JP2013242849A - 電子機器及び画像形成装置 - Google Patents

電子機器及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2013242849A
JP2013242849A JP2013008088A JP2013008088A JP2013242849A JP 2013242849 A JP2013242849 A JP 2013242849A JP 2013008088 A JP2013008088 A JP 2013008088A JP 2013008088 A JP2013008088 A JP 2013008088A JP 2013242849 A JP2013242849 A JP 2013242849A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
option
unit
function
confirmation
screen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013008088A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5941849B2 (ja
Inventor
Kenta Nakatsu
健太 中津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2013008088A priority Critical patent/JP5941849B2/ja
Priority to CN201310125177.XA priority patent/CN103376684B/zh
Priority to US13/865,900 priority patent/US9077833B2/en
Priority to EP13164675.4A priority patent/EP2657828A3/en
Publication of JP2013242849A publication Critical patent/JP2013242849A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5941849B2 publication Critical patent/JP5941849B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00474Output means outputting a plurality of functional options, e.g. scan, copy or print
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • G06F3/0482Interaction with lists of selectable items, e.g. menus
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • G06F3/04847Interaction techniques to control parameter settings, e.g. interaction with sliders or dials
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • G06F3/0486Drag-and-drop
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

【課題】機能の設定内容を入力操作するときの手間を軽減する。
【解決手段】画面を備え、画面上のタッチ操作を受け付ける表示操作部と、機能を実行する制御部と、機能の設定内容となり得る複数の選択肢と対応する複数の選択肢画像を一組として、画面上において予め定められた第一方向に沿うように一組にされた複数の選択肢画像を並べて画面に表示させる選択肢画像表示部と、複数の選択肢画像のうち何れかを選択する選択操作を受け付ける選択操作受付部と、選択された選択肢画像を、一組の選択肢画像から画面上において第一方向とは異なる第二方向に離間して設けられた確定領域まで、移動させる確定操作を受け付ける確定操作受付部と、確定操作が受け付けられた場合に確定領域まで移動された選択肢画像に対応する選択肢を機能の設定内容として確定する機能設定確定部と、を備える。
【選択図】図7

Description

本発明は電子機器及び画像形成装置に関し、特に、機能の設定内容を選択操作する技術に関する。
電子機器に備えられた多種の機能を実行するために、ユーザーはこれら機能の設定内容を入力操作する必要がある。この入力操作に関して、例えば下記特許文献1等に記載のように、機能の設定内容の入力操作を行うための操作画面を機能の階層に合わせて複数回切り替えて画面に表示させ、ユーザーによって各機能の設定内容を順序立てて入力操作させる技術が知られている。
特開2003−84965号公報
しかしながら、機能毎に必要な設定内容は異なるため、各機能の設定内容をそれぞれ入力操作するための操作画面間で、設定内容となり得る複数の選択肢の何れかを選択するチェックボックス等の画面部品の数や配置が異なり、また、切り替えて表示させる操作画面の数が異なる。このため、例えば、高齢者、視覚障害者、及び電子機器の利用頻度が少ないユーザー等の入力操作に不慣れなユーザーは、所望の機能とは異なる機能の設定内容を入力するときの入力操作を誤って行ったり、また、操作画面の中から所望の設定内容を入力するための画面部品を探し出すのに時間を要する等して、機能の設定内容の入力操作に煩わしさを感じる虞があった。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであり、機能の設定内容を入力操作するときの手間を軽減することができる電子機器及び画像形成装置を提供することを目的とする。
本発明に係る電子機器は、情報が表示される画面を備え、前記画面上のタッチ操作を受け付ける表示操作部と、所定の機能を実行する制御部と、前記機能の設定内容となり得る複数の選択肢と対応する複数の選択肢画像を一組として、前記画面上において予め定められた第一方向に沿うように前記一組にされた複数の選択肢画像を並べて前記画面に表示させる選択肢画像表示部と、前記複数の選択肢画像のうちの何れかを選択する選択操作を受け付ける選択操作受付部と、前記選択操作によって選択された選択肢画像を、前記一組の選択肢画像の表示位置から、前記画面上において前記第一方向とは異なる方向である第二方向に離間して設けられた確定領域まで、移動させる確定操作を受け付ける確定操作受付部と、前記確定操作受付部によって前記確定操作が受け付けられた場合に、前記確定操作によって前記確定領域まで移動された選択肢画像に対応する選択肢を、前記機能の設定内容として確定する確定処理を行う機能設定確定部と、を備える。
この構成によれば、確定操作受付部によって確定操作が受け付けられた場合に、確定操作によって確定領域まで移動された選択肢画像に対応する選択肢を、機能の設定内容として確定する確定処理が行われ、機能の設定内容が確定される。このため、ユーザーは、第一方向に並ぶ複数の選択肢画像の中から所望の設定内容に対応する選択肢画像を選択する選択操作を行い、選択した選択肢画像を確定領域まで移動させる確定操作を行うことによって、機能の設定内容を所望のものに確定することができる。
また、操作方向が第一方向及び第二方向の2方向に限られているので、例えば、高齢者、視覚障害者、及び画像形成装置の利用頻度が少ないユーザー等の入力操作に不慣れなユーザーであっても、画面の多方向に手を動かす煩雑な操作を行う必要がなく、操作が容易であり、且つ、覚え易くなり、入力操作の手間が軽減される。
また、前記制御部は、前記機能を複数実行可能であり、前記選択肢画像表示部は、前記複数の機能のうち、予め定められた機能数の機能にそれぞれ対応する複数組の選択肢画像を、前記第二方向に沿うように並べて前記画面に表示させることが好ましい。
この構成によれば、ユーザーは、第一方向に並ぶ複数の選択肢画像の中から所望の設定内容に対応する選択肢画像を選択する選択操作を行い、選択した選択肢画像を第二方向に移動させる確定操作を行うことを繰り返すことによって、画面に対応する一組の選択肢画像が表示された予め定められた機能数の機能の設定内容をそれぞれ確定させることができる。
つまり、ユーザーにとっては、一定方向に手を動かして行う2つの統一された操作感の操作を繰り返して行うことによって、予め定められた機能数の機能の設定内容を確定することができるので、機能毎に設定内容の入力操作方法が異なる場合に比して、機能の設定内容を入力操作するときの煩わしさが軽減されて好適である。
また、前記選択肢画像表示部は、前記確定処理が行われた場合には、前記確定処理によって設定内容が確定された機能に対応する前記一組の選択肢画像を非表示にして、前記複数の機能のうち、前記設定内容が確定された機能を除く残余の機能にそれぞれ対応する前記組毎の選択肢画像を、前記第二方向に沿うように並べて前記画面に表示させる確定後処理を行うことが好ましい。
この構成によれば、確定後処理によって、設定内容が確定された機能に対応する一組の選択肢画像が非表示にされ、設定内容が確定された機能を除く残余の機能にそれぞれ対応する組毎の選択肢画像が表示される。したがって、ユーザーは、同じ一つの画面において、第一方向に並ぶ複数の選択肢画像の中から所望の設定内容に対応する選択肢画像を選択する選択操作を行い、選択した選択肢画像を第二方向に移動させる確定操作を繰り返し行うだけで、複数の機能の設定内容をそれぞれ確定することができる。
つまり、ユーザーにとっては、機能毎に異なる複数の画面を用いて複数の機能の設定内容を入力操作する場合に比して、複数の機能の設定内容を入力操作するときの煩わしさが軽減されて好適である。
また、アンドゥ操作を受け付けるアンドゥ操作受付部と、リドゥ操作を受け付けるリドゥ操作受付部と、前記アンドゥ操作受付部によって前記アンドゥ操作が受け付けられた場合に、当該受け付けの直前に行われた前記確定処理時に、前記確定後処理によって表示された一組の選択肢画像を非表示にし、前記確定後処理によって非表示にされた一組の選択肢画像を前記画面に再表示させるアンドゥ処理を行うアンドゥ処理部と、前記アンドゥ操作受付部によって前記アンドゥ操作が受け付けられた後、前記リドゥ操作受付部によって前記リドゥ操作が受け付けられた場合に、当該リドゥ操作の受け付けの直前の前記アンドゥ処理によって再表示された一組の選択肢画像を非表示にして、前記アンドゥ処理によって非表示にされた一組の選択肢画像を前記画面に再表示させるリドゥ処理部と、を更に備えることが好ましい。
この構成によれば、ユーザーは、誤って確定操作を行った場合であっても、アンドゥ操作を行うことによって、直前に行われた確定操作が行われる前の状態に戻すことができる。また、ユーザーは、誤ってアンドゥ操作を行った場合であっても、リドゥ操作を行うことによって、その誤って行ったアンドゥ操作によって戻された確定操作を実行した状態に戻すことができる。
このため、例えば、画面に表示されたソフトキーの押下操作等のユーザーにとって簡単な操作によって、アンドゥ操作及びリドゥ操作が受け付けられるように、アンドゥ操作受付部及びリドゥ操作受付部を構成することによって、煩わしい操作を行うことなく、誤った確定操作又はアンドゥ操作が行われる前の状態に簡単に戻すことができる。
また、前記確定処理によって設定内容が確定された機能と組み合わせて実行することが禁止されている機能に対応する前記一組の選択肢画像を前記画面に表示させることを禁止する全禁則処理部を更に備えることが好ましい。
この構成によれば、既に確定された機能と組み合わせて実行することが禁止されている機能に対する設定内容の入力操作が行われることを防止することができる。
また、前記複数の選択肢画像のうち、前記確定処理によって確定された設定内容と組み合わせて設定することが禁止されている設定内容に対応する選択肢画像を、前記確定処理によって確定された設定内容と組み合わせて設定することが禁止されていない設定内容に対応する選択肢画像と区別可能な表示形態で前記画面に表示させる部分禁則処理部を更に備えることが好ましい。
この構成によれば、ユーザーが既に確定された設定内容と組み合わせて設定することが禁止されている設定内容を入力しようとした場合であっても、そのことに気づきやすくなる。これによって、既に確定された設定内容と組み合わせて設定することが禁止されている設定内容の入力操作が行われる虞を軽減することができる。
また、前記選択操作受付部によって前記選択操作が受け付けられる度に、異なる選択肢が選択されたことを示す所定の音声を出力する選択報知部を更に備えることが好ましい。
この構成によれば、ユーザーは、異なる選択肢を選択したことを音声によって認識することができるので、不用意に選択操作を行った場合であっても、そのことに気づきやすくなる。
また、前記確定処理が行われる度に、機能の設定内容が確定されたことを示す所定の音声を出力する確定報知部を更に備えることが好ましい。
この構成によれば、ユーザーは、確定処理が行われたことを音声によって認識することができるので、不用意に確定操作を行って確定処理が行われた場合であっても、そのことに気づきやすくなる。
また、前記選択操作は、選択する対象の選択肢画像をタッチ操作したまま、前記画面上において前記第二方向に延びるように設けられた選択領域まで移動させるスワイプ操作であることが好ましい。
この構成によれば、ユーザーは、選択する対象の選択肢画像をタッチ操作したまま、選択領域まで、第一方向に移動させるスワイプ操作を行うことによって選択操作を行うことができる。このため、ユーザーにとっては、一定方向に選択物を移動させるという、確定操作と同じ統一された操作感で選択操作を行うことができるので、機能毎に設定内容の入力操作方法が異なる場合に比して、入力操作方法を覚える手間が軽減されて好適である。
また、前記選択肢画像表示部は、前記一組の選択肢画像のうち、予め定められた数の選択肢画像を前記第一方向に沿うように並べて前記画面に表示することが好ましい。
この構成によれば、一組の選択肢画像のうち、予め定められた数の選択肢画像が第一方向に沿うように並べて表示されるので、画面の第一方向において予め定められた数の選択肢画像がそれぞれ表示される位置が略一定になる。つまり、ユーザーにとっては、選択肢画像が表示される位置が略一定のため、所望の選択対象の選択肢画像を探す手間が軽減されて好適である。
また、前記第一方向は、前記画面の垂直方向及び水平方向のうちの何れか一方向であり、前記第二方向は、前記画面の垂直方向及び水平方向のうちの前記第一方向とは異なる方向であることが好ましい。
この構成によれば、操作方向が画面の垂直方向及び水平方向の2方向に限られているので、入力操作に不慣れなユーザーであっても、画面の多方向に手を動かす煩雑な操作を行う必要がなく、操作が容易であり、且つ、覚え易くなり、入力操作の手間が軽減される。
また、本発明に係る画像形成装置は、上述の電子機器と、画像を用紙に形成する画像形成部と、を備え、前記機能には、前記画像形成部によって画像を用紙に形成させる機能が含まれる。
この構成によれば、上述の電子機器を備えているため、画像形成部によって画像を用紙に形成させる機能の設定内容を入力操作するときの手間を軽減することができる。
本発明によれば、機能の設定内容を入力操作するときの手間を軽減することができる電子機器及び画像形成装置を提供することが可能になる。
本発明に係る画像形成装置の一例である複合機の概略構造図。 操作部の一例を示す説明図。 複合機の電気的構成の一例を示すブロック図。 機能の設定内容を入力操作させるための操作画面の一例を示す説明図。 機能の設定内容をユーザーに入力操作させるための動作の一例を示すフローチャート。 選択操作の一例を示す説明図。 確定操作の一例を示す説明図。 確定後処理が行われた後の操作画面の一例を示す説明図。 全禁則処理が行われる前の確定操作の一例を示す説明図である。 全禁則処理が行われる前後の操作画面の一例を示す説明図である。 部分禁則処理部によって部分禁則処理が行われる前の確定操作の一例を示す説明図である。 部分禁則処理が行われる前後の操作画面の一例を示す説明図である。 (a)は、機能の設定内容を入力操作させるための操作画面の図4とは別の一例を示す説明図であり、(b)は、機能の設定内容を入力操作させるための操作画面の図4及び図13(a)とは別の一例を示す説明図である。
以下、本発明に係る実施形態を図面に基づいて説明する。図1は、本発明に係る画像形成装置の一例である複合機1の概略構造図である。
図1に示すように、複合機1は、原稿読取部5と、原稿給送部6と、本体部8と、操作部7と、を備えている。
原稿読取部5は、本体部8の上部に配設されている。原稿読取部5は、露光ランプ及びCCD(Charge Coupled Device)等からなるスキャナー部51と、ガラス等の透明部材により構成された原稿台52及び原稿読取スリット53と、を備えている。
スキャナー部51は、図略の駆動部によって移動可能に構成され、原稿台52に載置された原稿を読み取るときは、原稿台52に対向する位置で原稿面に沿って移動され、原稿の画像を走査しつつ取得した画像データを後述の制御部10へ出力する。また、原稿給送部6により給送された原稿を読み取るときは、原稿読取スリット53と対向する位置に移動され、原稿読取スリット53を介して原稿給送部6による原稿の搬送動作と同期して原稿の画像を取得し、その画像データを後述の制御部10へ出力する。
原稿給送部6は、原稿読取部5の上方に配設されている。原稿給送部6は、原稿を載置するための原稿載置部61と、画像読み取り済みの原稿を排出するための原稿排出部62と、原稿載置部61に載置された原稿を1枚ずつ繰り出して原稿読取スリット53に対向する位置へ搬送し、原稿排出部62へ排出する原稿搬送機構63と、を備えている。
本体部8は、複数の給紙カセット461と、給紙カセット461又は手差しトレイ462から用紙を1枚ずつ繰り出して画像形成部4へ搬送する給紙ローラー412と、搬出されてきた用紙に画像を形成する画像形成部4と、画像が形成された用紙が排出されるスタックトレイ47及び排出トレイ48と、を備えている。
画像形成部4は、用紙搬送部41と、光走査装置42と、感光体ドラム43と、現像部44と、転写部45と、定着部46と、を備えている。
用紙搬送部41は、画像形成部4内の用紙搬送路中に設けられ、給紙ローラー412によって搬送されてきた用紙を感光体ドラム43に供給する搬送ローラー413や、用紙をスタックトレイ47まで搬送する搬送ローラー414や、用紙を排出トレイ48まで搬送する搬送ローラー415等を備えている。
光走査装置42は、制御部10に入力された画像データに基づいてレーザー光を出力し、このレーザー光によって感光体ドラム43を走査することで、感光体ドラム43上に静電潜像を形成する。
現像部44は、感光体ドラム43上の静電潜像にトナーを付着させてトナー像を形成する。転写部45は、感光体ドラム43上のトナー像を用紙に転写する。定着部46は、トナー像が転写された用紙を加熱してトナー像を用紙に定着させる。
操作部7は、複合機1の正面部に設けられ、ユーザーによる種々の操作指示を入力可能に構成されている。図2は、操作部7の一例を示す説明図である。図2に示すように、操作部7には、タッチパネル装置71、インジケーター72a〜72f、入力キー73a〜73d、スイッチ74a〜74m、スタートキー75、ストップキー76、及びリセットキー77が設けられている。
タッチパネル装置(表示操作部)71は、タッチパネル機能を有する液晶ディスプレイ(画面)Pを備えている。タッチパネル装置71は、このタッチパネル機能によって、液晶ディスプレイPに表示されたソフトキーがユーザーによって触れられたときには、そのソフトキーの押下操作の指示を受け付ける。また、タッチパネル装置71は、このタッチパネル機能によって、ジェスチャー操作の指示として、液晶ディスプレイP上でユーザーによって触れられている位置の軌跡を受け付ける。タッチパネル装置71によって受け付けられた軌跡情報に基づいて、後述する制御部10によって、ジェスチャー操作の指示が受け付けられる。
例えば、タッチパネル装置71には、液晶ディスプレイPを軽く叩くタップ操作、予め定められた受付時間内に2度タップ操作するダブルタップ操作、液晶ディスプレイPを2本の指で摘むように操作し、又は、摘んだ状態から2本の指を広げるように操作するピンチ操作、液晶ディスプレイPに指を触れた状態でそのまま指を滑らせるスワイプ操作、液晶ディスプレイPを軽く払うように指を動かすフリック操作、等のジェスチャー操作の指示が入力される。
インジケーター72a〜72fは、発光ダイオードなどからなり、点滅或いは点灯/消灯することによって、複合機1の状態を示す。例えば、インジケーター72aは印刷中に点滅し、インジケーター72bは外部にデータを送信中に点滅し、インジケーター72cは外部からデータを受信中に点滅する。インジケーター72dは複合機1内に備えられたハードディスクやメモリー等に記憶されているデータにアクセス中に点滅する。インジケーター72eは異常が発生した場合に点灯または点滅する。インジケーター72fは複合機1に電源が投入されているときに点灯する。
入力キー73a〜73dは、数字や記号を入力したり、入力済みの文字列を消去または確定するために設けられている。例えば、入力キー73aは、所謂置数キー群であり、数字や記号を入力するために設けられている。入力キー73bは、所謂クリアキーであり、入力済みの文字列を消去するために設けられている。入力キー73cは、所謂短縮キーであり、予めメモリー等に記憶済みの文字列を読み出して入力するために設けられている。入力キー73dは、所謂エンターキー(リターンキー)であり、文字列の入力指示やソフトキーの選択指示等を確定するために設けられている。
スイッチ74a〜74mは、複合機1に備えられた各機能を切り替えるスイッチである。例えば、代表的なものとして、スイッチ74jは、スキャナー部51で読み取られた画像データを用いて印刷するコピー機能に切り替えて、コピー機能に関わる複数の詳細な機能の設定内容をユーザーに入力操作させるための操作画面を、液晶ディスプレイPに表示するスイッチである。スイッチ74kは、スキャナー部51で読み取られた画像データを後述の通信部9を介して外部に送信する送信機能に切り替え、送信機能に関わる複数の詳細な機能の設定内容をユーザーに入力操作させるための操作画面を、液晶ディスプレイPに表示するスイッチである。
スタートキー75は、各種機能の動作を開始するために設けられている。ストップキー76は、各種機能の動作を停止するために設けられている。リセットキー77は、各種機能の設定内容を初期状態に戻すために設けられている。
図3は、複合機1の電気的構成の一例を示すブロック図である。複合機1は、上記原稿読取部5、上記原稿給送部6、上記画像形成部4、上記操作部7、通信部9、及び制御部10等の各部が相互に通信可能なように接続されている。操作部7は、上記図2に示した構成に加えて、スピーカー78を備えている。以下、図1及び図2と同じ符号を付した部分については、特筆しない限り、説明を省略する。
スピーカー78は、後述の制御部10から入力された指示に従って所定の音声信号を出力する装置である。
通信部9は、ファクシミリ通信部91及びネットワークI/F部93を備えている。ファクシミリ通信部91は、電話回線95に接続されている。ファクシミリ通信部91は、相手先ファクシミリとの電話回線の接続を制御するNCU(Network Control Unit)及びファクシミリ通信用の信号を変復調する変復調回路を備えている。ファクシミリ通信部91は、原稿読取部5によって読み取られた画像データを電話回線95を介して他のファクシミリ装置へ送信したり、他のファクシミリ装置から送信されてきた画像データを受信して制御部10へ出力する。
ネットワークI/F部93は、LAN(Local Area Network)97に接続されている。ネットワークI/F部93はLAN97に接続されたパソコン等の端末装置との間で通信を実行するための通信インターフェイス回路である。ネットワークI/F部93は、原稿読取部5によって読み取られた画像データを、LAN97を介してパーソナルコンピュータ等の外部のコンピューターへ送信したり、外部のコンピューターから送信されてきた画像データを受信して制御部10へ出力する。
制御部10は、例えば、所定の演算処理を実行するCPU(Central Processing Unit)、所定の制御プログラムが記憶されたROM(Read Only Memory)やデータを一時的に記憶するRAM(Random Access Memory)等のメモリー、画像データ等の各種データを記憶するHDD(Hard Disk Drive)等の記憶媒体、画像処理等の所定の処理を高速処理可能に構成された専用ハードウェアであるASIC(Application Specific Integrated Circuits)、及び、これらの周辺回路等を備えている。制御部10は、ROM等に記憶された制御プログラムをCPUによって実行することによって、複合機1内の各部の動作を制御し、複合機1において実行可能な各種機能を実行する。例えば、制御部10は、スキャナー部51及び画像形成部4の動作を制御して、スキャナー部51によって読み取らせた画像データによって表される画像を画像形成部4によって用紙に形成させるコピー機能を実行する。
制御部10は、複合機1において実行可能な各種機能の設定内容をユーザーに入力操作させるための制御に関して、特に、選択肢画像表示部11、選択操作受付部12、選択報知部13、確定操作受付部14、機能設定確定部15、確定報知部16、全禁則処理部17、部分禁則処理部18、アンドゥ操作受付部19、アンドゥ処理部20、リドゥ操作受付部21、及びリドゥ処理部22として機能する。
以下、図4を用いて、各部11〜22の概要を説明する。図4は、機能の設定内容を入力操作させるための操作画面の一例を示す説明図である。
選択肢画像表示部11は、例えば図4に示すように、制御部10によって実行可能なコピー機能に関わる複数の詳細な機能のうち、予め定められた機能数としての3つの機能(ページ集約機能、画面/分割機能、縮小/拡大機能)の設定内容を入力操作させるための操作画面を液晶ディスプレイPに表示させる。
このとき、選択肢画像表示部11は、機能毎に、機能の設定内容となり得る複数の選択肢のそれぞれに対応する複数の選択肢画像を一組として扱う。そして、選択肢画像表示部11は、当該一組の選択肢画像のうち、予め定められた画像数の選択肢画像を1つのグループとして、液晶ディスプレイPの垂直方向(第一方向)D1に沿うように並べて表示させる。
例えば、図4に示すように、選択肢画像表示部11は、両面/分割機能の設定内容となり得る複数の選択肢(「片面>>両面」、「片面>>片面」、「両面>>両面」、「両面>>片面」等)のそれぞれに対応する複数の選択肢画像を一組として扱う。そして、選択肢画像表示部11は、両面/分割機能を示す機能画像F2を表示させるとともに、例えばその下方に、当該一組の選択肢画像のうち、予め定められた画像数としての3つの選択肢画像G21〜G23を1つのグループG2として、垂直方向D1に沿うように並べて表示させる。
また、選択肢画像表示部11は、予め定められた機能数(図4においては、3つ)の機能にそれぞれ対応する複数のグループ(複数組の選択肢画像、図4においては、3つのグループG1〜G3)を液晶ディスプレイPの水平方向(第二方向)D2に沿うように並べて表示させる。
選択操作受付部12は、複数の選択肢画像G11〜G13,G21〜G23,G31〜G33のうちの何れかを選択する選択操作を受け付ける。選択報知部13は、選択操作受付部12によって選択操作が受け付けられる度に、異なる選択肢が選択されたことを示す所定の音声をスピーカー78に出力させる。
確定操作受付部14は、選択操作によって選択された選択肢画像を、その選択肢画像を含むグループG1〜G3の位置から、液晶ディスプレイP上において水平方向D2に離間して設けられた確定領域CAまで、移動させる確定操作を受け付ける。
機能設定確定部15は、確定操作受付部14によって確定操作が受け付けられた場合に、確定操作によって確定領域CAまで移動された選択肢画像に対応する選択肢を、機能の設定内容として確定する確定処理を行う。確定報知部16は、確定処理が行われる度に、機能の設定内容が確定されたことを示す所定の音声を出力する。
全禁則処理部17は、確定処理によって設定内容が確定された機能と組み合わせて実行することが禁止されている機能に対応する一組の選択肢画像を液晶ディスプレイPに表示させることを禁止する。
部分禁則処理部18は、複数の選択肢画像G11〜G13,G21〜G23,G31〜G33のうち、確定処理によって確定された設定内容と組み合わせて設定することが禁止されている設定内容に対応する選択肢画像を、確定処理によって確定された設定内容と組み合わせて設定することが禁止されていない設定内容に対応する選択肢画像と区別可能な表示形態で液晶ディスプレイPに表示させる。
アンドゥ操作受付部19は、例えば、アンドゥキーSK2が押下されることによって、アンドゥ操作を受け付ける。アンドゥ処理部20は、アンドゥ操作受付部19によってアンドゥ操作が受け付けられた場合に、当該受け付けの直前に行われた確定処理時に、確定後処理によって表示された一組の選択肢画像を非表示にし、確定後処理によって非表示にされた一組の選択肢画像を画面に再表示させるアンドゥ処理を行う。
リドゥ操作受付部21は、例えば、リドゥキーSK1が押下されることによって、リドゥ操作を受け付ける。リドゥ処理部22は、アンドゥ操作受付部19によってアンドゥ操作が受け付けられた後、リドゥ操作受付部21によってリドゥ操作が受け付けられた場合に、当該リドゥ操作の受け付けの直前のアンドゥ処理によって再表示された一組の選択肢画像を非表示にして、アンドゥ処理によって非表示にされた一組の選択肢画像を液晶ディスプレイPに再表示させる。
以下、図4乃至図10を用いて、上記各部11〜22による、複合機1に備えられた各種機能の設定内容をユーザーに入力操作させるための動作について詳述する。図5は、各種機能の設定内容をユーザーに入力操作させるための動作の一例を示すフローチャートである。
例えば、操作部7に備えられたスイッチ74j(図2)が押下操作されると、選択肢画像表示部11は、例えば図4に示すような、コピー機能に関わる予め定められた機能数としての3つの機能の設定内容をユーザーに入力操作させるための操作画面を、制御部10によって、液晶ディスプレイPに表示させる(S1)。
選択肢画像表示部11は、機能毎に、機能の設定内容となり得る複数の選択肢のそれぞれに対応する複数の選択肢画像を一組とし、当該一組の選択肢画像のうち、予め定められた画像数の選択肢画像を1つのグループとして、垂直方向D1に沿うように並べて表示させる(S2)。
具体的には、選択肢画像表示部11は、図4に示すように、ページ集約機能の設定内容となり得る複数の選択肢(「2in1」、「OFF」、「4in1」)のそれぞれに対応する複数の選択肢画像を一組として扱う。そして、選択肢画像表示部11は、ページ集約機能を示す機能画像F1を表示させるとともに、例えばその下方に、当該一組の選択肢画像のうち、予め定められた画像数としての3つの選択肢画像G11〜G13を1つのグループG1として、垂直方向D1に沿うように並べて表示させる。
同様に、選択肢画像表示部11は、画面/分割機能の設定内容となり得る複数の選択肢(「片面>>両面」、「片面>>片面」、「両面>>両面」、「両面>>片面」等)のそれぞれに対応する複数の選択肢画像を一組として扱う。そして、選択肢画像表示部11は、画面/分割機能を示す機能画像F2を表示させるとともに、例えばその下方に、当該一組の選択肢画像のうち、3つの選択肢画像G21〜G23を1つのグループG2として、垂直方向D1に沿うように並べて表示させる。
また、選択肢画像表示部11は、縮小/拡大機能の設定内容となり得る複数の選択肢(「自動」、「100%」、「倍率入力」、「A4→B4」、「B4→A4」等)のそれぞれに対応する複数の選択肢画像を一組として扱う。そして、選択肢画像表示部11は、縮小/拡大機能を示す機能画像F3を表示させるとともに、例えばその下方に、当該一組の選択肢画像のうち、3つの選択肢画像G31〜G33を1つのグループG3として、垂直方向D1に沿うように並べて表示させる。
また、選択肢画像表示部11は、予め定められた機能数の機能にそれぞれ対応する複数のグループを液晶ディスプレイPの水平方向D2に沿うように並べて表示させる。例えば、図4においては、選択肢画像表示部11は、ページ集約機能、画面/分割機能、縮小/拡大機能のそれぞれに対応する3つのグループG1〜G3を、水平方向D2に沿うように並べて液晶ディスプレイPに表示させる。
尚、上記の予め定められた機能数は、図4に示した3つに限定する趣旨ではなく、例えば1であってもよい。予め定められた機能数は、設計事項として液晶ディスプレイPの画面サイズに応じて予め定められ、ROM等に記憶されている。
例えば、コピー機能を実行させる場合には、ページ集約機能、画面/分割機能、縮小/拡大機能の3つの機能以外にも、濃度機能や用紙サイズ機能等の機能の設定内容を入力することが可能である。このように、設定内容の入力操作を行う対象の機能の数が、上記の予め定められた機能数を超える場合がある。
このような場合、選択肢画像表示部11は、例えば、液晶ディスプレイPに表示されている予め定められた機能数の機能画像(図4においては、F1〜F3)のうちの何れかがタッチ操作されたまま、液晶ディスプレイPの外部に放り出すスワイプ操作がされたときに、そのタッチ操作された機能画像に対応する機能に対応する一組の選択肢画像を非表示にさせる。そして、当該機能を除く残余の機能に対応する一組の選択肢画像のうち、予め定められた画像数の選択肢画像を1つのグループとして表示させる。このように、選択肢画像表示部11は、全ての機能に対応する一組の選択肢画像を表示させることが可能なように構成されている。
同様に、上記の予め定められた画像数は、図4に示した3つに限定する趣旨ではなく、例えば1であってもよく、例えば4以上であってもよい。予め定められた画像数は、設計事項として液晶ディスプレイPの画面サイズに応じて予め定められ、ROM等に記憶されている。
例えば、縮小/拡大機能の設定内容となり得る選択肢には、「自動」、「100%」、「倍率入力」、「A4→B4」、「B4→A4」等があり、機能の設定内容となり得る選択肢の数が、上記の予め定められた画像数を超えるような場合がある。
このような場合、選択肢画像表示部11は、例えば図4に示すように、グループG3の最下部に表示されている選択肢画像G33がタッチ操作されたまま、更に垂直方向D1下方にスワイプ操作されたときに、当該タッチ操作されていない選択肢画像G31,G32の表示位置をそれぞれ垂直方向D1下方に一つずらして表示させる。そして、グループG3の最上部の選択肢画像の表示位置に、縮小/拡大機能に対応する一組の選択肢画像のうち、表示されていなかった選択肢画像(例えば、選択肢「B4→A4」に対応する選択肢画像)を表示させる。
これとは反対に、選択肢画像表示部11は、グループG3の最上部に表示されている選択肢画像G31がタッチ操作されたまま、更に垂直方向D1上方にスワイプ操作されたときには、当該タッチ操作されていない選択肢画像G32,G33の表示位置をそれぞれ垂直方向D1上方に一つずらして表示させる。そして、グループG3の最下部の選択肢画像の表示位置に、縮小/拡大機能に対応する一組の選択肢画像のうち、表示されていなかった選択肢画像(例えば、選択肢「A4→B4」に対応する選択肢画像)を表示させる。このように、選択肢画像表示部11は、各機能に対応する一組の選択肢画像の全てを表示させることが可能なように構成されている。
図6は、選択操作の一例を示す説明図である。選択操作受付部12は、例えば、図6(a)に示すように、選択肢「2in1」に対応する選択肢画像G11をタッチ操作したまま、図6(b)に示すように、水平方向D2に延びるように設けられた選択領域SAまで移動させるスワイプ操作が行われることによって、選択肢画像G11を選択する選択操作を受け付ける(S3;YES)。
選択報知部13は、選択操作受付部12によって選択操作が受け付けられると(S3;YES)、例えば図6(b)の右上の噴出し部に示すように、当該選択操作によって選択された選択肢画像「2in1」に対応する選択肢「2in1」と当該選択肢が設定される機能であるページ集約機能とを組み合わせて、ページ集約機能の設定内容が「2in1」に設定されたことを示す文章を示す音声を、スピーカー78に出力させる(S4)。つまり、選択報知部13は、機能の設定内容として設定されていた選択肢が変更されたことをユーザーに報知する。尚、スピーカー78に出力させる文章に対応する音声信号は、予めROM等に記憶されている。
図7は、確定操作の一例を示す説明図である。確定操作受付部14は、図7(a)に示すように、選択操作によって選択された選択肢画像G11をタッチ操作したまま、図7(b)に示すように、グループG1が表示されている位置から、水平方向D2に離間して設けられた確定領域CAまで移動させるスワイプ操作が行われることによって、当該タッチ操作された選択肢画像G11に対応する選択肢「2in1」をページ集約機能の設定内容として確定する確定操作を受け付ける(S5;YES)。
機能設定確定部15は、確定操作受付部14によって確定操作が受け付けられると(S5;YES)、当該確定操作によって確定領域CAまで移動された選択肢画像G11に対応する選択肢「2in1」を示す情報を、選択肢「2in1」に対応するページ集約機能を示す情報に対応付けてRAM等に記憶することによって、ページ集約機能の設定内容を選択肢「2in1」に確定する(S6、確定処理)。
確定処理(S6)が行われると、確定報知部16は、例えば図7(b)の右上の噴出し部に示すように、当該確定処理によって設定内容が確定された機能であるページ集約機能と確定された設定内容に対応する選択肢「2in1」とを組み合わせて、ページ集約機能の設定内容が「2in1」に確定されたことを示す文章を示す音声を、スピーカー78に出力させる(S7)。
また、確定処理(S6)が行われると、選択肢画像表示部11は、確定処理によって設定内容が確定された機能に対応する一組の選択肢画像を非表示にして、設定内容が確定された機能を除く残余の機能にそれぞれ対応する組毎の選択肢画像を、水平方向D2に沿うように並べて液晶ディスプレイPに表示させる確定後処理を行う(S8)。
図8は、確定後処理が行われた後の操作画面の一例を示す説明図である。例えば図7に示したように、ページ集約機能の設定内容を選択肢「2in1」に確定する確定処理が行われると(S6)、選択肢画像表示部11は、確定後処理を開始し、例えば図7(b)に示すように、設定内容が確定されたページ集約機能に対応するグループG1及び機能画像F1を非表示にする。そして、例えば図8に示すように、選択肢画像表示部11は、画面/分割機能に対応するグループG2及び機能画像F2、並びに、縮小/拡大機能に対応するグループG3及び機能画像F3を水平方向D2左側に1グループ分ずらして表示させる。
そして、選択肢画像表示部11は、コピー機能を実行させる場合に設定内容を入力することが可能な複数の機能のうち、ページ集約機能を除く残余の機能として、例えば、濃度機能の設定内容となり得る複数の選択肢のそれぞれに対応する複数の選択肢画像を一組として扱う。そして、選択肢画像表示部11は、当該一組の選択肢画像のうち、3つの選択肢画像G41〜G43を1つのグループG4とした後、3つのグループG2,G3,G4を水平方向D2に沿うように並べて表示させる。
次に、全禁則処理部17は、確定処理(S6)によって設定内容が確定された機能と組み合わせて実行することが禁止されている機能に対応する一組の複数の選択肢画像を液晶ディスプレイPに表示させることを禁止する全禁則処理を行う(S9、S10)。
図9は、全禁則処理部17によって全禁則処理が行われる前の確定操作の一例を示す説明図である。尚、全禁則処理部17が全禁則処理を行うに当って、制御部10によって実行される複数の機能のうち、互いに組み合わせて実行することが禁止されている機能の組み合わせを示す情報がROM等に予め記憶されている。
例えば、図9(a)は、選択肢画像表示部11によって、送信機能を実行するに当って、縮小/拡大機能、送信先機能、FAX送信解像度機能の3つの機能の設定内容をそれぞれ入力操作するための操作画面を示している。このように、3つの機能のそれぞれに対応する選択肢画像のグループG5,G6,G7が液晶ディスプレイPに表示されている場合に(S2)、図9(b)に示すように、送信先機能に対応する選択肢画像G62をタッチ操作したまま、確定領域CAまでスワイプ操作が行われると、確定操作が受け付けられる(S5;YES)。そして、確定処理が行われ(S6)、選択肢画像G62に対応する選択肢「B部サーバ」が送信先機能の設定内容として確定される。これによって、選択肢「B部サーバ」を示す情報が送信先機能を示す情報と対応付けてRAM等に記憶される。
尚、送信先機能の設定内容が「B部サーバ」に確定されている場合、制御部10は、送信機能を実行する際に、ネットワークI/F部93を介して、「B部サーバ」にスキャナー部51で読み取られた画像データを送信するネットワーク送信機能を実行する。また、ネットワーク送信機能と組み合わせてFAX送信解像度機能を実行することは予め禁止されている。この機能の組み合わせを示す情報は、ROM等に予め記憶されている。
図10は、全禁則処理が行われる前後の操作画面の一例を示す説明図である。図9(b)に示した確定操作が受け付けられることによって確定処理が行われた後、選択肢画像表示部11は、確定後処理を実行することによって、例えば図10(a)に示すように、送信機能に関する詳細な機能のうち、送信先機能を除く残余の、縮小/拡大機能、FAX送信解像度機能、濃度機能の3つの機能のそれぞれに対応する選択肢画像のグループG5,G7,G8を、水平方向D2に並べて表示させる。
この場合、全禁則処理部17は、ROM等に予め記憶されている上記の機能の組み合わせを示す情報を用いて、液晶ディスプレイPに対応する選択肢画像が表示されている3つの機能の中に、送信先機能の設定内容が「B部サーバ」である場合に実行されるネットワーク送信機能と組み合わせて実行することが禁止されているFAX送信解像度機能が存在すると判断する(S9;YES)。
そして、全禁則処理部17は、例えば、図10(b)に示すように、選択肢画像表示部11によって、FAX送信解像度機能に対応する一組の選択肢画像を表示させることを禁止させ、濃度機能に対応するグループG8及び機能画像F8を水平方向D2左側に1グループ分ずらして表示させる。そして、全禁則処理部17は、選択肢画像表示部11によって、送信機能に関する詳細な機能のうち、送信先機能及びFAX送信解像度機能を除く残余の機能として、例えばファイル形式機能に対応する複数の選択肢画像を一組として、当該一組の選択肢画像のうちの、3つの選択肢画像G91〜G93を1つのグループG9として、3つのグループG5,G8,G9を、水平方向D2に並べて表示させる(S10)。
図5に戻り、部分禁則処理部18は、複数の選択肢画像のうち、確定処理(S6)によって確定された設定内容と組み合わせて設定することが禁止されている設定内容に対応する選択肢画像を、確定処理によって確定された設定内容と組み合わせて設定することが禁止されていない設定内容に対応する選択肢画像と区別可能な表示形態で液晶ディスプレイPに表示させる部分禁則処理を行う(S11、S12)。
図11は、部分禁則処理部18によって部分禁則処理が行われる前の確定操作の一例を示す説明図である。尚、部分禁則処理部18が部分禁則処理を行うに当って、互いに組み合わせて設定することが禁止されている設定内容の組み合わせを示す情報がROM等に予め記憶されている。
例えば、図11(a)は、選択肢画像表示部11によって、コピー機能を実行するに当って、ページ集約機能、両面/分割機能、用紙サイズ機能の3つの機能の設定内容をそれぞれ入力操作するための操作画面を示している。このように、3つの機能のそれぞれに対応する選択肢画像のグループG1,G2,G10が液晶ディスプレイPに表示されている場合に(S2)、図11(b)に示すように、用紙サイズ機能に対応する選択肢画像G102をタッチ操作したまま、確定領域CAまでスワイプ操作が行われると、確定操作が受け付けられる(S5;YES)。そして、確定処理が行われ(S6)、選択肢画像G102に対応する選択肢「カスタム」が用紙サイズ機能の設定内容として確定される。これによって、選択肢「カスタム」を示す情報が用紙サイズ機能を示す情報と対応付けてRAM等に記憶される。
尚、用紙サイズ機能の設定内容が「カスタム」に確定されている場合、制御部10は、コピー機能を実行する際に、ユーザーによって入力されることによってRAM等に予め記憶されたサイズの用紙を手差しトレイ462から給紙させ、スキャナー部51で読み取られた画像データを当該用紙に印刷することになる。また、用紙サイズ機能の設定内容「カスタム」と組み合わせて、ページ集約機能の設定内容に「OFF」を除く残余の選択肢を設定することが予め禁止されている。この設定内容の組み合わせを示す情報は、ROM等に予め記憶されている。
図12は、部分禁則処理が行われる前後の操作画面の一例を示す説明図である。図11(b)に示した確定操作が受け付けられることによって確定処理が行われた後、選択肢画像表示部11は、確定後処理を実行することによって、例えば図12(a)に示すように、コピー機能に関する詳細な機能のうち、用紙サイズ機能を除く残余の、ページ集約機能、両面/分割機能、縮小/拡大機能の3つの機能のそれぞれに対応する選択肢画像のグループG1,G2,G3を、水平方向D2に並べて表示させる。
この場合、部分禁則処理部18は、ROM等に予め記憶されている上記の設定内容の組み合わせを示す情報を用いて、液晶ディスプレイPに表示されている選択肢画像の中に、用紙サイズ機能の設定内容「カスタム」と組み合わせて設定することが禁止されている、ページ集約機能の設定内容となり得る選択肢「2in1」及び「4in1」に対応する選択肢画像G11及びG13が存在すると判断する(S11;YES)。
そして、部分禁則処理部18は、例えば、図12(b)に示すように、選択肢画像表示部11によって、当該2つの設定内容に対応する選択肢画像G11,G13の背景色を選択肢画像G12の背景色とは異なる色にして表示させる(S12)。選択肢画像G12は、用紙サイズ機能の設定内容「カスタム」と組み合わせて設定することが禁止されていない設定内容「OFF」に対応する選択肢画像である。尚、部分禁則処理部18は、当該背景色を変更して表示させることに合わせて、当該2つの設定内容に対応する選択肢画像「2in1」、「4in1」を選択する選択操作を受け付けることを選択操作受付部12に禁止させてもよい。
そして、ユーザーによってスタートキー75(図2)が押下されていない間は(S13;NO)、ステップS3に戻ることが繰り返され、ユーザーによってスタートキー75(図2)が押下されると(S13;YES)、制御部10は、ステップS6でRAM等に記憶された設定内容を用いて各種機能を実行する(S14)。
続いて、アンドゥ処理及びリドゥ処理について詳述する。例えば、図7(b)に示すように、ページ集約機能の設定内容を「2in1」に確定するための確定操作が受け付けられることによって(S5;YES)、確定処理(S6)及び確定後処理(S7)が行われる。当該確定後処理によって、例えば図7(b)に示すように、ページ集約機能に対応する一組の選択肢画像が非表示にされた後、例えば図8に示すように、画面/分割機能、縮小/拡大機能、及び濃度機能のそれぞれに対応する3つの選択肢画像のグループG2,G3,G4が表示される。
この場合に、ユーザーによってアンドゥキーSK2が押下されると、アンドゥ操作受付部19はアンドゥ操作を受け付ける。アンドゥ処理部20は、アンドゥ操作受付部19によってアンドゥ操作が受け付けられると、当該受け付けの直前に行われた確定処理後に、確定後処理によって表示された濃度機能に対応する一組の選択肢画像を非表示にし、当該確定後処理によって非表示にされたページ集約機能に対応する選択肢画像のグループG1を液晶ディスプレイPに再表示させるアンドゥ処理を行う。
当該アンドゥ処理が行われることによって、液晶ディスプレイPに表示されている操作画面は、例えば、図7(a)に示すように、ページ集約機能、画面/分割機能及び縮小/拡大機能の3つの機能に対応する選択肢画像のグループG1,G2,G3が表示された、確定処理の実行前の状態に戻る。
また、アンドゥ操作受付部19によってアンドゥ操作が受け付けられた後、ユーザーによって、リドゥキーSK1が押下されると、リドゥ操作受付部21は、リドゥ操作を受け付ける。リドゥ処理部22は、リドゥ操作受付部21によってリドゥ操作が受け付けられると、当該リドゥ操作の受け付けの直前のアンドゥ処理によって再表示されたページ集約機能の一組の選択肢画像を非表示にして、当該アンドゥ処理によって非表示にされた濃度機能に対応する選択肢画像のグループG4を液晶ディスプレイPに再表示させるリドゥ処理を行う。
当該リドゥ処理が行われることによって、液晶ディスプレイPに表示されている操作画面は、例えば、図8に示すように、画面/分割機能、縮小/拡大機能、濃度機能の3つの機能に対応する選択肢画像のグループG2,G3,G4が表示された、アンドゥ処理の実行前の状態に戻る。
このように、上記実施形態の構成によれば、確定操作受付部4によって確定操作が受け付けられた場合に(S5;YES)、確定操作によって確定領域CAまで移動された選択肢画像に対応する選択肢を、機能の設定内容として確定する確定処理が行われ(S6)、機能の設定内容が確定される。このため、ユーザーは、垂直方向D1に並ぶ複数の選択肢画像の中から所望の設定内容に対応する選択肢画像を選択する選択操作を行い、選択した選択肢画像を確定領域CAまで移動させる確定操作を行うことによって、機能の設定内容を所望のものに確定することができる。
また、操作方向が画面の垂直方向D1及び水平方向D2の2方向に限られているので、例えば、高齢者、視覚障害者、及び画像形成装置の利用頻度が少ないユーザー等の入力操作に不慣れなユーザーであっても、画面の多方向に手を動かす煩雑な操作を行う必要がなく、操作が容易であり、且つ、覚え易く、入力操作の手間が軽減される。
また、上記実施形態の構成によれば、ユーザーは、垂直方向D1に並ぶ複数の選択肢画像の中から所望の設定内容に対応する選択肢画像を選択する選択操作を行い、選択した選択肢画像を水平方向D2に移動させる確定操作を行うことを繰り返すことによって、液晶ディスプレイPに対応する一組の選択肢画像が表示された予め定められた機能数(例えば、3)の機能の設定内容をそれぞれ確定させることができる。
つまり、ユーザーにとっては、一定方向に手を動かして行う2つの統一された操作感の操作を繰り返して行うことによって、予め定められた機能数の機能の設定内容を確定することができるので、機能毎に設定内容の入力操作方法が異なる場合に比して、機能の設定内容を入力操作するときの煩わしさが軽減されて好適である。
また、上記実施形態の構成によれば、確定後処理(S7)によって、設定内容が確定された機能に対応する一組の選択肢画像が非表示にされ、設定内容が確定された機能を除く残余の機能にそれぞれ対応する組毎の選択肢画像が表示される。したがって、ユーザーは、同じ一つの画面において、垂直方向D1に並ぶ複数の選択肢画像の中から所望の設定内容に対応する選択肢画像を選択する選択操作を行い、選択した選択肢画像を水平方向D2に移動させる確定操作を繰り返し行うだけで、複数の機能の設定内容をそれぞれ確定することができる。
つまり、ユーザーにとっては、機能毎に異なる複数の画面を用いて複数の機能の設定内容を入力操作する場合に比して、複数の機能の設定内容を入力操作するときの煩わしさが軽減されて好適である。
また、上記実施形態の構成によれば、ユーザーは、誤って確定操作を行った場合であっても、アンドゥ操作を行うことによって、直前に行われた確定操作が行われる前の状態に戻すことができる。また、ユーザーは、誤ってアンドゥ操作を行った場合であっても、リドゥ操作を行うことによって、その誤って行ったアンドゥ操作によって戻された確定操作を実行した状態に戻すことができる。このため、ユーザーにとって簡単な操作である、画面に表示されたリドゥキーSK1又はアンドゥキーSK2の押下操作を行うことによって、煩わしい操作を行うことなく、誤った確定操作又はアンドゥ操作が行われる前の状態に簡単に戻すことができる。
また、上記実施形態の構成によれば、全禁則処理を行うことによって(S9、S10)、既に確定された機能と組み合わせて実行することが禁止されている機能に対する設定内容の入力操作が行われることを防止することができる。
また、上記実施形態の構成によれば、部分禁則処理を行うことによって(S11、S12)、ユーザーが既に確定された設定内容と組み合わせて設定することが禁止されている設定内容を入力しようとした場合であっても、そのことに気づきやすくなる。これによって、既に確定された設定内容と組み合わせて設定することが禁止されている設定内容の入力操作が行われる虞を軽減することができる。
また、上記実施形態の構成によれば、選択操作受付部12によって選択操作が受け付けられる度に(S3;YES)、選択報知部13によって異なる選択肢が選択されたことを示す所定の音声がスピーカー78に出力される(S4)。このため、ユーザーは、異なる選択肢を選択したことを音声によって認識することができるので、不用意に選択操作を行った場合であっても、そのことに気づきやすくなる。
また、上記実施形態の構成によれば、確定処理が行われる度に(S6)、確定報知部16によって機能の設定内容が確定されたことを示す所定の音声が出力される(S7)。このため、ユーザーは、確定処理が行われたことを音声によって認識することができるので、不用意に確定操作を行って確定処理が行われた場合であっても、そのことに気づきやすくなる。
また、上記実施形態の構成によれば、ユーザーは、選択する対象の選択肢画像をタッチ操作したまま、選択領域SAまで、垂直方向D1に移動させるスワイプ操作を行うことによって選択操作を行うことができる。このため、ユーザーにとっては、一定方向に選択物を移動させるという、確定操作と同じ統一された操作感で選択操作を行うことができるので、機能毎に設定内容の入力操作方法が異なる場合に比して、入力操作方法を覚える手間が軽減されて好適である。
また、上記実施形態の構成によれば、一組の複数の選択肢画像のうち、予め定められた数の選択肢画像が垂直方向D1に沿うように並べて表示されるので、液晶ディスプレイPの垂直方向D1において予め定められた数の選択肢画像がそれぞれ表示される位置が略一定になる。つまり、ユーザーにとっては、選択肢画像が表示される位置が略一定のため、所望の選択対象の選択肢画像を探す手間が軽減されて好適である。
尚、本発明は上記実施の形態の構成に限られず種々の変形が可能である。上記実施形態において図1乃至図12に示した構成は単なる一例に過ぎず、本発明を当該実施形態に限定する趣旨ではない。
例えば、上記実施形態では、液晶ディスプレイPの垂直方向D1を本発明に係る第一方向とし、液晶ディスプレイPの水平方向D2を本発明に係る第二方向であるものとして説明したが、これに限定する趣旨ではない。例えば、垂直方向が水平方向よりも長い液晶ディスプレイを備えた画像形成装置に本発明を適用する場合には、液晶ディスプレイの水平方向を第一方向とし、液晶ディスプレイの垂直方向を第二方向とするように構成してもよい。
また、図4に例示した機能の設定内容を入力操作させるための操作画面のレイアウトを、図13(a)に示すように変更し、本発明に係る第一方向を液晶ディスプレイPの垂直方向D1とし、本発明に係る第二方向を液晶ディスプレイPの対角線方向D12としてもよい。又は、図4に例示した機能の設定内容を入力操作させるための操作画面を、図13(b)に示すように変更し、本発明に係る第二方向を液晶ディスプレイPの一点P0を中心とする円弧方向D22とし、本発明に係る第一方向を当該第二方向(円弧方向)に直交する方向D21としてもよい。
また、制御部10が、アンドゥ操作受付部19、アンドゥ処理部20、リドゥ操作受付部21及びリドゥ処理部22として機能しないように構成してもよい。
また、制御部10が、部分禁則処理部18として機能せず、部分禁則処理(S11,S12)を実行しないように構成してもよい。また、制御部10が、全禁則処理部17として機能せず、全禁則処理(S9,S10)を実行しないように構成してもよい。
また、制御部10が、確定報知部16として機能せず、ステップS7を実行しないように構成してもよい。また、制御部10が、選択報知部13として機能せず、ステップS4を実行しないように構成してもよい。
また、選択肢画像表示部11は、各機能に対応する一組の選択肢画像のうち、予め定められた画像数の選択肢画像を1つのグループとして、液晶ディスプレイPに表示させていたが、これに代えて、例えば、各機能に対応する一組の複数の選択肢画像のうち、全ての選択肢画像を1つのグループとして表示させる等、1つのグループとして表示させる選択肢画像の数を機能毎に異ならせるように構成してもよい。
また、選択する対象の選択肢画像をタッチ操作したまま、液晶ディスプレイP上において選択領域SAまで移動させるスワイプ操作を選択操作としていたが、選択操作をこれに限定する趣旨ではない。例えば、選択する対象の選択肢画像をタッチ操作することを選択操作とし、これに合わせて、選択操作受付部12によって選択操作が受け付けられた場合に、例えば、当該タッチ操作された選択肢画像の背景色を選択されていない選択肢画像の背景色と異ならせる等の方法で、選択肢画像表示部11によって、選択された選択肢画像の表示形態を変更させるように構成してもよい。
また、上記実施形態では、本発明に係る画像形成装置として、複合機1を例に説明したが、本発明に係る画像形成装置は、例えば、ファクシミリ装置、プリンター装置及びコピー装置に適用することも可能である。また、上記実施形態では、本発明に係る電子機器をタッチパネル装置71及び制御部10に適用する例について説明したが、本発明に係る電子機器は、例えば、スキャナー装置、ゲーム機、携帯電話、及びカーナビゲーション装置に適用することも可能である。
1 複合機(画像形成装置)
10 制御部
11 選択肢画像表示部
12 選択操作受付部
13 選択報知部
14 確定操作受付部
15 機能設定確定部
16 確定報知部
17 全禁則処理部
18 部分禁則処理部
19 アンドゥ操作受付部
20 アンドゥ処理部
21 リドゥ操作受付部
22 リドゥ処理部
4 画像形成部
5 原稿読取部
51 スキャナー部
6 原稿給送部
7 操作部
71 タッチパネル装置(表示操作部)
75 スタートキー
78 スピーカー
91 ファクシミリ通信部
93 ネットワークI/F部
CA 確定領域
D1 垂直方向(第一方向)
D2 水平方向(第二方向)
P 液晶ディスプレイ(画面)
SA 選択領域
SK1 リドゥキー
SK2 アンドゥキー

Claims (12)

  1. 情報が表示される画面を備え、前記画面上のタッチ操作を受け付ける表示操作部と、
    所定の機能を実行する制御部と、
    前記機能の設定内容となり得る複数の選択肢と対応する複数の選択肢画像を一組として、前記画面上において予め定められた第一方向に沿うように前記一組にされた複数の選択肢画像を並べて前記画面に表示させる選択肢画像表示部と、
    前記複数の選択肢画像のうちの何れかを選択する選択操作を受け付ける選択操作受付部と、
    前記選択操作によって選択された選択肢画像を、前記一組の選択肢画像の表示位置から、前記画面上において前記第一方向とは異なる方向である第二方向に離間して設けられた確定領域まで、移動させる確定操作を受け付ける確定操作受付部と、
    前記確定操作受付部によって前記確定操作が受け付けられた場合に、前記確定操作によって前記確定領域まで移動された選択肢画像に対応する選択肢を、前記機能の設定内容として確定する確定処理を行う機能設定確定部と、
    を備える電子機器。
  2. 前記制御部は、前記機能を複数実行可能であり、
    前記選択肢画像表示部は、前記複数の機能のうち、予め定められた機能数の機能にそれぞれ対応する複数組の選択肢画像を、前記第二方向に沿うように並べて前記画面に表示させる請求項1に記載の電子機器。
  3. 前記選択肢画像表示部は、前記確定処理が行われた場合には、前記確定処理によって設定内容が確定された機能に対応する前記一組の選択肢画像を非表示にして、前記複数の機能のうち、前記設定内容が確定された機能を除く残余の機能にそれぞれ対応する前記組毎の選択肢画像を、前記第二方向に沿うように並べて前記画面に表示させる確定後処理を行う請求項2に記載の電子機器。
  4. アンドゥ操作を受け付けるアンドゥ操作受付部と、
    リドゥ操作を受け付けるリドゥ操作受付部と、
    前記アンドゥ操作受付部によって前記アンドゥ操作が受け付けられた場合に、当該受け付けの直前に行われた前記確定処理時に、前記確定後処理によって表示された一組の選択肢画像を非表示にし、前記確定後処理によって非表示にされた一組の選択肢画像を前記画面に再表示させるアンドゥ処理を行うアンドゥ処理部と、
    前記アンドゥ操作受付部によって前記アンドゥ操作が受け付けられた後、前記リドゥ操作受付部によって前記リドゥ操作が受け付けられた場合に、当該リドゥ操作の受け付けの直前の前記アンドゥ処理によって再表示された一組の選択肢画像を非表示にして、前記アンドゥ処理によって非表示にされた一組の選択肢画像を前記画面に再表示させるリドゥ処理部と、
    を更に備える請求項3に記載の電子機器。
  5. 前記確定処理によって設定内容が確定された機能と組み合わせて実行することが禁止されている機能に対応する前記一組の選択肢画像を前記画面に表示させることを禁止する全禁則処理部を更に備える請求項1から4の何れか一項に記載の電子機器。
  6. 前記複数の選択肢画像のうち、前記確定処理によって確定された設定内容と組み合わせて設定することが禁止されている設定内容に対応する選択肢画像を、前記確定処理によって確定された設定内容と組み合わせて設定することが禁止されていない設定内容に対応する選択肢画像と区別可能な表示形態で前記画面に表示させる部分禁則処理部を更に備える請求項1から5の何れか一項に記載の電子機器。
  7. 前記選択操作受付部によって前記選択操作が受け付けられる度に、異なる選択肢が選択されたことを示す所定の音声を出力する選択報知部を更に備える請求項1から6の何れか一項に記載の電子機器。
  8. 前記確定処理が行われる度に、機能の設定内容が確定されたことを示す所定の音声を出力する確定報知部を更に備える請求項1から7の何れか一項に記載の電子機器。
  9. 前記選択操作は、選択する対象の選択肢画像をタッチ操作したまま、前記画面上において前記第二方向に延びるように設けられた選択領域まで移動させるスワイプ操作である請求項1から8の何れか一項に記載の電子機器。
  10. 前記選択肢画像表示部は、前記一組の選択肢画像のうち、予め定められた数の選択肢画像を前記第一方向に沿うように並べて前記画面に表示する請求項1から9の何れか一項に記載の電子機器。
  11. 前記第一方向は、前記画面の垂直方向及び水平方向のうちの何れか一方向であり、
    前記第二方向は、前記画面の垂直方向及び水平方向のうちの前記第一方向とは異なる方向である請求項1から10の何れか一項に記載の電子機器。
  12. 請求項1から請求項11の何れか一項に記載の電子機器と、
    画像を用紙に形成する画像形成部と、
    を備え、
    前記機能には、前記画像形成部によって画像を用紙に形成させる機能が含まれる画像形成装置。
JP2013008088A 2012-04-23 2013-01-21 電子機器及び画像形成装置 Expired - Fee Related JP5941849B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013008088A JP5941849B2 (ja) 2012-04-23 2013-01-21 電子機器及び画像形成装置
CN201310125177.XA CN103376684B (zh) 2012-04-23 2013-04-11 电子设备和图像形成装置
US13/865,900 US9077833B2 (en) 2012-04-23 2013-04-18 Setting content of function of electronic apparatus including display operation portion
EP13164675.4A EP2657828A3 (en) 2012-04-23 2013-04-22 Electronic apparatus including display operation portion, and image forming apparatus including display operation portion

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012097691 2012-04-23
JP2012097691 2012-04-23
JP2013008088A JP5941849B2 (ja) 2012-04-23 2013-01-21 電子機器及び画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013242849A true JP2013242849A (ja) 2013-12-05
JP5941849B2 JP5941849B2 (ja) 2016-06-29

Family

ID=48193090

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013008088A Expired - Fee Related JP5941849B2 (ja) 2012-04-23 2013-01-21 電子機器及び画像形成装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9077833B2 (ja)
EP (1) EP2657828A3 (ja)
JP (1) JP5941849B2 (ja)
CN (1) CN103376684B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015191412A (ja) * 2014-03-28 2015-11-02 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 表示入力装置、および表示入力制御プログラム
JP2015191409A (ja) * 2014-03-28 2015-11-02 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 表示入力装置、および表示入力制御プログラム
JP2016066346A (ja) * 2014-09-17 2016-04-28 株式会社リコー 禁則処理装置、禁則処理方法およびプログラム
JP7268767B1 (ja) 2022-01-27 2023-05-08 株式会社富士通ゼネラル 操作端末装置及びそのユーザインターフェースの制御方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5263231B2 (ja) * 2010-07-23 2013-08-14 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像処理装置、ポップアップウィンドウ表示方法およびコンピュータプログラム
USD835654S1 (en) * 2016-12-22 2018-12-11 Ricoh Company, Ltd. Display screen or portion thereof with graphical user interface
JP2020071607A (ja) * 2018-10-30 2020-05-07 キヤノン株式会社 電子機器、電子機器の制御方法およびプログラム
CN114020193B (zh) * 2021-11-05 2024-06-04 挂号网(杭州)科技有限公司 跨页勾选确定方法、装置、电子设备及存储介质

Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05324555A (ja) * 1992-05-20 1993-12-07 Mutoh Ind Ltd 既実行オペレーションの取消装置
JP2002082745A (ja) * 2000-09-07 2002-03-22 Sony Corp 情報処理装置及び方法、並びにプログラム格納媒体
US6621532B1 (en) * 1998-01-09 2003-09-16 International Business Machines Corporation Easy method of dragging pull-down menu items onto a toolbar
JP2003529156A (ja) * 2000-03-29 2003-09-30 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 視覚的な隠喩に基づいた改善されたアクセス容易性及び使い易さの特徴を有するサーチユーザインタフェース
JP2005007579A (ja) * 2003-06-16 2005-01-13 Kyocera Mita Corp 機能設定装置および機能設定装置を備える画像形成装置
JP2008059489A (ja) * 2006-09-01 2008-03-13 Konica Minolta Business Technologies Inc ワークフロー構築装置、ワークフロー構築方法及びワークフロー構築プログラム
JP2008084249A (ja) * 2006-09-29 2008-04-10 Hitachi Ltd 情報処理装置の表示方法
JP2009080306A (ja) * 2007-09-26 2009-04-16 Kyocera Mita Corp 操作装置、画像形成装置及び電子機器
JP2009163365A (ja) * 2007-12-28 2009-07-23 Hitachi Ltd 情報端末装置、情報端末装置の情報処理方法、および、情報処理プログラム
JP2010503130A (ja) * 2006-09-11 2010-01-28 アップル インコーポレイテッド 画像ベースブラウジングを備えたメディアプレーヤ
JP2010033537A (ja) * 2008-07-03 2010-02-12 Denso It Laboratory Inc 表示制御装置及び表示制御方法
JP2011520167A (ja) * 2008-03-26 2011-07-14 ピエール・ボナ 呼吸入力及び/又は触覚入力を介して電子デバイスとインターフェースするための方法及びシステム
JP2011160129A (ja) * 2010-01-29 2011-08-18 Kyocera Mita Corp 操作装置及び画像形成装置
JP2012053925A (ja) * 2011-12-14 2012-03-15 Canon Inc 情報入力装置およびその制御方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6903723B1 (en) * 1995-03-27 2005-06-07 Donald K. Forest Data entry method and apparatus
US20030020760A1 (en) 2001-07-06 2003-01-30 Kazunori Takatsu Method for setting a function and a setting item by selectively specifying a position in a tree-structured menu
JP2003084965A (ja) 2001-09-10 2003-03-20 Ricoh Co Ltd 機器操作装置、プログラムおよび記録媒体
JP4482525B2 (ja) * 2006-01-27 2010-06-16 京セラミタ株式会社 画像形成装置
CN100590547C (zh) * 2006-09-29 2010-02-17 京瓷美达株式会社 图像形成装置以及图像形成方法
KR101345341B1 (ko) * 2006-12-13 2013-12-27 삼성전자 주식회사 파일 전송을 위한 사용자 인터페이스를 제공하는 장치 및방법
US9104300B2 (en) * 2007-10-17 2015-08-11 International Business Machines Corporation Drag and drop object attribute assignment for objects in a graphical user interface (GUI)
JP4443596B2 (ja) * 2007-11-09 2010-03-31 シャープ株式会社 画像形成装置
US20090187842A1 (en) * 2008-01-22 2009-07-23 3Dlabs Inc., Ltd. Drag and Drop User Interface for Portable Electronic Devices with Touch Sensitive Screens
US8854639B2 (en) * 2010-01-27 2014-10-07 Kyocera Mita Corporation Control device, image forming apparatus, and reading device

Patent Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05324555A (ja) * 1992-05-20 1993-12-07 Mutoh Ind Ltd 既実行オペレーションの取消装置
US6621532B1 (en) * 1998-01-09 2003-09-16 International Business Machines Corporation Easy method of dragging pull-down menu items onto a toolbar
JP2003529156A (ja) * 2000-03-29 2003-09-30 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 視覚的な隠喩に基づいた改善されたアクセス容易性及び使い易さの特徴を有するサーチユーザインタフェース
JP2002082745A (ja) * 2000-09-07 2002-03-22 Sony Corp 情報処理装置及び方法、並びにプログラム格納媒体
JP2005007579A (ja) * 2003-06-16 2005-01-13 Kyocera Mita Corp 機能設定装置および機能設定装置を備える画像形成装置
JP2008059489A (ja) * 2006-09-01 2008-03-13 Konica Minolta Business Technologies Inc ワークフロー構築装置、ワークフロー構築方法及びワークフロー構築プログラム
JP2010503130A (ja) * 2006-09-11 2010-01-28 アップル インコーポレイテッド 画像ベースブラウジングを備えたメディアプレーヤ
JP2008084249A (ja) * 2006-09-29 2008-04-10 Hitachi Ltd 情報処理装置の表示方法
JP2009080306A (ja) * 2007-09-26 2009-04-16 Kyocera Mita Corp 操作装置、画像形成装置及び電子機器
JP2009163365A (ja) * 2007-12-28 2009-07-23 Hitachi Ltd 情報端末装置、情報端末装置の情報処理方法、および、情報処理プログラム
JP2011520167A (ja) * 2008-03-26 2011-07-14 ピエール・ボナ 呼吸入力及び/又は触覚入力を介して電子デバイスとインターフェースするための方法及びシステム
JP2010033537A (ja) * 2008-07-03 2010-02-12 Denso It Laboratory Inc 表示制御装置及び表示制御方法
JP2011160129A (ja) * 2010-01-29 2011-08-18 Kyocera Mita Corp 操作装置及び画像形成装置
JP2012053925A (ja) * 2011-12-14 2012-03-15 Canon Inc 情報入力装置およびその制御方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015191412A (ja) * 2014-03-28 2015-11-02 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 表示入力装置、および表示入力制御プログラム
JP2015191409A (ja) * 2014-03-28 2015-11-02 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 表示入力装置、および表示入力制御プログラム
JP2016066346A (ja) * 2014-09-17 2016-04-28 株式会社リコー 禁則処理装置、禁則処理方法およびプログラム
JP7268767B1 (ja) 2022-01-27 2023-05-08 株式会社富士通ゼネラル 操作端末装置及びそのユーザインターフェースの制御方法
WO2023145816A1 (ja) * 2022-01-27 2023-08-03 株式会社富士通ゼネラル 操作端末装置及びそのユーザインターフェースの表示制御方法
JP2023109608A (ja) * 2022-01-27 2023-08-08 株式会社富士通ゼネラル 操作端末装置及びそのユーザインターフェースの制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN103376684B (zh) 2015-10-07
US20130278961A1 (en) 2013-10-24
CN103376684A (zh) 2013-10-30
EP2657828A3 (en) 2016-03-30
JP5941849B2 (ja) 2016-06-29
EP2657828A2 (en) 2013-10-30
US9077833B2 (en) 2015-07-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5941849B2 (ja) 電子機器及び画像形成装置
CN109254512B (zh) 处理装置、显示装置和处理方法
US9232090B2 (en) Electronic apparatus and image forming apparatus with improved displays of different levels of menu items
JP2011210009A (ja) 操作機器、その操作機器を備えた電子機器および画像処理装置、ならびにその操作機器における情報表示方法
US9699336B2 (en) Function setting device and image forming apparatus
JP5494872B1 (ja) 処理装置およびプログラム
JP2015070406A (ja) 表示入力装置、画像形成装置
CN106990683B (zh) 打印装置、图像读取装置、生产打印物的方法
JP2023179561A (ja) 表示制御装置、情報機器及び表示制御プログラム
JP2008134771A (ja) 操作装置
JP5505551B1 (ja) 処理装置、表示装置およびプログラム
EP2853948B1 (en) Display input device, image forming apparatus, control method for display input device
JP6035318B2 (ja) 表示入力装置及びこれを備えた画像形成装置
JP6197698B2 (ja) 処理装置
JP5771554B2 (ja) 画像形成装置
JP5942869B2 (ja) 制御装置、電子機器、画像形成装置及びプログラム
JP5938489B2 (ja) 画像形成装置
JP5268849B2 (ja) 表示装置及びこれを搭載した画像形成装置、電子機器
JP5771574B2 (ja) 画像形成装置
JP5849018B2 (ja) 画像形成装置
JP2007058697A (ja) 操作入力装置
JP2019004343A (ja) 画像読取装置
JP2015037317A (ja) 処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141218

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160115

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160426

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160523

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5941849

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees