JP2013256026A - 流体のシミュレーション方法 - Google Patents

流体のシミュレーション方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2013256026A
JP2013256026A JP2012132230A JP2012132230A JP2013256026A JP 2013256026 A JP2013256026 A JP 2013256026A JP 2012132230 A JP2012132230 A JP 2012132230A JP 2012132230 A JP2012132230 A JP 2012132230A JP 2013256026 A JP2013256026 A JP 2013256026A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
model
slip
chamber
wall
fluid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012132230A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5564074B2 (ja
Inventor
Masaya Tsunoda
昌也 角田
Ryosuke Tanimoto
亮介 谷元
Arjun Yadav
ヤダフ アルジュン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Rubber Industries Ltd filed Critical Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority to JP2012132230A priority Critical patent/JP5564074B2/ja
Priority to EP13164282.9A priority patent/EP2674885B1/en
Priority to US13/867,479 priority patent/US9135380B2/en
Priority to CN201310185682.3A priority patent/CN103488862B/zh
Priority to KR1020130066829A priority patent/KR102110989B1/ko
Publication of JP2013256026A publication Critical patent/JP2013256026A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5564074B2 publication Critical patent/JP5564074B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N19/00Investigating materials by mechanical methods
    • G01N19/02Measuring coefficient of friction between materials
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F30/00Computer-aided design [CAD]
    • G06F30/20Design optimisation, verification or simulation
    • G06F30/23Design optimisation, verification or simulation using finite element methods [FEM] or finite difference methods [FDM]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/02Mixing; Kneading non-continuous, with mechanical mixing or kneading devices, i.e. batch type
    • B29B7/06Mixing; Kneading non-continuous, with mechanical mixing or kneading devices, i.e. batch type with movable mixing or kneading devices
    • B29B7/10Mixing; Kneading non-continuous, with mechanical mixing or kneading devices, i.e. batch type with movable mixing or kneading devices rotary
    • B29B7/18Mixing; Kneading non-continuous, with mechanical mixing or kneading devices, i.e. batch type with movable mixing or kneading devices rotary with more than one shaft
    • B29B7/183Mixing; Kneading non-continuous, with mechanical mixing or kneading devices, i.e. batch type with movable mixing or kneading devices rotary with more than one shaft having a casing closely surrounding the rotors, e.g. of Banbury type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/02Mixing; Kneading non-continuous, with mechanical mixing or kneading devices, i.e. batch type
    • B29B7/06Mixing; Kneading non-continuous, with mechanical mixing or kneading devices, i.e. batch type with movable mixing or kneading devices
    • B29B7/10Mixing; Kneading non-continuous, with mechanical mixing or kneading devices, i.e. batch type with movable mixing or kneading devices rotary
    • B29B7/18Mixing; Kneading non-continuous, with mechanical mixing or kneading devices, i.e. batch type with movable mixing or kneading devices rotary with more than one shaft
    • B29B7/183Mixing; Kneading non-continuous, with mechanical mixing or kneading devices, i.e. batch type with movable mixing or kneading devices rotary with more than one shaft having a casing closely surrounding the rotors, e.g. of Banbury type
    • B29B7/186Rotors therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/02Mixing; Kneading non-continuous, with mechanical mixing or kneading devices, i.e. batch type
    • B29B7/22Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29B7/28Component parts, details or accessories; Auxiliary operations for measuring, controlling or regulating, e.g. viscosity control
    • B29B7/286Component parts, details or accessories; Auxiliary operations for measuring, controlling or regulating, e.g. viscosity control measuring properties of the mixture, e.g. temperature, density
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/74Mixing; Kneading using other mixers or combinations of mixers, e.g. of dissimilar mixers ; Plant
    • B29B7/7476Systems, i.e. flow charts or diagrams; Plants
    • B29B7/7495Systems, i.e. flow charts or diagrams; Plants for mixing rubber
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2111/00Details relating to CAD techniques
    • G06F2111/10Numerical modelling
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16CCOMPUTATIONAL CHEMISTRY; CHEMOINFORMATICS; COMPUTATIONAL MATERIALS SCIENCE
    • G16C99/00Subject matter not provided for in other groups of this subclass

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Evolutionary Computation (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Mixers Of The Rotary Stirring Type (AREA)

Abstract

【課題】粘度の高い流体を対象とした流体のシミュレーション方法を提供する。
【解決手段】壁面を有するチャンバー内の流体の状態を、コンピュータを用いて計算する流体のシミュレーション方法であって、チャンバーを有限個の要素でモデル化したチャンバーモデルを設定するステップ、流体をモデル化した材料モデルを設定するステップ、及びチャンバーモデル内に、材料モデルを配置しかつ予め定めた条件に基づいて流動計算を行うステップを含み、流動計算では、材料モデルとチャンバーモデルの壁面との接触面において、材料モデルのスリップ速度が定義され、前記スリップ速度を特定の式で計算することを特徴とする。
【選択図】図7

Description

本発明は、粘度の高い流体を対象とした流体のシミュレーション方法に関する。
近年、コンピュータを用いた数値シミュレーションが種々提案されており、例えば、架橋前のゴムや樹脂といった可塑性を有する流体が、バンバリーミキサー等の空間内で混練されるときの流動状態などをナビエストークス方程式を用いて計算するものが提案されている。
特開2011−27593号公報 V. Collin, E. Peuvrel-Disdier 、「Numerical and Experimental Study of Dispersive Mixing of Agglomerates」
ところで、空気のように粘度が低い流体の流れを計算する場合、該空気が流れる空間の壁面での空気の速度は0とすることができる。しかし、架橋前のゴムのように粘度の高い流体は、壁面に対してスリップし、壁面でも流れ方向に速度を持つ。従って、このような高粘度の流体についてのシミュレーションでは、壁面での流体のスリップ現象を無視することができない。
従来、壁面での流体の速度(以下、このような速度を「スリップ速度」という。)は、壁面でのせん断応力等の関数で定義されている。Navie's Lawを用いたせん断応力τwは、線形のスリップ速度の場合、次式で表される。
τw=Fslip[vslip−vwall] …(1)
同様に、非線形のスリップ速度の場合、せん断応力τwは、次式(2)で表される。
τw=Fslip[vslip−vwall]|vslip−vwalleslip-1 …(2)
ここで、"Fslip"及び"eslip"はユーザによって決定される定数、"vslip"は流体の壁面での該壁面と平行な速度、"vwall"は壁面の速度の該壁面と平行な速度成分である。
定数Fslipは、スリップのしやすさを示す流体に固有の値であり、通常、実験により決定される。実験は、例えば、上記特許文献1に示される装置を用いて行われる。このような実験により、流体の流れる空間の壁面でのせん断応力τw、壁面でのスリップ速度vslip 、及び、壁面の移動速度vwallを計測し、これらの関係からFslipが予め同定される。より、具体的には、x軸にスリップ速度vslip、y軸にせん断応力τwをとった両対数のグラフから累乗近似を用いて曲線y=a・xを求め、このときの係数aをFslipとして、また累乗bをeslipとしてそれぞれ同定することができる。そして、下記式(3)で壁面におけるスリップ速度(vslip)を決め、ソルバー側に与えられる。ソルバーは、スリップ速度を用いて計算の収束解を求める。
slip=vwall+τw/Fslip …(3)
しかしながら、上記式(3)を用いた場合、定数Fslipの値が小さいとき又は壁面せん断応力τwが異常な値を示しているときには、ソルバー側に与えられる流体のスリップ速度vslipも異常値を示す。このため、従来の流体シミュレーションにおいて、スリップ速度を考慮すると、計算が収束しないか又は計算が発散することがあり、計算が不安定になるという問題があった。
本発明は、以上のような問題点に鑑み案出なされたもので、粘度の高い流体の流動計算を安定させることができる流体のシミュレーション方法を提供することを主たる目的としている。
本発明のうち請求項1記載の発明は、壁面を有するチャンバー内の流体の状態を、コンピュータを用いて計算する流体のシミュレーション方法であって、前記チャンバーを有限個の要素でモデル化したチャンバーモデルを設定するステップ、前記流体をモデル化した材料モデルを設定するステップ、及び前記チャンバーモデル内に、前記材料モデルを配置しかつ予め定めた条件に基づいて流動計算を行うステップを含み、前記流動計算では、前記材料モデルと前記チャンバーモデルの前記壁面とが接触する接触面において、前記材料モデルの前記接触面と平行な速度であるスリップ速度が定義され、前記スリップ速度vslipを下式(a)で計算することを特徴としている。
slip=αvt+(1−α)・vwall …(a)
ただし、"vt"は前記接触面から法線方向に距離dwallを隔てた位置での材料モデルの接触面と平行な速度成分、"vwall"は前記接触面の速度の前記接触面と平行な速度成分、"α"はスリップ率で0以上1以下の変数であり、下式(b)を満たす。
α/(1−α)=μ/(dwall・Fslip) …(b)
ただし、"μ"は材料モデルの粘度、"Fslip"は定数である。
また請求項2記載の発明は、壁面を有するチャンバー内の流体の状態を、コンピュータを用いて計算する流体のシミュレーション方法であって、前記チャンバーを有限個の要素でモデル化したチャンバーモデルを設定するステップ、前記流体をモデル化した材料モデルを設定するステップ、及び前記チャンバーモデル内に、前記材料モデルを配置しかつ予め定めた条件に基づいて流動計算を行うステップを含み、前記流動計算では、前記材料モデルと前記チャンバーモデルの前記壁面とが接触する接触面において、前記材料モデルの前記接触面と平行な速度であるスリップ速度が定義され、前記スリップ速度vslipを下式(a)で計算することを特徴としている。
slip=αvt+(1−α)・vwall …(a)
ただし、"vt"は前記接触面から法線方向に距離dwallを隔てた位置での材料モデルの接触面と平行な速度成分、"vwall"は前記接触面の速度の前記接触面と平行な速度成分、"α"はスリップ率で0以上1以下の変数であり、下式(c)を満たす。
α/(1−α)=μ/{(dwall・Fslip)|vslip−vwalleslip-1} …(c)
ただし、"μ"は材料モデルの粘度、"Fslip"及び"eslip"は定数である。
また請求項3記載の発明は、前記チャンバーは、バンバリーミキサーのケーシングと、該ケーシング内を回転する少なくとも1本のロータとの間で形成されるバンバリーミキサーの混練空間であり、前記流体は、前記ロータによって混練される架橋前のゴム又は樹脂材料である請求項1又は2記載の流体のシミュレーション方法である。
本発明のシミュレーション方法は、流動計算において、材料モデルは、チャンバーモデルの壁面との接触面において、スリップを考慮した計算が可能になる。従って、本発明では、粘度の高い架橋前のゴムや樹脂といった可塑性を有する流体について精度の良いシミュレーション方法を提供できる。
また、材料モデルのスリップ速度vslipは、上記式(a)で計算される。
式(a)において、スリップ率αは、0以上1以下の値として定められる。従って、式(a)においてスリップ率α=0の場合、スリップ速度vslipは、接触面の速度vwallとなる。接触面の速度vwallが0の場合、材料モデルの速度は0である。これは、接触面において、材料モデルにスリップが発生しない状態を示す。
一方、式(a)において、スリップ率α=1の場合、スリップ速度vslipは、接触面から法線方向に距離dwallを隔てた位置での材料モデルの接触面と平行な速度vt となる。これは、接触面において、材料モデルがフルスリップ(摩擦なし)の状態に相当している。
以上のように、本発明では、スリップ速度vslipを安定して計算することができ、ひいては、シミュレーションでの流動計算を収束させることができる。
可塑性材料を混練するバンバリーミキサーの部分断面図である。 本実施形態の処理手順の一例を示すフローチャートである。 チャンバーモデルの斜視図である。 (a)はチャンバーモデルの断面図、(b)はそのX部拡大図である。 チャンバーモデルを分解して示す断面図である。 チャンバーモデル内に材料モデルと気相モデルとを混在して配置した状態を示す断面図である。 流動計算の処理手順の一例を示すフローチャートである。 材料モデルの速度を説明する接触面近傍の断面図である。 スリップ率と式(b)又は(c)の右辺の値との関係を示すグラフである。 混練シミュレーションをした後の状態を視覚化した線図である。
以下、本発明の実施の一形態が図面に基づき説明される。
本発明は、コンピュータ(図示省略)を使用して、チャンバー内を流れる流体の流動状態をシミュレートするシミュレーション方法である。
前記流体としては、チャンバーの壁面との接触面に対して大きなスリップが生じるような比較的粘度の高い流体が対象とされる。該流体としては、例えば、架橋前のゴム、樹脂又はエラストマー等の可塑性材料が相当する。これらの可塑性材料は、十分に練られて安定的な流動状態(流体)とみなすことができる状態のものが前提となる。このような状態としては、架橋前のゴムの場合、十分に練られて約80℃程度まで昇温した状態が相当する。
前記チャンバーとは、上述の可塑性材料が配されかつ移動する壁面で囲まれた空間を意味する。チャンバーには、種々の形状のものが含まれる。代表的なチャンバーとしては、バンバリーミキサーが有する混練空間が挙げられる。
図1には、バンバリーミキサー1の断面図が示されている。該バンバリーミキサー1は、ケーシング2と、該ケーシング2内を回転する一対のロータ3、3と、これらの間で形成される断面横向きの略8の字状のチャンバー4(混練空間)とを有する。本実施形態では、このチャンバー4が解析対象とされる。ただし、チャンバー4は、このような形状に限定されるものではない。
図2には、本実施形態の処理手順の一例が示されており、以下、各ステップが順に説明される。
[チャンバーモデルの設定]
本実施形態のシミュレーション方法では、先ず、チャンバー4を有限個の要素でモデル化したチャンバーモデルがコンピュータに入力される(ステップS1)。
図3は、チャンバーモデル5を視覚化した斜視図、図4(a)はその断面図、図4(b)は図4(a)のX部拡大図がそれぞれ示されている。チャンバーモデル5は、前記ケーシング2の内周面をなす外周面5oと、前記回転する一対のロータ3、3の外周面である内周面5iと、ロータ3の軸方向の両端側で前記外周面を閉じる両端面5sとで閉じられた三次元空間を有し、この空間が三次元の要素eによって分割されている。そして、この空間を定義する面がチャンバーモデル5の壁面である。
チャンバーモデル5は、オイラー要素eで分割(離散化)されている。要素分割は、四面体、六面体などの他、多面体セル(ポリヘドラルグリッド)といった三次元要素で行われる。そして、各要素について、可塑性材料(材料モデル)の圧力、温度及び速度等の物理量が計算される。
また、チャンバーモデル5の外周面5o及び両端面5sは変形しない。チャンバーモデル5の内周面5iは、ロータ3の回転に対応して回転する。このため、チャンバーモデル5の容積形状は変化する。本実施形態では、このようなチャンバーモデル5の形状変化をシミュレーションに取り込むために、図5に分解して示されるように、チャンバーモデル5が、一対の回転部5A、5Bと、これらの間を継ぐ継ぎ部5Cと、これらが収容される外枠部5Dとの4つの部分に分けて構成される。
回転部5A、5Bは、各々、円形の外周面5Ao、5Boと、ロータ3の外周面に等しい前記内周面5iとを有する筒状でモデル化されている。そして、回転部5A、5Bは、各々、その中心Oa、Obの周りで回転する。これにより、ロータ3の回転に伴うチャンバー3の容積形状の変化が表現される。
継ぎ部5Cは、一対の回転部5A、5B間に配されて静止している。また、継ぎ部5Cは、各回転部5A、5Bに沿いかつ接触する凹円弧面jを有している。継ぎ部5Cの凹円弧面jと回転部5A、5Bの外周面5Ao、5Boとは、スライディングサーフェース等の境界条件が定義される。これにより、チャンバーモデル5の回転部5A、5B内で生じる物理的な作用(力及び熱等)は、この凹円弧面jを介して継ぎ部5Cの中にある材料モデルに伝達される。
外枠部5Dは、回転部5A、5B及び継ぎ部5Cを囲む筒状をなす。外枠部5Dの軸方向両端は、前記両端面5sによって閉じられている。また、外枠部5Dも、回転部5A、5B及び継ぎ部5Cの要素との接触面に、スライディングサーフェース等の境界条件が定義される。これにより、外枠部5D内で回転する回転部5A、5B内で生じる物理的な作用(力及び熱等)が、両者の接触面を介して外枠部5Dに伝えられる。なお、外枠部5Dには、ロータの作用によって大きなせん断が生じやすい。材料の速度等をより詳細に計算するために、外枠部5Dは、回転部5A、5B及び継ぎ部5Cよりも小さい要素で構成されるのが望ましい。これによって、チャンバーモデル5の外周面付近の材料モデルの速度プロファイルなどがより詳細に計算され得る。
[材料モデルの設定]
次に、本実施形態では、材料モデルが設定され、コンピュータに入力される(ステップS2)。材料モデルは、チャンバー4内を流動する流体(可塑性材料)に相当する。材料モデルは、解析対象となる可塑性材料に応じてせん断粘度、比熱、熱伝導率及び比重等の物性値が定義される。
材料モデルのせん断粘度は、例えば、解析対象となる流体から粘弾性特性(G'及びG”)が複数の温度条件で測定され、Cox-Merz則などを用いてせん断粘度に変換することで得られる。このようにして得られたせん断粘度は、例えば下記式(4)のべき乗法則で近似することができる。
μ=mγ'n-1 …(4)
ここで、μ:せん断粘度、m:係数、γ':せん断速度、n:係数である。
材料モデルの比熱は、解析対象の可塑性材料から、例えば断熱型連続法(@25℃)にて測定され、その値がコンピュータに入力される。
材料モデルの熱伝導率は、解析対象の可塑性材料から、例えば熱線法(@25℃)にて測定され、その値が前記コンピュータに入力される。
[気相モデルの設定]
次に、本実施形態では、気相モデルが設定され、コンピュータに入力される(ステップS3)。気相モデルは、チャンバー内に存在する第2の流体としての空気をモデル化したものである。このような気相モデルをシミュレーションに取り入れることにより、チャンバーへの可塑性材料の充填率が100%未満の状態の流動計算が可能になる。
本実施形態において、気相モデルには、粘度及び比重が定義される。気相モデルの比重は、空気の特定の温度での比重に基づいて決定される。気相モデルの粘度は、実際の空気の粘度と同じ値が定義されてもよいし、異なっていても良い。好ましくは、気相モデルの比重には、実際の値が定義される。
粘度が異なる気相モデル(空気)と材料モデル(可塑性材料)との混相流解析では、両者の粘度差が非常に大きくなる。このため、後述する流動計算において、気相モデルと材料モデルとの界面では、両者の速度差が著しく大きくなる。この結果、速度差に伴うせん断発熱を考慮すると、気相モデルと材料モデルとの界面で、せん断発熱が異常に大きくなり、計算が不安定化しやすい。一方、可塑性材料の充填率が100%の状態は現実的ではない。このため、充填率100%未満のシミュレーションを行うためには、チャンバーモデル5内に気相モデルを含ませることが必要になる。この点に鑑み、本実施形態では、計算結果に悪影響を及ぼさない範囲で、気相モデルの粘度を極力大きくする。これにより、計算が安定する。
発明者らは、気相モデルの粘度のみを変えて複数種類の流動計算(シミュレーション)を行い、チャンバーモデル5内の圧力場を比較した。その結果、気相モデルの粘度が実際の空気の粘度の10倍を超えると、チャンバーモデル5内の圧力値が大きくなり、圧力場に悪影響が出ることが判明した。他方、気相モデルの粘度が、実際の空気の粘度の5倍未満であると、計算を安定させるのが困難であることも分かった。従って、「計算に悪影響を及ぼさない範囲」として、気相モデルの粘度を、実際の空気の粘度の5〜10倍の範囲で定めるのが望ましい。
[境界条件等の設定]
次に、本実施形態では、流動計算のシミュレーションに必要な境界条件等、各種の条件が定義される(ステップS4)。設定される境界条件としては、チャンバーモデル5の壁面での流速境界条件及び温度境界条件が挙げられる。
前記流速境界条件としては、材料モデルとチャンバーモデル5の壁面とが接触する接触面には、スリップが定義される。これにより、流動計算において、材料モデルは、前記接触面で速度を持つ。これは、スリップ速度と呼ばれる。これについては、後述する。
前記温度境界条件としては、次の2種類が設定可能である。
a)断熱条件:温度の計算を単純化するため、チャンバーモデル5の表面において、熱が外に逃げない条件。
b)全てのチャンバーモデル5の表面温度が温調温度(例えば50℃)に設定される条件。
他の条件としては、材料モデルの初期温度がある。本実施形態の初期温度は、20℃(293K)である。また、バンバリーミキサーのロータの回転数に対応するものとして、チャンバーモデルの回転部5A、5Bの回転数が定義される。さらに、チャンバーモデル5の容積に対する材料モデルの充填率が定義される。
さらに、他の条件としては、流動計算(シミュレーション)の初期状態、タイムステップ、内部処理でのイタレーションの反復回数、計算終了時刻などがある。初期状態は、例えば、図6に示されるように、チャンバーモデル5を横切る水平な境界面Sを基準として、それよりも上部を気相モデルの領域Aとし、それよりも下部を材料モデルの領域Mとして定義される。境界面Sのレベルを変えることにより、材料モデル(可塑性材料)の充填率が調節される。これらの条件は、シミュレーションの目的等に応じて任意に定められる。
[流動計算]
本実施形態では、図6に示したように、チャンバーモデル5内に、材料モデル(領域M)と気相モデル(領域A)とを混在して配置しかつ予め定められた上記各条件に基づいて流動計算が行われる(ステップS5)。流動計算では、材料モデルの運動状態を特定する3方向(x,y,z)の速度成分、材料モデルの内部状態を特定する未知量である圧力p及び温度Tが計算される。つまり、解くべき未知数はこの5つである。なお、本実施形態では、非圧縮性流れの場合のナビエストークス方程式とし、気相モデル及び材料モデルの各密度は、一定として取り扱われる。
本実施形態の流動計算において、材料モデルは、全温度領域で流体として扱われる。このため、流体の方程式(ナビエストークス方程式、質量保存式、エネルギー方程式の連立)を解くことになる。
本実施形態の流動計算では、空気と可塑性材料との2つの流体が一度に扱われるため、自由界面の流れの計算で用いられるVOF(Volume of Fluid)法が用いられる。VOF法では、二つの流体の界面の移動を直接計算するのではなく、チャンバーモデル5の各要素(「セル」ということもある。)の体積中の材料モデルの充填率(体積分率)を定義して自由界面が表現される。なお、支配方程式は次の通りである。
[運動方程式]
本実施形態では、チャンバーモデル5の中に、気相モデル及び材料モデルの2相が配置される混相流モデルが一流体モデルとして扱われる。しかし、運動方程式は、下記式(5)の1組をそれぞれx,y,zの3方向について解くだけで良い。VOF法により、気相と液相とが平均化され、一つの流体として扱われるためである。
上記式において、符号は次の通りである。
u:混相流モデルの速度
p:混相流モデルの圧力
ρ:混相流モデルの密度
g:重力加速度
T:混相流モデルの絶対温度
F:外力
また、材料モデルと気相モデルとを含む要素の密度ρ及び粘性係数は、下記式(6)のように、材料モデルの相及び気相モデルの相の各相がそれぞれ占める体積で重み付けされて平均化されたものが使用される。
上記式において、符号は次の通りである。
Δ:体積分率
ρ:各セルにおける各相の密度
μ:各セルにおける各相の粘度
[質量保存式]
同様に、質量保存(連続の式)及び圧力方程式も一組のみ解くことで足りる。つまり、本実施形態のシミュレーション方法では、混相でありながら、流れ場の計算としては単相と同じであり、場所(体積分率)によって、物性値が異なる流れを解いていることになる。各相の位置は、計算結果として得られる体積分率の分布(Volume Fluxion)より判断できる。
[エネルギー方程式]
エネルギー方程式については、下記式(7)で表現される。また、材料モデルの温度はこの式によって求めることができる。
上記式において、符号は次の通りである。
E:エンタルピ
k:熱伝導率
S:ソース項
[体積分率輸送方程式]
体積分率の分布は、気相モデルと材料モデルとの2相間の界面位置を決定するものである。この体積分率δは、下記式(8)を精度良く解くことで得られる。
ここで、チャンバーモデル5の任意の要素eにおいて、体積分率δ=0の場合、当該要素にはq相(q相:材料モデルの相)は存在しないことを示す。また、体積分率δ=1の場合、当該要素はq相(材料モデルの相)で全部が満たされていることを示す。さらに、0<δ<1の場合、当該要素は、材料モデルと気相モデルとで満たされていること、つまり混相であることを示す。この方程式は、例えば、Modified-HRIC (Implicit) で解くことができる。詳細は、ANSYS Fluent User’s Manual, 26.2.9 Modified HRIC Schemeに詳しく述べられている。
また、本実施形態において、上記各方程式は、圧力ベースの分離型解法で解かれる。圧力方程式と運動方程式とのカップリングには、例えばSIMPLE(Semi-Implicit Method for Pressure-Linked Equations)アルゴリズムが用いられるのが望ましい。
図7には、コンピュータが行う流動計算の具体的な処理手順の一例が示されている。
本実施形態では、先ず、速度と圧力勾配の下限及び上限であるリミットを設定し、速度勾配及び圧力勾配が計算される(ステップS51)。
次に、最新の圧力場から離散化した前記運動方程式がセットアップされる。次に、反復法ソルバーを用いて、運動方程式の解、即ち、材料モデル(又は混相)の3方向の速度が計算される(ステップS52)。反復法としては、例えばガウス・ザイデル法等が用いられる。
次に、上記速度が質量保存式を満たすか否かをチェックするために、先ず、チャンバーモデル5のセル表面における材料モデルの修正前の質量流量を求める(ステップS53)。ここで、「修正前の質量流量」とは、SIMPLEアルゴリズムのループの中で、最初に取り敢えず使用される質量流量であり、この値には誤差が大きいと推察されるので「修正前」と表現されている。なお、チャンバーモデルのセル表面の質量流量とは、各セル(要素)について、セルの各面(セルが六面体ではれば6つの各面)に出入りする質量流量の総和である。
次に、速度場と圧力場とを、前記SIMPLEアルゴリズムを用いてカップリングし、圧力場を修正するため、圧力補正方程式が構築される(ステップS54)。圧力補正方程式としては、下式(9)が用いられる。
▽[k▽φ]=src …(9)
次に、上記ステップで得られた圧力補正方程式が、反復法で計算され、圧力補正量p’が計算される(ステップS55)。反復法には、例えば、AMGソルバー、CG又はBi−CG等が採用される。
次に、計算された解を元に、圧力場が修正される(ステップS56)。圧力場の補正は、次式(10)が用いられる。
n+1=p+ωp’ …(10)
ここで、pは圧力、nは現在のステップ数、ωは緩和係数であり、本実施形態では0.3が採用されている。緩和係数には、他の値が採用されても良い。
次に、境界面の境界条件が修正(アップデート)される。即ち、修正された圧力場から圧力勾配を求め、その圧力勾配を境界条件として与える(ステップS57)。上記「境界面」とは、材料モデル及び気相モデルを含む流体モデルと、それ以外の固体(ロータ及びチャンバー)を表すモデルとの境界面である。
次に、セル表面の質量流量が修正される(ステップS58)。修正は次式(11)が用いられる。
n+1=m +m' …(11)
ここで、m n+1は修正後のセル表面の質量流量、m は修正前のセル表面の質量流量、m'は質量流量の修正値である。
次に、速度場が修正される(ステップS59)。速度場の修正は、例えば、次式(12)が用いられる。
n+1=v−(V▽p'/∂V) …(12)
ここで、Vはセルの体積、vは中間的な速度場(運動方程式から求めた補正前のもの)、∂Vは運動方程式のマトリクスの対角成分、▽p'は圧力補正量の勾配である。
次に、式(7)のエネルギー方程式を解くことにより、材料モデルの温度及び粘度が算出される(ステップS60)。
さらに、チャンバーモデル5の壁面スリップ速度vslipが下記式(a)で計算される(ステップS61)。
図8に示されるように、式(a)の符号vは、チャンバーモデルの接触面CPから法線方向に距離dwallを隔てた位置での材料モデルの接触面CPと平行な速度成分である。また、符号vwallは接触面CPの速度の接触面CPと平行な速度成分、符号αはスリップ率で0以上1以下の変数である。さらに、スリップ率αは、図8のような線形のスリップ速度が与えられる場合には下式(b)を満たし、非線形のスリップ速度(図示省略)が与えられる場合には下式(c)をそれぞれ満たす。
式(b)及び(c)において、符号μは材料モデルの粘度、符号Fslip及びeslipは定数である。
線形のスリップ速度の場合、接触面CPでのせん断応力τwは、「Computational Methods For Fluid Dynamics」, p256-2567 式(8.74), (8.75)によれば、一般的に、下式(13)で表すことができる。
計算が収束し、正確な流れ場が得られている状態では、式(1)及び式(13)により、次式(14)が成り立つ。
式(14)に、式(a)を代入して変形すると、式(15)が得られる。
式(15)をさらに整理すると、式(b)が得られる。式(15)において、符号μは材料モデルの粘度であり、固有の値である。また、式(b)の符号dwallは、例えば、接触面CPに接する要素の中心点(代表点)が利用でき、これはチャンバーモデル5の要素分割の方法で決まる基地の値である。さらに、式(b)の符号Fslipは、予めユーザによって決定される定数であり、これも既知の値である。従って、スリップ率αは、式(b)からを簡単に同定することができる。そして、スリップ速度vslipは、式(b)で求められたスリップ率αを式(a)に代入することによって、容易に求めることができる。
このような式を用いることにより、材料モデルのスリップ速度vslipが異常値を示すことがない。従って、流体シミュレーションのロバスト性が向上し、速度のシュートアップによる精度悪化も防ぐことができる。また、計算の収束性も向上させることができ、計算時間の短縮も図ることができる。
なお、非線形のスリップ速度については、式(2)及び式(13)より、次式(16)が成り立つ。そして、この式(16)に、式(a)を代入して整理すると、上記式(c)が得られる。
上記式(c)では、スリップ速度vslipと接触面の速度vwallとの差が小さいとき、非常に小さい値が分母に入る。この場合、式(c)の計算中、いわゆるゼロ割りが生じるおそれがある。そこで、非線形のスリップ速度が定義される場合でも、計算を安定させるために、式(c)の速度差vslip−vwall の値が、予め定められた閾値(例えば、1.0×10−8程度)よりも小さくなった場合には、式(b)を適用することが望ましい。これにより、非線形のスリップ速度を基調とした安定した計算が行える。
図9は、式(b)、式(c)の右辺の値と、スリップ率αとの関係を示すグラフである。該グラフの縦軸はスリップ率αの値、横軸は式(b)又は(c)の右辺の値を示している。式(b)及び式(c)において、右辺の値は正の値をとる。右辺の値を正の数として、非常に小さな値(1.0×10−6)から非常に大きな値(1.0×10)まで変化させても、スリップ率αの値は、0〜1の範囲で変化するに過ぎない。従って、本発明によれば、式(b)を用いる限り、スリップ率αが異常値をとることが無い。
次に、コンピュータは、計算の解が収束したか否を判断する(ステップS62)。この収束したか否かは、例えば、修正された質量流量の総量が、予め定めた誤差の範囲内に留まったか否かを調べることにより行いうる。「計算の解」とは、本流体シミュレーションの支配方程式であるナビエ・ストークス方程式(式(5)+連続の式)の解である。
そして、収束したと判断された場合(ステップS62でY)、1タイムステップ分、次の時刻に移動する(ステップS63)。次に、その時刻が指定された時刻に至っていない場合(ステップS64でN)、再び、ステップS51以降が繰り返される。他方、ステップS62で収束していないと判断された場合には、ステップS51以降が繰り返される。
なお、本実施形態の流動計算では、せん断発熱については、材料モデルについてのみ計算が行われ、気相モデルのせん断発熱の計算は行われない。材料モデルについては、可塑性材料であるため、せん断発熱を考慮する必要があるが、材料モデルと気相モデルとの界面では、せん断速度が大きくなるケースが多い。ここで、せん断発熱は、「せん断粘度」に「せん断速度」の二乗を乗じたものであるから、せん断速度の異常に大きな値は、温度の計算(エネルギー方程式)に悪影響を与えるおそれがある。そこで、本実施形態では、せん断発熱の計算を材料モデルのみに限定、より具体的には、チャンバーモデル5の要素において、材料モデルの体積分率δqの値が一定値以上(本実施形態では0.90以上)の要素に限定することで計算の安定化が図られている。
以上本発明の実施形態について詳述したが、本発明は、上記の実施形態に限定されるものではなく、種々の態様に変更して実施することができる。
本発明の効果を確認するために、図3のチャンバーモデルを用いて、未加硫ゴムからなる材料モデルを、実時間で20秒間混練する流体シミュレーションが行われた。流体シミュレーションの主な条件等は次の通りである。
定数Fslip
ロータに対応している回転部の回転数:30rpm
タイムステップ: 1.973×10-3
ゴム材料のチャンバーモデル内への充填率:70%
本発明の式(a)及び(b)を用いてスリップ速度を計算した実施例では、スリップ速度に異常値は一切見られず、最後まで安定して計算が行われた。図10には、このような混練シミュレーションが視覚化されて示されている。図中、黒色部が、材料モデルである。一方、従来の技術で説明した方法によるスリップ速度の計算方法では、スリップ速度に異常値が頻出し、計算が収束しなかった。
1 バンバリーミキサー
2 ケーシング
3 ロータ
4 チャンバー
5 チャンバーモデル

Claims (3)

  1. 壁面を有するチャンバー内の流体の状態を、コンピュータを用いて計算する流体のシミュレーション方法であって、
    前記チャンバーを有限個の要素でモデル化したチャンバーモデルを設定するステップ、
    前記流体をモデル化した材料モデルを設定するステップ、及び
    前記チャンバーモデル内に、前記材料モデルを配置しかつ予め定めた条件に基づいて流動計算を行うステップを含み、
    前記流動計算では、前記材料モデルと前記チャンバーモデルの前記壁面とが接触する接触面において、前記材料モデルの前記接触面と平行な速度であるスリップ速度が定義され、
    前記スリップ速度vslipを下式(a)で計算することを特徴とする流体のシミュレーション方法。
    slip=αvt+(1−α)・vwall …(a)
    ただし、"vt"は前記接触面から法線方向に距離dwallを隔てた位置での材料モデルの接触面と平行な速度成分、"vwall"は前記接触面の速度の前記接触面と平行な速度成分、"α"はスリップ率で0以上1以下の変数であり、下式(b)を満たす。
    α/(1−α)=μ/(dwall・Fslip) …(b)
    ただし、"μ"は材料モデルの粘度、"Fslip"は定数である。
  2. 壁面を有するチャンバー内の流体の状態を、コンピュータを用いて計算する流体のシミュレーション方法であって、
    前記チャンバーを有限個の要素でモデル化したチャンバーモデルを設定するステップ、
    前記流体をモデル化した材料モデルを設定するステップ、及び
    前記チャンバーモデル内に、前記材料モデルを配置しかつ予め定めた条件に基づいて流動計算を行うステップを含み、
    前記流動計算では、前記材料モデルと前記チャンバーモデルの前記壁面とが接触する接触面において、前記材料モデルの前記接触面と平行な速度であるスリップ速度が定義され、
    前スリップ速度vslipを下式(a)で計算することを特徴とする流体のシミュレーション方法。
    slip=αvt+(1−α)・vwall …(a)
    ただし、"vt"は前記接触面から法線方向に距離dwallを隔てた位置での材料モデルの接触面と平行な速度成分、"vwall"は前記接触面の速度の前記接触面と平行な速度成分、"α"はスリップ率で0以上1以下の変数であり、下式(c)を満たす。
    α/(1−α)=μ/{(dwall・Fslip)|vslip−vwalleslip-1} …(c)
    ただし、"μ"は材料モデルの粘度、"Fslip"及び"eslip"は定数である。
  3. 前記チャンバーは、バンバリーミキサーのケーシングと、該ケーシング内を回転する少なくとも1本のロータとの間で形成されるバンバリーミキサーの混練空間であり、
    前記流体は、前記ロータによって混練される架橋前のゴム又は樹脂材料である請求項1又は2記載の流体のシミュレーション方法。
JP2012132230A 2012-06-11 2012-06-11 流体のシミュレーション方法 Active JP5564074B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012132230A JP5564074B2 (ja) 2012-06-11 2012-06-11 流体のシミュレーション方法
EP13164282.9A EP2674885B1 (en) 2012-06-11 2013-04-18 Method for simulating high-viscosity fluid
US13/867,479 US9135380B2 (en) 2012-06-11 2013-04-22 Method for simulating high-viscosity fluid
CN201310185682.3A CN103488862B (zh) 2012-06-11 2013-05-17 用于模拟高粘度流体的方法
KR1020130066829A KR102110989B1 (ko) 2012-06-11 2013-06-11 고점성 유체의 시뮬레이션 방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012132230A JP5564074B2 (ja) 2012-06-11 2012-06-11 流体のシミュレーション方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013256026A true JP2013256026A (ja) 2013-12-26
JP5564074B2 JP5564074B2 (ja) 2014-07-30

Family

ID=48226960

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012132230A Active JP5564074B2 (ja) 2012-06-11 2012-06-11 流体のシミュレーション方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9135380B2 (ja)
EP (1) EP2674885B1 (ja)
JP (1) JP5564074B2 (ja)
KR (1) KR102110989B1 (ja)
CN (1) CN103488862B (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016179643A (ja) * 2015-03-25 2016-10-13 横浜ゴム株式会社 混練機の内部観察方法
JP6077698B1 (ja) * 2016-04-14 2017-02-08 株式会社新紀元総合コンサルタンツ 棒状体分布解析方法、繊維補強コンクリートの繊維材分布解析方法、棒状体分布解析装置、繊維補強コンクリートの繊維材分布解析装置、棒状体分布解析プログラム、及び繊維補強コンクリートの繊維材分布解析プログラム
JP2017056661A (ja) * 2015-09-17 2017-03-23 住友ゴム工業株式会社 粘性流体の混練状態の解析方法
JP2017124557A (ja) * 2016-01-14 2017-07-20 住友ゴム工業株式会社 粘性流体の混練状態の解析方法
JP2018069498A (ja) * 2016-10-26 2018-05-10 住友ゴム工業株式会社 粘性流体の混練状態の解析方法
JP2018161853A (ja) * 2017-03-27 2018-10-18 住友ゴム工業株式会社 粘性流体の混練状態の解析方法
JP2019164695A (ja) * 2018-03-20 2019-09-26 住友ゴム工業株式会社 流体のシミュレーション方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107102163B (zh) * 2017-04-26 2019-08-27 江苏大学 一种基于清水内流计算的泵内颗粒滑移速度计算方法
KR102276722B1 (ko) * 2019-10-25 2021-07-13 고려대학교 산학협력단 전단담화 유체 슬랏 코팅에서의 미드-갭 인베이젼 평가 방법 및 장치

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012066448A (ja) * 2010-09-22 2012-04-05 Bridgestone Corp ゴム混練装置
JP2012528202A (ja) * 2008-03-26 2012-11-12 エコピューロ・エルエルシー 充填剤で補強された構造的に強化されたプラスチック
JP2013147002A (ja) * 2012-01-23 2013-08-01 Sumitomo Rubber Ind Ltd 可塑性材料のシミュレーション方法
JP2013180494A (ja) * 2012-03-01 2013-09-12 Sumitomo Rubber Ind Ltd 流体の混練状態のシミュレーション方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2927999B1 (fr) * 2008-02-21 2010-09-17 Gilson Sas Viscosimetre comprenant un systeme de pipetage, a precision amelioree et conception simplifiee
WO2009138911A2 (en) * 2008-05-13 2009-11-19 Schlumberger Canada Limited Methods and apparatus for characterization of petroleum fluids contaminated with drilling mud
JP5281510B2 (ja) 2009-07-27 2013-09-04 住友ゴム工業株式会社 流動性材料と流路の壁面との摩擦特性を計算する方法及びそれに用いられる測定装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012528202A (ja) * 2008-03-26 2012-11-12 エコピューロ・エルエルシー 充填剤で補強された構造的に強化されたプラスチック
JP2012066448A (ja) * 2010-09-22 2012-04-05 Bridgestone Corp ゴム混練装置
JP2013147002A (ja) * 2012-01-23 2013-08-01 Sumitomo Rubber Ind Ltd 可塑性材料のシミュレーション方法
JP2013180494A (ja) * 2012-03-01 2013-09-12 Sumitomo Rubber Ind Ltd 流体の混練状態のシミュレーション方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016179643A (ja) * 2015-03-25 2016-10-13 横浜ゴム株式会社 混練機の内部観察方法
JP2017056661A (ja) * 2015-09-17 2017-03-23 住友ゴム工業株式会社 粘性流体の混練状態の解析方法
JP2017124557A (ja) * 2016-01-14 2017-07-20 住友ゴム工業株式会社 粘性流体の混練状態の解析方法
JP6077698B1 (ja) * 2016-04-14 2017-02-08 株式会社新紀元総合コンサルタンツ 棒状体分布解析方法、繊維補強コンクリートの繊維材分布解析方法、棒状体分布解析装置、繊維補強コンクリートの繊維材分布解析装置、棒状体分布解析プログラム、及び繊維補強コンクリートの繊維材分布解析プログラム
CN107403023A (zh) * 2016-04-14 2017-11-28 株式会社新纪元综合顾问 棒状体及纤维加强混凝土的纤维材料的分布分析方法
CN107403023B (zh) * 2016-04-14 2021-07-30 株式会社新纪元综合顾问 棒状体及纤维加强混凝土的纤维材料的分布分析方法
JP2018069498A (ja) * 2016-10-26 2018-05-10 住友ゴム工業株式会社 粘性流体の混練状態の解析方法
JP2018161853A (ja) * 2017-03-27 2018-10-18 住友ゴム工業株式会社 粘性流体の混練状態の解析方法
JP2019164695A (ja) * 2018-03-20 2019-09-26 住友ゴム工業株式会社 流体のシミュレーション方法
JP7119471B2 (ja) 2018-03-20 2022-08-17 住友ゴム工業株式会社 流体のシミュレーション方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN103488862A (zh) 2014-01-01
CN103488862B (zh) 2017-12-22
KR20130138702A (ko) 2013-12-19
EP2674885B1 (en) 2018-12-26
US9135380B2 (en) 2015-09-15
KR102110989B1 (ko) 2020-05-14
JP5564074B2 (ja) 2014-07-30
EP2674885A1 (en) 2013-12-18
US20130332121A1 (en) 2013-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5564074B2 (ja) 流体のシミュレーション方法
JP5514236B2 (ja) 可塑性材料のシミュレーション方法
JP5514244B2 (ja) 流体の混練状態のシミュレーション方法
Delouei et al. Direct-forcing immersed boundary–non-Newtonian lattice Boltzmann method for transient non-isothermal sedimentation
JP6405160B2 (ja) 粘性流体の混練状態の解析方法
JP6733183B2 (ja) 粘性流体の混練状態の解析方法
JP6885137B2 (ja) 粘性流体の混練状態の解析方法
JP6306979B2 (ja) 可塑性材料の押出シミュレーション方法
JP6790721B2 (ja) 粘性流体の混練状態の解析方法
Yan et al. Numerical simulation of the filling stage for plastic injection moulding based on the Petrov-Galerkin methods
JP6527434B2 (ja) 粘性流体の混練状態の解析方法
JP6593009B2 (ja) 粘性流体の混練状態の解析方法
JP6848754B2 (ja) 可塑性材料の混練シミュレーション方法
JP7119471B2 (ja) 流体のシミュレーション方法
JP6950477B2 (ja) 粘弾性材料のシミュレーション方法
Ng et al. Meshless fluid structural interaction (FSI) simulation of deformation of flexible structure due to water dam break
JP2020138448A (ja) フィラー分散状態解析方法及び混練物生成方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131219

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140416

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140430

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140515

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140603

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140613

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5564074

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250