JP5942869B2 - 制御装置、電子機器、画像形成装置及びプログラム - Google Patents

制御装置、電子機器、画像形成装置及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP5942869B2
JP5942869B2 JP2013012059A JP2013012059A JP5942869B2 JP 5942869 B2 JP5942869 B2 JP 5942869B2 JP 2013012059 A JP2013012059 A JP 2013012059A JP 2013012059 A JP2013012059 A JP 2013012059A JP 5942869 B2 JP5942869 B2 JP 5942869B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
function
function information
presenting
parameter
extracting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013012059A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014142873A (ja
Inventor
聡 丸山
聡 丸山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd, Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2013012059A priority Critical patent/JP5942869B2/ja
Priority to US14/046,581 priority patent/US8958102B2/en
Publication of JP2014142873A publication Critical patent/JP2014142873A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5942869B2 publication Critical patent/JP5942869B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1205Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in increased flexibility in print job configuration, e.g. job settings, print requirements, job tickets
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1253Configuration of print job parameters, e.g. using UI at the client
    • G06F3/1257Configuration of print job parameters, e.g. using UI at the client by using pre-stored settings, e.g. job templates, presets, print styles
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1268Job submission, e.g. submitting print job order or request not the print data itself
    • G06F3/1271Job submission at the printing node, e.g. creating a job from a data stored locally or remotely
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1279Controller construction, e.g. aspects of the interface hardware
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00962Input arrangements for operating instructions or parameters, e.g. updating internal software
    • H04N1/0097Storage of instructions or parameters, e.g. customised instructions or different parameters for different user IDs
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1204Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in reduced user or operator actions, e.g. presetting, automatic actions, using hardware token storing data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1218Reducing or saving of used resources, e.g. avoiding waste of consumables or improving usage of hardware resources
    • G06F3/1219Reducing or saving of used resources, e.g. avoiding waste of consumables or improving usage of hardware resources with regard to consumables, e.g. ink, toner, paper

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Description

本発明は、制御装置、電子機器、画像形成装置及びプログラムに関する。
特許文献1には、画像形成装置が一の操作条件に基づいて提供可能な機能と、当該機能の提供により得られる結果と同等の結果を得ることが可能な、当該機能以外の機能の提供に対応する比較操作条件とを関連付けて紹介機能テーブルに記憶させ、ユーザが操作条件を入力してスタートキーを押すと、ユーザから受け付けた操作条件と、紹介機能テーブルの比較操作条件とが一致するか否かを判定し、両者が一致する場合は、一致する比較操作条件に関連付けられた機能を表示手段に表示させる技術について記載されている。
特開2011−110747号公報
本発明は、装置の動作の内容を定める1つ以上のパラメータを変更する操作が行われた場合に、変更後のパラメータに対応する機能の選択を容易にすることを目的とする。
請求項1に係る発明は、電子機器の動作の内容を定めるパラメータ群と、当該パラメータ群が設定された場合に実現される機能に関する機能情報とを対応付けて記憶する記憶手段と、操作を受け付ける受付手段と、1つ以上のパラメータを変更する変更操作が前記受付手段によって受け付けられた場合に、当該変更操作による変更後のパラメータに対応する機能情報を前記記憶手段から抽出する抽出手段と、前記抽出手段によって抽出された機能情報を提示する提示手段と、前記提示手段によって提示された機能情報に対応する機能の使用を決定する使用決定操作が前記受付手段によって受け付けられた場合に、当該機能情報と対応付けられたパラメータ群を前記記憶手段から読み出して設定する設定手段とを有し、前記提示手段は、前記抽出手段によって複数の前記機能情報が抽出された場合に、対応付けられたパラメータの項目数が最も少ない機能情報を提示する制御装置である。
請求項2に係る発明は、電子機器の動作の内容を定めるパラメータ群と、当該パラメータ群が設定された場合に実現される機能に関する機能情報とを対応付けて記憶する記憶手段と、操作を受け付ける受付手段と、1つ以上のパラメータを変更する変更操作が前記受付手段によって受け付けられた場合に、当該変更操作による変更後のパラメータに対応する機能情報を前記記憶手段から抽出する抽出手段と、前記抽出手段によって抽出された機能情報を提示する提示手段と、前記提示手段によって提示された機能情報に対応する機能の使用を決定する使用決定操作が前記受付手段によって受け付けられた場合に、当該機能情報と対応付けられたパラメータ群を前記記憶手段から読み出して設定する設定手段とを有し、前記提示手段は、前記変更操作によって変更されたパラメータの項目数が第1閾値に達した場合に、前記抽出手段によって抽出された機能情報を提示する制御装置である。
請求項3に係る発明は、電子機器の動作の内容を定めるパラメータ群と、当該パラメータ群が設定された場合に実現される機能に関する機能情報とを対応付けて記憶する記憶手段と、操作を受け付ける受付手段と、1つ以上のパラメータを変更する変更操作が前記受付手段によって受け付けられた場合に、当該変更操作による変更後のパラメータに対応する機能情報を前記記憶手段から抽出する抽出手段と、前記抽出手段によって抽出された機能情報を提示する提示手段と、前記提示手段によって提示された機能情報に対応する機能の使用を決定する使用決定操作が前記受付手段によって受け付けられた場合に、当該機能情報と対応付けられたパラメータ群を前記記憶手段から読み出して設定する設定手段とを有し、前記提示手段は、前記抽出手段によって抽出された機能情報と対応付けられたパラメータの項目数に対する、前記変更操作によって変更されたパラメータの項目数の比が第2閾値に達した場合に、当該機能情報を提示する制御装置である。
請求項4に係る発明は、電子機器の動作の内容を定めるパラメータ群と、当該パラメータ群が設定された場合に実現される機能に関する機能情報とを対応付けて記憶する記憶手段と、操作を受け付ける受付手段と、1つ以上のパラメータを変更する変更操作が前記受付手段によって受け付けられた場合に、当該変更操作による変更後のパラメータに対応する機能情報を前記記憶手段から抽出する抽出手段と、前記抽出手段によって抽出された機能情報を提示する提示手段と、前記提示手段によって提示された機能情報に対応する機能の使用を決定する使用決定操作が前記受付手段によって受け付けられた場合に、当該機能情報と対応付けられたパラメータ群を前記記憶手段から読み出して設定する設定手段と、前記提示手段によって提示された機能情報に対応する機能の不使用を決定する不使用決定操作が前記受付手段によって受け付けられた場合に、前記変更操作による変更後のパラメータを対応付けた機能名を登録する登録手段とを有する制御装置である。
請求項5に係る発明は、動作の内容を定めるパラメータ群と、当該パラメータ群が設定された場合に実現される機能に関する機能情報とを対応付けて記憶する記憶手段と、操作を受け付ける受付手段と、1つ以上のパラメータを変更する変更操作が前記受付手段によって受け付けられた場合に、当該変更操作による変更後のパラメータに対応する機能情報を前記記憶手段から抽出する抽出手段と、前記抽出手段によって抽出された機能情報を提示する提示手段と、前記提示手段によって提示された機能情報に対応する機能の使用を決定する使用決定操作が前記受付手段によって受け付けられた場合に、当該機能情報と対応付けられたパラメータ群を前記記憶手段から読み出して設定する設定手段とを有し、前記提示手段は、前記抽出手段によって複数の前記機能情報が抽出された場合に、対応付けられたパラメータの項目数が最も少ない機能情報を提示する電子機器である。
請求項6に係る発明は、画像データに基づいて記録媒体に画像を形成する画像形成手段と、前記画像形成手段の動作の内容を定めるパラメータ群と、当該パラメータ群が設定された場合に実現される機能に関する機能情報とを対応付けて記憶する記憶手段と、操作を受け付ける受付手段と、1つ以上のパラメータを変更する変更操作が前記受付手段によって受け付けられた場合に、当該変更操作による変更後のパラメータに対応する機能情報を前記記憶手段から抽出する抽出手段と、前記抽出手段によって抽出された機能情報を提示する提示手段と、前記提示手段によって提示された機能情報に対応する機能の使用を決定する使用決定操作が前記受付手段によって受け付けられた場合に、当該機能情報と対応付けられたパラメータ群を前記記憶手段から読み出して設定する設定手段とを有し、前記提示手段は、前記抽出手段によって複数の前記機能情報が抽出された場合に、対応付けられたパラメータの項目数が最も少ない機能情報を提示する画像形成装置である。
請求項7に係る発明は、電子機器を制御するコンピュータを、前記電子機器の動作の内容を定めるパラメータ群と、当該パラメータ群が設定された場合に実現される機能に関する機能情報とを対応付けて記憶する記憶手段と、操作を受け付ける受付手段と、1つ以上のパラメータを変更する変更操作が前記受付手段によって受け付けられた場合に、当該変更操作による変更後のパラメータに対応する機能情報を前記記憶手段から抽出する抽出手段と、前記抽出手段によって抽出された機能情報を提示する提示手段と、前記提示手段によって提示された機能情報に対応する機能の使用を決定する使用決定操作が前記受付手段によって受け付けられた場合に、当該機能情報と対応付けられたパラメータ群を前記記憶手段から読み出して設定する設定手段として機能させ、前記提示手段は、前記抽出手段によって複数の前記機能情報が抽出された場合に、対応付けられたパラメータの項目数が最も少ない機能情報を提示するように機能させるためのプログラムである。
請求項8に係る発明は、電子機器を制御するコンピュータを、前記電子機器の動作の内容を定めるパラメータ群と、当該パラメータ群が設定された場合に実現される機能に関する機能情報とを対応付けて記憶する記憶手段と、操作を受け付ける受付手段と、1つ以上のパラメータを変更する変更操作が前記受付手段によって受け付けられた場合に、当該変更操作による変更後のパラメータに対応する機能情報を前記記憶手段から抽出する抽出手段と、前記抽出手段によって抽出された機能情報を提示する提示手段と、前記提示手段によって提示された機能情報に対応する機能の使用を決定する使用決定操作が前記受付手段によって受け付けられた場合に、当該機能情報と対応付けられたパラメータ群を前記記憶手段から読み出して設定する設定手段として機能させ、前記提示手段は、前記変更操作によって変更されたパラメータの項目数が第1閾値に達した場合に、前記抽出手段によって抽出された機能情報を提示するように機能させるためのプログラムである。
請求項9に係る発明は、電子機器を制御するコンピュータを、前記電子機器の動作の内容を定めるパラメータ群と、当該パラメータ群が設定された場合に実現される機能に関する機能情報とを対応付けて記憶する記憶手段と、操作を受け付ける受付手段と、1つ以上のパラメータを変更する変更操作が前記受付手段によって受け付けられた場合に、当該変更操作による変更後のパラメータに対応する機能情報を前記記憶手段から抽出する抽出手段と、前記抽出手段によって抽出された機能情報を提示する提示手段と、前記提示手段によって提示された機能情報に対応する機能の使用を決定する使用決定操作が前記受付手段によって受け付けられた場合に、当該機能情報と対応付けられたパラメータ群を前記記憶手段から読み出して設定する設定手段として機能させ、前記提示手段は、前記抽出手段によって抽出された機能情報と対応付けられたパラメータの項目数に対する、前記変更操作によって変更されたパラメータの項目数の比が第2閾値に達した場合に、当該機能情報を提示するように機能させるためのプログラムである。
請求項10に係る発明は、電子機器を制御するコンピュータを、前記電子機器の動作の内容を定めるパラメータ群と、当該パラメータ群が設定された場合に実現される機能に関する機能情報とを対応付けて記憶する記憶手段と、操作を受け付ける受付手段と、1つ以上のパラメータを変更する変更操作が前記受付手段によって受け付けられた場合に、当該変更操作による変更後のパラメータに対応する機能情報を前記記憶手段から抽出する抽出手段と、前記抽出手段によって抽出された機能情報を提示する提示手段と、前記提示手段によって提示された機能情報に対応する機能の使用を決定する使用決定操作が前記受付手段によって受け付けられた場合に、当該機能情報と対応付けられたパラメータ群を前記記憶手段から読み出して設定する設定手段と、前記提示手段によって提示された機能情報に対応する機能の不使用を決定する不使用決定操作が前記受付手段によって受け付けられた場合に、前記変更操作による変更後のパラメータを対応付けた機能名を登録する登録手段として機能させるためのプログラムである。
請求項1、5、6、7に係る発明によれば、本構成を有しない場合と比べて、パラメータの変更が最も少ない機能の選択を容易にすることができる。
請求項2、3、8、9に係る発明によれば、本構成を有しない場合と比べて、提示する機能情報の数を絞り込むことができる。
請求項4、10に係る発明によれば、ユーザが望む機能を実現するパラメータ群が備えられていない場合に、当該パラメータ群を登録することができる。
画像形成装置1000のハードウェア構成を示す図。 操作部1の外観を示す図。 操作用の画面を示す図。 パラメータ設定用の画面を示す図。 パラメータテーブルT1を示す図。 画像形成装置1000の機能構成を示す図。 表示された機能情報を示す図。 パラメータ群が設定された場合に表示される画面を示す図。 ユーザに機能の登録の要否を問い合わせる画面を示す図。 ユーザに機能名を入力させる画面を示す図。 登録された機能に対応するアイコンを示す図。 画像形成装置1000の動作を示す流れ図。
<実施形態の構成>
図1は、画像形成装置1000のハードウェア構成を示す図である。
制御部4は、演算装置であるCPU(Central Processing Unit)と、記憶装置であるROM(Read Only Memory)及びRAM(Random Access Memory)を有する(いずれも図示省略)。ROMには、ハードウェアやOS(Operating System)の起動の手順を記述したファームウェアが記憶されている。RAMは、CPUが演算を実行する際のデータの記憶に用いられる。
記憶部5は、例えばハードディスク記憶装置であり、OS、アプリケーションプログラム等が記憶されており、制御部4がこのOSやアプリケーションを実行することによって画像形成装置1000の各部を制御する。
通信部6は、通信I/F(Interface)であり、LAN(Local Area Network)等(図示省略)に接続され、画像形成装置1000と他の装置との通信を仲介する。
読取部2は、原稿を光学的に読み取って画像データを生成する。具体的には、読取部2は、光源、光学系及び撮像素子を備え(いずれも図示省略)、プラテンガラス2A上に載せられた原稿に対して光源が光を照射し、原稿で反射された反射光が光学系を介してR(Red)色、G(Green)色、B(Blue)色に分解されて撮像素子に入射する。撮像素子は、入射した光を画像データに変換し、画像処理部3に供給する。また、読取部2は、原稿を載せる原稿台2Bと、原稿台に載せられた原稿を1枚ずつプラテンガラス2A上に搬送する原稿搬送機構2Cを有する。
画像処理部3は、画像データに対して画像処理を施す。具体的には、画像処理部3は、読取部2から供給された画像データをA/D変換し、ノイズ除去、ガンマ補正、R色、G色、B色からY(Yellow)色、M(Magenta)色、C(Cyan)色、K(Black)色への変換、スクリーン処理等を施す。また、画像処理部3は、通信部6によって外部から受信した画像データに対して同様の画像処理を施す。こうして、色毎、画素毎の階調を表す画像データが生成される。
画像形成部10Y、10M、10C、10Kは、画像処理部3から供給された画像データに基づいて、電子写真方式により、それぞれY色、M色、C色、K色のトナー像を媒体Pの表面に重ねて形成する。画像形成部10Y、10M、10C、10Kの構成は共通であるから、これらを区別する必要のない場合には画像形成部10と総称する。また、その場合、画像形成部10の構成要素についても、Y、M、C、Kの表記を省略する。
搬送部30は、搬送路34に沿って記録媒体Pを搬送する。具体的には、媒体収容部31には、紙等、シート状の記録媒体Pが積み重ねて収容されており、送り出しローラ32が画像形成部10の動作と同期させて回転駆動されることにより、記録媒体Pを1枚ずつ搬送路34に送り出す。搬送路34上に設けられた搬送ローラ33が回転駆動されることにより、記録媒体Pが搬送路34に沿って矢印Cの方向に搬送される。なお、図1では媒体収容部31が2つ設けられた例を示したが、媒体収容部31が1つ又は3つ以上設けられていてもよい。
図2は、操作部1の外観を示す図である。操作部1は、表示部110と操作子群150とを有する。
表示部110は、液晶や有機EL(Electro-Luminescence)素子などを用いた表示装置である。表示部110は、外縁が矩形の平面状の領域である表示領域110aを有し、画像形成装置1000が有する機能に対応するアイコン120が表示領域100aに表示される。表示部110は、タッチパネルの機能を有し、ユーザが表示領域110a上で行った操作を検出し、検出された操作に従って制御部4が画像形成装置1000を動作させる。
タッチパネルの方式は、静電容量方式、電磁誘導方式等、いかなる方式でもよいが、本実施形態では、ユーザが表示領域110aに指等で触れることによって操作を行う方式(例えば、静電容量方式)を用いた例を示す。
操作子群150は、押しボタン式のキー群であり、一桁の十進数や記号(*、#)等を入力するキーと、クリア(数値や記号の取り消し)、リセット(設定の取り消し)、ストップ(動作の中止)、スタート(動作の開始)、節電(節電状態の切り替え)などの各キーとを有する。
図3は、操作用の画面を示す図である。記憶部5には、操作用の画面を表示領域100aに表示させるための画像データが記憶されており、画像形成装置1000に電源が投入されると、図3に示す画面が表示される。各アイコン上には、当該アイコンに対応する機能の名称が表示される。以下の説明では、記録媒体を用紙と呼ぶ。
「コピー」は、原稿を光学的に読み取って画像データを生成し、当該画像データに基づいて用紙に画像を形成する機能(以下、複写機能という。)である。
「ファクス」は、ファクシミリによって画像を送信・受信する機能(以下、ファクシミリ機能という。)である。
「スキャン」は、原稿を光学的に読み取って画像データを生成する機能(以下、スキャン機能という。)である。
「USBプリント」は、USB(Universal Serial Bus)メモリからデータを取り込み、当該データに基づいて画像形成する機能(以下、USBプリント機能という。)である。
「エココピー」は、画像の縮小等により用紙を節約して複写を行う機能(以下、エココピー機能という。)である。
「IDコピー」は、身分証明書等のカードの両面を読み取り、用紙の片面にカードの両面の画像を並べて形成する機能(以下、IDコピー機能という。)である。
ユーザがアイコン120のいずれかに触れると、当該アイコンに対応する機能が選択された状態となり、当該機能における画像形成装置1000の動作の内容を定めるパラメータを設定するための画面が表示領域110aに表示される。
図4は、パラメータ設定用の画面を示す図である。画面の上部には、画面を切り替えるためのタブが複数表示される。図4は、「コピー」タブが選択された状態を示している。この場合、「倍率選択」、「用紙選択」、「カラーモード」、「両面/片面選択」、「Nアップ」等の各項目についてパラメータを設定するための画面が表示される。
「倍率選択」、「用紙選択」、「カラーモード」の欄には、予め定められた選択肢に対応する複数のボタンが表示され、ユーザがいずれかのボタンに触れると、当該ボタンに対応するパラメータが選択された状態となり、当該ボタンの色が変化する。
「倍率選択」は、原稿の画像の寸法に対する複写後の画像の寸法の倍率を設定する項目である。この欄には、「100%」、「自動」、「70%」、「141%」、「他の倍率」なる選択肢に対応するボタンが表示される。「自動」が選択されると、「用紙選択」で設定された用紙のサイズに合うように画像の倍率が調整される。「+」及び「−」のボタンは、倍率を1%単位で増減させる。「他の倍率」が選択されると、前記の選択肢以外の倍率を設定するための画面が表示される。
「用紙選択」は、画像形成する用紙のサイズや種類を設定する項目である。この欄には、「自動」、「A4普通紙」、「A3普通紙」、「他のトレイ」等の選択肢に対応するボタンが表示される。「自動」が選択されると、原稿のサイズに合うように用紙のサイズが選択される。「他のトレイ」が選択されると、前記の選択肢以外の用紙が収容されている媒体収容部31又は手差し(媒体収容部31とは別に設けられた投入口(図示省略)にユーザが用紙を投入する方法)を選択するための画面が表示される。
「カラーモード」は、画像形成に用いる色を設定する項目である。この欄には、「自動」、「フルカラー」、「白黒」等の選択肢に対応するボタンが表示される。「フルカラー」が選択されると、原稿で使用されている色に応じて画像形成部10Y、10M、10C、10Kを用いてフルカラーの画像形成が行われる。「白黒」が選択されると、原稿で使用されている色を白黒の濃淡に変換し、画像形成部10Kを用いて白黒の画像形成が行われる。「自動」が選択されると、原稿で使用されている色を判別し、判別された色に応じてフルカラー又は白黒が選択される。
「両面/片面選択」は、用紙の両面に画像形成するか、片面に画像形成するかを設定する項目である。ユーザが当該ボタンに触れると、「片面→片面」、「片面→両面」、「両面→両面」、「両面→片面」等の選択肢に対応するボタンが表示される(→の前が原稿、→の後が複写後の画像形成面)。
「Nアップ」は、Nページ分(Nは2以上の整数)の画像を縮小して用紙1ページに並べて形成する場合のNの値を設定する項目である。ユーザが当該ボタンに触れると、Nの値を設定するための画面が表示される。
各項目の初期値として、「倍率選択」は100%、「用紙選択」は自動、「カラーモード」は白黒、「両面/片面選択」は片面→片面、Nアップは「しない」が設定されている。
図5は、パラメータテーブルT1を示す図である。パラメータテーブルT1は、記憶部5に記憶されている。パラメータテーブルT1には、機能毎に、機能情報と複数のパラメータ(パラメータ群)とが対応付けられて書き込まれている。ただし、これらのパラメータは、画像形成装置1000に予め設定されている初期値とは異なるパラメータである。これらの機能のいずれかを実行する場合、空欄となっているパラメータについては、初期値が設定される。機能情報とは、各機能に対応付けられたパラメータ群が画像形成装置1000に設定された場合に実現される機能をユーザに紹介するための情報である。具体的には、当該機能の概要を説明する文章を表すテキストデータが機能情報として記憶されている。
ここでは、画像形成装置1000に予め設けられた機能の一例として、5種類のエココピー機能(エココピー1乃至5)に関するパラメータを示す。エココピー機能においては、「倍率」、「用紙サイズ」、「用紙種類」、「カラーモード」、「両面/片面選択」、「Nアップ」の各項目についてパラメータが設定される。各項目名の下の括弧内が当該項目の初期値である。なお、「両面/片面選択」については、原稿が片面の場合には「片面→両面」が設定され、原稿が両面の場合には「両面→両面」が設定される。つまり、原稿が片面でも両面でも、用紙の両面に画像が形成される。
図6は、画像形成装置1000の機能構成を示す図である。これらの機能は、制御部4が記憶部5に記憶されたプログラムを実行することによって実現される。
受付手段201は、ユーザの操作を受け付ける。具体的には、前述の操作部1が受付手段201に相当する。
次に、記憶手段202について説明する。記憶手段202は、画像形成装置1000の動作の内容を定めるパラメータ群と、当該パラメータ群が設定された場合に実現される機能に関する機能情報とを対応付けて記憶する。具体的には、前述の記憶部5およびパラメータテーブルT1が記憶手段202に相当する。
次に、抽出手段203について説明する。抽出手段203は、1つ以上のパラメータを変更する変更操作が受付手段201によって受け付けられた場合に、当該変更操作による変更後のパラメータに対応する機能情報を記憶手段202から抽出する。具体的には、図4に示した画面上でユーザがいずれかの項目のパラメータを初期値から変更する操作(変更操作)を行った場合に、制御部4は、変更後のパラメータに対応する機能情報をパラメータテーブルT1から抽出する。例えば、「用紙サイズ」の項目の初期値は「自動」であるから、ユーザが「B5」を選択した場合、当該項目のパラメータが初期値から変更されたことになる。この場合、「B5」に対応する機能情報としてエココピー4が抽出される。別の例として、「Nアップ」の項目の初期値は「しない」であるが、ユーザがN=2を選択した場合、N=2に対応する機能情報として、エココピー1、3、4、5の4つが抽出される。
次に、提示手段204について説明する。提示手段204は、抽出手段203によって抽出された機能情報を提示する。また、提示手段204は、抽出手段203によって複数の機能情報が抽出された場合に、対応付けられたパラメータの項目数が最も少ない機能情報を提示する。例えば、エココピー1、3、4、5の4つが抽出された場合、対応するパラメータが最も少ないのはエココピー1であるから、制御部4は、エココピー1の機能情報を表示領域110aに表示する。
図7は、表示された機能情報を示す図である。機能情報を表示する際、制御部4は、当該機能情報に対応する機能を使用するか否かをユーザに問い合わせる。また、制御部4は、エココピーのアイコンの使用を推奨する旨の文章を表示する。
また、対応するパラメータが最も少ない機能情報が複数存在する場合には、制御部4は、これらの機能情報を表示領域110aに並べて表示する。
次に、設定手段205について説明する。設定手段205は、提示手段204によって提示された機能情報に対応する機能の使用を決定する使用決定操作が受付手段201によって受け付けられた場合に、当該機能情報と対応付けられたパラメータ群を記憶手段202から読み出して設定する。具体的には、図7の画面上でユーザが「YES」のボタンに触れた場合、制御部4は、エココピー1の使用を決定する操作(使用決定操作)が行われたと判断し、エココピー1と対応付けられたパラメータ群(片面→両面、両面→両面、2アップ)をパラメータテーブルT1から読み出す。そして、制御部4は、読み出したパラメータ群を画像形成装置1000の動作の内容を定めるパラメータとして設定する。
図8は、パラメータ群が設定された場合に表示される画面を示す図である。この状態で操作部1のスタートボタンが押下されると、設定されたパラメータに従って画像形成装置1000が複写を実行する。一方、図8の画面上でユーザが変更操作を行った場合、制御部4は、抽出手段としての機能により、変更後のパラメータに対応する機能情報をパラメータテーブルT1から抽出する。例えば、ユーザが「Nアップ」のボタンに触れ、N=4を選択した場合、制御部4は、N=4に対応する機能情報としてエココピー2を抽出し、当該機能情報を図7と同様の形態で表示する。
次に、登録手段206について説明する。登録手段206は、提示手段204によって提示された機能情報に対応する機能の不使用を決定する不使用決定操作が受付手段201によって受け付けられた場合に、変更操作による変更後のパラメータを対応付けた機能を登録する。具体的には、図7の画面上でユーザが「NO」のボタンに触れた場合、制御部4は、変更後のパラメータを対応付けた機能を登録するか否かをユーザに問い合わせる。
図9は、ユーザに機能の登録の要否を問い合わせる画面を示す図である。ユーザが「YES」のボタンに触れた場合、制御部4は、ユーザに機能名を入力させる。
図10は、ユーザに機能名を入力させる画面を示す図である。この画面では、ソフトウェアキーボードが表示される。ユーザが機能名を入力し、「YES」のボタンに触れると、制御部4は、変更後のパラメータと機能名とを対応付けて記憶部5に記憶させる。また、制御部4は、登録された機能に対応するアイコンを作成して記憶部5に記憶させる。機能の登録後に図3のエココピーのアイコンにユーザが触れると、登録された機能に対応するアイコンが表示される。
図11は、登録された機能に対応するアイコンを示す図である。このように、エココピー1から5に加えて、登録されたエココピー6のアイコンが表示される。
<実施形態の動作>
図12は、画像形成装置1000の動作を示す流れ図である。
ステップS01では、制御部4が、図3に示す操作用の画面を表示領域110aに表示する。
ステップS02では、制御部4が、表示領域110aに表示されたアイコンに対する操作を監視する。いずれかのアイコンが選択されたならば(ステップS02:YES)、ステップS03に進む。以下、コピーのアイコンが選択された場合の例を示す。
ステップS03では、制御部4が、図4に示すパラメータ設定用の画面を表示する。
なお、ステップS03以降で操作部1のスタートキーが押された場合、その時点で設定されているパラメータに従ってコピーの動作が開始される。
ステップS04では、制御部4が、パラメータの変更操作を監視する。変更操作が行われたならば(ステップS04:YES)、ステップS05に進む。ここでは、Nアップの項目についてN=2が選択されたものとする。
ステップS05では、制御部4が、抽出手段203としての機能により、変更されたパラメータに対応する機能情報が有るか否かを判定し、機能情報が有る場合(ステップS05:YES)には、ステップS06に進み、機能情報が無い場合(ステップS05:NO)には、ステップS03に戻る。N=2が選択された場合、これに対応する機能情報として、エココピー1、3、4、5の4つが抽出されるから、ステップS06に進む。
ステップS06では、制御部4が、提示手段204としての機能により、図7に示すように、抽出された機能情報を表示するとともに、当該機能を使用するか否かをユーザに問い合わせる。
ステップS07では、制御部4が、設定手段205としての機能により、当該機能の使用が決定されたか否かを判定する。制御部4は、図7の画面で「YES」が選択された場合、当該機能の使用が決定されたと判定し(ステップS07:YES)、ステップS08に進む。一方、「NO」が選択された場合、当該機能の不使用が決定されたと判定し(ステップS07:NO)、ステップS09に進む。
ステップS08では、制御部4が、設定手段205としての機能により、当該機能に対応するパラメータ群をパラメータテーブルT1から読み出し、当該パラメータ群を、画像形成装置1000の動作の内容を定めるパラメータとして設定する。そして、ステップS03に戻る。
ステップS09では、制御部4が、登録手段206としての機能により、図9に示すように、機能の登録の要否をユーザに問い合わせる。制御部4は、図9の画面で「YES」が選択された場合、機能の登録が選択されたと判定し(ステップS09:YES)、ステップS10に進む。一方、「NO」が選択された場合、機能の登録が選択されなかったと判定し(ステップS09:NO)、ステップS03に戻る。
ステップS10では、制御部4が、登録手段206としての機能により、図10に示すように、機能名を入力するための画面を表示し、機能名の入力後に「YES」が選択されると、制御部4は、当該機能に対応するアイコンを作成し、変更後のパラメータと機能名とアイコンとを対応付けて記憶部5に記憶させ、ステップS03に戻る。
以上が、本実施形態の動作である。
本実施形態では、1つ以上のパラメータが初期値から変更されると、変更後のパラメータに対応する機能情報が提示される。提示される機能情報は、初期値と異なるパラメータが2つ以上設定された機能に関する機能情報である。つまり、本実施形態では、ユーザが少なくとも1つのパラメータを初期値から変更した場合、変更後のパラメータに基づいて、ユーザが選択する可能性のある機能の候補が抽出されることになる。抽出された候補の中に所望の機能があった場合には、それ以上のパラメータの変更をする必要はなく、使用決定操作を行うだけで当該機能に対応するパラメータ群が設定される。また、当該機能に対応するアイコンが存在することをユーザが認識するので、当該アイコンの使用が促進される。
また、本実施形態では、複数の機能情報が抽出された場合に、対応付けられたパラメータの項目数が最も少ない機能情報が提示される。仮に、抽出されたすべての機能情報を提示したとすると、ユーザが機能の選択を迷うおそれがあるが、本実施形態によれば、抽出されたすべての機能情報を提示する場合と比べて、ユーザが機能の選択を迷いにくくなる。また、画像形成装置の使用経験が少ないユーザほど、初期値から変更するパラメータの項目数が比較的少ない機能であってもパラメータの設定に手間取る傾向が強くなると考えられるから、本実施形態は、画像形成装置の使用経験が少ないユーザほど好適である。
<変形例>
上記の実施形態を以下に示す変形例のように変形してもよい。また、実施形態と変形例を組み合わせてもよい。また、複数の変形例を組み合わせてもよい。
<変形例1>
実施形態では、機能情報に含まれるパラメータ群が初期値と異なるパラメータ群である例を示したが、機能情報に含まれるパラメータ群は初期値であってもよい。また、実施形態では、変更操作が、1つ以上のパラメータを初期値から変更する操作である例を示したが、変更前のパラメータが初期値でなくてもよい。要するに、本発明を換言すれば、動作の内容を定めるパラメータ群と、当該パラメータ群が設定された場合に実現される機能に関する機能情報とを対応付けて記憶する記憶手段と、操作を受け付ける受付手段と、1つ以上のパラメータを変更する変更操作が前記受付手段によって受け付けられた場合に、当該変更操作による変更後のパラメータに対応する機能情報を前記記憶手段から抽出する抽出手段と、前記抽出手段によって抽出された機能情報を提示する提示手段と、前記提示手段によって提示された機能情報に対応する機能の使用を決定する使用決定操作が前記受付手段によって受け付けられた場合に、当該機能情報と対応付けられたパラメータ群を前記記憶手段から読み出して設定する設定手段とを有する制御装置である。
<変形例2>
抽出手段によって複数の機能情報が抽出された場合に、提示手段が、当該複数の機能情報を並べて表示するようにしてもよい。
この場合、提示手段が、抽出手段によって抽出された機能情報に対応付けられたパラメータ群を当該機能情報と対応付けて表示するとともに、当該パラメータ群の表示を、変更操作によって変更されたパラメータとそれ以外のパラメータとで異ならせるようにしてもよい。
例えば、制御部4が、パラメータテーブルT1の内容を図5に示したように表形式で表示する。ユーザが機能情報の欄のいずれかに触れると、制御部4は、当該機能情報に対応する機能が選択されたと判断し、当該機能情報に対応するパラメータ群を画像形成装置装置1000に設定する。また、制御部4は、ユーザが変更操作によって変更したパラメータを赤色で表示し、それ以外のパラメータを黒色で表示し、赤色のパラメータがユーザによって変更されたパラメータである旨の文章を表示する。
<変形例3>
変更操作によって変更されたパラメータの項目数が第1閾値に達した場合に、提示手段が、抽出手段によって抽出された機能情報を提示するようにしてもよい。
例えば、制御部4は、変更されたパラメータの項目数が2に達した場合に、変更後のパラメータに対応する機能情報を抽出して提示する。実施形態では、変更されたパラメータの項目数が1つであっても、変更後のパラメータに対応する機能情報が存在すれば当該機能情報が提示されるが、この場合、提示される機能情報の数によってはユーザが選択を迷うおそれがある。本変形例によれば、提示される機能情報の数が絞り込まれる。
<変形例4>
提示手段が、抽出手段によって抽出された機能情報と対応付けられたパラメータの項目数に対する、変更操作によって変更されたパラメータの項目数の比が第2閾値に達した場合に、当該機能情報を提示するようにしてもよい。
例えば、第2閾値を50%とする。最初にユーザが2アップを選択した場合、エココピー1、3、4、5が抽出されるが、機能情報と対応付けられたパラメータの項目数がそれぞれ2、3、3、4であるから、項目数の比はそれぞれ50%、33%、33%、25%となる。従って、この例では、エココピー1に対応する機能情報だけが提示される。このように、本変形例によれば、提示される機能情報の数が絞り込まれる。
<変形例5>
実施形態では、複写機能、ファクシミリ機能、スキャナ機能、プリント機能を有する画像形成装置に本発明を適用した例を示したが、これらの機能のうちの1つ以上を有する装置に本発明を適用してもよい。また、これらの機能以外の機能を有する装置に本発明を適用してもよい。
要するに、本発明は、パラメータ群の設定によって当該パラメータ群に特有の機能を実現する装置であればいかなる電子機器に適用してもよい。また、これらの装置のいずれかに通信手段を介してパラメータを設定する制御装置に本発明を適用してもよい。
実施形態では、提示手段の一例として表示部110の表示領域110aに機能情報を表示する例を示したが、機能情報を表す音声を出力するようにしてもよい。
<変形例6>
実施形態では、制御部4がアプリケーションプログラムを実行することによって画像形成装置1000を動作させる例を示したが、このプログラムを、光記録媒体、半導体メモリ等、コンピュータで読み取り可能な記録媒体に記録して提供し、この記録媒体からプログラムを読み取って記憶部5に記憶させるようにしてもよい。また、このプログラムを電気通信回線経由で提供してもよい。
1000…画像形成装置、1…操作部、2…読取部、3…画像処理部、4…制御部、5…記憶部、6…通信部、10…画像形成部、30…搬送部、34…搬送路、110…表示部、110a…表示領域、120…アイコン、150…操作子群、T1…パラメータテーブル、201…受付手段、202…記憶手段、203…抽出手段、204…提示手段、205…設定手段、206…登録手段

Claims (10)

  1. 電子機器の動作の内容を定めるパラメータ群と、当該パラメータ群が設定された場合に実現される機能に関する機能情報とを対応付けて記憶する記憶手段と、
    操作を受け付ける受付手段と、
    1つ以上のパラメータを変更する変更操作が前記受付手段によって受け付けられた場合に、当該変更操作による変更後のパラメータに対応する機能情報を前記記憶手段から抽出する抽出手段と、
    前記抽出手段によって抽出された機能情報を提示する提示手段と、
    前記提示手段によって提示された機能情報に対応する機能の使用を決定する使用決定操作が前記受付手段によって受け付けられた場合に、当該機能情報と対応付けられたパラメータ群を前記記憶手段から読み出して設定する設定手段と
    を有し、
    前記提示手段は、前記抽出手段によって複数の前記機能情報が抽出された場合に、対応付けられたパラメータの項目数が最も少ない機能情報を提示する
    制御装置。
  2. 電子機器の動作の内容を定めるパラメータ群と、当該パラメータ群が設定された場合に実現される機能に関する機能情報とを対応付けて記憶する記憶手段と、
    操作を受け付ける受付手段と、
    1つ以上のパラメータを変更する変更操作が前記受付手段によって受け付けられた場合に、当該変更操作による変更後のパラメータに対応する機能情報を前記記憶手段から抽出する抽出手段と、
    前記抽出手段によって抽出された機能情報を提示する提示手段と、
    前記提示手段によって提示された機能情報に対応する機能の使用を決定する使用決定操作が前記受付手段によって受け付けられた場合に、当該機能情報と対応付けられたパラメータ群を前記記憶手段から読み出して設定する設定手段と
    を有し、
    前記提示手段は、前記変更操作によって変更されたパラメータの項目数が第1閾値に達した場合に、前記抽出手段によって抽出された機能情報を提示する
    制御装置。
  3. 電子機器の動作の内容を定めるパラメータ群と、当該パラメータ群が設定された場合に実現される機能に関する機能情報とを対応付けて記憶する記憶手段と、
    操作を受け付ける受付手段と、
    1つ以上のパラメータを変更する変更操作が前記受付手段によって受け付けられた場合に、当該変更操作による変更後のパラメータに対応する機能情報を前記記憶手段から抽出する抽出手段と、
    前記抽出手段によって抽出された機能情報を提示する提示手段と、
    前記提示手段によって提示された機能情報に対応する機能の使用を決定する使用決定操作が前記受付手段によって受け付けられた場合に、当該機能情報と対応付けられたパラメータ群を前記記憶手段から読み出して設定する設定手段と
    を有し、
    前記提示手段は、前記抽出手段によって抽出された機能情報と対応付けられたパラメータの項目数に対する、前記変更操作によって変更されたパラメータの項目数の比が第2閾値に達した場合に、当該機能情報を提示する
    制御装置。
  4. 電子機器の動作の内容を定めるパラメータ群と、当該パラメータ群が設定された場合に実現される機能に関する機能情報とを対応付けて記憶する記憶手段と、
    操作を受け付ける受付手段と、
    1つ以上のパラメータを変更する変更操作が前記受付手段によって受け付けられた場合に、当該変更操作による変更後のパラメータに対応する機能情報を前記記憶手段から抽出する抽出手段と、
    前記抽出手段によって抽出された機能情報を提示する提示手段と、
    前記提示手段によって提示された機能情報に対応する機能の使用を決定する使用決定操作が前記受付手段によって受け付けられた場合に、当該機能情報と対応付けられたパラメータ群を前記記憶手段から読み出して設定する設定手段と
    前記提示手段によって提示された機能情報に対応する機能の不使用を決定する不使用決定操作が前記受付手段によって受け付けられた場合に、前記変更操作による変更後のパラメータを対応付けた機能名を登録する登録手段と
    を有する制御装置。
  5. 動作の内容を定めるパラメータ群と、当該パラメータ群が設定された場合に実現される機能に関する機能情報とを対応付けて記憶する記憶手段と、
    操作を受け付ける受付手段と、
    1つ以上のパラメータを変更する変更操作が前記受付手段によって受け付けられた場合に、当該変更操作による変更後のパラメータに対応する機能情報を前記記憶手段から抽出する抽出手段と、
    前記抽出手段によって抽出された機能情報を提示する提示手段と、
    前記提示手段によって提示された機能情報に対応する機能の使用を決定する使用決定操作が前記受付手段によって受け付けられた場合に、当該機能情報と対応付けられたパラメータ群を前記記憶手段から読み出して設定する設定手段と
    を有し、
    前記提示手段は、前記抽出手段によって複数の前記機能情報が抽出された場合に、対応付けられたパラメータの項目数が最も少ない機能情報を提示する
    電子機器。
  6. 画像データに基づいて記録媒体に画像を形成する画像形成手段と、
    前記画像形成手段の動作の内容を定めるパラメータ群と、当該パラメータ群が設定された場合に実現される機能に関する機能情報とを対応付けて記憶する記憶手段と、
    操作を受け付ける受付手段と、
    1つ以上のパラメータを変更する変更操作が前記受付手段によって受け付けられた場合に、当該変更操作による変更後のパラメータに対応する機能情報を前記記憶手段から抽出する抽出手段と、
    前記抽出手段によって抽出された機能情報を提示する提示手段と、
    前記提示手段によって提示された機能情報に対応する機能の使用を決定する使用決定操作が前記受付手段によって受け付けられた場合に、当該機能情報と対応付けられたパラメータ群を前記記憶手段から読み出して設定する設定手段と
    を有し、
    前記提示手段は、前記抽出手段によって複数の前記機能情報が抽出された場合に、対応付けられたパラメータの項目数が最も少ない機能情報を提示する
    画像形成装置。
  7. 電子機器を制御するコンピュータを、
    前記電子機器の動作の内容を定めるパラメータ群と、当該パラメータ群が設定された場合に実現される機能に関する機能情報とを対応付けて記憶する記憶手段と、
    操作を受け付ける受付手段と、
    1つ以上のパラメータを変更する変更操作が前記受付手段によって受け付けられた場合に、当該変更操作による変更後のパラメータに対応する機能情報を前記記憶手段から抽出する抽出手段と、
    前記抽出手段によって抽出された機能情報を提示する提示手段と、
    前記提示手段によって提示された機能情報に対応する機能の使用を決定する使用決定操作が前記受付手段によって受け付けられた場合に、当該機能情報と対応付けられたパラメータ群を前記記憶手段から読み出して設定する設定手段
    として機能させ
    前記提示手段は、前記抽出手段によって複数の前記機能情報が抽出された場合に、対応付けられたパラメータの項目数が最も少ない機能情報を提示するように機能させる
    ためのプログラム。
  8. 電子機器を制御するコンピュータを、
    前記電子機器の動作の内容を定めるパラメータ群と、当該パラメータ群が設定された場合に実現される機能に関する機能情報とを対応付けて記憶する記憶手段と、
    操作を受け付ける受付手段と、
    1つ以上のパラメータを変更する変更操作が前記受付手段によって受け付けられた場合に、当該変更操作による変更後のパラメータに対応する機能情報を前記記憶手段から抽出する抽出手段と、
    前記抽出手段によって抽出された機能情報を提示する提示手段と、
    前記提示手段によって提示された機能情報に対応する機能の使用を決定する使用決定操作が前記受付手段によって受け付けられた場合に、当該機能情報と対応付けられたパラメータ群を前記記憶手段から読み出して設定する設定手段
    として機能させ
    前記提示手段は、前記変更操作によって変更されたパラメータの項目数が第1閾値に達した場合に、前記抽出手段によって抽出された機能情報を提示するように機能させる
    ためのプログラム。
  9. 電子機器を制御するコンピュータを、
    前記電子機器の動作の内容を定めるパラメータ群と、当該パラメータ群が設定された場合に実現される機能に関する機能情報とを対応付けて記憶する記憶手段と、
    操作を受け付ける受付手段と、
    1つ以上のパラメータを変更する変更操作が前記受付手段によって受け付けられた場合に、当該変更操作による変更後のパラメータに対応する機能情報を前記記憶手段から抽出する抽出手段と、
    前記抽出手段によって抽出された機能情報を提示する提示手段と、
    前記提示手段によって提示された機能情報に対応する機能の使用を決定する使用決定操作が前記受付手段によって受け付けられた場合に、当該機能情報と対応付けられたパラメータ群を前記記憶手段から読み出して設定する設定手段
    として機能させ
    前記提示手段は、前記抽出手段によって抽出された機能情報と対応付けられたパラメータの項目数に対する、前記変更操作によって変更されたパラメータの項目数の比が第2閾値に達した場合に、当該機能情報を提示するように機能させる
    ためのプログラム。
  10. 電子機器を制御するコンピュータを、
    前記電子機器の動作の内容を定めるパラメータ群と、当該パラメータ群が設定された場合に実現される機能に関する機能情報とを対応付けて記憶する記憶手段と、
    操作を受け付ける受付手段と、
    1つ以上のパラメータを変更する変更操作が前記受付手段によって受け付けられた場合に、当該変更操作による変更後のパラメータに対応する機能情報を前記記憶手段から抽出する抽出手段と、
    前記抽出手段によって抽出された機能情報を提示する提示手段と、
    前記提示手段によって提示された機能情報に対応する機能の使用を決定する使用決定操作が前記受付手段によって受け付けられた場合に、当該機能情報と対応付けられたパラメータ群を前記記憶手段から読み出して設定する設定手段と、
    前記提示手段によって提示された機能情報に対応する機能の不使用を決定する不使用決定操作が前記受付手段によって受け付けられた場合に、前記変更操作による変更後のパラメータを対応付けた機能名を登録する登録手段
    として機能させるためのプログラム。
JP2013012059A 2013-01-25 2013-01-25 制御装置、電子機器、画像形成装置及びプログラム Active JP5942869B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013012059A JP5942869B2 (ja) 2013-01-25 2013-01-25 制御装置、電子機器、画像形成装置及びプログラム
US14/046,581 US8958102B2 (en) 2013-01-25 2013-10-04 Control device, non-transitory computer readable medium, and control method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013012059A JP5942869B2 (ja) 2013-01-25 2013-01-25 制御装置、電子機器、画像形成装置及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014142873A JP2014142873A (ja) 2014-08-07
JP5942869B2 true JP5942869B2 (ja) 2016-06-29

Family

ID=51222621

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013012059A Active JP5942869B2 (ja) 2013-01-25 2013-01-25 制御装置、電子機器、画像形成装置及びプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8958102B2 (ja)
JP (1) JP5942869B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6261265B2 (ja) * 2013-10-02 2018-01-17 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理方法及びコンピュータにより読み取り可能なプログラム
JP6342689B2 (ja) * 2014-04-04 2018-06-13 シャープ株式会社 操作装置、並びに、操作装置を備える電子機器及び画像形成装置
JP2017035813A (ja) * 2015-08-07 2017-02-16 キヤノン株式会社 印刷装置、印刷装置の制御方法、及びプログラム
JP7263869B2 (ja) * 2019-03-22 2023-04-25 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 情報処理装置及びプログラム

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4995108B2 (ja) * 2008-01-30 2012-08-08 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP5417841B2 (ja) * 2008-12-25 2014-02-19 富士ゼロックス株式会社 情報処理装置及び情報処理プログラム
JP5403610B2 (ja) * 2009-11-25 2014-01-29 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014142873A (ja) 2014-08-07
US8958102B2 (en) 2015-02-17
US20140211245A1 (en) 2014-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN109254512B (zh) 处理装置、显示装置和处理方法
US9210281B2 (en) Display input device, image forming apparatus and method of controlling display input device, to enable an input for changing or adding a setting value while a preview image is displayed
US9426316B2 (en) Image reading apparatus, display apparatus, non-transitory computer readable recording medium, and image displaying method
US9363394B2 (en) Information processing apparatus capable of setting insert, image forming apparatus, method of controlling the information processing apparatus, and storage medium
JP5941849B2 (ja) 電子機器及び画像形成装置
JP5942869B2 (ja) 制御装置、電子機器、画像形成装置及びプログラム
JP2015035793A (ja) 処理装置およびプログラム
US9262107B2 (en) Apparatus, system, non-transitory computer readable medium, and method that perform batch image forming
JP5505551B1 (ja) 処理装置、表示装置およびプログラム
US10095383B2 (en) Display/input device, image forming apparatus, and method for controlling a display/input device
EP2853948B1 (en) Display input device, image forming apparatus, control method for display input device
US20170155783A1 (en) Image forming apparatus, mobile device, method for classifying document, and computer readable recording medium
JP5145150B2 (ja) 画像形成装置、画像形成方法および画像形成プログラム
JP2009239461A (ja) 画像形成装置
JP6511899B2 (ja) 情報処理装置、情報処理システム及びプログラム
JP2013007958A (ja) 画像形成装置
JP2012094054A (ja) 操作装置及び画像形成装置
JP5696768B2 (ja) 画像処理装置及びプログラム
JP2010171903A (ja) 画像形成装置
JP2019022068A (ja) 画像形成装置
JP2010197970A (ja) 画像形成装置
JP2011160311A (ja) 操作装置及び画像形成装置
US20170153857A1 (en) Image forming system, control method for the same and recording medium
JP2017204114A (ja) 画像処理装置、画像処理装置の機能設定方法
JP2017158126A (ja) 画像処理装置、画像処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150306

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160406

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160426

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160509

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5942869

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350