JP2010171903A - 画像形成装置 - Google Patents
画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010171903A JP2010171903A JP2009014679A JP2009014679A JP2010171903A JP 2010171903 A JP2010171903 A JP 2010171903A JP 2009014679 A JP2009014679 A JP 2009014679A JP 2009014679 A JP2009014679 A JP 2009014679A JP 2010171903 A JP2010171903 A JP 2010171903A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- operation button
- button
- user
- image forming
- history information
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Facsimiles In General (AREA)
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
Abstract
【課題】従来よりも操作ボタンを押し間違う可能性を低減することが出来る画像形成装置を提供することを目的とする。
【解決手段】画像形成装置が、各種操作ボタンを表示し、所定の操作ボタンが押下されると当該操作ボタンに応じた操作指示を受け付ける操作表示部と、使用される可能性の低い操作ボタンを標準の大きさより小さく操作表示部に表示させ、使用される可能性の高い操作ボタンを標準の大きさで操作表示部に表示させる制御部とを、具備する。
【選択図】図1
【解決手段】画像形成装置が、各種操作ボタンを表示し、所定の操作ボタンが押下されると当該操作ボタンに応じた操作指示を受け付ける操作表示部と、使用される可能性の低い操作ボタンを標準の大きさより小さく操作表示部に表示させ、使用される可能性の高い操作ボタンを標準の大きさで操作表示部に表示させる制御部とを、具備する。
【選択図】図1
Description
本発明は、複写機及び複合機等の画像形成装置に関する。
周知のように、複写機及び複合機等の画像形成装置では、画像形成を実行する前に、ユーザが画像形成における各種設定を行うことによって、カスタマイズされた画像形成結果を提供することが可能である。例えば、ユーザは、画像形成における設定として、原稿サイズ設定、拡大/縮小設定、ステープル設定、パンチ設定及びページ集約設定を設定することが出来る。このような画像形成における各種設定を行うことが出来るものとして、下記特許文献1には、実行可能な機能の全容の把握が容易であり、かつ表示が煩雑とならない機能表示を行うことが出来る画像処理装置が開示されている。この画像処理装置では、実行可能な複数の機能各々を示した各機能の選択に用いる複数のアイコンを表示部に一覧表示させ、アイコンそれぞれの選択頻度を記録し、記録した選択頻度の高いアイコンを強調表示する為に、表示形態情報を更新する。そして、アイコンを表示部に一覧表示する際に、変更された表示形態情報に従って、アイコンの表示位置及び色等を変更して表示する。
ところで、上記従来技術では、画像形成の前に、ユーザが各種設定を行うことによって、カスタマイズされた画像形成結果を提供することが出来る。しかしながら、上記従来技術では、設定を所望の設定値に変更する為に、タッチパネルが表示する各種設定用の操作ボタンの中から設定値を変更する為の操作ボタンを探し出さなければならないが、操作ボタンを探し出す際に、操作ボタンを誤認してしまい、意図しない間違った操作ボタンを押下してしまう可能性も高い。特に、複数の設定の設定値を変更する場合には、各設定に応じた操作ボタンを探し出さなければならず、ユーザは、さらに間違った操作ボタンを押下してしまう可能性がさらに高くなる。
本発明は、上述した事情に鑑みてなされたものであり、従来よりも操作ボタンを押し間違う可能性を低減することが出来る画像形成装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明では、画像形成装置に係る第1の解決手段として、各種操作ボタンを表示し、所定の操作ボタンが押下されると当該操作ボタンに応じた操作指示を受け付ける操作表示部と、使用される可能性の低い操作ボタンを標準の大きさより小さく前記操作表示部に表示させ、使用される可能性の高い操作ボタンを標準の大きさで前記操作表示部に表示させるという手段を採用する。
本発明では、画像形成装置に係る第2の解決手段として、上記第1の解決手段において、前記制御部は、前記操作表示部に標準の大きさで表示させた操作ボタンより使用される可能性の高い操作ボタンを標準の大きさより大きく前記操作表示部に表示させるという手段を採用する。
本発明では、画像形成装置に係る第3の解決手段として、上記第1または第2の解決手段において、前記制御部は、前記操作表示部に標準の大きさより小さく表示させた操作ボタンが押下されると、当該操作ボタンを標準の大きさに復帰させ、標準の大きさになった当該操作ボタンが押下されると当該操作ボタンに応じた操作指示を受け付けるという手段を採用する。
本発明では、画像形成装置に係る第4の解決手段として、上記第1〜第3いずれかの解決手段において、ユーザ使用履歴情報記憶部を備え、前記制御部は、各ユーザの個人別の操作ボタンの使用履歴をユーザ使用履歴情報として前記ユーザ使用履歴情報記憶部に記憶させ、前記ユーザ使用履歴情報に基づいて各ユーザの各操作ボタンの使用頻度を判断し、各ユーザの各操作ボタンの使用頻度に応じて各操作ボタンの大きさをユーザ毎に変化させるという手段を採用する。
本発明では、画像形成装置に係る第5の解決手段として、上記第1〜第3いずれかの解決手段において、マシン使用履歴情報記憶部を備え、前記制御部は、全てのユーザの操作ボタンの使用履歴をマシン使用履歴情報として前記マシン使用履歴情報記憶部に記憶させ、前記マシン使用履歴情報に基づいて全てのユーザの各操作ボタンの使用頻度を判断し、全てのユーザの各操作ボタンの使用頻度に応じて各操作ボタンの大きさを変化させるという手段を採用する。
本発明によれば、画像形成装置が、各種操作ボタンを表示し、所定の操作ボタンが押下されると当該操作ボタンに応じた操作指示を受け付ける操作表示部と、使用される可能性の低い操作ボタンを標準の大きさより小さく操作表示部に表示させ、使用される可能性の高い操作ボタンを標準の大きさで操作表示部に表示させる制御部とを、具備する。そして、使用される可能性が低い操作ボタンが標準より小さく表示される為、この小さく表示された操作ボタンはユーザにとって押下し難いボタンになる。これにより、ユーザが、使用する可能性の低い操作ボタンを間違えて押下してしまう可能性を低減することが出来る。
以下、図面を参照して、本発明の一実施形態について説明する。本実施形態は、本発明の画像形成装置の一つであるコピー機能、プリント機能、スキャン機能及びファクシミリ送信/受信機能を併せ持つ複合機に関する。
図1は、本実施形態に係る複合機Aを備える画像形成システムを示す概略構成図である。この画像形成システムは、図1に示すように、複合機A及び認証カードBによって構成されている。
複合機Aは、CPU(Central Processing Unit)1、ROM(Read Only Memory)2、RAM(Random Access Memory)3、各種センサ群4、画像読取部5、画像データ記憶部6、用紙搬送/画像形成部7、通信I/F部8、操作表示部9、ユーザ使用履歴情報記憶部10及びカードリーダ11備えている。
図1は、本実施形態に係る複合機Aを備える画像形成システムを示す概略構成図である。この画像形成システムは、図1に示すように、複合機A及び認証カードBによって構成されている。
複合機Aは、CPU(Central Processing Unit)1、ROM(Read Only Memory)2、RAM(Random Access Memory)3、各種センサ群4、画像読取部5、画像データ記憶部6、用紙搬送/画像形成部7、通信I/F部8、操作表示部9、ユーザ使用履歴情報記憶部10及びカードリーダ11備えている。
CPU1は、ROM2に記憶されている制御プログラム、各種センサ群4から受信する各種検出信号、画像データ記憶部6に記憶されている原稿画像データ、プリント画像データ及びファクシミリ画像データ、通信I/F部8を介してクライアントコンピュータ(図示略)及び公衆網(図示略)から入力される各種指示及び操作表示部9から入力される操作指示に基づいて複合機Aの全体動作を制御する。なお、このCPU1の制御処理の詳細については、以下に複合機Aの動作として説明する。また、上記公衆網は、公衆の電話網及び公衆のインターネットである。
ROM2は、CPU1で実行される制御プログラム及びその他のデータを記憶する不揮発性メモリである。
ROM2は、CPU1で実行される制御プログラム及びその他のデータを記憶する不揮発性メモリである。
RAM3は、CPU1が制御プログラムを実行して各種動作を行う際に、データの一時保存先となるワーキングエリアとして用いられる揮発性メモリである。
各種センサ群4は、例えば用紙切れ検出センサや、用紙詰まり検出センサ、用紙位置検出センサ、温度センサ等の画像形成動作に必要な各種センサであり、それぞれのセンサで検出した各種の情報を検出信号としてCPU1へ出力する。
各種センサ群4は、例えば用紙切れ検出センサや、用紙詰まり検出センサ、用紙位置検出センサ、温度センサ等の画像形成動作に必要な各種センサであり、それぞれのセンサで検出した各種の情報を検出信号としてCPU1へ出力する。
画像読取部5は、ADF(自動原稿送り装置)とCCD(Charge Coupled Device)センサ等を備え、ADFによって順次給紙される原稿の画像をCCDセンサに読み取らせ、原稿画像に基づく原稿画像データを出力する。なお、画像読取部5は、原稿画像データをCPU1へ出力し、一方、CPU1は、原稿画像データを画像データ記憶部6に記憶させる。
画像データ記憶部6は、例えばフラッシュメモリまたはハードディスクであり、CPU1の指示の下、原稿画像データ、通信I/F部8がクライアントコンピュータ(図示略)から受信するプリント画像データ及び通信I/F部8が公衆網(図示略)から受信するファクシミリ画像データを記憶する。
画像データ記憶部6は、例えばフラッシュメモリまたはハードディスクであり、CPU1の指示の下、原稿画像データ、通信I/F部8がクライアントコンピュータ(図示略)から受信するプリント画像データ及び通信I/F部8が公衆網(図示略)から受信するファクシミリ画像データを記憶する。
用紙搬送/画像形成部7は、プリントエンジン(給紙ローラ、給紙ローラ駆動用のモータ、感光ドラム、帯電器、現像装置、定着ローラ、排紙ローラ及び搬送ローラ駆動用のモータ等を含む物理的な画像形成工程を実行する機構)を備え、CPU1の制御の下、用紙トレイ(図示略)から搬送ローラによって印刷用紙を感光ドラムへ搬送し、画像データ記憶部6の原稿画像データ、プリント画像データ及びファクシミリ画像データに基づいて感光ドラム上に形成したトナーから成る画像形成画像を印刷用紙へ転写し、定着ローラによって当該画像形成画像を印刷用紙へ定着させ、排紙ローラによって定着処理後の印刷用紙を排紙トレイ(図洲略)へ搬送する。
通信I/F部8は、外部のクライアントコンピュータ及び公衆網に接続し、このクライアントコンピュータ及び公衆網との間で各種信号の送受信を行う。
通信I/F部8は、外部のクライアントコンピュータ及び公衆網に接続し、このクライアントコンピュータ及び公衆網との間で各種信号の送受信を行う。
操作表示部9は、コピー機能切替キー、プリント機能切替キー、スキャン機能切替キー、ファクシミリ機能切替キー、スタートキー、ストップ/クリアキー、電源キー、テンキー(数値入力キー)、タッチパネル9a及びその他の各種操作キーを備えており、それぞれのキーの操作指示をCPU1に出力すると共に、CPU1の制御の下、タッチパネル9aへ種々の画面を表示する。なお、コピー機能切替キー、プリント機能切替キー、スキャン機能切替キー及びファクシミリ機能切替キーは、それぞれの機能をユーザが使用する場合に、各機能の動作モードへ複合機Aを切り替える為のキーである。
ユーザ使用履歴情報記憶部10は、例えばフラッシュメモリまたはハードディスクであり、CPUの制御の下、各ユーザに応じた個人別のユーザ使用履歴情報を記憶する。このユーザ使用履歴情報とは、ユーザ毎に、使用した機能(コピー機能、プリント機能、スキャン機能及びファクシミリ送信機能)と、使用した機能における各設定の設定値とが登録されたものである。
カードリーダ11は、認証カードBの差込口を有し、認証カードBがこの差込口に差し込まれると、CPU1の制御の下、認証カードBからカード情報を読み取り、読み取ったカード情報をCPU1へ出力する。CPU1は、カード情報に基づいて認証処理を実行し、ログインの許可/不許可を判断する。認証カードBは、会社の各部門または各個人に配布される、カード情報が記憶された磁気カードまたはICカードである。ユーザは、この認証カードBを複合機Aのカードリーダ11に読み取らせて、複合機Aのログインを行う。
次に、上記構成の本実施形態に係る複合機Aの動作について、図2を参照して詳しく説明する。図2は、本実施形態に係る複合機Aの動作を示すフローチャートである。
まず、複合機Aによって原稿を複写しようとするユーザは、複合機Aへのログインを行う為に、カードリーダ11の差込口に認証カードBを差し込む。
まず、複合機Aによって原稿を複写しようとするユーザは、複合機Aへのログインを行う為に、カードリーダ11の差込口に認証カードBを差し込む。
CPU1は、カードリーダ11の差込口に認証カードBが差し込まれたか否か判定し(ステップS1)、ステップS1において『NO』と判定した場合には、すなわちカードリーダ11の差込口に認証カードBが差し込まれていない場合には、カードリーダ11の差込口に認証カードBが差し込まれるまで待機し、ステップS1において『YES』と判定した場合には、すなわちカードリーダ11の差込口に認証カードBが差し込まれた場合には、認証カードBのカード情報をカードリーダ11に読み取らせ、当該カード情報に基づいてユーザ認証処理を実行し、ログインを許可するか否か判定する。(ステップS2)。
CPU1は、ステップS2において『NO』と判定した場合には、すなわちログインを許可しないと判定した場合には、ログインの不許可を通知するログイン不許可通知画面をタッチパネル9aに表示させ(ステップS3)、ステップS1へ移行し、ステップS2において『YES』と判定した場合には、すなわちログインを許可すると判定した場合には、ログインを許可すると共にログインの許可を通知するログイン許可通知画面をタッチパネル9aに表示させる(ステップS4)
そして、上記ステップS4によって複合機Aにログインすると、原稿を複写しようとするユーザは、操作表示部9のコピー機能切替キーを押下することによってコピー機能の動作モードへ切り替え、画像読取部5のADFへ原稿をセットする。
CPU1は、コピー機能切替キーの押下によってコピー機能切替指示を操作表示部9が受け付けると、ログインを許可されたユーザのユーザ使用履歴情報に基づいて、デフォルトの設定値とは異なる設定値へ変更して使用した頻度に応じて大きさを変化させた設定画面表示ボタンを有するコピー基本画面をタッチパネル9aに表示させる(ステップS5)。
CPU1は、コピー機能切替キーの押下によってコピー機能切替指示を操作表示部9が受け付けると、ログインを許可されたユーザのユーザ使用履歴情報に基づいて、デフォルトの設定値とは異なる設定値へ変更して使用した頻度に応じて大きさを変化させた設定画面表示ボタンを有するコピー基本画面をタッチパネル9aに表示させる(ステップS5)。
図3は、本実施形態に係る複合機Aのコピー基本画面を示す図である。上記コピー基本画面とは、複合機Aのコピー機能におけるトップ画面であり、コピー条件の各設定の設定値をユーザに選択させる設定選択画面を表示させる為の設定選択画面表示ボタン等の操作ボタンを表示する画面である。そして、コピー基本画面では、図3に示すように、「原稿/用紙/仕上げ」グループに属する「用紙選択」ボタン及び「ソート/仕分け」ボタン等の設定選択画面表示ボタンが表示されると共に、選択中のグループを示すタブ(原稿/用紙/仕上げ)、他のグループの設定選択画面表示ボタンを表示させるための操作ボタンの一種としてのタブ(簡単設定、画質、レイアウト/編集及び応用/その他)が表示される。
そして、CPU1は、上記ステップS5において、デフォルトの設定値とは異なる設定値へ変更して使用した頻度に応じて各設定を3つのグループに分類し、分類したグループに応じて各設定選択画面表示ボタンを三段階の大きさに変化させてタッチパネル9aに表示させる。具体的に、CPU1は、ログインを許可されたユーザがデフォルトの設定値とは異なる設定値へ変更して使用した頻度が最も高いグループの設定の設定選択画面表示ボタン、すなわち使用される可能性が最も高い設定選択画面表示ボタンを最も大きくタッチパネル9aに表示させる。そして、CPU1は、次に使用した頻度の高いグループの設定の設定選択画面表示ボタン、すなわち次に使用される可能性が高い設定選択画面表示ボタンを標準の大きさでタッチパネル9aに表示させる。さらに、CPU1は、最も使用した頻度の低いグループの設定の設定選択画面表示ボタン、すなわち使用される可能性が最も低い設定選択画面表示ボタンを最も小さくタッチパネル9aに表示させる。
例えば、用紙選択設定及びソート/仕分け設定がデフォルトの設定値とは異なる設定値へ変更して使用された頻度が最も高いグループに属する場合に、CPU1は、図3に示すように、用紙選択設定の設定選択画面表示ボタンである「用紙選択」ボタンと、ソート/仕分け設定の「ソート/仕分け」ボタンを最も大きく表示する。そして、CPU1は、次に使用した頻度の高いグループ属する排出先選択設定の「排出先選択」ボタンと、ステープル/パンチ設定の「ステープル/パンチ」ボタンと、原稿セット向き設置の「原稿セット向き」ボタンとを、図3に示すように標準の大きさでタッチパネル9aに表示させる。さらに、使用した頻度の最も低いグループ属する原稿サイズ混載設定の「原稿サイズ混載」ボタンと、原稿サイズ選択設定の「原稿サイズ選択」ボタンを最も小さくタッチパネル9aに表示させる。
そして、これらボタンがユーザによって押下されると、CPU1は、押下されたボタンに応じた設定選択画面をタッチパネル9aに表示させる。なお、図3の「原稿サイズ混載」ボタン及び「原稿サイズ選択」ボタンは、小さい為に、アイコンによって設定内容を示すようにしているが、文字によって設定内容を示すようにしてもよい。
そして、上記ステップS5によってタッチパネル9aがコピー基本画面を表示した後に、複合機Aによって原稿を複写しようとするユーザは、複写開始前にコピー処理に関する各設定の設定値を必要に応じてデフォルトの設定値から変更し、設定完了後にスタートキーの押下によって複合機Aに複写を開始させる。
CPU1は、ステップS5の後に、スタートキーの押下によって複写指示を操作表示部9が受け付けたか否か判定し(ステップS6)、ステップS6において『NO』と判定した場合には、すなわち複写指示を操作表示部9が受け付けていない場合には、複写指示を操作表示部9が受け付けるまで待機し、ステップS6において『YES』と判定した場合には、すなわち複写指示を操作表示部9が受け付けた場合には、コピー条件の各設定の設定値に基づいて画像読取部5及び用紙搬送/画像形成部7にコピー処理を実行させ(ステップS7)、当該コピー処理の使用履歴をユーザ使用履歴情報としてユーザ使用履歴情報記憶部10に記憶させる(ステップS8)。
以上のように、本実施形態に係る複合機Aでは、CPU1が、デフォルトの設定値とは異なる設定値へ変更して使用した頻度に応じて、使用される頻度の大きさを変化させた設定画面表示ボタンをタッチパネル9aに表示させる。そして、最も使用した頻度の低いグループの設定の設定選択画面表示ボタン、すなわち使用される可能性が最も低い設定選択画面表示ボタンが最も小さく表示される為、この小さく表示された設定選択画面表示ボタンはユーザにとって押下し難いボタンになる。これにより、ユーザが普段あまり使用しない設定画面表示ボタンを間違えて押下してしまう可能性を低減することが出来る。
また、ユーザは、大きさによって直感的に普段自分自身が設定値を変更している設定の設定選択画面表示ボタンを認識することが出来る為、タッチパネルが表示する操作ボタンを1つ1つ確認するという煩わしい作業を行わなくて済む。
また、ユーザは、大きさによって直感的に普段自分自身が設定値を変更している設定の設定選択画面表示ボタンを認識することが出来る為、タッチパネルが表示する操作ボタンを1つ1つ確認するという煩わしい作業を行わなくて済む。
以上、本発明の一実施形態について説明したが、本発明は上記実施形態に限定されることなく、例えば以下のような変形が考えられる。
(1)上記実施形態では、大きさを変化させた設定選択画面表示ボタンを、コピー機能のトップ画面であるコピー基本画面に表示させたが、本発明はこれに限定されない。
例えば、複合機Aにおけるプリント機能、スキャン機能及びファクシミリ送信/受信機能に上記動作を適用するようにしてもよい。
(1)上記実施形態では、大きさを変化させた設定選択画面表示ボタンを、コピー機能のトップ画面であるコピー基本画面に表示させたが、本発明はこれに限定されない。
例えば、複合機Aにおけるプリント機能、スキャン機能及びファクシミリ送信/受信機能に上記動作を適用するようにしてもよい。
(2)上記実施形態では、CPU1が、ログインを許可されたユーザのユーザ使用履歴情報に基づいて、デフォルトの設定値とは異なる設定値へ変更して使用した頻度に応じて大きさを変化させた設定画面表示ボタンをタッチパネル9aに表示させたが、本発明はこれに限定されない。
複合機Aが、ユーザ認証を必要としないものである場合には、各ユーザに応じた個人別のユーザ使用履歴情報を記憶することが出来ない。そのような場合には、CPU1は、個人を識別せずに全てのユーザの使用履歴情報をマシン使用履歴情報としてマシン使用履歴情報記憶部(図示略)に記憶させ、当該マシン使用履歴情報に基づいて、全てのユーザがデフォルトの設定値とは異なる設定値へ変更して使用した頻度に応じて大きさを変化させた設定画面表示ボタンをタッチパネル9aに表示させるようにしてもよい。また、ユーザの使用履歴情報に基づくことなく、CPU1が、予め登録された規定に従って、一般的な設定以外の設定選択画面表示ボタン、すなわち使用される可能性の低い設定選択画面表示ボタンを標準の大きさより小さく表示させるようにしてもよい。
(3)上記実施形態では、CPU1は、大きさを変化させた設定選択画面表示ボタンをタッチパネル9aに表示させ、各ボタンがユーザによって押下されると、押下されたボタンに応じた設定選択画面をタッチパネル9aに表示させたが、本発明はこれに限定されない。
例えば、図3に示す「原稿サイズ混載」ボタン及び「原稿サイズ選択」ボタンのように、小さく表示させたボタンの場合、CPU1は、当該ボタンが押下されると、標準の大きさのボタンに復帰させ、もう一度当該ボタンが押下されると、当該ボタンに応じた操作指示を受け付けて、設定選択画面をタッチパネル9aに表示させるようにしてもよい。
例えば、図3に示す「原稿サイズ混載」ボタン及び「原稿サイズ選択」ボタンのように、小さく表示させたボタンの場合、CPU1は、当該ボタンが押下されると、標準の大きさのボタンに復帰させ、もう一度当該ボタンが押下されると、当該ボタンに応じた操作指示を受け付けて、設定選択画面をタッチパネル9aに表示させるようにしてもよい。
(4)上記実施形態では、CPU1は、大きさを変化させた設定選択画面表示ボタンをタッチパネル9aに表示させたが、本発明はこれに限定されない。
例えば、CPU1は、大きさを変化させた設定選択画面表示ボタンをタッチパネル9aに表示させると共に、まったく使用されていない設定の設定選択画面表示ボタンのみを集めて表示させるようにしてもよい。これにより、ユーザが、使用していない設定の中から、いままで知らない為に使用していなかったが、使用してみると意外と便利な設定を見つけ出すことが出来る。
例えば、CPU1は、大きさを変化させた設定選択画面表示ボタンをタッチパネル9aに表示させると共に、まったく使用されていない設定の設定選択画面表示ボタンのみを集めて表示させるようにしてもよい。これにより、ユーザが、使用していない設定の中から、いままで知らない為に使用していなかったが、使用してみると意外と便利な設定を見つけ出すことが出来る。
A…複合機、B…認証カード、1…CPU、2…ROM、3…RAM、4…各種センサ群、5…画像読取部、6…画像データ記憶部、7…用紙搬送/画像形成部、8…通信I/F部、9…操作表示部、9a…タッチパネル、10…ユーザ使用履歴情報記憶部、11…カードリーダ
Claims (5)
- 各種操作ボタンを表示し、所定の操作ボタンが押下されると当該操作ボタンに応じた操作指示を受け付ける操作表示部と、
使用される可能性の低い操作ボタンを標準の大きさより小さく前記操作表示部に表示させ、使用される可能性の高い操作ボタンを標準の大きさで前記操作表示部に表示させる制御部とを、
具備することを特徴とする画像形成装置。 - 前記制御部は、前記操作表示部に標準の大きさで表示させた操作ボタンより使用される可能性の高い操作ボタンを標準の大きさより大きく前記操作表示部に表示させることを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
- 前記制御部は、前記操作表示部に標準の大きさより小さく表示させた操作ボタンが押下されると、当該操作ボタンを標準の大きさに復帰させ、標準の大きさになった当該操作ボタンが押下されると当該操作ボタンに応じた操作指示を受け付けることを特徴とする請求項1または2に記載の画像形成装置。
- ユーザ使用履歴情報記憶部を備え、
前記制御部は、各ユーザの個人別の操作ボタンの使用履歴をユーザ使用履歴情報として前記ユーザ使用履歴情報記憶部に記憶させ、前記ユーザ使用履歴情報に基づいて各ユーザの各操作ボタンの使用頻度を判断し、各ユーザの各操作ボタンの使用頻度に応じて各操作ボタンの大きさをユーザ毎に変化させることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の画像形成装置。 - マシン使用履歴情報記憶部を備え、
前記制御部は、全てのユーザの操作ボタンの使用履歴をマシン使用履歴情報として前記マシン使用履歴情報記憶部に記憶させ、前記マシン使用履歴情報に基づいて全てのユーザの各操作ボタンの使用頻度を判断し、全てのユーザの各操作ボタンの使用頻度に応じて各操作ボタンの大きさを変化させることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の画像形成装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009014679A JP2010171903A (ja) | 2009-01-26 | 2009-01-26 | 画像形成装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009014679A JP2010171903A (ja) | 2009-01-26 | 2009-01-26 | 画像形成装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010171903A true JP2010171903A (ja) | 2010-08-05 |
Family
ID=42703572
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009014679A Pending JP2010171903A (ja) | 2009-01-26 | 2009-01-26 | 画像形成装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2010171903A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20170020243A (ko) | 2015-08-12 | 2017-02-22 | 아즈빌주식회사 | 화면 생성 장치 |
-
2009
- 2009-01-26 JP JP2009014679A patent/JP2010171903A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20170020243A (ko) | 2015-08-12 | 2017-02-22 | 아즈빌주식회사 | 화면 생성 장치 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10708452B2 (en) | Image forming apparatus that selectively displays executed jobs, method of controlling same, and storage medium | |
US8582177B2 (en) | Image forming apparatus and display method thereof | |
JP5542757B2 (ja) | 画像処理装置 | |
JP5923477B2 (ja) | 表示入力装置、画像形成装置 | |
JP2011077655A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2008276693A (ja) | 画像形成装置及びプログラム | |
US20120229835A1 (en) | Image processing apparatus and operating method thereof | |
JP5556338B2 (ja) | 画像処理装置 | |
JP4016850B2 (ja) | データ入力装置およびデータ入力方法 | |
JP2011242828A (ja) | 操作装置、操作装置を備える電子機器及び画像処理装置、並びに、その操作装置における情報表示方法 | |
JP5942869B2 (ja) | 制御装置、電子機器、画像形成装置及びプログラム | |
US9204008B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2007221220A (ja) | 画像形成装置 | |
CN112954124B (zh) | 图像形成装置以及图像形成装置的控制方法 | |
JP5049362B2 (ja) | 画像表示装置、通信機器、及び画像形成装置 | |
JP2010108032A (ja) | 電子機器 | |
JP2010171903A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2010030148A (ja) | 画像形成装置 | |
JP5097647B2 (ja) | 電子機器 | |
JP5340883B2 (ja) | 機能設定装置及び画像形成装置 | |
JP5028361B2 (ja) | 操作装置及び画像形成装置 | |
JP2010197970A (ja) | 画像形成装置 | |
JP5870136B2 (ja) | 操作装置、操作装置を備える電子機器及び画像処理装置、並びに、その操作装置における情報表示方法 | |
JP2009031669A (ja) | 画像形成装置 | |
JP5135155B2 (ja) | 電子機器 |