JP4565645B2 - バルブアライメント機構 - Google Patents

バルブアライメント機構 Download PDF

Info

Publication number
JP4565645B2
JP4565645B2 JP2005204475A JP2005204475A JP4565645B2 JP 4565645 B2 JP4565645 B2 JP 4565645B2 JP 2005204475 A JP2005204475 A JP 2005204475A JP 2005204475 A JP2005204475 A JP 2005204475A JP 4565645 B2 JP4565645 B2 JP 4565645B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
socket
plate
insertion hole
reflector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005204475A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007026768A (ja
Inventor
将也 塚田
泰昭 貝住
博之 伊藤
浩光 梅室
規文 今関
元幸 市原
良昭 秋山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Stanley Electric Co Ltd
Original Assignee
Stanley Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Stanley Electric Co Ltd filed Critical Stanley Electric Co Ltd
Priority to JP2005204475A priority Critical patent/JP4565645B2/ja
Publication of JP2007026768A publication Critical patent/JP2007026768A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4565645B2 publication Critical patent/JP4565645B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Securing Globes, Refractors, Reflectors Or The Like (AREA)
  • Fastening Of Light Sources Or Lamp Holders (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)

Description

本発明は、バルブアライメント機構に関するものであり、詳しくはバルブを板状部材に高い位置精度で容易に装着することが可能なバルブアライメント機構に関する。
従来、基板、ハウジング、リフレクタ等の板状部材に光源となるバルブを実装する方法として、下記の手法が採用されていた。それは図5に示すように、バルブに関しては、ウェッジベースバルブ(以下、バルブ30と略記する)をウェッジベースバルブ用ソケット(以下、ソケット31と略記する)に取り付ける。ソケット31は略円柱形状のソケット本体32の外周面から半径方向に延びたフランジ部33と、前記フランジ部33に対して所定の距離を保った位置にソケット本体32の外周面から周方向に一定の間隔を保って半径方向に延びた係止片34とを備えている。
一方、板状部材(内周面を反射面とするランプボディ)35に関しては、略円柱形状のバルブ30を挿通できる形状・寸法のバルブ挿通孔36と、略円柱形状のソケット本体32の外周面から延びた係止片34に対応する位置にバルブ挿通孔36から延びて係止片34に対応する形状・寸法の切欠部37とを備えている。バルブ挿通孔36はソケット31挿入時に係止片34が通過するための切欠部37を備えている。
上記ソケット付バルブ40を板状部材35に実装するには、板状部材35の裏側からバルブ挿通孔36にバルブ30の先端部から徐々にソケット付バルブ40を押し込み、ソケット本体32の係止片34の前面が板状部材35の裏面に接触する位置で板状部材35の切欠部37に係止片34を係合させて更にソケット31のフランジ部33の前面が板状部材35の裏面に当接するまで押し込む。そして、ソケット31のフランジ部33を板状部材35に押し付けながら所定の位置まで回動させることによって、ソケット31の係止片34とフランジ部33とで板状部材35を挟んだ状態でソケット31が板状部材35に固定されるものである。
この場合、板状部材35にはバルブ挿通孔36から半径方向に延びた凹条38が設けられ、ソケット31の係止片34にはソケット31の外周面から半径方向に延びた凸条39が対向して設けられている。そして、凹条38に凸条39が嵌合された状態でソケット31が凹条38に板状部材35に固定されることによって、ソケット付バルブ40が板状部材35のバルブ挿通孔36に対して周方向の位置決めが施されるようになっている(例えば、特許文献1参照。)。
特開平10−112201号公報
上記ソケット付バルブの実装構造は様々な分野の灯具に対して適用可能であるが、車両用灯具や車両搭載用機器等にも適用することが考えられる。その場合、車両の構造上、バルブの交換作業を手探りで行なわなければならないことがある。そのような作業環境下にあっても交換作業が容易に素早く行なえるようにするためには、板状部材(車両用灯具の場合はリフレクタ)のバルブ挿通孔及び切欠部を夫々ソケットの本体及び係止片に対して余裕を持たせた大きさにすることが手段の一つになる。
ところで、上記ソケット付バルブの実装構造では、バルブ挿通孔に対するソケット付バルブの周方向の位置決めは確保されているが、バルブ挿通孔及び切欠部を夫々ソケットの本体及び係止片に対して余裕を持たせた大きさにすることによって半径方向の位置決め精度が悪化する方向に向かう。
車両用灯具の中でもリフレクタによって配光パターンを制御する方式の灯具は、バルブをリフレクタに対して特に高い位置精度で配置することが要求される。それに対し上記ソケット付バルブの実装構造では半径方向の位置精度が不十分であるために車両用灯具としての要件を満足させることは困難である。
そこで、本発明は上記問題に鑑みて創案なされたもので、その目的とするところは、バルブの実装時には実装作業を容易に素早く行なうことができ、実装後は高い位置精度を確保することができるバルブアライメント機構を実現するものである。
上記課題を解決するために、本発明の請求項1に記載された発明は、バルブを支持したソケットを板状部材に固定することによって前記板状部材に対する前記バルブの位置精度の確保が自動的に行なわれる手段を備えたバルブアライメント機構であって、前記ソケットには該ソケットの外周面から外側に延びた複数の係止片がソケットの中心を中心とする周方向に一定の角度毎に略等間隔配置されて形成され、前記板状部材には前記バルブ及びソケットを挿通できる形状および寸法のバルブ挿通孔と、前記係止片に対応する位置にバルブ挿通孔から延びて係止片を係合できる形状および寸法の切欠部を備え、さらに、該板状部材の一方の面から略同一円上に立ち上がり、外周が前記バルブ挿通孔と略同心円で且つバルブ挿通孔よりも径が大きい略円筒形状のリブが形成され、該リブの内周面の一部は該内周面の内周がバルブ挿通孔と略同心円である円弧状内周面と、前記ソケットの係止片に対応する位置に前記円弧状内周面からバルブ挿通孔の内側方向に張出した係止爪とが形成され、前記係止片の前面が前記板状部材の裏面に接触する位置で前記板状部材の切欠部に係止片を係合させて更にソケットのフランジ部の前面が板状部材の裏面に当接するまで押し込み、前記ソケットのフランジ部を前記板状部材に押し付けながら前記係止爪に前記係止片が当接する位置まで回動して、前記ソケットの係止片とフランジ部とで前記板状部材を挟んだ状態で前記ソケットを前記板状部材に固定することによって前記板状部材に対する前記バルブの位置精度が確保できることを特徴とするものである。
ソケット付バルブのソケットを板状部材に回動実装したときに、ソケットの外周面に配置された係止片と板状部材の表面上に配置された係止爪とが当接するようにした。このような実装機構にすることで、板状部材に対してバルブを容易に素早く実装できると共に、板状部材に対してバルブの高い位置精度が確保できるようになった。
以下、この発明の好適な実施形態を図1〜図4を参照しながら、詳細に説明する(同一部分については同じ符号を付す)。尚、以下に述べる実施形態は、本発明の好適な具体例であるから、技術的に好ましい種々の限定が付されているが、本発明の範囲は、以下の説明において特に本発明を限定する旨の記載がない限り、これらの実施形態に限られるものではない。
図1は本発明のバルブアライメント機構に係わる実施形態を示す分解立体図である。本実施形態はソケット付バルブ1と板状部材(本実施形態では車両用灯具を構成するリフレクタを想定しているので、以下リフレクタ2と記す)とで構成されている。
ソケット付バルブ1は更に、ウェッジベースバルブ(バルブ3)とウェッジベースバルブ用ソケット(ソケット4)で構成されている。
バルブ3は、図示しないものの、略円筒形状のバルブ部5の中空内部に、ステムに固定された一対のリード線の夫々の一方の先端に接続されたフィラメントが配置され、リード線の他方はソケットに対する(バルブの密閉封止部でもある)挿入部の内部を導かれて端部から外部に導出され、折り返されて挿入部表面をバルブ部近傍の位置まで延びている。
ソケット4は、略円柱形状のソケット本体6の外周面から半径方向に延びたフランジ部7と、前記フランジ部7に対してソケット本体6の半径方向に垂直な方向に所定の距離を保った位置に、ソケット本体6の外周面から外側に延びた4個の係止片8がソケット本体6の中心を中心とする円周方向に例えば90°毎に略等間隔配置されている。更に、バルブの挿入部を挿嵌する開口空間(図示せず)と、挿嵌したバルブに電力を供給する給電端子とを有するバルブ保持部9がソケット本体6に一体化されている。
そして、バルブ保持部9の開口空間にバルブ3の挿入部を挿嵌することによって、バルブ保持部9の給電端子にバルブの挿入部表面に位置したリード線が接触してバルブ3に電力が供給されるようになっている。なお、上述のソケット付バルブは従来例で示したウェッジベースバルブと同様の構造である。
リフレクタ2は略円柱形状のバルブ3及びソケット本体6を挿通できる形状・寸法のバルブ挿通孔10と、略円柱形状のソケット本体6の外周面から延びた係止片8に対応する位置にバルブ挿通孔10から延びて係止片8を係合できる形状・寸法の切欠部11を備えている。
更に、リフレクタ2にはリフレクタ2の一方の面から立ち上がり、外周がバルブ挿通孔10と略同心円で、且つバルブ挿通孔10よりも径が大きい略円筒形状のリブ12が形成されている。そして、リブ12の内周面の一部は該内周面の内周がバルブ挿通孔10と略同心円である円弧状内周面13を有しており、また、ソケット本体6の係止片8に対応する位置に前記円弧状内周面13からバルブ挿通孔10の内側方向に張出した係止爪14が形成されている。
上記ソケット付バルブ1をリフレクタ2に実装するには、リフレクタ2の裏側からバルブ挿通孔10にバルブ部5の先端部から徐々にソケット付バルブ1を押し込み、ソケット本体6の係止片8の前面がリフレクタ2の裏面に接触する位置でリフレクタ2の切欠部11に係止片8を係合させて更にソケット4のフランジ部7の前面がリフレクタ2の裏面に当接するまで押し込む。そして、ソケット4のフランジ部7をリフレクタ2に押し付けながら所定の位置まで回動させることによって、ソケット4の係止片8とフランジ部7とでリフレクタ2を挟んだ状態でソケット4がリフレクタ2に固定される。
この場合、図2に示すようにバルブ挿通孔10から延びる切欠部11に係止片8を係合させてソケットのフランジ部の前面がリフレクタ2の裏面に当接するまで押し込み、ソケットのフランジ部7をリフレクタ2に押し付けながら矢印方向に回動させると、ソケット本体6のフランジ部7と係止片8とでリフレクタ2を挟むと共に、係止片8の円弧状外周面15がリブ12の係止爪14の先端部16に当接した状態で固定される。
図3はリフレクタにソケット付バルブが固定された状態を示している。ソケット本体6の中心を中心とする円周方向に90°毎に略等間隔配置された4個の係止片8の円弧状外周面15の夫々が、同様にリフレクタ2のリブ12に該リブ12の外周の中心を中心とする円周方向に90°毎に略等間隔配置された4個の係止爪14の先端部16の夫々が当接している。
言い換えると、ソケット付バルブ1のソケット本体6と該ソケット本体6を取巻くリフレクタ2のリブ12とが略等間隔で4箇所に於いて接触していることになり、リフレクタ2に対してソケットが周方向と半径方向の両方について高い精度で位置決めがなされることになる。
その結果、リブ12が形成されたリフレクタ2に対してソケットに取り付けられたバルブ部5が二次元的に高い位置精度で実装されたことになる。更に、ソケットの係止片8とフランジ部とでリフレクタ2を挟んだ状態でソケットがリフレクタ2に固定されるため、前記リフレクタ2のリブ12が形成された面の前方方向に対してもソケットの高い位置精度が確保される。
つまり、本発明のバルブアライメント機構によると、リフレクタにソケット付バルブを固定した時点で、リフレクタに対するバルブの三次元的な位置合わせが高精度で確保されたことになる。
よって、リフレクタにソケット付バルブを固定する作業過程に係わる仕組みについてはリフレクタに対するバルブの位置精度を高める配慮は不要であり、むしろ作業性を向上させる手法を講じることが重要である。例えば、ソケットのソケット本体及び係止片の夫々に対するリフレクタのバルブ挿通孔及び切欠部の寸法差を大きくすることによって、複雑な機構部に於いても手探りで容易にバルブ交換作業が実施できるようにすることも考えられる。
そして、このような機構を有する灯具を車両に搭載して点灯すると、リフレクタに対するバルブの位置合わせが高精度でおこなわれているため、バルブから放出された光をリフレクタで配光制御することによって、所望する配光特性を高精度で且つ高い再現性で実現することができる。
以上説明した本発明の実施形態では、互いに当接する係止片と係止爪は4箇所ずつ設けられているが、必ずしも4箇所に限られるものではない。係止片についてはソケット本体の中心を中心とする円周方向に一定の角度毎に3個以上等間隔配置し、係止爪についてはリフレクタのリブの中心を中心とする円周方向に一定の角度毎に3個以上等間隔配置することによって、本発明のリフレクタに対するバルブの高い位置精度確保の効果を得ることができる。
なお、リフレクタには必ずしもリブは必要ではなく、その場合は図4に示すように、切欠部11が形成されたバルブ挿通孔10の周囲にリフレクタ2の一方の面から独立して立ち上がる係止爪14を、バルブ挿通孔10の中心を中心とする円周方向に一定の角度毎に略等間隔で配置することによっても同様の機能、効果を得ることができる。
本発明のバルブアライメント機構に係わる実施形態を示す分解立体図である。 同じく、本発明のバルブアライメント機構に係わる実施形態の部分平面図である。 同じく、本発明のバルブアライメント機構に係わる実施形態の斜視図である。 同じく、本発明のバルブアライメント機構を構成するリフレクタの他の例を示す斜視図である。 従来例を示す斜視図である。
符号の説明
1 ソケット付バルブ
2 リフレクタ
3 バルブ(ウェッジベースバルブ)
4 ソケット(ウェッジベースバルブ用ソケット)
5 バルブ部
6 ソケット本体
7 フランジ部
8 係止片
9 バルブ保持部
10 バルブ挿通孔
11 切欠部
12 リブ
13 円弧状内周面
14 係止爪
15 円弧状外周面
16 先端部

Claims (1)

  1. バルブを支持したソケットを板状部材に固定することによって前記板状部材に対する前記バルブの位置精度の確保が自動的に行なわれる手段を備えたバルブアライメント機構であって、前記ソケットには該ソケットの外周面から外側に延びた複数の係止片がソケットの中心を中心とする周方向に一定の角度毎に略等間隔配置されて形成され、前記板状部材には前記バルブ及びソケットを挿通できる形状および寸法のバルブ挿通孔と、前記係止片に対応する位置にバルブ挿通孔から延びて係止片を係合できる形状および寸法の切欠部を備え、さらに、該板状部材の一方の面から略同一円上に立ち上がり、外周が前記バルブ挿通孔と略同心円で且つバルブ挿通孔よりも径が大きい略円筒形状のリブが形成され、該リブの内周面の一部は該内周面の内周がバルブ挿通孔と略同心円である円弧状内周面と、前記ソケットの係止片に対応する位置に前記円弧状内周面からバルブ挿通孔の内側方向に張出した係止爪とが形成され、前記係止片の前面が前記板状部材の裏面に接触する位置で前記板状部材の切欠部に係止片を係合させて更にソケットのフランジ部の前面が板状部材の裏面に当接するまで押し込み、前記ソケットのフランジ部を前記板状部材に押し付けながら前記係止爪に前記係止片が当接する位置まで回動して、前記ソケットの係止片とフランジ部とで前記板状部材を挟んだ状態で前記ソケットを前記板状部材に固定することによって前記板状部材に対する前記バルブの位置精度が確保できることを特徴とするバルブアライメント機構。
JP2005204475A 2005-07-13 2005-07-13 バルブアライメント機構 Expired - Fee Related JP4565645B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005204475A JP4565645B2 (ja) 2005-07-13 2005-07-13 バルブアライメント機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005204475A JP4565645B2 (ja) 2005-07-13 2005-07-13 バルブアライメント機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007026768A JP2007026768A (ja) 2007-02-01
JP4565645B2 true JP4565645B2 (ja) 2010-10-20

Family

ID=37787301

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005204475A Expired - Fee Related JP4565645B2 (ja) 2005-07-13 2005-07-13 バルブアライメント機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4565645B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5260471B2 (ja) * 2009-10-27 2013-08-14 三菱自動車工業株式会社 自動車用信号灯の光源取付構造
KR101617519B1 (ko) 2014-05-22 2016-05-02 엘지전자 주식회사 조명 장치

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0963306A (ja) * 1995-08-25 1997-03-07 Koito Mfg Co Ltd 車輌用灯具におけるバルブ固定構造
JPH10112201A (ja) * 1996-10-07 1998-04-28 Koito Mfg Co Ltd 車両用灯具

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0963306A (ja) * 1995-08-25 1997-03-07 Koito Mfg Co Ltd 車輌用灯具におけるバルブ固定構造
JPH10112201A (ja) * 1996-10-07 1998-04-28 Koito Mfg Co Ltd 車両用灯具

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007026768A (ja) 2007-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100970879B1 (ko) 장착이 단순한 헤드라이트
JP5542524B2 (ja) 灯具の光源固定構造
JP5592488B2 (ja) ランプソケット及びランプベースの配列体
EP2333406A1 (en) Vehicle headlamp
JP4565645B2 (ja) バルブアライメント機構
JP4124733B2 (ja) ヘッドライトランプ
JP2013504160A (ja) 低ワット数の一体型自動車用放電ランプ
TWI585338B (zh) 包含最佳化調整手段之照明及/或信號裝置
CN109937324B (zh) 具有可更换照明帽的照明布置
JP2008103338A (ja) 前方または後方取付け式のソケットシステム
JP4554339B2 (ja) 自動車用ヘッドライトの相手部品に光源を装着するための固定システムおよびその方法
JP5845050B2 (ja) 車両用灯具
WO2017179465A1 (ja) 発光ユニットおよび車両用灯具
JP4283827B2 (ja) 照明器具
JP4283828B2 (ja) 照明器具
JP7320626B2 (ja) 車両投光器用の照射装置
JP3163257B2 (ja) 車輌用前照灯
JP4775295B2 (ja) 照明器具
JP5536348B2 (ja) 車両用灯具
JP3138233B2 (ja) 車輌用前照灯
JPH10172302A (ja) 車輌用灯具におけるバルブ取付構造
JP4606206B2 (ja) ランプユニット
KR200331781Y1 (ko) 자동차용 헤드램프
JP4966047B2 (ja) ランプソケット及び照明器具
JP6289133B2 (ja) ソケット及びこれを用いた照明器具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080627

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100106

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100223

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100419

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100727

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100802

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130813

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees