JP2013230904A - 被記録媒体給送装置及び記録装置 - Google Patents

被記録媒体給送装置及び記録装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2013230904A
JP2013230904A JP2012103318A JP2012103318A JP2013230904A JP 2013230904 A JP2013230904 A JP 2013230904A JP 2012103318 A JP2012103318 A JP 2012103318A JP 2012103318 A JP2012103318 A JP 2012103318A JP 2013230904 A JP2013230904 A JP 2013230904A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording medium
support member
engagement
feeding device
gear
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012103318A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5935990B2 (ja
Inventor
Hiroyuki Tajima
裕之 田島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2012103318A priority Critical patent/JP5935990B2/ja
Priority to US13/849,055 priority patent/US8764005B2/en
Publication of JP2013230904A publication Critical patent/JP2013230904A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5935990B2 publication Critical patent/JP5935990B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/02Separating articles from piles using friction forces between articles and separator
    • B65H3/06Rollers or like rotary separators
    • B65H3/0684Rollers or like rotary separators on moving support, e.g. pivoting, for bringing the roller or like rotary separator into contact with the pile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/02Separating articles from piles using friction forces between articles and separator
    • B65H3/06Rollers or like rotary separators
    • B65H3/0669Driving devices therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/46Supplementary devices or measures to assist separation or prevent double feed
    • B65H3/56Elements, e.g. scrapers, fingers, needles, brushes, acting on separated article or on edge of the pile
    • B65H3/565Elements, e.g. scrapers, fingers, needles, brushes, acting on separated article or on edge of the pile for reintroducing partially separated articles in the stack
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2403/00Power transmission; Driving means
    • B65H2403/40Toothed gearings
    • B65H2403/41Rack-and-pinion, cogwheel in cog railway
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2403/00Power transmission; Driving means
    • B65H2403/40Toothed gearings
    • B65H2403/42Spur gearing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Abstract

【課題】簡単な構成で給送ローラーを被記録媒体から離間させ、離間状態を維持させるとともに装置の小型化を図ることができる被記録媒体給送装置を提供する。
【解決手段】被記録媒体給送装置は、被記録媒体と接して回転し、被記録媒体を給送する給送ローラーと給送ローラーを支持し、揺動軸を中心に揺動可能に設けられ、揺動して給送ローラーを被記録媒体に対して接離する方向に変位させる第1の支持部材と、第1の支持部材とともに揺動する第1の係合部と第1の係合部と係合可能な、固定状態に設けられた第2の係合部とを備え、第1の支持部材に揺動方向の動力が伝達されない状態において、第1の係合部と第2の係合部との係合状態は、給送ローラー及び第1の支持部材の自重に抗して維持され、第1の支持部材に揺動方向の動力が伝達されることにより、第1の係合部と第2の係合部との係合状態が解除される構成を備える。
【選択図】図2

Description

本発明は、被記録媒体給送装置及びこれを備えた記録装置に関する。
本願において、記録装置には、インクジェットプリンター、ラインプリンター、複写機、ファクシミリ等の種類が含まれるものとする。
従来、インクジェットプリンター等の記録装置において被記録媒体は、給紙装置が備える載置面に載置され、給送ローラーにより載置面から給送経路下流側に設けられた記録処理を行う記録部へと搬送され、記録部により記録が実行され、排出手段により記録装置から排出される。
これらの記録装置において、被記録媒体を載置する載置面に対向する位置に給送ローラーが設けられ、この給送ローラーが載置面に載置された被記録媒体に対して接離動作する様に構成されている(例えば、特許文献1参照)。
給紙装置において、被記録媒体の給送時以外において、給送ローラーが被記録媒体と接する位置にあると、被記録媒体の追加セット作業に支障をきたすことがあり、あるいは、給送ローラーが被記録媒体の紙面と長時間接触することにより被記録媒体の変形、傷や汚れの原因となる虞がある。このため、この記録装置では、被記録媒体の給送時以外では、給送ローラーを被記録媒体から離間させることが行われている。
特許第4237346号公報
しかし、この記録装置では、給送ローラーを被記録媒体から離間させ、該離間状態を維持するための機構等を必要とし、装置の複雑化や大型化を招いていた。
そこで本発明はこの様な状況に鑑みなされたものであり、その目的は、簡単な構成で給送ローラーを被記録媒体から離間させ、該離間状態を維持させるとともに装置の小型化を図ることができる被記録媒体給送装置を提供することにある。
上記課題を達成するため、本発明の第1の態様の被記録媒体給送装置は、被記録媒体と接して回転することにより被記録媒体を給送する給送ローラーと、前記給送ローラーを支持するとともに揺動軸を中心に揺動可能に設けられ、揺動することにより前記給送ローラーを被記録媒体に対して接離する方向に変位させる第1の支持部材と、前記第1の支持部材とともに揺動する第1の係合部と、前記第1の係合部と係合可能な、固定状態に設けられた第2の係合部と、を備え、前記第1の支持部材に揺動方向の動力が伝達されない状態において、前記第1の係合部と前記第2の係合部との係合状態は、前記給送ローラー及び前記第1の支持部材を含む構成の自重に抗して維持され、前記第1の支持部材に揺動方向の動力が伝達されることにより、前記第1の係合部と前記第2の係合部との係合状態が解除される構成を備えることを特徴とする。
本態様によれば、給送ローラーを被記録媒体に対して接離する方向に変位させる第1の支持部材に設けられた第1の係合部と、固定状態に設けられた第2の係合部と、のこれらの係合状態は、前記第1の支持部材に揺動方向の動力が伝達されない状態において前記給送ローラー及び前記第1の支持部材を含む構成の自重に抗して維持される。そして前記第1の支持部材に揺動方向の動力が伝達されると、前記係合状態が解除される。従って簡単な構成で給送ローラーを被記録媒体から離間させた状態を維持させることができ、装置の小型化を図ることができる。
本発明の第2の態様は、第1の態様において、前記第1の支持部材に揺動方向の動力が伝達されることにより、前記第1の係合部と前記第2の係合部との係合状態が形成される構成を備えることを特徴とする。
本発明の第3の態様は、第2の態様において、前記第1の係合部は、回転摩擦抵抗が付与されたピニオンギアにより構成され、前記第2の係合部は前記ピニオンギアと噛合するラックで構成されていることを特徴とする。
本態様によれば、第1の係合部と第2の係合部とは、ピニオンギアとラックとが噛合うことにより係合することから、第1の係合部と第2の係合部との係合及び係合解除の繰り返しに伴う両係合部の摩耗を抑え、長期に渡って良好な係合状態を維持できる。
本発明の第4の態様は、第3の態様において、前記ラックは複数の歯を備えている、ことを特徴とする。本態様によれば、前記ラックは複数の歯を備えているので、仮に振動等の外的要因によってピニオンギアがラックの一つの歯と係合を解除しても、次の歯と係合することによって係合状態を維持することができる。
本発明の第5の態様は、第1から第4のいずれか一の態様において、前記被記録媒体を連続して給送経路下流側に給送する際、前記第1の支持部材の揺動範囲は、前記給送ローラーが被記録媒体に接する際の姿勢と、前記第1の係合部が前記第2の係合部と係合する際の姿勢と、の間に制限されることを特徴とする。
本態様によれば、被記録媒体を連続給送する際、揺動範囲が制限されることから給送ローラーにおいて給送状態と離間状態との切換時間を短くすることができる。これにより給送ローラーの変位を待つことによるスループットの低下を抑えることができる。
本発明の第6の態様は、第3から第5のいずれか一の態様において、前記揺動軸は動力を受けて回転する回転軸であり、前記ピニオンギアが、前記揺動軸から動力を得て回転する構成を備え、前記給送ローラーが被記録媒体から離間する際に前記第1の支持部材の揺動に伴って前記ピニオンギアが前記ラックに対して移動する方向と、前記ピニオンギアの回転に伴って当該ピニオンギアが前記ラックに対して移動する方向と、が同じ方向であることを特徴とする。
本態様によれば、前記給送ローラーが被記録媒体から離間する際に前記第1の支持部材の揺動に伴って前記ピニオンギアが前記ラックに対して移動する方向と、前記ピニオンギアの回転に伴って当該ピニオンギアが前記ラックに対して移動する方向と、が同じ方向であるので、前記ピニオンギアが前記ラック上を移動する際に当該ラックから大きな抵抗を受けることがなく、前記ピニオンギアが円滑に前記ラック上を移動することができる。
本発明の第7の態様は、第6の態様において、前記第1の支持部材とともに揺動する、前記第1の係合部を備える第2の支持部材と、前記給送ローラーを駆動させる駆動軸と、を備え、前記第2の支持部材には、当該第2の支持部材と前記駆動軸との間に前記駆動軸の軸線方向と交差する方向の付勢力を付与する付勢手段が設けられ、当該付勢手段により、前記ピニオンギアに対して前記回転摩擦抵抗が付与される構成を備えることを特徴とする。
本態様によれば、付勢手段によりピニオンギアに対して回転摩擦抵抗が付与されることから、前記ピニオンギアに対して回転摩擦抵抗を与える構成を構造簡単にして低コストに得ることができる。
本発明に係るプリンターの用紙搬送経路を示す側断面図。 本発明に係る給送ローラー離間機構の斜視図。 本発明に係る給送ローラーの給送状態を示す側面図。 (A)は給送ローラーの給送可能状態の姿勢を示す側面図であり、(B)は給送ローラー離間機構の給送経路からの離間動作の第1の姿勢を示す側面図。 (A)は給送ローラー離間機構の給送経路からの離間動作の第2の姿勢を示す側面図であり、(B)は給送ローラー離間機構の給送経路からの離間動作の第3の姿勢を示す側面図。 (A)は給送ローラー離間機構の係合状態の姿勢を示す側面図であり、(B)は給送ローラー離間機構が係合を解除して被記録媒体へ接近する状態の姿勢を示す側面図。 (A)は給送ローラーの給送可能状態の姿勢を示す側面図であり、(B)は給送ローラー離間機構の被記録媒体連続給送時における係合状態の姿勢を示す側面図。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。尚、各実施例において同一の構成については、同一の符号を付し、最初の実施例においてのみ説明し、以後の実施例においてはその構成の説明を省略する。
図1は本発明に係るプリンターの用紙搬送経路を示す側断面図であり、図2は本発明に係る給送ローラー離間機構の斜視図であり、図3は本発明に係る給送ローラーの給送状態を示す側面図であり、図4(A)は給送ローラーの給送可能状態の姿勢を示す側面図であり、図4(B)は給送ローラー離間機構の給送経路からの離間動作の第1の姿勢を示す側面図である。
図5(A)は給送ローラー離間機構の給送経路からの離間動作の第2の姿勢を示す側面図であり、図5(B)は給送ローラー離間機構の給送経路からの離間動作の第3の姿勢を示す側面図であり、図6(A)は給送ローラー離間機構の係合状態の姿勢を示す側面図であり、図6(B)は給送ローラー離間機構が係合を解除して被記録媒体へ接近する状態の姿勢を示す側面図であり、図7(A)は給送ローラーの給送可能状態の姿勢を示す側面図であり、図7(B)は給送ローラー離間機構の被記録媒体連続給送時における係合状態の姿勢を示す側面図である。
尚、図1はプリンターの用紙搬送経路上に配置されるローラーを図示するために、ほぼ全てのローラーを同一面上に描いているが、その奥行き方向(図1の紙面表裏方向)の位置は必ずしも一致しているとは限らない(一致している場合もある。)。また、各図において示すX−Y−Z座標系はX方向が用紙搬送(給送)方向と直交する方向すなわち用紙幅方向、Y方向が用紙搬送(給送方向)方向、Z方向が装置高さ方向すなわち重力方向を示している。
図1を参照するに、本発明に係る記録装置としてのインクジェットプリンター10(以下「プリンター10」という。)の給送装置12が示されている。給送装置12には、「被記録媒体」の一例である用紙Pを載置する載置面14と、載置面14と対向する位置に「給送ローラー」としてのピックアップローラー16と、用紙Pを分離する分離部18と、分離した用紙Pを載置面14に押し戻す用紙戻しレバー20とが設けられている。
分離部18は、第1分離部22と、第2分離部24とを備えている。また、分離部18より給送経路下流側には記録部26が設けられている。記録部26は、記録ヘッド28と、該記録ヘッドと対向する下部案内部材30とを備えている。
載置面14は、用紙Pを傾斜した状態で載置し、用紙Pの先端が第1分離部22に接するように給送装置12に設けられている。ピックアップローラー16は、揺動軸32を中心に揺動する第1の支持部材34に設けられている。尚、図1において符号16は、ピックアップローラー16の用紙Pに接した状態を示し、符号16’は、ピックアップローラー16の用紙Pから離間した状態を示している。
ピックアップローラー16は、図示しない駆動モーターにより駆動される揺動軸32及び第1の支持部材34により用紙Pに対して接する方向又は離間する方向に変位させられる。また、ピックアップローラー16は、前記駆動モーターにより回転駆動させられ、用紙Pと接して用紙Pを前記給送経路の下流側に送り出す。
載置面14から送り出された用紙Pは、その先端が第1分離部22に接しながら給送経路下流側へ送られ、その先端が第2分離部24と接する。給送された用紙Pは、第1分離部22及び第2分離部24により最上位の用紙Pと、次位以降の用紙Pとが分離させられ、最上位の用紙Pのみが給送経路下流側に送り出される。すなわち分離部18により用紙Pの重送が防止される。そして分離された次位以降の用紙Pは、下流側に倒れている戻しレバー20(図1参照)が上流側方向に引き起こされた状態(図1符号20’参照)となることにより、載置面14に押し戻される。
分離部18から給送経路下流側に送り出された用紙Pは、図示しない用紙搬送ローラーにより記録部26に搬送される。記録部26に搬送された用紙Pは、記録ヘッド28と下部案内部材30と間に位置し、記録ヘッド28と対向する。記録ヘッド28は図示しないキャリッジの底部に設けられ、前記キャリッジは図示しない駆動モーターによって主走査方向(図1の紙面表裏方向すなわちX軸方向)に往復動する様に駆動される。下部案内部材30は、用紙Pを支持し、用紙Pと記録ヘッド28との距離を規定する。記録部26において記録の行われた用紙Pは、図示しない搬送手段によりプリンター10から排出される。
■■■第1の実施例■■■■
更に図2を参照して本発明に係る第1の実施例のピックアップローラー離間機構36について詳細に説明する。ピックアップローラー離間機構36は、揺動軸32と、第1の支持部材34と、第1駆動ギア38と、ピックアップローラー駆動軸40(以下「駆動軸40」という。)と、第2駆動ギア42と、第2の支持部材44と、伝達ギア46と、係合ギア48とを備えて構成されている。
揺動軸32は、X軸方向すなわち用紙Pの幅方向に延びるとともに載置面14に対向する位置に設けられている。揺動軸32は、図示しない前記駆動モーターにより回転させられる。また、揺動軸32の一端には、第1駆動ギア38が設けられている。また、揺動軸32に間隔をおいて、X軸方向に延びる駆動軸40が揺動軸32に並列に配置されている。
駆動軸40の一端には、第1駆動ギア38と噛合う第2駆動ギア42が設けられ、駆動軸40の他端には、ピックアップローラー16が設けられている。ピックアップローラー16は、前記図示しない駆動モーターにより揺動軸32、第1駆動ギア38及び第2駆動ギア42を介して駆動軸40が回転させられる際、駆動軸40とともに回転する。
また、揺動軸32には、該揺動軸の軸線方向におけるピックアップローラー16の両側に該ピックアップローラーを支持する一対の第1の支持部材34が揺動軸32を中心に揺動可能に設けられている。揺動軸32の一端側に配置された第1の支持部材34には、駆動軸40が挿通されている。また、揺動軸32の一端側には第2の支持部材44が揺動軸32を中心に揺動可能に設けられている。第2の支持部材44には、駆動軸40が挿通されている。第2の支持部材44は、駆動軸40において第2駆動ギア42の近傍に配置されている。
第2の支持部材44には、第2駆動ギア42と噛合う伝達ギア46と、該伝達ギアと噛合うとともに後述するラック56のピニオンギアとして機能する、「第1係合部」としての係合ギア48とが回転可能に取り付けられている。さらに、第2の支持部材44には駆動軸40と第2の支持部材44との間で付勢力を発揮する「付勢手段」としてのばね部材50が設けられている。
ばね部材50は、駆動軸40と第2の支持部材44との間で揺動軸32及び駆動軸40の軸線方向と交差する方向の付勢力を付与することにより、第2駆動ギア42(ひいては係合ギア48)に回転摩擦抵抗を生じさせる。このため、本実施例では簡素な構成で係合ギア48に回転摩擦抵抗を生じさせることができる。また、この回転摩擦抵抗により、第2駆動ギア42が第1駆動ギア38に回転させられた際、第2駆動ギア42は第1駆動ギア38の回りを回動する。
これにより、駆動軸40(ひいては第1の支持部材34及び第2の支持部材44)は、揺動軸32の回りを揺動する。その結果、第1の支持部材34に支持されたピックアップローラー16、第2の支持部材44に取り付けられた伝達ギア46及び係合ギア48も、第1の支持部材34及び第2の支持部材44とともに揺動軸32の回りを揺動する。また、この揺動により第1の支持部材34は、ピックアップローラー16を用紙Pに対して接離する方向に変位させる。
また、ピックアップローラー離間機構36における第1駆動ギア38、第2駆動ギア42、伝達ギア46、係合ギア48及び第2の支持部材44は、X軸方向において用紙Pの領域外に設けられている。
図3を参照するに、さらに給送装置12には、ラック部52と規制部54とが設けられている。ラック部52及び規制部54は、X軸方向において係合ギア48及び第2の支持部材44に対応する位置に固定状態に設けられている。ラック部52には、「第2の係合部」としてのラック56が設けられている。ラック56は複数の歯56A、56B、56Cを有している。尚、図3Z軸方向において上方に位置する歯から下方に向かって順に56A,56B,56Cとする。
ピックアップローラー16における用紙Pの給送について説明する。給送装置12において用紙Pを載置面14から給送経路下流側に送る際、図示しない駆動モーターにより第1駆動ギア38は、図3において反時計回り方向に回転させられる。この回転に伴って、第1駆動ギア38と噛合っている第2駆動ギア42、伝達ギア46及び係合ギア48は、図3に示す矢印の方向にそれぞれ回転する。
また、このとき第2駆動ギア42には、駆動軸40を付勢するばね部材50により図3において反時計回り方向に作用する回転摩擦抵抗が付与される。この回転摩擦抵抗により第2駆動ギア42は、上記したように第1駆動ギア38の回りを図3において反時計回り方向に回動しようとする。このため、駆動軸40は、揺動軸32の回りを図3において反時計回り方向に揺動する。この動きにより、ピックアップローラー16は、用紙Pの紙面に押し付けられる。図3において時計回り方向に回転するピックアップローラー16は、該ピックアップローラーとピックアップローラー16と接する用紙Pの紙面との間に摩擦力を生じさせ、ピックアップローラー16の回転方向すなわち給送経路下流側に用紙Pを給送する。
次いで、図4(A)、図4(B)、図5(A)及び図5(B)を参照して、ピックアップローラー16の用紙Pからの離間動作について説明する。尚、図4(A)において、ピックアップローラー16は用紙Pの紙面と接している状態にある。
この状態からピックアップローラー16を用紙Pの紙面から離間させる際、図示しない前記駆動モーターにより第1駆動ギア38が図4(A)において時計回り方向に回転させられる。この回転に伴って、第2駆動ギア42、伝達ギア46、係合ギア48は図4(A)に示す矢印の方向にそれぞれ回転する。
このとき第2駆動ギア42は、駆動軸40を付勢するばね部材50により図4(A)において時計回り方向に作用する回転摩擦抵抗が付与される。この回転摩擦抵抗により第2駆動ギア42は、第1駆動ギア38の回りを図4(A)において時計回り方向に回動する。これにより、駆動軸40、ピックアップローラー16、第2の支持部材44、伝達ギア46及び係合ギア48は、揺動軸32の回りを図4(A)において時計回り方向に揺動する。
このため、ピックアップローラー離間機構36は、ピックアップローラー16を用紙Pから離間させる方向へ揺動する。すなわち、ピックアップローラー離間機構36は、図4(A)に示す姿勢から図4(B)に示す姿勢へと変位する。
図4(B)を参照して、ピックアップローラー離間機構36が揺動軸32の回りを図4(B)において時計回り方向に揺動すると、係合ギア48がラック部52のラック56の最下方に位置する歯56Cと接触する。このとき、係合ギア48は、図4(B)において反時計回り方向に回転している。
すなわち、係合ギア48は、第2の支持部材44の揺動に伴ってラック56に対して移動する方向(図4において左上方)と係合ギア48の回転に伴って係合ギア48の歯がラック56に対して移動する方向(図4において左上方)とが同じ方向である。このため、係合ギア48は、ラック56上を移動する際にラック56から大きな抵抗を受けることがなく、ラック56と円滑に係合するとともにラック56上を移動することができる。
さらに、第1駆動ギア38の図4(B)における時計回り方向への回転が続くと、係合ギア48は、反時計回り方向に回転し続ける。この回転により、係合ギア48は、ラック56の複数の歯56A,56B,56Cを通り越して、ラック56の上方に変位する。すなわち、駆動軸40、ピックアップローラー16、第2の支持部材44、伝達ギア46及び係合ギア48は、図4(B)に示す姿勢から揺動軸32の回りをさらに図4(B)において時計回り方向に揺動し、図5(A)に示すようにラック56より上方に変位する。
次いで、係合ギア48がラック56を通り越した後、さらに第1駆動ギア38が図5(A)において時計回り方向に回転すると、駆動軸40、ピックアップローラー16、第2の支持部材44、伝達ギア46及び係合ギア48は、図5(A)の姿勢から図5(B)の姿勢へと変位する。このとき、第2の支持部材44は、ラック56より上方に設けられた規制部54と接触する。これにより、第2の支持部材44(ひいてはピックアップローラー離間機構36)は、規制部54により、上方への変位を規制される。
すなわち、駆動軸40、ピックアップローラー16、第2の支持部材44、伝達ギア46及び係合ギア48は、第2の支持部材44が規制部54と接触した後、さらに第1駆動ギア38が図5(B)において時計回り方向に回転し続けても、図5(B)に示す姿勢より上方に変位しない。
第2の支持部材44が規制部54と接触した後、第1駆動ギア38の回転が終了する。これにより、駆動軸40及び第2駆動ギア42(ひいては係合ギア48)の回転も終了する。すなわち、第2駆動ギア42、伝達ギア46及び係合ギア48に第1駆動ギア38から動力が伝達されなくなる。その結果、ピックアップローラー離間機構36は、第1の支持部材34及びピックアップローラー16を含む構成の自重、より具体的には第1の支持部材34、駆動軸40、ピックアップローラー16、第2の支持部材44、第2駆動ギア42、伝達ギア46、係合ギア48、のこれらの自重を支えきれなくなり、下方に変位する。
すなわち、ピックアップローラー離間機構36は、図5(B)に示された姿勢から図6(A)に示された姿勢へと変化する。このとき、ばね部材50は、駆動軸40に図6(A)において反時計回り方向の回転摩擦抵抗を生じさせ、ブレーキの役割を果たす。このため、ピックアップローラー離間機構36は、ゆっくりと図6(A)の姿勢へ変位する。
さらに、図6(A)において、ラック56の最上位の歯56Aと接する係合ギア48には、回転摩擦抵抗が生じている。すなわち、係合ギア48には、係合ギア48とラック56の歯56A,56B,56Cとの噛み合いを妨げる方向に前記回転摩擦抵抗が作用している。これにより、係合ギア48はラック56の歯56A,56B,56Cと噛み合う回転方向である図6(A)における時計回り方向には回転しにくい。したがって、係合ギア48は、第1駆動ギア38からの動力が伝達されない状態においてピックアップローラー離間機構36の自重に抗してラック56の歯56Aと接した状態を維持する。
また、ラック56は複数の歯56A,56B,56Cを備えていることから、係合ギア48が仮に振動等の外的要因によりラック56の歯56Aとの係合を解除したとしても、次の歯56Bと係合することになる。したがって、係合ギア48とラック56との係合状態は維持される。これにより、ピックアップローラー離間機構36は、図6(A)の姿勢を維持する。
次に、ピックアップローラー離間機構36の離間姿勢(図6(A))から給送姿勢(図4(A))への接近動作について説明する。図6(A)において、ピックアップローラー離間機構36の係合ギア48とラック56の最上位の歯56Aとが係合状態にある。この状態において、図示しない前記駆動モーターにより第1駆動ギア38が図6(A)において反時計回り方向に回転させられると、係合ギア48は、該係合ギア48に生じている反時計回り方向の前記回転摩擦抵抗に抗してラック56の歯56A,56B,56Cと噛合う方向である時計回り方向に回転させられる。
その結果、係合ギア48は、第1駆動ギア38からの動力によりラック56との係合状態を解除し、ラック56の複数の歯56A,56B,56Cを乗り越えてラック56の上方から下方へ変位する。すなわち、ピックアップローラー離間機構36は、図6(A)の姿勢から図6(B)の姿勢へ変位する。
さらに、第1駆動ギア38が図6(B)において反時計回り方向に回転すると、駆動軸40及び第2駆動ギア42には、反時計回り方向の回転摩擦抵抗が生じる。その結果、第2駆動ギア42は、揺動軸32を中心に図6(B)において反時計回り方向に揺動する。したがって、ピックアップローラー離間機構36は、図6(B)の姿勢から図4(A)の姿勢へと変位し、ピックアップローラー16は、用紙Pの紙面を押圧するとともに用紙Pを前記給送経路下流側に給送する。
尚、係合ギア48がラック56の複数の歯56A,56B,56Cと係合する又は係合を解除する際、係合ギア48が第1の支持部材34とともにラック56に対して移動する方向と係合ギア48が回転する方向とは、同じ方向であるとともにラック56の歯56A,56B,56Cと噛合う方向である。このため、係合ギア48とラック56の歯56A,56B,56Cとは、円滑に係合し、又は円滑に係合を解除することができる。その結果、係合ギア48及びラック56は、係合ギア48とラック56との係合及び係合解除の繰り返しに伴う摩耗を抑えることができ、長期間の使用においても良好な係合状態を維持することができる。
次いで、用紙Pを前記給送経路下流側に連続して給送する際のピックアップローラー離間機構36の接離動作について説明する。図7(A)に示すようにピックアップローラー16が用紙Pの給送可能姿勢にある際、第1駆動ギア38が図示しない前記駆動モーターにより図7(A)において時計回り方向に回転させられる。その結果、駆動軸40及び第2駆動ギア42には時計回り方向に前記回転摩擦抵抗が生じる。これにより、駆動軸40及び第2駆動ギア42は、前記回転摩擦抵抗により揺動軸32の回りを図7(A)において時計回り方向に揺動する。
これにより、ピックアップローラー離間機構36は、図7(A)に示す姿勢から図7(A)における時計回り方向に上方へ変位する。その結果、係合ギア48は、ラック56の最下方に位置する歯56Cと接触する。このとき、係合ギア48はラック56の歯56A,56B,56Cと噛み合う方向である図7(A)における反時計回り方向に回転していることから、円滑にラック56の歯56Cと係合する。さらに、係合ギア48が図7(B)に示すようにラック56の複数の歯の途中に位置する歯56Bと係合した際、第1駆動ギア38の回転が停止する。尚、係合ギア48が歯56Bと係合したことは、例えば第2の支持部材44の回動角を検出するセンサー(例えば光学式ロータリーエンコーダーなど)により検出することができる。
そして、上記したように係合ギア48には、回転摩擦抵抗が付与されているので、係合ギア48とラック56の歯56Bとの係合状態が維持される。すなわち、ピックアップローラー離間機構36は、図7(B)の姿勢を維持する。これにより、ピックアップローラー16は用紙Pの紙面から離間した位置を維持する。尚、本実施例では、ラック56の複数の歯を説明のため3つとしたが、歯の数はこれに限定されない。
次に、ピックアップローラー16を用紙Pから離間した図7(B)の姿勢から、図7(A)の用紙Pを給送する姿勢に変位させるには、図7(B)の姿勢において第1駆動ギア38を図7(B)において反時計回り方向に回転させる。その結果、係合ギア48とラック56とは係合状態を解除する。このとき、駆動軸40及び第2駆動ギア42には、図7(B)において反時計回り方向の前記回転摩擦抵抗が生じる。その結果、ピックアップローラー離間機構36は、揺動軸32の回りを図7(B)において反時計回り方向に揺動する。これにより、ピックアップローラー16は、用紙Pから離間した姿勢から用紙Pの給送姿勢へ変位する。
また、用紙Pを前記給送経路下流側に連続して給送する際に、ピックアップローラー離間機構36の取りうる揺動範囲を図7(A)に示す給送姿勢から図7(B)に示す離間姿勢までの範囲とすることにより、ピックアップローラー16の揺動範囲を制限することができる。これにより、ピックアップローラー16における給送状態と離間状態との切換時間を短くすることができる。その結果、ピックアップローラー16の変位を待つことによるスループットの低下を抑えることができる。
上記説明をまとめると、給送装置12は、用紙Pと接して回転することにより用紙Pを給送するピックアップローラー16と、該ピックアップローラーを支持するとともに揺動軸32を中心に揺動可能に設けられ、揺動することによりピックアップローラー16を用紙Pに対して接離する方向に変位させる第1の支持部材34と、該第1の支持部材とともに揺動する係合ギア48と、該係合ギアと係合可能な、固定状態に設けられたラック56と、を備え、第1の支持部材34に揺動方向の動力が伝達されない状態において、係合ギア48とラック56との係合状態は、ピックアップローラー16及び第1の支持部材34の自重に抗して維持され、第1の支持部材34に揺動方向の動力が伝達されることにより、係合ギア48とラック56との係合状態が解除される構成を備える。
係合ギア48は、回転摩擦抵抗が付与されたピニオンギアにより構成され、ラック56は前記ピニオンギアと噛合するとともに複数の歯56A,56B,56Cを備えている。また、揺動軸32は動力を受けて回転する回転軸であり、係合ギア48は揺動軸32から動力を得て回転する構成を備えている。さらに、ピックアップローラー16が用紙Pから離間する際に第1の支持部材34の揺動に伴って係合ギア48がラック56に対して移動する方向と、係合ギア48の回転に伴って当該係合ギアがラック56に対して移動する方向とは同じ方向である。
用紙Pを連続して給送経路下流側に給送する際、第1の支持部材34の揺動範囲は、ピックアップローラー16が被記録媒体に接する際の姿勢と、係合ギア48がラック56と係合する際の姿勢との間に制限される。また、給送装置12は、さらに第1の支持部材34とともに揺動する第2の支持部材44と、ピックアップローラー16を駆動させる駆動軸40とを備えている。第2の支持部材44には、当該第2の支持部材と駆動軸40との間に駆動軸40の軸線方向と交差する方向の付勢力を付与するばね部材50が設けられ、当該ばね部材により、係合ギア48に対して前記回転摩擦抵抗が付与される構成を備えている。
<<第1の実施例の変形例>>
(1)係合ギア48は第2の支持部材44に設ける構成に代えて、第1の支持部材34に設けられていても良い。
(1)係合ギア48は、第2駆動ギア42からの動力を伝達ギア46に代えてベルト等で間接的に伝達する構成としても良い。
(2)ラック56は、ワンウェイクラッチとしても良い。
また、本実施形態では本発明に係る給送装置12を記録装置の一例としてのインクジェットプリンターに適用したが、その他液体噴射装置一般に適用することも可能である。
ここで、液体噴射装置とは、インクジェット式記録ヘッドが用いられ、該記録ヘッドからインクを吐出して被記録媒体に記録を行うプリンター、複写機及びファクシミリ等の記録装置に限らず、インクに代えてその用途に対応する液体を前記インクジェット式記録ヘッドに相当する液体噴射ヘッドから被記録媒体に相当する被噴射媒体に噴射して、前記液体を前記被噴射媒体に付着させる装置を含むものである。
液体噴射ヘッドとして、前記記録ヘッドの他に、液晶ディスプレー等のカラーフィルター製造に用いられる色材噴射ヘッド、有機ELディスプレーや面発光ディスプレー(FED)等の電極形成に用いられる電極材(導電ペースト)噴射ヘッド、バイオチップ製造に用いられる生体有機物噴射ヘッド、精密ピペットとしての試料噴射ヘッド等が挙げられる。
尚、本発明は上記実施例に限定されることなく、特許請求の範囲に記載した発明の範囲内で、種々の変形が可能であり、それらも本発明の範囲内に含まれるものであることは言うまでもない。
10 インクジェットプリンター、12 給送装置、14 載置面、16 ピックアップローラー、18 分離部、20 用紙戻しレバー、22 第1分離部、24 第2分離部、26 記録部、28 記録ヘッド、30 下部案内部材、32 揺動軸、34 第1の支持部材、36 ピックアップローラー離間機構、38 第1駆動ギア、40 ピックアップローラー駆動軸、42 第2駆動ギア、44 第2の支持部材、46 伝達ギア、48 係合ギア、50 ばね部材、52 ラック部、54 規制部、56 ラック、56A,56B,56C ラックの歯、P 用紙

Claims (7)

  1. 被記録媒体と接して回転することにより被記録媒体を給送する給送ローラーと、
    前記給送ローラーを支持するとともに揺動軸を中心に揺動可能に設けられ、揺動することにより前記給送ローラーを被記録媒体に対して接離する方向に変位させる第1の支持部材と、
    前記第1の支持部材とともに揺動する第1の係合部と、
    前記第1の係合部と係合可能な、固定状態に設けられた第2の係合部と、を備え、
    前記第1の支持部材に揺動方向の動力が伝達されない状態において、前記第1の係合部と前記第2の係合部との係合状態は、前記給送ローラー及び前記第1の支持部材を含む構成の自重に抗して維持され、
    前記第1の支持部材に揺動方向の動力が伝達されることにより、前記第1の係合部と前記第2の係合部との係合状態が解除される構成を備える、
    ことを特徴とする被記録媒体給送装置。
  2. 請求項1に記載の被記録媒体給送装置において、前記第1の支持部材に揺動方向の動力が伝達されることにより、前記第1の係合部と前記第2の係合部との係合状態が形成される構成を備える、
    ことを特徴とする被記録媒体給送装置。
  3. 請求項1または2に記載の被記録媒体給送装置において、前記第1の係合部は、回転摩擦抵抗が付与されたピニオンギアにより構成され、前記第2の係合部は前記ピニオンギアと噛合するラックで構成されている、
    ことを特徴とする被記録媒体給送装置。
  4. 請求項3に記載の被記録媒体給送装置において、前記ラックは複数の歯を備えている、
    ことを特徴とする被記録媒体給送装置。
  5. 請求項1から4のいずれか1項に記載の被記録媒体給送装置において、前記被記録媒体を連続して給送経路下流側に給送する際、前記第1の支持部材の揺動範囲は、前記給送ローラーが被記録媒体に接する際の姿勢と、前記第1の係合部が前記第2の係合部と係合する際の姿勢と、の間に制限される、
    ことを特徴とする被記録媒体給送装置。
  6. 請求項3から5のいずれか1項に記載の被記録媒体給送装置において、前記揺動軸は動力を受けて回転する回転軸であり、
    前記ピニオンギアが、前記揺動軸から動力を得て回転する構成を備え、
    前記給送ローラーが被記録媒体から離間する際に前記第1の支持部材の揺動に伴って前記ピニオンギアが前記ラックに対して移動する方向と、前記ピニオンギアの回転に伴って当該ピニオンギアが前記ラックに対して移動する方向と、が同じ方向である、
    ことを特徴とする被記録媒体給送装置。
  7. 請求項6に記載の被記録媒体給送装置において、前記第1の支持部材とともに揺動する、前記第1の係合部を備える第2の支持部材と、
    前記給送ローラーを駆動させる駆動軸と、を備え、
    前記第2の支持部材には、当該第2の支持部材と前記駆動軸との間に前記駆動軸の軸線方向と交差する方向の付勢力を付与する付勢手段が設けられ、当該付勢手段により、前記ピニオンギアに対して前記回転摩擦抵抗が付与される構成を備える、
    ことを特徴とする被記録媒体給送装置。
JP2012103318A 2012-04-27 2012-04-27 被記録媒体給送装置及び記録装置 Active JP5935990B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012103318A JP5935990B2 (ja) 2012-04-27 2012-04-27 被記録媒体給送装置及び記録装置
US13/849,055 US8764005B2 (en) 2012-04-27 2013-03-22 Recording medium feeding device and recording apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012103318A JP5935990B2 (ja) 2012-04-27 2012-04-27 被記録媒体給送装置及び記録装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013230904A true JP2013230904A (ja) 2013-11-14
JP5935990B2 JP5935990B2 (ja) 2016-06-15

Family

ID=49476590

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012103318A Active JP5935990B2 (ja) 2012-04-27 2012-04-27 被記録媒体給送装置及び記録装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8764005B2 (ja)
JP (1) JP5935990B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11440757B2 (en) 2019-08-09 2022-09-13 Canon Kabushiki Kaisha Sheet feeding apparatus, printing apparatus, and sheet feeding method

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5594270B2 (ja) * 2011-09-30 2014-09-24 ブラザー工業株式会社 画像読取装置
JP5522141B2 (ja) 2011-09-30 2014-06-18 ブラザー工業株式会社 画像読取装置
US9277070B2 (en) 2012-03-12 2016-03-01 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image scanning device
JP2016052921A (ja) * 2014-09-02 2016-04-14 船井電機株式会社 シート供給装置およびプリンタ
JP2017145120A (ja) * 2016-02-18 2017-08-24 キヤノン株式会社 シート給送装置及び画像読取装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10167489A (ja) * 1996-12-04 1998-06-23 Canon Inc シート給送装置、及び該シート給送装置を備えた画像形成装置
JP2011213447A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Konica Minolta Business Technologies Inc 給紙装置、給紙装置を用いた自動原稿搬送装置、及び給紙装置を用いた画像形成装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04237346A (ja) 1991-01-22 1992-08-25 Fujitsu Ltd マイクロプロセッサシステム
DE4131726A1 (de) * 1991-09-24 1993-03-25 Bdt Buero Datentech Gmbh Verfahren und vorrichtung zum vereinzeln von blattfoermigen aufzeichnungstraegern
JP4237346B2 (ja) 1999-09-14 2009-03-11 東芝テック株式会社 給紙装置
KR100413694B1 (ko) * 2002-04-02 2004-01-03 삼성전자주식회사 인쇄기기의 급지장치
TW581111U (en) * 2003-06-27 2004-03-21 Lite On Technology Corp Paper retrieving mechanism
US20070001374A1 (en) * 2005-06-13 2007-01-04 Samsung Electronics Co., Ltd. Paper feeding device and an electronic apparatus having the same
JP2008068949A (ja) 2006-09-12 2008-03-27 Canon Inc シート給送装置及び画像形成装置並びに画像読取装置
US7963519B2 (en) * 2006-11-27 2011-06-21 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Media pick system and method
JP2011219203A (ja) * 2010-04-06 2011-11-04 Seiko Epson Corp 搬送装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10167489A (ja) * 1996-12-04 1998-06-23 Canon Inc シート給送装置、及び該シート給送装置を備えた画像形成装置
JP2011213447A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Konica Minolta Business Technologies Inc 給紙装置、給紙装置を用いた自動原稿搬送装置、及び給紙装置を用いた画像形成装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11440757B2 (en) 2019-08-09 2022-09-13 Canon Kabushiki Kaisha Sheet feeding apparatus, printing apparatus, and sheet feeding method

Also Published As

Publication number Publication date
US8764005B2 (en) 2014-07-01
JP5935990B2 (ja) 2016-06-15
US20130285308A1 (en) 2013-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5935990B2 (ja) 被記録媒体給送装置及び記録装置
JP5573700B2 (ja) 搬送装置及びインクジェット記録装置
JP5418255B2 (ja) シート材搬送装置及び記録装置
JP5742975B2 (ja) シート材搬送装置及び記録装置
JP4548362B2 (ja) 被記録媒体給送装置、記録装置、液体噴射装置
JP5928061B2 (ja) 被記録媒体給送装置及び記録装置
JP4952923B2 (ja) 給送装置、記録装置および給送方法
JP5924485B2 (ja) 記録装置
JP4168279B2 (ja) クラッチ装置及び該クラッチ装置を備えた記録装置
JP6083517B2 (ja) 記録装置
JP4475412B2 (ja) 駆動ローラ軸の移動量規制装置
JP6015482B2 (ja) 搬送装置
JP6020792B2 (ja) 記録装置
JP4508897B2 (ja) 記録装置
JP4737432B2 (ja) 被記録材給送装置、記録装置、液体噴射装置
JP2007090537A (ja) モータフランジ、記録装置及び液体噴射装置
JP2011156744A (ja) シート材搬送装置及び記録装置
JP5983916B2 (ja) 記録装置
JP4868134B2 (ja) 被記録媒体給送装置、これを備える記録装置、液体噴射装置
JP2011051762A (ja) 給送装置、該給送装置を備えた電子機器
JP5641265B2 (ja) 記録装置
JP2014189384A (ja) 給送装置及び記録装置
JP2010168221A (ja) エッジガイドの傾き修正装置、記録装置及び液体噴射装置
JP2008087932A (ja) 給送用カセット、記録装置及び液体噴射装置
JP2008056375A (ja) 自動給送ユニット、記録装置及び液体噴射装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150409

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160322

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160413

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160426

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5935990

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150