JP2013241261A - 用紙搬送方法及びシート部材 - Google Patents

用紙搬送方法及びシート部材 Download PDF

Info

Publication number
JP2013241261A
JP2013241261A JP2012117032A JP2012117032A JP2013241261A JP 2013241261 A JP2013241261 A JP 2013241261A JP 2012117032 A JP2012117032 A JP 2012117032A JP 2012117032 A JP2012117032 A JP 2012117032A JP 2013241261 A JP2013241261 A JP 2013241261A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
sheet member
sheet
sheets
booklet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012117032A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6103420B2 (ja
Inventor
Mitsuyoshi Matsuda
光良 松田
Norichika Hirohashi
範親 広橋
Naoki KOMURO
直樹 小室
Yutaka Sasaki
裕 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
COSMOGRAPH Inc
Original Assignee
COSMOGRAPH Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by COSMOGRAPH Inc filed Critical COSMOGRAPH Inc
Priority to JP2012117032A priority Critical patent/JP6103420B2/ja
Publication of JP2013241261A publication Critical patent/JP2013241261A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6103420B2 publication Critical patent/JP6103420B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】綴じ部のない複数の用紙を同時に搬送することを可能とする用紙搬送方法及びシート部材を提供する。
【解決手段】用紙搬送方法は、折り部52で2つ折りにされたシート部材50に、重ね合わせられた複数の用紙60を挟む挟込工程と、複数の用紙60が挟まれたシート部材50をフィーダ部102に供給する工程と、複数の用紙60が挟まれたシート部材50をフィーダ部102で搬送するフィード工程と、を備える。
【選択図】図1

Description

本発明は、綴じられていない複数の用紙を搬送する用紙搬送方法及びシート部材に関する。
従来、書籍や書類等の冊子をページめくり機構を用いてページをめくりながら画像データを取得するページめくり装置が存在する(例えば、特許文献1参照)。このようなページめくり装置は、企業内で契約書等を電子データとして保管したり、書籍を電子化する際に、効率的な処理が可能となる。しかしながら、このようなページめくり装置は、用紙の一端が糊等で綴じられた綴じ部のある冊子のページめくりを対象としており、1枚1枚が個別に分離している複数の用紙や、ホチキスで1箇所程度止められているが用紙同士の結合度が低いものについては、綴じ部を回転中心にして用紙をめくることできないため、綴じ部のない複数の用紙をページめくり装置を用いてめくることは困難であった。
また、従来、積み重ねた複数の冊子を、最下段から1冊ずつ分離フィードするフィーダ装置が存在する(例えば、特許文献2、3参照)。
特開2010−228351号公報 特開2010−208756号公報 特開平8−245001号公報
特許文献2、3に記載されているフィーダ装置についても、綴じ部のある冊子を対象としており、ホチキスで1箇所程度止められた複数の用紙については、用紙が破れたり、うまくフィードできないという問題があった。また、関連のある用紙については。綴じられていなくてもまとめて搬送したり管理したいというニーズがあった。
本発明は、上述した問題点を解決するためになされたものであり、綴じ部のない複数の用紙を同時に搬送することを可能とする用紙搬送方法及びシート部材を提供することを目的とする。
また、本発明は、綴じ部のない複数の用紙を容易にめくることのできる用紙搬送方法及びシート部材を提供することを目的とする。
また、本発明は、関連事項が記載された綴じ部のない複数の用紙をめくる毎に画像データを取得し、関連データとして管理することを可能とする用紙搬送方法及びシート部材を提供することを目的とする。
上記目的の少なくとも1つを達成するために、本発明に係る用紙搬送方法は、重ね合わせられた複数の用紙を搬送する用紙搬送方法であって、折り部で2つ折りにされたシート部材に、前記重ね合わせられた複数の用紙を挟む挟込工程と、前記複数の用紙が挟まれた前記シート部材をフィーダ装置に供給する工程と、前記フィーダ装置で前記複数の用紙が挟まれたシート部材を搬送するフィード工程とを備えたことを特徴とする。
本発明によれば、綴じ部のない複数の用紙をシート部材に挟むことで、当該複数の用紙をフィード装置で同時に搬送することができる。
上記発明において、前記フィード工程で搬送された前記シート部材の前記折り部とその内側に存在する前記複数の用紙とを、掴み部材で掴んで固定する工程と、前記掴み部材で固定された前記シート部材及び前記複数の用紙をめくるめくり工程とを備えたことを特徴とする。
本発明によれば、綴じ部のない複数の用紙であっても、各用紙を容易にめくることができる。
上記発明において、前記シート部材は、紙で形成されていることを特徴とする。
本発明によれば、複数の用紙を2つ折りの紙に挟んで掴み部で固定することで、綴じ部のない複数の用紙を容易にめくるようにすることができる。
上記発明において、前記めくり工程でめくり動作が行われる毎に、見開き状態の前記用紙の画像データ、又は、前記シート部材及び前記用紙の画像データを、画像データ取得手段により取得する画像データ取得工程と、前記画像データ取得工程で取得された複数の画像データのうち、前記シート部材の前記折り部を境界とした一方の部分の画像データの取得以後、且つ、他方の部分の画像データの取得以前に時系列的に取得された複数の画像データを、管理手段により所定の管理情報と対応付けて記憶する画像データ管理工程とを備えたことを特徴とする。
本発明によれば、シート部材に挟まれた複数の用紙の画像データをまとめて管理することができる。
上記発明において、前記画像データ管理工程で、前記管理手段は、前記複数の画像データのうち、前記シート部材の画像データを除いて管理することを特徴とする。
本発明によれば、用紙の画像データのみを管理することができる。
上記発明において、前記シート部材の前記折り部を境界とした2つの部分それぞれに、前記シート部材を識別するための識別情報が表示されていることを特徴とする。
本発明によれば、取得された画像データ内の識別情報を解析することにより、シート部材の画像データであることを認識することができる。
また、本発明に係るシート部材は、複数の用紙を同時に搬送するために用いられる、前記複数の用紙を挟んだ2つ折りのシート部材であることを特徴とする。
本発明に係る用紙めくり方法は、折り部で2つ折りにされたシート部材に、前記重ね合わせられた複数の用紙を挟む挟込工程と、前記複数の用紙が挟まれた前記シート部材をフィーダ装置に供給する工程と、前記フィーダ装置で前記複数の用紙が挟まれたシート部材を搬送するフィード工程とを備えているため、当該複数の用紙をフィード装置で同時に搬送することができる。
ページめくり読取装置の全体構成図である。 綴じ無し冊子の斜視図である。 シート部材の説明図である。 ページめくり読取装置の機能構成図である。 めくり部の模式的側面図である。 イメージ管理装置の機能の説明図である。 画像データ取得手段により取得される画像データの説明図である。 ページめくり読取装置による綴じ無し冊子のフィード、めくり、及び画像データの取得の流れを示すフローチャートである。 めくり部の動作を説明するためのめくり部の模式的側面図である。 めくり部の動作を説明するためのめくり部の模式的側面図である。 めくり部の動作を説明するためのめくり部の模式的側面図である。 イメージ管理装置による画像データ管理処理の流れを示すフローチャートである。
以下、本発明の実施形態について、図面を参照して詳細に説明する。
図1は、ページめくり読取装置1の全体構成図である。同図に示すように、ページめくり読取装置1は、ローダコンベア部101と、フィーダ部(フィード装置)102と、めくり部103と、不良品スタック部104と、良品スタックコンベア部105と、撮像カメラ106と、LED照明107と、制御部108と、を備えている。ページめくり読取装置1には、読み取った画像データを管理するためのイメージ管理装置40が有線又は無線で電気的に接続されている。
本実施形態では、冊子10をフィーダ部102からめくり部103にフィードし、めくり部103で冊子10をめくる毎に見開きページの画像データを取得する。
ここで「冊子」には、各種契約書、説明書、資料、書籍、雑誌、パンフレット等の任意のものが含まれる。本実施形態における「冊子10」は、重ね合わせた複数枚の用紙の一端を糊や糸等で綴じた「綴じ部」を有する「綴じ冊子10a」と、綴じ部を有さない「綴じ無し冊子10b」とを含むものとする。以下の説明では、「綴じ冊子10a」と「綴じ無し冊子10b」とを特に区別して説明する必要のない場合には、単に「冊子10」と記載する。
綴じ無し冊子10bとは、図2に示すように、2つ折りにしたシート部材50に、重ね合わせた複数の用紙60を挟んだものである。重ね合わせた複数の用紙60は、分離している複数の用紙60をそれぞれ重ね合わせただけのものであってもよいし、複数の用紙60のうち一部又は全部が1箇所程度ホチキス止めされたものであってもよい。この綴じ無し冊子10bは、一端が糊等でしっかりと綴じられていない複数の用紙60を、ページめくり読取装置1において綴じ冊子10aと同様に搬送したりめくったりするために用いられる。
シート部材50は、用紙60の2倍の面積を有する紙であり、シート部材50を折り部52で2つ折りにすることにより用紙60と同様の形状となる。このように、シート部材50は、用紙60を挟み込んだ際に用紙60全体を覆う大きさが好ましいが、これに限らず、めくり部103でシート部材50をめくることができ、用紙60を挟んで2つ折りにした際に折り部52が用紙60の一端の大部分を覆うことができる大きさであればよい。
また、シート部材50は紙に限らず、一般的な冊子の用紙と同様の厚さを有しており、めくり易い素材であればよく、例えばビニールシートやプラスチックシートであってもよい。
シート部材50の折り部52を境界とした2つの部分それぞれには、図3に示すように、バーコード等の識別情報が表示されている。この識別情報は、予めシート部材50に印刷しておいてもよいし、識別情報を印刷したシールをシート部材50に貼り付けてもよい。また、本実施形態では、当該識別情報は、用紙60ではなくシート部材50であることを識別するためのものであるが、これに限定されることはなく、シート部材50に挟み込む用紙60の記載内容の種類を識別する情報であってもよいし、シート部材50の折り部52を境界とした一方の部分(表紙)と他方の部分(裏表紙)を識別する情報であってもよい。また、ページめくり読取装置1で冊子10の表紙と裏表紙についても画像データを取得する場合には、図3に示すようにシート部材50を2つ折りにした場合の両外面(表紙と裏表紙)に識別情報を表示すればよいが、冊子10の表紙と裏表紙の画像データを取得しない場合には、両内面(表紙裏、裏表紙裏)に識別情報を表示すればよい。また、識別情報はバーコードに限定されることはなく、英数字や記号、文字であっても、模様であっても、ICタグであってもよい。
図1に示すローダコンベア部101は、読取処理をすべき冊子10が多数ある場合に、フィーダ部102に移動させるまで、冊子10を積み重ねておくためのベルトコンベアである。
フィーダ部102は、積み重ねられた複数の冊子10をその下から1冊ずつ搬送する。フィーダ部102は、複数の冊子10を積み重ねておくための給紙部302と、複数のローラから構成され冊子10をめくり部103まで搬送する搬送手段310と、複数のローラから構成され搬送手段310で冊子10が重畳して搬送された場合に1冊に分離してめくり部103に供給する分離手段320と、を備えている。
めくり部103は、フィーダ部102から搬送された冊子10のページを1枚ずつめくる。
撮像カメラ106は、例えばデジタルカメラであり、めくり部103に配置された冊子10を撮影する。なお、冊子10の画像データを取得する手段として、デジタルカメラに限らず、例えば冊子10全体の撮像に時間はかかるが、撮像素子を走査させるタイプのものでもよい。
LED照明107は、冊子10の撮像の際に冊子10を照らす。
不良品スタック部104は、冊子10の画像データ取得時等に異常を検知した場合に、当該冊子10をスタックしておく容器である。良品スタックコンベア部105は、正常に読取処理が終了した冊子10をスタックするベルトコンベアである。
制御部108は、図示せぬCPU(Central Processing Unit)と、メモリと、ページめくり読取装置1の各部及びイメージ管理装置40と信号を送受信するための入出力インターフェースと、を備えており、CPUがメモリに記憶された各種プログラムに従って処理を実行することにより、各部の動作を制御する手段として機能する。制御部108は、例えば、図4に示すように、撮像カメラ106を制御して冊子10の画像データを取得する画像データ取得手段11と、フィーダ部102において冊子10を搬送するローラの回転を制御する回転制御手段12とを備えている。
また、制御部108は、ページめくり読取装置1の各部に設けられた各種センサからの信号を契機に、各部に制御信号を送信することにより、各部の動作を制御する。なお、各種センサは、任意の公知のセンサを用いることができる。例えば、超音波の減衰量、光の減衰量、フォトレジスタの抵抗値の変化等により冊子10の有無を検知するセンサを単独で又は組み合わせて用いることができる。
次に、図5に示すめくり部103の模式的側面図を参照して、めくり部103の構成を詳細に説明する。めくり部103の中央部には、フィーダ部102から搬送された冊子10の綴じ部を挟み込んで固定する掴み部材203が設けられている。
掴み部材203は、冊子10を掴む掴み爪212と、掴み爪212を支持する支持部材217と、掴み爪212を回転させる掴み爪回転軸213と、掴み爪212に冊子10が到達したかを検知するセンサ211とを備えている。掴み爪212は、支持部材217を基準として、冊子10の厚み方向へスライドすることを可能とするスライド機構(不図示)を備えている。スライド機構は、図示しないモータ等のアクチュエータにより稼動される。掴み爪212による冊子10の挟み込み制御は、圧力センサ等のセンサ制御によってもよいし、駆動用のモータをPWM(Pulse Width Modulation)制御することにより行ってもよい。
このような掴み部材203を用いることにより、綴じ無し冊子10bのような綴じ部のない冊子であっても、シート部材50の折り部52とその内側に存在する複数の用紙60の一端とを、掴み部材203で掴んで固定することができ、綴じ冊子10aと同様にめくることが可能となる。
掴み部材203の上流側及び下流側には、冊子10を載置及び搬送可能な第1搬送ベルト部201と第2搬送ベルト部202とがそれぞれ設けられている。
第1搬送ベルト部201、第2搬送ベルト部202、掴み部材203の下部には、それぞれ支持棒216と、支持棒216の上下動をガイドするスライドガイド209とが設けられている。第1搬送ベルト部201、第2搬送ベルト部202、掴み部材203は、図示せぬアクチュエータ等に駆動されることにより、それぞれ独立に上下動等の動作が可能となっている。また、冊子10を掴み部材203に固定した状態で冊子10の用紙を1ページずつめくるためのめくり手段として、ページを吸引するエア吸着パッド206と、エア吸着パッド206に吸引されたページに空気を吹き付けるエア吹付ノズル207と、エア吸着パッド206及びエア吹付ノズル207を支持する支持部材214と、エア吸着パッド206を回転させる回転軸215と、エア吸着パッド206に吸着されたページをめくる第1めくり棒204と、第2搬送ベルト部202側のページを第1搬送ベルト部201側にめくる第2めくり棒205と、を備えている。
また、めくり部103の上部には、透明なガラス板208の平板が設けられている。このガラス板208は、冊子10を押し付けて撮像するためのものである。
第1搬送ベルト部201には、冊子10が存在するか否かを判定するためのセンサ210が設けられている。
第2搬送ベルト部202の下流側(図3で第2搬送ベルト部202の左寄側)には、冊子10を押し上げるための冊子押し上げ棒218が設けられている。この冊子押し上げ棒218は、冊子10の画像データ取得に異常が発生した場合に、冊子10をページをめくる前の状態に戻すためのものである。
(イメージ管理装置)
次に、図6を参照してイメージ管理装置40の構成について説明する。イメージ管理装置40は、例えばパーソナルコンピュータであり、ハードウェアとして、図示せぬ、CPUと、ハードディスク・メモリ等の記憶装置と、ページめくり読取装置1から画像データの受信を行う入力インターフェースと、を備えている。ハードディスクには、画像データを記憶して管理するためのデータベース42が設けられている。
また、イメージ管理装置40の記憶装置には、画像データを解析してバーコード等の識別情報を読み取るプログラムや、画像データを冊子単位に分類して管理するためのプログラムや、1つの冊子内の各画像データに連番を付与するためのプログラム等が記憶されている。CPUがこれらのプログラムに従って処理を実行することにより、図6に示す管理手段43がイメージ管理装置40に実現される。
管理手段43は、画像データを冊子単位に分類して管理するために、画像データをファイル名、フォルダ名等の管理情報と対応付けて、データベース42に記憶する。
具体的には、綴じ無し冊子10bの画像データを取得する場合には、例えば図7に示すように、ページめくり読取装置1の画像データ取得手段11は、時系列的に(1)シート部材50の表紙の画像データ、(2)シート部材50の表紙をめくった見開きページ(シート部材50の表紙裏と、重ね合わせた用紙60のうち最上部の用紙60の表)の画像データ、(3)最上部の用紙60をめくった見開きページ(最上部の用紙60の裏とその下の用紙60の表)の画像データ、……、(4)最下部の用紙60をめくった当該用紙60の裏とシート部材50の裏表紙裏の画像データ、(5)シート部材50の裏表紙の画像データ、を取得する。管理手段43は、画像データ取得手段11により取得されたこれらの複数の画像データを時系列的に解析し、シート部材50の折り部52を境界とした一方の部分(表紙)の画像データの取得以後、且つ、他方の部分(裏表紙)の画像データの取得以前に時系列的に取得された複数の画像データを、所定の管理情報と対応付けてデータベース42に記憶する。管理情報をファイル名やフォルダ名とすることで、複数の各冊子10の画像データを、ファイル毎やフォルダ毎に容易に管理することができる。
なお、解析対象の画像データがシート部材50の画像データであるか否かは、当該画像データ内の識別情報を解析することにより判断することができる。また、解析対象の画像データがシート部材50の表紙の画像データか裏表紙の画像データか否かは、シート部材50の表紙と裏表紙の識別情報を異ならせるか、又は、画像内における識別情報の位置が右寄りか左寄りか(図7(1)、(5)に示すように、右寄りの場合は表紙、左寄りの場合は裏表紙)で判断することができる。或いは、時系列的に2つのシート部材50の画像データの間に複数の画像データが存在する場合に、時系列的に古いシート部材50の画像データが表紙であり、新しいシート部材50の画像データが裏表紙であると判断することができる。
なお、シート部材50の画像データはデータ管理上不要なデータであることから、管理手段43は、複数の画像データの中からシート部材50の画像データを除いてデータベース42に記憶する。この場合、図7の例において、図7(1)、(2)に示す画像データを除くのに加えて、図7(2)の左半分(シート部材50の表紙裏の画像データ)と、図7(4)の右半分(シート部材50の裏表紙裏の画像データ)を除いてもよい。
一方、綴じ冊子10aの画像データを取得する場合には、複数の綴じ冊子10a間に、管理情報を印刷した管理シートを挟み込み、これらの複数の綴じ冊子10aをフィーダ部102の給紙部302に積み上げておくことで、画像データ取得手段11は、冊子10aの下に置かれた管理シートの画像データ、当該冊子10aの各ページの画像データ、当該冊子10aの上に置かれた管理シートの画像データ…を時系列的に取得することとなる。したがって、管理手段43は、時系列的に1つの管理情報の画像データと次の管理情報の画像データの間に存在する複数の画像データを、当該1つの管理情報と対応付けてデータベース42に記憶する。
また、管理手段43は、1つの管理情報と対応付ける各画像データに、時系列的に連続番号を付与する。
なお、本実施形態では、イメージ管理装置40で冊子10の画像データを管理するとして説明したが、ページめくり読取装置1が上述したイメージ管理装置40の機能を備えていてもよく、ページめくり読取装置1で画像データを管理してもよい。
(動作)
次に、図8に示すフローチャートを参照して、ページめくり読取装置1が綴じ無し冊子10bをフィーダ部102からめくり部103に搬送し、めくり部103で綴じ無し冊子10bの各用紙60をめくり、各用紙60の画像データを取得する動作について説明する。なお、ここでは、2つ折りのシート部材50の表紙と裏表紙についても、画像データを取得するものとする。
まず、作業者は、関連付けてデータ管理したい複数の用紙60を重ね合わせ、当該重ね合わせた複数の用紙60の一端が、2つ折りのシート部材50の折り部52に揃うように、複数の用紙60をシート部材50に挟むことで、図2に示す綴じ無し冊子10bを作成する(ステップS1;挟込工程)。この作業を繰り返して、複数の綴じ無し冊子10bを作成する。
次に、作業者は、この作成した綴じ無し冊子10bを、折り部52を下流側(めくり部103側)に向けて、フィーダ部102の給紙部302に複数積み重ねた後(ステップS2)、運転開始操作を行う。これにより、制御部108がページめくり読取装置1の各部へスタート信号を出力し、各部の動作が開始する。制御部108は、各センサからの信号の受信を契機に、各部に各種制御信号を出力することにより、各部に動作を行わせる。
まず、フィーダ部102が動作し、搬送手段310により給紙部302に配置された綴じ無し冊子10bを下から順に引き出して、下流側のめくり部103方向に搬送する(ステップS3;フィード工程)。このとき、綴じ無し冊子10bを構成する複数の用紙60はシート部材50に挟み込まれているため、当該複数の用紙60を同時に搬送することができる。
綴じ無し冊子10bが重畳して給紙部302から引き出され搬送された場合には、重畳している複数の綴じ無し冊子10bのうち最下部のものから分離手段320により分離して順次搬送する。これにより、フィーダ部102からめくり部103に綴じ無し冊子10bが1冊ずつ供給される。
当該綴じ無し冊子10bは、めくり部103の第1搬送ベルト部201に搬送されて、掴み部材203の掴み爪212の位置に到達する(図9参照)。これにより、センサ211がONする。
制御部108は、センサ211のONにより、掴み部材203に綴じ無し冊子10bが到達したことを検知し(ステップS5のYes)、掴み爪212を下方へ移動させるとともに、第1搬送ベルト部201を停止させる(ステップS6)。これにより、綴じ無し冊子10bのシート部材50の折り部52とその内側の複数の用紙60の一端とが、掴み爪212で掴まれて固定される(図10参照;掴み工程)。
次に、掴み爪回転軸213を軸に、掴み爪212の支持部材217を90°回転させて、綴じ無し冊子10bの綴じ部付近が垂直方向を向くようにする(ステップS7、図11参照)。
次に、第1搬送ベルト部201と第2搬送ベルト部202と掴み部材203とを上昇させ、綴じ無し冊子10bをガラス板208へ押し付ける(ステップS8)。
このタイミングで、画像データ取得手段11が撮像カメラ106を制御して、撮像カメラ106で綴じ無し冊子10bのシート部材50の表紙を撮像して、表紙の画像データを取得し、当該撮像した画像データをイメージ管理装置40に送信する(ステップS9)。
次に、第1搬送ベルト部201と第2搬送ベルト部202と掴み部材203とを下降させる(ステップS10)。
制御部108は、センサ210からの信号により、現在撮影したページが最終ページ(シート部材50の裏表紙)か否かを判定する。最終ページでないと判定した場合(ステップS11のNo)、エア吸着パッド206とエア吹付ノズル207との支持部材214を、綴じ無し冊子10bのページ吸着位置まで移動させる(ステップS12)。
次に、エア吸着パッド206の位置まで第1搬送ベルト部201を上昇させる。そして、エア吸着パッド206をONさせ、エア吸着パッド206が綴じ無し冊子10bを吸着する(ステップS13)。
次に、第1搬送ベルト部201を下方に移動させる。そして、支持部材214を前後(上流側と下流側方向)に数回揺動させて、エア吸着パッド206に吸着した複数のページを分離し易くする。さらに、エア吸着パッド206に、エア吸着パッド206の回転軸215を軸に首振り動作を数回行わせると同時に、エア吹付ノズル207から空気を吹き付け、エア吸着パッド206に吸着した複数のページを1枚にする(ステップS14)。
次に、第1めくり棒204をエア吸着パッド206の下まで移動した後、エア吸着パッド206をOFFし、ページの吸着を止める。
第1めくり棒204をさらに第2搬送ベルト部202側まで移動し、ページをめくる(ステップS15、めくり工程)。
次に、第1めくり棒204と、エア吸着パッド206及びエア吹付ノズル207の支持部材214とを、移動前の位置に退避させる(ステップS16)。
次に、第1搬送ベルト部201と第2搬送ベルト部202と掴み部203とを上昇させ、綴じ無し冊子10bを押し付け用のガラス板208へ押し付ける(ステップS8)。このタイミングで、画像データ取得手段11が撮像カメラ106を制御し、撮像カメラ106で綴じ無し冊子10bを撮像して、見開きページの画像データを取得し、当該撮像した画像データをイメージ管理装置40に送信する(ステップS9)。
次に、第1搬送ベルト部201と、第2搬送ベルト部202と、掴み部203を下降させる(ステップS10)。そして、最終ページとなるまで(ステップS11のYes)、ステップS12〜16、S8〜11の処理を繰り返し行う。
ステップS11においてYesと判定された場合、掴み爪212を開放して、綴じ無し冊子10bを掴み爪212から離す(ステップS17)。次に、第2搬送ベルト部202を駆動し、綴じ無し冊子10bを下流側に排出する(ステップS18)。この綴じ無し冊子10bは、不良品スタック部104を通過して、良品スタックコンベア部105に排出される。
その後、ステップS4に戻り、次にフィーダ部102からフィードされてきた綴じ無し冊子10bの処理を繰り返す。
なお、上述した実施形態では、綴じ無し冊子10bの表紙の画像データを取得する場合について説明したが、表紙の画像データを取得しない場合には、初回の処理でステップS8〜11の処理をせずに、ステップS7の処理の次にステップ12の処理を行えばよい。
次に、図12に示すフローチャートを参照して、イメージ管理装置40が行う画像データ管理処理について説明する。
イメージ管理装置40は、綴じ無し冊子10bのページをめくる毎に取得される画像データをページめくり読取装置1から受信する(ステップS21)。
イメージ管理装置40の管理手段43は、受信した画像データを時系列的に解析し(ステップS22)、当該画像データの中に存在するシート部材50の画像データを判定する(ステップS23)。具体的には、ここでは、管理手段43は、画像データを時系列的に解析して、シート部材50の識別情報を初めて認識した場合当該画像データをシート部材50の表紙の画像データであると判定し、その次にシート部材50の識別情報を認識した場合当該画像データをシート部材50の裏表紙の画像データであると判定する。
管理手段43は、ページめくり読取装置1から受信した画像データの中から、シート部材50の表紙の画像データの取得以後であって、且つ、シート部材50の裏表紙の画像データの取得以前に、時系列的に取得された用紙60の複数の画像データを抽出し、当該抽出した画像データに時系列的に連番を付した後、当該複数の画像データを管理情報と対応付けてデータベース42に記憶する(ステップS24)。
管理手段43は、受信した全ての画像データについて、上記データ解析と保存の処理を行う。
なお、画像データの受信(ステップS21)と画像データの解析(ステップうS22)は同時に行ってもよい。また、イメージ管理装置40から受信した画像データを全てデータベース42に記憶した後に画像データ解析を行い、用紙60の画像データに管理情報と連番を対応付けて記憶した後、シート部材50の画像データを削除してもよい。
以上説明したように、折り部52で2つ折りにされたシート部材50に、重ね合わせられた複数の用紙60を挟み込み、綴じ無し冊子10bとすることで、複数の用紙60を一括で同時に搬送することができる。画像データを取得した後も綴じ無し冊子10bの状態で良品スタックコンベア部105に排出されるため、関連する複数の用紙60をまとめて容易に管理することができる。
また、シート部材50の折り部52とその内側に存在する複数の用紙60とを、掴み部材203で掴んで固定した状態で、シート部材50及び複数の用紙60をめくるため、綴じ部のない複数の用紙60を容易にめくることが可能となる。
また、取得された複数の画像データのうち、シート部材50の表紙の画像データの取得以後、且つ、裏表紙の画像データの取得以前に時系列的に取得された複数の画像データを、所定の管理情報と対応付けてイメージ管理装置40のデータベース42に記憶するため、関連事項が記載された綴じ部のない複数の用紙60の画像データを管理情報と対応付けて一括して管理することができる。
なお、上述した実施形態では、綴じ無し冊子10b(複数の用紙60を挟んだ2つ折りのシート部材50)をフィードし、各用紙60の画像データを取得する場合について説明したが、上述した本発明の実施形態に係る綴じ無し冊子10bは、冊子をフィードする装置や、掴み部材203でシート部材50の折り部52を掴み、用紙60を1枚ずつめくるあらゆる装置に利用することができる。
1………ページめくり読取装置、10………冊子、10a………綴じ冊子、10b………綴じ無し冊子、101………ローダコンベア部、102………フィーダ部、103………めくり部、104………不良品スタック部、105………良品スタックコンベア部、106………撮像カメラ、107………LED照明、108………制御部、11………画像データ取得手段、12………回転制御手段、201………第1搬送ベルト部、202………第2搬送ベルト部、203………掴み部材、204………第1めくり棒、205………第2めくり棒、206………エア吸着パッド、207………エア吹付ノズル、208………ガラス板、209………スライドガイド、210………センサ、211………センサ、212………掴み爪、213………掴み爪回転軸、214………支持部材、215………回転軸、216………支持棒、217………支持部材、218………冊子押し上げ棒、302……給紙部、310………搬送手段、320………分離手段、40………イメージ管理装置、42………データべース、43………管理手段、50………シート部材。

Claims (7)

  1. 重ね合わせられた複数の用紙を搬送する用紙搬送方法であって、
    折り部で2つ折りにされたシート部材に、前記重ね合わせられた複数の用紙を挟む挟込工程と、
    前記複数の用紙が挟まれた前記シート部材をフィーダ装置に供給する工程と、
    前記フィーダ装置で前記複数の用紙が挟まれたシート部材を搬送するフィード工程と
    を備えたことを特徴とする用紙搬送方法。
  2. 前記フィード工程で搬送された前記シート部材の前記折り部とその内側に存在する前記複数の用紙とを、掴み部材で掴んで固定する工程と、
    前記掴み部材で固定された前記シート部材及び前記複数の用紙をめくるめくり工程と
    を備えたことを特徴とする用紙搬送方法。
  3. 前記シート部材は、紙で形成されていることを特徴とする請求項1又は2に記載の用紙搬送方法。
  4. 前記めくり工程でめくり動作が行われる毎に、見開き状態の前記用紙の画像データ、又は、前記シート部材及び前記用紙の画像データを、画像データ取得手段により取得する画像データ取得工程と、
    前記画像データ取得工程で取得された複数の画像データのうち、前記シート部材の前記折り部を境界とした一方の部分の画像データの取得以後、且つ、他方の部分の画像データの取得以前に時系列的に取得された複数の画像データを、管理手段により所定の管理情報と対応付けて記憶する画像データ管理工程と
    を備えたことを特徴とする請求項1から3の何れか1項に記載の用紙搬送方法。
  5. 前記画像データ管理工程で、前記管理手段は、前記複数の画像データのうち、前記シート部材の画像データを除いて管理することを特徴とする請求項4に記載の用紙搬送方法。
  6. 前記シート部材の前記折り部を境界とした2つの部分それぞれに、前記シート部材を識別するための識別情報が表示されていることを特徴とする請求項1から5の何れか1項に記載の用紙搬送方法。
  7. 複数の用紙を同時に搬送するために用いられる、前記複数の用紙を挟んだ、2つ折りのシート部材。
JP2012117032A 2012-05-22 2012-05-22 用紙搬送方法及びシート部材 Active JP6103420B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012117032A JP6103420B2 (ja) 2012-05-22 2012-05-22 用紙搬送方法及びシート部材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012117032A JP6103420B2 (ja) 2012-05-22 2012-05-22 用紙搬送方法及びシート部材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013241261A true JP2013241261A (ja) 2013-12-05
JP6103420B2 JP6103420B2 (ja) 2017-03-29

Family

ID=49842585

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012117032A Active JP6103420B2 (ja) 2012-05-22 2012-05-22 用紙搬送方法及びシート部材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6103420B2 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0766943A (ja) * 1993-08-23 1995-03-10 Sharp Corp 画像原稿読取装置
JPH10114172A (ja) * 1996-10-14 1998-05-06 Toppan Printing Co Ltd 冊子の頁捲り方法及びその装置
JPH11301143A (ja) * 1998-04-24 1999-11-02 Toppan Printing Co Ltd 冊子の頁捲り方法及び頁捲り装置
JP2008189427A (ja) * 2007-02-02 2008-08-21 Some Giken Ii:Kk 印刷物の入紙方法及び入紙装置
JP2010228351A (ja) * 2009-03-27 2010-10-14 Brother Ind Ltd 冊子ページめくり装置及びページめくり機構付冊子読取装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0766943A (ja) * 1993-08-23 1995-03-10 Sharp Corp 画像原稿読取装置
JPH10114172A (ja) * 1996-10-14 1998-05-06 Toppan Printing Co Ltd 冊子の頁捲り方法及びその装置
JPH11301143A (ja) * 1998-04-24 1999-11-02 Toppan Printing Co Ltd 冊子の頁捲り方法及び頁捲り装置
JP2008189427A (ja) * 2007-02-02 2008-08-21 Some Giken Ii:Kk 印刷物の入紙方法及び入紙装置
JP2010228351A (ja) * 2009-03-27 2010-10-14 Brother Ind Ltd 冊子ページめくり装置及びページめくり機構付冊子読取装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP6103420B2 (ja) 2017-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN103975574B (zh) 翻页读取装置及供给装置
JP5614149B2 (ja) 画像形成システム
JP2020514206A (ja) シートの識別及び移動を行うためのシステム及び方法
JP2010208857A (ja) 中綴じ機、および中綴じ機を動作させる方法
US8382090B2 (en) Post-processing system
JP6455963B2 (ja) 中入れ丁合装置
JP6103420B2 (ja) 用紙搬送方法及びシート部材
JP2010260240A (ja) 丁合機
TWI516381B (zh) A page reading device and a feeding device
JP5334715B2 (ja) 丁合機
JP4391216B2 (ja) 非接触icタグを利用した乱丁検知機、増落丁検知機、製本機、乱丁検知方法、増落丁検知方法
JP6492342B2 (ja) ページめくり読取装置に供される冊子綴じ用の台紙
JP2012071445A (ja) 画像形成装置及び画像形成システム
JP5939805B2 (ja) 製本用折丁束作製装置
JP2015120269A (ja) 中綴製本装置、不良刷本束仕分け装置、不良刷本束仕分け方法
JP6596778B2 (ja) 丁合装置
JP3876090B2 (ja) 封書作成装置
JP6205240B2 (ja) シート処理装置及びこれを備えた画像形成装置
WO2016175283A1 (ja) 製本システム
JP6205241B2 (ja) シート処理装置及びこれを備えた画像形成装置
JP4915170B2 (ja) 画像形成システム及び製本装置
JP6218273B2 (ja) 丁合機及び該丁合機を備える製本システム
JP2016210172A (ja) 製本システム
JP2018199252A (ja) 乱丁検査システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150521

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160421

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160427

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160519

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161031

RD13 Notification of appointment of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7433

Effective date: 20161125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20161125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170111

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170131

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170217

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6103420

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250