JP4885946B2 - 冷却液ライン用の接続装置 - Google Patents

冷却液ライン用の接続装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4885946B2
JP4885946B2 JP2008508095A JP2008508095A JP4885946B2 JP 4885946 B2 JP4885946 B2 JP 4885946B2 JP 2008508095 A JP2008508095 A JP 2008508095A JP 2008508095 A JP2008508095 A JP 2008508095A JP 4885946 B2 JP4885946 B2 JP 4885946B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
line end
end piece
connecting element
air conditioning
sealing surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008508095A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008540984A (ja
Inventor
アンドレアス・ヴィルデルムート
アレックス・ヴェルナー
ミーケ・アイスマン
ヴォルフガング・プリシュケ
クラウス・レッサー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Contitech Kuehner & CieKg GmbH
Original Assignee
Contitech Kuehner & CieKg GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Contitech Kuehner & CieKg GmbH filed Critical Contitech Kuehner & CieKg GmbH
Publication of JP2008540984A publication Critical patent/JP2008540984A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4885946B2 publication Critical patent/JP4885946B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L41/00Branching pipes; Joining pipes to walls
    • F16L41/08Joining pipes to walls or pipes, the joined pipe axis being perpendicular to the plane of the wall or to the axis of another pipe
    • F16L41/086Joining pipes to walls or pipes, the joined pipe axis being perpendicular to the plane of the wall or to the axis of another pipe fixed with screws
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00507Details, e.g. mounting arrangements, desaeration devices
    • B60H1/00557Details of ducts or cables
    • B60H1/00571Details of ducts or cables of liquid ducts, e.g. for coolant liquids or refrigerants

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)
  • Gasket Seals (AREA)
  • Flanged Joints, Insulating Joints, And Other Joints (AREA)
  • Branch Pipes, Bends, And The Like (AREA)

Description

本発明は、冷却液ラインを別の空調回路部品に接続するための移動可能な冷却システム用の、特に冷却液CO用の接続装置であって、第1のライン端部片に移動可能に接続できる第1の連結要素と別の空調回路部品とからなる接続装置であって、第1のライン端部片と別の空調回路部品とが、それぞれ1つの孔および半径方向に延びる封止面によって互いに接続されるように、第1の連結要素と別の空調回路部品とが締結手段によって接合され、シールリングが封止面の間に配置され、封止面から横方向にずらして配置される単一ねじが締結手段として設けられ、ねじから封止面とは反対の側に離間した状態で、圧縮不能な成形品が連結要素の間にスペーサとして配置される接続装置に関する。
特許文献1は、特定の種類の冷却液ライン用の接続装置を開示している。ライン端部片は、例えば半田付けによって、付着力でそれぞれの連結要素に強固に連結される。この場合、封止面は、連結要素によって形成され、切削工程で生産される。
半田付け中の熱入力の結果として、熱歪みが連結要素に発生され、この熱歪みにより、封止面の形状および位置が変化してしまう。連結された連結要素の間に生じた間隙の寸法の変動は、結果的に非常に大きくなり、必要な封止性を得るために使用される平坦なシールによって補償しなければならない。この手法の工程の信頼性は問題をかかえる。
欧州特許出願公開第1445529A1号明細書
したがって、本発明は、部品の熱歪みがもはや発生しないように、上記接続装置を改良することを目的とする。
上記目的は、
第1のライン端部片が、第1の連結要素の孔を通して案内されると共に、別の空調回路部品に対向しかつ第1の連結要素から突出する第1のライン端部片の端部において、非切削工程における第1のライン端部片の塑性変形によって形成される半径方向に延びる封止面を有し、
第1の連結要素が、ねじりに対して安全でかつ移動不能に第1のライン端部片に固定されるように、第1のライン端部片が、第1の連結要素の孔の領域において、拡大部分を有し、
第1の連結要素が、孔で別の空調回路部品に対向する端部において、別の空調回路部品に指向する環状カラーを有し、
環状カラーが、第1のライン端部片の半径方向封止面に対して別の空調回路部品の反対側にある裏面に組込まれ、また環状カラーが裏面を押圧する完全な組立て状態において、環状カラーが、第1のライン端部片の半径方向封止面をシールリングに押し付けることによって達成される。
本発明の装置により、熱入力による損傷なしに、第1の連結要素と第1のライン端部片との形状的係合及び摩擦的係合による連結が可能になる。半田付けまたは他の熱接続方法は不要である。第1のライン端部片の半径方向封止面と別の空調回路部品との間の隙間寸法公差は小さくなるので、シールリングは、より小さな不均一性を除去する。さらに、部品の強度特性は、熱入力による悪影響を受けない。
本発明の有利な一態様では、シールリングが、円周ビードを有する金属フラットリングである。上記種類のフラットリングは、本発明による接続装置がねじ止めされた場合に有利に圧縮することができ、結果として、前記フラットリングは、特に、臨界未満または臨界超過のCOに対して封止性と耐性を有する。上記種類の金属フラットリングは、特に、冷却液R744、いわゆるPAG油に対して封止性と耐性を有する。従来の接続装置では、金属フラットリングをシールリングとして使用することが直接可能ではなかった。特に、フラットリングを圧縮して、確実なシールを実現するためには、大きな力を加えなければならなかった。しかし、本発明による接続装置では、封止面の少なくとも1つは、連結要素の材料が従来のものよりも軟質であるライン端部片の材料からなるので、上記圧縮が容易である。上記のより軟質の材料により、比較的容易な塑性変形が生じた結果として、金属シールリングに適合する可能性が高くなる。
本発明の変形例では、シールリングが、封止面の間に配置される浅いプラスチックキャップに挿入され、第1の連結要素が別の空調回路部品にねじ止めされる前に、プラスチックキャップを、封止面の間に簡単に固定できるように、特に、第1のライン端部片の半径方向封止面の縁部にクリップ止めできるように、プラスチックキャップと、第1の連結要素と、半径方向封止面を有する第1のライン端部片とが形成される。
連結要素のねじ止めまで、シールリングが固定されないので、上記種類のプラスチックキャップは、シールリングを係止保持するように機能する。さらに、プラスチックキャップは、シールリングを封止面上で心出しするように機能する。
本発明の変形例によれば、
別の空調回路部品が第2の連結要素と第2のライン端部片とからなり、第2のライン端部片が、第2の連結要素の孔を通して案内され、また第1の連結要素に対向しかつ第2の連結要素から突出する第2のライン端部片の端部において、非切削工程における第2のライン端部片の塑性変形によって形成される半径方向に延びる封止面を有し、
第2の連結要素が、ねじりに対して安全でかつ移動不能に第2のライン端部片に固定されるように、第2のライン端部片が、第2の連結要素の孔の領域において、拡大部分を有し、
第2の連結要素が、孔で第1の連結要素に対向する端部において、第1の連結要素に指向する環状カラーを有し、
環状カラーが、第2のライン端部片の半径方向封止面に対して第1の連結要素の反対側にある裏面に組込まれ、また環状カラーが裏面を押圧する完全な組立て状態において、環状カラーが、第2のライン端部片の半径方向封止面をシールリングに押し付ける。
本発明の変形例によれば、ライン端部片は互いに心合せされる。
図面に示されている実施形態例を参照して、本発明を以下に説明する。
冷却液ライン2用の図1に示されている接続装置1は、第1のライン端部片3に封止接続される第1の連結要素4と別の空調回路部品5とからなる。第1の連結要素4は、ライン端部片3を案内する孔6を有する。第1のライン端部片3は、孔6の領域において、ここでは目視できない寸法だけ拡大されており、この結果、第1のライン端部片3と第1の連結要素4との間にはプレス嵌めが生じる。連結要素4と別の空調回路部品5とが、ねじ7によって締め付けられる。
ねじ7の孔6とは反対側で、ねじ7から所定の距離において、間隙8だけ互いに離間した連結要素4と別の空調回路部品5との間には、圧縮不能なスペーサ9が配置される。
図2は、図1の拡大詳細図を示している。第1のライン端部片3は、別の空調回路部品に対向しかつ第1の連結要素4から突出する前記第1のライン端部片の端部10において、半径方向に延びる封止面11を有し、この封止面11は、非切削工程における第1のライン端部片3の塑性変形によって形成され、非切削変形の結果として、第1のライン端部片の残部よりも大きい直径を有する。
第1の連結要素4は、孔6で別の空調回路部品5に対向する端部において、別の空調回路部品5に指向する環状カラー12を有し、この場合、環状カラー12は、第1のライン端部片3の半径方向封止面11に対して別の空調回路部品5の反対側にある裏面13に組込まれると共に、前記環状カラーが前記裏面13を押圧する完全な組立て状態において、第1のライン端部片3の半径方向封止面11をシールリング14に押し付ける。
シールリング14は、第1のライン端部片3の半径方向封止面11の縁部16にわたってクリップ止めされるプラスチックキャップ15によって保持される。
ねじ7が締められた場合、シールリング14は、第1の連結要素4によって環状カラー12を介して別の空調回路部品5に押圧され、別の空調回路部品5自体は、切削工程で生産される封止面17を有する。
ここで、スペーサ9により、第1のライン端部片の封止面11と別の空調回路部品5の封止面17とが互いに略平行に整列され、またシールリング14の力分布が、できるだけ均一であることが保証される。
第1のライン端部片3が別の空調回路部品5の孔18に心合せされるように、第1の連結要素4と別の空調回路部品5とが互いに配置される。
図3は、別の空調回路部品5が、第2のライン端部片21を有する第2の連結要素20によって形成される接続装置1の拡大詳細図を示している。第2の連結要素20は、第2のライン端部片22を案内する孔21を有し、第2のライン端部片21と第2の連結要素20との間の接続は、図1と同様に、プレス嵌めとして形成される。第2のライン端部片22は、第1のライン端部片に対向しかつ第2の連結要素20から突出する前記第2のライン端部片の端部において、非切削工程における第2のライン端部片22の塑性変形によって形成される半径方向に延びる封止面23を有し、この封止面23の直径は第2のライン端部片22の残部よりも大きい。
第2の連結要素20は、孔21で第1のライン端部片3に対向する端部において、第1のライン端部片22に指向する環状カラー24を有し、この場合、環状カラー24は、第2のライン端部片22の半径方向封止面23に対して第1のライン端部片3の反対側にある裏面25に組込まれると共に、前記環状カラーが前記裏面25を押圧する完全な組立て状態において、第2のライン端部片22の半径方向封止面23をシールリング14に押し付ける。
ねじ7が締められた場合、シールリング14は、第2の連結要素20によって環状カラー24を介して第1のライン端部片3の封止面11に押圧される。
ここで、スペーサ9により、第1のライン端部片の封止面11と第2のライン端部片22の封止面23とが互いに略平行に整列され、またシールリング14の力分布が、できるだけ均一であることが保証される。
第1のライン端部片3が第2のライン端部片22に心合せされるように、第1の連結要素4と第2の連結要素20とが互いに配置される。
本発明にかかる接続装置の概略水平断面図である。 図1の拡大詳細図である。 2個のライン端部片を有する本発明にかかる接続装置の拡大詳細図である。
符号の説明
1 接続装置
2 冷却液ライン
3 第1のライン端部片
4 第1の連結要素
5 別の空調回路部品
6 第1の連結要素4の孔
7 ねじ
8 間隙
9 スペーサ
10 第1のライン端部片3の端部
11 第1のライン端部片3の封止面
12 第1の連結要素4の環状カラー
13 封止面11の裏面
14 シールリング
15 プラスチックキャップ
16 封止面11の縁部
17 別の空調回路部品5の封止面
18 空調回路部品5の孔
20 第2の連結要素
21 第2の連結要素20の孔
22 第2のライン端部片
23 第2のライン端部片の封止面
24 第2の連結要素の環状カラー
25 封止面23の裏面

Claims (5)

  1. 冷却液ライン(2)を別の空調回路部品(5)に接続するための移動可能な冷却システム用の、特に冷却液CO用の接続装置(1)であって、
    第1のライン端部片(3)に移動可能に接続できる第1の連結要素(4)と別の空調回路部品(5)とからなり、
    前記第1のライン端部片(3)と前記別の空調回路部品(5)とが、それぞれ1つの孔(6、18)および半径方向に延びる封止面(11、17)によって互いに接続されるように、前記第1の連結要素(4)と前記別の空調回路部品(5)とが締結手段(7)によって接合され、
    シールリング(14)が前記封止面(11、17)の間に配置され、
    前記封止面(11、17)から横方向にオフセットして配置される単一ねじが締結手段として設けられ、該ねじから前記封止面(11、17)とは反対の側に離間した状態で、圧縮不能な成形品が、前記第1の連結要素(4)と前記別の空調回路部品(5)との間にスペーサとして配置される接続装置(1)において、
    前記第1のライン端部片(3)が、前記第1の連結要素(4)の前記孔(6)を通して案内されると共に、前記別の空調回路部品(5)に対向しかつ前記第1の連結要素から突出する前記第1のライン端部片の端部において、非切削工程における前記第1のライン端部片(3)の塑性変形によって形成される半径方向に延びる封止面(11)を有し、
    前記第1の連結要素(4)が、ねじりに対して安全でかつ移動不能に前記第1のライン端部片(3)に固定されるように、前記第1のライン端部片(3)が、前記第1の連結要素(4)の前記孔(6)の領域において、拡大部分を有し、
    前記第1の連結要素(4)が、孔(10)で前記別の空調回路部品(5)に対向する端部において、前記別の空調回路部品(5)に指向する環状カラー(12)を有し、
    前記環状カラー(12)が、前記第1のライン端部片(3)の前記半径方向封止面(11)に対して前記別の空調回路部品(5)の反対側にある裏面(13)に組込まれ、また前記環状カラーが、前記裏面(13)を押圧する完全な組立て状態において、前記環状カラーが前記第1のライン端部片(3)の前記半径方向封止面(11)を前記シールリング(14)に押し付けることを特徴とする接続装置(1)。
  2. 前記シールリング(14)が、円周ビードを有する金属フラットリングであることを特徴とする請求項1に記載の接続装置(1)。
  3. 前記シールリング(14)が、前記封止面(11、17)の間に配置される浅いプラスチックキャップ(15)に挿入され、前記第1の連結要素(4)が前記別の空調回路部品(5)にねじ止めされる前に、前記プラスチックキャップ(15)を、前記封止面(11、17)の間に簡単に固定できるように、特に、前記第1のライン端部片(3)の前記半径方向封止面(11)の縁部(16)にクリップ止めできるように、前記プラスチックキャップ(15)と、前記第1の連結要素(4)と、前記半径方向封止面(11)を有する前記第1のライン端部片(3)とが形成されることを特徴とする請求項1または2に記載の接続装置(1)。
  4. 前記別の空調回路部品(5)が第2の連結要素(20)と第2のライン端部片(22)とからなり、該第2のライン端部片(22)が、前記第2の連結要素(20)の孔を通して案内され、また前記第1の連結要素(4)に対向しかつ前記第2の連結要素(20)から突出する前記第2のライン端部片の端部において、非切削工程における前記第2のライン端部片(22)の塑性変形によって形成される半径方向に延びる封止面(23)を有し、
    前記第2の連結要素(20)が、ねじりに対して安全でかつ移動不能に前記第2のライン端部片(22)に固定されるように、前記第2のライン端部片(22)が、前記第2の連結要素(20)の前記孔の領域において、拡大部分を有し、
    前記第2の連結要素(20)が、前記孔で前記第1の連結要素(4)に対向する端部において、前記第1の連結要素(4)に指向する環状カラー(24)を有し、
    該環状カラー(24)が、前記第2のライン端部片(22)の前記半径方向封止面(23)に対して前記第1の連結要素(4)の反対側にある裏面(25)に組込まれ、また前記環状カラーが、前記裏面(25)を押圧する完全な組立て状態において、前記環状カラーが、前記第2のライン端部片(22)の前記半径方向封止面(23)を前記シールリング(14)に押し付けることを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の接続装置(1)。
  5. 前記ライン端部片(3、22)が互いに心合せされることを特徴とする請求項4に記載の接続装置(1)。
JP2008508095A 2005-04-30 2006-03-10 冷却液ライン用の接続装置 Expired - Fee Related JP4885946B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102005020259.4 2005-04-30
DE102005020259A DE102005020259A1 (de) 2005-04-30 2005-04-30 Verbindungsanordnung für Kältemittelleitungen
PCT/EP2006/002203 WO2006117039A1 (de) 2005-04-30 2006-03-10 Verbindungsanordnung für kältemittelleitungen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008540984A JP2008540984A (ja) 2008-11-20
JP4885946B2 true JP4885946B2 (ja) 2012-02-29

Family

ID=36282986

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008508095A Expired - Fee Related JP4885946B2 (ja) 2005-04-30 2006-03-10 冷却液ライン用の接続装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7712788B2 (ja)
EP (1) EP1880135A1 (ja)
JP (1) JP4885946B2 (ja)
DE (1) DE102005020259A1 (ja)
WO (1) WO2006117039A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100156090A1 (en) 2007-05-23 2010-06-24 New Brunswick Scientific Company ,Nc. Method and apparatus for making a fluid connection to a container
DE102007047807B4 (de) 2007-11-16 2012-11-08 Visteon Global Technologies, Inc. Verbindungselement zur Verbindung zweier Leitungen
KR20090063992A (ko) * 2007-12-14 2009-06-18 현대자동차주식회사 자동변속기용 오일쿨러 장착유닛
FR2944573B1 (fr) * 2009-04-17 2015-10-23 Valeo Systemes Thermiques Bride de connexion pour composant de circuit de circulation de fluide refrigerant
DE202016100195U1 (de) * 2016-01-15 2016-02-01 Ti Automotive Engineering Centre (Heidelberg) Gmbh Verbindungsanordnung für eine Klimaanlage
DE102016206459B3 (de) * 2016-04-18 2017-10-05 Continental Automotive Gmbh Kombination, umfassend ein Gehäuse und einen Flansch, und Anordnung
US10378686B2 (en) * 2016-07-08 2019-08-13 Hanon Systems Plastic seal fitting

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004205041A (ja) * 2002-12-20 2004-07-22 Visteon Global Technologies Inc 管継手
JP2004239438A (ja) * 2003-02-05 2004-08-26 Contitech Kuehner Gmbh & Co Kg 冷却媒体配管用連結装置
DE10326958A1 (de) * 2003-06-16 2005-01-13 Eaton Fluid Power Gmbh Druckfeste Anschlusseinrichtung

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3336055A (en) * 1964-07-10 1967-08-15 Pall Corp Fluid line connections
CA1042035A (en) * 1976-04-15 1978-11-07 Jackson A. Smith Split flange adapter pad
US5174612A (en) * 1991-07-15 1992-12-29 Senior Engineering Investments, B.V. Vibration isolating sealing clamp for conduit structures
AU2918992A (en) * 1991-10-25 1993-05-21 Nwd Manufacturing, Inc. Hydraulic port fittings
DE4203334C2 (de) * 1992-02-06 1994-06-01 Forschungszentrum Juelich Gmbh Flanschrohrverbindung
US5727304A (en) * 1996-06-19 1998-03-17 Eaton Corporation Conduit fast connection
DE19653908A1 (de) * 1996-12-21 1998-06-25 Daimler Benz Ag Einrichtung zum Anschluß eines Rohrkrümmers
US5779280A (en) * 1997-02-28 1998-07-14 Mark Iv Automotive Aktiebolag Fluid connector
JPH1137074A (ja) * 1997-07-22 1999-02-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 密閉型電動圧縮機
JP3956495B2 (ja) * 1998-07-27 2007-08-08 株式会社デンソー 配管継手およびその製造方法
US6386593B1 (en) * 1999-10-29 2002-05-14 Automotive Fluid Systems, Inc. Dual-plane seal for fluid-tight conduit connection
US6193283B1 (en) * 1999-10-29 2001-02-27 Automotive Fluid Systems, Inc. Conduit and block connection indicator device
US6454316B1 (en) * 2000-05-25 2002-09-24 Specialty Piping Components, Inc. Seal ring retainer
US6908117B1 (en) * 2000-10-06 2005-06-21 Hutchinson Fts, Inc. Block-conduit connection alignment device
US6834893B2 (en) * 2001-11-01 2004-12-28 Visteon Global Technologies, Inc. Peanut fittings for CO2 air conditioning systems
US6676167B2 (en) * 2002-05-20 2004-01-13 Visteon Global Technologies, Inc. Air conditioning block fitting with two surface sealing
JP4096832B2 (ja) * 2003-07-22 2008-06-04 株式会社デンソー 冷凍サイクル用配管継手

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004205041A (ja) * 2002-12-20 2004-07-22 Visteon Global Technologies Inc 管継手
JP2004239438A (ja) * 2003-02-05 2004-08-26 Contitech Kuehner Gmbh & Co Kg 冷却媒体配管用連結装置
DE10326958A1 (de) * 2003-06-16 2005-01-13 Eaton Fluid Power Gmbh Druckfeste Anschlusseinrichtung

Also Published As

Publication number Publication date
DE102005020259A1 (de) 2006-11-09
EP1880135A1 (de) 2008-01-23
US20080197629A1 (en) 2008-08-21
US7712788B2 (en) 2010-05-11
JP2008540984A (ja) 2008-11-20
WO2006117039A1 (de) 2006-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4885946B2 (ja) 冷却液ライン用の接続装置
JP5400929B2 (ja) 防振装置
JP6958312B2 (ja) ロータ製造方法
JP2007155078A (ja) 密封装置
JP2008275164A (ja) シールアッセンブリおよびシールアッセンブリを備えた湿式のツインクラッチアッセンブリ
JP5770184B2 (ja) 伝達要素を押圧するための装置
US20090032366A1 (en) Piston for automatic transmission
CN103878529A (zh) 将非圆形功能部件热合在轴上的方法
WO2014109245A1 (ja) プレス成形方法
JP4935997B2 (ja) 油圧クラッチ用ピストン
EP1837094A1 (en) A method for fastening plate-like members and fastening structure for plate-like members
GB2459557A (en) Punch-Riveting Tool
JP4982132B2 (ja) 密封装置
JP2009024712A (ja) 密封装置
JP2007046666A (ja) ナットの固定方法
JP5462716B2 (ja) 非鉄金属構造物加工孔の栓封止構造及び栓封止方法、非鉄金属構造物加工孔の栓封止方法における工程管理装置
WO2014185465A1 (ja) フィルム状鏡の枠に対する固定構造
US10647288B2 (en) Belt tightener
JP2010117041A (ja) 冷却部材、及びその製造方法
WO2006008861A1 (ja) シャーシ及びシャーシの製造方法並びにシャーシの製造金型
US20120186443A1 (en) Piston assembly with a stamped orifice
WO2012101872A1 (ja) ペダルアームの軸受部材、およびペダルアーム
KR101503320B1 (ko) 확관가공장치
CN212217289U (zh) 用于带锯下料的装置及其下料器
JP2009041707A (ja) キャンセルプレート

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100506

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100730

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111129

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111208

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141216

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees