JPH1178913A - 操舵装置 - Google Patents

操舵装置

Info

Publication number
JPH1178913A
JPH1178913A JP23581097A JP23581097A JPH1178913A JP H1178913 A JPH1178913 A JP H1178913A JP 23581097 A JP23581097 A JP 23581097A JP 23581097 A JP23581097 A JP 23581097A JP H1178913 A JPH1178913 A JP H1178913A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rack
point
load
spring
rack guide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23581097A
Other languages
English (en)
Inventor
Sumio Takizawa
澄夫 滝沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP23581097A priority Critical patent/JPH1178913A/ja
Publication of JPH1178913A publication Critical patent/JPH1178913A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D3/00Steering gears
    • B62D3/02Steering gears mechanical
    • B62D3/12Steering gears mechanical of rack-and-pinion type
    • B62D3/123Steering gears mechanical of rack-and-pinion type characterised by pressure yokes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H55/00Elements with teeth or friction surfaces for conveying motion; Worms, pulleys or sheaves for gearing mechanisms
    • F16H55/02Toothed members; Worms
    • F16H55/26Racks
    • F16H55/28Special devices for taking up backlash
    • F16H55/283Special devices for taking up backlash using pressure yokes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Transmission Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 組付性が良好で重量の増加を抑制できる操舵
装置を提供することである。 【解決手段】 ラック軸2をピニオン軸1方向に押圧付
勢すると共に前記ラック軸2を摺動可能に支持するラッ
クガイド3を備えた操舵装置において、前記ラックガイ
ド3を前記ラック軸2の方向に付勢する付勢手段を単一
の板状のばね材4から構成し、前記ばね材4の前記ラッ
クガイド3の軸線方向への変位に対する荷重特性を2段
階に変化する2段特性とすることを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、ラックアンドピ
ニオン型の操舵装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、ラックアンドピニオン型の操舵装
置には、実開昭62−202471号公報に開示されて
いる装置が存在する。この操舵装置は、図8に示すよう
にラック102をピニオン101方向にラックガイド1
03を介して押圧付勢する付勢手段を、コイルばね10
4と皿ばね106で構成して通常時の操作性と大荷重時
のプラグ105とラックガイド103との衝突による異
音の発生を防止している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、コイル
ばねと皿ばねの2個のばねにより付勢手段を構成するた
め、部品点数が多くなり組付性の悪化及び重量の増加を
招くという問題があった。
【0004】この発明の課題は、組付性が良好で重量の
増加を抑制できる操舵装置を提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の操舵装置
は、ラック軸をピニオン軸方向に押圧付勢すると共に前
記ラック軸を摺動可能に支持する支持部材を備えた操舵
装置において、前記支持部材を前記ラック軸の方向に付
勢する付勢手段を単一の板状のばね材、例えば皿ばねか
ら構成し、前記ばね材の前記支持部材の軸線方向への変
位に対する荷重特性を2段階に変化する2段特性とする
ことを特徴とする。
【0006】この請求項1記載の操舵装置によれば、付
勢手段を単一の板状のばね材で構成し、このばね材の支
持部材の変位に対する荷重特性を2段特性とすること
で、常用使用領域(小変位の小荷重領域)では支持部材
の押圧力を小さくできることから良好な操作感が得ら
れ、大荷重入力時(大変位の大荷重領域)ではラックガ
イドの変位に対して荷重が急増するので支持部材の変位
を抑制できて支持部材とプラグとの衝突音(ラトル音)
を低減できる。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して、この発明
の実施の形態について説明する。図1はこの発明の実施
の形態にかかるラックアンドピニオン型の操舵装置の断
面図である。ピニオン軸1は軸受7,8を介してギヤボ
ックス9内に回転自在に支持され、ギヤボックス9より
突出させた一端が図示しないステアリングホイールに結
合されている。また、ピニオン軸1に噛合されるラック
軸2はギヤボックス9内においてラックガイド3により
摺動自在に支持され、ギヤボックス9から突出させたラ
ック軸2の両端が夫々操舵輪(前2輪)に連結されてい
る。
【0008】ギヤボックス9のラックガイド挿入開口に
はプラグ5が螺合され、ラックガイド3とプラグ5との
間に皿ばね4が配設されている。皿ばね4は、図2
(a)(断面図)及び図2(b)(斜視図)に示すよう
に屈曲点(b点)において円錐面の傾斜方向が反転する
形状を有する板状のばね材から構成されるものであり、
b点がプラグ5のラックガイド側面5aに接すると共に
円錐底部(c点)がラックガイド3のプラグ側面3aに
接するように配設される。この皿ばね4のばね力はプラ
グ5のねじ込み加減により調整され、この調整後プラグ
5はロックナット10により固定される。
【0009】ここで皿ばね4は図3に示すような2段階
に変化するばね特性(2段特性)を有するものである。
即ち、小荷重領域では、b点がラックガイド側面5aに
接すると共にc点がプラグ側面3aに接し、b点とc点
との間の弾性変形により荷重が発生する。従って、皿ば
ね4を組み付けた状態で皿ばね4によりラックガイド3
に対して所定の荷重が付与され、ラック軸2がピニオン
軸1方向に押圧付勢される。また、高荷重領域では、皿
ばね4のa点もプラグ5のラックガイド側面5aに接す
るようになり、a点とb点との間の弾性変形及びb点と
c点との間の弾性変形により、より大きな荷重が発生す
る。
【0010】次に、この実施の形態にかかる操舵装置の
作動について説明する。ステアリングホイールからピニ
オン軸1に入力された操舵(回転)力はこれと噛合する
ラック軸2の長手方向の移動に変換され、このラック軸
2を介して操舵輪を舵取り方向へ転舵することができ
る。この操舵中ラック軸2は、プラグ5で適正にばね力
調整された皿ばね4によりラックガイド3を介してピニ
オン軸1に対する程良い噛み合い予圧(b点−c点間の
弾性変形により発生する荷重)を与えているため、ピニ
オン軸1からの噛み合い反力を受けてもこれから逃げる
方向へ変位することがなく、噛み合い効率を高く保つこ
とができる。
【0011】また、悪路走行中のように操舵輪からラッ
ク軸2を介してキックバックが作用することによりピニ
オン軸1から逃げる方向に変位しても、ラックガイド3
は皿ばね4の荷重が急増する、即ちb点−c点間の弾性
変形により発生する荷重に加えa点−b点間の弾性変形
により発生する荷重が作用するようになるためラックガ
イド3の変位を抑制できてラックガイド3とプラグ5と
の衝突を防止し衝突音の発生を防止することができる。
【0012】また、この操舵装置においては、コイルス
プリングが廃止できるため組付性を良好とすることがで
きると共に重量の増加を抑制することができる。
【0013】なお、上述の実施の形態で用いた皿ばね4
に代えて、図4〜図7に示す皿ばね20,22,24,
26を用いることも可能である。
【0014】図4に示す皿ばね20は、上述の実施の形
態で用いた皿ばね4の変曲点bの部分に、周方向に等間
隔で切欠き20aを設けたものである。このように切欠
き20aを設けることにより皿ばね20のa点−b点間
の変形が容易になる。
【0015】また、図5に示す皿ばね22は、円錐形状
を有する板状のばね材から構成されるものであり、円錐
底部(c点)の周縁の一部を外方に向けて屈曲させた屈
曲部(d点)を備える。この皿ばね22においては、小
荷重領域では、e点がプラグ5のラックガイド側面5a
に接すると共にc点がラックガイド3のプラグ側面3a
に接しているが荷重が大きくなるとd点もプラグ5のラ
ックガイド側面5aに接するようになるため、この皿ば
ね22においても図3に示すような2段特性を得ること
ができる。
【0016】また、図6(a)(断面図)及び図6
(b)(斜視図)に示す皿ばね24は、屈曲点(f点)
において円錐面の傾斜角度が変化する形状を有する板状
のばね材から構成されるものであり、f点−g点間にお
いて形成される円錐面に周方向に等間隔で切欠き24a
を設けたものである。この皿ばね24においては、小荷
重領域では、f点−g点間の弾性変形により荷重が発生
し、大荷重領域ではf点−g点間の弾性変形及びf点−
c点間の弾性変形により荷重が発生するため、この皿ば
ね24においても図3に示すような2段特性を得ること
ができる。
【0017】更に、図7に示す皿ばね26は、変曲点
(h点)において円錐面の傾斜角度が変化する形状を有
する板状のばね材から構成されるものであり、h点−c
点間において形成される円錐面に周方向に等間隔で切欠
き26aを設けたものである。この皿ばね26において
は、小荷重領域ではh点−c点間の弾性変形により荷重
が発生し、大荷重領域ではh点−c点間の弾性変形及び
h点−i点間の弾性変形により荷重が発生するため、こ
の皿ばね26においても図3に示すような2段特性を得
ることができる。
【0018】
【発明の効果】請求項1記載の発明によれば、付勢手段
を単一の板状のばね材で構成し、このばね材の支持部材
の変位に対する荷重特性を2段特性とするため常用使用
領域(小変位の小荷重領域)では支持部材の押圧力を小
さくできることから良好な操作感が得られ、大荷重入力
時(大変位の大荷重領域)ではラックガイドの変位に対
して荷重が急増するので支持部材の変位を抑制できて支
持部材とプラグとの衝突音を低減できる。
【0019】また、操舵装置の組付性を良好とすると共
に重量の増加を抑制することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施の形態にかかる操舵装置の断面
図である。
【図2】この発明の実施の形態にかかる操舵装置に用い
られる皿ばねを示す図である。
【図3】この発明の実施の形態にかかる操舵装置に用い
られる皿ばねのばね特性を示す図である。
【図4】この発明の実施の形態にかかる操舵装置に用い
られるばねの変形例を示す図である。
【図5】この発明の実施の形態にかかる操舵装置に用い
られるばねの変形例を示す図である。
【図6】この発明の実施の形態にかかる操舵装置に用い
られるばねの変形例を示す図である。
【図7】この発明の実施の形態にかかる操舵装置に用い
られるばねの変形例を示す図である。
【図8】従来の操舵装置の断面図である。
【符号の説明】
1…ピニオン、2…ラック、3…ラックガイド、4…皿
ばね、5…プラグ、7,8…軸受、9…ギヤボックス。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ラック軸をピニオン軸方向に押圧付勢す
    ると共に前記ラック軸を摺動可能に支持する支持部材を
    備えた操舵装置において、 前記支持部材を前記ラック軸の方向に付勢する付勢手段
    を単一の板状のばね材から構成し、前記ばね材の前記支
    持部材の軸線方向への変位に対する荷重特性を2段階に
    変化する2段特性とすることを特徴とする操舵装置。
JP23581097A 1997-09-01 1997-09-01 操舵装置 Pending JPH1178913A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23581097A JPH1178913A (ja) 1997-09-01 1997-09-01 操舵装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23581097A JPH1178913A (ja) 1997-09-01 1997-09-01 操舵装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1178913A true JPH1178913A (ja) 1999-03-23

Family

ID=16991597

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23581097A Pending JPH1178913A (ja) 1997-09-01 1997-09-01 操舵装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1178913A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1136342A1 (fr) 2000-03-22 2001-09-26 Société de Mécanique d'Irigny Ligne poussoir pour direction à crémaillère de véhicule automobile
DE102004053462A1 (de) * 2004-11-05 2006-05-11 Zf Lenksysteme Gmbh Vorrichtung zum Andrücken einer Zahnstange
DE102008043116A1 (de) * 2008-10-23 2010-04-29 Zf Lenksysteme Gmbh Vorrichtung zum Andrücken einer Zahnstange an ein Ritzel
JP2012512102A (ja) * 2008-12-17 2012-05-31 ツェットエフ、レンクジステメ、ゲゼルシャフト、ミット、ベシュレンクテル、ハフツング ステアリングギア
CN102837727A (zh) * 2011-06-20 2012-12-26 万都株式会社 弹性支撑模块及用于车辆转向装置的齿杆支撑设备
JP2013501670A (ja) * 2009-08-10 2013-01-17 ツェットエフ、レンクジステメ、ゲゼルシャフト、ミット、ベシュレンクテル、ハフツング 伝達要素を押圧するための装置
JP2014111447A (ja) * 2008-06-20 2014-06-19 Saint-Gobain Performance Plastics Corp ステアリングヨーク
KR20160145918A (ko) * 2015-06-10 2016-12-21 현대자동차주식회사 차량의 스티어링 기어
CN107023640A (zh) * 2016-01-29 2017-08-08 长城汽车股份有限公司 汽车转向器间隙调整机构
JP6492213B1 (ja) * 2018-06-01 2019-03-27 株式会社ショーワ 操舵装置

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1136342A1 (fr) 2000-03-22 2001-09-26 Société de Mécanique d'Irigny Ligne poussoir pour direction à crémaillère de véhicule automobile
FR2806689A1 (fr) * 2000-03-22 2001-09-28 Soc Mecanique Irigny Ligne poussoir a cremaillere de vehicule automobile
DE102004053462A1 (de) * 2004-11-05 2006-05-11 Zf Lenksysteme Gmbh Vorrichtung zum Andrücken einer Zahnstange
JP2014111447A (ja) * 2008-06-20 2014-06-19 Saint-Gobain Performance Plastics Corp ステアリングヨーク
DE102008043116A1 (de) * 2008-10-23 2010-04-29 Zf Lenksysteme Gmbh Vorrichtung zum Andrücken einer Zahnstange an ein Ritzel
JP2012512102A (ja) * 2008-12-17 2012-05-31 ツェットエフ、レンクジステメ、ゲゼルシャフト、ミット、ベシュレンクテル、ハフツング ステアリングギア
JP2013501670A (ja) * 2009-08-10 2013-01-17 ツェットエフ、レンクジステメ、ゲゼルシャフト、ミット、ベシュレンクテル、ハフツング 伝達要素を押圧するための装置
CN102837727A (zh) * 2011-06-20 2012-12-26 万都株式会社 弹性支撑模块及用于车辆转向装置的齿杆支撑设备
KR20160145918A (ko) * 2015-06-10 2016-12-21 현대자동차주식회사 차량의 스티어링 기어
CN107023640A (zh) * 2016-01-29 2017-08-08 长城汽车股份有限公司 汽车转向器间隙调整机构
JP6492213B1 (ja) * 2018-06-01 2019-03-27 株式会社ショーワ 操舵装置
WO2019230006A1 (ja) * 2018-06-01 2019-12-05 株式会社ショーワ 操舵装置
JP2019209783A (ja) * 2018-06-01 2019-12-12 株式会社ショーワ 操舵装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0645415Y2 (ja) 自動車のステアリング装置における衝撃エネルギ吸収機構
JP3676661B2 (ja) ラックピニオン式ステアリング装置
JPH1178913A (ja) 操舵装置
JP2004075000A (ja) ステアリング装置
US6845993B2 (en) Rack and pinion steering apparatus and method for producing the same
JP4390135B2 (ja) ステアリング装置
JPH03161813A (ja) 自動車のペダル軸受け構造
JP2928715B2 (ja) チルトステアリングシャフトの支持装置
JP4622638B2 (ja) ラックピニオン式ステアリングギヤ
JPH0357576Y2 (ja)
JP5001519B2 (ja) ステアリング装置
JPH0692243A (ja) ラックバー支持装置
JPS633888Y2 (ja)
JP4776264B2 (ja) ラックアンドピニオン式ステアリング装置
JPH0573939B2 (ja)
JP2912100B2 (ja) ラックの支持装置
JP2710971B2 (ja) とくに自動車用のラック式かじ取り機構
JPS6116216Y2 (ja)
JP3495431B2 (ja) ラックの支持装置
JP3212220B2 (ja) ラックの支持装置
JP3243923B2 (ja) ラックアンドピニオン式ステアリングギヤ装置
JP6608563B1 (ja) 車両用ステアリング装置
JPH0724306Y2 (ja) 舵取装置
JP3666281B2 (ja) ステアリングホーンスイッチ
JPS6313081Y2 (ja)