−弁座装置6,7,8の囲繞内側溝内にリップ密封環10を設けると有利である。リップ密封環10のリップ密封片11が動作弁装置3の方を向き、即ちリップ密封片11が中継ピストン側の室4から中継動作室5の方へ圧縮空気流を通し、逆方向の圧縮空気流を遮断するように、リップ密封環が内側溝に有利に設けられている。従ってリップ密封片11は逆止弁として作用する。リップ密封環は溝付き環として有利に構成することができる。これにより市販の標準部材を使用することができる。
複合中間壁−弁座装置6,7,8の外周にある囲繞溝に密封環12,13が設けられて、複合中間壁−弁座装置をハウジング部分16に対して密封する。密封環12,13は例えばOリングとして構成することができる。
複合中間壁−弁座装置6,7,8は、例えば拘束環として構成できる止め輪15により、その位置を固定される。これにより中継弁装置1のハウジング内で、複合中間壁−弁座装置6,7,8が意に反して長手方向に動くのを防止される。

Claims (11)

  1. ハウジング(16,17)、ハウジング(16,17)内に設けられて長手方向に可動な中継ピストン(2)、中継ピストン(2)により操作可能な動作弁装置(3)、中継ピストン(2)と動作弁装置(3)との間の出口室(4,5)、及び出口室(4,5)に設けられる中間壁(6)を有し、中間壁(6)が出口室(4,5)を中継ピストン側の室(4)と中継ピストンから遠い方の中継動作室(5)とに分割し、動作弁装置(3)が中継動作室(5)に設けられ、中間壁(6)が、中継弁側の室(4)と中継動作室(5)との間の圧力平衡装置(7)を持っているものにおいて、中間壁(6)が、動作弁装置(3)の弁座(8)とともに、複合中間壁−弁座装置(6,7,8)として一体に構成されていることを特徴とする、中継弁装置。
  2. 複合中間壁−弁座装置(6,7,8)が圧縮空気で操作可能なピストンのように構成されていることを特徴とする、請求項1に記載の中継弁装置。
  3. 複合中間壁−弁座装置(6,7,8)がプラスチック部品として製造されていることを特徴とする、先行する請求項の1つに記載の中継弁装置。
  4. 複合中間壁−弁座装置(6,7,8)が、リップ密封環(10)を収容する囲繞内側溝を持っていることを特徴とする、先行する請求項の1つに記載の中継弁装置。
  5. リップ密封環(10)が、中継ピストン側の室(4)から中継動作室(5)の方へ圧縮空気流れ方向には圧縮空気を通すが圧縮空気流方向とは逆に遮断するリップ密封片(11)を持っていることを特徴とする、請求項4に記載の中継弁装置。
  6. 複合中間壁−弁座装置(6,7,8)が、密封環(12,13)を収容するため外周にある少なくとも1つの囲繞溝を持っていることを特徴とする、先行する請求項の1つに記載の中継弁装置。
  7. 中継弁装置(1)のハウジング(16,17)が段付き穴(14)を持ち、段付き穴(14)の直径が動作弁装置(3)の側から連続的に増大していることを特徴とする、先行する請求項の1つに記載の中継弁装置。
  8. 複合中間壁−弁座装置(6,7,8)が、中継弁装置(1)のハウジング(16,17)内で止め素子(15)により長手方向に移動しないように固定可能であることを特徴とする、先行する請求項の1つに記載の中継弁装置。
  9. 止め素子(15)が止め輪又はハウジング突起として構成されていることを特徴とする、請求項8に記載の中継弁装置。
  10. 中継弁装置(1)が比例中継弁として構成されていることを特徴とする、先行する請求項の1つに記載の中継弁装置。
  11. 圧縮空気で制動される車両内のトレーラ制御弁であって、トレーラ制御弁が少なくとも1つの電磁弁、離脱防止弁及び先行する請求項の1つに記載の中継弁装置(1)を持っている、トレーラ制御弁。
JP2012528234A 2009-09-09 2010-07-09 中継弁装置 Active JP5700579B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102009040759A DE102009040759A1 (de) 2009-09-09 2009-09-09 Relaisventileinrichtung
DE102009040759.6 2009-09-09
PCT/EP2010/004202 WO2011029495A1 (de) 2009-09-09 2010-07-09 Relaisventileinrichtung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013504027A true JP2013504027A (ja) 2013-02-04
JP5700579B2 JP5700579B2 (ja) 2015-04-15

