JP2013242841A - 動物の監視装置 - Google Patents

動物の監視装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2013242841A
JP2013242841A JP2012216527A JP2012216527A JP2013242841A JP 2013242841 A JP2013242841 A JP 2013242841A JP 2012216527 A JP2012216527 A JP 2012216527A JP 2012216527 A JP2012216527 A JP 2012216527A JP 2013242841 A JP2013242841 A JP 2013242841A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pet
animal
temperature
call
monitoring device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012216527A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6162382B2 (ja
Inventor
Masayuki Satake
正行 佐竹
Jun Uemura
順 植村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Maspro Denkoh Corp
Original Assignee
Maspro Denkoh Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Maspro Denkoh Corp filed Critical Maspro Denkoh Corp
Priority to JP2012216527A priority Critical patent/JP6162382B2/ja
Priority to CN201380021620.7A priority patent/CN104247396A/zh
Priority to KR1020147031375A priority patent/KR20140148478A/ko
Priority to PCT/JP2013/061642 priority patent/WO2013161707A1/ja
Publication of JP2013242841A publication Critical patent/JP2013242841A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6162382B2 publication Critical patent/JP6162382B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/14Picture signal circuitry for video frequency region
    • H04N5/144Movement detection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/18Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast
    • H04N7/183Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast for receiving images from a single remote source

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)
  • Alarm Systems (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Housing For Livestock And Birds (AREA)
  • Emergency Alarm Devices (AREA)

Abstract

【課題】監視対象となるペットにストレスを与えることなく、ペットの動きを検出して、その動きが変化したときに、その旨を使用者に直接通知することができるようにする。
【解決手段】監視装置においては、カメラによる撮像画像からペットの動き(運動量)を検出し(S300、S310)、その検出されたペットの動き(運動量)が設定時間以上しきい値以下であれば、外部の通信端末にその旨を通知し(S330、S340)、その後ペットが動き出したときにも、外部の通信端末にその旨を通知する(S330、S340)。また監視装置は、ペットの鳴き声及び室内温度についても監視し、ペットの鳴き声が大きい場合や、室内温度が許容範囲から外れた場合にも、その旨を、外部の通信端末に通知する(S390〜S440)。
【選択図】図5

Description

本発明は、監視対象となる動物(ペット)の状態を監視し、監視結果を外部装置に送信する動物の監視装置に関する。
従来、ペット類の監視装置として、ペット用ゲージに収容されたペットを映すマイク内蔵のカメラと、ゲージの振動を計測する振動センサと、を備え、振動センサにて検出される振動、若しくは、カメラのマイクにて検出されるペットの鳴き声がしきい値以上であるときに、カメラによる撮像画像をサーバに送信するように構成されたものが知られている(例えば、特許文献1参照)。
特開2001−275509号公報
上記従来の監視装置によれば、ペットに何らかの変化が起こったときに、撮像画像をサーバに送信するため、サーバ側で撮像画像を保存しておくことで、ペットの飼い主は、いつでもペットの状態を確認することができる。
しかしながら、上記従来の監視装置では、ペットの動きを、ゲージの振動を計測する振動センサにて検出することから、遠隔監視のためには、ペットをゲージに入れておく必要がある。
このため、上記従来の監視装置では、ペットの状態を遠隔監視するために、ペットの動きを制限してしまい、ペットに負担(延いてはストレス)を与えるという問題があった。
また、この問題を防止するために、ペットに動き検出用のセンサを装着して、そのセンサから監視装置本体に、無線で監視結果を送信するようにすることも考えられるが、このようにしても、小型犬や猫などの小動物にとっては、センサが邪魔になり、ストレスの原因となってしまう。
また、上記従来の監視装置によれば、ペットに何らかの変化が起こったときに、カメラによる撮像画像をサーバに送信することから、その撮像画像をサーバに保存することはできるが、ペットの飼い主など、監視装置の使用者に対し、ペットの変化を直接通知することができないという問題もある。
本発明は、こうした問題に鑑みなされたものであり、監視対象となるペットにストレスを与えることなく、ペットの動きを検出して、その動きが変化したときに、その旨を使用者に直接通知することができるようにすること、を目的とする。
かかる目的を達成するためになされた請求項1に記載の動物の監視装置は、
監視対象領域の動画を撮像する撮像手段と、
前記撮像手段により撮像された動画に基づき、前記監視対象領域内にいる動物の運動状態を検出する運動状態検出手段と、
前記運動状態検出手段にて検出された前記動物の運動状態から、前記動物が所定期間以上停止しているか否かを判断する停止判定手段と、
前記停止判定手段による判定結果が変化すると、当該判定結果を、予め通知先として設定されている外部装置に通知する通知手段と、
を備えたことを特徴とする。
また、請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の動物の監視装置において、
前記監視対象領域内にいる動物の鳴き声を検出する鳴き声検出手段と、
前記鳴き声検出手段にて検出された動物の鳴き声が所定のしきい値レベルを超えたか否かを判断する鳴き声判定手段と、
を備え、
前記通知手段は、前記鳴き声判定手段にて動物の鳴き声が所定のしきい値レベルを超えたと判断されると、当該鳴き声の判定結果を前記外部装置に通知することを特徴とする。
また、請求項3に記載の発明は、請求項1又は請求項2に記載の動物の監視装置において、
前記監視対象領域の温度を検出する温度検出手段と、
前記温度検出手段にて検出された温度が許容範囲内にあるか否かを判定する温度判定手段と、
を備え、
前記通知手段は、前記温度判定手段にて前記温度が許容範囲内にないと判断されると、当該温度の判定結果を前記外部装置に通知することを特徴とする。
請求項1に記載の動物の監視装置においては、撮像手段が、監視対象領域の動画を撮像し、運動状態検出手段が、撮像手段により撮像された動画に基づき、監視対象領域内にいる動物の運動状態(換言すれば動き)を検出する。
そして、停止判定手段が、運動状態検出手段にて検出された動物の運動状態から、動物が所定期間以上停止しているか否かを判断し、停止判定手段による判定結果が変化すると、通知手段が、その判定結果を、予め通知先として設定されている外部装置に通知する。
つまり、通知手段は、停止判定手段にて、動物が所定時間以上停止していると判定されたとき、及び、動物が停止状態から動き始めたと判定されたときに、動物の状態が変化したものとして、その旨を外部装置に通知するのである。
そして、このように、本発明の監視装置においては、撮像手段により撮像された動画に基づき、動物の動きを検出することから、動物にストレスを与えることなく、動物の動きを検出することができる。
また、通知手段は、動物が座るか眠って、所定期間以上停止したとき、或いは、動物が動き出したときに、その旨を外部装置に通知するものであるため、上述した従来装置のように、その通知の際に撮像手段により撮像された動画(撮像画像)を送信する必要はない。
このため、本発明の監視装置によれば、動物の動きを通知するためのデータ量を少なくして、その通知を短時間で行うことができる。
また、この通知を受信する外部装置側では、画像データを処理する必要がないので、使用者は、外部装置として、画像データを処理する機能のない情報処理端末を利用することができる。
よって、本発明の監視装置によれば、外部装置として利用可能な情報処理端末の種類を拡大することができる。
次に、請求項2に記載の動物の監視装置には、動物の鳴き声を検出する鳴き声検出手段と、鳴き声検出手段にて検出された動物の鳴き声が所定のしきい値レベルを超えたか否かを判断する鳴き声判定手段とが備えられている。
そして、通知手段は、鳴き声判定手段にて動物の鳴き声が所定のしきい値レベルを超えたと判断された際にも、その鳴き声の判定結果を外部装置に通知する。
従って、本発明の監視装置によれば、例えば、監視対象領域に不審者が侵入して、動物が大きな音で鳴いているときにも、その旨を、外部装置に通知することができる。よって、使用者は、その通知を受けて、監視対象領域に向かうなど、適正な対応をとることができる。
また次に、請求項3に記載の監視装置には、監視対象領域の温度を検出する温度検出手段と、温度検出手段にて検出された温度が許容範囲内にあるか否かを判定する温度判定手段とが備えられている。
そして、通知手段は、温度判定手段にて温度が許容範囲内にないと判断された際にも、その温度の判定結果を外部装置に通知する。
従って、本発明の監視装置によれば、例えば、空調装置が故障して動物のいる部屋の温度が異常に上昇(或いは低下)したような場合に、その旨を、外部装置に通知することができる。よって、使用者は、その通知を受けて、監視対象領域に向かうなど、適正な対応をとることができる。
実施形態の監視装置の外観を表す正面図である。 監視装置の回路構成を表すブロック図である。 監視装置の撮像画像送信時の動作を表す説明図である。 制御部にて実行される動体検知処理及び拡大表示処理を表すフローチャートである。 制御部にて実行される状態変化通知処理を表すフローチャートである。
以下に本発明の実施形態を図面と共に説明する。
本実施形態の監視装置10は、住宅等、建造物内の所望の部屋に設置されて、その部屋の住人が外出しているときに、その部屋で飼われているペット(犬、猫等の動物)を監視するのに用いられるものである。
図1に示すように、監視装置10には、棚や机の上に設置可能に形成された筐体内に、図2に示す各種構成部品を収納することにより構成されており、筐体の前面には、焦電型赤外線センサ12、撮像手段としてのCMOSカメラ14、照度センサ16、表示部18、及び、マイク19が設けられている。
また、図2に示すように、監視装置10には、上記各部に加えて、無線LANの親機に接続するための無線通信部(所謂、子機)20、通信線を介して建造物内に設置されたLANに接続するための有線通信部22、無線LAN接続用のスイッチや監視装置初期化用のスイッチ等からなる操作部24、周囲温度を検出するための温度センサ25、メモリカード装着用のカードスロット26、監視装置10内の各部に電源供給を行う電源部28、及び、制御部30を備える。
なお、電源部28は、充放電可能な電池を内蔵しており、外部のACアダプタから電源供給を受けて電池を充電するためのDCジャック29を備える。
次に、制御部30は、CPU、ROM、RAM等からなるマイクロコンピュータ(マイコン)にて構成されており、上記各部が接続されている。
そして、制御部30は、無線通信部20若しくは有線通信部22を介して外部の通信端末から入力される各種指令に従い動作し、例えば、CMOSカメラ(以下、単にカメラという)14による撮像画像が要求されると、撮像画像を表示用の動画データに変換して、撮像画像を要求してきた通信端末に送信する。
また、制御部30は、撮像画像を外部の通信端末に送信していないときには、ペットの動き、鳴き声、及び、室内温度を周期的に検出する。
そして、ペットの動きに変化があったときや、ペットの鳴き声が異常に大きくなったとき、或いは、室内温度が許容範囲から外れたときには、監視対象領域にて状態変化があったと判断して、無線通信部20若しくは有線通信部22を介して、予め情報の通知先として登録されている外部の通信端末に、その旨(状態変化)を電子メールにて通知する。
なお、外部の通信端末としては、無線通信部20や有線通信部22を介して接続されるLAN(ローカルエリアネットワーク)に直接接続されたパソコン等の情報処理端末、LANがルータやISP(インターネットサービスプロバイダ)等を介して接続されるインターネット上の情報処理端末、インターネットに携帯電話回線等の無線通信網を介して接続される携帯電話やスマートホン等の携帯端末、等を挙げることができる。
以下、制御部30による撮像画像の送信動作及び状態変化の通知動作について説明する。
制御部30は、メインルーチンの一つとして、図4に示す動体検知処理を繰り返し実行することで、カメラ14により撮像された撮像画像の中から動体を検知し、これをペットとして認識する。
つまり、図4に示すように、動体検知処理では、S100(Sはステップを表す)にて、カメラ14から撮像画像を読み込み、S110にて、その撮像画像上で、動体の周囲に生じるモーションベクトルから、移動中の動体32(換言すればペット)を検知する(図3(a)参照)。
そして、続くS120では、撮像画像内で、S110にて検知した動体32の周囲を囲むように、動体周囲枠34(図3(a)参照)を生成し、動体検知処理を一旦終了する。
なお、S120にて生成される動体周囲枠34は、撮像画像内での動体32の位置及び大きさを表すデータとなる。
また、制御部30は、外部の通信端末から撮像画像が要求されているときには、カメラ14による撮像画像を、送信用の動画データに圧縮して送信する。
そして、この画像送信時には、制御部30は、図4に示す拡大表示処理を実行することで、動体32であるペットが停止した際に、その動体32部分を拡大した動画データを生成して、外部の通信端末に送信する。
すなわち、図4に示す拡大表示処理では、まず、S200にて、動体検知処理にて生成された最新の動体周囲枠34を読み込み、続く210にて、その動体周囲枠34の変化から、動体32が停止したか否かを判断することにより、動体32が停止するのを待つ。
そして、S210にて、動体32が停止したと判断されると、S220に移行して、動体検知処理で過去に検出された動体周囲枠サイズのnフレーム分(最新の動体周囲枠34を含む動体周囲枠n個分のサイズ、n:複数値)を読み込み、その平均サイズ(詳しくは平均動体周囲枠サイズ)を算出する。
また、続くS220では、S200で読み込んだ最新の動体周囲枠34の周囲に、表示維持枠36を設定する。
図3(b)に示すように、表示維持枠36は、動体周囲枠34の所定値倍に設定されるものであり、その倍率は、表示維持枠36が、動体32を拡大表示したときの表示画面の外枠(以下、拡大表示枠という)38よりも小さくなるように設定されている。
次に、S240では、平均動体周囲枠サイズ(縦・横)が、拡大表示枠38の縦・横、1/2の大きさとなるよう、撮像画像をリサイズし、S250にて、そのリサイズした画像における動体32の中心が、表示画面中心となるよう、撮像画像中の表示領域(つまり、拡大表示枠38)を設定する。
そして、S260では、その設定した拡大表示枠38内の画像データを、外部の通信端末での動体32の拡大表示用の画像データとして出力することで、拡大表示を開始する。
なお、S260の処理後は、カメラ14からの撮像画像の内、S250にて設定された拡大表示枠38内の画像データ(つまり拡大画像)が、監視画像として外部の通信端末に継続的に出力される。
このため、外部の通信端末側では、図3(c)に示すように、動体32であるペットにズームインした拡大画像(動画)を表示することができる。
次に、S260による監視画像の拡大画像への切り換えは、S210にて動体32が停止したと判定されてから、所定時間(例えば、1秒間)経過した後に実施され、所定時間が経過する間に動体32が動いた場合には、S200に移行する。
また、S260にて、拡大表示を開始した後は、S270に移行し、動体検知処理にて生成された動体周囲枠34を読み込む。そして、続くS280では、その読み込んだ動体周囲枠34が、S230にて設定した表示維持枠36の外に出たか否かを判断する。
S280にて、動体周囲枠34は表示維持枠36の外に出ていないと判断されると、再度S270に移行し、S280にて、動体周囲枠34は表示維持枠36の外に出たと判断されると、動体32が大きく移動したと判断して、S290に移行し、拡大表示を終了する。
なお、拡大表示の終了は、外部の通信端末へ送信する監視画像を、拡大画像から、カメラ14による撮像画像に切り換えることにより行われ、外部の通信端末側では、表示画面が、ペットからズームアウトした通常の監視画像に戻ることになる。
次に、制御部30は、上述した拡大表示処理を含む撮像画像の送信処理を実行していないときには、図5に示す状態変化通知処理を実行する。
この状態変化通知処理は、ペットの動き、鳴き声、及び、室内温度を、所定周期で繰り返し計測し、その計測結果に何らかの変化があった場合に、その旨を外部の通信端末に通知するための処理であり、一定時間毎の割込処理として実行される。
図5に示すように、状態変化通知処理が開始されると、S300にて、動体検知処理にて生成された最新の動体周囲枠の中心座標を取得し、S310にて、その中心座標の前回値からの変化量を、ペットの運動量として算出する。
次に、S320では、制御部30の起動時にリセット状態に初期設定される停止フラグが、セットされているか否かを判断する。
そして、停止フラグがセットされていなければ(つまりリセット状態であれば)、S330に移行して、S310にて過去所定時間(数分)内に検出された運動量を読み込み、その読み込んだ運動量の全てが、予め設定された停止判定用しきい値以下であるか否かを判断することにより、動体32であるペットが動きを停止したか否かを判断する。
つまり、S330では、S310にて過去所定時間内に検出された運動量が全てしきい値以下であるとき、ペットが座るか或いは眠りに入って、動きを停止したと判断し、S310にて過去所定期間内に検出された運動量の少なくとも一つがしきい値よりも大きいときには、ペットは動いていると判断するのである。
そして、S330にて、ペットが動きを停止したと判断されると、S340に移行し、無線通信部20若しくは有線通信部22を介して、予め情報の通知先として登録されている外部の通信端末に、ペットが動かなくなったことを電子メールにて通知する。また、続くS350では、停止フラグをセットし、S390に移行する。
一方、S320にて、停止フラグはセットされていると判断された場合、つまり、S350の処理にてペットが停止していることを外部の通信端末に通知してから、ペットの停止状態が続いている場合には、S360に移行する。
そして、S360では、S310にて検出されたペットの運動量が、上述した停止判定用しきい値を越えたか否かを判断することにより、ペットが動いたか否かを判断し、ペットが動いていなければ、S390に移行する。
また、S360にて、ペットが動いたと判断されると、S370に移行し、無線通信部20若しくは有線通信部22を介して、予め情報の通知先として登録されている外部の通信端末に、ペットが動いたことを電子メールにて通知する。そして、続くS380では、停止フラグをリセットし、S390に移行する。
次に、S390では、マイク19を介して入力される音声信号の信号レベル(換言すれば音量)を計測し、S400にて、その計測された音量が所定のしきい値を越えているか否かを判断することで、ペットが大きな音で鳴いたか否かを判断する。
そして、S400にて、ペットが鳴いたと判断されると、S410に移行し、無線通信部20若しくは有線通信部22を介して、予め情報の通知先として登録されている外部の通信端末に、ペットが鳴いていることを電子メールにて通知し、S420に移行する。また、S400にて、ペットが鳴いたと判断されない場合には、そのままS420に移行する。
次に、S420では、温度センサ25を介して室内温度を計測し、S430にて、その計測された室内温度は、予め設定された許容範囲内にあるか否かを判断する。なお、許容範囲は、ペットを飼育する上で必要な温度の上下限値にて設定されている。
そして、S430にて、室内温度は許容範囲内にあると判断された場合には、当該状態変化通知処理を一旦終了する。
また、S430にて、室内温度は許容範囲内にないと判断された場合には、S440に移行し、無線通信部20若しくは有線通信部22を介して、予め情報の通知先として登録されている外部の通信端末に、室内温度が異常である旨を電子メールにて通知した後、当該状態変化通知処理を一旦終了する。
以上説明したように、本実施形態の監視装置10においては、外部の通信端末からの要求に従いカメラ14による撮像画像を送信していないときには、その撮像画像から、ペットの動き(運動量)を検出する。
そして、その検出されたペットの動き(運動量)が予め設定された設定時間以上しきい値以下であれば、ペットが設定時間以上停止していると判断して、外部の通信端末にその旨を電子メールにて通知する。
また、外部の通信端末にペットの動きが止まったことを通知した後、ペットが動き出すと、外部の通信端末にその旨を電子メールにて通知する。
従って、本実施形態の監視装置10によれば、外部の通信端末、延いてはこの通信端末を所持する使用者に対し、ペットの動きの変化を逐次通知することができ、使用者は、この通知によって、ペットの状態を検知することができる。
そして、本実施形態では、ペットの動きを、カメラ14による撮像画像に基づき検出することから、従来装置のようにペットを測定用のゲージに入れたり、或いは、ペットにセンサを装着したりすることなく、ペットの動きを検出することができる。
よって、本実施形態の監視装置10によれば、ペットの動きを検出するために、ペットの動きを制限して、ペットにストレスを与えるのを防止できる。
また、本実施形態の監視装置10においては、ペットの動きを監視するだけでなく、ペットの鳴き声及び室内温度についても監視し、ペットの鳴き声が大きい場合や、室内温度が許容範囲から外れた場合にも、その旨を、電子メールにて外部の通信端末に通知する。
従って、この通知によって、使用者は、ペットが置かれた室内の環境変化を検知し、その検知結果に対応する適切な処置を行うことができる。
また特に、本実施形態の監視装置10は、外部の通信端末からの要求に従い、カメラ14による撮像画像を送信することもできることから、使用者は、監視装置10から何らかの通知を受けた際には、撮像画像を表示可能な通信端末を利用して、カメラ14による撮像画像を取得し、現在のペットの状態或いは室内の状態を確認することができる。
また、本実施形態の監視装置10は、ペットの状態変化等を、電子メールにて外部の通信端末に送信することから、撮像画像を送信するようにした場合に比べて、その通知の際に送信するデータ量を少なくすることができ、通知を短時間で行うことができる。
よって、本実施形態の監視装置10によれば、使用者が、外出先で、ペットや室内の状態を確認する際に、極めて使い勝手の良い監視装置となる。
なお、本実施形態において、マイコンからなる制御部30は、本発明の運動状態検出手段、停止判定手段、通知手段、鳴き声検出手段、鳴き声判定手段、温度検出手段、及び、温度判定手段に相当する。
そして、特に、制御部30において実行される制御処理の内、図4に示した動体検知処理及び図5のS300及びS310にて実行される処理は、本発明の運動状態検出手段として機能する。また、図5の状態変化通知処理にて実行される処理の内、S330及びS360の処理は、本発明の停止判定手段として機能し、S340及びS370の処理は、本発明の通知手段として機能する。
また、S390にて実行される処理及びこの処理で用いられるマイク19は、本発明の鳴き声検出手段として機能し、S400にて実行される処理は、本発明の鳴き声判定手段として機能し、S410にて実行される処理は、本発明の通知手段として機能する。
また、S420にて実行される処理及びこの処理で用いられる温度センサ25は、本発明の温度検出手段として機能し、S430にて実行される処理は、本発明の温度判定手段として機能し、S440にて実行される処理は、本発明の通知手段として機能する。
以上、本発明の一実施形態について説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内にて、種々の態様をとることができる。
例えば、上記実施形態では、ペットの動きが変化したとき、ペットの鳴き声が異常であるとき、及び、室内温度が許容範囲外であるときに、その旨を、外部の通信端末に通知するものとして説明した。
しかし、ペットの鳴き声の異常や室内温度の異常は必ずしも通知する必要はなく、カメラ14による撮像画像を処理して得られるペットの動きを通知するようにすれば、本発明の所期の目的は達成できる。
また、外部の通信端末(換言すれば使用者)には、ペットの鳴き声の異常や室内温度の異常とは別に、他の物理量から判定し得る異常を通知するようにしてもよい。なお、他の物理量から判定し得る異常としては、例えば、振動センサやジャイロによる検出結果から判定し得る地震の発生を挙げることができる。
10…監視装置、12…焦電型赤外線センサ、14…カメラ(CMOSカメラ)、16…照度センサ、18…表示部、19…マイク、20…無線通信部、22…有線通信部、24…操作部、25…温度センサ、26…カードスロット、28…電源部、29…DCジャック、30…制御部(マイコン)、32…動体、34…動体周囲枠、36…表示維持枠,38…拡大表示枠。

Claims (3)

  1. 監視対象領域の動画を撮像する撮像手段と、
    前記撮像手段により撮像された動画に基づき、前記監視対象領域内にいる動物の運動状態を検出する運動状態検出手段と、
    前記運動状態検出手段にて検出された前記動物の運動状態から、前記動物が所定期間以上停止しているか否かを判断する停止判定手段と、
    前記停止判定手段による判定結果が変化すると、当該判定結果を、予め通知先として設定されている外部装置に通知する通知手段と、
    を備えたことを特徴とする動物の監視装置。
  2. 前記監視対象領域内にいる動物の鳴き声を検出する鳴き声検出手段と、
    前記鳴き声検出手段にて検出された動物の鳴き声が所定のしきい値レベルを超えたか否かを判断する鳴き声判定手段と、
    を備え、
    前記通知手段は、前記鳴き声判定手段にて動物の鳴き声が所定のしきい値レベルを超えたと判断されると、当該鳴き声の判定結果を前記外部装置に通知することを特徴とする請求項1に記載の動物の監視装置。
  3. 前記監視対象領域の温度を検出する温度検出手段と、
    前記温度検出手段にて検出された温度が許容範囲内にあるか否かを判定する温度判定手段と、
    を備え、
    前記通知手段は、前記温度判定手段にて前記温度が許容範囲内にないと判断されると、当該温度の判定結果を前記外部装置に通知することを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の動物の監視装置。
JP2012216527A 2012-04-23 2012-09-28 動物の監視装置 Active JP6162382B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012216527A JP6162382B2 (ja) 2012-04-23 2012-09-28 動物の監視装置
CN201380021620.7A CN104247396A (zh) 2012-04-23 2013-04-19 监视装置
KR1020147031375A KR20140148478A (ko) 2012-04-23 2013-04-19 감시장치
PCT/JP2013/061642 WO2013161707A1 (ja) 2012-04-23 2013-04-19 監視装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012098002 2012-04-23
JP2012098002 2012-04-23
JP2012216527A JP6162382B2 (ja) 2012-04-23 2012-09-28 動物の監視装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013242841A true JP2013242841A (ja) 2013-12-05
JP6162382B2 JP6162382B2 (ja) 2017-07-12

Family

ID=49841892

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012216526A Pending JP2013240318A (ja) 2012-04-23 2012-09-28 動物の監視装置
JP2012216527A Active JP6162382B2 (ja) 2012-04-23 2012-09-28 動物の監視装置
JP2012216528A Active JP6066650B2 (ja) 2012-04-23 2012-09-28 監視装置

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012216526A Pending JP2013240318A (ja) 2012-04-23 2012-09-28 動物の監視装置

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012216528A Active JP6066650B2 (ja) 2012-04-23 2012-09-28 監視装置

Country Status (3)

Country Link
JP (3) JP2013240318A (ja)
KR (1) KR20140148478A (ja)
CN (1) CN104247396A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102014017159A1 (de) 2013-11-25 2015-05-28 Aisan Kogyo Kabushiki Kaisha Kraftstoffdampfverarbeitungsvorrichtung
KR101845359B1 (ko) * 2016-08-03 2018-04-12 주식회사 제이컨텐츠 반려동물용 케어 시스템
JP2018064471A (ja) * 2016-10-17 2018-04-26 東京瓦斯株式会社 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
JP2019058098A (ja) * 2017-09-26 2019-04-18 東芝情報システム株式会社 ペット・人の友交度測定装置及びペット・人の友交度測定用プログラム
KR101972330B1 (ko) * 2018-11-20 2019-04-25 한을 반려동물을 위한 테라리움 생태환경 조성장치 및 이를 포함한 반려동물 생육관리 시스템
JP2019179523A (ja) * 2018-03-30 2019-10-17 ダイキン工業株式会社 心身状態認識システム
KR102078873B1 (ko) * 2019-05-24 2020-02-19 유봉주 반려견 행동분석을 이용한 반려견 관리서비스 방법
JP2020170235A (ja) * 2019-04-01 2020-10-15 Assest株式会社 飼育環境判別プログラム

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6199791B2 (ja) * 2013-04-23 2017-09-20 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America ペット健康診断装置、ペット健康診断方法及びプログラム
JP6465443B2 (ja) * 2014-12-12 2019-02-06 株式会社エー・アンド・デイ 動物の行動観察システム
JP6241796B2 (ja) * 2015-12-25 2017-12-06 パナソニックIpマネジメント株式会社 置去り物監視装置およびこれを備えた置去り物監視システムならびに置去り物監視方法
CN106161940B (zh) * 2016-07-29 2019-02-15 维沃移动通信有限公司 一种图像处理方法及移动终端
JP7108886B2 (ja) * 2018-01-26 2022-07-29 パナソニックIpマネジメント株式会社 養鶏システム、養鶏方法、及び、プログラム
CN113692557A (zh) * 2019-04-01 2021-11-23 霍尼韦尔国际公司 使用视频分析的建筑物管理系统
CN110334595B (zh) * 2019-05-29 2021-11-19 北京迈格威科技有限公司 一种犬尾运动的识别方法、装置、系统及存储介质

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001275509A (ja) * 2000-04-04 2001-10-09 Hitachi Building Systems Co Ltd ペット類の遠隔監視制御システム
JP2001359176A (ja) * 2000-06-13 2001-12-26 Sanyo Electric Co Ltd 遠隔操作可能な情報処理装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002032334A (ja) * 2000-07-19 2002-01-31 Trinity Ind Corp 図表作成表示システム及び工場設備モニタリングシステム
JP2005080591A (ja) * 2003-09-09 2005-03-31 Link I:Kk 生物育成管理支援システム
JP2006033188A (ja) * 2004-07-13 2006-02-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 監視装置および監視方法
JP2006042670A (ja) * 2004-08-04 2006-02-16 Daikin Ind Ltd ペット健康管理システム
JP2008131862A (ja) * 2006-11-27 2008-06-12 Hideaki Kusaba ペット診断システム
JP4816431B2 (ja) * 2006-12-04 2011-11-16 株式会社ニコン モニタリングシステム、ドライビングアシストシステム
JP2008228695A (ja) * 2007-03-23 2008-10-02 Oki Electric Ind Co Ltd 哺乳動物監視装置
JP4715909B2 (ja) * 2008-12-04 2011-07-06 ソニー株式会社 画像処理装置及び方法、画像処理システム、並びに、画像処理プログラム
JP4748250B2 (ja) * 2009-02-27 2011-08-17 ソニー株式会社 画像処理装置、画像処理システム、カメラ装置、画像処理方法、およびプログラム
FI122052B (fi) * 2009-11-06 2011-08-15 Domuset Oy Menetelmä ja järjestely kotona olevan lemmikkieläimen kulkureitin seuraamiseksi
US20110184249A1 (en) * 2010-01-27 2011-07-28 Davis Jr Daniel C Remote patient monitoring system
JP5421179B2 (ja) * 2010-04-09 2014-02-19 公立大学法人大阪府立大学 動物活動計測装置
JP5653119B2 (ja) * 2010-08-06 2015-01-14 キヤノン株式会社 設定装置、設定方法、及びプログラム

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001275509A (ja) * 2000-04-04 2001-10-09 Hitachi Building Systems Co Ltd ペット類の遠隔監視制御システム
JP2001359176A (ja) * 2000-06-13 2001-12-26 Sanyo Electric Co Ltd 遠隔操作可能な情報処理装置

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
"Planex ホームページ", ネットワークカメラ|有線/無線LAN両対応ネットワークカメラ:PLANEX:CS-W04G:製品特徴:, JPN6016041339, 5 May 2008 (2008-05-05), ISSN: 0003428139 *
ソフトバンク, みまもりカメラ Z001,Z002 取扱説明書(設定編), JPN6017017957, January 2011 (2011-01-01), ISSN: 0003561448 *
外からペットをスマホで見守り 自動追尾型ホームセキュリティーカメラ, JPN6017017954, 29 August 2012 (2012-08-29), ISSN: 0003561447 *

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102014017159A1 (de) 2013-11-25 2015-05-28 Aisan Kogyo Kabushiki Kaisha Kraftstoffdampfverarbeitungsvorrichtung
KR101845359B1 (ko) * 2016-08-03 2018-04-12 주식회사 제이컨텐츠 반려동물용 케어 시스템
JP2018064471A (ja) * 2016-10-17 2018-04-26 東京瓦斯株式会社 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
JP2019058098A (ja) * 2017-09-26 2019-04-18 東芝情報システム株式会社 ペット・人の友交度測定装置及びペット・人の友交度測定用プログラム
JP2019179523A (ja) * 2018-03-30 2019-10-17 ダイキン工業株式会社 心身状態認識システム
KR101972330B1 (ko) * 2018-11-20 2019-04-25 한을 반려동물을 위한 테라리움 생태환경 조성장치 및 이를 포함한 반려동물 생육관리 시스템
WO2020105862A1 (ko) * 2018-11-20 2020-05-28 한을 반려동물을 위한 테라리움 생태환경 조성장치 및 이를 포함한 반려동물 생육관리 시스템
JP2020170235A (ja) * 2019-04-01 2020-10-15 Assest株式会社 飼育環境判別プログラム
KR102078873B1 (ko) * 2019-05-24 2020-02-19 유봉주 반려견 행동분석을 이용한 반려견 관리서비스 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013243640A (ja) 2013-12-05
JP2013240318A (ja) 2013-12-05
KR20140148478A (ko) 2014-12-31
JP6162382B2 (ja) 2017-07-12
CN104247396A (zh) 2014-12-24
JP6066650B2 (ja) 2017-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6162382B2 (ja) 動物の監視装置
US9852608B2 (en) Monitoring system
JP2012522969A (ja) 個人環境監視方法およびシステム、並びに、当該方法およびシステムにおいて使用するための携帯型モニタ
JP6720909B2 (ja) 行動検知装置、該方法および該プログラム、ならびに、被監視者監視装置
JP5469496B2 (ja) 熱画像監視装置
JP2020098619A (ja) 被監視者監視システム、情報処理装置およびプログラム
JPWO2016186160A1 (ja) 画像処理システム、画像処理装置、画像処理方法、および画像処理プログラム
US9485111B2 (en) Monitoring system
CN110648500A (zh) 摔倒远程处理方法、装置、机器人、存储介质及处理系统
JP2019071103A (ja) 警報装置、警報方法及びプログラム
JP6504255B2 (ja) 介護支援システム及び介護支援方法
WO2013161707A1 (ja) 監視装置
JP7191270B2 (ja) 牛の監視システム
JPWO2017179605A1 (ja) 見守りシステム及び管理サーバ
JP6213699B1 (ja) 被監視者監視システムの中央処理装置および中央処理方法ならびに被監視者監視システム
JP7180601B2 (ja) 睡眠状態検出装置および該方法ならびに被監視者監視支援システム
JP2017151676A (ja) 被監視者監視装置、該方法および該システム
JP2011059888A (ja) モニタリング装置及びモニタリング装置の制御方法
JP2018190089A (ja) サーバ,携帯端末の状態監視方法,及びプログラム
JPWO2020100461A1 (ja) 被監視者監視支援システムのセンサ装置、監視画像保存方法および被監視者監視支援システム
JP6222405B2 (ja) 動作検出システム、動作検出装置、動作検出方法、および動作検出プログラム
JP7353049B2 (ja) 見守りシステム及びサーバ装置
KR20130014954A (ko) 영상 모니터링 정보 제공 시스템
WO2016194151A1 (ja) 状態管理方法、状態管理装置、状態管理プログラム及び状態管理システム
JPWO2016199740A1 (ja) 被監視者監視中央処理装置、被監視者監視中央処理方法、被監視者監視中央処理プログラムおよび被監視者監視システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150924

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170110

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170523

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170615

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6162382

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250