JP2005080591A - 生物育成管理支援システム - Google Patents

生物育成管理支援システム Download PDF

Info

Publication number
JP2005080591A
JP2005080591A JP2003317107A JP2003317107A JP2005080591A JP 2005080591 A JP2005080591 A JP 2005080591A JP 2003317107 A JP2003317107 A JP 2003317107A JP 2003317107 A JP2003317107 A JP 2003317107A JP 2005080591 A JP2005080591 A JP 2005080591A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
user
breeding
server computer
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003317107A
Other languages
English (en)
Inventor
Takahiro Ogawa
恭弘 小川
Souichi Ogawa
創市 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LINK I KK
Suisaku Co Ltd
Original Assignee
LINK I KK
Suisaku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LINK I KK, Suisaku Co Ltd filed Critical LINK I KK
Priority to JP2003317107A priority Critical patent/JP2005080591A/ja
Publication of JP2005080591A publication Critical patent/JP2005080591A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/80Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in fisheries management
    • Y02A40/81Aquaculture, e.g. of fish

Landscapes

  • Housing For Livestock And Birds (AREA)
  • Farming Of Fish And Shellfish (AREA)
  • Arrangements For Transmission Of Measured Signals (AREA)

Abstract

【課題】 個々のユーザが管理する育成ケース内の多種多様な管理情報や画像情報等を、インターネット等の通信手段に接続した1箇所のサーバコンピュータに集めて蓄積し、その蓄積データに対しより高度の情報処理・加工を施して個々のユーザに提供可能とする。【解決手段】 生物育成管理支援システムが、個々のユーザにおいて個別に管理される育成ケースVと、その各々の育成ケース毎に設けられ、該ケース内の環境変化に応じて変化する特定の管理情報を検出し得るセンサSt,Sd,Slと、そのセンサの検出情報に基づいて育成生物の育成管理に有用な情報処理を行うサーバコンピュータSと、個々のユーザにおいて個別に管理され、前記センサの検出情報を受けてそれをサーバコンピュータSに通信手段Iを介して送信可能であり、且つ同サーバコンピュータSの処理情報を通信手段Iを介して閲覧可能である情報処理装置PCとを備える。
【選択図】 図1

Description

本発明は、インターネット等の通信手段を利用した高度な生物育成管理支援システムに関するものである。
一般に生物(例えば観賞魚、観用植物、蛇等の爬虫類、ハムスター、鳥等の小動物)を育成している育成者すなわちユーザは、育成生物の健康を保つために、育成ケース(例えば観賞魚の場合は水槽、爬虫類や小動物の場合は飼育箱)内の育成環境の変化に十分に留意して育成環境を整える必要がある。
そこで、従来では、育成ケース内に温度計等の各種センサを設置し、育成環境の状態変化(例えば観賞魚の場合は水槽内の水温、水質、水位変化等)をユーザ自身あるいはユーザに頼まれた別の人間が随時に監視して、その変化に対しユーザ自身の判断で適宜対応するようにしていた。
しかしながら上記従来の育成手法では、次のような問題がある。
(1) 育成ケース内の環境は刻々と変化するものであるが、この変化に対し付きっ切りで監視を行うことは困難であり、現実的ではない。
(2) また、たとえ付きっ切りで監視していたとしても、目に見えない温度や水質等の変化に気づかないで育成に失敗し、育成生物をだめにしてしまうケースが非常に多いのが実情である。
(3) 上記した育成の失敗を招かないように、ユーザは、育成ケースの状態に絶え間なく気を配ることを意識的又は無意識的に強いられるものであって、「育成ケース内の状態は大丈夫か?」といった漠とした不安を常に抱くものであり、そのことが、育成管理上の不便さ、煩わしさの大きな要因となっている。
(4) 育成行為は、ユーザ自身の注意深さや育成経験等の個人的資質に大きく依存するものであり、誰にでも簡単に習得できるようなものではない。しかも育成生物には様々な種類があって、それぞれ最適な育成環境(例えば観賞魚の場合は最適な温度範囲、水質範囲等)が異なるため、当該生物を適切に育成するには生物毎の育成ノウハウを身につける必要があるが、多くの初心者はこれを知らず、知識や経験不足から育成行為に失敗することが非常に多い。
(5) また特に育成ケースが観賞魚用水槽の場合には、水槽の老朽化や何らかの事故、災害等に因り水漏れが発生し、その発見が遅れたようなときは床の補修や階下の住民への補償等の問題が生じ、また水漏れ後、水槽内に設置されているヒータ等の保温器具が暴走すると火災を招く虞れがある。
そこで斯かる問題を解決するために、育成ケース内の環境変化に応じて変化する管理情報を該ケースに設けた各種センサで検出し、その検出情報を該ケースの近くに置かれたパソコンからインターネットを介して携帯電話、携帯情報端末、ノートパソコン等の端末情報機器に送信することで、遠隔地にいるユーザが上記管理情報を容易に取得できるようにすることが考えられるが、上記管理情報(即ちセンサの検出情報)を単に送信するだけでは飼育経験や知識に乏しいユーザにとっては十分なものとは言えない。
本発明は、上記に鑑み提案されたもので、個々のユーザが管理する育成ケース内の多種多様な管理情報や画像情報等を、インターネット等の通信手段に接続した1つのサーバコンピュータに集めて蓄積し、その蓄積データをより高度の情報処理・加工を施して個々のユーザに提供できるようにした、ユーザに対するより高度の生物育成管理支援システムを得ることを目的とする。
上記目的を達成するために請求項1の発明は、個々のユーザにおいて管理され内部に育成生物が入れられる育成ケースと、その各々の育成ケースに設けられ、該育成ケース内の環境変化に応じて変化する特定の管理情報を検出し得るセンサと、そのセンサの検出情報に基づいて前記育成生物の育成管理に有用な情報処理を行うサーバコンピュータと、個々のユーザにおいて管理され、そのユーザの育成ケースに設けた前記センサの検出情報を受けてそれを前記サーバコンピュータに通信手段を介して送信可能であり、且つ同サーバコンピュータの処理情報を通信手段を介して閲覧可能である情報処理装置とを備えることを特徴とする。
また請求項2の発明は、前記請求項1の発明の特徴に加えて、個々のユーザにおいて前記情報処理装置とは別個独立に管理され、前記サーバコンピュータの前記処理情報を通信手段を介して閲覧可能である端末情報機器を備えることを特徴とする。
また請求項3の発明は、前記請求項1又は2の発明の特徴に加えて、前記サーバコンピュータは、全ユーザの前記情報処理装置から送信された前記検出情報を纏めて統計処理し、その処理した統計データを蓄積すると共にその蓄積データを前記処理情報として閲覧可能としていることを特徴とする。
さらに請求項4の発明は、前記請求項1〜3の何れか発明の特徴に加えて、前記サーバコンピュータは、個々のユーザの前記情報処理装置から送信された前記検出情報をユーザ毎に管理、蓄積し、その管理、蓄積されたユーザ毎のデータを前記処理情報として閲覧可能としていることを特徴とする。
さらに請求項5の発明は、前記請求項1〜4の何れか発明の特徴に加えて、前記育成ケース内の様子を定期的に撮影して画像情報として前記情報処理装置に出力し得るカメラを備え、前記情報処理装置は、前記カメラからの画像情報を前記通信手段を介して前記サーバコンピュータに送信可能であり、前記サーバコンピュータは、その送信された前記画像情報をユーザ毎に管理、蓄積し、その管理、蓄積されたユーザ毎の画像データを前記処理情報として閲覧可能としていることを特徴とする。
さらに請求項6の発明は、前記請求項1〜5の何れか発明の特徴に加えて、前記育成ケースは観賞魚飼育用の水槽であり、前記センサには、前記水槽内の水の温度を検出する水温センサ、同水の水質を検出する水質センサ、及び同水の水面レベルを検出する水位センサのうちの少なくとも1つが含まれることを特徴とする。
さらに請求項7の発明は、前記請求項2の発明の特徴に加えて、前記育成ケースには、前記情報処理装置に接続され該ケース内の生物の育成に用いる附属電気機器が付設されており、前記端末情報機器で操作入力された指令情報を前記通信手段を介して前記情報処理装置に送信し、その送信された指令情報を前記情報処理装置から前記附属電気機器に出力して該機器を遠隔操作し得るようにしたことを特徴とする。
本発明において、「通信手段」とは、インターネットが含まれることは勿論、有線又は無線を用いた種々の通信手段が含まれるものとする。また本発明において、「端末情報機器」とは、パソコンの他、携帯情報端末、携帯電話等が含まれる。さらに本発明において、「情報処理装置」とは、上記インターネット等の通信手段を介して「サーバコンピュータ」又は「端末情報機器」との間で情報交換が可能な種々の情報処理装置、例えばパソコン、携帯情報端末等が含まれる。
以上のように各請求項の発明によれば、個々のユーザが管理する育成ケース内の環境変化に応じて変化する特定の管理情報をセンサで検出し、情報処理装置がそのセンサからの検出情報をインターネット等の通信手段を介してサーバコンピュータに送信し、そのサーバコンピュータでは、送信された検出情報に基づいて育成管理に有用な情報処理を行って、その処理情報を蓄積しており、その蓄積データを前記通信手段を介して情報処理装置で閲覧できるようにしているので、個々のユーザは、その各々の管理情報(センサの検出情報)に基づいてサーバコンピュータで得られた育成管理に有用な処理情報を、自身の情報処理装置を通して随時取得することができ、その取得情報を参考にして育成ケース内の管理を行うことができることから、飼育経験や知識が乏しい場合でも育成管理を簡単且つ的確に行うことができ、育成の失敗を大幅に少なくすることができる。
また特に請求項2の発明によれば、個々のユーザは、サーバコンピュータの前記処理情報(蓄積データ)を通信手段を介して自己の端末情報機器において閲覧可能であるので、外出先においてもサーバコンピュータの前記処理情報を簡単に取得することができる。
また特に請求項3の発明によれば、サーバコンピュータは、全ユーザの情報処理装置から送信された前記検出情報を纏めて統計処理し、その処理した統計データを蓄積すると共にその蓄積データを前記処理情報として閲覧可能としているので、サーバコンピュータにおいて、多数のユーザの膨大な管理情報を一括管理、蓄積して、育成管理に関する有用な統計データを作成し、これをデータベースとすることで、個々のユーザに対し、多数のユーザの管理実績に基づく有益で且つ信頼性の高い育成管理情報を迅速に提供できる。
また特に請求項4の発明によれば、サーバコンピュータは、個々のユーザの情報処理装置から送信された前記検出情報をユーザ毎に管理、蓄積し、その管理、蓄積されたユーザ毎のデータを前記処理情報として閲覧可能としているので、個々のユーザは、サーバコンピュータから、該個々のユーザの過去の管理情報すなわち履歴データをいつでも取得可能となり、育成管理に関係した種々の作業タイミング、例えば水替えや餌やり、ケース内清掃等のタイミングを図る上で有益である。
また特に請求項5の発明によれば、育成ケース内の様子を定期的に撮影して画像情報として情報処理装置に出力し得るカメラを備え、情報処理装置は、該カメラからの画像情報を通信手段を介してサーバコンピュータに送信可能であり、サーバコンピュータは、その送信された前記画像情報をユーザ毎に管理、蓄積し、その管理、蓄積されたユーザ毎の画像データを前記処理情報として閲覧可能としているので、ユーザが遠隔地に居ても育成ケース内の様子を、上記画像情報を通して視覚的に確認でき、しかもその画像情報を時系列的に把握できるようになることから、育成ケース内の状態変化をより確実にチェック可能となる。
また特に請求項6の発明によれば、観賞魚育成用の水槽内での環境変化、例えば水槽内の水の温度変化、水質変化又は水位変化のうちの少なくとも1つを、前記検出情報としてサーバコンピュータに送信できるので、その蓄積データに基づいて水槽管理を容易確実に行うことができる。
また特に請求項7の発明によれば、端末情報機器に操作入力された指令情報をインターネット等の通信手段を介して情報処理装置に送信し、その送信された指令情報を情報処理装置から育成ケースの附属電気機器に出力して該機器を遠隔操作し得るようにしたので、ユーザは、育成ケースから離れた場所に居ても、手元の端末情報機器で得た育成ケース内の管理情報に応じて、該ケースの附属電気機器を遠隔的に操作することができ、対応がより迅速化され、便利である。
本発明の実施の形態を、添付図面に例示した本発明の実施例に基づいて以下に具体的に説明する。
添付図面において、図1は、本発明を適用した観賞魚用育成管理支援システムの概略を示す全体概念図、図2は、前記観賞魚用育成管理支援システムの別の実施例を示す、図1対応図である。
先ず、図1において、個々のユーザにおいて個別に管理される育成ケースとしての観賞魚用水槽V内には、例えばその底部において、水を加熱するためのヒータユニットHと、水を濾過するフィルタFとが収納される。ヒータユニットHは、図示しない外部電源に接続され、該ユニットUへの通電時には水槽V内の水温に応じて自動的に通電制御し得るように水温調整機構を内蔵している。またフィルタF内には、図示しないエアストンが収納され、これに外部のエアポンプPがエアチューブを介して接続される。而してエアポンプPを作動させると、その供給エアがエアストンから無数の気泡となって噴出、上昇し、その噴出気泡によりフィルタF内に内蔵濾材fを通過する水流が生じて水を清浄化する。尚、上記ヒータユニットH、フィルタF、エアポンプPの機能は従来周知である。
前記水槽V内には水が張られ、そこに育成生物としての鑑賞魚及び/又は水草が育成されるが、その育成管理支援システムSが多数の個人ユーザに対して次のように構築されている。即ち、この支援システムSは、個々のユーザにおいて個別に管理される前記水槽Vと、その各々の水槽Vに設けられその各水槽V内の生物育成環境に関係した特定の管理情報を検出し得るセンサSt,Sd,Slと、個々のユーザにおいて個別に管理され、そのユーザの水槽Vに設けた前記センサSt,Sd,Slの検出情報を受けて、それを通信手段としてのインターネットIを介して、水槽Vから離れた場所にあるサーバコンピュータS及び端末情報機器に送信可能であり、且つそのサーバコンピュータSの処理情報をインターネットIを介して閲覧可能な情報処理装置PCとを備える。
前記サーバコンピュータSは、観賞魚や水草の育成経験や知識が豊富なスタッフを抱える専門業者(以下、単にサーバという)により管理運営されるものであって、多数のユーザの水槽管理情報を蓄積可能な大容量のデータベースDBを有している。そして、前記サーバコンピュータSにおいては、インターネットI経由で個々のパソコンユーザ等が広く閲覧可能な、前記サーバのホームページが設定されており、このホームページを通して個人ユーザのパソコンPC等に観賞魚や水草の育成管理に有益な水槽管理情報を有償又は無償で提供することで、個別ユーザに対する種々の高度な水槽管理支援サービスを行えるようになっている。前記情報処理装置として図示例ではパソコンPCが用いられるが、これに代えて、例えば同様の機能を有する携帯情報端末を用いてもよい。
また個々のユーザは、前記パソコンPCとは別個に管理する端末情報機器を保有しており、その端末情報機器として図示例ではノートパソコン等のパソコンPC′,携帯電話PT,携帯情報端末PDAが随時選択的に用いられる。これらの端末情報機器は、後述するように水槽Vから離れたユーザの居る場所、例えば同一家屋であっても別の部屋(例えば寝室等)や、屋外、別の建物内等に置かれ、そこからでも水槽Vの環境変化を監視可能であり、且つサーバの前記ホームページを閲覧できるようになっている。
尚、前記情報処理装置PC及び端末情報機器PC′,PT,PDAには、前記処理情報や検出情報をユーザに表示可能な表示手段としてのモニターMと、該情報処理装置PCや端末情報機器PC′,PT,PDAに所望の機能を発揮させるべくユーザが操作入力するための入力手段としての操作キーKとが付設される。
前記センサには、水槽V内の水の温度を検出する水温センサSt、水質を検出する水質センサSd、及び水面レベルを検出する水位センサSlが含まれる。前記水質センサSdとしては、例えば、水の水素イオン濃度を検出するPHセンサ(観賞魚全般用)、硝酸塩濃度を検出する硝酸塩濃度センサ(観賞魚全般用)、塩分濃度を検出する塩分濃度センサ(海水魚の飼育管理用)、水の濁度を検出する濁度センサ(観賞魚全般用)、二酸化炭素濃度を検出するCO2 センサ(水草育成用)、酸素濃度を検出する酸素濃度センサ(観賞魚全般用)等の中から育成対象、目的、環境等に応じて少なくとも1つが適宜選択される。また特に水位センサSlにより検出される水位変化情報は、水槽Vの水漏れ感知や、水漏れに伴うヒータユニットHの暴走を未然に防止する上で有効である。
前記センサSt,Sd,Slは、情報処理装置としてのパソコンPCに接続され、それらセンサSt,Sd,Slの検出情報が該パソコンPCに送信される。尚、その接続形態は、USB、IEEE等が適宜選定される。
そして、そのパソコンPCには、これにセンサSt,Sd,Slから送信された検出情報を水槽管理目的に即して情報処理するために専用のアプリケーションソフトが用意され、そのソフトが該パソコンPCのハードディスクに記憶される。このアプリケーションソフトの主要な機能として、図示例では、
(1) 前記センサSt,Sd,Slから送信された検出情報(水温、水質、水位等の水槽管理情報)を読取る
(2) 前記検出情報をパソコンPCのモニターMに表示させる
(3) 前記検出情報を電子メールの形に加工して、前記サーバコンピュータSの指定したメールアドレス宛に送信する
(4) 前記検出情報を電子メールの形に加工して、前記端末情報機器PC′,PT,PDAの指定したメールアドレス宛に送信する
等の機能が含まれる。
前記サーバコンピュータS及び端末情報機器PC′,PT,PDA(前記各メールアドレス宛)への送信のタイミングは、予め設定した一定時間毎とか、緊急時(例えば予め指定した数値を超えたときや、数値が急激に変化したとき)など、ユーザ又はサーバが任意に設定できるようになっている。尚、前記緊急時(即ち端末情報機器PC′,PT,PDAが該緊急時の電子メールを受けた時)には、その旨をユーザに迅速且つ明確に報知するために、緊急事態であることを端末情報機器PC′,PT,PDAのモニターMに特別に表示させたり内蔵スピーカ(図示せず)で警報したりできるように、端末情報機器PC′,PT,PDAの作動プログラムを設定してもよい。
前記パソコンPCは、通信手段としてのインターネットIに常時接続状態で接続されており、これにより、該パソコンPCによる処理情報又はセンサSt,Sd,Slからの検出情報をインターネットIを介して、前記サーバコンピュータSや、水槽Vから離れた場所にある端末情報機器(例えばノートパソコン等のパソコンPC′,携帯電話PT,携帯情報端末PDA等)に電子メールの形で適時送信可能となっている。
また水槽Vの周辺には、水槽V内の様子を定期的に撮影して画像情報(静止画又は動画の画像情報)としてパソコンPCに出力し得るデジタルカメラCAが配備される。
そして、前記パソコンPCは、デジタルカメラCAからの画像情報をインターネットIを介して前記サーバコンピュータS又は端末情報機器PC′,PT,PDAに電子メールの添付ファイルの形で定期的又は随時に送信できるようになっている。そしてユーザは、その端末情報機器PC′,PT,PDAのモニターMにより、電子メールに添付の前記画像情報、即ち水槽V内の様子を定期的又は随時に見ることができる。
また前記サーバコンピュータSは、これにパソコンPCから送信された、前記センサSt,Sd,Slの検出情報に基づいて育成生物(観賞魚又は水草)の育成管理に有用な情報処理を行い、その蓄積された処理情報を、該サーバコンピュータSにおいて設定した前記サーバのホームページ上で個々のユーザに提供(即ちインターネットI上で閲覧)するサービスを行うことを主たる用途とするものであり、そのサービス機能を具体的に列挙すると次のような点にある。
(1) 全ユーザに対する統計情報等の提供サービス
サーバコンピュータSが、これに個々のユーザのパソコンPCから電子メールの形で送信された、該ユーザの水槽Vに設けた前記センサSt,Sd,Slの検出情報(水槽管理情報)を纏めて統計的な処理を行い、その処理した統計データをデータベースDBにおいて蓄積すると共にその蓄積された統計データを、前記ホームページにおいてインターネットIを通じて広くユーザに閲覧させるサービスである。
この(1) のサービスにおいては、たとえば、育成される生物(魚や水草等)の種類ごとに、全ユーザの水槽管理情報(水温、水質等)の平均値、データ分布等の統計データが演算処理され、これを広く全ユーザに閲覧させるようにする。
また育成管理の成否に関わる重要な情報についても併せて前記ホームページに掲載し、これを広く全ユーザが閲覧できるようにし、例えば、育成生物の種類・生態に応じた水槽管理情報(例えば水温、水質)の最適とされる適正範囲を閲覧できるようにする。
(2) 個別ユーザに対する高度な水槽管理支援サービス
サーバコンピュータSが、これに個々のユーザのパソコンPCから電子メールの形で送信された前記センサSt,Sd,Slの検出情報(水槽管理情報)をデータベースDBにおいてユーザ毎に管理、蓄積すると共に、その蓄積されたユーザ毎の個別管理データを、前記ホームページにおいてインターネットIを通じて個々のユーザに閲覧させるサービスである。
この(2) のサービスにおいては、たとえば、ユーザ毎の過去の水槽管理データ(例えば水温、水質等)を記録し、いつの時期のものでも任意に閲覧できるようにしたり、そのユーザ毎の過去の水槽管理データ(例えば水温、水質等)を時系列的にグラフ等で表示し、水替え時期や餌やり時期を知らせたり警告したりできるようにする。また、サーバコンピュータSが、これに個々のユーザの育成生物の種類・生態に応じた水槽管理情報(例えば水温、水質)の最適とされる適正範囲を予め記憶可能であると共に、個々のユーザのセンサSt,Sdから送信された検出情報が該適正範囲にあるか否かを判断し、その判断結果を前記ホームページに掲載するようにして、これを当該ユーザがインターネットIを介して前記パソコンPCや端末情報機器PC′,PT,PDAで随時に閲覧できるようにしてもよい。
(3) 個別ユーザに対する水槽内の高度な画像提供サービス
サーバコンピュータSが、これに個々のユーザのパソコンPCから電子メールの添付ファイルの形で送信された、該ユーザの前記デジタルカメラCAからの画像情報をユーザ毎に管理、蓄積し、その蓄積されたユーザ毎の画像データを、前記ホームページにおいてインターネットIを通じて個々のユーザに閲覧させるサービスである。
この(3) のサービスにおいては、たとえば、ユーザ毎の過去の画像データ(水槽内の様子)を、いつの時期のものでも任意に閲覧できるようにしたり、その画像データ(水槽内の様子)の時系列的に編集してその状態変化を容易に把握できるようにする。
なお、サーバコンピュータSの前記 (1)〜(3) の各サービスにおいては、そのサーバコンピュータSの蓄積データや処理情報を個々のユーザのパソコンPCや端末情報機器PC′,PT,PDAにおいて、インターネットIを介した「ホームページの閲覧」という形で情報提供できるようにしたものを示したが、そのサーバコンピュータSと、個々のユーザのパソコン等(PC、,PC′,PT,PDA)との間での「電子メールの交換」という形で、サーバコンピュータSの蓄積データを個々のユーザに閲覧(情報提供)させるようにしてもよい。
次に前記実施例の作用を説明する。育成者即ちユーザは、水槽Vの傍に居ない場合には、自身の何れかの端末情報機器PC′,PT,PDAを手元に置いておくことにより、水槽V内の環境変化を次のようにして遠隔的に監視できる。即ち、水槽V内の環境変化に応じて変化する特定の管理情報(水温、水質、水位)は、前記各センサSt,Sd,Slにより検出されており、そのセンサの検出情報が、水槽V近くに置かれる情報処理装置としてのパソコンPCに送信される。そして、そのパソコンPCは、センサSt,Sd,Slからの検出情報を電子メールの形にして、インターネットIを介して、水槽Vから離れた位置にある前記端末情報機器PC′,PT,PDAの指定したメールアドレス宛に送信するので、ユーザが端末情報機器PC′,PT,PDAのモニターMを通して電子メールを閲覧することにより、メール送信された前記検出情報を手軽に見ることができる。さらにパソコンPCは、デジタルカメラCAからの画像情報をインターネットIを介して端末情報機器PC′,PT,PDAに電子メールの添付ファイルの形で定期的又は随時に送信するから、ユーザは、その端末情報機器PC′,PT,PDAのモニターMにより前記静止画又は動画の画像情報として、水槽V内の様子を定期的又は随時に見ることができる。
かくして、ユーザは、水槽Vの傍に付きっ切りでいなくても、その水槽管理情報を外部からいつでも簡単に入手できるようになるため、水槽V内の環境変化に対して、ユーザが例えば同一家屋内に居れば直ちに対応措置をとることができ、また外出先に居れば家人に対応措置の代行を頼むことができる等、全体として迅速且つ的確な対応が可能となる。尚、上記対応措置としては、例えば水温の下降・上昇に対しては、ヒータユニットHを作動させたり或いは図示しないクーラーユニットをさせたりし、また水質の低下に対しては、水質改善のための薬品投入や水替え、エアポンプPへの通電によるフィルタFの作動等を行うようにし、また水位低下に対してはその原因究明や水の補充を行うようにする。
また上記環境の変化は、それがたとえ目に見えない変化(例えば温度や水質等の変化)であっても、上記センサSt,Sd,Slの検出情報に基づいて監視を継続的且つ確実に行うことができるから、育成管理上の物理的限界を効果的に補うことができ、それらの結果、育成管理を頗る簡便化し、育成の失敗を大幅に少なくすることができる。しかもユーザは、水槽V内の状態に対して、絶え間なく気を配ることを強いられたり或いは漠とした不安を抱くことから解放され、気軽に育成を楽しむことができ、観賞、安らぎといった本来の育成目的に浸ることができる。
また本実施例では、水位センサSlで検出されが水槽V内の水位変化も、パソコンPCからインターネットIを通じて電子メールの形で端末情報機器PC′,PT,PDAに送信して、遠隔の端末情報機器PC′,PT,PDAにおいて容易にチェックできるようにしているため、水漏れを迅速に発見可能となり、水漏れによるトラブルや、水漏れ後の保温器具の暴走事故等を未然に防止する上で有効である。
また、ユーザが水槽Vの傍に居る場合には、各センサSt,Sd,Slによる検出情報を、水槽V近くに置かれるパソコンPCのモニターMに表示させることによって、ユーザは水槽V内の様子を目で直接確認できるばかりか、前記モニターMの表示からも水槽V内の管理情報(水温、水質)を簡単に得ることができる。
而して本実施例では、前述のように個々のユーザのパソコンPCと端末情報機器PC′,PT,PDAとの間でのインターネットIを介しての電子メール交換により、各センサSt,Sd,Slの検出情報(水槽管理情報)やデジタルカメラCAの画像情報(水槽内の様子)を水槽Vから離れた場所でも入手できるようにしているが、斯かる機能に加えて、前記サーバが管理運営するサーバコンピュータSを用いて更に高度な水槽管理支援サービスを併せて行えるようにしており、次にそのサーバコンピュータSの作用について説明する。
即ち、個々のユーザが管理する水槽Vにそれぞれ設けられる前記センサSt,Sd,Slの検出情報(個々の水槽の管理情報)及びデジタルカメラCAの画像情報は、個々の情報処理装置としてのパソコンPCからインターネットIを介して電子メール又はその添付ファイルの形でサーバコンピュータSに送信される。そのサーバコンピュータSでは、送信された前記検出情報に基づいて育成管理に有用な情報処理を行って、その処理情報をデータベースDBに蓄積してゆき、その蓄積データを、サーバコンピュータSにおいて設定しているサーバのホームページに掲載する。
従って、そのホームページの掲載情報(前記蓄積データ)は、そのホームページを個々のユーザがパソコンPCや端末情報機器PC′,PT,PDAでインターネットIを介して見ることにより、広く全ユーザが閲覧可能である。これにより、個々のユーザは、その各々の水槽管理情報(センサSt,Sd,Slの検出情報)に基づいてサーバコンピュータSで得られた育成管理に有用な処理情報を、自身のパソコンPCや端末情報機器PC′,PT,PDAを通して随時取得することができ、その取得情報を参考にして育成ケース内の管理を行うことができることから、飼育経験や知識が乏しい場合でも育成管理を簡単且つ的確に行うことができ、育成の失敗を大幅に少なくすることができる。
また特に本実施例のサーバコンピュータSでは、全ユーザのパソコンPCから送信された前記水槽管理情報を纏めて統計処理し、その処理した統計データを蓄積していると共にその蓄積データを前記ホームページ上で閲覧できるようにしているので、サーバコンピュータSにおいて、多数のユーザの膨大な管理情報を一括管理、蓄積して、育成管理に関する有用な統計データを作成し、これをデータベースDBとすることで、個々のユーザに対し、多数のユーザの管理実績に基づく有益で且つ信頼性の高い育成管理情報を迅速に提供可能としている。
さらに上記サーバコンピュータSでは、個々のユーザのパソコンPCから送信された前記水槽管理情報をユーザ毎に管理、蓄積し、その管理、蓄積されたユーザ毎のデータを前記ホームページ上で閲覧できるようにしているので、個々のユーザは、サーバコンピュータSから、該個々のユーザの過去の管理情報すなわち履歴データをいつでも取得可能となり、育成管理に関係した種々の作業タイミング、例えば水替えや餌やり、ケース内清掃等のタイミングを図る上で有益である。尚、このような個々のユーザの個別データの閲覧に際しては、例えば個々のユーザ毎に設定されサーバコンピュータSに登録してあるIDナンバー、暗唱番号等を用いた本人確認操作を前提条件とするようにすれば、個人データの流出を最小限に抑えることができる。
更に本実施例では、サーバコンピュータSが、これに個々のユーザの育成生物の種類・生態に応じた水槽管理情報(例えば水温、水質)の最適とされる適正範囲を予め記憶させておくと共に、個々のユーザのパソコンPCから送信されたセンサSt,Sdの検出情報が該適正範囲にあるか否かを判断し、その判断結果を前記ホームページに掲載し、これを当該ユーザがインターネットIを介して前記パソコンPCや端末情報機器PC′,PT,PDAで閲覧できるようにしている。このため、ユーザが観賞魚及び/又は水草に関して最適な育成環境の知識や育成経験を持たない場合でも、その育成生物に応じた最適環境を容易に設定可能となり、それだけ育成上の失敗を減らすことができる。
また、図2には、本発明の別の実施例が示される。この実施例では、水槽Vに設置される生物育成用の各種の附属電気機器(例えばヒータユニットH、エアポンプP、クーラーユニットC、自動給餌器E、図示しない濾過用水中モータ等)が、情報処理装置としてのパソコンPCからの作動指令信号を受けると該附属電気機器を作動させる駆動部Hd,Pd,Cd,Edを有しており、それら駆動部Hd,Pd,Cd,EdがパソコンPCに接続される。
そして、端末情報機器PC′,PT,PDAにおいてそのキーボードKにより操作入力された作動指令情報をインターネットIを介してパソコンPCに電子メールの形で送信すると、このパソコンPCにおいては、メール送信された前記指令情報を附属電気機器H,P,C,Eに対する作動指令信号として変換し得ると共にその変換信号を対応する駆動部Hd,Pd,Cd,Edに向けて送信し得るようになっており、斯かる機能を達成するためのプログラムがパソコンPCのハードディスクに記録されている。
従って、この実施例では、先の実施例と同様の作用効果を発揮し得る上に、次のような格別の作用効果も発揮し得る。即ち、個々のユーザは、サーバコンピュータS又はパソコンPCから提供された前記水槽管理情報を端末情報機器PC′,PT,PDAを用いて随時入手でき、その入手した情報内容に応じて端末情報機器PC′,PT,PDAを適宜、操作入力して附属電気機器H,P,C,Eへの作動指令を行う。
そして、その指令情報は、端末情報機器PC′,PT,PDAからインターネットIを介してパソコンPCに電子メールの形で送信され、該パソコンPCにおいては、メール送信された前記指令情報を対応する附属電気機器H,P,C,Eへの作動指令信号に変換してその駆動部Hd,Pd,Cd,Edに向けて送信し、これにより、対応する附属電気機器H,P,C,Eを遠隔地からでも随時に操作することができる。例えば水温の下降・上昇に対しては、ヒータユニットHを作動させたり或いはクーラーユニットCを作動させたりし、また水質の低下に対しては、エアポンプPに通電してフィルタFを作動させたり或いは濾過用水中モータ(図示せず)を作動させたりし、またデジタルカメラCAにより撮影した水槽V内の様子から魚が餌を欲していると判断される場合には、自動給餌器Eを作動させて餌やりを行うようにする。
従って、ユーザは、水槽Vから離れた場所に居ても、前述のようにしてサーバコンピュータSから得た水槽管理の蓄積データやパソコンPCから送信された水槽管理情報(例えば水温、水質)に応じて、水槽Vの附属電気機器H,P,C,Eを遠隔的に操作することができ、水槽Vの環境変化に対してより迅速に対応でき、一層便利である。
尚、この実施例においては、個々のユーザが、手元の端末情報機器PC′,PT,PDAを操作入力することで水槽Vの附属電気機器H,P,C,Eを遠隔的に操作するようにしたが、これに代えて、又は加えて、サーバコンピュータSが、そのデータベースDBに蓄積されたユーザ毎の管理情報や各ユーザのパソコンPCから送信されてきたセンサSd,Stの検出情報に基づいて(即ちその検出情報が適正範囲を超えるのに応じて)、附属電気機器H,P,C,Eへの作動指令を行うようにしてもよい。この場合、サーバコンピュータSからの指令情報は、前記ユーザからの指令情報と同様、インターネットIを介してパソコンPCに電子メールの形で送信され、該パソコンPCにおいては、メール送信された指令情報を対応する附属電気機器H,P,C,Eへの作動指令信号に変換してその駆動部Hd,Pd,Cd,Edに向けて送信し、これにより、対応する附属電気機器H,P,C,EをサーバコンピュータSからでも操作できるようにする。
以上、本発明の実施例について説明したが、本発明はその実施例に限定されることなく、本発明の範囲内で種々の実施例が可能である。
例えば、前記実施例では、本発明を観賞魚又は水草育成管理支援システムに実施した一例を示したが、本発明を、観賞魚又は水草以外の種々の生物、例えば、観賞用陸生植物、蛇等の爬虫類、ハムスター、鳥等の小動物等の育成管理支援システムとして実施してもよい。この場合、センサで検出すべき育成ケース内の環境に関係した管理情報としては、育成される植物又は動物の育成目的、態様等に即して適宜選定され、本実施例のものに限定されない。
本発明を適用した観賞魚用育成管理支援システムの概略を示す全体概念図 前記観賞魚用育成管理支援システムの別の実施例を示す、図1対応図
符号の説明
CA デジタルカメラ(カメラ)
PC パソコン(情報処理装置)
PC′ パソコン(端末情報機器)
PDA 携帯情報端末(端末情報機器)
PT 携帯電話(端末情報機器)
S サーバコンピュータ
Sd 水質センサ
Sl 水位センサ
St 水温センサ
V 観賞魚用水槽(育成ケース)

Claims (7)

  1. 個々のユーザにおいて管理され内部に育成生物が入れられる育成ケース(V)と、
    その各々の育成ケース(V)に設けられ、該育成ケース(V)内の環境変化に応じて変化する特定の管理情報を検出し得るセンサ(St,Sd,Sl)と、
    そのセンサ(St,Sd,Sl)の検出情報に基づいて前記育成生物の育成管理に有用な情報処理を行うサーバコンピュータ(S)と、
    個々のユーザにおいて管理され、そのユーザの育成ケース(V)に設けた前記センサ(St,Sd,Sl)の検出情報を受けてそれを前記サーバコンピュータ(S)に通信手段(I)を介して送信可能であり、且つ同サーバコンピュータ(S)の処理情報を通信手段(I)を介して閲覧可能である情報処理装置(PC)とを備えることを特徴とする、生物育成管理支援システム。
  2. 個々のユーザにおいて前記情報処理装置(PC)とは別個独立に管理されて、前記サーバコンピュータ(S)の前記処理情報を通信手段(I)を介して閲覧可能である端末情報機器(PC′,PT,PDA)を備えることを特徴とする、請求項1に記載の生物育成管理支援システム。
  3. 前記サーバコンピュータ(S)は、全ユーザの前記情報処理装置(PC)から送信された前記検出情報を纏めて統計処理し、その処理した統計データを蓄積すると共にその蓄積データを前記処理情報として閲覧可能としていることを特徴とする、請求項1又は2に記載の生物育成管理支援システム。
  4. 前記サーバコンピュータ(S)は、個々のユーザの前記情報処理装置(PC)から送信された前記検出情報をユーザ毎に管理、蓄積し、その管理、蓄積されたユーザ毎のデータを前記処理情報として閲覧可能としていることを特徴とする、請求項1,2又は3に記載の生物育成管理支援システム。
  5. 前記育成ケース(V)内の様子を定期的に撮影して画像情報として前記情報処理装置(PC)に出力し得るカメラ(CA)を備え、
    前記情報処理装置(PC)は、前記カメラ(CA)からの画像情報を前記通信手段(I)を介して前記サーバコンピュータ(S)に送信可能であり、
    前記サーバコンピュータ(S)は、その送信された前記画像情報をユーザ毎に管理、蓄積し、その管理、蓄積されたユーザ毎の画像データを前記処理情報として閲覧可能としていることを特徴とする、請求項1〜4の何れかに記載の生物育成管理支援システム。
  6. 前記育成ケース(V)は観賞魚飼育用の水槽であり、前記センサには、前記水槽(V)内の水の温度を検出する水温センサ(St)、同水の水質を検出する水質センサ(Sd)、及び同水の水面レベルを検出する水位センサ(Sl)のうちの少なくとも1つが含まれることを特徴とする、請求項1〜5の何れかに記載の生物育成管理支援システム。
  7. 前記育成ケース(V)には、前記情報処理装置(PC)に接続され該ケース(V)内の生物の育成に用いる附属電気機器(H,P,C,E)が付設されており、
    前記端末情報機器(PC′,PT,PDA)で操作入力された指令情報を前記通信手段(I)を介して前記情報処理装置(PC)に送信し、その送信された指令情報を前記情報処理装置(PC)から前記附属電気機器(H,P,C,E)に出力して該機器(H,P,C,E)を遠隔操作し得るようにしたことを特徴とする、請求項2に記載の生物育成管理支援システム。
JP2003317107A 2003-09-09 2003-09-09 生物育成管理支援システム Pending JP2005080591A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003317107A JP2005080591A (ja) 2003-09-09 2003-09-09 生物育成管理支援システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003317107A JP2005080591A (ja) 2003-09-09 2003-09-09 生物育成管理支援システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005080591A true JP2005080591A (ja) 2005-03-31

Family

ID=34416798

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003317107A Pending JP2005080591A (ja) 2003-09-09 2003-09-09 生物育成管理支援システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005080591A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008000037A (ja) * 2006-06-21 2008-01-10 Nec Fielding Ltd 観賞魚水槽内環境監視システム及びその方法並びにそれに用いる水槽セット及び監視サーバ
KR101197714B1 (ko) 2011-03-03 2012-11-05 한국교원대학교산학협력단 가상생물을 이용한 생물 교육 방법 및 장치
JP2013240318A (ja) * 2012-04-23 2013-12-05 Maspro Denkoh Corp 動物の監視装置
KR101482647B1 (ko) * 2012-10-19 2015-01-16 주식회사 우레아텍 생쥐 배양용 개별 환기 케이지 사육장비 통합관리시스템
KR101482648B1 (ko) 2012-10-19 2015-01-19 주식회사 우레아텍 생쥐 배양용 개별 환기 케이지 사육장비 통합관리방법
KR101526199B1 (ko) * 2013-04-15 2015-06-05 (주)영진글로지텍 빌딩형 양식장에서 양식관리 시스템
WO2015111007A1 (en) * 2014-01-24 2015-07-30 Martin Rainer Gabriel Schweiger Mosquito trap
KR101856845B1 (ko) * 2016-05-25 2018-05-10 한전수 곤충 사육장치와 그 사육장치의 사육관리시스템 및 그 사육관리시스템의 운영방법
JP2021020165A (ja) * 2019-07-29 2021-02-18 水ing株式会社 水生生物を飼育するための水槽内の水のきれいさを判定する判定システム、および水槽内の水質を維持するための水処理システムおよび水処理方法
JP2021087402A (ja) * 2019-12-05 2021-06-10 凸版印刷株式会社 養殖管理装置、養殖管理方法、プログラム、及び養殖管理システム
JP7435408B2 (ja) 2019-12-05 2024-02-21 Toppanホールディングス株式会社 養殖管理装置、養殖管理方法、プログラム、及び養殖管理システム

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008000037A (ja) * 2006-06-21 2008-01-10 Nec Fielding Ltd 観賞魚水槽内環境監視システム及びその方法並びにそれに用いる水槽セット及び監視サーバ
JP4698499B2 (ja) * 2006-06-21 2011-06-08 Necフィールディング株式会社 観賞魚水槽内環境監視システム及びその方法並びにそれに用いる水槽セット及び監視サーバ
KR101197714B1 (ko) 2011-03-03 2012-11-05 한국교원대학교산학협력단 가상생물을 이용한 생물 교육 방법 및 장치
JP2013240318A (ja) * 2012-04-23 2013-12-05 Maspro Denkoh Corp 動物の監視装置
KR101482647B1 (ko) * 2012-10-19 2015-01-16 주식회사 우레아텍 생쥐 배양용 개별 환기 케이지 사육장비 통합관리시스템
KR101482648B1 (ko) 2012-10-19 2015-01-19 주식회사 우레아텍 생쥐 배양용 개별 환기 케이지 사육장비 통합관리방법
KR101526199B1 (ko) * 2013-04-15 2015-06-05 (주)영진글로지텍 빌딩형 양식장에서 양식관리 시스템
WO2015111007A1 (en) * 2014-01-24 2015-07-30 Martin Rainer Gabriel Schweiger Mosquito trap
KR101856845B1 (ko) * 2016-05-25 2018-05-10 한전수 곤충 사육장치와 그 사육장치의 사육관리시스템 및 그 사육관리시스템의 운영방법
JP2021020165A (ja) * 2019-07-29 2021-02-18 水ing株式会社 水生生物を飼育するための水槽内の水のきれいさを判定する判定システム、および水槽内の水質を維持するための水処理システムおよび水処理方法
JP7337583B2 (ja) 2019-07-29 2023-09-04 水ing株式会社 水生生物を飼育するための水槽内の水のきれいさを判定する判定システム、および水槽内の水質を維持するための水処理システムおよび水処理方法
JP2021087402A (ja) * 2019-12-05 2021-06-10 凸版印刷株式会社 養殖管理装置、養殖管理方法、プログラム、及び養殖管理システム
JP7435408B2 (ja) 2019-12-05 2024-02-21 Toppanホールディングス株式会社 養殖管理装置、養殖管理方法、プログラム、及び養殖管理システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6923695B2 (ja) 電子機器、電子機器システム、及び機器制御方法
JP2005080592A (ja) 生物育成管理支援システム
KR101856845B1 (ko) 곤충 사육장치와 그 사육장치의 사육관리시스템 및 그 사육관리시스템의 운영방법
KR102182963B1 (ko) 양어장 통합관리시스템
EP2818864A1 (en) Remote assistance for aquarists
JP2005080591A (ja) 生物育成管理支援システム
KR101357890B1 (ko) 원격어항관리시스템
US20070251461A1 (en) Remote Aquatic Environment Control And Monitoring Systems, Processes, and Methods of Use Thereof
JP6842100B1 (ja) 水棲動物検出装置、情報処理装置、端末装置、水棲動物検出システム、水棲動物検出方法、及び水棲動物検出プログラム
JP2019170349A (ja) 水生生物生産管理システム
WO2014125419A4 (en) Device and method for measuring chemical and physical parameters of water for aquaculture
JP2006042670A (ja) ペット健康管理システム
JP2020078278A (ja) 養殖魚の自動給餌方法並びに自動給餌システム
KR101872796B1 (ko) 곤충의 생육 환경 제어시스템
KR101772814B1 (ko) 발전소 온배수를 이용한 스마트 빌딩양식 통합 관제시스템
TWM602798U (zh) 智慧型養殖管理系統
TW201318556A (zh) 養殖魚塭水質即時監控通報系統及方法
KR102174884B1 (ko) 생장환경 기반의 수족관 자동제어 장치 및 방법
JP2017143794A (ja) 育成システム、栽培機器、育成管理サーバー、栽培機器制御プログラム及び育成方法
JP2021087402A (ja) 養殖管理装置、養殖管理方法、プログラム、及び養殖管理システム
KR102009716B1 (ko) 반려 동·식물 케어를 위한 방법, 시스템
JP5710687B2 (ja) センサを用いた測定機器
CN110501984B (zh) 水产养殖设备无线智能管理方法
Suherman et al. Internet of Things System for Freshwater Fish Aquarium Monitoring and Automation Using Iterative Waterfall
KR20210099468A (ko) 펫 태그를 포함하는 홈 어플라이언스 네트워크 시스템 및 그 동작 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060823

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071128

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080319