Family

ID=43059051

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012528234A Active JP5700579B2 (ja) 2009-09-09 2010-07-09 中継弁装置

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP2475562B1 (ja)
JP (1) JP5700579B2 (ja)
KR (1) KR101682742B1 (ja)
CN (1) CN102481919A (ja)
DE (1) DE102009040759A1 (ja)
WO (1) WO2011029495A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20170020748A (ko) * 2014-06-21 2017-02-24 바브코 게엠베하 밸브 장치
JP2022122851A (ja) * 2021-02-10 2022-08-23 クノル-ブレムゼ ジステーメ フューア ヌッツファールツォイゲ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 中継弁装置およびこのような中継弁装置を備えた車両用の制動装置

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5986941B2 (ja) * 2013-02-28 2016-09-06 Kyb株式会社 レベリングバルブ
DE102013005711A1 (de) 2013-03-30 2014-10-02 Wabco Gmbh Kolben für ein Druckluft-Steuerventil
CN104512401B (zh) * 2013-09-26 2017-08-25 浙江科力车辆控制系统有限公司 一种汽车起重机的比例减压阀
DE102014010955A1 (de) * 2014-07-24 2016-01-28 Wabco Gmbh Pneumatisches Regelventil
DE102014016771A1 (de) * 2014-11-13 2016-05-19 Wabco Gmbh Ventileinrichtung für eine Druckluftanlage, Druckregelmodul mit einer derartigen Ventileinrichtung sowie Kraftfahrzeug damit
DE102015000763A1 (de) * 2015-01-22 2016-07-28 Wabco Gmbh Bremsmodulator für ein Druckluft-Bremssystem eines Fahrzeugs
EP3118077B1 (en) * 2015-07-15 2021-06-16 KNORR-BREMSE Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH Relay valve and method of controlling a relay valve
JP6487313B2 (ja) * 2015-11-27 2019-03-20 株式会社アドヴィックス 弁制御装置、液圧制御装置及び弁制御方法
DE102015016663A1 (de) * 2015-12-19 2017-06-22 Wabco Gmbh Pneumatisches Regelventil
DE102016006009A1 (de) * 2016-05-14 2017-11-16 Wabco Gmbh Relaisventil
DE102018108975A1 (de) 2018-04-16 2019-10-17 Wabco Europe Bvba Steuerventil einer Druckluftanlage
DE102019119808A1 (de) * 2019-07-23 2021-01-28 Wabco Europe Bvba Relaisventil für eine pneumatische Ventileinheit
EP3798071B1 (en) 2019-09-24 2023-03-01 ZF CV Systems Europe BV Pneumatic valve for a brake system

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52137573A (en) * 1976-05-12 1977-11-17 Jidosha Kiki Co Ltd Passage switch valve with sub air reservoir and air over hydraulic braking device including the switch
JPS61207266A (ja) * 1985-03-11 1986-09-13 Nippon Air Brake Co Ltd 鉄道車両用釣合吐出し弁
DE3515386A1 (de) * 1985-04-27 1986-11-06 Graubremse Gmbh, 6900 Heidelberg Insbesondere zweikreisig ansteuerbares anhaengersteuerventil fuer zweileitungs-bremsanlagen
JPS6237267A (ja) * 1985-08-13 1987-02-18 Jidosha Kiki Co Ltd 倍力装置の圧力制御装置
EP1391363A1 (de) * 2002-08-21 2004-02-25 WABCO GmbH & Co. OHG Proportional-Relaisventil
JP2005082122A (ja) * 2003-09-11 2005-03-31 Hino Motors Ltd ブレーキ制御装置
JP2007292262A (ja) * 2006-04-27 2007-11-08 Ckd Corp パイロット式切換弁

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3722306A1 (de) * 1987-07-06 1989-01-26 Graubremse Gmbh Mindestens einkreisig ansteuerbares, als anhaengersteuer- oder anhaengerbremsventil einsetzbares relaisventil, insbesondere fuer druckluftbremsanlagen an kraftfahrzeugen
DE3925292A1 (de) * 1989-07-31 1991-02-07 Grau Gmbh Ueber zwei kreise ansteuerbares relaisventil, insbesondere anhaengersteuer- oder anhaengerbremsventil, fuer druckluftbremsanlagen an kraftfahrzeugen
EP1518773B1 (de) * 2003-09-24 2008-02-06 WABCO GmbH Anhängersteuerventil für Zugfahrzeug mit elektronisch geregelter Bremsanlage

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52137573A (en) * 1976-05-12 1977-11-17 Jidosha Kiki Co Ltd Passage switch valve with sub air reservoir and air over hydraulic braking device including the switch
JPS61207266A (ja) * 1985-03-11 1986-09-13 Nippon Air Brake Co Ltd 鉄道車両用釣合吐出し弁
DE3515386A1 (de) * 1985-04-27 1986-11-06 Graubremse Gmbh, 6900 Heidelberg Insbesondere zweikreisig ansteuerbares anhaengersteuerventil fuer zweileitungs-bremsanlagen
JPS6237267A (ja) * 1985-08-13 1987-02-18 Jidosha Kiki Co Ltd 倍力装置の圧力制御装置
EP1391363A1 (de) * 2002-08-21 2004-02-25 WABCO GmbH & Co. OHG Proportional-Relaisventil
JP2005082122A (ja) * 2003-09-11 2005-03-31 Hino Motors Ltd ブレーキ制御装置
JP2007292262A (ja) * 2006-04-27 2007-11-08 Ckd Corp パイロット式切換弁

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20170020748A (ko) * 2014-06-21 2017-02-24 바브코 게엠베하 밸브 장치
JP2017522230A (ja) * 2014-06-21 2017-08-10 ヴアブコ・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツングWABCO GmbH バルブ装置
KR102369739B1 (ko) 2014-06-21 2022-03-03 바브코 게엠베하 밸브 장치
JP2022122851A (ja) * 2021-02-10 2022-08-23 クノル-ブレムゼ ジステーメ フューア ヌッツファールツォイゲ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 中継弁装置およびこのような中継弁装置を備えた車両用の制動装置
JP7368517B2 (ja) 2021-02-10 2023-10-24 クノル-ブレムゼ ジステーメ フューア ヌッツファールツォイゲ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 中継弁装置およびこのような中継弁装置を備えた車両用の制動装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR20120082402A (ko) 2012-07-23
JP5700579B2 (ja) 2015-04-15
CN102481919A (zh) 2012-05-30
EP2475562A1 (de) 2012-07-18
EP2475562B1 (de) 2019-09-11
WO2011029495A1 (de) 2011-03-17
DE102009040759A1 (de) 2011-03-10
KR101682742B1 (ko) 2016-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5700579B2 (ja) 中継弁装置
KR101691430B1 (ko) 잔압 배기 밸브가 부착된 5포트 스위칭 밸브
JP4822225B2 (ja) 呼吸装置を持つ組合わせばね制動シリンダ−常用制動シリンダ
US10214191B2 (en) Valve unit for modulating the pressure in a pneumatic brake system
JP5648175B2 (ja) 圧縮空気制動システム用トレーラ制御弁
CN108137019B (zh) 用于压缩空气制动系统中的压力调制的阀单元
JP2009509866A (ja) 内部空気逃し手段を備えた常用ブレーキシリンダとばね付勢ブレーキシリンダとの複合体
KR20040007047A (ko) 안티로크 브레이크 시스템의 액압 제어용 전자식 밸브
CN103225703A (zh) 单向阀
US9637104B2 (en) Valve apparatus
US20190024732A1 (en) Device for actuating a clutch
JP2010149844A (ja) デッドストローク低減弁
JP4283756B2 (ja) 車両用ブレーキ液圧制御装置
WO2018097235A1 (ja) 脈動低減装置及び液圧制御装置
CN107922002B (zh) 气缸单元
JP4654927B2 (ja) 油圧脈動吸収装置
JP2017506598A (ja) 減衰装置およびスリップ制御可能な車両ブレーキ装置
JPWO2013147127A1 (ja) シリンダ装置
JP4278427B2 (ja) チューブ状の吸気弁及び均圧弁を持つ空気式ブースター
US6206487B1 (en) Brake pressure control device
JP4989536B2 (ja) 車両用ブレーキ液圧制御装置
JP2016124342A (ja) 車両用ブレーキ液圧制御装置
JP2019183979A (ja) 鉄道車両用ダンパ
JPH077236Y2 (ja) プロポーショニングバルブ
JP2002524697A (ja) パルス制御された空圧式の4ポート2位置方向制御弁

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130620

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20140218

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140411

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140507

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140731

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140807

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140905

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140912

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20141002

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20141009

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141030

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150212

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5700579

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250