JP5028361B2 - 操作装置及び画像形成装置 - Google Patents

操作装置及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5028361B2
JP5028361B2 JP2008214259A JP2008214259A JP5028361B2 JP 5028361 B2 JP5028361 B2 JP 5028361B2 JP 2008214259 A JP2008214259 A JP 2008214259A JP 2008214259 A JP2008214259 A JP 2008214259A JP 5028361 B2 JP5028361 B2 JP 5028361B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
setting
shortcut
button
screen
program
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008214259A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010050824A (ja
Inventor
千草 望月
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2008214259A priority Critical patent/JP5028361B2/ja
Publication of JP2010050824A publication Critical patent/JP2010050824A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5028361B2 publication Critical patent/JP5028361B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Description

本発明は、操作装置及び画像形成装置に関する。
近年、複合機、複写機及びプリンタの画像形成装置では、画像形成に対して多種多様な設定を行うことが出来るようになっており、多種多様な設定によってカスタマイズされた画像形成結果をユーザに提供することが可能になっている。しかし、このような画像形成装置では、画像形成結果に対する多種多様な設定が可能になったことによって、設定操作が大変複雑になってしまい、このことが操作性の面でユーザに負担を強いる結果になっていた。そして、現在、このような課題を解決する為に、ショートカット機能及びプログラム機能が搭載された画像形成装置が普及し始めている。ショートカット機能とは、ユーザが、手間のかかる設定、使用頻度の高い設定及び各種設定画面を予め登録しておくことが出来る機能であり、プログラム機能とは複数の設定をまとめて登録しておくことが出来る機能である。このショートカット機能において登録された設定と設定画面並びにプログラム機能において登録された複数の設定は、所定キーの押下等の簡単な操作によって、これから実行する画像形成における設定及び設定画面として再現される。
そして、このような予め設定及び画面を登録することが出来る画像形成装置に関する発明として、下記特許文献1には、予め登録されたFAXモード又はコピーモードの画面の表示における操作性を向上させることが可能なデジタル複写システムが開示されている。このデジタル複写機では、システム制御層は、プログラムキーが押下された後にテンキーが押下されると、その押下によって入力された数字に応じて登録されているコピーモードの内容(コピープログラム登録内容)を呼び出し、コピープログラム登録内容に基づいてコピーモードの画面をLCDメッセージ表示部に表示させる。さらに、プログラムキーが押下された後、FAX短縮キー群のいずれかのキーが押下されると、そのキーに対して登録されているFAXモードの内容(FAXプログラム登録内容)を呼び出し、FAXプログラム登録内容に基づいてFAXモードの画面をLCDメッセージ表示部に表示する。
特開平10−294813号公報
ところで、上記従来技術では、ショートカット機能及びプログラム機能によって、手間のかかる設定、使用頻度の高い設定及び画面等を予め登録し、簡単な操作によって、登録された設定及び設定画面が、画像形成の設定及び設定画面として再現される。しかしながら、上記従来技術では、一旦登録してしまえば、次からの画像形成における設定を簡単な操作で実行することが出来るが、ショートカット機能及びプログラム機能おける登録操作をはじめて行うユーザにとって、この登録操作は不慣れな操作であり、画面に表示される操作手順または説明書に書かれた手順に従って考えながら操作を進めていかなければならない、その為、ユーザは、その操作に慣れるまで、その操作が大きな負担になってしまう。また、ユーザ全員が、このショートカット機能及びプログラム機能を知っているとは限らず、このショートカット機能及びプログラム機能を知らないユーザは、画像形成を実行する度に、同じような設定であっても、毎回、煩雑な設定操作を行わなければならない。
本発明は、上述した事情に鑑みてなされたものであり、ショートカット機能及びプログラム機能における登録を自然に促し、容易にショートカット機能及びプログラム機能における登録を実行することが出来る操作装置及び画像形成装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明では、操作装置に係る第1の解決手段として、各種画像を表示する表示部と、操作指示を受け付ける操作部と、設定を行う為の設定画面を表示部に表示しているときに、所定の設定値への設定指示を前記操作部が受け付けると、ショートカット登録ボタン及びプログラム登録ボタンを表示部に表示させ、前記ショートカット登録ボタンの押下によるショートカット登録指示を操作部が受け付けると、前記所定の設定値に設定された前記設定画面のショートカット登録を実行し、前記プログラム登録ボタンの押下によるプログラム登録指示を操作部が受け付けると、前記所定の設定値のプログラム登録を実行する制御部を具備するという手段を採用する。
本発明では、操作装置に係る第2の解決手段として、上記第1の解決手段において、前記制御部は、デフォルト設定値以外の設定値への設定指示を前記操作部が受け付けると、前記ショートカット登録ボタン及び前記プログラム登録ボタンを前記表示部に表示させるという手段を採用する。
本発明では、操作装置に係る第3の解決手段として、上記第1または第2の解決手段において、前記制御部は、所定の設定値への設定指示を操作部が受け付けると共に当該設定指示を受け付けた前記操作部の操作キーが長押下された場合に、前記ショートカット登録ボタン及び前記プログラム登録ボタンを前記表示部に表示させるという手段を採用する。
本発明では、操作装置に係る第4の解決手段として、上記第1〜第3いずれかの解決手段において、前記制御部は、所定の設定値への設定指示を操作部が受け付けると、当該設定値を使用した処理が所定の回数以上実行されている場合に、前記ショートカット登録ボタン及び前記プログラム登録ボタンを前記表示部に表示させるという手段を採用する。
本発明では、操作装置に係る第5の解決手段として、上記第4の解決手段において、個人認証すると操作が有効になる操作装置であって、制御部は、所定の設定値への設定指示を操作部が受け付けると、当該設定値を使用した処理が認証された個人によって所定の回数以上実行されている場合に、前記ショートカット登録ボタン及び前記プログラム登録ボタンを前記表示部に表示させるという手段を採用する。
また、本発明では、画像形成装置に係る第1の解決手段として、上記第1〜第5のいずれかの解決手段を採用する操作装置を具備するという手段を採用する。
本発明によれば、操作装置が、各種画像を表示する表示部と、操作指示を受け付ける操作部と、設定を行う為の設定画面を表示部に表示しているときに、所定の設定値への設定指示を前記操作部が受け付けると、ショートカット登録ボタン及びプログラム登録ボタンを表示部に表示させ、前記ショートカット登録ボタンの押下によるショートカット登録指示を操作部が受け付けると、前記所定の設定値に設定された前記設定画面のショートカット登録を実行し、前記プログラム登録ボタンの押下によるプログラム登録指示を操作部が受け付けると、前記所定の設定値のプログラム登録を実行する制御部を具備する。その為、ユーザは、操作装置の表示部が表示するショートカット登録ボタン及びプログラム登録ボタンによって、容易にショートカット機能及びプログラム機能における登録を実行することが出来る。さらに、制御部が、操作部が所定の設定値への設定指示を受け付けると、ショートカット登録ボタン及びプログラム登録ボタンを表示部に表示させることによって、ショートカット機能及びプログラム機能を知らないユーザに登録を促すと共に容易に登録を行わせることが出来る。
以下、図面を参照して、本発明の一実施形態について説明する。本発明の画像形成装置の一つである複写機能、印刷機能、ファクシミリ送信/受信機能を併せ持つ複合機に関する。
まず、複合機Aの機能構成について、図1を参照して、説明する。図1は本実施形態に係る複合機Aの機能ブロック図である。
複合機Aは、CPU(Central Processing Unit)1、ROM(Read Only Memory)2、RAM(Random Access Memory)3、各種センサ群4、用紙搬送部5、画像読取部6、画像データ記憶部7、画像形成部8、通信I/F部9、操作表示部10及び登録データ記憶部11を備えている。
CPU1は、ROM2に記憶されている制御プログラム、画像データ記憶部7に記憶されている原稿画像データ、印刷画像データまたはファクシミリ画像データ、通信I/F部9を介してクライアントコンピュータ(図示略)または公衆網(図示略)から入力される各種指示及び操作表示部10から入力される操作指示に基づいて複合機Aの全体動作を制御する。なお、このCPU1の制御処理の詳細については、以下に複合機Aの動作として説明する。
ROM2は、CPU1で実行される制御プログラム及びその他のデータを記憶する不揮発性メモリである。
RAM3は、CPU1が制御プログラムを実行して各種動作を行う際に、データの一時保存先となるワーキングエリアとして用いられる揮発性メモリである。
各種センサ群4は、例えば用紙切れ検出センサや、用紙詰まり検出センサ、用紙位置検出センサ、温度センサ等の画像形成動作に必要な各種センサであり、それぞれのセンサで検出した各種の情報を検出信号としてCPU1に出力する。
用紙搬送部5は、用紙トレイに収納されている印刷用紙を画像形成部8に搬送するための搬送ローラ及び搬送ローラ駆動用のモータや、画像形成処理後の印刷用紙を図示しない排紙トレイに搬送するための搬送ローラ及び搬送ローラ駆動用のモータなどから構成されている。
画像読取部6は、ADF(自動原稿送り装置)とCCD(Charge Coupled Device)センサ等を備え、ADFによって順次給紙される原稿の画像をCCDセンサに読み取らせ、原稿画像に基づく原稿画像データを出力する。なお、画像読取部6は、原稿画像データをCPU1に出力し、一方、CPU1は、原稿画像データを画像データ記憶部7に記憶させる。
画像データ記憶部7は、例えばフラッシュメモリであり、CPU1の指示の下、原稿画像データ、通信I/F部9がローカルエリアネットワークBを介してクライアントコンピュータ(図示略)から受信する印刷画像データ及び通信I/F部9がローカルエリアネットワークBを介して公衆網(図示略)から受信するファクシミリ画像データを記憶する。
画像形成部8は、CPU1の制御の下、画像データ記憶部7に記憶されている原稿画像データ、印刷画像データまたはファクシミリ画像データに基づいて、用紙搬送部5から搬送される印刷用紙にトナーによって形成される画像形成画像を転写し、定着ローラによって当該画像形成画像の定着処理を行う。
通信I/F部9は、ローカルエリアネットワークBを介してクライアントコンピュータ(図示略)及び公衆網(図示略)等に接続し、このクライアントコンピュータ及び公衆網Eとの間で各種信号の送受信を行う。
操作表示部10は、スタートキー、ストップキー、電源キー、テンキー(数値入力キー)、タッチパネル10a、クリアキーやその他の各種操作キー、を備えており、それぞれのキーの操作指示をCPU1に出力すると共に、CPU1の制御の下、タッチパネル10aに種々の画面を表示する。
登録データ記憶部11は、例えばフラッシュメモリであり、ショートカット登録された設定画面及び当該設定画面において設定されている設定値と、プログラム登録された設定値とを記憶する。
次に、上記構成の本実施形態に係る複合機Aの動作について図2及び図3を参照して詳しく説明する。図2及び図3は、本実施形態に係る複合機Aの動作を示すフローチャートである。
まず、複合機Aによって原稿を複写しようとするユーザは、複写におけるデフォルト設定値を所望の設定値に変更する為に、タッチパネル10aが表示する各種設定画面表示ボタンを押下することによって、所望の設定値に変更する為の設定画面をタッチパネル10aに表示させる。
CPU1は、基本画面の設定画面表示ボタンの押下によって設定画面表示指示をタッチパネル10aが受け付けると、設定画面をタッチパネル10aに表示させ(ステップS1)。なお、以下では、タッチパネル10aが、基本画面の「原稿セット向き」ボタンの押下によって原稿セット向き設定画面表示指示を受け付けて、原稿セット向き設定画面を表示した際の動作を、例として説明する。また、上記基本画面の詳細については、後述する。
CPU1は、ステップS1の後に、原稿セット向き設定画面の表示する前にタッチパネル10aがプログラム登録指示を受け付けているか否か判定し(ステップS2)、ステップS2において『NO』と判定した場合には、すなわち原稿セット向き設定画面の表示する前に操作表示部10がプログラム登録指示をまだ受けていない場合には、原稿セット向き設定画面が表示する「奥天」ボタンまたは「横天」ボタンの押下によってデフォルト設定値と異なる設定値の設定指示をタッチパネル10aが受け付けたか否か判定し(ステップS3)、ステップS3において『NO』と判定した場合には、すなわちデフォルト設定値と異なる設定値の設定指示をタッチパネル10aが受け付けていない場合には、デフォルト設定値と異なる設定値の設定指示をタッチパネル10aが受け付けるまで待機し、ステップS3において『YES』と判定した場合には、すなわちデフォルト設定値と異なる設定値の設定指示をタッチパネル10aが受け付けた場合には、ショートカット/プログラム登録入口画面をタッチパネルに表示させる(ステップS4)。
上記原稿セット向き設定画面及びショートカット/プログラム登録入口画面の詳細について、図4を参照して、説明する。図4は、本実施形態に係る複合機Aのタッチパネル10aが表示する原稿セット向き設定画面及びショートカット/プログラム登録入口画面を示す図である。
図4の(a)は、ショートカット/プログラム登録入口画面が表示される前の原稿セット向き設定画面を示し、図4の(b)は、ショートカット/プログラム登録入口画面が表示された原稿セット向き設定画面を示す。なお、原稿セット向き設定のデフォルト設定値は、「奥天」とする。
タッチパネル10aは、ステップS1において、「原稿セット向き」ボタンの押下によって原稿セット向き設定画面表示指示を受け付けると、CPU1の指示の下、図4の(a)に示す原稿セット向き設定画面を表示する。
原稿セット向き設定画面には、設定値として「奥天」を設定する為の「奥天」ボタンと、設定値として「横天」を設定する為の「横天」ボタンが設けられている。タッチパネル10aに表示された直後の原稿セット向き設定画面では、デフォルト設定値である「奥天」の「奥天」ボタンは設定されていることを示す反転表示がおこなわれており、また「横天」ボタンは設定されていないことを示す通常表示が行われている。さらに、原稿セット向き設定画面には、「OK」ボタン及び「Cancel」ボタンが設けられている。この「OK」ボタンが押下されると原稿向きセット設定の設定を完了して原稿セット向き設定画面が閉じられ、「Cancel」ボタンが押下されると原稿セット向き設定の設定値の変更を無効にして原稿セット向き設定画面が閉じられる。
そして、タッチパネル10aは、図4の(a)に示す原稿セット向き設定画面において、「横天」ボタンがユーザによって押下されると、図4の(b)に示すように「横天」ボタンを反転表示すると共に吹き出し状のショートカット/プログラム登録入口画面を表示する。そして、このショートカット/プログラム登録入口画面には、「登録」ボタン及び「他の機能も一緒に登録」ボタン及び「閉じる」ボタンが表示されている。
CPU1は、ステップS4の後に、ショートカット/プログラム登録入口画面の「登録」ボタンの押下によるショートカット登録指示をタッチパネル10aが受け付けたか否か判定し(ステップS5)、ステップS5において『YES』と判定した場合には、すなわちショートカット登録指示をタッチパネル10aが受け付けた場合には、設定値「横天」と「横天」ボタンを反転表示する原稿セット向き設定画面をショートカット登録データとして登録データ記憶部11に記憶させる共に基本画面へタッチパネル10aに遷移させ、当該ショートカット登録データに基づいてこの「横天」ボタンが設定された状態の原稿セット向き設定画面のショートカットボタンを基本画面へタッチパネル10aに表示させ(ステップS6)、ステップS1に移行する。
上記ショートカットボタンを表示する基本画面の詳細について、図5を参照して、説明する。図5は、本実施形態に係る複合機Aのタッチパネル10aが表示する基本画面を示す図である。基本画面とは、複合機Aの複写におけるトップ画面であり、基本的な設定を行うことが出来ると共に各種設定画面の設定画面表示ボタンを表示する画面である。そして、基本画面では、図5に示すように、右側の領域に並んでショートカットボタン及びプログラムボタンを表示する。なお、プログラムボタンの詳細は、後述する。
CPU1は、ステップS5において『NO』と判定した場合には、すなわちショートカット登録指示をタッチパネル10aが受け付けていない場合には、ショートカット/プログラム登録入口画面の「他の機能も一緒に登録」ボタンの押下によるプログラム登録指示をタッチパネル10aが受け付けたか否か判定し(ステップS7)、ステップS7において『YES』と判定した場合には、すなわちプログラム登録指示をタッチパネル10aが受け付けた場合には、設定値「横天」をプログラム登録データとして登録データ記憶部11に記憶させ、ショートカット/プログラム登録入口画面及び原稿セット向き設定画面を閉じて基本画面へタッチパネル10aに遷移させ(ステップS8)、ステップS1に移行し、ステップS7において『NO』と判定した場合には、すなわちプログラム登録指示をタッチパネル10aが受け付けていない場合には、ショートカット/プログラム登録入口画面の「閉じる」ボタンの押下によるショートカット/プログラム登録入口画面の画面閉指示をタッチパネル10aが受け付けたか否か判定する(ステップS9)。
プログラム登録とは、複写における複数の設定を1つの設定群として登録するものである。本実施形態の複合機Aでは、ステップS8において原稿セット設定の設定値として「横天」をプログラム登録データとして登録データ記憶部11に記憶して、基本画面へ遷移した後に、例えば基本画面から「集約」ボタンの押下によって集約設定画面を表示し、その際に集約設定の設定値が「設定しない」である場合に、「設定しない」ボタンを反転表示するとともにその付近に図4の(b)と同様のショートカット/プログラム登録入口画面を表示する。
そして、ショートカット/プログラム登録入口画面の「他の機能も一緒に登録」ボタンが押下されると、集約設定における設定値「設定しない」をプログラム登録データに追加する。また、集約設定画面を表示した後に、集約設定画面の「2in1」ボタンまたは「4in1」ボタンが押下されると、押下されたボタンの付近にショートカット/プログラム登録入口画面を再び表示する。
そして、集約設定の設定値「設定しない」をプログラム登録データに登録した後に基本画面に遷移し、例えば次ぎに基本画面の「片面/両面」ボタンの押下によって、片面/両面コピー設定画面を表示し、その際に片面/両面複写設定画面の設定値が「片面コピー」である場合に、反転表示されている「片面コピー」ボタンの付近にショートカット/プログラム登録入口画面を表示し、「登録」ボタンが押下されることによってプログラム登録終了指示を受け付け、片面/両面コピー設定の設定値「片面コピー」をプログラム登録データに追加すると共にプログラム登録を終了し、基本画面に遷移する。そして、プログラム登録が終了すると、図5に示すように、基本画面には、プログラムボタンが表示されている。
CPU1は、ステップS9において『YES』と判定した場合には、すなわち画面閉指示をタッチパネル10aが受け付けた場合には、ショートカット/プログラム登録入口画面を閉じて(ステップS10)、ステップS2へ移行し、ステップS9において『NO』と判定した場合には、すなわち画面閉指示をタッチパネル10aが受け付けていない場合には、原稿セット向き設定画面における「OK」ボタンの押下による設定完了指示及び「Cancel」ボタンの押下による設定無効指示のいずれをタッチパネル10aが受け付けたか判定する(ステップS11)。
CPU1は、ステップS11において「OK」ボタンの押下による設定完了指示をタッチパネル10aが受け付けたと判定した場合には、原稿セット向き設定の設定を完了し、ショートカット/プログラム登録入口画面及び原稿セット向き設定画面を閉じて基本画面へタッチパネル10aに遷移させて(ステップS12)、ステップS1に移行する。また、CPU1は、ステップS11において「Cancel」ボタンの押下による設定無効指示をタッチパネル10aが受け付けたと判定した場合には、原稿セット向き設定の設定値の設定の変更を無効にして、ショートカット/プログラム登録入口画面及び原稿セット向き設定画面を閉じて基本画面へタッチパネル10aに遷移させて(ステップS13)、ステップS1に移行する。
CPU1は、上記ステップS2において『YES』と判定した場合には、すなわち原稿セット向き設定画面を表示する前に操作表示部10がプログラム登録指示を受け付けている場合には、原稿セット向き設定のデフォルト設定値である「奥天」の「奥天」ボタンの付近にショートカット/プログラム登録入口画面を表示する。また、原稿セット向き設定画面を表示した後に、「横天」ボタンが押下されると、押下された「横天」ボタンの付近にショートカット/プログラム登録入口画面を再び表示する(ステップS14)。
CPU1は、ステップS14の後に、ショートカット/プログラム登録入口画面の「他の機能も一緒に登録」ボタンの押下によるプログラム登録指示をタッチパネル10aが受け付けたか否か判定し(ステップS15)、ステップS15において『YES』と判定した場合には、すなわちプログラム登録指示をタッチパネル10aが受け付けた場合には、原稿セット向き設定画面において押下されているボタンに応じた設定値を追加したプログラム登録データを登録データ記憶部11に記憶させ、ショートカット/プログラム登録入口画面及び原稿セット向き設定画面を閉じて基本画面へタッチパネル10aに遷移させ(ステップS16)、ステップS1に移行する。
CPU1は、ステップS15において『NO』と判定した場合には、すなわちプログラム登録指示をタッチパネル10aが受け付けていない場合には、ショートカット/プログラム登録入口画面の「登録」ボタンの押下によるプログラム登録終了指示をタッチパネル10aが受け付けたか否か判定し(ステップS17)、ステップS17において『YES』と判定した場合には、すなわちプログラム登録終了指示をタッチパネル10aが受け付けた場合には、原稿セット向き設定画面において押下されているボタンに応じた設定値を追加したプログラム登録データを登録データ記憶部11に記憶させると共にプログラム登録を終了して、基本画面へタッチパネル10aに遷移させ、当該プログラム登録データに基づくプログラムボタンを基本画面へタッチパネル10aに表示させ(ステップS18)、ステップS1に移行する。CPU1は、ステップS17において『NO』と判定した場合には、すなわちプログラム登録終了指示をタッチパネル10aが受け付けていない場合には、ステップS9に遷移する。
次に、上記図2及び図3の動作の変形例について、図6及び図7を参照して説明する。図6及び図7は、本実施形態に係る複合機Aの動作の変形例を示すフローチャートである。
なお、図6及び図7におけるステップS25以降のステップS25〜S39は、図2及び図3に示す上記ステップS4〜S18と同じ動作である為、説明を省略する。
CPU1は、基本画面の設定画面表示ボタンの押下によって設定画面表示指示をタッチパネル10aが受け付けると、設定画面をタッチパネル10aに表示させる(ステップS21)。なお、以下では、タッチパネル10aが、基本画面の「原稿セット向き」ボタンの押下によって原稿セット向き設定画面表示指示を受け付けて、原稿セット向き設定画面を表示した際の動作を、例として説明する。
CPU1は、ステップS21の後に、原稿セット向き設定画面の表示する前にタッチパネル10aがプログラム登録指示を受け付けているか否か判定し(ステップS22)、ステップS22において『NO』と判定した場合には、すなわち原稿セット向き設定画面の表示する前に操作表示部10がプログラム登録指示をまだ受けていない場合には、タッチパネル10aにおける原稿セット向き設定画面の「奥天」ボタンまたは「横天」ボタンが押下されると、デフォルト設定値と異なる設定値の設定指示をタッチパネル10aが受け付けたかつ当該設定値を使用して所定の回数以上の複写が複合機Aにおいて実行されているか否か判定し(ステップS23)、ステップS23において『NO』と判定した場合には、すなわち押下されたボタンがデフォルト設定値のボタンまたはデフォルト設定値と異なる設定値を設定するボタンが押下されたとしても当該設定値を使用して所定の回数以上の複写が実行されていない場合には、タッチパネル10aにおける原稿セット向き設定画面の「奥天」ボタンまたは「横天」ボタンが長押下されたか否か判定する(ステップS24)。
なお、ステップS23において、CPU1が、デフォルト設定値ではない設定値を使用して所定の回数以上の複写が実行されているか否か判定をおこなっているが、この判定は、複合機Aにおいて複写が実行される毎に、CPU1が複写に使用された設定値の使用回数をROM2等の不揮発メモリに記憶させ、この記憶されたデータに基づいて判定が行われる。
CPU1は、ステップS24において『NO』と判定した場合には、すなわち「奥天」ボタンまたは「横天」ボタンが長押下されていない場合には、ステップS23に移行し、ステップS24において『YES』と判定した場合には、すなわち「奥天」ボタンまたは「横天」ボタンが長押下された場合には、長押下された「奥天」ボタンまたは「横天」ボタンの付近にショートカット/プログラム登録入口画面をタッチパネルに表示させる(ステップS25)。また、CPU1は、ステップS23において『YES』と判定した場合には、すなわち押下されたボタンがデフォルト設定値と異なる設定値を設定するボタンでありかつ当該設定値を使用して所定の回数以上の複写が実行されている場合に、ステップS25においてショートカット/プログラム登録入口画面をタッチパネルに表示させる。
以上のように、本実施形態に係る複合機Aにおいて、CPU1は、デフォルト設定値と異なる設定値の設定指示をタッチパネル10aが受け付ける、タッチパネル10aにおいて押下された設定ボタンがデフォルト設定値と異なる設定値を設定するボタンでありかつ当該設定値を使用して所定の回数以上の複写が実行されている、またはタッチパネル10aにおける設定ボタンが長押下されることによって、ショートカット/プログラム登録入口画面を表示する。そして、複合機Aは、このショートカット/プログラム登録入口画面を表示することによって、ショートカット登録及びプログラム登録を自然にユーザに促し、かつユーザは容易にショートカット登録及びプログラム登録を実行することが出来る。
以上、本発明の一実施形態について説明したが、本発明は上記実施形態に限定されることなく、例えば以下のような変形が考えられる。
(1)上記実施形態では、CPU1が、上記ステップS23において設定された設定値を使用して所定の回数以上の複写が複合機Aにおいて実行されているか否か判定し、この判定結果に基づいてショートカット/プログラム登録入口画面を表示しているが、本発明はこれに限定されない。
例えば、複合機Aに個人識別用カードのカードリーダを設けることによって、複合機Aにおける画像形成処理を個人別に管理できるようにして、CPU1が、複写に使用された設定値の使用回数を個人別に不揮発メモリに記憶させ、この個人別の複写の設定値の使用回数に基づいて、個人別に所定の設定値を使用して所定の回数以上の複写が実行されているか否か判定し、個人が当該設定値を使用して所定の回数以上の複写を実行している場合に、ショートカット/プログラム登録入口画面を表示するようにしてもよい。
本発明の一実施形態に係る複合機Aの機能ブロック図である。 本発明の一実施形態に係る複合機Aの動作を示すフローチャートである。 本発明の一実施形態に係る複合機Aの動作を示すフローチャート(図2の続き)である。 本発明の一実施形態に係る複合機A複合機Aのタッチパネル10aが表示する原稿セット向き設定画面及びショートカット/プログラム登録入口画面を示す図である。 本発明の一実施形態に係る複合機Aのタッチパネル10aが表示する基本画面を示す図である。 本発明の一実施形態に係る複合機Aの動作の変形例を示すフローチャートである。 本発明の一実施形態に係る複合機Aの動作の変形例を示すフローチャート(図6の続き)である。
符号の説明
A…複合機、B…ローカルエリアネットワーク、1…CPU、2…ROM、3…RAM、4…各種センサ群、5…用紙搬送部、6…画像読取部、7…画像データ記憶部、8…画像形成部、9…通信I/F部、10…操作表示部、10a…タッチパネル、11…登録データ記憶部

Claims (6)

  1. 各種画像を表示する表示部と、
    操作指示を受け付ける操作部と、
    設定を行う為の設定画面を表示部に表示しているときに、所定の設定値への設定指示を前記操作部が受け付けると、ショートカット登録ボタン及びプログラム登録ボタンを表示部に表示させ、前記ショートカット登録ボタンの押下によるショートカット登録指示を操作部が受け付けると、前記所定の設定値に設定された前記設定画面のショートカット登録を実行し、前記プログラム登録ボタンの押下によるプログラム登録指示を操作部が受け付けると、前記所定の設定値のプログラム登録を実行する制御部を具備することを特徴とする操作装置。
  2. 前記制御部は、デフォルト設定値以外の設定値への設定指示を前記操作部が受け付けると、前記ショートカット登録ボタン及び前記プログラム登録ボタンを前記表示部に表示させることを特徴とする請求項1に記載の操作装置。
  3. 前記制御部は、所定の設定値への設定指示を操作部が受け付けると共に当該設定指示を受け付けた前記操作部の操作キーが長押下された場合に、前記ショートカット登録ボタン及び前記プログラム登録ボタンを前記表示部に表示させることを特徴とする請求項1または2に記載の操作装置。
  4. 前記制御部は、所定の設定値への設定指示を操作部が受け付けると、当該設定値を使用した処理が所定の回数以上実行されている場合に、前記ショートカット登録ボタン及び前記プログラム登録ボタンを前記表示部に表示させることを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載の操作装置。
  5. 個人認証すると操作が有効になる操作装置であって、
    制御部は、所定の設定値への設定指示を操作部が受け付けると、当該設定値を使用した処理が認証された個人によって所定の回数以上実行されている場合に、前記ショートカット登録ボタン及び前記プログラム登録ボタンを前記表示部に表示させることを特徴とする請求項4に記載の操作装置。
  6. 請求項1〜5のいずれかに記載の操作装置を具備することを特徴とする画像形成装置。
JP2008214259A 2008-08-22 2008-08-22 操作装置及び画像形成装置 Expired - Fee Related JP5028361B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008214259A JP5028361B2 (ja) 2008-08-22 2008-08-22 操作装置及び画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008214259A JP5028361B2 (ja) 2008-08-22 2008-08-22 操作装置及び画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010050824A JP2010050824A (ja) 2010-03-04
JP5028361B2 true JP5028361B2 (ja) 2012-09-19

Family

ID=42067529

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008214259A Expired - Fee Related JP5028361B2 (ja) 2008-08-22 2008-08-22 操作装置及び画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5028361B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8870676B2 (en) 2010-12-27 2014-10-28 Sri Sports Limited Golf club

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5865772B2 (ja) * 2012-04-27 2016-02-17 三菱電機株式会社 プリンタ

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1165737A (ja) * 1997-08-20 1999-03-09 Ricoh Co Ltd 画像形成装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8870676B2 (en) 2010-12-27 2014-10-28 Sri Sports Limited Golf club

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010050824A (ja) 2010-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
USRE43448E1 (en) Multifunction peripheral with template registration and template registration method
KR101336655B1 (ko) 화상 형성 장치 및 화상 형성 장치의 제어 방법
JP4895613B2 (ja) 操作表示ユニット、画像形成装置及びプログラム
JP2011077655A (ja) 画像形成装置
US11652935B2 (en) Image forming apparatus and method for controlling image forming apparatus
JP5208608B2 (ja) 操作装置及び画像形成装置
JP5028361B2 (ja) 操作装置及び画像形成装置
JP6264445B2 (ja) 画像形成装置
JP2010105179A (ja) 画像形成装置
JP4246643B2 (ja) 画像処理装置
JP5340883B2 (ja) 機能設定装置及び画像形成装置
JP2013031085A (ja) 画像処理装置および画像処理プログラム
JP5156611B2 (ja) 画像形成装置
JP2006081028A (ja) 遠隔操作システム、通信装置及び電気機器
JP2010010843A (ja) 画像形成装置
JP5175874B2 (ja) 操作装置及び電気機器
JP4990732B2 (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JPWO2019230163A1 (ja) 送信装置及び画像形成装置
JP5250527B2 (ja) 機能設定装置及び画像形成装置
JP2010197970A (ja) 画像形成装置
US8630001B2 (en) Image forming apparatus
JP2007060048A (ja) 電気機器
JP5438916B2 (ja) 画像形成装置
US20090201549A1 (en) Facsimile Machine
JP2011043624A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110222

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120521

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120529

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120625

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150629

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5028361

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees