JP2013251040A - 抵抗式メモリのための感知増幅器回路 - Google Patents

抵抗式メモリのための感知増幅器回路 Download PDF

Info

Publication number
JP2013251040A
JP2013251040A JP2013116741A JP2013116741A JP2013251040A JP 2013251040 A JP2013251040 A JP 2013251040A JP 2013116741 A JP2013116741 A JP 2013116741A JP 2013116741 A JP2013116741 A JP 2013116741A JP 2013251040 A JP2013251040 A JP 2013251040A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sense amplifier
transistor
latch
amplifier circuit
precharge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013116741A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6161959B2 (ja
JP2013251040A5 (ja
Inventor
Yongsik Youn
ヨンシク・ユン
E Ong Adrian
エイドリアン・イー・オン
Cha Sooho
スーホ・チャ
Kim Chan-Kyung
チャン−キュン・キム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2013251040A publication Critical patent/JP2013251040A/ja
Publication of JP2013251040A5 publication Critical patent/JP2013251040A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6161959B2 publication Critical patent/JP6161959B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/06Sense amplifiers; Associated circuits, e.g. timing or triggering circuits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/06Sense amplifiers; Associated circuits, e.g. timing or triggering circuits
    • G11C7/062Differential amplifiers of non-latching type, e.g. comparators, long-tailed pairs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/02Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements
    • G11C11/16Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements using elements in which the storage effect is based on magnetic spin effect
    • G11C11/165Auxiliary circuits
    • G11C11/1653Address circuits or decoders
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/02Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements
    • G11C11/16Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements using elements in which the storage effect is based on magnetic spin effect
    • G11C11/165Auxiliary circuits
    • G11C11/1673Reading or sensing circuits or methods
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/02Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements
    • G11C11/16Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements using elements in which the storage effect is based on magnetic spin effect
    • G11C11/165Auxiliary circuits
    • G11C11/1675Writing or programming circuits or methods
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C13/00Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C13/00Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00
    • G11C13/0002Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00 using resistive RAM [RRAM] elements
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C13/00Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00
    • G11C13/0002Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00 using resistive RAM [RRAM] elements
    • G11C13/0007Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00 using resistive RAM [RRAM] elements comprising metal oxide memory material, e.g. perovskites
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C13/00Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00
    • G11C13/0002Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00 using resistive RAM [RRAM] elements
    • G11C13/0021Auxiliary circuits
    • G11C13/004Reading or sensing circuits or methods
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/12Bit line control circuits, e.g. drivers, boosters, pull-up circuits, pull-down circuits, precharging circuits, equalising circuits, for bit lines
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C13/00Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00
    • G11C13/0002Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00 using resistive RAM [RRAM] elements
    • G11C13/0009RRAM elements whose operation depends upon chemical change
    • G11C13/0011RRAM elements whose operation depends upon chemical change comprising conductive bridging RAM [CBRAM] or programming metallization cells [PMCs]
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C13/00Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00
    • G11C13/0002Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00 using resistive RAM [RRAM] elements
    • G11C13/0021Auxiliary circuits
    • G11C13/004Reading or sensing circuits or methods
    • G11C2013/0042Read using differential sensing, e.g. bit line [BL] and bit line bar [BLB]
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C2207/00Indexing scheme relating to arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C2207/06Sense amplifier related aspects
    • G11C2207/063Current sense amplifiers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mram Or Spin Memory Techniques (AREA)
  • Static Random-Access Memory (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)

Abstract

【課題】速い応答時間、強い雑音耐性、低電圧動作、広い電圧ヘッドルーム、及び少ない感知エラーを提供する抵抗式メモリの感知増幅器回路を提供する。
【解決手段】差動出力端子、第1及び第2入力端子、プリチャージトランジスター、及びプリチャージトランジスターに直接連結された電流変調トランジスターを含む抵抗式メモリ電流感知増幅器回路を含み、プリチャージ構成は電流感知増幅器回路の“レディ”又は“プリチャージ”段階の間にビットライン及び参照ラインへ高いピーク電流を提供し、電流変調トランジスターは少なくとも“セット”又は“増幅”段階の間に飽和領域モードで動作するように構成され、電流変調トランジスターは“セット”又は“増幅”段階の間にビットライン電流及び参照ライン電流を連続的に平均するので、回路のノイズ耐性が向上され、“ゴー”又は“ラッチ”段階の間に、論理値“0”又は“1”がラッチ回路の正帰還に基づいて差動出力端子でラッチされる。
【選択図】図4

Description

本発明は抵抗式メモリ回路のための感知増幅器に関し、より詳細には電流感知増幅器に関する。
抵抗式メモリ(resistive type memories)は不揮発性メモリの新しい世代を含め、市場でより普遍化されることと予測されている。例えば、抵抗式メモリは回転伝達トルク(spin transfer torque、以下でSTTと称する)磁気抵抗ランダムアクセスメモリ(magnetoresistive random−access memory、以下でMRAMと称する)、MRAM(STT方式ではないMRAM)、メモリスタRAM(Memristor RAM)、ReRAM(Resistive RAM)、CBRAM(Conductive Bridging RAM)等を含む。
図1Aは従来技術による感知増幅器を示す回路図である。図1Aを参照すれば、ラッチ回路は読出し電流ソースIR1及び参照電流ソースIR2に各々対応するMOSトランジスターM1、M2、M3、M4及びMOSトランジスターM5、M6で構成される。感知増幅器はMOSトランジスターM7、M8で構成される。読出し回路15の動作は(a)プリチャージモード、(b)増幅モード、及び(c)ラッチ及び再書込みモードを含む。このようなモードは図1B乃至図1Dを参照して説明される。初期状態で、スイッチ制御器からの制御信号φ1、φ2、φ3はロー(“L”)状態に設定される。
図1B乃至図1Dは先行技術で図1Aの回路図の動作の互に異なるステージと連関された等価回路である。
図1Bはプリチャージモードの等価回路を示す。制御信号φ2がハイ“H”状態に設定されて、読出し電流経路のプリチャージが開始される。プリチャージ電流は、プリチャージトランジスターM5、M6(PMOSトランジスター)から、図1Aのラッチ回路の一部分として動作する交差連結された(cross−coupled)トランジスターM3、M4(NMOSトランジスター)及びクランプトランジスターM11、M12(NMOSトランジスター)を通じて、MRAMセル13及び参照セル13’へ流れる。プリチャージモードで、そして安定状態で、読出しデータ出力(Out、/Out)はプリチャージトランジスターM5、M6及び等化トランジスターMeq(PMOSトランジスター)によって電源電圧VDDと近い電圧に設定される。したがって、トランジスターM1、M2はオフ状態であり、トランジスターM1〜M4を含むラッチ回路は動作しない。
図1Cは増幅モードの等価回路を示す。制御信号φ1は“H”に設定され、トランジスターM5、M6、Meqはターンオフされる。データ出力(Out、/Out)はトランジスターM1、M2の閾値電圧によって、そしてMOSトランジスターM1〜M4を含むラッチ回路の正帰還(positive feedback)による増幅によって、電源電圧VDDから減少し、データ出力(Out、/Out)が決定される。この時、読出し電流経路はラッチ回路の駆動電流経路と同一であり、制御信号φ1は動作がプリチャージモードから増幅モードに連続的に変更されるように“H”に変更される。クランプトランジスターM11、M12は増幅モードの間にも存在するが、図1Cに図示していない。
図1Dはラッチ及び再書込みモードの等価回路を示す。図1Dに示したように、データ出力(Out、/Out)間の差異が十分に大きい時、制御信号φ3は“H”に設定されてブーストトランジスターM7、M8をターンオンし、トランジスターM1〜M4を含むラッチ回路の増幅が加速される。ラッチ回路からの出力、即ちデータ出力(Out、/Out)が決定される時、再書込みが遂行される。
抵抗式メモリで使用される通常の感知増幅器技術は電源電圧が時間の流れにしたがって減少する問題を経験することができる。時間の流れにしたがって、メモリセルのサイズが減少し、メモリ装置の密度が増加すれば、メモリセル及び連関された制御ロジックへ電源を供給するために使用される電源電圧もまた減少する。例えば、過去にメモリ回路のための電源電圧は5V又は3.3Vであったが、現在電源電圧は1.2V又は1.3V周辺の電圧を供給する。トランジスターの飽和電圧(saturation voltage)が電源電圧に比例して減少しないので、このような低い電源電圧は従来の感知増幅器回路で電圧ヘッドルーム(voltage headroom)問題をもたらす可能性がある。
多数のトランジスターが積層された構造(stacked structure)に構成される時、感知増幅器内の使用できる電圧ヘッドルーム(available voltage headroom)と連関された問題は重畳され、1つ又はそれ以上のトランジスターで意図しなかった動作を発生させ得る。例えば、感知増幅器動作の特定な段階で飽和領域モードで動作すれば、より効率的なトランジスターが実際にはトリオード又は線型領域モードで動作して、感知増幅器動作の不利益をもたらす可能性がある。
抵抗式メモリと連関された感知増幅器技術を開発するために試図する時、他の固有な試図が存在した。例えば、“1”又は“0”がMRAMメモリセルに格納されたかを感知するために試図する時、感知増幅器がMRAMメモリセルを通じて流れる過渡な電流を誘発すれば、MRAMメモリセルで、破壊読出し(destructive read)又は“読出し攪乱(read disturb)”問題が発生する可能性がある。言い換えれば、メモリセルの値は偶発的に“1”から“0”に又はその反対に変化され得る。
読出し攪乱問題を回避する1つの方法は感知増幅器が読出し電流を減少させることである。しかし、この方法の意図しない不作用は遅い応答時間、出力信号レベルの減少、データ読出し率(read rate)の減少、そして意図しなかった電磁気雑音及び他の干渉に対する高い敏感性を含む。このような性能低下は望ましくない。また、このような電磁気雑音自体はメモリセルに格納されたデータに破壊的であり、感知増幅器出力信号に破壊的であり得る。
速い応答時間、強い雑音耐性、低電圧動作、広い電圧ヘッドルーム、及び少ない感知エラーを提供する抵抗式メモリの感知増幅器回路が要求されている。
本発明の目的は速い応答時間、強い雑音耐性、低電圧動作、広い電圧ヘッドルーム、及び少ない感知エラーを提供する抵抗式メモリの感知増幅器回路を提供することにある。
本発明の実施形態による抵抗式メモリ感知増幅器回路は、第1出力信号を出力するように構成される第1差動出力端子と、前記第1出力信号と反対である第2出力信号を出力するように構成される第2差動出力端子と、抵抗式メモリセルと連関されたビットラインに連結される第1入力端子と、参照メモリセルと連関された参照ラインに連結される第2入力端子と、電源及び前記第1差動出力端子に連結される第1プリチャージトランジスターと、前記電源及び前記第2差動出力端子に連結される第2プリチャージトランジスターと、前記第1差動出力端子及び前記第1プリチャージトランジスターに直接連結される第1電流変調トランジスターと、前記第2差動出力端子及び前記第2プリチャージトランジスターに直接連結される第2電流変調トランジスターと、を含み、前記第1プリチャージトランジスターは前記抵抗式メモリセルと連関された前記ビットラインをプリチャージするように構成され、前記第2プリチャージトランジスターは前記参照メモリセルと連関された前記参照ラインをプリチャージするように構成され、前記第1電流変調トランジスターは少なくとも増幅段階の間に飽和領域モードで動作するように構成され、前記第2電流変調トランジスターは少なくとも前記増幅段階の間に前記飽和領域モードで動作するように構成される。
実施形態として、前記第1電流変調トランジスターのドレーンは前記第1差動出力端子及び前記第1プリチャージトランジスターのドレーンに直接連結され、
前記第1電流変調トランジスターのソースは前記抵抗式メモリセルと連関された前記ビットラインに連結され、
前記第2電流変調トランジスターのドレーンは前記第2差動出力端子及び前記第2プリチャージトランジスターのドレーンに直接連結され、
前記第2電流変調トランジスターのソースは前記参照メモリセルと連関された前記参照ラインに連結され、
前記第1及び第2電流変調トランジスターは前記増幅段階の間に、ビットライン電流及び参照ライン電流を連続的に平均するように構成される。
実施形態として、前記感知増幅器回路は電流感知増幅器回路であり、前記第1及び第2電流変調トランジスターは各々NMOSトランジスターであり、前記第1及び第2プリチャージトランジスターは各々PMOSトランジスターである。
実施形態として、前記第1及び第2差動出力端子に連結される交差連結されたラッチ回路をさらに含み、交差連結された前記ラッチ回路は、ラッチ制御信号に応答して前記感知増幅器回路のラッチ段階をイネーブルするように構成されるラッチイネーブルトランジスターと、前記電源及び前記第1差動出力端子に連結される第1ラッチトランジスターと、前記電源及び前記第2差動出力端子に連結される第2ラッチトランジスターと、前記第1ラッチトランジスター及び前記ラッチイネーブルトランジスターに連結される第3ラッチトランジスターと、前記第2ラッチトランジスター及び前記ラッチイネーブルトランジスターに連結される第4ラッチトランジスターと、を含み、前記ラッチトランジスターは正帰還に基づいて、前記抵抗式メモリセルに格納されたビット値にしたがって、そして前記ラッチ段階の間に前記ラッチ制御信号によってターンオンされる前記ラッチイネーブルトランジスターに応答して、前記第1又は第2差動出力端子で論理値“0”又は論理値“1”をラッチするように構成される。
実施形態として、前記第1及び第2出力信号を入力として受信し、前記ラッチ制御信号を生成するように構成される論理ゲートをさらに含む。
実施形態として、前記論理ゲートはNANDゲートである。
実施形態として、前記ラッチイネーブルトランジスターはNMOSトランジスターであり、前記第1及び第2ラッチトランジスターはPMOSトランジスターであり、前記第3及び第4ラッチトランジスターはNMOSトランジスターである。
実施形態として、前記第3ラッチトランジスターのソースは前記ラッチイネーブルトランジスターのドレーンに直接連結され、前記第4ラッチトランジスターのソースは前記ラッチイネーブルトランジスターの前記ドレーンに直接連結される。
実施形態として、前記第1ラッチトランジスターのゲートは前記第2差動出力端子に連結され、前記第2ラッチトランジスターのゲートは前記第1差動出力端子に連結され、前記第3ラッチトランジスターのゲートは前記第2差動出力端子に連結され、前記第4ラッチトランジスターのゲートは前記第1差動出力端子に連結される。
実施形態として、前記第1及び第3ラッチトランジスターの各々のドレーンは前記第1差動出力端子に連結され、前記第2及び第4ラッチトランジスターの各々のドレーンは前記第2差動出力端子に連結される。
実施形態として、前記第1プリチャージトランジスターはプリチャージ制御信号を受信し、そして前記プリチャージ制御信号に応答して前記感知増幅器回路のプリチャージ段階の間に前記抵抗式メモリセルと連関された前記ビットラインをプリチャージするように構成され、前記第2プリチャージトランジスターは前記プリチャージ制御信号を受信し、そして前記プリチャージ制御信号に応答して前記感知増幅器回路の前記プリチャージ段階の間に前記参照メモリセルと連関された前記参照ラインをプリチャージするように構成される。
実施形態として、前記抵抗式メモリセルは回転伝達トルク(STT、Spin Transfer Torque)磁気抵抗ランダムアクセスメモリ(MRAM、Magnetic Random Access Memory)セル、磁気抵抗ランダムアクセスメモリ(MRAM)セル、メモリスタランダムアクセスメモリ(memristor RAM)セル、抵抗式ランダムアクセスメモリ(ReRAM)セル、又はCBRAM(Conductive Bridging RAM)のうち、少なくとも1つを含む。実施形態として、前記抵抗式メモリセルは回転伝達トルク(STT、Spin Transfer Torque)磁気抵抗ランダムアクセスメモリ(MRAM、Magnetic Random Access Memory)セルである。
実施形態として、前記抵抗式メモリセルに連結されたソースラインをさらに含み、
前記ソースラインは電源電圧又は接地電圧のうち1つに連結され、前記ソースラインが前記接地電圧に連結される時、前記感知増幅器回路は第1トランジスター構成を含み、前記ソースラインが前記電源電圧に連結される時、前記感知増幅器回路は前記第1トランジスター構成が反転された第2トランジスター構成を含む。
抵抗式メモリに格納されたビット情報を感知する本発明の実施形態による方法は、感知増幅器回路のプリチャージ段階で、第1プリチャージトランジスター及び第2プリチャージトランジスターによって、ビットライン及び参照ラインを各々プリチャージする段階と、
前記感知増幅器回路の増幅段階で、前記ビットライン及び前記参照ラインと各々連関されたビットライン電流及び参照ライン電流を連続的に平均する段階と、
前記感知増幅器回路のラッチ段階で、ラッチ回路によって、前記ラッチ回路の正帰還を利用して、第1又は第2差動出力端子で各々論理値“0”又は論理値“1”をラッチする段階を含む。
実施形態として、前記ビットライン電流及び前記参照ライン電流を連続的に平均する段階は、前記感知増幅器回路の少なくとも前記増幅段階の間に前記ビットラインと連関された第1電流変調トランジスターを飽和領域モードで動作させる段階と、前記感知増幅器回路の少なくとも前記増幅段階の間に前記参照ラインと連関された第2電流変調トランジスターを飽和領域モードで動作させる段階と、を包含する。
実施形態として、前記感知増幅器回路のラッチ段階で、前記第1及び第2差動出力端子の出力信号を論理ゲートの入力信号として受信する段階と、前記論理ゲートによってラッチ制御信号を生成する段階と、前記ラッチ制御信号に応答して前記ラッチ回路の動作を制御する段階と、をさらに含む。
実施形態として、前記感知増幅器回路の前記プリチャージ段階で、前記第1及び第2プリチャージトランジスターによって、前記ビットライン及び前記参照ラインと各々連関されたプリチャージ電流を生成する段階をさらに含み、前記プリチャージ電流は前記ラッチ回路のトランジスターへ流れない。
本発明の他の実施形態による抵抗式メモリ感知増幅器回路は複数のワードラインと、前記ワードラインと交差するように配置される複数のビットラインと、複数のメモリブロックと、複数の感知増幅器回路と、複数の前記感知増幅器回路に連結される電流ミラー回路と、を含み、各メモリブロックは前記ワードライン及び前記ビットラインの間の交差点に配置される抵抗式メモリセルを含み、各感知増幅器回路は前記メモリブロックの中で1つのメモリブロックの対応するビットラインと連関される。
実施形態として、ビットラインに連結されるメモリセルと、参照ラインに連結される参照メモリセルと、前記ビットラインを通じて前記メモリセルに連結され前記参照ラインを通じて前記参照メモリセルに連結される感知増幅器回路と、をさらに含み、前記感知増幅器回路は前記第1及び第2プリチャージトランジスターによって前記ビットライン及び前記参照ラインを各々プリチャージし、前記ビットライン及び前記参照ラインと各々連関された第1及び第2電流変調トランジスターによってビットライン電流及び参照ライン電流を連続的に平均し、そしてラッチ回路の正帰還を利用して、前記ビットライン及び前記参照ラインと各々連関された第1又は第2差動出力端子で論理値“0”又は論理値“1”をラッチするように構成される。
実施形態として、前記感知増幅器回路の各々はラッチ回路を含み、前記メモリ装置は、
ラッチ制御信号に応答して複数の前記感知増幅器回路の各々のラッチ段階をイネーブルするように構成される全域ラッチイネーブルトランジスターをさらに含む。
実施形態として、前記電流ミラー回路は参照メモリセルと連関された参照ラインと連結され、前記電流ミラー回路は、前記感知増幅器回路の各々のプリチャージ段階の間に前記参照メモリセルと連関された前記参照ラインをプリチャージし、そして前記感知増幅器回路の各々の少なくとも増幅段階の間に参照ライン電流を複製するように構成される。
実施形態として、前記感知増幅器回路の各々は、第1出力信号を出力するように構成される第1差動出力端子と、前記第1出力信号と反対である第2出力信号を出力するように構成される第2差動出力端子と、抵抗式メモリセルと連関されたビットラインと連結される第1入力端子と、前記参照メモリセルと連関された前記参照ラインと連結される第2入力端子と、電源及び前記第1差動出力端子に連結される第1プリチャージトランジスターと、前記電源及び前記第2差動出力端子に連結される第2プリチャージトランジスターと、前記第1差動出力端子及び前記第1プリチャージトランジスターに直接連結される第1電流変調トランジスターと、前記第2差動出力端子及び前記第2プリチャージトランジスターに直接連結される第2電流変調トランジスターと、前記電源及び前記第1及び第2差動出力端子に連結され、前記感知増幅器回路のラッチ段階の間に論理値“0”又は論理値“1”をラッチするように構成されるラッチ回路と、を含み、前記第1プリチャージトランジスターは前記感知増幅器回路の前記プリチャージ段階の間に前記抵抗式メモリセルと連関された前記ビットラインをプリチャージするように構成され、前記第2プリチャージトランジスター及び前記電流ミラー回路は前記プリチャージ段階の間に前記参照メモリセルと連関された前記参照ラインをプリチャージするように構成され、前記第1電流変調トランジスターは前記感知増幅器回路の少なくとも前記増幅段階の間に飽和領域モードに動作するように構成され、前記第2電流変調トランジスターは前記感知増幅器回路の少なくとも前記増幅段階の間に前記飽和領域モードに動作するように構成される。
実施形態として、複数の前記感知増幅器回路はメモリセルの第1及び第2バンクの間で共有される共有された感知増幅器回路を含む。
実施形態として、前記メモリセルの第1及び第2バンクはエッジ参照セルパターンに配置され、前記パターンは、共有された前記感知増幅器回路と隣接するように配置され、第1参照ラインを通じて共有された前記感知増幅器回路と連結される前記第1バンクの第1参照メモリセルと、共有された前記感知増幅器回路と隣接するように配置され、第2参照ラインを通じて共有された前記感知増幅器回路と連結される前記第2バンクの第2参照メモリセルと、第1ビットラインを通じて共有された前記感知増幅器回路と連結される前記第1バンクの第1メモリビットセルと、第2ビットラインを通じて共有された前記感知増幅器回路と連結される前記第2バンクの第2メモリビットセルと、を含む。
実施形態として、前記メモリセルの第1及び第2バンクはワード参照セルパターンに配置され、前記パターンは、ビットラインを通じて共有された前記感知増幅器回路と連結される前記第1バンクのメモリビットセルと、参照ラインを通じて共有された前記感知増幅器回路と連結される前記第2バンクの参照メモリセルと、を含む。
本発明の実施形態によれば、速い応答時間、強い雑音耐性、低電圧動作、広い電圧ヘッドルーム、及び少ない感知エラーを提供する抵抗式メモリの感知増幅器回路が提供される。
従来技術による感知増幅器を示す回路図である。 先行技術として図1Aの回路図の動作の互に異なるステージと連関された等価回路である。 先行技術として図1Aの回路図の動作の互に異なるステージと連関された等価回路である。 先行技術として図1Aの回路図の動作の互に異なるステージと連関された等価回路である。 本発明の技術的思想にしたがう電流感知増幅器回路を含むメモリ装置のブロック図である。 図2のメモリ装置のメモリセルアレイに含まれる例示的なSTT MRAMメモリセルを示す。 図2のメモリ装置のメモリセルアレイに含まれる例示的なSTT MRAMメモリセルを示す。 図2のメモリ装置のメモリセルと連関された図2の電流感知増幅器の本発明の技術的思想にしたがう例示的な回路図である。 “レディ”又は“プリチャージ”段階と連関された図4の電流感知増幅器回路の等価回路図の例を示す。 “セット”又は“増幅”段階と連関された図4の電流感知増幅器回路の等価回路図の例を示す。 “ゴー”又は“ラッチ”段階と連関された図4の電流感知増幅器回路の等価回路図の例を示す。 メモリセル抵抗が“H”値に予め設定された時に、電流感知増幅器回路の互に異なる段階と連関された信号波形を示す本発明の技術的思想にしたがう波形図である。 メモリセル抵抗が“L”値に予め設定された時に、電流感知増幅器回路の互に異なる段階と連関された信号波形を示す本発明の技術的思想にしたがう波形図である。 本発明の技術的思想にしたがって感知増幅器回路を利用して抵抗式メモリのデータを感知するための技術を示す順序図である。 本発明の技術的思想のその他の実施形態による、電流ミラーと連関された図2の電流感知増幅器回路の例示的な回路図である。 本発明の技術的思想にしたがうその他の実施形態にしたがって、自己ラッチロジックを含む電流感知増幅器回路の例示的な回路図である。 本発明の技術的思想のその他の実施形態による電流感知増幅器回路を示す例示的な回路図である。 本発明の技術的思想の実施形態にしたがって、メモリセルの抵抗がハイに予め設定された時に、図13Aの電流感知増幅器回路の互に異なる段階と連関された信号波形を示す例示的な波形図である。 本発明の技術的思想の実施形態にしたがって、メモリセルの抵抗がローに予め設定された時に、図13Aの電流感知増幅器回路の互に異なる段階と連関された信号波形を示す例示的な波形図である。 本発明の技術的思想の他の実施形態による、エッジ参照セル配置又はパターンのメモリセルアレイ及びメモリバンクのレイアウトの例示的な図面である。 本発明の技術的思想の他の実施形態による、ワード参照セル配置又はパターンで、メモリセルアレイ及びメモリバンクのレイアウトの例示的な図面である。 本発明の技術的思想の実施形態による、抵抗式メモリ装置の多様な応用を示すブロック図である。 本発明の技術的思想の実施形態による抵抗式メモリ装置を含むコンピューティングシステムのブロック図である。 本発明の技術的思想の実施形態による抵抗式メモリ装置を含むコンピューティングシステムを示すブロック図である。 本発明の技術的思想の実施形態による、フラッシュメモリが抵抗式メモリを使用するストレージクラスメモリに代替されたメモリシステムを示すブロック図である。 本発明の技術的思想の実施形態による、同期式DRAMが抵抗式メモリを使用するストレージクラスメモリに代替されたメモリシステムを示すブロック図である。 本発明の技術的思想の実施形態による、同期式DRAM及びフラッシュメモリが抵抗式メモリを使用するストレージクラスメモリに代替されたメモリシステムを示すブロック図である。
以下で、添付された図面を参照して本発明の実施形態が説明される。以下の詳細な説明で、本発明の充分な理解を助けるために複数の具体的な限定が使用される。しかし、この分野に通常的な技術を有する当業者はこのような具体的な限定無しでも本発明を実施することができる。言い換えれば、広く公知された方法(methods)、手続(procedures)、構成要素(components)、回路(circuits)、及びネットワーク(networks)は本発明を曖昧にさせないために詳細に説明されない。
多様な構成要素を説明するために第1、第2等の用語が使用されるが、このような構成要素はこのような用語によって限定されないことは理解できる。このような用語は1つの構成要素を他の1つの構成要素と区別するためのみに使用される。例えば、本発明の範囲から逸脱しないながら、第1回路は第2回路と称され得り、同様に、第2回路は第1回路と称され得る。
ここで、使用される用語は詳細な実施形態のみを説明するための目的に使用され、本発明は限定されない。本発明の詳細な説明及び添付された請求項で使用されるように、明示しなかった場合には単数形は複数形を含む。“及び/又は”の用語は連関された項目の1つ又はそれ以上の可能であるすべての組合を含むこととして使用されることが理解できる。詳細な説明で使用される“含み”及び/又は“含む”の用語は言及された特徴、整数、段階、動作、要素、及び/又は構成要素の存在を明示することであり、1つ又はそれ以上の追加的な特徴、整数、段階、動作、要素、構成要素、及び/又はそれらのグループの存在を排除することではないことが理解できる。図面の構成要素及び特徴は実際のスケール(scale)にしたがって図示されない。
図2は本発明の技術的思想にしたがう電流感知増幅器回路150を含むメモリ装置105のブロック図である。図2を参照すれば、メモリ装置105はメモリセルアレイ110、データ入出力回路170、アドレスデコーダー180、及び制御ロジック190を含む。データ入出力回路170は、メモリセルアレイ110に格納されたビット情報を感知又は読み出すための本発明の実施形態による電流感知増幅器回路150を含む。
図2を参照すれば、メモリセルアレイ110は複数のメモリセル(MC)30)を含む。各メモリセルは1つ又はそれ以上のデータビットを格納する。メモリセル(MC)は複数のワードラインWLs、複数のソースラインSLs、及び複数のビットラインに連結され得る。ビットラインBLsはワードラインWLsと交差するように配列され得る。また、メモリセルの中で一部は以下で説明される参照メモリセル70であり得る。参照メモリセル70は複数の参照ラインRLsに連結され得る。
メモリセル30はワードライン及びビットラインの間の交差部分(図示せず)に配置され得る。メモリセル30はメモリブロック120、130のようにメモリブロックにグループ化され得る。例えば、1Mbメモリブロックで、1,000個のワードライン及び1,000個のビットラインが1つのメモリブロックに連関され得る。したがって、1つのメモリブロックに連関された1つのビットラインは1,000個のメモリセルと連関され得る。しかし、各メモリブロックで、ワードライン、ビットライン、及び/又はメモリセルの何らかの適正な数字も使用され得る。電流感知増幅器回路150は複数の電流感知増幅器回路(例えば、160、165)を包含することができる。各電流感知増幅器回路はメモリブロック(例えば、120、130)の中で1つの対応するビットラインと各々連関され得る。言い換えれば、各ビットラインBLは連関された電流感知増幅器(例えば、160又は165)を有することができる。
アドレスデコーダー180はワードラインWLs及びソースラインSLsを通じてメモリセルアレイ110に連結され得る。アドレスデコーダー180は制御ロジック190の制御に応答して動作できる。アドレスデコーダー180は入力アドレスをデコードしてワードラインWLs及びソースラインSLsを選択することができる。アドレスデコーダー180は制御ロジック190から電源(例えば、電圧又は電流)を受信して選択された又は非選択されたワードラインに提供することができる。
データ入出力回路170はビットラインBLsを通じてメモリセルアレイ110に連結され得る。より詳細には、電流感知増幅器(例えば、160、165)の各々はメモリブロック(例えば、120、130)の中で1つの対応するビットラインに連結され得る。データ入出力回路170は制御ロジック190の制御に応答して動作できる。データ入出力回路170はアドレスデコーダー180からのビットライン選択信号(図示せず)に応答してビットラインを選択することができる。データ入出力回路170は制御ロジック190から電源(例えば、電圧又は電流)を受信して選択されたビットラインへ提供することができる。
制御ロジック190はメモリ装置105の諸般の動作を制御するように構成される。制御ロジック190は外部の電源及び/又は制御信号を受信することができる。制御ロジック190は外部の電源を利用して内部動作のために必要である電源を生成することができる。制御ロジック190は制御信号に応答して読出し、書込み、及び/又は消去動作を制御することができる。
図3A及び図3Bは図2のメモリ装置105のメモリセルアレイ110に含まれる例示的なSTT MRAMメモリセル30を示す。
例示的に、メモリセルアレイ110は複数のSTT MRAMメモリセルを包含することができる。しかし、本発明の技術的思想はMRAM(STT方式ではないMRAM)、メモリスタRAM、ReRAM、CBRAM等のような異なる種類の抵抗式メモリに適用され得る。
図3AはSTT MRAMセル30を形成する、STT MRAMメモリセルの可変抵抗を形成する磁気トンネルジャンクション(magnetic tunnel junction、以下でMTJ)10及び連関された選択トランジスター20を示す。MTJ10は参照又は固定レイヤー12、自由レイヤー16、及び参照レイヤー12及び自由レイヤー16の間に配置されたトンネルレイヤー14を含む。トランジスター20はNMOSトランジスターが有する内在的な高い電流駆動能力、低い閾値電圧、及びPMOSトランジスターより狭い面積によって、NMOSトランジスターであり得る。MRAM30に“1”を書き込むために使用される電流は“0”を書き込むために使用される電流と異なり得る。このような2つの書込み条件の間の電流が流れる方向の非対称性はトランジスター20のゲート−ソース電圧の非対称性によって生じることがある。
以下の詳細な説明で、MTJの自由及び参照レイヤーが平行P状態である時、即ちMTJが低抵抗を示す時、MRAMセルは論理“0”であることと定義される。反対に、MTJの自由及び参照レイヤーが逆平行AP状態である時、即ちMTJが高抵抗を示す時、MRAMセルは論理“1”であることと定義される。他の例として、MRAMセルはAP状態である時、論理“0”であり、P状態である時、論理“1”であることが理解できる。また、以下で、図3Aに示したように、MTJ10の参照レイヤーは選択トランジスターと対面することと仮定される。
したがって、上述の内容にしたがって、矢印35方向(即ち、上方向)へ流れる電流は(i)MTJのP状態からAP状態への変化をもたらして、“1”を書き込むか、又は(ii)MTJの以前に設定されたAP状態を安定化することができる。同様に、矢印40方向(即ち、下方向)へ流れる電流は(ii)MTJのAP状態からのP状態への変化をもたらして、“0”を書き込むか、又は(ii)MTJの以前に設定されたP状態を安定化することができる。しかし、他の例として、MTJの自由レイヤーが選択トランジスターと対面し、この方向は反転され得ることが理解できる。このような例で(図示せず)、矢印35方向へ流れる電流は(i)MTJのAP状態からのP状態への変化をもたらすか、又は(ii)MTJの以前に設定されたP状態を安定化することができる。同様に、矢印40方向へ流れる電流は(i)MTJのP状態からのAP状態への変化をもたらすか、或いは(ii)MTJの以前に設定されたAP状態を安定化することができる。
図3Bは図3AのMRAM30を示し、MTJ10が格納されたデータにしたがって変化する抵抗を有する格納素子として図示される。MTJ10は自分の状態を(i)電流が矢印35方向へ流れる時、P状態からAP状態に、及び/又は(i)電流が矢印40方向へ流れる時、AP状態からP状態に変化する。
MTJ10をAP状態からP状態に変化するために要求される(又はその反対の)電圧は閾値Vcに到達しなければならない。この電圧に対応する電流は閾値又は変換電流Icであると称される。通常動作モードで、P状態(即ち、低抵抗状態)からAP状態(即ち、高抵抗状態)に変換するために、Vcの正電圧が印加され、少なくとも変換電流Icの電流レベルがメモリセルを通じて流れる。一旦、AP状態になれば、印加された電圧を除去することはMTJ10の状態に影響を及ぼさない。同様に、通常動作モードで、AP状態からP状態に変換するために、Vcの負電圧が印加され、少なくとも変換電流Icの電流レベルがメモリセルを通じて反対方向へ流れる。一旦、P状態になれば、印加された電圧を除去することはMTJ10の状態に影響を及ぼさない。
言い換えれば、MTJ10は逆平行状態(即ち、高抵抗状態又は論理“1”状態)から平行状態(即ち、低抵抗状態又は論理“0”状態)に変換されて“0”を格納できる。MTJ10が初期に論理“1”又はAP状態であることを仮定すれば、通常動作モードで“0”を格納するために、少なくとも閾値電流Icと同一であるか、或いはそれより大きい電流がトランジスター20を通じて矢印40方向へ流れなければならない。このために、トランジスター20のソースノード(SL又はソースライン)は抵抗経路(図示せず)を通じて接地電位に連結され、正電圧がトランジスター20のゲートノード(WL又はワードライン)へ印加され、そして正電圧がトランジスター20のドレーンノード(BL又はビットライン)へ印加される。
