JP2013501670A - 伝達要素を押圧するための装置 - Google Patents

伝達要素を押圧するための装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2013501670A
JP2013501670A JP2012524180A JP2012524180A JP2013501670A JP 2013501670 A JP2013501670 A JP 2013501670A JP 2012524180 A JP2012524180 A JP 2012524180A JP 2012524180 A JP2012524180 A JP 2012524180A JP 2013501670 A JP2013501670 A JP 2013501670A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmission element
pressure piece
adjusting
recess
spring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012524180A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5770184B2 (ja
Inventor
ヘルムート、バライス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch Automotive Steering GmbH
Original Assignee
ZF Lenksysteme GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ZF Lenksysteme GmbH filed Critical ZF Lenksysteme GmbH
Publication of JP2013501670A publication Critical patent/JP2013501670A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5770184B2 publication Critical patent/JP5770184B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D5/00Power-assisted or power-driven steering
    • B62D5/04Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear
    • B62D5/0409Electric motor acting on the steering column
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D3/00Steering gears
    • B62D3/02Steering gears mechanical
    • B62D3/12Steering gears mechanical of rack-and-pinion type
    • B62D3/123Steering gears mechanical of rack-and-pinion type characterised by pressure yokes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H55/00Elements with teeth or friction surfaces for conveying motion; Worms, pulleys or sheaves for gearing mechanisms
    • F16H55/02Toothed members; Worms
    • F16H55/26Racks
    • F16H55/28Special devices for taking up backlash
    • F16H55/283Special devices for taking up backlash using pressure yokes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/02Gearboxes; Mounting gearing therein
    • F16H57/021Shaft support structures, e.g. partition walls, bearing eyes, casing walls or covers with bearings
    • F16H2057/0213Support of worm gear shafts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H55/00Elements with teeth or friction surfaces for conveying motion; Worms, pulleys or sheaves for gearing mechanisms
    • F16H55/02Toothed members; Worms
    • F16H55/22Toothed members; Worms for transmissions with crossing shafts, especially worms, worm-gears
    • F16H55/24Special devices for taking up backlash
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/19Gearing
    • Y10T74/1956Adjustable
    • Y10T74/19565Relative movable axes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Power Steering Mechanism (AREA)
  • Chairs For Special Purposes, Such As Reclining Chairs (AREA)
  • Gear Transmission (AREA)
  • Gears, Cams (AREA)

Abstract

【解決手段】本発明は、第一伝達要素(23)と係合する第二伝達要素(25)に対して第一伝達要素(23)を押しつける、とりわけモータ乗物のステアリングシステムのための装置(13)であって、第一伝達要素(23)の方向に荷重付与可能となり、ハウジング(302)内で移動可能で案内される圧力ピース(21)を有する装置(13)に関する。従来技術から知られる装置は、運転操作の間、望ましくないノイズを引き起こしうる。本発明によれば、装置が、第一伝達要素(23)と第二伝達要素(25)との間に生じている遊びを最小化するための調整装置(30)を備える。

Description

本発明は、第一伝達要素に押圧力を与て、第一伝達要素に第二伝達要素を嵌合させるための、とりわけモータ乗物のステアリングシステムのための装置であって、第一伝達要素の方向に荷重付与可能となり、ハウジング内でスライド可能に案内される圧力ピースを有する装置に関する。
一般的な装置がDE 102 30 600 B4に記載されている。この装置は、バネ装置を有し、このバネ装置は圧力ピースをウォームに向かって押圧する。この態様では、ウォームが、適切に、ウォームギアに向かって押圧され、その結果、ウォームとウォームギアとの間の遊びが可能な限り小さくなり、摩耗が可能な限り小さくなる。しかしながら、モータ乗物を運転する際にも、ウォームは常に圧力ピースに対して押圧され、その結果、バネ装置がハウジングを叩き、好ましくないノイズが生じうる。
このため、本発明は、好ましくないノイズを格段に減らすという、導入部で記載されたタイプの装置の課題を改善するという目的を有する。
本発明は、導入部で記載されたタイプの装置が持つ上記課題を、本発明による、第一伝達要素と第二伝達要素との間に生じている遊びを最小化するための調整装置を設けることによって、解決する。この態様によれば、第一伝達要素と第二伝達要素との間の空隙を許容されうる最小限まで減らすことができる。この結果、好ましくないノイズが格段に減らされる。しかしながら、最小限の遊びは、伝達要素の操作において影響を及ぼしうる、場合によっては起こりうる伝達要素の不規則性や起こりうる熱膨張を補うことができるためには、意味がある。第一伝達要素は、好ましくはウォームからなり、第二伝達要素は、好ましくは、ウォームギアからなる。しかしながら、基本的には、ギア段の異なるタイプの二つの伝達要素によって、扱うことができる。
調整装置は、二つの互いに相対的に旋回可能となり、接触面で互いに当接する調整ディスクを有することができ、接触面は、少なくとも二つの傾斜面部分を有することができる。二つの調整ディスクが互いに相対的に旋回することで、傾斜面の部分によって、調整ディスクの全体的な厚みを変えることができ、二つの伝達要素の間の大きくなった遊びを小さくすることができる。通常、この目的のために、調整ディスクの共通の全体的な厚みは大きくされる。傾斜面の部分は、好ましくは、可能な限り小さな傾斜角度を有することから、大きな遊びのために調整ディスクの逆回転は全くありえない。
二つの互いに相対的に旋回可能な調整ディスクを、遊びの増加によって自動的に旋回するために、二つの調整ディスクの間に、回転バネを配置しうる。
圧力ピースと調整装置との間のバネディスクは、許容されうる最小の遊びの大きさに対応して、圧力ピースを往復運動させる。
バネディスクの領域で、調整装置が肩部を有して、圧力ピースが凹部を有する、又は、圧力ピースが肩部を有して、調整装置が凹部を有するときには、肩部に、いわゆる不規則性や熱膨張を補うために必要とされる遊びを生じさせる。このため、二つの伝達要素の間の遊びは、肩部と凹部の構造上の配置のみによって保証される。遊びは、ネジや他の手段によって調整される必要がない。凹部は、圧力ピースの往復運動のために必要とされるバネディスクの移動を可能とする。
調整装置、とりわけ回転バネを有する二つの調整ディスクを有する調整装置が、バネディスクの小さな移動を生成するので、肩部は、二つの伝達要素の間の許されうる遊びよりもわずかに大きくなっているべきである。このため、このほとんど避けることのできない移動は、肩部が許容されうる遊びよりもわずかに大きな肩部によって、補われる。
圧力ピースとバネディスクとの間の圧力面、及び/又は、調整装置とバネディスクとの間の圧力面は、可能な限り大きされるべきである。その結果、可能な限り小さな面圧力で高い力が伝達されることができる。可能な限り小さな面圧力は、調整ディスクがプラスチックから形成されるときには、特に重要となる。
圧力ピースは、目的にかなった態様で、バネディスクを受けるための追加の凹部を有することができる。追加の凹部は、バネディスクが圧力ピースから外れないようバネディスクを中心に持ってくるために、周回形状に突出し密封可能な端部を有することができる。
調整装置は、圧力ピースに対向する側であって端部領域に、凹部を有することができる。調整装置が二つの調整ディスクを有するとき、圧力ピースに対向する調整ディスクが、凹部を有する端部領域内に設けられる。目的にかなった態様では、凹部は、密封可能な端部に対向して配置される。圧力ピースが調整装置に向かって移動したときに、調整装置が圧力ピースに対して衝突することを防止するために、凹部は自由空間を形成する。
バネディスクを保持する力が非常に小さいので、バネディスクは、その内部領域において、少なくとも一つの凹部を有することができる。凹部は、穴部、スロット部等からなりうる。凹部に基づき、バネディスクは、わずかに厚い材料から作られうる。わずかに厚いバネディスクは、とても薄いバネディスクよりも、平坦性及び耐久性の観点から作るのによい。
本発明による装置は、バネディスクが、0.2ミリメートルと0.4ミリメートルとの間の厚みを有するとき、特に良い結果を与える。
バネディスクは打ち抜き部材からなることができ、特にピース数が多く低コストで作られうる。
本発明による装置を簡単に取り付けるために、二つの調整ディスクが、この目的のために、例えば、取り外し可能なネジで互いに押圧可能になりうる。ネジの代わりに、別の連結要素又は道具が、装置として用いられうる。
取り付けが完了した後、装置は例えば、密封、粘着物質等によって、変速機ハウジングに固定されうる。
本発明は、請求項1乃至15のいずれか1項に記載の本発明による装置を有するステアリングシステム、とりわけモータ乗物の電気ステアリングシステムにも関連している。
以下、本発明による装置の実施の形態が、添付された図面に基づいて、詳細に再び記載される。
図1は、モータ乗物の電気ステアリングシステムの全体図である。 図2は、装置及び変速機の断面図である。 図3は、装置の断面図である。 調整ディスクの斜視図である。
図1は、ハウジング領域11を有する電気ステアリングシステム10を示し、その後ろには、ギアラック、ハウジング領域12が設けられ、その後ろには電気モータが設けられ、ここでは図示されていない伝達要素を押圧するための装置13が設けられる。
装置13は変速機ハウジング20内にねじ込まれる(図2参照)。装置13内に設けられる圧力ピース21がベアリング22に押圧力を与、ウォームとして設計される伝達要素23は一端部に配置される。伝達要素23において、他端部にベアリング24が設けられ、伝達要素23を旋回運動可能にするように設計されている。結果として、ベアリング22は、垂直方向で小さな運動をすることができる。
ウォームとして設計された伝達要素23は、ウォームギアとして形成された伝達要素25と係合する。このため、装置13は、伝達要素23を伝達要素25に対して押して、これらは好適に互い係合することができる。
装置13は調整装置30を備えている(図3参照)。調整装置30は、二つの調整ディスク31,32を有する。調整ディスク31,32には、傾斜面部分40が設けられ(図4参照)、互いに当接するその接触面がある。調整ディスク31,32の間には、回転バネ33が設けられ(図3参照)、二つの調整ディスク31,32は相対的に互いに旋回可能となっている。
調整装置30と圧力ピース21との間、むしろ第一ディスク32と圧力ピース21との間に、バネディスク34が配置されている。バネディスクは、その一方側に、圧力ピース21に接するリング形状の圧力面35を有する。バネディスクは、他方側で、第一ディスク32に接するリング形状の圧力面36を有する。できるだけ小さな面圧力でできるだけ大きな力を伝達できるよう、圧力面35,36はできるだけ大きくなるべきである。バネディスク34は、密封可能な端部38が周りを回る凹部37内に挿入される。端部38に対して、周回形状の凹部303が設けられる。それは、圧力ピース21が調整装置30に向かって移動したときに、調整装置30が圧力ピース21に衝突することを防止する。
圧力ピース21は、バネディスク34の領域で、別の凹部39を有し、調整ディスク32は肩部300を有する。
肩部300と圧力面36との間にギャップSが形成され、むしろ、肩部300は、二つの伝達要素23,25の間で最小限の許されうる遊びを要求する。
モータ乗物を操作する際、伝達要素23,25の不規則によって、圧力ピース21が調整装置30に対して押圧力を与え、バネディスク34は、凹部39内の肩部300で、変形される。
時間の経過によって生じる摩耗や他の変化により、二つの伝達要素23,25の間の遊びが大きくなりうる。そして、回転バネ33が二つの調整ディスク31,32を相対的に旋回させ、共通の全体的な厚みが増加し、ギャップSが生じる最小の許されうる値で遊びが減らされる。傾斜した面部分40が可能な限り小さな傾斜角度を有するので、圧力ピース21は二つの調整ディスク31,32を逆回転させず、共通の全体的な厚みを減らし、伝達要素23,25の間の遊びが再び増加する。
圧力ピース21は、案内要素301とハウジング302によって、軸方向にスライド可能に案内される。
取り付けの際、装置13はネジ山304によって変速機ハウジング20(図2参照)内にねじ込まれる。この目的のために、ハウジング302内には、ネジ山304のために設けられた図示されていない六角ドライバが備え付けられている(図3参照)。ここで、装置13が変速機ハウジング20内にとても強くねじ込まれ、その結果、バネディスクが圧力面36に当接する。続いて、装置13が、所定の角度で反対方向に回転される。この角度は軸方向におけるある距離に対応し、少なくとも最小の許される遊びにとって十分である。軸方向の距離が、最小の許されうる遊びよりも大きいときには、二つの調整ディスク31,32が、調整装置30の活動の後で、ゆがみを補うことができる。装置13がその端部位置に到達した後、例えば密封、粘着物質等によって、固定されうる。最終的には、ネジ305が取り外され、調整装置20が作動される。
プラグ26(図2参照)が、ネジ305が設けられたいた開口を閉じる。
10 電気ステアリングシステム
11 ギアラックのハウジング領域
12 電気モータのハウジング領域
13 装置
20 変速機ハウジング
21 圧力ピース
22 ベアリング
23 伝達要素
24 ベアリング
25 伝達要素
26 プラグ
30 調整装置
31 調整ディスク
32 調整ディスク
33 回転バネ
34 バネディスク
35 圧力面
36 圧力面
37 凹部
38 端部
39 凹部
40 面部分
300 肩部
301 案内要素
302 ハウジング
303 凹部
304 ネジ山
305 ネジ
S ギャップ

Claims (16)

  1. 第一伝達要素(23)に押圧力を与て、該第一伝達要素(23)に第二伝達要素(25)を嵌合させるための、とりわけモータ乗物のステアリングシステムのための装置(13)であって、
    第一伝達要素(23)の方向に荷重付与可能となり、ハウジング(302)内でスライド可能に案内される圧力ピース(21)を有し、
    第一伝達要素(23)と第二伝達要素(25)との間に生じている遊びを最小化するための調整装置(30)を有する、
    ことを特徴とする装置(13)。
  2. 調整装置(30)は、二つの互いに相対的に旋回可能となり、接触面で互いに当接する調整ディスク(31,32)を有し、
    接触面は、少なくとも二つの傾斜面部分(40)を有する、
    ことを特徴とする請求項1に記載の装置(13)。
  3. 二つの互いに相対的に旋回可能な調整ディスク(31,32)の間に、回転バネ(33)が配置されうる、ことを特徴とする請求項1又は2のいずれかに記載の装置(13)。
  4. 調整装置(30)と圧力ピース(21)との間に、バネディスク(34)が配置される、ことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の装置(13)。
  5. バネディスク(34)の領域で、調整装置(30)が肩部(300)を有して、圧力ピース(21)が凹部(39)を有する、又は、圧力ピース(21)が肩部を有して、調整装置(30)が凹部を有する、ことを特徴とする請求項4に記載の装置(13)。
  6. 肩部(300)は、第一伝達要素(23)と第二伝達要素(25)との間の許されうる遊びよりもわずかに大きい、ことを特徴とする請求項5に記載の装置(13)。
  7. 圧力ピース(21)とバネディスク(34)との間の圧力面(35)、及び/又は、調整装置(30)とバネディスク(34)との間の圧力面(36)は、可能な限り大きい、ことを特徴とする請求項4乃至6のいずれか1項に記載の装置(13)。
  8. 圧力ピース(21)は、バネディスク(34)を受けるための追加の凹部(37)を有する、ことを特徴とする請求項4乃至7のいずれか1項に記載の装置(13)。
  9. 追加の凹部(37)は、周回形状に突出し密封可能な端部(38)を有する、ことを特徴とする請求項8に記載の装置(13)。
  10. 調整装置(30)は、圧力ピース(21)に対向する側であって端部領域に、凹部(303)を有する、ことを特徴とする請求項1乃至9のいずれか1項に記載の装置(13)。
  11. バネディスク(34)は、その内部領域において、少なくとも一つの凹部を有する、ことを特徴とする請求項4乃至10のいずれか1項に記載の装置(13)。
  12. バネディスク(34)は、0.2ミリメートルと0.4ミリメートルとの間の厚みを有する、ことを特徴とする請求項4乃至11のいずれか1項に記載の装置(13)。
  13. バネディスク(34)は、打ち抜き部材である、ことを特徴とする請求項4乃至12のいずれか1項に記載の装置(13)。
  14. 取り外し可能なネジ(305)を有する二つの調整ディスク(31,32)は、互いに押圧可能になっている、ことを特徴とする請求項2乃至13のいずれか1項に記載の装置(13)。
  15. 変速機ハウジング(20)に固定可能となっている、ことを特徴とする請求項1乃至14のいずれか1項に記載の装置(13)。
  16. 請求項1乃至15のいずれか1項に記載の装置(13)を有する、ことを特徴とするステアリングシステム、とりわけモータ乗物の電気ステアリングシステム。
JP2012524180A 2009-08-10 2010-07-28 伝達要素を押圧するための装置 Expired - Fee Related JP5770184B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE200910028380 DE102009028380B4 (de) 2009-08-10 2009-08-10 Vorrichtung zum Andrücken einer Schnecke
DE102009028380.3 2009-08-10
PCT/EP2010/060940 WO2011018336A1 (de) 2009-08-10 2010-07-28 Vorrichtung zum andrücken eines übertragungselements

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013501670A true JP2013501670A (ja) 2013-01-17
JP5770184B2 JP5770184B2 (ja) 2015-08-26

Family

ID=42985386

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012524180A Expired - Fee Related JP5770184B2 (ja) 2009-08-10 2010-07-28 伝達要素を押圧するための装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20120186378A1 (ja)
JP (1) JP5770184B2 (ja)
CN (1) CN102470889B (ja)
DE (1) DE102009028380B4 (ja)
WO (1) WO2011018336A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101491304B1 (ko) 2013-08-27 2015-02-06 주식회사 만도 전동식 동력 보조 조향장치의 감속기
KR20180037696A (ko) * 2016-10-05 2018-04-13 주식회사 만도 전동식 동력 보조 조향장치의 감속기

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101206836B1 (ko) * 2012-03-14 2012-11-30 한국델파이주식회사 스티어링 기어의 랙 바 지지 장치
DE102012102665A1 (de) * 2012-03-28 2013-10-02 Zf Lenksysteme Gmbh Vorrichtung zum andrücken einer schnecke oder eines schraubritzels an ein schneckenrad oder ein schraubrad
EP2940785B1 (en) * 2014-04-29 2019-06-05 Teleco S.p.A. Satellite antenna, particularly for vehicles
US10563745B2 (en) 2017-08-29 2020-02-18 Jtekt Automotive North America, Inc. Steering rack wear compensator
DE102018219990A1 (de) 2018-11-22 2020-05-28 Robert Bosch Gmbh Schneckengetriebe für ein Lenksystem
CN113586667B (zh) * 2021-07-30 2023-05-26 中汽创智科技有限公司 一种蜗轮蜗杆机构及电动助力转向系统

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2037931A (en) * 1978-11-23 1980-07-16 Cam Gears Ltd Rack-and-pinion Gearing
JPH1178913A (ja) * 1997-09-01 1999-03-23 Toyota Motor Corp 操舵装置
US20030074996A1 (en) * 2001-09-06 2003-04-24 Camp Eckart Op Den Steering gear
JP2003278844A (ja) * 2002-03-22 2003-10-02 Koyo Seiko Co Ltd 減速歯車機構及びこれを用いた電動式パワーステアリング装置
JP2005532511A (ja) * 2002-07-08 2005-10-27 ツェットエフ、レンクジステメ、ゲゼルシャフト、ミット、ベシュレンクテル、ハフツング スラスト装置
JP2007238089A (ja) * 2006-03-08 2007-09-20 Mando Corp ラックピニオン方式操向装置のサポートヨーク自動間隙補償装置
JP2008518839A (ja) * 2004-11-05 2008-06-05 ツェットエフ、レンクジステメ、ゲゼルシャフト、ミット、ベシュレンクテル、ハフツング ギアラックを押圧するための装置
JP2008296899A (ja) * 2007-05-31 2008-12-11 Mando Corp サポートヨーク間隙自動調整装置

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4227104A (en) * 1978-03-13 1980-10-07 Eaton Stamping Electric motor drive unit
JPS59216764A (ja) * 1983-05-24 1984-12-06 Toyota Motor Corp ラックアンドピニオン式ステアリング装置
JPS6124375U (ja) * 1984-07-19 1986-02-13 トヨタ自動車株式会社 ラツクアンドピニオン式ステアリング装置
JPS62202471U (ja) * 1986-06-16 1987-12-24
US4809806A (en) * 1988-05-06 1989-03-07 General Motors Corporation Steering gear with hybrid housing
DE3835947A1 (de) * 1988-10-21 1990-04-26 Audi Ag Zahnstangengetriebe, insbesondere zahnstangen-lenkgetriebe
JPH03122978U (ja) * 1990-03-28 1991-12-13
US6076628A (en) * 1997-02-20 2000-06-20 General Motors Corporation Power assist apparatus for motor vehicle steering
JP2001280448A (ja) * 2000-03-31 2001-10-10 Brother Ind Ltd 事務機器のギア駆動機構
JP3888607B2 (ja) * 2001-03-05 2007-03-07 本田技研工業株式会社 電動パワーステアリング装置
US6539821B2 (en) * 2001-03-09 2003-04-01 Trw Inc. Rack and pinion steering gear with low friction yoke assembly
DE10230600B4 (de) * 2002-07-08 2005-09-22 Zf Lenksysteme Gmbh Anpressvorrichtung
JP4134701B2 (ja) * 2002-11-29 2008-08-20 株式会社ジェイテクト 電動パワーステアリング装置
JP2006231934A (ja) * 2005-02-22 2006-09-07 Hitachi Ltd ラックピニオン式ステアリング装置
US7721616B2 (en) * 2005-12-05 2010-05-25 Gm Global Technology Operations, Inc. Sprung gear set and method
KR100854784B1 (ko) * 2007-02-27 2008-08-27 주식회사 만도 요크 클리어런스 자동 조절장치를 구비한 조향장치
US7487984B1 (en) * 2007-10-01 2009-02-10 Gm Global Technology Operations, Inc. Steering rack wear compensator
JP2009121499A (ja) * 2007-11-12 2009-06-04 Hitachi Ltd ウォームギヤおよび電動パワーステアリング装置
JP5141329B2 (ja) * 2008-03-26 2013-02-13 アイシン精機株式会社 ウォームギヤ
KR101215723B1 (ko) * 2008-11-18 2012-12-26 주식회사 만도 자동차 조향장치의 랙바 지지장치
DE102008054782B4 (de) * 2008-12-17 2012-10-25 Zf Lenksysteme Gmbh Vorrichtung zum Andrücken einer Zahnstange

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2037931A (en) * 1978-11-23 1980-07-16 Cam Gears Ltd Rack-and-pinion Gearing
JPH1178913A (ja) * 1997-09-01 1999-03-23 Toyota Motor Corp 操舵装置
US20030074996A1 (en) * 2001-09-06 2003-04-24 Camp Eckart Op Den Steering gear
JP2003278844A (ja) * 2002-03-22 2003-10-02 Koyo Seiko Co Ltd 減速歯車機構及びこれを用いた電動式パワーステアリング装置
JP2005532511A (ja) * 2002-07-08 2005-10-27 ツェットエフ、レンクジステメ、ゲゼルシャフト、ミット、ベシュレンクテル、ハフツング スラスト装置
JP2008518839A (ja) * 2004-11-05 2008-06-05 ツェットエフ、レンクジステメ、ゲゼルシャフト、ミット、ベシュレンクテル、ハフツング ギアラックを押圧するための装置
JP2007238089A (ja) * 2006-03-08 2007-09-20 Mando Corp ラックピニオン方式操向装置のサポートヨーク自動間隙補償装置
JP2008296899A (ja) * 2007-05-31 2008-12-11 Mando Corp サポートヨーク間隙自動調整装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101491304B1 (ko) 2013-08-27 2015-02-06 주식회사 만도 전동식 동력 보조 조향장치의 감속기
KR20180037696A (ko) * 2016-10-05 2018-04-13 주식회사 만도 전동식 동력 보조 조향장치의 감속기
KR102566963B1 (ko) * 2016-10-05 2023-08-14 에이치엘만도 주식회사 전동식 동력 보조 조향장치의 감속기

Also Published As

Publication number Publication date
US20120186378A1 (en) 2012-07-26
CN102470889B (zh) 2015-04-15
DE102009028380B4 (de) 2015-05-07
JP5770184B2 (ja) 2015-08-26
CN102470889A (zh) 2012-05-23
DE102009028380A1 (de) 2011-02-17
WO2011018336A1 (de) 2011-02-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5770184B2 (ja) 伝達要素を押圧するための装置
JP5507578B2 (ja) ギヤラックを押圧するための装置
JP5750157B2 (ja) ギヤラックを押圧するための装置
JP5095837B2 (ja) 回転テーブルのブレーキディスク
KR20160122731A (ko) 자동차 내에서 조정 드라이브의 무유격 장착을 위한 체결 개념
US9400035B1 (en) Cycloid transmission with an adjustable ring
WO2013099823A1 (ja) 流路切替バルブ
JP6732787B2 (ja) トランスミッションアクチュエータの駆動ユニット及びアクチュエータを組み立てる方法
US8528707B2 (en) Disc brake for vehicle
JP4885946B2 (ja) 冷却液ライン用の接続装置
US8899119B2 (en) Device for pressing on a rack
US20140366660A1 (en) Device for pressing a transmission element
WO2015033816A1 (ja) 電動式直動アクチュエータおよび電動式ブレーキ装置
CN107532667B (zh) 盘式制动器
KR20180024364A (ko) 전자식 주차 브레이크
KR100610120B1 (ko) 차량용 디스크브레이크 장치
KR101561952B1 (ko) 전동식 파워 스티어링 장치의 틸팅 구조 및 이를 포함하는 전동식 파워 스티어링 장치
WO2012164622A1 (ja) パネル駆動装置
JP2005315387A (ja) 動力伝達装置
JPH0874885A (ja) 電磁クラッチ
KR101246224B1 (ko) 연마장치
KR20160112849A (ko) 파워 스티어링 시스템용 랙 서포트 장치
JP2011192477A (ja) 回転つまみのトルク可変機構
JP2015523526A (ja) ガイドピンを有する車両用ディスクブレーキ
JP6223754B2 (ja) 電動式直動アクチュエータおよび電動式ブレーキ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140117

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140123

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140417

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140930

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141218

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150529

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150624

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5770184

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees