JP2013501318A - ランプソケット及びランプベースの配列体 - Google Patents

ランプソケット及びランプベースの配列体 Download PDF

Info

Publication number
JP2013501318A
JP2013501318A JP2012523197A JP2012523197A JP2013501318A JP 2013501318 A JP2013501318 A JP 2013501318A JP 2012523197 A JP2012523197 A JP 2012523197A JP 2012523197 A JP2012523197 A JP 2012523197A JP 2013501318 A JP2013501318 A JP 2013501318A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact
socket
base
lamp
force
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012523197A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5592488B2 (ja
Inventor
フォグト カール−ビルヘルム
ピーパー マルクス
Original Assignee
ベーヨットベー ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディトゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ベーヨットベー ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディトゲゼルシャフト filed Critical ベーヨットベー ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディトゲゼルシャフト
Publication of JP2013501318A publication Critical patent/JP2013501318A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5592488B2 publication Critical patent/JP5592488B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V29/00Protecting lighting devices from thermal damage; Cooling or heating arrangements specially adapted for lighting devices or systems
    • F21V29/50Cooling arrangements
    • F21V29/70Cooling arrangements characterised by passive heat-dissipating elements, e.g. heat-sinks
    • F21V29/71Cooling arrangements characterised by passive heat-dissipating elements, e.g. heat-sinks using a combination of separate elements interconnected by heat-conducting means, e.g. with heat pipes or thermally conductive bars between separate heat-sink elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V19/00Fastening of light sources or lamp holders
    • F21V19/001Fastening of light sources or lamp holders the light sources being semiconductors devices, e.g. LEDs
    • F21V19/003Fastening of light source holders, e.g. of circuit boards or substrates holding light sources
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21KNON-ELECTRIC LIGHT SOURCES USING LUMINESCENCE; LIGHT SOURCES USING ELECTROCHEMILUMINESCENCE; LIGHT SOURCES USING CHARGES OF COMBUSTIBLE MATERIAL; LIGHT SOURCES USING SEMICONDUCTOR DEVICES AS LIGHT-GENERATING ELEMENTS; LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21K9/00Light sources using semiconductor devices as light-generating elements, e.g. using light-emitting diodes [LED] or lasers
    • F21K9/20Light sources comprising attachment means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V19/00Fastening of light sources or lamp holders
    • F21V19/04Fastening of light sources or lamp holders with provision for changing light source, e.g. turret
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V29/00Protecting lighting devices from thermal damage; Cooling or heating arrangements specially adapted for lighting devices or systems
    • F21V29/50Cooling arrangements
    • F21V29/70Cooling arrangements characterised by passive heat-dissipating elements, e.g. heat-sinks
    • F21V29/74Cooling arrangements characterised by passive heat-dissipating elements, e.g. heat-sinks with fins or blades
    • F21V29/76Cooling arrangements characterised by passive heat-dissipating elements, e.g. heat-sinks with fins or blades with essentially identical parallel planar fins or blades, e.g. with comb-like cross-section
    • F21V29/763Cooling arrangements characterised by passive heat-dissipating elements, e.g. heat-sinks with fins or blades with essentially identical parallel planar fins or blades, e.g. with comb-like cross-section the planes containing the fins or blades having the direction of the light emitting axis
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/6205Two-part coupling devices held in engagement by a magnet
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R33/00Coupling devices specially adapted for supporting apparatus and having one part acting as a holder providing support and electrical connection via a counterpart which is structurally associated with the apparatus, e.g. lamp holders; Separate parts thereof
    • H01R33/05Two-pole devices
    • H01R33/46Two-pole devices for bayonet type base
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V17/00Fastening of component parts of lighting devices, e.g. shades, globes, refractors, reflectors, filters, screens, grids or protective cages
    • F21V17/10Fastening of component parts of lighting devices, e.g. shades, globes, refractors, reflectors, filters, screens, grids or protective cages characterised by specific fastening means or way of fastening
    • F21V17/105Fastening of component parts of lighting devices, e.g. shades, globes, refractors, reflectors, filters, screens, grids or protective cages characterised by specific fastening means or way of fastening using magnets
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2115/00Light-generating elements of semiconductor light sources
    • F21Y2115/10Light-emitting diodes [LED]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Arrangement Of Elements, Cooling, Sealing, Or The Like Of Lighting Devices (AREA)
  • Fastening Of Light Sources Or Lamp Holders (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)

Abstract

本発明は、LED(19)を保持するランプソケット(11)に関する。当該ランプソケット(11)は、ヒートシンク(12)と、LEDを電気的に接続するソケット接点(14)を備える及びソケットハウジング(13)と、熱伝導性要素に接続されるLED(49)を担持していてベース接点(21)を備えるとともにソケットハウジング(13)に挿入可能なランプベース(41)と、を具備している。ベース接点(21)は、LED(49)に電力を供給するために、接触力(FK)によってソケット接点(14)に接触可能である。ソケット側のヒートシンクは、場合によっては熱伝達作用を促進する媒体、例えば熱伝導性フィルム又は熱伝導性ペーストを介して、熱伝達作用に適する接触圧(FA)においてLED側の熱伝導性要素に接触している。この接触作用は、LEDの動作の際に生じる熱を吸収するように、適切なデバイスによって発生される押圧力(FA)によって確実にされる。本発明は、ソケット接点とベース接点との間の接触作用が、押圧力に対して反対に作用する力を作用させずに、接触形成体及び接触支持体の少なくとも一方によって確立されることを特徴とする。

Description

本発明は、LEDが付与された光源を支持するランプソケットに関し、該ランプソケットは、冷却要素と、LEDを電気的に接続するソケット接点を備えるソケットハウジングと、伝熱性要素に接続されるLEDを支持していてソケットハウジングに挿入可能であるとともにベース接点を備えるランプベースと、を備える。それらベース接点は接触力によってソケット接点を通じて電気的に接触可能であり、LEDに電力を供給する。ソケット側の冷却要素は、場合によっては熱伝達作用を促進するデバイス、例えば熱伝導性フォイル又は熱伝導性ペーストを通じて、熱伝達作用を促進する接触圧によってLED側の熱伝導性要素に接続される。動作中にLEDによって生成される熱を吸収するために、接触圧は、適切なデバイスを通じてもたらされる接触力によって付与される。
このタイプのランプソケットは当該技術分野において公知である。それらランプソケットは、小型の蛍光ランプソケット及びランプベースとして形成されるのが典型的である。ランプベースはソケットに挿入され、差込ピンのように回転させて固定される。蛍光管とは異なり、これらの構成は片側ソケットシステムと称される。回転させることによって、ソケット接点及びベース接点がさらに互いに接続され、ランプが電気的に接触される。このロック作用の原理はツイストロックシステムとしても知られている。また、ランプソケットは、特にLEDが付与された光源用として当該技術分野において公知であり、ベースは冷却要素の表面に対して平行に挿入され、この過程は電気的な接触作用をも含んでいる。
当該技術分野において、ランプソケット及びランプベースの目的は、ランプを機械的に支持し、電気的接触をもたらすことである。
しかしながら、LEDをベースにした発光体の耐用年数は、LEDの動作時に発生される熱の最適な散逸作用に応じて定まる。LEDは熱に対して特に敏感である。そのため、このタイプのランプベースは、ソケットに配列される冷却要素に接触する伝熱性要素を備えている。伝熱性要素と冷却要素との間における特定の接触圧が熱伝達作用に影響を与えることは明らかである。したがって、少なくとも1つのLEDを備えた光源のためのソケット及びベースは、機械的支持作用及び電気的支持作用の他に、最適な熱散逸作用を提供する必要があることを特徴とする。そのため、LED発光体のためのソケット及びベースは、構成的に要求されることに関連して、同等の小型蛍光ランプとは大きく異なる。
従来技術に係るランプソケット及びランプベースの配列体においては、ベース側の伝熱性要素とソケット側の冷却要素との間の接触圧が熱伝達作用の性質における唯一の基準ではないことが明らかになった。接触圧が適切に付与されるのにもかかわらず、多くのソケットがLEDの早期劣化を引き起こす。試験は、伝熱性要素及び冷却用要素の接触表面にわたる接触圧分布の均一性が熱伝達作用の性質を決定することを示している。
したがって、本発明の目的は、伝熱性要素と冷却要素との間の接触面にわたって均一に分布する接触圧を付与するランプソケット及びランプベースを提供することである。
この目的は特許請求の範囲の請求項1に係る特徴を備えるランプソケット及びランプベースによって達成される。特に、その特徴的な特性によれば、ソケット接点とベース接点との間の電気的接触作用が、接触力の反対に作用する力が作用しない状態でそれら接点を形成し、又は支持すること、或いはそれら両方によってもたらされる。
本発明は、接触圧を付与する接触力に対向して向けられる力成分が小さくてもなお、圧力分布を顕著に変化させるという知見を利用する。このことに基づいて、本発明は、ソケット接点及びベース接点の適切な構成体又はソケットハウジング若しくはランプベースにおけるそれら接点の支持体によって、接触力が押圧力に対向して向けられる電気的接触状態を防止する。
ソケット接点とベース接点との間の接触力が、押圧力の作用方向に対して横方向に向けられる力成分を含むことを特徴とする実施形態が特に好ましい。
或いは、ソケット接点とベース接点との間の接触力が、押圧力の作用方向に向けられる力成分を有していて、接触圧分布の均一性に影響を与えないことも考えられる。
前述した両方の実施形態は、接触力の作用方向が押圧力及び押圧力分布の均一性に対して負の影響を与えないことを提供する。
ソケット接点とベース接点との間の接触作用が押圧力を増大させるように提供されることも考えられる。
特定の実施形態は、ベース接点がベースから冷却要素に向かって突出する接点、特に接触ピンとして形成され、ソケット接点とベース接点との間の接触力が押圧力の作用方向に対して横方向に向けられることを提供する。
これらに追加されるものとして、ベース接点が、ベース接点を支持する、特に2つの接触アームの間の接触ピンを支持する接触クランプとして形成されることが提供されうる。ベース接点を互いの間に受容する接触クランプが確実な電気的接触作用を提供するのが特に有利である。
或いは、ベース接点がベース周囲部から側方に突出する接点、特に押圧力の作用方向に対して横方向に向けられる接点、例えば平坦なブレード接点として形成されており、ソケット接点とベース接点との間の接触力が押圧力と同一の作用方向を有することが考えられる。ベース周囲部にわたって均一に分布する平坦なブレード接点によると、この実施形態は、伝熱性要素及び冷却要素の接触面における接触圧分布の均一性に負の影響を与えない。
しかしながら、押圧力の作用方向に対向して向けられる接触力が付与され、かつ伝熱性要素と冷却要素との間の接触圧に影響を与える押圧力の作用方向に関連して負の影響のある接触力がないようにした、接点配列体を提供することも考えられる。このタイプの実施形態は、ソケット接点が接触クランプとして形成されていてソケット接点、特に互いの間の平坦なブレード接点を受容しており、互いの間のソケット接点を受容する接触アームの接触力が、互いに対して対向して向けられ、かつ押圧力の作用方向に対して平行に向けられるとともに、ソケット接点が押圧力の作用方向に対して平行にソケットハウジングにおいて自由に動ける状態で支持されることと、ソケット接点が押圧力の作用方向に対して平行に支持され、ランプソケットにおいて自由に動けるように支持されることとのうちの少なくとも一方を特徴とする。
さらに、接触領域がソケット又はベースに形成されていて、ベース接点又はソケット接点がそれら接触領域において接触し、接触力が押圧力の作用方向に対して横方向に向けられることを特徴とする実施形態も考えられる。
本発明に係るランプソケット及びランプベースの分解図を表す図である。 ソケットハウジングをベース接点の平面における鉛直断面で見た図1に係る図である。 図2の詳細円部IIIに係る詳細図である。 ソケットハウジングが図示されないようにした図2に係る図である。 図4の詳細円部Vに係る詳細図である。 図2に係る側面図である。 図6の詳細円部VIIに係る詳細図である。 ソケットハウジングがソケット接点の平面において鉛直方向に切り取られた状態において、本発明の第2の実施形態を斜視図で表す図である。 図8の詳細円部IXに係る図である。 ソケットハウジングが図示されないようにした図8に係る図である。 図10の詳細円部XIに係る詳細図である。 本発明の別の実施形態を斜視図で表すとともに、ソケット接点を通る断面に沿って見た鉛直断面におけるソケットハウジングを表す図である。 図12の詳細円部XIIIに係る詳細図である。 ソケットハウジングが省略された図12に係る図である。 図14の詳細円部XVに係る図である。 ソケットハウジングがソケット接点の平面において鉛直方向に切り取られた状態において、本発明の別の実施形態を斜視図で表す図である。 図16の詳細円部XVIIに係る詳細図である。 ソケットハウジングが省略された図16に係る図である。 図18の詳細円部IXXに係る詳細図である。 力の作用方向を示す本発明の追加の実施形態の概略図である。 力の作用方向を示す本発明の追加の実施形態の概略図である。 力の作用方向を示す本発明の追加の実施形態の概略図である。 力の作用方向を示す本発明の追加の実施形態の概略図である。
図面を参照しながら、複数の実施形態に基づいて本発明の追加の詳細及び利点を説明する。
技術的に同等又は同一の構成要素には、同様の参照符号が図1から図19を通して使用される。
これら図面において、ランプソケット及びランプベースの配列体は、全体として参照符号10が付与される。
冷却要素12を備えるランプソケット11が図示されており、ソケット接点14が形成されたソケットハウジング13が冷却要素12に配列されている。冷却要素は例えばランプハウジングと一体的な要素であってもよい。
ソケットハウジング13に向けられた冷却要素12の表面は平面状に形成されている。冷却要素12の、ソケットハウジング13の反対に配列される底面には、複数の冷却リブ15が形成されており、表面積を増大させるとともに熱散逸作用を向上させる。
ソケットハウジング13は、本実施形態において円形の中央凹所として形成されるベース受容部16を備えている。ランプソケット17は、冷却要素から離れて向けられる光学部18を備えており、1つ又は複数のLEDがランプベース17及び光学部18の移行部分に配列されている。この実施形態において、ランプベース17は、ベース受容部16に一致する輪郭を有するように形成され、すなわち円筒状に形成される。ランプソケット17から半径方向に突出する支持カム19は、ランプベース17をソケットハウジング13に挿入したときにロック溝20を貫通するとともに、差込ピンのロック部のように、ソケットハウジング13の、適宜形成される壁部の後方まで達している。図1から図7に係る第1の実施形態において、ベース17は、接触ピン22として形成されていて半径方向に突出するベース接点21を備えている。これらベース接点は、ランプベース17をソケットハウジング13に挿入したときに挿入溝23を貫通し、したがって、ソケットハウジング13の内部空間まで移動する。ランプベース17がロック方向Vに回転されるとともに、差込ピンタイプのロック部に対する終端停止部に達したとき、接触ピン22がソケット接点14に係合する。
ランプソケット11及びランプベース17を備える配列体10において、ランプソケット11は下方の構成要素と考えられるとともに、ランプベース17は上方の構成要素とみなされる。
図1から図7により分かるように、ソケット接点14は、互いに対向して配列されていて互いに対して予め付勢された2つの接触アーム25を備える接触クランプ24として形成される。
図2において、ランプソケット11及びランプベース17の配列体10がその全体において再び示されている。ソケット接点14によって形成される平面に沿って切り取られたソケットハウジング13によって、接点配列体が視認され易くなっている。
ランプソケット17は、これ以上詳細には示されない伝熱性要素を支持しており、該伝熱性要素は、一方の側面においてLEDに接触していてソケット11に配列されるときに他方の側面において冷却要素12に接触する。このようにして、発光体の動作を通じて生成される熱は発光体から離れて伝達し、冷却要素12を通して周囲空間に散逸される。したがって、冷却要素12の接触面と、ベース側の伝熱性要素とは、或る最小接触圧によって互いに接触することが要求される。この最小接触圧は、図示されないデバイスによって発生される接触力によって付与される。典型的には、これらは、付勢力をランプソケット11及びランプベース17に互いに対して加えるばね要素である。接触圧は、場合によっては熱伝達作用を向上させる追加のデバイス、例えば熱伝達性フォイル又は熱伝達性ペーストを使用して、ベース側の伝熱性要素と冷却要素12との表面全体の均一な接触作用をもたらす。したがって、最適な熱伝達作用をもたらす。
電気的に接触するベース接点及びソケット接点による接触圧又は接触圧分布の均一性に対する負の影響を防止するため、本発明は、特に記載される接点構成体及び接点配列体を有する後述する実施形態における解決手段を提供する。
図1から図7に表される接触クランプ24として形成されるソケット接点14は、接触ピン22の半径方向に向けられた外表面を接触アーム25に接触させる。したがって、接触アーム25の接触力が、押圧力の方向において軸線方向に、かつ基準として配列体10を通る長手の中央軸線Mを通る押圧力の方向に対向して作用する。このことは図3から図5によって明確に分かる。このタイプの接点配列体において、押圧力に対向して作用する下方接触アーム25の力成分が接触面に負の影響を与え、そのため接触圧を低下させるリスクが原則として存在する。これを防止するために、ソケット接点14は、軸線方向に移動可能な接触凹所26において支持される。この軸線方向は中心軸線14に対して平行であることを意味する。したがって、図1から図7に係る第1の実施形態におけるソケット接点14は軸線方向に支持され得ない。この軸線方向はソケットハウジングにおける押圧力の作用方向に対して平行であることを意味する。特に、対向する力は、接触力の作用方向に対向して下方接触アーム25を通じて付与され得ない。したがって、ランプ接点11とランプベース17との間の押圧力に対向して向けられる力成分は、ソケット接点14と接触ピン22との間の安全な接触作用のために専ら使用され得るものの、冷却要素12とベース側の伝熱性要素との間の接触圧に負の影響を与えることはない。接触凹所26におけるソケット接点14のクリアランスは、ベース11及びソケット17において考えられる軸線方向におけるあらゆる寸法公差が、何ら力を作用させずにブリッジされ(bridged)得るか、又は補償され得るように寸法決めされる。
本発明の第2の有利な実施形態が図8から図11に表されている。したがって、ソケット接点14は概ねV字形状の接点として形成されていて、鉛直方向に配列される。この鉛直方向は、クリアランスが形成されることなく、ソケットハウジングによって形成される接触凹所26における鉛直中心軸線Mの方向を意味する。ランプベース17は、半径方向外側に向けられる接触領域27を形成する。接触領域27は、ランプベース17がランプソケット11に挿入された後にロック方向に移動するとともに、V字形状のソケット接点14に接触する。V字形状のソケット接点の、ばね留めされるアーム28は接触領域27に接触して、電気接点を形成する。ばねアーム28によって付与される接触力は、ランプソケット17に向かって半径方向に、又は鉛直中心軸線Mに対して横方向に、又は接触力の作用方向に対して横方向に本質的に向けられる。したがって、ベース側の伝熱性要素と冷却要素12との間における接触力の負の影響がもたらされない。
本発明の第3の実施形態が図12から図15に表されている。これは、半径方向に突出する平坦なブレード接点29を形成するランプソケット17である。それらブレード接点29は、次いで接触クランプ24として形成されるソケット接点14によって形成されており、接触アーム25は互いに対向して作用する。したがって、図1から図7に関連する記載は同様に適用される。特に、ソケット接点14は、鉛直中心軸線Mに対して平行に、又は接触力の作用方向に対して平行に、ここでも同様に接触凹所26において自由に動けるように支持される。
本発明の別の実施形態が図16から図19に表されている。これら図面は、平坦なブレード接点を有するランプベース17を表している。これらブレード接点は、最初はベースから或る区域が半径方向に突出するとともに、冷却要素12に向かって90度傾斜する端部区域に移行しており、したがって、鉛直中心軸線に対して平行に、又は接触力の作用方向に対して向けられる。接触クランプ24として形成されるソケット接点14は、両側の平坦なブレード接点29の傾斜した端部区域の周りに到達する。平坦なブレード接点29の端部区域の配列に起因して、接触アーム25と、それら接触アームの間に挿入されるブレード接点29の傾斜した端部区域との間の接触力が、鉛直中心軸線Mに対して横方向に、ひいてはベース側の伝熱性要素と冷却要素12との間の押圧力の作用方向に対して横方向に向けられる。したがって、接触力は、冷却要素12とベース側伝熱性要素との間の接触圧、又は接触圧分布の均一性に対して全く影響を与えない。
また、続いて図20から図23を参照して、本発明をより詳細に説明する。図20から図23に係る実施形態において、同様の参照符号が同一又は技術的に同等の構成要素のために使用される。矢印の方向は、各力の作用方向を規定する。
全体として参照符号40が付与されるランプソケット及びランプベースの配列体が図示されている。ランプソケット42は、冷却要素43と、図示されないソケットハウジングと、ソケット接点44と、を備えている。
全体として参照符号41が付されるランプベースは、ベースハウジング45を備えており、伝熱性要素47が、冷却要素43に向けられるベースハウジングの底面46に配列されている。伝熱性要素47は、或る接触圧FAによって、冷却要素43を、任意にそれらの間に配列される熱伝達性ペースト又は熱伝達性フォイルに接触させる。接触圧FAは、これ以上詳細には表されないデバイスによって生成される。このデバイスには、例えばランプベース41を冷却要素43と一緒にクランプ留めするばね要素が含まれ得る。図20から図23に係る実施形態において、力の作用方向は矢印方向に対応している。したがって、この力はランプソケット41に衝撃を与え、ランプソケットを冷却要素43に向かう方向に押圧するとともに、或る実施形態においては、ランプベース41に向けられる冷却要素の上面48に対して鉛直に向けられる。他の実施形態も考えられる。特に、力の作用方向は、図20から図23に図示されるものとは反対に向けられてもよい。図20から図23は、以下に記載される本発明の原理の逆を表しているにすぎない。冷却要素43と伝熱性要素47との間の接触圧は、各接触表面にわたって均一に分配される。
伝熱性要素47と冷却要素43との間において接触力FAによって生成される均一な接触圧は、動作の際にLED49によって生成される熱の最適な伝達作用を提供する。したがって、LEDはベースハウジング45において支持される伝熱性要素47に接触する。
接触力FAに対向する力を発生させることなく、適切に選択される接点構成体と、適切に選択される接点支持体とのうちの少なくとも一方によって、ランプベース41又はランプソケット42において、ソケットと接点44とベース接点50との間の接触状態を構成することが本発明の本質的な原理である。このことは、ランプベースによって支持されるベース接点50と、確実な電力供給作用をLEDのために付与するソケット接点44と、の間の接触力FKが、接触力FAに対向して作用する力成分を有しないことを意味する。
図20は、ソケット接点44及びベース接点50の接点配列体を表している。この接点配列体において、ベース接点は接触ピン51として形成されるとともに、ソケット接点は接触クランプ52として形成される。接触クランプ52は2つの接触アーム53を備えており、これら接触アーム53は、互いに対向して向けられていて接触ピン51を互いの間において受容する。
ベース接点50は、冷却要素43に向かう方向において、接触力FAの作用方向に対して平行に向けられる。ソケット接点44の接触アーム53は同一方向に向けられる。接触力FKは押圧力FAに対して概ね横方向に作用する。
代替的な実施形態が図21に表されている。ベースハウジング45は外周部に形成されており、ベース接点50は接触領域54として形成される。ベースハウジングに向かう方向に予め付勢されたばねアーム55として形成されるソケット接点44は、押圧力FAに対して横方向に向けられる接触力FKによって接触領域54に接触する。また、この実施形態は、押圧力に対向する力を発生することなく、電気的接触作用を提供する。
図22に表される本発明の実施形態は、ソケット接点44及びベース接点50の、別の非常に有利な配列体を含んでいる。
ベース接点50はベースハウジング45の周囲面に対して突出しており、したがって、それらベース接点50は半径方向に向けられる。特に、それらベース接点50は平坦なブレード接点56である。押圧力FAの作用方向に対して横方向に向けられるこれら平坦なブレード接点56は、ソケット接点44によって、平坦なブレード接点の上側において、ひいては冷却要素43から離れるように向けられる面において接触される。結果として、接触力FKの作用方向は、押圧力FAの作用方向と同一である。したがって、この実施形態において、平坦なブレード接点46が周囲に沿って等間隔に配されるとき、接触力FK、伝熱性要素47と冷却要素43との間の接触圧を補助する。
本発明の最後の実施形態が図23に表されている。また、ここでは、ベース接点50は周囲方向に突出する、又は半径方向に向けられる平坦なブレード接点56として次いで形成される。しかしながら、ソケット接点は接触クランプとして形成されており、それら接触クランプの接触アーム53は、両側において平坦なブレード接点56に接触するとともに、少なくとも一側においてそれらブレード接点56に電気的に接触する。この実施形態において、第1の接触アーム53は、先の図22のように、冷却要素43から離れるように向けられる平坦なブレード接点56の上面に接触する。第2の接触アーム53は、冷却要素43に向けられる平坦なブレード接点の他方の面において、平坦なブレード接点の底面に接触する。この接点配列体は、平坦なブレード接点56におけるそれら接触アーム53の両側での接触作用に起因して、接触安全性に関する利点を概ね有しており、このことは図20に係る実施形態においてもさらに適用される。
図23から分かるように、接触力は、平坦なブレード接点56と、冷却要素43に隣接する下方接触アーム53との間において、押圧力FAに対向して作用する。原則的に、この力成分は、押圧力FAに対向して作用するように、また、熱伝達作用に不利な意味において重要である冷却要素43と伝熱性要素47との間の接触力を低減するように形成される。これを防止するために、ソケット接点44は、ソケット接点44がソケットハウジングにおいて移動可能であるように、押圧力FAの作用方向に対して平行に支持される。結果的に、押圧力の作用方向に対向して向けられる力成分は効果的ではあり得ない。
要するに、本発明は、ソケット接点44,14及びベース接点50,21の種々の接点構成体及び接点配列体を表しており、それらにおいては、接触力FKが押圧力FAに対向する力を発生させることなく作用する。このことは、接触力が押圧力に対して横方向に、又は押圧力の作用方向に概ね整列するように、それら接点が互いに対して配列される場合において、特に提供される。しかしながら、接触配列体が押圧力の作用方向に対向して向けられる接触力成分を有するとき、ランプソケット42,11及びランプベース42,17のうちの少なくとも一方の接点が分離されるように支持される必要がある。次いで、この力成分は押圧力FAに対向する効果を生じさせ得ない。
10 ランプソケット及びランプベースの配列体
11 ランプソケット
12 冷却要素
13 ソケットハウジング
14 ソケット接点
15 冷却リブ
16 ベース受容部
17 ランプベース
18 光学部
19 支持カム
20 13のロック溝
21 ベース接点
22 接触ピン
23 13の挿入溝
24 接触クランプ
25 24の接触アーム
26 接点キャビティ
27 接触領域
28 ばねアーム
29 平坦なブレード接点
40 ランプソケット及びランプベースの配列体
41 ランプベース
42 ランプソケット
43 冷却要素
44 ソケット接点
45 ベースハウジング
46 45の底面
47 伝熱性要素
48 頂面
49 LED
50 ベース接点
51 接触ピン
52 接触クランプ
53 接触アーム
54 45の接触領域
55 44のばねアーム
56 平坦なブレード接点
A 押圧力
K 接触力
M 10の鉛直中心軸線
V ロックデバイス

Claims (9)

  1. LEDが付与された光源を支持するランプソケットであって、
    冷却要素と、
    前記光源を電気的に接続するソケット接点を備えるソケットハウジングと、
    伝熱性要素に接続されるLEDを支持していて、ソケットハウジングに挿入可能であるとともに、前記LEDに電力を付与するように接触力によって前記ソケット接点に接続可能なベース接点を備えるランプベースと、を備え、
    ソケット側の前記冷却要素が、任意に熱伝達作用を促進するデバイス、例えば伝熱性フォイル又は伝熱性ペーストを通じて、熱伝達作用を促進する接触圧によって、ベース側の伝熱性要素に接続され、
    前記冷却要素が動作の際にLEDによって生成される熱を吸収するように、前記接触圧が適切なデバイスを通じて生成される押圧力を通じて付与され、
    前記ソケット接点と前記ベース接点との間の電気的な接触作用が、前記押圧力に対向する力を付与しないようにした接点構成体及び接点支持体のうちの少なくとも一方を通じて付与される、ランプソケット。
  2. 前記押圧力を増大させるように、前記ソケット接点と前記ベース接点との間の電気的な接触作用が付与される、請求項1に記載のランプソケット及びランプベース。
  3. 前記ベース接点が前記冷却要素に向かう方向において前記ベースから突出する接点として形成され、特に接触ピンとして形成され、
    前記ソケット接点と前記ベース接点との間の接触力が、前記押圧力の作用方向に対して横方向に概ね向けられる、請求項1に記載のランプソケット及びランプベース。
  4. 前記ソケット接点が前記ベース接点を支持する接触クランプとして、特に2つの接触アームの間の接触ピンとして形成される、請求項3に記載のランプソケット及びランプベース。
  5. 前記ベース接点が前記ベースの周囲部から側方に突出する接点として形成され、特に前記押圧力の作用方向に対して横方向に向けられる接点、例えば平坦なブレード接点として形成され、前記ソケット接点と前記ベース接点との間の接触力が前記押圧力と本質的に同一の作用方向を有する、請求項1又は2に記載のランプソケット及びランプベース。
  6. 前記ソケット接点が、前記ベース接点、特に平坦なブレード接点を受容する接触クランプとして形成されており、ベース接点を互いの間に受容する接触クランプアームの接触力が、互いに対向するように向けられていて前記押圧力に対して平行な作用方向を有しており、
    前記ソケット接点が前記押圧力の作用方向に対して平行に支持されており、それにより、それらソケット接点が前記ソケットハウジング内において自由に動けるようになるか、又は前記ベース接点が前記押圧力の作用方向に対して平行に支持されていて、それにより前記ランプベースにおいて自由に動けるようになるか、或いはそれら両方である、請求項5に記載のランプソケット及びランプベース。
  7. 接触領域が前記ソケットにおいて又は前記ベースにおいて形成され、
    前記ベース接点又は前記ソケット接点が前記接触領域に接触しており、
    前記接触力が前記押圧力の作用方向に対して横方向に向けられる、請求項1又は2に記載のランプソケット及びランプベース。
  8. 前記ソケット接点と前記ベース接点との間の接触力が、前記押圧力の作用方向に対して横方向に向けられる力成分を含む、請求項1に記載のランプソケット及びランプベース。
  9. 前記ソケット接点と前記ベース接点との間の接触力が、前記押圧力の作用方向に向けられていて接触圧分布の均一性に影響を与えない力成分を含む、請求項1又は2に記載のランプソケット及びランプベース。
JP2012523197A 2009-08-05 2010-06-09 ランプソケット及びランプベースの配列体 Active JP5592488B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE202009010577.6 2009-08-05
DE202009010577U DE202009010577U1 (de) 2009-08-05 2009-08-05 Lampensockel und Lampenfassung
DE102009040115A DE102009040115B4 (de) 2009-08-05 2009-09-04 Anordnung von Lampenfassung und Lampensockel
DE102009040115.6 2009-09-04
PCT/DE2010/000655 WO2011015168A1 (de) 2009-08-05 2010-06-09 Anordnung von lampenfassung und lampensockel

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013501318A true JP2013501318A (ja) 2013-01-10
JP5592488B2 JP5592488B2 (ja) 2014-09-17

Family

ID=43308063

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012523197A Active JP5592488B2 (ja) 2009-08-05 2010-06-09 ランプソケット及びランプベースの配列体

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8668363B2 (ja)
EP (1) EP2342493B1 (ja)
JP (1) JP5592488B2 (ja)
KR (1) KR101383615B1 (ja)
CN (1) CN102472480A (ja)
DE (2) DE202009010577U1 (ja)
WO (1) WO2011015168A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SK50662009A3 (sk) * 2009-10-29 2011-06-06 Otto Pokorn� Kompaktné usporiadanie svietidla a kompaktnej LED žiarovky
DE102010003073B4 (de) * 2010-03-19 2013-12-19 Osram Gmbh LED-Beleuchtungsvorrichtung
WO2012075357A2 (en) 2010-12-03 2012-06-07 Ideal Industries, Inc. Device for holding a source of light
EP2766658A2 (en) * 2011-10-13 2014-08-20 OSRAM GmbH Mounting device for lighting sources
DE102012005539B4 (de) * 2012-03-21 2013-10-10 Bjb Gmbh & Co. Kg Lampenfassung zur Aufnahme einer mit einer LED versehenen Lampe
DE102012109648A1 (de) 2012-10-10 2014-04-10 Hydronalin e.K. Leuchte
CN203702759U (zh) * 2014-01-20 2014-07-09 思博特有限公司 一种轻便的旋转自锁式快拆锁扣装置
EP2918906B1 (en) 2014-03-12 2019-02-13 TE Connectivity Nederland B.V. Socket assembly and clamp for a socket assembly
US10914962B2 (en) * 2015-08-21 2021-02-09 Everready Precision Ind. Corp Structured light module with fastening element
TWM526777U (zh) * 2015-08-21 2016-08-01 高準精密工業股份有限公司 具有卡扣部件之結構光模組
KR101685988B1 (ko) * 2016-05-31 2016-12-13 탑이앤지 주식회사 공동주택의 벽체 내설형 led 전원 배전구조물
CN206973322U (zh) * 2017-07-25 2018-02-06 东莞市亚力电器有限公司 一种盐矿灯
DE102017214659A1 (de) * 2017-08-22 2019-02-28 Osram Gmbh Leuchtmodul, beleuchtungssystem; set von leuchtmodulen und scheinwerfer
CN112097162A (zh) * 2020-09-02 2020-12-18 宁波恒达高智能科技股份有限公司 一种支架灯
DE102021100917B4 (de) 2021-01-18 2024-02-29 Rüdiger Lanz Scheinwerfer mit wechselnden LED-Leuchtmitteln

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005235779A (ja) * 2001-08-09 2005-09-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd Led照明装置およびカード型led照明光源
WO2008146694A1 (ja) * 2007-05-23 2008-12-04 Sharp Kabushiki Kaisha 照明装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4398240A (en) 1978-05-19 1983-08-09 Savage John Jun Lens cap holder for attachment to circuit boards
DE4243175B4 (de) * 1992-12-19 2006-05-04 Automotive Lighting Reutlingen Gmbh Beleuchtungseinrichtung
US5857767A (en) 1996-09-23 1999-01-12 Relume Corporation Thermal management system for L.E.D. arrays
US5984488A (en) 1998-06-29 1999-11-16 Tung; Jung Fang Illuminate warning vest with photo diode affixing structure
US6582100B1 (en) * 2000-08-09 2003-06-24 Relume Corporation LED mounting system
DE10316512A1 (de) * 2003-04-09 2004-10-21 Werma Signaltechnik Gmbh + Co. Kg Signalgerät
US7549772B2 (en) * 2006-03-31 2009-06-23 Pyroswift Holding Co., Limited LED lamp conducting structure with plate-type heat pipe
TWM301985U (en) * 2006-06-29 2006-12-01 Augux Co Ltd Rapid-assembly structure for LED lamp set and heat dissipation module
US7540761B2 (en) * 2007-05-01 2009-06-02 Tyco Electronics Corporation LED connector assembly with heat sink
DE102007041126A1 (de) * 2007-08-30 2009-03-05 Osram Opto Semiconductors Gmbh Beleuchtungsvorrichtung, Beleuchtungsanordnung, Verfahren zur Verwendung eines optoelektronischen Bauelements
DE202007012249U1 (de) * 2007-08-31 2007-10-25 Seliger, Roland Flexible Quellsteinleuchte
DE102007042978A1 (de) * 2007-09-10 2009-03-12 Osram Gesellschaft mit beschränkter Haftung Lampe
US7866850B2 (en) * 2008-02-26 2011-01-11 Journée Lighting, Inc. Light fixture assembly and LED assembly
US8414178B2 (en) * 2009-08-12 2013-04-09 Journée Lighting, Inc. LED light module for use in a lighting assembly

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005235779A (ja) * 2001-08-09 2005-09-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd Led照明装置およびカード型led照明光源
WO2008146694A1 (ja) * 2007-05-23 2008-12-04 Sharp Kabushiki Kaisha 照明装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE202009010577U1 (de) 2010-12-09
US20130034989A1 (en) 2013-02-07
KR20120053016A (ko) 2012-05-24
CN102472480A (zh) 2012-05-23
KR101383615B1 (ko) 2014-04-10
DE102009040115A1 (de) 2011-02-10
EP2342493B1 (de) 2013-09-25
WO2011015168A1 (de) 2011-02-10
EP2342493A1 (de) 2011-07-13
JP5592488B2 (ja) 2014-09-17
US8668363B2 (en) 2014-03-11
DE102009040115B4 (de) 2012-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5592488B2 (ja) ランプソケット及びランプベースの配列体
JP6014253B2 (ja) 自動車用ledヘッドランプ
TWI414714B (zh) 發光二極體杯燈
TW201337153A (zh) 發光二極體之插槽組件
KR20130099014A (ko) 높은 광학적 정밀도의 교환가능 발광 다이오드 모듈
JP2014154230A (ja) ランプ装置、発光装置および照明装置
JP5616765B2 (ja) ランプソケットおよびそれを用いた照明器具
JP5880137B2 (ja) 照明装置
WO2013060510A1 (en) An led illuminating device
KR101276535B1 (ko) Led 램프 모듈
KR101602304B1 (ko) 조명용 방열장치
JP2012119230A (ja) Ledランプおよびled照明装置
EP3538815B1 (en) Lighting arrangement with an exchangeable lighting cap
TW200831822A (en) Reversible lamp
JP5351817B2 (ja) 照明器具
CN210772002U (zh) Led灯基板
JP4565645B2 (ja) バルブアライメント機構
JP2017004773A (ja) 光源モジュール
JP6291146B1 (ja) レトロフィット電球
JP2012044176A (ja) 発光ダイオードランプ
JP2011096658A (ja) 発光ダイオードランプ
TWI437183B (zh) A light panel and a light emitting diode lighting device having the lamp panel
JP2014207189A (ja) 照明器具
JP6589423B2 (ja) 照明用ソケット
JP5567699B2 (ja) 発光ダイオード基板の保持装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130910

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131022

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140122

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140701

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140731

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5592488

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250