上述したように、MTJ10は平行状態から逆平行状態に変換されて“1”を格納できる。MTJ10が初期に論理“0”又はP状態であることを仮定すれば、通常動作モードで“1”を格納するために、少なくとも閾値電流Icと同一であるか、或いはそれより大きい電流がトランジスター20を通じて矢印35方向に流れなければならない。このために、ノードSLへ抵抗経路(図示せず)を通じて正電圧が供給され、ノードWLへ正電圧が供給され、そしてノードBLが抵抗経路(図示せず)を通じて接地電位に連結される。
図4は図2のメモリ装置105のメモリセル(例えば、30)と連関された図2の電流感知増幅器160の本発明の技術的思想にしたがう例示的な回路図である。1つのメモリセル30が図示されているが、任意の適正数のメモリセルが電流感知増幅器160と連結させるか、或いは連関され得ることが理解できる。
本発明の実施形態は速い応答時間、強い雑音耐性、低電圧動作、広い電圧ヘッドルーム、及び少ない感知エラーを提供する抵抗式メモリのための電流感知増幅器回路を含む。
電流感知増幅器回路160は第1出力信号を出力するように構成される第1差動出力端子Out+及び第1出力信号と反対である第2出力信号を出力するように構成される第2差動出力端子Out−を含む。出力信号はメモリセル30に格納されたビットデータにしたがって論理値“0”又は論理値“1”に対応することができる。
第1入力端子In+は抵抗式メモリセル30と連関されたビットラインBLに連結される。第2入力端子In−は参照メモリセル70と連関された参照ラインRLに連結される。参照メモリセル70はメモリセル30と構造が類似であるが、メモリセル30が論理値“0”を格納するか(例えば、RBITがRLと同一である時)、又は論理値“1”を格納するか(例えば、RBITがRと同一である時)を判別する時、参照として使用される。例えば、参照メモリセル70は抵抗50、RREF及び選択トランジスター60を包含することができる。メモリセル30の選択トランジスター20のゲート端子はワードラインWLに連結される。参照メモリセル70の選択トランジスター60のゲート端子は電源(例えば、VDD)又はワードラインWLに連結される。
抵抗50、RREFは特定の抵抗値を有するように設計され得る。例えば、抵抗50、RREFはRBIT抵抗の高抵抗R及び低抵抗Rの間の中間抵抗値を有することができる。実施形態として、抵抗RREFは“2/(1/R+1/R)”の抵抗値を有することができる。抵抗RREFは“2/(1/R+1/R)”の抵抗値を有するように設計される時、電圧生成器325によって生成される電圧VBは電圧生成器330によって生成される電圧VRと同一であるか、或いは実質的に同一であり得る。
他の例として、抵抗RREFはR又はRの抵抗値を有することができる。抵抗RREFがRの抵抗値を有するように構成される時、参照ライン電流IREF340は、電流変調トランジスターN2のゲート端子に印加される電圧生成器330によって生成された電圧VRによって、変調又は調節され得る。同時に、ビットライン電流335は電流変調トランジスターN1のゲート端子へ印加される電圧生成器325によって生成された電圧VBによって、変調又は調節され得る。この例で、VRはVBより大きい。
抵抗RREFがRの抵抗値を有するように構成される時、参照ライン電流IREF340は、電流変調トランジスターN2のゲート端子に印加される電圧生成器330によって生成された電圧VRによって、変調又は調節され得る。同時に、ビットライン電流IBIT、335は、電流変調トランジスターN1のゲート端子に印加され電圧生成器325によって生成される電圧VBによって変調又は調節され得る。この例で、VBはVRより大きい。
電流感知増幅器160の動作の説明のために、抵抗RREFは“2/(1/R+1/R)”の抵抗値を有することと仮定され、電圧VBは電圧VRと同一であるか、或いは又は実質的に同一のことと仮定される。
メモリセル回路及び連関された導電ラインによって、ビットラインキャパシターCBIT315がビットラインBL及びソースラインSLの間に存在する。同様に、参照ラインキャパシターCREF320が参照ラインRL及び接地レベル電圧の間に存在する。ビットラインキャパシター315及び参照ラインキャパシター320は、以下で詳細に説明されるように、電流感知増幅器回路160のプリチャージ段階の間にプリチャージされる。スイッチ305、310は感知増幅器回路1560をメモリセルアレイ110のメモリセルから/へ連結又は分離するように構成される。
電流感知増幅器はA)“レディ(ready)”又は“プリチャージ(pre−charge)”段階と、B)“セット(set)”又は“増幅(amplification)”段階と、C)“ゴー(go)”又は“ラッチ(latch)”段階の3つの基本段階で動作する。多様な動作段階が以下で詳細に説明される。
電流感知増幅器回路160は電源(例えば、VDD)及び第1差動出力端子Out+に連結された第1プリチャージトランジスターP1を含む。第1プリチャージトランジスターP1は抵抗式メモリセル30と連関されたビットラインBLをプリチャージするように構成される。電流感知増幅器回路160は電源VDD及び第2差動出力端子Out−に連結された第2プリチャージトランジスターP2を含む。第2プリチャージトランジスターP2は参照メモリセル70と連関された参照ラインRLをプリチャージするように構成される。
“レディ”又は“プリチャージ”段階で、プリチャージトランジスターP1、P2は各々ゲートにプリチャージ制御信号S1を受信する。プリチャージ制御信号S1は制御ロジック(190、図2参照)によって生成され得る。プリチャージトランジスターP1はプリチャージ制御信号S1を受信し、プリチャージ制御信号S1に応答して、電流感知増幅器回路160の“レディ”又は“プリチャージ”段階の間にメモリセル30と連関されたビットラインBL及びビットラインキャパシター315をプリチャージする。同様に、プリチャージトランジスターP2はプリチャージ制御信号S1を受信し、プリチャージ制御信号S1に応答して、電流感知増幅器回路160の“レディ”又は“プリチャージ”段階の間に参照メモリセル70と連関された参照ラインRL及び参照ラインキャパシター320をプリチャージする。
プリチャージトランジスターP1、P2によって生成される電流IBIT335、IREF340はプリチャージトランジスターP1及びビットラインキャパシター315の間に、そしてプリチャージトランジスターP2及び参照ラインキャパシター320の間に位置する制限された構成要素によって、ビットラインキャパシター315及び参照ラインキャパシター320を速くプリチャージする高いピーク電流を提供する。言い換えれば、プリチャージトランジスターによって生成される電流は、以下で詳しく説明されるように、電流感知増幅器回路のラッチ回路を通じて流れない。したがって、“レディ”又は“プリチャージ”段階の間に、より少ない数のトランジスター、キャパシター、そして導電ラインが充電されなければならなく、結果的に読出し応答時間が向上される。電流IBIT、IREF、335、340はプリチャージ段階の間の高いピーク電流によって、より速やかに安定化されることができる。また、キャパシタンスCBIT315、CREF320の間の差異又はミスマッチ(mismatch)に関わらず、“レディ”又は“プリチャージ”段階の速い充電によって、感知エラーが減少される。結果的に、感知電流は数ナノ秒(例えば、4ns又は5ns)内に安定化されることができる。
“セット”又は“増幅”段階で、電流感知増幅器回路160はメモリセル30に格納されたビットデータを感知する。電流感知増幅器回路160は第1差動出力端子Out+及び第1プリチャージトランジスターP1に直接連結された第1電流変調トランジスターN1を含む。第1電流変調トランジスターN1は、以下でより詳細に説明されるように、電流感知増幅器回路160の少なくとも“セット”又は“増幅”段階の間に飽和領域で動作するように構成される。また、第2電流変調トランジスターN2は第2差動出力端子Out−及び第2プリチャージトランジスターP2に直接連結される。第2電流変調トランジスターN2は、以下でより詳細に説明されるように、電流感知増幅器回路160の少なくとも“セット”又は“増幅”段階の間に飽和領域で動作するように構成される。電流変調トランジスターN1、N2は、メモリセル30からビットデータを読み出すために試図の間にメモリセル30の破壊的な書込みが発生する確率(likelihood)を減少させるために使用される。
より詳細には、第1電流変調トランジスターN1のドレーン端子350は第1差動出力端子Out+及び第1プリチャージトランジスターP1のドレーン端子360に直接連結される。第1電流変調トランジスターN1のソース端子352はメモリセル30と連関されたビットラインBLに連結される。第2電流変調トランジスターN2のドレーン端子355は第2差動出力端子Out−及び第2プリチャージトランジスターP2のドレーン端子365に直接連結される。また、第2電流変調トランジスターN2のソース端子357は参照メモリセル70と連関された参照ラインRLに連結される。トランジスターN1、N2はNMOSトランジスターであり得る。トランジスターP1、P2は拡張モード(enhancement mode)PMOSローディングタイプ(loading type)トランジスター、即ちデジタルモードオン/オフ式トランジスターであり得る。本発明の技術的思想から逸脱されなく、他の方式のMOSトランジスターが使用され得ることが理解できる。
第1及び第2電流変調トランジスターN1、N2は電流感知増幅器160の“セット”又は“増幅”段階の間に、ビットライン電流IBIT、335及び参照ライン電流IREF、340を各々連続的に平均になるように構成される。例えば、ビットライン電流335及び参照ライン電流340を連続的に平均することは、電流感知増幅器の“セット”又は“増幅”段階の間にビットラインBL及び参照ラインRLを流れるより少ない電流IBIT、IREF、335、340を除外せず、電流感知増幅器の少なくとも“セット”又は“増幅”段階の間に、第1電流変調トランジスターN1を飽和領域で動作し、第2電流変調トランジスターN2を飽和領域で動作することを含む。接地されたキャパシター370として点線で図示された寄生キャパシタンスはビットラインBL及び参照ラインRLの平均に寄与できる。結果的に、雑音耐性が強化され、スパイクノイズ(spike of noise)、変換ノイズ(switching noise)、又は他の電磁気干渉が、電流感知増幅器回路160によって処理されるか、或いは出力される信号の攪乱を発生させることが少ない。
電流感知増幅器160が充分な電圧ヘッドルームを提供するので、第1及び第2電流変調トランジスターN1、N2は“セット”又は“増幅”段階でトリオード又は線型領域ではない飽和領域で動作できる。先に言及されたように、低い電源電圧は通常的な感知増幅器回路で多重に積層されたトランジスターによって電圧ヘッドルーム問題をもたらすことができる。本発明の技術的思想にしたがう実施形態で、電流変調トランジスターN1はプリチャージトランジスターP1と直接連結されるので、電源VDD及びメモリセル30の間の経路に2つのトランジスターのみを形成する。同様に、電流変調トランジスターN2はプリチャージトランジスターP2に直接連結されるので、電源VDD及び参照メモリセル70の間の経路に2つのトランジスターのみを形成する。
したがって、1.2V又は1.3Vの低い電源電圧の場合にも、メモリセル30に格納されたビットデータを感知する間に、トランジスターN1、N2が飽和領域で動作する充分なヘッドルームが提供される。したがって、低電圧動作が可能し、言い換えれば、“セット”又は“増幅”段階の間に電流感知増幅器回路の動作に悪影響を及ばなく、電源電圧が減少され得る。論理出力信号の高い雑音抵抗及び向上された信頼性は本発明の例示的な構成から導出される長所の一部である。
“ゴー”又は“ラッチ”段階の間に、電流感知増幅器回路160は、以下でより詳細に説明されるように、電流感知増幅器回路160の第1及び第2差動出力端子Out+、Out−で論理値“0”又は論理値“1”をラッチする。電流感知増幅器回路160はラッチトランジスターP3、P4、N3、N4を含む交差連結された(cross−coupled)ラッチ回路を含む。交差連結されたラッチ回路は第1及び第2差動出力端子Out+、Out−に連結される。
交差連結されたラッチ回路はラッチイネーブルトランジスターN5を付随的に(optionally)包含することができる。又は、ラッチイネーブルトランジスターN5は複数の電流感知増幅器回路(例えば、図2の160及び165)の各々に全域的(global)であり得る。言い換えれば、1つのグローバルラッチイネーブルトランジスターN5がメモリ装置150の電流感知増幅器回路の各々のラッチ回路の各々をイネーブルするために使用され得る。
ラッチイネーブルトランジスターN5はラッチ制御信号S2に応答して、電流感知増幅器回路160の“ゴー”又は“ラッチ”段階をイネーブルするように構成される。例示的に、ラッチ制御信号S2は制御ロジック(190、図2参照)によって生成され得る。第1ラッチトランジスターP3は電源(例えば、VDD)及び第1差動出力端子Out+に連結される。第2ラッチトランジスターP4は電源(例えば、VDD)及び第2差動出力端子Out−に連結される。第3ラッチトランジスターN3は第1ラッチトランジスターP3及びラッチイネーブルトランジスターN5に連結される。第4ラッチトランジスターN4は第2ラッチトランジスターP4及びラッチイネーブルトランジスターN5に連結される。ラッチトランジスターは“ゴー”又は“ラッチ”段階の間に、ラッチ制御信号S2によって、ターンオンされるラッチイネーブルトランジスターN5に応答してそして抵抗式メモリセル30に格納されたビット値にしたがって、正帰還に基づいて、第1及び第2差動出力端子(Out+又はOut−)で各々論理値“0”又は論理値“1”をラッチするように構成される。
より詳細には、第3ラッチトランジスターN3のソース端子はラッチイネーブルトランジスターN5のソース端子に直接連結される。同様に、第4ラッチトランジスターN4のソース端子はラッチイネーブルトランジスターN5のドレーン端子に直接連結される。第1ラッチトランジスターP3のゲート端子は第2差動出力端子Out−に連結される。第2ラッチトランジスターP4のゲート端子は第2差動出力端子Out+に連結される。第3ラッチトランジスターN3のゲート端子は第2差動出力端子Out−に連結される。第4ラッチトランジスターN4のゲート端子は第1差動出力端子Out+に連結される。
第1及び第3ラッチトランジスターP3、N3の各々のドレーン端子は第1差動出力端子Out+に連結される。第2及び第4ラッチトランジスターP4、N4の各々のドレーン端子は第2差動出力端子Out−に連結される。ラッチイネーブルトランジスターN5は拡張モードNMOSローディングタイプトランジスター、即ちデジタルモードオン/オフ式トランジスターであり得る。第1及び第2ラッチトランジスターP3、P4は各々PMOSトランジスターであり得る。第3及び第4ラッチトランジスターN3、N4は各々NMOSトランジスターであり得る。本発明の技術的思想から逸脱せず、他の方式のMOSトランジスターが使用され得ることが理解できる。
図5は“レディ”又は“プリチャージ”段階405と連関された図4の電流感知増幅器回路160の等価回路図の例を示す。スイッチSW305、SW310は閉じていると仮定され、したがって、電流感知増幅器回路160をメモリセル30及び参照メモリセル70に連結する。電流感知増幅器回路160の“レディ”又は“プリチャージ”段階で、ワードラインWLはハイ(“H”)状態に遷移し、プリチャージ制御信号S1はロー(“L”)状態であり、ラッチイネーブル信号S2は“L”状態である。したがって、プリチャージ制御信号S1に応答して第1プリチャージトランジスターP1が完全にターンオンされ、第2プリチャージトランジスターP2が完全にターンオンされて、電源VDDへの導電経路を形成する。したがって、プリチャージトランジスターP1、P2の位置は図5の等価回路図で導電経路として図示される。
電流変調トランジスターN1、N2はゲート電圧VBに応答してターンオンされる。したがって、第1プリチャージトランジスターP1及び第2プリチャージトランジスターP2はビットラインBL及び参照ラインRLを各々プリチャージする。また、ビットラインキャパシター315及び参照ラインキャパシター320は電流IBIT、IREF、335、340によってプリチャージされる。差動出力端子Out+、Out−がラッチトランジスターP3、P4をターンオフする電源電圧VDD又はそれと類似な電圧であるので、ラッチ回路はイネーブルされない。また、差動出力端子Out+、Out−が高いレベルであるので、ラッチトランジスターN3、N4がオン状態である反面、ラッチイネーブルトランジスターN5はターンオフされるので、ラッチトランジスターN3、N4は動作しない。したがって、プリチャージ電流はラッチ回路のいずれかのトランジスターへも流れないので、プリチャージ段階のピーク電流レベルが向上され、応答時間が改善される。
図6は“セット”又は“増幅”段階505と連関された図4の電流感知増幅器回路160の等価回路図の例を示す。スイッチSW305、SW310は閉じていると仮定され、電流感知増幅器回路160をメモリセル30及び参照メモリセル70と連結する。電流感知増幅器回路160の“セット”又は“増幅”段階で、ワードラインWLは“H”状態を維持し、プリチャージ制御信号S1は”H”状態に遷移し、そしてラッチイネーブル信号S2は“L”状態を維持する。したがって、第1プリチャージトランジスターP1及び第2プリチャージトランジスターP2はプリチャージ制御信号S1に応答してターンオフされるので、図6の等価回路図から除去される。また、ラッチイネーブルトランジスターN5が相変わらず、オフ状態であるので、ラッチトランジスターN3、N4は動作しない。
“セット”又は“増幅”段階505の間に、ラッチトランジスターP3、P4は寄生キャパシタンス370によって初期にオフ状態であるが、差動出力端子Out+、Out−を低くするビットライン電流IBIT、335及び参照ライン電流IREF、340によってターンオンされ始まる。しかし、ラッチトランジスターP3、P4は同時にターンオンされない。ビットライン電流IBIT、335及び参照ライン電流IREF、340の間の差異によって(即ち、メモリセル及び参照メモリセルの抵抗の間の差異によって)、ラッチトランジスターP3、P4は互に異なる始点にターンオンされる。正帰還に基づいて、ラッチトランジスターP3、P4の中で1つはターンオンを持続し、その他の1つはターンオフを開始する。例示的に、ラッチトランジスターP3がラッチトランジスターP4より速くターンオンされれば、ラッチトランジスターP3は電源電圧VDDを対応する差動出力端子Out+へ伝達し、これは他のラッチトランジスターP4のターンオフをもたらす。
また、“セット”又は“増幅”段階505の間に、電流変調トランジスターN1、N2はトリオード又は線型領域ではない飽和領域で動作し、寄生キャパシタンス370と共にビットライン電流IBIT、335及び参照ライン電流IREF、340を連続的に平均して雑音耐性を改善する。
図7は“ゴー”又は“ラッチ”段階605と連関された図4の電流感知増幅器回路の等価回路図の例を示す。スイッチSW305、SW310は閉じていると仮定されるので、電流感知増幅器回路160をメモリセル30及び参照メモリセル70に連結する。電流感知増幅器回路160の“ゴー”又は“ラッチ”段階605で、ワードラインWLは“L”状態に遷移し、プリチャージ制御信号S1は“H”状態を維持し、そしてラッチイネーブル信号S2は“H”状態に遷移する。第1プリチャージトランジスターP1及び第2プリチャージトランジスターP2はターンオフされ、図7で開いたスイッチ605、610に図示される。ラッチイネーブルトランジスターN5及びラッチトランジスターN3、N4はラッチイネーブル信号S20に応答して動作することができ、ラッチ電流615が流れるようにする。
全体ラッチ回路(即ち、ラッチトランジスターP3、P4、N3、N4)は正帰還に基づいて差動出力端子Out+、Out−で論理値“0”又は論理値“1”をラッチするために使用される。上述された例に続いて、正帰還に基づいて、ラッチトランジスターP3はターンオンされ、ラッチトランジスターP4はターンオフされ、ラッチトランジスターN3はターンオフされ、そしてラッチトランジスターN4はターンオンされることができる。
ラッチ回路はメモリセル30に論理値“0”又は“1”が格納された可否にしたがって異なりに動作することが理解できる。例えば、メモリセルがRL状態(即ち、論理値“0”)であれば、ビットライン電流IBIT、335は参照ライン電流IREF、340より大きくて、ラッチトランジスターP4がラッチトランジスターP3より速くターンオンされる。したがって、この場合、正帰還に基づいて、ラッチトランジスターP3はターンオフされ、ラッチトランジスターP4はターンオンされ、ラッチトランジスターN3はターンオンされ、そしてラッチトランジスターN4はターンオフされるので、差動出力端子Out+で論理値“0”がラッチされる。反対に、メモリセル30がR状態(即ち、論理値“1”)であれば、ビットライン電流IBIT、335は参照ライン電流IREF、340より小さく、ラッチトランジスターP3がラッチトランジスターP4より速くターンオンされる。したがって、この場合、正帰還に基づいて、ラッチトランジスターP3はターンオンされ、ラッチトランジスターP4はターンオフされ、ラッチトランジスターN3はターンオフされ、そしてラッチトランジスターN4はターンオンされるので、差動出力端子Out+で論理値“1”がラッチされる。
図8はメモリセル抵抗RBITが“H”値Rに予め設定された時に、電流感知増幅器回路160の互に異なる段階と連関された信号波形を示す本発明の技術的思想にしたがう波形図である。
電流感知増幅器回路160の“レディ”又は“プリチャージ”段階405で、ワードラインWLはハイ(“H”)状態に遷移し、プリチャージ制御信号S1はロー(“L”)状態であり、そしてラッチイネーブル信号S2は“L”状態である。本発明の技術的思想にしたがうビットライン電流IBIT、335のピーク705は従来技術のビットライン電流のピークより高い。したがって、ビットライン及びビットラインキャパシタンスは“レディ”又は“プリチャージ”段階の間により速く充電される。また、ビットラインキャパシタンスCBIT、315及び参照ラインキャパシタンスCREF、320の間の差異又はミスマッチ(mismatch)に関わらず、“レディ”又は“プリチャージ”段階の間の速い充電によって感知エラーが減少される。
電流感知増幅器回路160の“セット”又は“増幅”段階505で、ワードラインWLは“H”状態を維持し、プリチャージ制御信号S1は“H”状態に遷移し、そしてラッチイネーブル信号S2は“L”状態を維持する。この段階で先行技術のビットライン電流は消失されることができる反面、即ち電圧ヘッドルーム問題によって、0になる反面、本発明の技術的思想にしたがうビットライン電流IBIT、335は上述したように充分な電圧ヘッドルームによって、安定的に維持され、連続的に平均になるので、向上された雑音耐性、向上された増幅特性、そして電流感知増幅器回路160の効率的な動作を提供する。先行技術の参照ライン電流また本発明の参照ライン電流IREF、340より少なめに安定的である。
電流感知増幅器回路160の“ゴー”又は“ラッチ”段階605で、ワードラインWLは“L”状態に遷移し、プリチャージ制御信号S1は“H”状態を維持し、そしてラッチイネーブル信号S2は“H”状態に遷移する。この実施形態で“RBIT=R”であるので、論理値“1”が差動出力端子Out+でラッチされる。
図9はメモリセル抵抗RBITが“L”値RLに予め設定された時に、電流感知増幅器回路160の互に異なる段階と連関された信号波形を示す本発明の技術的思想にしたがう波形図である。
電流感知増幅器回路160の“レディ”又は“プリチャージ”段階405で、ワードラインWLはハイ(“H”)状態に遷移し、プリチャージ制御信号S1はロー(“L”)状態であり、ラッチイネーブル信号S2は“L”状態である。本発明の技術的思想にしたがうビットライン電流IBIT、335のピーク805は先行技術のビットライン電流のピークより高い。したがって、“レディ”又は“プリチャージ”段階の間にビットライン及びビットラインキャパシタンスはより速く充電される。また、ビットラインキャパシタンスCBIT、315及び参照ラインキャパシタンスCREF、320の間の差異又はミスマッチ(mismatch)に関わらず、“レディ”又は“プリチャージ”段階の間の速い充電によって感知エラーが減少される。
電流感知増幅器回路160の“セット”又は“増幅”段階505で、ワードラインWLは“H”状態を維持し、プリチャージ制御信号S1は“H”状態に遷移し、そしてラッチイネーブル信号S2は“L”状態を維持する。この段階で先行技術のビットライン電流は消失されることができる反面、即ち電圧ヘッドルーム問題によって、0になる反面、本発明の技術的思想にしたがうビットライン電流IBIT、335は上述したように充分な電圧ヘッドルームによって、安定的に維持され、連続的に平均になるので、向上された雑音耐性、向上された増幅特性、及び電流感知増幅器回路160の効率的な動作を提供する。先行技術の参照ライン電流また本発明の参照ライン電流IREF、340より少なめに安定的である。
電流感知増幅器回路160の“ゴー”又は“ラッチ”段階605で、ワードラインWLは“L”状態に遷移し、プリチャージ制御信号S1は“H”状態を維持し、そしてラッチイネーブル信号S2は“H”状態に遷移する。この実施形態で“RBIT=RL”であるので、論理値“0”が差動出力端子Out+でラッチされる。
図10は本発明の技術的思想にしたがって感知増幅器回路160を利用して抵抗式メモリ30のデータを感知するための技術を示す順序図900である。902段階で、“レディ”又は“プリチャージ”段階405へ進入するか否かを判別される。“レディ”又は“プリチャージ”段階405であれば、904段階で、上述したように、ビットライン及び参照ラインキャパシターが直接プリチャージされる。“レディ”又は“プリチャージ”段階405でなければ、フローは最初に復帰する。
906段階で、“セット”又は“増幅”段階505へ進入するか否かを追加判別される。“セット”又は“増幅”段階505であれば、上述したように、908段階で、電流変調トランジスター(例えば、N1、N2)が“セット”又は“増幅”段階505で飽和領域で動作し、912段階でビットライン及び参照ライン電流が連続的に平均になるので、雑音耐性が向上される。“セット”又は“増幅”段階505でなければ、フローは追加判別及び感知増幅動作の最初に復帰する。フローは906段階を反複することができる。
914段階で、“ゴー”又は“ラッチ”段階605へ進入するか否かを判断するその他の判別が遂行される。“ゴー”又は“ラッチ”段階605であれば、上述したように、916段階で、論理値“0”又は“1”がラッチ回路の正帰還を利用してラッチされる。“ゴー”又は“ラッチ”段階605でなければ、フローは914段階を繰り返すか、或いは他の判別及び感知増幅動作を遂行できる。
図11は本発明の技術的思想のその他の実施形態による、電流ミラー960と連関された図2の電流感知増幅器回路(例えば、160、165)の例示的な回路図である。先に言及されたように、電流感知増幅器回路(150、図2参照)は複数の電流感知増幅器回路を包含することができる。各電流感知増幅器回路はメモリブロック(例えば、図2の120及び130)の中で1つの対応するビットラインと連関され得る。電流ミラー回路960は複数の電流感知増幅器回路(例えば、160、165等)と連結され得る。
電流感知増幅器回路(例えば、160、165等)の各々は上述されたラッチ回路(例えば、P3、P4、N3、N4)を含む。メモリ装置105はラッチ制御信号S2に応答して電流感知増幅器回路各々のラッチ段階をイネーブルするように構成されるグローバルラッチイネーブルトランジスターN5をさらに含む。
電流ミラー回路960は電流ミラートランジスターM1、M2、M3、M4を含む。電流変調トランジスターN2のゲートは電流ミラートランジスターM2のゲートに連結される。電圧ソース935は電流ミラートランジスターM1のゲートへゲート電圧VRを提供する。電流ミラートランジスターは複数の電流感知増幅器回路の各々の参照ライン電流IREF、340を各々の動作することができる。
電流ミラー回路960は参照メモリセル70と連関された参照ラインRLに連結される。電流ミラー回路960は電流感知増幅器回路の各々のプリチャージ段階の間に、参照メモリセル70と連関された参照ラインRLをプリチャージする。電流ミラー回路960は電流感知増幅器回路の各々の少なくとも“増幅”段階の間に参照ライン電流IREF、340を複製する。また、電流ミラー回路960は参照メモリセル70と連関された参照ラインRLをプリチャージするように構成される。また、電流ミラー回路960は“セット”又は“増幅”段階の間に、参照ライン電流IREF、340を連続的に平均するように構成される。
図12は本発明の技術的思想にしたがうその他の実施形態にしたがって、自己ラッチ(self−latch)ロジックを含む電流感知増幅器回路970の例示的な回路図である。電流感知増幅器回路970は図2及び図4の電流感知増幅器回路160と類似であり、したがって、同一の又は類似な構成要素は説明を簡単にするために省略される。
主な差異点は、電流感知増幅器回路970は自己ラッチ(self−latching)ロジックを提供するための論理ゲート910を含む点である。論理ゲート910は第1及び第2差動出力信号(即ち、Out+及びOut−)を入力として受信し、ラッチ制御信号S2を生成するように構成される。論理ゲート910はNANDゲートであり得る。したがって、ラッチ制御信号S2は差動出力信号Out+、Out−の中で1つが“L”状態である時、“H”状態に設定されるので、“ゴー”又は“ラッチ”段階のための適切な制御信号を提供することができる。したがって、ラッチ回路の動作は論理ゲート910によって生成されるラッチ制御信号S2に応答して制御される。ラッチイネーブルトランジスターN5は電流感知増幅器回路の各々に対して全域的であることが理解できる。
図13Aは本発明の技術的思想のその他の実施形態による電流感知増幅器回路980を示す例示的な回路図である。電流感知増幅器回路980は図2及び図4の電流感知増幅器回路980と類似であり、したがって、同一の又は類似な構成要素の詳細な説明は説明を簡単にするために省略される。
主な差異点は、電流感知増幅器回路980は制御トランジスターP5、P6、P7を含む点である。制御トランジスターP5、P6、P7は図13B及び図13Cの波形図を参照して説明される。
図13Bは本発明の技術的思想の実施形態にしたがって、メモリセル30の抵抗がハイに予め設定された時に、図13Aの電流感知増幅器回路980の互に異なる段階と連関された信号波形を示す例示的な波形図である。
図13Bは本発明の技術的思想の実施形態にしたがって、メモリセル30の抵抗がローに予め設定された時に、図13Aの電流感知増幅器回路980の互に異なる段階と連関された信号波形を示す例示的な波形図である。
以下、図13A、図13B及び図13Cを参照して説明する。電流感知増幅器回路980の“レディ”又は“プリチャージ”段階1305の間に、制御信号S0、S1、S2は“L”状態に設定されるので、制御トランジスターP5、P6、P7はターンオンされる。この段階で、プリチャージトランジスターP1、P2はダイオードの構成状態であり、ターンオンされる。プリチャージトランジスターP1はメモリセル30と連関されたビットラインBL及びビットラインキャパシター315をプリチャージする。同様に、プリチャージトランジスターP2は参照メモリセル70と連関された参照ラインRL及び参照ラインキャパシター320をプリチャージする。プリチャージトランジスターによって、生成されるビットライン電流IBIT、335及び参照ライン電流IREF、340は高いピーク電流を提供し、ビットラインキャパシター315及び参照ラインキャパシター320を速くプリチャージする。
“セット”又は“増幅”段階1310で、制御信号S1は“H”状態に遷移し、制御信号S0、S2は“L”状態を維持するので、トランジスターP5はターンオフされる。トランジスターP6、P7はオン状態を維持する。結果的に、“セット”又は“増幅”段階1310で電流ミラー回路が形成される。より詳細には、この段階でトランジスターP5がターンオフ状態を維持する間に、トランジスターP1、P2のゲートは共に連結された状態を維持し、トランジスターP2のドレーンはトランジスターP1、P2のゲートに連結された状態を維持する。したがって、トランジスターP2は電流ソースになり、トランジスターP1は電流ミラーのトランジスターP2側の電流を複製する。メモリセル30及び参照メモリセル70の実際の又は制御された抵抗の間の差異によって、差動出力信号Out+、Out−は“RBIT=R”であるか(図13Bに示したように)、又は“RBIT=RL”であるか(図13Cに示したように)にしたがって、上昇又は下降が開始する。
“ゴー”又は“ラッチ”段階1315の間に、制御信号S1は“L”状態に遷移し、制御信号S2は“H”状態に遷移し、制御信号S0は“L”状態を維持する。結果的に、トランジスターP5はターンオンされ、トランジスターP6はターンオフされ、トランジスターP7はターンオン状態を維持する。これは上述されたトランジスターP3、P4、N3、N4と実質的に同様に動作する交差連結されたラッチ構造をもたらす。差異点は、“ゴー”又は“ラッチ”段階1315の間にトランジスターP1、P2がトランジスターP3、P4のところに使用される点である。正帰還に基づいて、ラッチトランジスターP1、P2、N3、N4はメモリセル300に格納されたビット値にしたがって、差動出力端子Out+、Out−で論理値“0”又は“1”をラッチすることができる。
この実施形態で、トランジスターP7は3つのすべての段階でターンオン状態を維持しても、電流感知増幅器回路980は電流感知増幅器回路980の一方又は両方に配置される複数のメモリアレイ又はメモリブロックを支援することができることが理解できる。したがって、トランジスターP5、P7は対称性を提供し、何れのメモリアレイ又はメモリブロックが活性化されるかに基づいて動作することができる。トランジスターP5、P6、P7は拡張モードPMOローディングタイプトランジスター、即ちデジタルモードオン/オフ式トランジスターであり得る。本発明の技術的思想から逸脱せず、他の方式のMOSトランジスターが使用され得ることが理解できる。
図14Aは本発明の技術的思想の他の実施形態による、エッジ参照セル(edge−reference cell)配置又はパターン(例えば、1405)のメモリセルアレイ(例えば、110)及びメモリバンク(例えば、1415、1420)のレイアウトの例示的な図面である。凡例1400は配置で使用されるシンボルの説明を提供する。図14Aを参照すれば、共有された電流感知増幅器回路1435はメモリバンク1415、1420の中で1つ又は全てが使用される。参照メモリセル70は共有された電流感知増幅器回路1435と隣接するようにパッチされ得る。バンク1415及び/又はバンク1420で、特定な参照メモリセル70は複数のメモリビットセル30のための参照を提供することができる。
メモリバンク1415の参照メモリセル70及びメモリバンク1420の参照メモリセル70は対応する参照ラインを通じて1つの共有された電流感知増幅器回路(例えば、電流感知増幅器回路1435の中で)に連結され得る。言い換えれば、1つの共有された電流感知増幅器回路は互に異なるメモリバンクの2又はそれ以上の参照ライン及び/又は参照メモリセルに連結され得る。同様に、メモリバンク1415のメモリビットセル30及びメモリバンク1420のメモリビットセル30は対応するビットラインを通じて1つの共有された電流感知増幅器回路(例えば、電流感知増幅器回路1435の中で)に連結され得る。言い換えれば、1つの共有された電流感知増幅器回路は互に異なるメモリバンクの2又はそれ以上のビットライン及び/又はメモリビットセルに連結され得る。
図14Bは本発明の技術的思想の他の実施形態による、ワード参照(word−reference cell)セル配置又はパターン(例えば、1410)で、メモリセルアレイ(例えば、110)及びメモリバンク(例えば、1425及び1430)のレイアウトの例示的な図面である。図14Aと同様に、凡例1400はこの配置で使用されるシンボルの説明を提供する。図14Bを参照すれば、共有された電流感知増幅器回路1440はメモリバンク1425、1430の中で1つ又は全てによって使用される。このレイアウトで、メモリビットセル30は参照メモリセル70及び共有された電流感知増幅器回路1440の間に配置される。バンク1425及び/又はバンク1430で、特定な参照メモリセル70は複数のメモリビットセル30のための参照を提供することができる。
メモリバンク1430の参照メモリセル70及びメモリバンク1425のメモリビットセル30は対応する参照ライン及びビットラインを通じて1つの共有された電流感知増幅器回路(例えば、電流感知増幅器回路1440の中で)に各々連結される。言い換えれば、1つの共有された電流感知増幅器回路は互に異なるメモリバンクと連関された参照ライン及びビットラインに連結され得る。同様に、1つの共有された感知増幅器回路は互に異なるバンクと連関された参照セル70及びメモリビットセル30と連結され得る。言い換えれば、1つの共有された感知増幅器回路は互に異なるメモリバンクの参照セル及び/又はメモリビットセルと連結され得る。
本発明の技術的思想の実施形態による抵抗式メモリ装置は多様な製品に適用され得る。本発明の技術的思想の実施形態による抵抗式メモリ装置はメモリカード、USBメモリ、ソリッドステートドライブ(SSD)等のような格納装置のみでなく、個人用コンピューター、デジタルカメラ、カムコーダー、携帯電話、MP3プレーヤー、PMP、PSP、PDA等のような電子装置に適用され得る。
図4乃至図14Bを参照して説明されたように、ソースラインSLsは接地電位GNDに連結され、これは図4乃至図14Bに図示された回路図で仮定される構成である。しかし、一部実施形態で(ここに開示された回路図の中でいずれも)、ソースラインSLsは電源電位VDDに連結され得る。この場合、各PMOSトランジスターはNMOSトランジスターに代替され、各NMOSトランジスターはPMOSトランジスターに代替される。言い換えれば、ソースラインSLsが電源電位VDDに連結されれば、電流感知増幅器回路は上下が変わり、これはNMOSトランジスターがPMOSトランジスターで代替され、PMOSトランジスターがNMOSトランジスターで代替されることを意味する。別に言及されなければ、ソースラインが接地電圧に連結される時、電流感知増幅器回路は第1トランジスター構成を有し、ソースラインが電源電圧に連結される時、電流感知増幅器回路は第1トランジスター構造が反転された第2トランジスター構成を有する。
図15は本発明の技術的思想の実施形態による、抵抗式メモリ装置の多様な応用を示すブロック図である。図15を参照すれば、メモリシステム1500は格納装置1525及びホスト1520を含む。格納装置1525は抵抗式メモリ1510及びメモリコントローラ1505を含む。
格納装置1525はメモリカード(例えば、SD、MMC等)又は付着可能であるハンドヘルド格納装置(例えば、USBメモリ等)のような格納媒体を包含することができる。格納装置1525はホスト1520に連結され得る。格納装置1525はホストインターフェイスを通じてホスト1520へデータを伝送し、ホスト1520からデータを受信することができる。格納装置1525はホスト1520によって電源を受信し、内部動作を遂行できる。抵抗式メモリ1510は本発明の技術的思想の実施形態による電流感知増幅器回路1515を包含することができる。
図16は本発明の技術的思想の実施形態による抵抗式メモリ装置を含むコンピューティングシステム1600のブロック図である。図16を参照すれば、コンピューティングシステム1600はメモリシステム1610、電源1635、中央処理装置1625、及び使用者インターフェイス1630を含む。メモリシステム1610は抵抗式メモリ装置1620及びメモリコントローラ1615を含む。中央処理装置1625はシステムバス1605と電気的に連結される。
抵抗式メモリ装置1620は本発明の技術的思想の実施形態による電流感知増幅器回路を包含することができる。抵抗式メモリ装置1620はメモリコントローラ1615を通じてデータを格納する。データは使用者インターフェイス1630から受信されるか、或いは中央処理装置1625によって処理され得る。メモリシステム1600はソリッドステートドライブ(SSD)として使用され得る。
図17は本発明の技術的思想の実施形態による抵抗式メモリ装置を含むコンピューティングシステム1700を示すブロック図である。図17を参照すれば、コンピューティングシステム1700は抵抗式メモリ装置1720、中央処理装置1725、ランダムアクセスメモリ1710、使用者インターフェイス1730、及びベースバンドチップセットのようなモデム1735を含み、これらはシステムバス1705に電気的に連結される。抵抗式メモリ装置1720は、上述したように、本発明の技術的思想の実施形態による電流感知増幅器回路を包含することができる。
コンピューティングシステム1700がモバイル装置であれば、コンピューティングシステム1700はコンピューティングシステム1700へ電源を供給するバッテリー(図示せず)をさらに包含できる。図17に図示せずが、コンピューティングシステム1700はアプリケーションチップセット、カメライメージプロセッサー(CIS:camera image processor)、モバイルDRAM等をさらに包含できる。
本発明の技術的思想の実施形態による抵抗式メモリ装置はストレージクラスメモリ(SCM:storage class memory)として使用され得る。“ストレージクラスメモリ”は不揮発性特性及びランダムアクセス特性を全て提供するメモリを示す一般的な用語であり得る。
抵抗式メモリ(ReRAM)のみでなく、上述されたPRAM、FeRAM、MRAM等はストレージクラスメモリとして使用され得る。フラッシュメモリの代わりに、ストレージフラッシュメモリはデータ格納メモリとして使用され得る。また、同期式DRAMの代わりに、ストレージクラスメモリはメインメモリとして用され得る。また、1つのストレージクラスメモリはフラッシュメモリ及び同期式DRAMの代わりに使用され得る。
図18は本発明の技術的思想の実施形態による、フラッシュメモリが抵抗式メモリを使用するストレージクラスメモリに代替されたメモリシステムを示すブロック図である。図18を参照すれば、メモリシステム1800は中央処理装置1810、同期式動的ランダムアクセスメモリ(SDRAM)1820、及びストレージクラスメモリ(SCM)1830を含む。SCM1830はフラッシュメモリの代わりにデータ格納メモリに使用される抵抗式メモリであり得る。
SCM1830はフラッシュメモリより高い速度にデータをアクセスできる。例えば、中央処理装置1810が4GHzの周波数に動作するPCで、SCM1830方式の抵抗式メモリはフラッシュメモリより速いアクセス速度を提供することができる。したがって、SCM1830を含むメモリシステム1800はフラッシュメモリを含むメモリシステムより速いアクセス速度を提供することができる。
図19は本発明の技術的思想の実施形態による、同期式DRAMが抵抗式メモリを使用するストレージクラスメモリに代替されたメモリシステムを示すブロック図である。図19を参照すれば、メモリシステム1900は中央処理装置1910、ストレージクラスメモリ(SCM)1920、及びフラッシュメモリ1930を含む。SCM1920は同期式DRAM(SDRAM)の代わりにメインメモリとして使用され得る。
SCM1920によって消耗される電力はSDRAMによって消耗される電力より少ない。メインメモリはコンピューティングシステムによって消耗される電力の約40%を占める。このような理由で、メインメモリの電力消耗を減少させる技術が開発されてきた。DRAMと比較して、SCM1920は平均的に動的電力消耗の53%を減少させ、そして電力漏洩にしたがう電力消耗を73%減少させる。したがって、SCM1920を含むメモリシステム1900はSDRAMを含むメモリシステムと比較して電力消耗を減少させる。
図20は本発明の技術的思想の実施形態による、同期式DRAM及びフラッシュメモリが抵抗式メモリを使用するストレージクラスメモリに代替されたメモリシステムを示すブロック図である。図20を参照すれば、メモリシステム2000は中央処理装置2010及びストレージクラスメモリ(SCM)2020を含む。SCM2020は同期式DRAM(SDRAM)の代わりにメインメモリとして使用され、そしてフラッシュメモリの代わりにデータストレージメモリとして使用され得る。メモリシステム2000はデータアクセス速度、低い電力、費用及び空間使用の側面で長所を有することができる。
本発明の技術的思想にしたがう抵抗式メモリは、Package on Package(PoP)、Ball grid arrays(BGAs)、Chip scale packages(CSPs)、Plastic Leaded Chip Carrier(PLCC)、Plastic Dual In−Line Package(PDI2P)、Die in Waffle Pack、Die in Wafer Form、Chip On Board(COB)、Ceramic Dual In−Line Package(CERDIP)、5 Plastic Metric Quad Flat Pack(MQFP)、Thin Quad Flatpack(TQFP)、Small Outline(SOIC)、Shrink Small Outline Package(SSOP)、Thin Small Outline(TSOP)、System In Package(SIP)、Multi Chip Package(MCP)、Wafer−level Fabricated Package(WFP)、Wafer−Level Processed Stack Package(WSP)等のような多様なパッケージ方式の中で選択された少なくとも1つによってパッキングされ得る。
ここに開示された実施形態は低い電源電圧を使用することができる電流感知増幅器回路を提供する。また、ここに開示された電流感知増幅器回路の実施形態は速い読出し応答時間、ビットライン及び参照ラインの間の寄生差異に対する少ない敏感性、信号平均を維持することによる強い雑音耐性、及び自己ラッチ論理を使用した追加構成を提供する。互に異なる実施形態の互に異なる特徴は同一の電流感知増幅器回路に組合され得ることが理解できる。
本発明の技術的思想の上述された実施形態は例示的なことであり、限定されない。多様な構成要素の他の構成要素での代替及び多様な構成要素の同等な構成要素での置換が可能である。本発明の技術的思想の実施形態はメモリアレイに含まれた磁気ランダムアクセスメモリセルのタイプ又は数によって限定されない。本発明の技術的思想の実施形態は、電流感知増幅器回路を動作させることに包含されるか、或いは磁気トンネルジャンクション装置を選択することに包含されなければ、PMOS、NMOS等のようなトランジスターのタイプによって限定されない。
本発明の技術的思想の実施形態は、論理的熱選択を具現するように又は電流感知増幅器回路のための制御ロジックを生成するように含まれるNOR又はNANDでなければ、論理ゲートのタイプによって限定されない。本発明の技術的思想の実施形態は本発明の技術的思想が具現される集積回路のタイプによって限定されない。本発明の技術的思想の実施形態は、メモリを製造するCMOS、バイポーラ、又はBICMOSのような製造技術の特定なタイプに限定されない。ここに開示された実施形態は電流感知増幅器に関することや、それに限定されない。ここに開示された実施形態は応答時間、雑音耐性特性、低電圧動作能力、広い電圧ヘッドルーム特性、又は少ない感知エラー等を改善する有用な何らかの構成にも包含され得る。
本発明の範囲から逸脱せず、類似な又は類似でない多様な変形が遂行できる。したがって、本発明は添付された請求項に限定されない。
105 メモリ装置
110 メモリセルアレイ
120、130 メモリブロック
150 電流感知増幅器回路
170 データ入出力回路
180 アドレスデコーダー
190 制御ロジック

Claims (27)

  1. 第1出力信号を出力するように構成される第1差動出力端子と、
    前記第1出力信号と反対である第2出力信号を出力するように構成される第2差動出力端子と、
    抵抗式メモリセルと連関されたビットラインに連結される第1入力端子と、
    参照メモリセルと連関された参照ラインに連結される第2入力端子と、
    電源及び前記第1差動出力端子に連結される第1プリチャージトランジスターと、
    前記電源及び前記第2差動出力端子に連結される第2プリチャージトランジスターと、
    前記第1差動出力端子及び前記第1プリチャージトランジスターに直接連結される第1電流変調トランジスターと、
    前記第2差動出力端子及び前記第2プリチャージトランジスターに直接連結される第2電流変調トランジスターと、を含み、
    前記第1プリチャージトランジスターは前記抵抗式メモリセルと連関された前記ビットラインをプリチャージするように構成され、
    前記第2プリチャージトランジスターは前記参照メモリセルと連関された前記参照ラインをプリチャージするように構成され、
    前記第1電流変調トランジスターは少なくとも増幅段階の間に飽和領域モードで動作するように構成され、
    前記第2電流変調トランジスターは少なくとも前記増幅段階の間に前記飽和領域モードで動作するように構成される抵抗式メモリ感知増幅器回路。
  2. 前記第1電流変調トランジスターのドレーンは前記第1差動出力端子及び前記第1プリチャージトランジスターのドレーンに直接連結され、
    前記第1電流変調トランジスターのソースは前記抵抗式メモリセルと連関された前記ビットラインに連結され、
    前記第2電流変調トランジスターのドレーンは前記第2差動出力端子及び前記第2プリチャージトランジスターのドレーンに直接連結され、
    前記第2電流変調トランジスターのソースは前記参照メモリセルと連関された前記参照ラインに連結され、
    前記第1及び第2電流変調トランジスターは前記増幅段階の間に、ビットライン電流及び参照ライン電流を連続的に平均するように構成される請求項1に記載の抵抗式メモリ感知増幅器回路。
  3. 前記感知増幅器回路は電流感知増幅器回路であり、
    前記第1及び第2電流変調トランジスターは各々NMOSトランジスターであり、
    前記第1及び第2プリチャージトランジスターは各々PMOSトランジスターである請求項2に記載の抵抗式メモリ感知増幅器回路。
  4. 前記第1及び第2差動出力端子に連結される交差連結されたラッチ回路をさらに含み、
    交差連結された前記ラッチ回路は、
    ラッチ制御信号に応答して前記感知増幅器回路のラッチ段階をイネーブルするように構成されるラッチイネーブルトランジスターと、
    前記電源及び前記第1差動出力端子に連結される第1ラッチトランジスターと、
    前記電源及び前記第2差動出力端子に連結される第2ラッチトランジスターと、
    前記第1ラッチトランジスター及び前記ラッチイネーブルトランジスターに連結される第3ラッチトランジスターと、
    前記第2ラッチトランジスター及び前記ラッチイネーブルトランジスターに連結される第4ラッチトランジスターと、を含み、
    前記ラッチトランジスターは正帰還に基づいて、前記抵抗式メモリセルに格納されたビット値にしたがって、そして前記ラッチ段階の間に前記ラッチ制御信号によってターンオンされる前記ラッチイネーブルトランジスターに応答して、前記第1又は第2差動出力端子で論理値“0”又は論理値“1”をラッチするように構成される請求項1に記載の抵抗式メモリ感知増幅器回路。
  5. 前記第1及び第2出力信号を入力として受信し、前記ラッチ制御信号を生成するように構成される論理ゲートをさらに含む請求項4に記載の抵抗式メモリ感知増幅器回路。
  6. 前記論理ゲートはNANDゲートである請求項5に記載の抵抗式メモリ感知増幅器回路。
  7. 前記ラッチイネーブルトランジスターはNMOSトランジスターであり、
    前記第1及び第2ラッチトランジスターはPMOSトランジスターであり、
    前記第3及び第4ラッチトランジスターはNMOSトランジスターである請求項4に記載の抵抗式メモリ感知増幅器回路。
  8. 前記第3ラッチトランジスターのソースは前記ラッチイネーブルトランジスターのドレーンに直接連結され、
    前記第4ラッチトランジスターのソースは前記ラッチイネーブルトランジスターの前記ドレーンに直接連結される請求項4に記載の抵抗式メモリ感知増幅器回路。
  9. 前記第1ラッチトランジスターのゲートは前記第2差動出力端子に連結され、
    前記第2ラッチトランジスターのゲートは前記第1差動出力端子に連結され、
    前記第3ラッチトランジスターのゲートは前記第2差動出力端子に連結され、
    前記第4ラッチトランジスターのゲートは前記第1差動出力端子に連結される請求項4に記載の抵抗式メモリ感知増幅器回路。
  10. 前記第1及び第3ラッチトランジスターの各々のドレーンは前記第1差動出力端子に連結され、
    前記第2及び第4ラッチトランジスターの各々のドレーンは前記第2差動出力端子に連結される請求項9に記載の抵抗式メモリ感知増幅器回路。
  11. 前記第1プリチャージトランジスターはプリチャージ制御信号を受信し、そして前記プリチャージ制御信号に応答して前記感知増幅器回路のプリチャージ段階の間に前記抵抗式メモリセルと連関された前記ビットラインをプリチャージするように構成され、
    前記第2プリチャージトランジスターは前記プリチャージ制御信号を受信し、そして前記プリチャージ制御信号に応答して前記感知増幅器回路の前記プリチャージ段階の間に前記参照メモリセルと連関された前記参照ラインをプリチャージするように構成される請求項1に記載の抵抗式メモリ感知増幅器回路。
  12. 前記第1及び第2プリチャージトランジスターによって生成された電流は前記感知増幅器回路のラッチ回路へ流れない請求項1に記載の抵抗式メモリ感知増幅器回路。
  13. 前記抵抗式メモリセルは回転伝達トルク(STT、Spin Transfer Torque)磁気抵抗ランダムアクセスメモリ(MRAM、Magnetic Random Access Memory)セル、磁気抵抗ランダムアクセスメモリ(MRAM)セル、メモリスタランダムアクセスメモリ(memristor RAM)セル、抵抗式ランダムアクセスメモリ(ReRAM)セル、又はCBRAM(Conductive Bridging RAM)のうち、少なくとも1つを含む請求項1に記載の抵抗式メモリ感知増幅器回路。
  14. 前記抵抗式メモリセルは回転伝達トルク(STT、Spin Transfer Torque)磁気抵抗ランダムアクセスメモリ(MRAM、Magnetic Random Access Memory)セルである請求項1に記載の抵抗式メモリ感知増幅器回路。
  15. 前記抵抗式メモリセルに連結されたソースラインをさらに含み、
    前記ソースラインは電源電圧又は接地電圧のうち1つに連結され、
    前記ソースラインが前記接地電圧に連結される時、前記感知増幅器回路は第1トランジスター構成を含み、
    前記ソースラインが前記電源電圧に連結される時、前記感知増幅器回路は前記第1トランジスター構成が反転された第2トランジスター構成を含む請求項1に記載の抵抗式メモリ感知増幅器回路。
  16. 抵抗式メモリに格納されたビット情報を感知する方法において、
    感知増幅器回路のプリチャージ段階で、第1プリチャージトランジスター及び第2プリチャージトランジスターによって、ビットライン及び参照ラインを各々プリチャージする段階と、
    前記感知増幅器回路の増幅段階で、前記ビットライン及び前記参照ラインと各々連関されたビットライン電流及び参照ライン電流を連続的に平均する段階と、
    前記感知増幅器回路のラッチ段階で、ラッチ回路によって、前記ラッチ回路の正帰還を利用して、第1又は第2差動出力端子で各々論理値“0”又は論理値“1”をラッチする段階を含む方法。
  17. 前記ビットライン電流及び前記参照ライン電流を連続的に平均する段階は、前記感知増幅器回路の少なくとも前記増幅段階の間に前記ビットラインと連関された第1電流変調トランジスターを飽和領域モードで動作させる段階と、前記感知増幅器回路の少なくとも前記増幅段階の間に前記参照ラインと連関された第2電流変調トランジスターを飽和領域モードで動作させる段階と、を包含する請求項16に記載の方法。
  18. 前記感知増幅器回路のラッチ段階で、前記第1及び第2差動出力端子の出力信号を論理ゲートの入力信号として受信する段階と、
    前記論理ゲートによってラッチ制御信号を生成する段階と、
    前記ラッチ制御信号に応答して前記ラッチ回路の動作を制御する段階と、をさらに含む請求項16に記載の方法。
  19. 前記感知増幅器回路の前記プリチャージ段階で、前記第1及び第2プリチャージトランジスターによって、前記ビットライン及び前記参照ラインと各々連関されたプリチャージ電流を生成する段階をさらに含み、
    前記プリチャージ電流は前記ラッチ回路のトランジスターへ流れない請求項16に記載の方法。
  20. 複数のワードラインと、
    前記ワードラインと交差するように配置される複数のビットラインと、
    複数のメモリブロックと、
    複数の感知増幅器回路と、
    複数の前記感知増幅器回路に連結される電流ミラー回路と、を含み、
    各メモリブロックは前記ワードライン及び前記ビットラインの間の交差点に配置される抵抗式メモリセルを含み、
    各感知増幅器回路は前記メモリブロックの中で1つのメモリブロックの対応するビットラインと連関される抵抗式メモリ装置。
  21. ビットラインに連結されるメモリセルと、
    参照ラインに連結される参照メモリセルと、
    前記ビットラインを通じて前記メモリセルに連結され前記参照ラインを通じて前記参照メモリセルに連結される感知増幅器回路と、をさらに含み、
    前記感知増幅器回路は第1及び第2プリチャージトランジスターによって前記ビットライン及び前記参照ラインを各々プリチャージし、前記ビットライン及び前記参照ラインと各々連関された第1及び第2電流変調トランジスターによってビットライン電流及び参照ライン電流を連続的に平均し、そしてラッチ回路の正帰還を利用して、前記ビットライン及び前記参照ラインと各々連関された第1又は第2差動出力端子で論理値“0”又は論理値“1”をラッチするように構成される請求項20に記載の抵抗式メモリ装置。
  22. 前記感知増幅器回路の各々はラッチ回路を含み、
    前記メモリ装置は、
    ラッチ制御信号に応答して複数の前記感知増幅器回路の各々のラッチ段階をイネーブルするように構成される全域ラッチイネーブルトランジスターをさらに含む請求項20に記載の抵抗式メモリ装置。
  23. 前記電流ミラー回路は参照メモリセルと連関された参照ラインと連結され、
    前記電流ミラー回路は、
    前記感知増幅器回路の各々のプリチャージ段階の間に前記参照メモリセルと連関された前記参照ラインをプリチャージし、
    前記感知増幅器回路の各々の少なくとも増幅段階の間に参照ライン電流を複製するように構成される請求項20に記載の抵抗式メモリ装置。
  24. 前記感知増幅器回路の各々は、
    第1出力信号を出力するように構成される第1差動出力端子と、
    前記第1出力信号と反対である第2出力信号を出力するように構成される第2差動出力端子と、
    抵抗式メモリセルと連関されたビットラインと連結される第1入力端子と、
    前記参照メモリセルと連関された前記参照ラインと連結される第2入力端子と、
    電源及び前記第1差動出力端子に連結される第1プリチャージトランジスターと、
    前記電源及び前記第2差動出力端子に連結される第2プリチャージトランジスターと、
    前記第1差動出力端子及び前記第1プリチャージトランジスターに直接連結される第1電流変調トランジスターと、
    前記第2差動出力端子及び前記第2プリチャージトランジスターに直接連結される第2電流変調トランジスターと、
    前記電源及び前記第1及び第2差動出力端子に連結され、前記感知増幅器回路のラッチ段階の間に論理値“0”又は論理値“1”をラッチするように構成されるラッチ回路と、を含み、
    前記第1プリチャージトランジスターは前記感知増幅器回路の前記プリチャージ段階の間に前記抵抗式メモリセルと連関された前記ビットラインをプリチャージするように構成され、
    前記第2プリチャージトランジスター及び前記電流ミラー回路は前記プリチャージ段階の間に前記参照メモリセルと連関された前記参照ラインをプリチャージするように構成され、
    前記第1電流変調トランジスターは前記感知増幅器回路の少なくとも前記増幅段階の間に飽和領域モードに動作するように構成され、
    前記第2電流変調トランジスターは前記感知増幅器回路の少なくとも前記増幅段階の間に前記飽和領域モードに動作するように構成される請求項23に記載の抵抗式メモリ装置。
  25. 複数の前記感知増幅器回路はメモリセルの第1及び第2バンクの間で共有される共有された感知増幅器回路を含む請求項20に記載の抵抗式メモリ装置。
  26. 前記メモリセルの第1及び第2バンクはエッジ参照セルパターンに配置され、
    前記パターンは、
    共有された前記感知増幅器回路と隣接するように配置され、第1参照ラインを通じて共有された前記感知増幅器回路と連結される前記第1バンクの第1参照メモリセルと、
    共有された前記感知増幅器回路と隣接するように配置され、第2参照ラインを通じて共有された前記感知増幅器回路と連結される前記第2バンクの第2参照メモリセルと、
    第1ビットラインを通じて共有された前記感知増幅器回路と連結される前記第1バンクの第1メモリビットセルと、
    第2ビットラインを通じて共有された前記感知増幅器回路と連結される前記第2バンクの第2メモリビットセルと、を含む請求項25に記載の抵抗式メモリ装置。
  27. 前記メモリセルの第1及び第2バンクはワード参照セルパターンに配置され、
    前記パターンは、
    ビットラインを通じて共有された前記感知増幅器回路と連結される前記第1バンクのメモリビットセルと、
    参照ラインを通じて共有された前記感知増幅器回路と連結される前記第2バンクの参照メモリセルと、を含む請求項24に記載の抵抗式メモリ装置。
JP2013116741A 2012-06-04 2013-06-03 抵抗式メモリのための感知増幅器回路 Active JP6161959B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/488,432 2012-06-04
US13/488,432 US8750018B2 (en) 2012-06-04 2012-06-04 Sense amplifier circuitry for resistive type memory

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2013251040A true JP2013251040A (ja) 2013-12-12
JP2013251040A5 JP2013251040A5 (ja) 2016-06-02
JP6161959B2 JP6161959B2 (ja) 2017-07-12

Family

ID=49670075

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013116741A Active JP6161959B2 (ja) 2012-06-04 2013-06-03 抵抗式メモリのための感知増幅器回路

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8750018B2 (ja)
JP (1) JP6161959B2 (ja)
KR (1) KR102183055B1 (ja)
CN (1) CN103456341B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10175947B1 (en) 2017-09-15 2019-01-08 Kabushiki Kaisha Toshiba Arithmetic device

Families Citing this family (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9007801B2 (en) * 2009-07-07 2015-04-14 Contour Semiconductor, Inc. Bipolar-MOS memory circuit
US8937841B2 (en) * 2012-05-16 2015-01-20 SK Hynix Inc. Driver for semiconductor memory and method thereof
KR102115440B1 (ko) * 2012-11-14 2020-05-27 에스케이하이닉스 주식회사 비휘발성 메모리 장치 및 그의 구동방법
US8693240B1 (en) * 2012-11-28 2014-04-08 Avalanche Technology, Inc. Method and apparatus for reading a magnetic tunnel junction using a sequence of short pulses
US9343147B2 (en) * 2013-03-08 2016-05-17 Microship Technology Incorporated Resistive random access memory (ReRAM) and conductive bridging random access memory (CBRAM) cross coupled fuse and read method and system
US8953380B1 (en) 2013-12-02 2015-02-10 Cypress Semiconductor Corporation Systems, methods, and apparatus for memory cells with common source lines
US9373418B2 (en) * 2014-01-02 2016-06-21 Advanced Micro Devices, Inc. Circuit and data processor with headroom monitoring and method therefor
KR102237735B1 (ko) 2014-06-16 2021-04-08 삼성전자주식회사 저항성 메모리 장치의 메모리 코어, 이를 포함하는 저항성 메모리 장치 및 저항성 메모리 장치의 데이터 감지 방법
US9142271B1 (en) 2014-06-24 2015-09-22 Intel Corporation Reference architecture in a cross-point memory
GB2529861A (en) * 2014-09-04 2016-03-09 Ibm Current-mode sense amplifier
CN105719679B (zh) * 2014-12-01 2018-02-02 中国科学院微电子研究所 灵敏放大器及一种信号处理的方法
US9443567B1 (en) * 2015-04-16 2016-09-13 Intel Corporation High speed sense amplifier latch with low power rail-to-rail input common mode range
KR102354350B1 (ko) * 2015-05-18 2022-01-21 삼성전자주식회사 메모리 장치 및 이를 포함하는 메모리 시스템
KR102408572B1 (ko) * 2015-08-18 2022-06-13 삼성전자주식회사 반도체 메모리 장치
CN107851451B (zh) 2015-09-11 2021-11-30 东芝存储器株式会社 阻变型存储器
JP2017142869A (ja) * 2016-02-08 2017-08-17 株式会社東芝 半導体記憶装置
KR102446713B1 (ko) * 2016-02-15 2022-09-27 에스케이하이닉스 주식회사 전자 장치
US10424378B2 (en) 2016-02-24 2019-09-24 Hewlett Packard Enterprise Development Lp Memristive control circuits with current control components
US9805777B2 (en) * 2016-02-24 2017-10-31 Arm Ltd. Sense amplifier
ITUA20161468A1 (it) * 2016-03-08 2017-09-08 Milano Politecnico Dispositivo e metodo per generare numeri casuali
US9881661B2 (en) * 2016-06-03 2018-01-30 Micron Technology, Inc. Charge mirror-based sensing for ferroelectric memory
KR102571192B1 (ko) * 2016-08-29 2023-08-28 에스케이하이닉스 주식회사 센스 앰프, 이를 포함하는 비휘발성 메모리 장치 및 시스템
CN107871518B (zh) * 2016-09-28 2020-08-25 中国科学院宁波材料技术与工程研究所 基于阻变存储单元的逻辑运算器及利用其实现二元布尔逻辑运算的方法
US10304514B2 (en) 2017-07-05 2019-05-28 Micron Technology, Inc. Self-reference sensing for memory cells
US11444124B2 (en) * 2017-07-26 2022-09-13 The Hong Kong University Of Science And Technology Hybrid memristor/field-effect transistor memory cell and its information encoding scheme
US10403336B2 (en) 2017-12-28 2019-09-03 Micron Technology, Inc. Techniques for precharging a memory cell
KR102579174B1 (ko) * 2018-12-24 2023-09-18 에스케이하이닉스 주식회사 적층형 메모리 장치 및 이를 포함하는 메모리 시스템
US10726917B1 (en) * 2019-01-23 2020-07-28 Micron Technology, Inc. Techniques for read operations
US10748612B1 (en) * 2019-07-08 2020-08-18 National Tsing Hua University Sensing circuit with adaptive local reference generation of resistive memory and sensing method thereof
CN112542189A (zh) * 2019-09-20 2021-03-23 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 磁性存储器及其编程控制方法、读取方法、磁性存储装置
KR102279048B1 (ko) * 2020-04-06 2021-07-16 연세대학교 산학협력단 저항성 메모리용 고속 고안정성을 가진 혼합형 감지 증폭기
US11887655B2 (en) 2020-08-13 2024-01-30 Anhui University Sense amplifier, memory, and method for controlling sense amplifier by configuring structures using switches
US11862285B2 (en) 2020-09-01 2024-01-02 Anhui University Sense amplifier, memory and control method of sense amplifier
CN111933194B (zh) * 2020-09-01 2022-11-01 安徽大学 灵敏放大器、存储器和灵敏放大器的控制方法
US11929111B2 (en) 2020-09-01 2024-03-12 Anhui University Sense amplifier, memory and method for controlling sense amplifier
US11600318B2 (en) 2020-12-17 2023-03-07 Honeywell International Inc. Memory array with reduced leakage current
CN112998720B (zh) * 2021-01-29 2023-07-25 广东技术师范大学 一种智能预警可穿戴心率监测电路及其控制方法
US11978528B2 (en) 2021-10-15 2024-05-07 Infineon Technologies LLC Dynamic sensing levels for nonvolatile memory devices
US20240127868A1 (en) * 2022-10-17 2024-04-18 Globalfoundries U.S. Inc. Single ended sense amplifier with current pulse circuit

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01271996A (ja) * 1988-04-22 1989-10-31 Mitsubishi Electric Corp 不揮発性半導体記憶装置
JP2005158199A (ja) * 2003-11-28 2005-06-16 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置
JP2005518627A (ja) * 2002-02-19 2005-06-23 マイクロン テクノロジー インコーポレイテッド プログラマブル導電ランダムアクセスメモリ及びその検知方法
JP2009110623A (ja) * 2007-10-31 2009-05-21 Fujitsu Microelectronics Ltd 半導体メモリ、システムおよびテストシステム
JP2011165297A (ja) * 2010-02-15 2011-08-25 Sony Corp 不揮発性半導体メモリデバイス
JP2012104165A (ja) * 2010-11-05 2012-05-31 Elpida Memory Inc 半導体装置
US20130235649A1 (en) * 2012-03-07 2013-09-12 Rambus Inc. Direct relative measurement of memory durability

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2865078B2 (ja) * 1996-10-02 1999-03-08 日本電気株式会社 半導体記憶装置
US6111781A (en) 1998-08-03 2000-08-29 Motorola, Inc. Magnetic random access memory array divided into a plurality of memory banks
US6055178A (en) 1998-12-18 2000-04-25 Motorola, Inc. Magnetic random access memory with a reference memory array
US6501697B1 (en) * 2001-10-11 2002-12-31 Hewlett-Packard Company High density memory sense amplifier
JP4864549B2 (ja) * 2006-05-30 2012-02-01 株式会社東芝 センスアンプ
JP2009230798A (ja) 2008-03-21 2009-10-08 Toshiba Corp 磁気記憶装置
JP5525164B2 (ja) * 2009-02-03 2014-06-18 株式会社東芝 半導体集積回路
US8587994B2 (en) 2010-09-08 2013-11-19 Qualcomm Incorporated System and method for shared sensing MRAM

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01271996A (ja) * 1988-04-22 1989-10-31 Mitsubishi Electric Corp 不揮発性半導体記憶装置
JP2005518627A (ja) * 2002-02-19 2005-06-23 マイクロン テクノロジー インコーポレイテッド プログラマブル導電ランダムアクセスメモリ及びその検知方法
JP2005158199A (ja) * 2003-11-28 2005-06-16 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置
JP2009110623A (ja) * 2007-10-31 2009-05-21 Fujitsu Microelectronics Ltd 半導体メモリ、システムおよびテストシステム
JP2011165297A (ja) * 2010-02-15 2011-08-25 Sony Corp 不揮発性半導体メモリデバイス
JP2012104165A (ja) * 2010-11-05 2012-05-31 Elpida Memory Inc 半導体装置
US20130235649A1 (en) * 2012-03-07 2013-09-12 Rambus Inc. Direct relative measurement of memory durability

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10175947B1 (en) 2017-09-15 2019-01-08 Kabushiki Kaisha Toshiba Arithmetic device

Also Published As

Publication number Publication date
CN103456341A (zh) 2013-12-18
US8750018B2 (en) 2014-06-10
KR20130136388A (ko) 2013-12-12
CN103456341B (zh) 2018-01-30
KR102183055B1 (ko) 2020-11-26
JP6161959B2 (ja) 2017-07-12
US20130322154A1 (en) 2013-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6161959B2 (ja) 抵抗式メモリのための感知増幅器回路
JP6246509B2 (ja) 抵抗性メモリの感知増幅回路
US10453532B1 (en) Resistive memory device including reference cell and method of operating the same
CN107799133B (zh) 感测放大器、存储装置及包括其的系统
JP4859835B2 (ja) 事前充電回路を有するmramセンス増幅器及び検知方法
JP6755523B2 (ja) 抵抗式メモリのためのセンスアンプ内の書き込みドライバ及びその動作方法
US9728239B2 (en) Semiconductor memory device
US9019746B2 (en) Resistive memory device and method for driving the same
US7590003B2 (en) Self-reference sense amplifier circuit and sensing method
US10861505B2 (en) Nonvolatile memory apparatus for mitigating snap-back disturbance, and read and write method of the nonvolatile memory apparatus
TWI727350B (zh) 記憶裝置以及驅動寫入電流的方法
US20190287603A1 (en) Control signal generator for sense amplifier and memory device including the control signal generator
US10726915B2 (en) Semiconductor memory apparatus, semiconductor system and electronic device including the semiconductor memory apparatus
US9773538B2 (en) Nonvolatile semiconductor memory
CN107993683B (zh) 感测放大器、存储装置以及包括其的系统
US9997243B2 (en) Sense amplifier, and nonvolatile memory device and system including the same
KR20190110007A (ko) 감지 증폭기를 위한 제어 신호 생성기 및 이를 포함하는 메모리 장치

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20141226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160406

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160406

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170313

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170522

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170614

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6161959

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250