JP5614149B2 - 画像形成システム - Google Patents

画像形成システム Download PDF

Info

Publication number
JP5614149B2
JP5614149B2 JP2010170184A JP2010170184A JP5614149B2 JP 5614149 B2 JP5614149 B2 JP 5614149B2 JP 2010170184 A JP2010170184 A JP 2010170184A JP 2010170184 A JP2010170184 A JP 2010170184A JP 5614149 B2 JP5614149 B2 JP 5614149B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
sheet
image data
unit
paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010170184A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012030416A (ja
JP2012030416A5 (ja
Inventor
知宏 桐山
知宏 桐山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2010170184A priority Critical patent/JP5614149B2/ja
Priority to US13/190,622 priority patent/US8897692B2/en
Publication of JP2012030416A publication Critical patent/JP2012030416A/ja
Publication of JP2012030416A5 publication Critical patent/JP2012030416A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5614149B2 publication Critical patent/JP5614149B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H39/00Associating, collating, or gathering articles or webs
    • B65H39/10Associating articles from a single source, to form, e.g. a writing-pad
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42BPERMANENTLY ATTACHING TOGETHER SHEETS, QUIRES OR SIGNATURES OR PERMANENTLY ATTACHING OBJECTS THERETO
    • B42B5/00Permanently attaching together sheets, quires or signatures otherwise than by stitching
    • B42B5/08Permanently attaching together sheets, quires or signatures otherwise than by stitching by finger, claw or ring-like elements passing through the sheets, quires or signatures
    • B42B5/10Permanently attaching together sheets, quires or signatures otherwise than by stitching by finger, claw or ring-like elements passing through the sheets, quires or signatures the elements being of castellated or comb-like form
    • B42B5/103Devices for assembling the elements with the stack of sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42CBOOKBINDING
    • B42C1/00Collating or gathering sheets combined with processes for permanently attaching together sheets or signatures or for interposing inserts
    • B42C1/12Machines for both collating or gathering and permanently attaching together the sheets or signatures
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H37/00Article or web delivery apparatus incorporating devices for performing specified auxiliary operations
    • B65H37/04Article or web delivery apparatus incorporating devices for performing specified auxiliary operations for securing together articles or webs, e.g. by adhesive, stitching or stapling
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6538Devices for collating sheet copy material, e.g. sorters, control, copies in staples form
    • G03G15/6541Binding sets of sheets, e.g. by stapling, glueing
    • G03G15/6544Details about the binding means or procedure
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6555Handling of sheet copy material taking place in a specific part of the copy material feeding path
    • G03G15/6558Feeding path after the copy sheet preparation and up to the transfer point, e.g. registering; Deskewing; Correct timing of sheet feeding to the transfer point
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/43Gathering; Associating; Assembling
    • B65H2301/431Features with regard to the collection, nature, sequence and/or the making thereof
    • B65H2301/4318Gathering, associating, assembling articles from a single source which is supplied by several sources
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/43Gathering; Associating; Assembling
    • B65H2301/438Finishing
    • B65H2301/4381Bringing a cover
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/43Gathering; Associating; Assembling
    • B65H2301/438Finishing
    • B65H2301/4382Binding or attaching processes
    • B65H2301/43825Binding or attaching processes involving elastically deformable member, e.g. clip
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2551/00Means for control to be used by operator; User interfaces
    • B65H2551/10Command input means
    • B65H2551/18Graphical interactive displays; Mouses; Touchscreens
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/24Post -processing devices
    • B65H2801/27Devices located downstream of office-type machines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/48Bookbinding
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00919Special copy medium handling apparatus
    • G03G2215/00936Bookbinding

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)

Description

本発明は、用紙束をリングバインダで綴じるリング製本装置を備えた画像形成システムに関する。
近年、画像形成システムは、単に画像形成を行うだけでなく、種々の後処理を行う後処理装置を備え、事務処理の効率化を図るようになってきた。後処理としては、例えば、パンチ処理、ステープル処理、表紙や挿入紙を挿入するシート挿入処理、中折りや三折りなどの折り処理、製本処理などがある。
製本処理の一つにリング製本処理があり、このリング製本処理は、用紙束にあけられた複数の穴に、例えば特許文献1に示されるようなリングバインダを装着してリングを閉じることにより用紙束をリング綴じして冊子を作成するものである。
このリング製本については、種々の提案がなされており、例えば、特許文献2は、シート挿入装置とリング製本装置とを備えた画像形成システムで、リングバインド処理を行う際に用紙に予め穿孔されたパンチ穴があるかどうか判定し、パンチ穴がある場合はリング製本装置にパンチ穴を穿孔させず、一方、パンチ穴がない場合はリング製本装置のパンチ機能でパンチ穴を穿孔する技術を開示している。
特許文献3は、シート挿入装置と後処理装置とを備えた画像形成システムで、挿入紙を用いて後処理を行うに際し、挿入紙(非画像用紙)を基準に画像形成された用紙(画像用紙)の挿入位置を指定する非画像用紙基準モードと、通常の画像用紙を基準に非画像用紙の挿入位置を指定する画像用紙基準モードとを選択的に使用できる画像形成システムを開示している。これは非画像用紙の枚数が多い場合に非画像用紙基準モードを用いてシート挿入を指示することにより操作の簡略化を図ったものである。
また、特許文献4は、リング製本に用いるリングバインダ(綴じ具)の他の例を開示している。特許文献4に開示されるリングバインダは、1本の背骨部と背骨部から伸びる複数の指状部を有しており、用紙束のパンチ穴に指状部を挿入し、丸めて背骨部に接続することで丸いリング状のバインダとする構造である。
この特許文献4の図2及び段落0032には、ウラ表紙(最終用紙)と本体用紙の最終用紙との間に背骨部を配置して、背骨部を隠して綴じられた本に魅力的な外観を与える旨の開示がある。指状部は、用紙束の厚みに応じた長さで丸めるため、その長さは余裕をもって長い目に形成されている。そのため、通常の綴じ方ではウラ表紙側に背骨部と長い指状部が表れ、外観を損ねる。特許文献4はこのような背骨部と指状部をウラ表紙で隠すようにしたものである。また、特許文献5は、特許文献4のリングバインダを用いてリング製本する装置構成が開示されている。
特許文献4、5のようにウラ表紙と用紙束の最終頁との間に背骨部を配置するためには、リング製本装置に用紙を送り込む順序として、最初にウラ表紙となる最終用紙を、次いで画像形成された本体用紙を順次送り込んで、リング製本を実行し、出来上がった冊子のウラ表紙をひっくり返して本体用紙の裏側に持ってくるものである。
また、特許文献6は、特許文献4と類似のリングバインダを開示している。
特開2007−30319号公報 特開2009−256070号公報 特開2010−44429号公報 特表2008−505787号公報 国際公開第2007/021578号 特開2009−119712号公報
本発明は、上記特許文献4、5に開示の最終用紙(ウラ表紙)と本体用紙の最後の用紙との間に背骨部を配置したリング製本を行う場合の画像形成の制御に関するものである。
通常、原稿を自動原稿読取装置にセットして原稿画像を読取り、画像形成を行うのであるが、ウラ表紙に当たる最後の原稿に画像があるかどうかは、原稿読取が終了しなければわからない。そのため、上記特許文献4、5のウラ表紙と本体用紙の最終用紙との間に背骨部を配置するようにするためには、原稿読取りが全て終了してから最後の原稿にプリントすべき画像があるか判別し、その後画像形成を開始することになる。
この点をさらに詳しく説明するに、背骨部を備えたリングバインダを用いて作成した冊子bkの例を図8に示す。図8(a)は作成された直後の冊子bkの状態を示す斜視図である。この状態では背骨部は表面に露出しているために見栄えが良くない。これを避けるため、ユーザが一番下にある用紙を1枚めくって裏返して、図8(b)の完成状態にすることができる。このときにめくった用紙Sはウラ表紙として用いられることになる。
図9は、図8(a)のような状態の冊子を作成するための画像形成システムでの印刷順序を説明する模式図である。図9(a)は原稿読取り順序を示す図であり、図9(b)は読取りにより得られた画像データを印刷する順番を示す図であり、図9(c)は、印刷した順番でスタック部に用紙をスタックして用紙束を作成し、作成した用紙束に対してリングバインダrbにより製本処理した状態を示す図である。また図9(a)に示す矢印は、リングバインダrbの背骨部rb1が入る位置を示している。
図8のような冊子bkを得るためには、図9(c)に示すように最下層に最終のn枚目の用紙を載置し、その上に、1枚目から順に(n−1)枚目の用紙を重ねて用紙束を作成する。そして作成した用紙束に対してリングバインダrbを取り付けることにより図8(a)に示すような冊子bkを作成することになる。つまり、印刷順序としては、図9(b)に示すように最初にn枚目の用紙へnページの画像データの印刷を行い、次に1枚目から(n−1)枚目まで順に画像データの印刷を行っている。
一方で、図9(a)に示すように原稿の読取り順序は、1ページ目(1枚目)からnページ目(n枚目)まで行われるが、印刷順序は、n枚目、1枚目、2枚目・・・、n−1枚目である。
図9(a)に示すように最終のn枚目の原稿読取りが終了するのは最後となるので、全ての原稿の読取りが終了してからでないと、画像形成を開始することができないために、生産性が低いという問題があった。
本発明は、このような状況に鑑み、全ての画像データの取得が終了する前に画像形成を開始することを可能とし、画像形成の全体の処理時間を短縮可能な画像形成システムを提供することを目的とする。
上記の目的は以下の構成により達成できる。すなわち、
1. 用紙を供給する用紙供給手段と、
複数頁からなる画像データを取得する画像データ取得手段と、
画像データに基づいて用紙に画像を形成する画像形成手段と、
背骨部と複数の指状部を有するリングバインダを用いて用紙束をリング製本するリング製本手段と、
用紙束をリング製本する指示がある場合、取得した画像データにより前記用紙束の最終用紙に画像形成を行うか否かを判断する判断手段と、
前記判断手段が最終用紙に画像形成を行わないと判断した場合は、前記画像データの取得の開始後、前記画像データ取得手段により全ての画像データの取得が完了する前に最終用紙となる用紙を最初に供給し、該供給後に前記画像データに基づく画像形成を開始し、一方、最終用紙に画像形成を行う場合は、前記画像データの取得の開始後、前記画像データ取得手段により全ての画像データの取得が完了してから最終用紙となる用紙を供給して当該用紙に画像を形成し、次いで残りの画像形成を開始するよう前記用紙供給手段と前記画像形成手段を制御する制御手段と、
を備えたことを特徴とする画像形成システム。
2. 前記制御部は、前記判断手段が最終用紙に画像形成を行わないと判断した場合は、前記画像データの取得の開始後、前記画像データ取得手段により少なくとも1頁目データの取得が完了してから最終用紙となる用紙を最初に供給することを特徴とする前記1に記載の画像形成システム。
. 前記画像データ取得手段は、原稿の読取りを連続して行うスキャナであることを特徴とする前記1または2に記載の画像形成システム。
. 前記画像データ取得手段は、ネットワーク経由で画像データを受信するデータ受信部であることを特徴とする前記1または2に記載の画像形成システム。
. 前記判断手段は、カバー用紙の設定を行うカバー用紙設定手段を含み、当該カバー用紙設定手段で、画像形成無しのウラ表紙が設定された場合は、最終用紙に画像形成を行わないものと判断することを特徴とする前記1からのいずれか一項に記載の画像形成システム。
. 前記用紙供給手段は、前記画像形成手段の上流に設けられ、供給する用紙に画像形成が可能な用紙供給部と、前記画像形成手段の下流に設けられ、供給する用紙に画像形成が行われない用紙挿入部と、を含み、
カバー用紙供給元として前記用紙供給部が指定されるとともに画像形成を行わない白紙設定がされた場合、或いはカバー用紙供給元として前記用紙挿入部が指定された場合に、
最終用紙に画像形成を行わないものと判断することを特徴とする前記に記載の画像形成システム。
. 前記制御手段は、前記判断手段が最終用紙に画像形成を行わないと判断した場合には、ジョブ開始後、前記画像データ取得手段により全ての画像データの取得が完了する前に最終用紙となる用紙を最初に供給し、該供給後に前記画像データに基づく画像形成を開始することを特徴とする前記1からのいずれか一項に記載の画像形成システム。
. 前記制御手段は、取得した画像データにより前記用紙束の1頁目の画像データの取得が終了したら最終用紙となる用紙を供給することを特徴とする前記に記載の画像形成システム。
以上の本発明は、最終用紙に画像形成を行わない場合に、全ての画像データの取得が終了する前に画像形成を開始することを可能とし、リング製本された冊子の生産性の向上させることができる。
本発明を適用する画像形成システムを示す部分断面図。 本発明に係るリング製本装置の断面図。 加工前のリングバインダrbを示す図。 加工後のリングバインダrbを示す図。 本発明に係る画像形成システムの要部を示す制御ブロック図。 本発明のリング製本処理に係る制御の流れを示すフローチャート。 本発明に係る操作表示部のカバーシート設定画面を示す図。 リングバインダで製本した冊子を示す斜視図と要部断面図。 図9(a)は原稿の読取り順序を示す模式図、図9(b)は印刷順序を示す模式図、図9(c)はスタック順序及び背骨部の位置を示す模式図。
図1は本発明を適用する画像形成システムを示す部分断面図である。この画像形成システムは、図の右より大容量給紙装置LT、画像形成装置IF、表紙や仕切紙を用紙束に挿入する用紙挿入装置IN、本発明に係るリング製本装置RG、各種後処理を行うフィニッシャ装置FNを連結したシステムである。
大容量給紙装置LTは、3段の給紙トレイLT1、LT2、LT3を備え、用紙を画像形成装置IFに供給する。
画像形成装置IFは、電子写真方式やオフセット印刷方式などで画像形成を行う機器であり、画像形成部1、2段の給紙トレイPF1、PF2、自動原稿供給装置ADF、スキャナ2、表示入力手段である操作表示部OPを有している。
画像形成部1は、例えば電子写真方式により用紙に画像形成(印刷)を行うものである。電子写真方式の場合の画像形成部1は、感光体ドラム、帯電装置、現像装置、転写装置、定着装置、クリーニング装置等から構成されており、モノクロ或いはフルカラーの画像を形成する。
用紙挿入装置INは、上部の2段と内部に1段のあわせて3つの用紙挿入トレイIT1、IT2、IT3を備え、色や厚みの異なる表紙用や仕切り用の用紙をセットでき、操作表示部OPから入力された指示、或いはネットワークにつながるコンピュータからのプリント指示に含まれる用紙挿入情報に基づいて用紙束の所定位置に上記の用紙を挿入する。
また、フィニッシャ装置FNは、ファイル用の2穴パンチを行うパンチ部FN1、平綴じを行う平綴じ部FN2、中綴じを行う中綴じ部FN3、用紙を中折りや三折りする折り部FN4を備え、用紙に各種の後処理を行った後、昇降トレイT1または下部トレイT2に排紙するものである。
それぞれの装置は、制御部CL1〜CL5を有し、通信ラインで交信しながら後述の画像形成及び後処理を行う。
なおお、以上の画像形成システムは例示であって、他の構成であってもよいことは勿論である。
図2は、図1に示されるリング製本装置RGを拡大して示す断面図であり、この図2を用いてリング製本装置の構成を概略説明する。このリング製本装置RGは、特許文献5とほぼ同様の構成であり、その詳細構成は、特許文献5を参照できる。しかしながら、リング製本装置としては、この例に限らず他の構成とすることができるのは勿論である。
ここで、リング製本装置RGで使用するリングバインダrbについてまず説明する。図3は、加工前のリングバインダrbを示す図である。図3(a)は上面図、図3(b)は側面図である。図3に示すように折り曲げ処理等の加工を行う前のシート状のリングバインダrbは、背骨部rb1とこれの長辺から垂直方向に延びる複数の指状部rb2とからなる平板である。材料としてはポリエステルやセルロースエステル類の樹脂フィルムなどを使用できる。図3に示す平板の指状部rb2を湾曲折り曲げ加工して円筒状にすることによりリングrgが形成される。
図4(a)、図4(b)は、図3に示したシート状の部材を加工した後のリングバインダrbを示す図であり、それぞれの指状部rb2の先端cから所定長さの部分が接着剤により背骨部rb1と接合される。これによってリングバインダrbは、背骨部rb1の長辺に沿って複数のリングが並んだ状態となる。
図2の説明に戻る。
図2において、用紙挿入装置INからの用紙搬送路は、リング製本装置RGを水平に横切る水平搬送路10に接続されており、水平搬送路10に設けられた切換ゲートG1、G2により搬送経路を切り替えることができる。
後処理を行わない場合には、切換ゲートG1で上方の搬送路に用紙を搬送することにより排紙皿11に用紙を排紙する。また、搬送された用紙をリング製本装置RGで処理せずに下流側で後処理する場合には、切換ゲートG1、G2で用紙をストレートに搬送することにより下流側の後処理装置FSに搬送させることができる。そしてリング製本装置RGでリングバインダrbにより製本処理する場合には、切換ゲートG2により下方の搬送路に用紙を搬送する。また、リング製本装置RGの上部には給紙トレイ12が設けられ、オフライン製本を行うときに、この給紙トレイ12から用紙を順次給紙して水平搬送路10に合流させる。
水平搬送路10の中央から下方に分岐する製本搬送路13がリング製本を行う用紙を搬送する搬送路である。用紙は、この搬送路13を通り、斜めに配置されたトレイ14上を一旦上方に搬送され、製本搬送路13から用紙後端が外れるとトレイ14に沿って下方に下り、ストッパ15に当たって停止する。
ストッパ15は、トレイ14に沿って移動可能であり、トレイ14の中ほどに設けられるパンチ機構16に用紙の先端が挟みこまれる位置で用紙を停止させる。
パンチ機構16は、パンチとダイからなる公知の機構であるが、リング製本を行うための複数のパンチ穴を穿孔できるだけの数のパンチとダイが紙面垂直方向に配設されており、ストッパ15で停止されている用紙を穿孔してパンチ穴を形成する。パンチ穴形成後、ストッパ15が一旦トレイ14の最下方位置まで下降する。
ところで、リング製本を行う際に、予めパンチ穴が形成された用紙を用いる場合がある。このような場合は、ストッパ15はトレイ14の最下方位置まで下がって用紙を停止させる。予めパンチ穴が形成された用紙かどうかは、搬送路に設けられた図示しないセンサにより検知することができる。或いは、操作表示部OPでパンチ穴ありの指示を入力するようにしても良い。
パンチ機構16でパンチ穴が形成された用紙、或いは予めパンチ穴が形成された用紙は、次にストッパ15の上昇によりトレイ14に沿って上昇し、ゲートG3でバインド搬送路17に送られる。
バインド搬送路17の下流にはスタッカ18が設けられており、送られてくる用紙を収納する。用紙は、このスタッカ18内にパンチ穴が形成された長辺が図の左側になるように順次積載される。
1セットの用紙束の収納が終了すると、スタッカ18の左上のカートリッジ19からリングバインダrbを取り出して、用紙束のパンチ穴に指状部を入れ込む作業が行われる。カートリッジ19には、平板状の複数のリングバインダrbが積み重ねて収容されており、この中から1枚のリングバインダrbを取り出すのである。カートリッジ19がカラになるとカートリッジごと新しいものに交換される。
次いで、リングバインダrb付の用紙束は、下方のバインダ20に受け渡され、このバインダ20で、リングバインダrbの指状部rb2がリング状に湾曲折り曲げ加工をされ、指状部rb2の所定位置が背骨部rb1に接着固定される。この状態の冊子が図8(a)に示すものである。接着固定する指状部の位置は、用紙束の厚みに応じて可変であり、冊子の厚さに応じた適切なリング径となるように調整される。
このようにしてリング製本された冊子は、ベルトコンベア21a、21bでトレイ22に運ばれる。トレイ22は上下に昇降可能であり、多数の冊子を積載することができる。トレイ22を囲む四角の線の部分は、リング製本装置RGから引き出し可能に構成されており、オペレータが出来上がった冊子を取り出す。
リング製本された冊子は、図8(a)に示すように、背骨部rb1とこれに接着された指状部rb2とが表面に出た状態となっている。このとき、図の表側の用紙はn−1枚目の用紙であり、一番下がn枚目のウラ表紙である。この状態からオペレータが、ウラ表紙を図8(b)で2点鎖線で示すようにひっくり返して表面側に持ってくる。これにより背骨部rb1と指状部rb2とがウラ表紙で隠され冊子の外観を美麗にできる。
以上のような構成により本発明のリング製本は行われるわけであるが、本発明は、ウラ表紙を最初に送り出してスタッカに収容し、その後先頭頁から画像形成して順次スタッカに収容する際の所要時間を最小にできる制御を行うものである。
この制御を行う制御ブロック図を図5に示し、以下に説明する。なお、同図では本実施形態の動作説明に関係の深い画像形成装置の制御部CL2とリング製本装置RGの制御部CL4のみを記載してあり、その他の画像形成システムとして既知の部分については省略してある。
画像形成装置IFは、制御部CL2、画像形成部1、スキャナ2、操作表示部OP、ハードディスクからなる記憶部HDD、通信部A10、インターフェイスA11を備える。
制御部CL2は、CPU、ROM、RAM、その他の周辺デバイスを備え、画像形成装置IFの各種制御を実行する。A11はLAN等のネットワークを介した通信を行う通信手段としてのインターフェイス(I/F)である。また、インターフェイスA11を経由してネットワークに接続されている外部のコンピュータ等から画像データを含む印刷ジョブを受信し、その印刷ジョブを記憶部HDDに一旦記憶し、画像形成を行う。
操作表示部OPは、液晶パネルで構成される表示部にタッチスクリーンの操作部を重ねて配置したタッチパネルである。操作表示部OPにより各種操作画面の表示をすることができる。
操作表示部OPからはオペレータによる印刷ジョブの設定が行われ、設定に応じた各種表示が行われる。ここで印刷ジョブの設定とは、使用する用紙のサイズ、給紙トレイ、印刷枚数、両面片面のモード、後処理の種類、挿入用紙の有無、等である。後処理の種類には、リングバインダによるリング製本処理であれば、冊子を形成する用紙の枚数(厚み)、使用するリングバインダrbの種類、指状部rb2の接着位置などが含まれる。スキャナ7若しくはスキャナ7と自動原稿送り装置ADF、及びI/F(A11)とが画像データをページ順に取得する画像データ取得部として機能する。
A10は通信部であり、少なくともリング製本装置RGに接続され、リング製本装置RGとの間で各種データを送受信する。
リング製本装置RGは、制御部CL4、パンチ部、リング製本部、各種センサ、その他の負荷に加えて表示部、通信部B10を備えている。制御部CL4は、制御部CL2と同様の構成でありプログラムに従ってリング製本装置RGの各種制御を実行する。通信部B10は、画像形成装置IFの通信部A10に接続され、画像形成装置IFとの間で各種データを送受信する。
表示部は、図1、図2には図示していないが、液晶パネルなどで構成され、リング製本装置RGの各種状態を表示する。また、リング製本装置RGがオフラインで使用されるときは、図示しない入力部から表示部の表示を見て必要な情報を入力することができる。
次に図6のフローチャートで本発明のリング製本処理に係る制御の流れを説明する。
リング製本を行い、背骨部をウラ表紙で隠すためには、ウラ表紙に用いられる最終枚の用紙を最初に給紙しなければならず、この最終枚の用紙に画像形成を行うかどうかは、従来、最終枚にあたる画像データを読み込んでから判断していた。
本発明は、これを最初に判断し、最終の用紙に画像形成しない場合は、ジョブ開始後速やかに最終枚の用紙を給紙し、続けて他の用紙に対して画像形成を開始するものである。なお、本発明においてジョブ開始とは、スキャナで原稿画像を読取って画像形成を行う場合は、印刷ジョブが設定された後に画像形成スタートボタンが押されて原稿画像の読取りを開始することを指す。また、ネットワークを経由して画像データを受信する場合は、印刷ジョブの設定内容を含む画像データの受信を開始することを指す。
図6は、実施形態に係る画像形成システムの制御部A10が行う制御フローを説明する図である。図7は、操作表示部OPに表示させた設定画面の例である。
図6(a)は、印刷要否の判断を行うサブルーチン、図6(b)は、この判断に基づいて画像形成のスタートを制御するサブルーチンである。
図6(a)のサブルーチンは、画像形成の指令を受けてから最初に行われる処理であり、まずステップS1で白紙挿入の設定が行われているかどうかを判断する。白紙挿入とは、画像形成部の上流の給紙部、すなわち通常は印刷ジョブに用いられる用紙を供給する給紙部(LT1〜LT3、PF1、PF2)から画像形成しない白紙の用紙を1枚給紙しウラ表紙とする設定である。
この設定は、図7に示す操作表示部OPのカバーシート設定画面で行われる。カバーシート設定画面において「ウラ表紙」の下の「ウラ白紙」を選択し、その右側の「ウラカバー用紙」で所望の給紙部をプルダウンメニューで選択する。この処理によって白紙挿入の設定が行われる。なお、オモテ表紙も同様に設定可能であり、さらには、オモテ、ウラの表紙に画像を形成する場合は「オモテコピー」「ウラコピー」を選択すればよい。
なお、図7は操作表示部OPの設定画面であるが、コンピュータなどの印刷設定画面でも同様の設定が行え、この設定データが画像データとともに送られてくるので、図6(a)のステップS1、S2の判断は送られてきた設定データでも同様に行うことができる。
次に、ステップS2で用紙挿入装置INからの用紙挿入があるかどうか判断する。用紙挿入装置INは画像形成装置IFの下流であるので、画像形成装置IFでの画像形成は不要である。
ステップS1、ステップS2のいずれもNoの場合は、画像形成が必要なので、ステップS3で最終用紙に印刷が必要というフラグを立てる。一方、ステップS1、ステップS2のいずれかでYesの場合は、画像形成装置IFでの最終用紙への印刷が不要であるので、このフラグを立てる。
図6(a)のサブルーチンの後に、図6(b)の画像形成の開始を制御するサブルーチンが実行される。
このサブルーチンで、まずステップS5で先のステップS3、S4で立てられたフラグをチェックして最終用紙に印刷が不要かどうか判断する。ステップS5の判断がYes、すなわち白紙挿入か用紙挿入装置INから挿入紙を挿入するかが選ばれて最終用紙に印刷不要であるときは、次のステップS6で1頁目の画像データの取得が終了したか判断し、終了したならばステップS7で最終用紙の給紙を行ってからステップS8でジョブの印刷を開始する。2頁目以降の画像データの取得は印刷と平行して行われ、順次画像形成される。
一方、ステップS5でNo、すなわち最終用紙にも印刷を行う場合は、ステップS8で最終頁までの画像データの取得が完了するまで待ち、完了するとステップS9でジョブの印刷を開始し、最初に最終用紙を給紙して印刷を行った後、続けて1ページ目から順番に用紙を給紙して印刷を行う。
以上のように、最終用紙に画像形成が不要の場合は、ジョブ開始後速やかに印刷が開始されるので、全体の処理時間が短縮できる。
上述した実施形態では、最終用紙について白紙挿入か用紙挿入装置からの挿入かで最終用紙に画像形成が不要と判断したが、これ以外にも同様の判断が行える場合は本発明を実施できる。また、リングバインダは、特許文献4のものを例示として示したが、特許文献6のリングバインダ、或いは特許文献1のリングバインダなどでも本発明は実施可能である。
bk 冊子
rb リングバインダ
rb1 背骨部
rb2 指状部
LT 大容量給紙装置
IF 画像形成装置
IN 用紙挿入装置
RG リング製本装置
FN フィニッシャ装置
OP 操作表示部
ADF 自動原稿送り装置
7 スキャナ
CL2、CL4 制御部
A11 インターフェイス

Claims (8)

  1. 用紙を供給する用紙供給手段と、
    複数頁からなる画像データを取得する画像データ取得手段と、
    画像データに基づいて用紙に画像を形成する画像形成手段と、
    背骨部と複数の指状部を有するリングバインダを用いて用紙束をリング製本するリング製本手段と、
    用紙束をリング製本する指示がある場合、取得した画像データにより前記用紙束の最終用紙に画像形成を行うか否かを判断する判断手段と、
    前記判断手段が最終用紙に画像形成を行わないと判断した場合は、前記画像データの取得の開始後、前記画像データ取得手段により全ての画像データの取得が完了する前に最終用紙となる用紙を最初に供給し、該供給後に前記画像データに基づく画像形成を開始し、一方、最終用紙に画像形成を行う場合は、前記画像データの取得の開始後、前記画像データ取得手段により全ての画像データの取得が完了してから最終用紙となる用紙を供給して当該用紙に画像を形成し、次いで残りの画像形成を開始するよう前記用紙供給手段と前記画像形成手段を制御する制御手段と、
    を備えたことを特徴とする画像形成システム。
  2. 前記制御部は、前記判断手段が最終用紙に画像形成を行わないと判断した場合は、前記画像データの取得の開始後、前記画像データ取得手段により少なくとも1頁目データの取得が完了してから最終用紙となる用紙を最初に供給することを特徴とする請求項1に記載の画像形成システム。
  3. 前記画像データ取得手段は、原稿の読取りを連続して行うスキャナであることを特徴とする請求項1または2に記載の画像形成システム。
  4. 前記画像データ取得手段は、ネットワーク経由で画像データを受信するデータ受信部であることを特徴とする請求項1または2に記載の画像形成システム。
  5. 前記判断手段は、カバー用紙の設定を行うカバー用紙設定手段を含み、当該カバー用紙設定手段で、画像形成無しのウラ表紙が設定された場合は、最終用紙に画像形成を行わないものと判断することを特徴とする請求項1からのいずれか一項に記載の画像形成システム。
  6. 前記用紙供給手段は、前記画像形成手段の上流に設けられ、供給する用紙に画像形成が可能な用紙供給部と、前記画像形成手段の下流に設けられ、供給する用紙に画像形成が行われない用紙挿入部と、を含み、
    カバー用紙供給元として前記用紙供給部が指定されるとともに画像形成を行わない白紙設定がされた場合、或いはカバー用紙供給元として前記用紙挿入部が指定された場合に、
    最終用紙に画像形成を行わないものと判断することを特徴とする請求項に記載の画像形成システム。
  7. 前記制御手段は、前記判断手段が最終用紙に画像形成を行わないと判断した場合には、ジョブ開始後、前記画像データ取得手段により全ての画像データの取得が完了する前に最終用紙となる用紙を最初に供給し、該供給後に前記画像データに基づく画像形成を開始することを特徴とする請求項1からのいずれか一項に記載の画像形成システム。
  8. 前記制御手段は、取得した画像データにより前記用紙束の1頁目の画像データの取得が終了したら最終用紙となる用紙を供給することを特徴とする請求項に記載の画像形成システム。
JP2010170184A 2010-07-29 2010-07-29 画像形成システム Expired - Fee Related JP5614149B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010170184A JP5614149B2 (ja) 2010-07-29 2010-07-29 画像形成システム
US13/190,622 US8897692B2 (en) 2010-07-29 2011-07-26 Image forming system which controls image formation on a bundle of sheets to be bound by a ring bookbinding section

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010170184A JP5614149B2 (ja) 2010-07-29 2010-07-29 画像形成システム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2012030416A JP2012030416A (ja) 2012-02-16
JP2012030416A5 JP2012030416A5 (ja) 2012-12-06
JP5614149B2 true JP5614149B2 (ja) 2014-10-29

Family

ID=45525931

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010170184A Expired - Fee Related JP5614149B2 (ja) 2010-07-29 2010-07-29 画像形成システム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8897692B2 (ja)
JP (1) JP5614149B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5791402B2 (ja) 2010-09-21 2015-10-07 キヤノン株式会社 印刷装置、情報処理装置、印刷方法、情報処理装置の制御方法、及びプログラム
US9342615B2 (en) * 2011-12-07 2016-05-17 Google Inc. Reducing redirects
JP5614424B2 (ja) * 2012-04-02 2014-10-29 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置、画像処理方法及び画像形成システム
JP6149285B2 (ja) * 2012-04-13 2017-06-21 グラドコジャパン株式会社 製本装置
EP2650136A3 (en) * 2012-04-13 2014-08-06 Gradco Japan Ltd. Bookbinding apparatus
JP6106887B2 (ja) * 2012-04-13 2017-04-05 グラドコジャパン株式会社 製本装置
JP5887631B2 (ja) * 2012-04-13 2016-03-16 グラドコジャパン株式会社 製本装置
JP6071462B2 (ja) * 2012-11-21 2017-02-01 キヤノン株式会社 印刷制御装置、印刷制御方法及びプログラム
CN104512758B (zh) * 2013-09-26 2017-10-13 立志凯株式会社 纸张后处理装置及具备该纸张后处理装置的图像形成装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5124731A (en) * 1990-09-24 1992-06-23 Xerox Corporation Generation of document covers in an electronic reprographic system using memory
JP4300984B2 (ja) * 2003-11-10 2009-07-22 マックス株式会社 綴じ処理装置
EP1768857A4 (en) * 2004-07-12 2012-01-11 Gen Binding Corp BINDING ELEMENT AND MULTIPLE BINDING ELEMENTS WITH SPECIAL FITNESS FOR AUTOMATIC OPERATIONS
JP4635766B2 (ja) * 2005-07-26 2011-02-23 マックス株式会社 バインダー
US8123448B2 (en) 2005-08-16 2012-02-28 General Binding Corporation Apparatus and methods for automatically binding a stack of sheets with a nonspiral binding element
JP4811311B2 (ja) * 2007-03-19 2011-11-09 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 用紙供給装置
JP2008268818A (ja) * 2007-03-28 2008-11-06 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、画像形成装置の制御プログラム及び記憶媒体
JP4528822B2 (ja) 2007-11-14 2010-08-25 株式会社カズマサ 紙製綴じ具、および、その製造システムと製造装置
JP5091752B2 (ja) * 2008-04-18 2012-12-05 株式会社リコー 画像形成システム及びパンチ穴検出装置
JP4981878B2 (ja) 2009-11-25 2012-07-25 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像形成システム

Also Published As

Publication number Publication date
US8897692B2 (en) 2014-11-25
US20120025440A1 (en) 2012-02-02
JP2012030416A (ja) 2012-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5614149B2 (ja) 画像形成システム
JP3885410B2 (ja) 画像形成システム及びその後処理方法並びに後処理装置
JP2008012755A (ja) 画像形成システム及び画像形成方法
JP2008011024A (ja) 画像形成システム及び制御プログラム
JP5293392B2 (ja) 画像形成システムおよび後処理装置
US9298148B2 (en) Printing apparatus, method of controlling printing apparatus, and storage medium
JP5614424B2 (ja) 画像形成装置、画像処理方法及び画像形成システム
JP5545241B2 (ja) 画像形成システム及び画像形成装置
JP5343927B2 (ja) 画像形成装置
US8913302B2 (en) Image processing apparatus, image forming apparatus and computer-readable medium for obtaining duplicates of a document in a bound form
JP6221712B2 (ja) 画像形成装置
JP2004205571A (ja) 後処理装置
US8730489B2 (en) Printing system, printing system control method, and recording medium for sheet processing
JP2012071445A (ja) 画像形成装置及び画像形成システム
JP2015168235A (ja) シート処理装置、情報処理装置及びその制御方法とプログラム
JP2007329535A (ja) 画像形成装置
JP2012020533A (ja) 画像形成システム
JP5445389B2 (ja) 画像形成システム
US20240281177A1 (en) Printing system, information processing device, and job setting method
JP2016060121A (ja) 画像形成装置及び画像形成システム
JP2005156722A (ja) 画像形成装置
JP7472539B2 (ja) 画像形成装置
JP6536168B2 (ja) 画像形成装置および画像確認方法
JP6150063B2 (ja) 後処理装置および画像形成システム
JP2014079970A (ja) 画像形成装置および情報処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20121004

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121018

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130118

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20130417

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130430

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20131120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140603

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140723

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140812

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140825

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5614149

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees