JP2013229437A - 基板の固定構造 - Google Patents

基板の固定構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2013229437A
JP2013229437A JP2012100011A JP2012100011A JP2013229437A JP 2013229437 A JP2013229437 A JP 2013229437A JP 2012100011 A JP2012100011 A JP 2012100011A JP 2012100011 A JP2012100011 A JP 2012100011A JP 2013229437 A JP2013229437 A JP 2013229437A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
board
spacer member
fixing structure
lock member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012100011A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5874513B2 (ja
Inventor
Hiroki Chidaka
弘樹 地高
Masaru Yokota
勝 横田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2012100011A priority Critical patent/JP5874513B2/ja
Priority to US14/394,430 priority patent/US9309907B2/en
Priority to DE112013002235.4T priority patent/DE112013002235B4/de
Priority to PCT/JP2013/000789 priority patent/WO2013161142A1/ja
Publication of JP2013229437A publication Critical patent/JP2013229437A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5874513B2 publication Critical patent/JP5874513B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B5/00Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them
    • F16B5/06Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them by means of clamps or clips
    • F16B5/0607Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them by means of clamps or clips joining sheets or plates to each other
    • F16B5/0621Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them by means of clamps or clips joining sheets or plates to each other in parallel relationship
    • F16B5/0642Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them by means of clamps or clips joining sheets or plates to each other in parallel relationship the plates being arranged one on top of the other and in full close contact with each other
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/14Structural association of two or more printed circuits
    • H05K1/144Stacked arrangements of planar printed circuit boards
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/14Mounting supporting structure in casing or on frame or rack
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/14Structural association of two or more printed circuits
    • H05K1/141One or more single auxiliary printed circuits mounted on a main printed circuit, e.g. modules, adapters
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/04Assemblies of printed circuits
    • H05K2201/042Stacked spaced PCBs; Planar parts of folded flexible circuits having mounted components in between or spaced from each other
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/20Details of printed circuits not provided for in H05K2201/01 - H05K2201/10
    • H05K2201/2018Presence of a frame in a printed circuit or printed circuit assembly
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/20Details of printed circuits not provided for in H05K2201/01 - H05K2201/10
    • H05K2201/2036Permanent spacer or stand-off in a printed circuit or printed circuit assembly
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/16Inspection; Monitoring; Aligning
    • H05K2203/167Using mechanical means for positioning, alignment or registration, e.g. using rod-in-hole alignment
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T403/00Joints and connections
    • Y10T403/70Interfitted members
    • Y10T403/7062Clamped members

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Mounting Of Printed Circuit Boards And The Like (AREA)
  • Combinations Of Printed Boards (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)

Abstract

【課題】 容易に取り付けができ、基板間コネクタの破損やがたつきの発生を抑制できる基板の固定構造を提案する。
【解決手段】 基板ユニット1は、第1基板11、第2基板13、スペーサ部材15、およびロック部材17からなる。この基板ユニット1は、第1基板11上にスペーサ部材15が配置され、そのスペーサ部材15上に第2基板13が配置され、スペーサ部材15および第2基板13を覆うようにロック部材17が第1基板11に固定される。第1基板11および第2基板13は、ロック部材17の板バネ33によって第2基板13を第1基板11方向に押圧することで固定されるため、ネジ止めによるねじり応力が発生することがなく、基板間コネクタを基板に固定する半田が剥れるなどの破損が抑制される。
【選択図】図6

Description

本発明は、基板間コネクタにより接続される第1の基板および第2の基板を、間隔を空けて重ねた状態で相互に固定する基板の固定構造に関する。
従来、機器の小型化やプリント基板の回路増設などの目的で、2つの基板を直接的に接続する基板間コネクタが用いられている。
基板間コネクタで接続された2枚の基板をケース(筐体)に固定する方法としては、各基板それぞれにネジ穴などを形成して基板ごとにケースに固定する方法や、予め2枚の基板をねじ止めにより相互に固定し、その後にケースに固定する方法などがある。2枚の基板をケースに組み付ける前に検査工程を通す場合や、大サイズのメイン基板に小サイズのサブ基板を固定する場合などにおいては、後者の固定方法を用いることが好まれる。
このように2枚の基板を相互に固定する場合、基板間コネクタを予め嵌合させた状態で基板をねじ止めにより固定すると、ねじ止めに伴う回転モーメントにより基板間コネクタをねじるような応力が発生する。この応力によって、経時的に基板間コネクタのはんだ付け部分が破損する虞がある。
そこで、基板間コネクタの間にねじり応力が作用することを抑制するために、狭持片および狭持受け片を設けて一方の基板を挟み込むように固定することで、直接基板に伝わる回転モーメントを抑制する基板の固定構造が提案されている(特許文献1参照)。
また、合成樹脂の固定具を利用して、ネジを用いずに2枚の基板を相互に固定する方法も提案されている(特許文献2,3参照)。
特開2008−270234号公報 実公昭59−27651号公報 米国特許3777052号明細書
特許文献1の取り付け構造では、ネジ穴ごとに複数の小さな部品が必要となるため、取り付け作業が煩雑になってしまうという問題があった。
また特許文献2,3に記載されたような樹脂部品では、車室内等の高温環境に晒される場合は特に経時的にクリープが発生してがたつきの原因となる虞があり、それにより電気接続の接触信頼性が低下することや、特に車両に搭載される装置においては大きな振動音が生じてしまうという問題があった。
本発明の目的は、容易に取り付けができ、基板間コネクタの破損やがたつきの発生を抑制できる基板の固定構造を提案することである。
上述した問題を解決するためになされた請求項1に記載の発明は、基板間コネクタにより接続される第1の基板および第2の基板を、間隔を空けて重ねた状態で相互に固定する基板の固定構造に関するものであり、第1の基板および第2の基板に加え、スペーサ部材とロック部材とを備える。
スペーサ部材は、第1の基板と第2の基板との間に配置され、当該2つの基板の間隔を所定の距離に維持する。ロック部材は、第2の基板を第1の基板の方向に押圧する押圧部を備えるものであって、第1の基板に固定される。
このような基板の固定構造では、押圧部により第2の基板を第1の基板方向にスペーサ部材を挟み込んだ状態で押し付けることによって、2つの基板間の相互固定を実現する。そのため、2つの基板をネジにより固定した場合のようにねじり応力が加わることがなく、またネジ止めされた場合のように強固に2つの基板の位置関係が固定されないため、基板表面と平行の面方向に作用する応力を逃すことが容易となる。従って、基板表面に対し垂直方向の軸を中心とする回転方向の力が基板間コネクタにかかることが抑制され、また基板表面と平行の面方向の力が基板間コネクタにかかることが抑制され、基板間コネクタに掛かる負荷を低減でき基板間コネクタの破損を抑制できる。
また仮にスペーサ部材やロック部材を合成樹脂で形成し、経時的にクリープが生じたとしても、押圧部によって押圧することでクリープにより生じた隙間が埋められるため、がたつきが発生することを抑制できる。
また、ロック部材の第1の基板への固定方法は特に限定されないので、例えば一般的なネジを利用して簡便に取り付けることができる。なお、ロック部材と第1の基板との固定にネジを利用しても、第2の基板にはネジ止めによる応力が直接的には加わらないため、ねじり応力によって基板間コネクタに大きな負荷が掛かることはない。
上述したスペーサ部材は、例えば合成樹脂で形成することができる。またスペーサ部材を、第1の基板と第2の基板とを結ぶ方向に長さを有する1つ以上の脚部と、第2の基板における側面の少なくとも一部に沿って形成され、当該側面と当接することで第2の基板の主たる面に沿う方向への第2の基板とスペーサ部材との相対的な移動を制限する側壁部と、を備えるように構成してもよい。
このような基板の固定構造であれば、側壁部によって第2の基板とスペーサ部材との相対的な移動を制限でき、第2の基板が適切な位置から移動してしまうことを抑制できる。
また更に、第1の基板に1つ以上の穴または凹部を形成すると共に、脚部の端部に、上記穴または凹部に挿入されて、第1の基板の主たる面に沿う方向への第1の基板とスペーサ部材との相対的な移動を制限する突起を形成してもよい。
このような基板の固定構造では、各基板の主たる面に沿う方向に関する、第1の基板と第2の基板との間の相対的な移動をスペーサ部材によって制限できるため、それらの基板が移動して基板間コネクタに負荷が加わってしまうことを抑制できる。
上述したロック部材は、例えば薄板状の金属部材により形成することができる。またその場合には上記押圧部を板バネとしてもよい。ロック部材を金属部材で形成することにより、板バネに高い弾性力を付与することができる。
なお上記板バネは、第2の基板を、間隔を空けた複数の位置にて押圧するように構成してもよい。このような基板の固定構造では、複数の位置で第2の基板を押圧することで、第2の基板に与える押圧力の偏りを低減し、第2の基板を安定して第1の基板に固定することができる。
また、上記基板の固定構造において、上述したロック部材には、第1の基板に向けて延び出し、抜け止めが形成された複数の係止片が設けられ、上述した第1の基板には、複数の係止片それぞれに対応する貫通孔が形成されており、上記複数の係止片が上記貫通孔を貫通すると、当該貫通孔の縁部で抜け止めが係止されて、それにより当該ロック部材が第1の基板に固定されるように構成してもよい。
このような基板の固定構造では、ロック部材を第1の基板に係止させることで固定できるため、取り付け作業を非常に簡便に行うことができる。
本実施例の基板ユニットを構成する第1基板、第2基板、スペーサ部材、およびロック部材を示す斜視図である。 (A)および(B)が、スペーサ部材およびロック部材を省略し、第1基板および第2基板の接続状態を説明する図であり、(C)が第1基板の斜視図である。 スペーサ部材を示す斜視図であって、(A)が下方から見た図であり、(B)が上方から見た図であり、(C)が(A)の破線部分を拡大した図である。 (A)がロック部材の斜視図であり、(B)が(A)における矢印A方向から見た斜視図であり、(C)が(A)における矢印B方向から見た側面図である。 組み付け手順を説明する図であって、(A)が組み付け前であり、(B)が第1基板にスペーサ部材を取り付けた状態であり、(C)がスペーサ部材に第2基板を取り付けた状態である。 (A)が第1の基板、第2の基板、スペーサ部材、およびロック部材を組み付けた後の状態を示す斜視図であり、(B)が(A)におけるE−E断面図である。
以下に、本発明の基板の固定構造を適用した基板ユニットの実施形態を図面と共に説明する。
[実施例]
(1)基板ユニットの構成
本実施例の基板ユニット1は、図1に示すように、第1基板11、第2基板13、スペーサ部材15、およびロック部材17からなる。なお、第1基板11が本発明における第1の基板の一例であり、第2基板13が本発明における第2の基板の一例である。
図2(A),(B)に示すように、第1基板11と第2の基板13とは、第1基板11に設けられた基板間コネクタ51と、第2基板13に設けられた基板間コネクタ53と、を接続することで電気的に接続される。また、第1基板11に設けられたポゴピン55によっても電気的に接続する。上図では、第1基板11と第2の基板13とが接続した状態を明りょうに示す目的でスペーサ部材15およびロック部材17を省略している。
なお、第1基板11と第2基板13にはプリント配線等が形成されているが、本実施例の各図においてプリント配線の図示は省略している。
第1基板11は、図2(C)に示すように、第1基板11を貫通する穴57およびスリット59,61が形成されている。穴57は第1基板11上の間隔を空けた異なる4箇所に形成されている。また、2つのスリット59は長手方向が平行となるように形成され、スリット61は長手方向がスリット59と直交するように形成されている。
なお、スリット59,61が本発明における貫通孔の一例である。穴57は貫通した穴でなく貫通しない凹部であってもよい。
スペーサ部材15を図3(A)〜(C)に示す。スペーサ部材15は、第1基板11と第2基板13との間に配置され、当該2つの基板の間隔を所定の距離に維持する。スペーサ部材15は合成樹脂で形成されており、4枚の長尺状の板状部材を断面長方形の筒状体となるように組み合わせた形状である枠部21と、枠部21から当該長方形の内側に伸びだす平面状の当接部23a〜23dと、各当接部23a〜23dから延び出す4つの脚部25と、を有する。
枠部21は、第2基板13の側面すなわち外縁に沿い、かつ、枠部21の内側の領域が第2基板13の外縁よりも僅かに大きくなるように形成されている。このため第2基板13は枠部21の内部に収容可能となっており、収容されたときに第2基板13の外縁と枠部21との間には一定以上のクリアランスが形成される。なおこの枠部21が本発明における側壁部の一例である。
上述した当接部23a〜23dのうち、当接部23a〜23cは枠部21の角に形成されており、当接部23dは長方形の一辺の中心付近に形成されている。当接部23a〜23dは第2基板13に当接するが、第2基板13における配線をプリントする領域および部品を実装する領域を広く確保するために、第2基板13の外縁付近に当接する。
枠部21は当接部23cが形成された角付近において一部途切れている。第2基板13の一部が枠部21からはみ出す形状である場合や、第2基板13の側面の一部を開放させたい場合など、枠部21は上述したように途切れていてもよい。なおその場合には途切れた部分を当接部などにより接続するように構成されていると、全体の形状を維持できるため都合がよい。
各当接部23a〜23dは、枠部21の高さ方向(枠部21により形成される長方形の面と直交する方向)の一方の端部側において、それぞれが同一の平面上に位置するように形成されている。以降、スペーサ部材15においてはこの一方の端部側を下、逆の端部側を上として説明する。但し、説明の便宜のため上下方向を指定するだけであり、使用態様を限定するものではない。
脚部25は、図3(C)に示すように、下方向、即ち第1基板11と第2基板13とを結ぶ方向に長さを有する円柱形状である。もちろん、角柱形状など円柱形状以外の形状であってもよい。脚部25の延び出した先には第1基板11と当接する端面27が形成され、その端面27から更に突起29が下方向に突出している。脚部25は4箇所に設けられており、それぞれの突起29が第1基板11の4箇所の穴57のいずれかに挿入可能となっている。
なお、当接部23a〜23dの形成される位置や数は上述したものに限定されず、第1基板11と第2基板13の実装部品やロック部材17と干渉する虞がない位置に適宜設けることができる。
ロック部材17を図4(A)〜(C)に示す。ロック部材17は薄板状の板金をプレス加工することで形成されており、平面部31、側面部37などを有する。
平面部31は略矩形であって、その第1の方向(図4(A),(B)における矢印C方向)の両端には、平面部31と直角に折れ曲がる屈曲部35が形成されている。以降、ロック部材17においてはこの折れ曲がる方向を下方向として説明する。この下方向は、基板ユニット1を組み立てた状態においては枠部21の下方向と同じ方向となる。
また、平面部31における上記第1の方向の両端における、第1の方向と直交する第2の方向(矢印D方向)の両端の4箇所には、下方向に傾斜して延びる腕状の板バネ33が形成されている。
側面部37は、平面部31における第2の方向の両端において、平面部31と直交するように下方向に折り曲げられてなるものであって、第1の方向に長さを有する長板形状である。各側面部37の長手方向のうち一方の端部には、下方向に延び出す係止片39が形成されている。係止片39の上記一方側には爪39aが形成されている。
また側面部37の他方側は、対となる側面部37側に直角に折り曲げられて第2側面41が形成されている。第2側面41の先端は平面部31の第2の方向に関する中央付近まで延びており、その先端には下方に延び出す固定爪43が形成されている。なお第2側面41の延び出す長さは特に限定されるものではなく、例えば上述したものより短くともよい。
2つの屈曲部35の間隔は枠部21の長手方向より僅かに長く形成され、また2つの側面部37の間隔は枠部21の短手方向より長く形成されている。従って、枠部21をこれら屈曲部35および側面部37の間に収めることができる。
(2)基板ユニットの組み立て
以下に基板ユニット1の組み立て手順を説明する。なお、この手順は一例であって、もちろん他の手順で組み立ててもよい。
図5(A),(B)に示すように、スペーサ部材15における脚部25の突起29を第1基板11の穴57に挿入して、第1基板11上の適切な位置にスペーサ部材15を配置する。
次に図5(C)に示すように、第2基板13をスペーサ部材15に載せる。第2基板13は、スペーサ部材15の当接部23a〜23d上に配置される。枠部21は上述したように第2基板13よりも僅かに大きく形成されており、第2基板13を枠部21の中に収容することで第2基板13を適切な位置に配置することができる。
なお、第2基板13における基板間コネクタ53(図5(A)〜(C)には示されない)は、このときに第1基板11の基板間コネクタ51と接続させる。またこの状態においてポゴピン55は第2基板13の適切な位置で接触する。
次に、ロック部材17を第2基板13およびスペーサ部材15に被せるようにして第1基板11に取り付けて、図6(A)に示す状態となる。具体的には、まず、第1基板11に向けて延び出している2つの係止片39をそれぞれ対応するスリット59に挿入する。
続いて、固定爪43をスリット61に挿入するが、このとき図4(C)の矢印方向に側面部37を押圧して固定爪43の間隔を狭めた状態で挿入する。押圧を解除することで固定爪43の間隔が開き、抜け止めとしてスリット61の縁部に係止し、また係止片39の爪39aが抜け止めとしてスリット59の縁部に係止することで、ロック部材17が第1基板11に固定される。
このようにして、第1基板11にスペーサ部材15が配置され、そのスペーサ部材15上に第2基板13が配置され、スペーサ部材15および第2基板13を覆うロック部材17が第1基板11に固定された基板ユニット1の組み立てが終了する。
基板ユニット1における基板間コネクタにより接続される第1基板11および第2基板13は、スペーサ部材15によって間隔を空けて重ねた状態で、ロック部材17により相互に固定される。
具体的には、図6(B)に示すように、ロック部材17の板バネ33が第2基板13を第1基板11の方向に押圧しており、それによって、第2基板13およびスペーサ部材15の第1基板11から離れる方向への移動が抑制される。またスペーサ部材15の突起29が穴57に挿入されており、かつ枠部21内に第2基板13が収容されていることから、第1基板11および第2基板13の、これらの主たる面に沿う方向への相対的な移動が制限される。
なお、図4(C)の矢印方向に側面部37を押圧して固定爪43の間隔を狭めた状態とすることで、固定爪43をスリット61から抜いてロック部材17を第1基板11から取り外すことができ、それにより第2基板13、スペーサ部材15の着脱が可能となる。
(3)効果
本実施例の基板ユニット1は、2つの基板を固定する際にネジを用いないため、ネジ止めによるねじり応力が発生することがない。そのため基板間コネクタ51,53に掛かる負荷が低減され、基板間コネクタを基板に固定するための半田が剥れるなどの破損を抑制できる。またスペーサ部材15にクリープが生じても、ロック部材17の板バネ33によって押圧されることで隙間が埋められ、がたつきが生じることを抑制できる。
また、スペーサ部材15によって第1基板11と第2基板13とが大きくずれてしまうことが抑制されるため、大きなずれによって基板間コネクタ51,53に負荷が掛かってしまうことを抑制できる。
また、板バネ33が第2基板13の四隅を第1基板11方向に押圧しているため、第2基板13全体をバランスよく押圧できる。それにより、第2基板13が第1基板11に対して傾斜して基板間コネクタ51,53に負荷が掛かってしまうことや、スペーサ部材15の局部的な変形などを抑制できる。
また、ロック部材17はネジを使用せず係止片39と固定爪43により第1基板11に固定することができるため、取り付け作業を非常に簡便に行うことができる。
[変形例]
以上、本発明の実施例について説明したが、本発明は上記実施例に何ら限定されることはなく、本発明の技術的範囲に属する限り種々の形態をとり得ることはいうまでもない。
例えば、上記実施例においては、スペーサ部材15が合成樹脂で形成され、ロック部材17が板金部材で形成される構成を例示したが、それ以外の材質で形成されていてもよい。例えばスペーサ部材15が金属やセラミックスで形成されていてもよいし、ロック部材17が合成樹脂で形成されていてもよい。
また、枠部21は第2基板13の外縁の大部分を囲うように形成される構成を例示したが、第2基板13の側面と当接することで第2基板13の移動が制限されれば、外周を広く囲う必要はなく、一部にのみ形成されていてもよい。また当接部23a〜23dはそれぞれ隔離して形成される構成を例示したが、それぞれが繋がっていてもよい。
またロック部材17において第2基板13を押圧する押圧部は板バネでなくともよい。例えば平面部31の中央が第2基板13方向に窪む形状であって、その窪んだ底面で第2基板13を押圧するように構成することが考えられる。また弦巻バネや高弾性エラストマーなどの弾性部材を平面部31の裏面に取り付け、その弾性部材によって第2基板13を押圧するように構成してもよい。
また上記実施例では、板バネ33はいずれも同じ形状である構成を例示したが、押圧力を変化させるために傾斜角度や太さを板バネ33ごとに変更してもよい。例えば、ポゴピン55の上方に位置する板バネ33の傾斜角度を大きくして押圧力を高くするように構成することが考えられる。
また、予めスペーサ部材15と第2基板13とを固定する固定部を設け、固定部によりスペーサ部材15と第2基板13とを組み付けて一体化してから第1基板11に配置し、最後にロック部材17を取り付けるように構成してもよい。
1…基板ユニット、11…第1基板、13…第2基板、15…スペーサ部材、17…ロック部材、21…枠部、23a〜23d…当接部、25…脚部、27…端面、29…突起、31…平面部、33…板バネ、35…屈曲部、37…側面部、39…係止片、39a…爪、41…第2側面、43…固定爪、51…基板間コネクタ、53…基板間コネクタ、55…ポゴピン、57…穴、59…スリット、61…スリット

Claims (6)

  1. 基板間コネクタにより接続される第1の基板および第2の基板を、間隔を空けて重ねた状態で相互に固定する基板の固定構造であって、
    前記第1の基板と前記第2の基板との間に配置され、当該2つの基板の間隔を所定の距離に維持するスペーサ部材と、
    前記第2の基板を前記第1の基板の方向に押圧する押圧部を備え、前記第1の基板に固定されるロック部材と、を備える
    ことを特徴とする基板の固定構造。
  2. 前記スペーサ部材は、
    前記第1の基板と前記第2の基板とを結ぶ方向に長さを有する1つ以上の脚部と、
    前記第2の基板における側面の少なくとも一部に沿って形成され、当該側面と当接することで当該第2の基板の主たる面に沿う方向への当該第2の基板と当該スペーサ部材との相対的な移動を制限する側壁部と、を備える
    ことを特徴とする請求項1に記載の基板の固定構造。
  3. 前記第1の基板には、1つ以上の穴または凹部が形成されており、
    前記脚部の端部には、前記穴または前記凹部に挿入されて、前記第1の基板の主たる面に沿う方向への当該第1の基板と前記スペーサ部材との相対的な移動を制限する突起が形成されている
    ことを特徴とする請求項2に記載の基板の固定構造。
  4. 前記ロック部材は、薄板状の金属部材であって、前記押圧部は板バネである
    ことを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の基板の固定構造。
  5. 前記板バネは、前記第2の基板を、間隔を空けた複数の位置にて押圧する
    ことを特徴とする請求項4に記載の基板の固定構造。
  6. 前記ロック部材は、前記第1の基板に向けて延び出し、抜け止めが形成された複数の係止片が設けられ、
    前記第1の基板には、前記複数の係止片それぞれに対応する貫通孔が形成されており、
    前記複数の係止片が前記貫通孔を貫通すると、当該貫通孔の縁部で前記抜け止めが係止されて、それにより当該ロック部材が前記第1の基板に固定される
    ことを特徴とする請求項1から請求項5のいずれか1項に記載の基板の固定構造。
JP2012100011A 2012-04-25 2012-04-25 基板の固定構造 Active JP5874513B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012100011A JP5874513B2 (ja) 2012-04-25 2012-04-25 基板の固定構造
US14/394,430 US9309907B2 (en) 2012-04-25 2013-02-14 Structure for fixing substrate
DE112013002235.4T DE112013002235B4 (de) 2012-04-25 2013-02-14 Struktur zum Befestigen eines Substrats
PCT/JP2013/000789 WO2013161142A1 (ja) 2012-04-25 2013-02-14 基板の固定構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012100011A JP5874513B2 (ja) 2012-04-25 2012-04-25 基板の固定構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013229437A true JP2013229437A (ja) 2013-11-07
JP5874513B2 JP5874513B2 (ja) 2016-03-02

Family

ID=49482500

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012100011A Active JP5874513B2 (ja) 2012-04-25 2012-04-25 基板の固定構造

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9309907B2 (ja)
JP (1) JP5874513B2 (ja)
DE (1) DE112013002235B4 (ja)
WO (1) WO2013161142A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108874080A (zh) * 2017-12-28 2018-11-23 黄河科技学院 便于服务器维护的组装结构
WO2020050158A1 (ja) * 2018-09-06 2020-03-12 株式会社フジクラ 電子部品ユニット

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWD161219S (zh) * 2013-04-10 2014-06-21 星電股份有限公司 電連接器
DE102014213792A1 (de) * 2014-07-16 2016-01-21 BSH Hausgeräte GmbH Elektronische Benutzerschnittstelle mit einer separaten Steuerplatine und Haushaltsgerät mit einer solchen Benutzerschnittstelle
FR3024319B1 (fr) * 2014-07-23 2018-04-27 Valeo Equipements Electriques Moteur Dispositif electronique d'un compresseur de suralimentation electrique
JP6119787B2 (ja) * 2015-03-31 2017-04-26 トヨタ自動車株式会社 ケース体に対する回路基板の姿勢維持構造
US11201420B2 (en) * 2018-06-22 2021-12-14 Intel Corporation Package protector with integrated guide pin
BR112022021146A2 (pt) * 2020-04-24 2022-12-06 Nissan Motor Módulo de controle eletrônico

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04103676U (ja) * 1991-02-15 1992-09-07 山武ハネウエル株式会社 多層プリント基板の接続構造
JPH0579988U (ja) * 1992-03-31 1993-10-29 アンリツ株式会社 プリント基板取付構造
JPH0653674A (ja) * 1992-07-31 1994-02-25 Matsushita Electric Works Ltd 基板内蔵機器
JPH08316664A (ja) * 1995-05-22 1996-11-29 Nec Shizuoka Ltd 小型電子機器のスイッチ部基板の保持構造
JPH1168353A (ja) * 1997-08-18 1999-03-09 Murata Mach Ltd 電子機器の基板取付け構造
JP2004103687A (ja) * 2002-09-06 2004-04-02 Sony Corp プリント基板の結合構造
JP2006339206A (ja) * 2005-05-31 2006-12-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 基板対基板接続コネクタの保持装置
JP2007335820A (ja) * 2006-06-19 2007-12-27 Sharp Corp ガスケット、ならびにこれを用いた、回路基板の積層体および電子機器

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3777052A (en) 1971-03-04 1973-12-04 Richco Plastic Co Support for circuit boards
JPS5927651Y2 (ja) 1980-10-16 1984-08-10 北川工業株式会社 回路基板用固定具
KR900006122Y1 (ko) * 1986-02-12 1990-07-06 알프스 덴기 가부시기가이샤 다련 슬라이드형 전기부품
JPH08279687A (ja) 1995-04-05 1996-10-22 Canon Inc Rfモジュールのシールド構造
JP3813379B2 (ja) 1999-04-30 2006-08-23 シャープ株式会社 通信機器及びその製造方法
DE10159113A1 (de) 2001-12-01 2003-06-18 Hella Kg Hueck & Co Leiterplattenanordnung
US7318978B2 (en) * 2001-12-07 2008-01-15 Sony Corporation Battery pack
US7120024B2 (en) * 2004-02-27 2006-10-10 Fujitsu Ten Limited Electronic control device
JP4257543B2 (ja) 2006-04-27 2009-04-22 船井電機株式会社 Dvd付テレビジョン装置
JP2008039517A (ja) 2006-08-03 2008-02-21 Denso Corp 電流センサ
US7964808B2 (en) * 2006-10-23 2011-06-21 Lg Electronics Inc. Button apparatus and mobile appliance having the same
JP5028085B2 (ja) * 2006-12-27 2012-09-19 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 電子回路装置とその製造方法
JP2008270234A (ja) 2007-04-16 2008-11-06 Seiko Epson Corp 基板の固定構造、基板固定スペーサおよび基板ユニット
TWM324049U (en) 2007-05-21 2007-12-21 Universal Scient Ind Co Ltd Packaging structure of wireless communication module
TWM335108U (en) * 2007-09-28 2008-06-21 Altek Corp PCB assembly structure and electronic device
CL2008002963A1 (es) * 2007-10-04 2010-01-22 Nestec Sa Dispositivo calentador para una maquina para la preparacion de alimento liquido o bebida, que comprende una unidad termica con una masa metalica, a traves de la cual circula el liquido, y acumula calor y lo suministra al liquido, y tiene uno o mas componentes electricos asegurados en forma rigida a la unidad termica; y maquina.
TWI382796B (zh) * 2008-12-30 2013-01-11 Au Optronics Corp 印刷電路板之製造方法與顯示模組及其組裝方法
TWI360793B (en) 2009-02-25 2012-03-21 Winstar Display Co Ltd Character type display module
KR101043478B1 (ko) * 2009-09-11 2011-06-23 삼성전기주식회사 세라믹 적층체 조립 시스템 및 방법

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04103676U (ja) * 1991-02-15 1992-09-07 山武ハネウエル株式会社 多層プリント基板の接続構造
JPH0579988U (ja) * 1992-03-31 1993-10-29 アンリツ株式会社 プリント基板取付構造
JPH0653674A (ja) * 1992-07-31 1994-02-25 Matsushita Electric Works Ltd 基板内蔵機器
JPH08316664A (ja) * 1995-05-22 1996-11-29 Nec Shizuoka Ltd 小型電子機器のスイッチ部基板の保持構造
JPH1168353A (ja) * 1997-08-18 1999-03-09 Murata Mach Ltd 電子機器の基板取付け構造
JP2004103687A (ja) * 2002-09-06 2004-04-02 Sony Corp プリント基板の結合構造
JP2006339206A (ja) * 2005-05-31 2006-12-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 基板対基板接続コネクタの保持装置
JP2007335820A (ja) * 2006-06-19 2007-12-27 Sharp Corp ガスケット、ならびにこれを用いた、回路基板の積層体および電子機器

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108874080A (zh) * 2017-12-28 2018-11-23 黄河科技学院 便于服务器维护的组装结构
CN108874080B (zh) * 2017-12-28 2021-08-03 浙江光跃环保科技股份有限公司 便于服务器维护的组装结构
WO2020050158A1 (ja) * 2018-09-06 2020-03-12 株式会社フジクラ 電子部品ユニット
JP2020042915A (ja) * 2018-09-06 2020-03-19 株式会社フジクラ 電子部品ユニット
US11474341B2 (en) 2018-09-06 2022-10-18 Fujikura Ltd. Electronic component unit

Also Published As

Publication number Publication date
JP5874513B2 (ja) 2016-03-02
WO2013161142A1 (ja) 2013-10-31
DE112013002235B4 (de) 2023-08-03
US20150078818A1 (en) 2015-03-19
US9309907B2 (en) 2016-04-12
DE112013002235T5 (de) 2015-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5874513B2 (ja) 基板の固定構造
JP2015088334A (ja) 電気コネクタのハウジング
EP2091106B1 (en) Retaining member, electric component and electric device
JP4100694B2 (ja) コネクタ
JP4756716B2 (ja) コネクタ及び電子装置
JP2014165066A (ja) コネクタ
JP4626680B2 (ja) 保持部材、電子部品、及び電子装置
TWI481122B (zh) Keep fasteners, connector connectors and connectors
JP5720904B2 (ja) 配線端子連結装置
JP4516938B2 (ja) 電子部品取付用ソケット
JP2011151184A (ja) コンデンサホルダ
JP4591514B2 (ja) 保持部材、電子部品、及び電子装置
JP5293688B2 (ja) 保持部材
JP4707698B2 (ja) スペーサ
JP5865854B2 (ja) 基板対基板接続用コネクタによる接続構造
CN111497761B (zh) 电子控制部件用托架
JP2008270234A (ja) 基板の固定構造、基板固定スペーサおよび基板ユニット
JP2019016664A (ja) 電子回路装置
JP2013098128A (ja) フラット回路体のコネクタ接続構造
JP2006148011A (ja) 基板に対する電気素子の取付構造
JP7294871B2 (ja) コネクタ及び電気コネクタ
JP6774283B2 (ja) コネクタ装置
JP6140598B2 (ja) 固定構造
JP2012134086A (ja) 電気接続箱
JP2008208852A (ja) 取付部材および組立体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150602

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150715

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151222

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160104

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5874513

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250