JP2013227961A - 通気ダクト - Google Patents

通気ダクト Download PDF

Info

Publication number
JP2013227961A
JP2013227961A JP2012197183A JP2012197183A JP2013227961A JP 2013227961 A JP2013227961 A JP 2013227961A JP 2012197183 A JP2012197183 A JP 2012197183A JP 2012197183 A JP2012197183 A JP 2012197183A JP 2013227961 A JP2013227961 A JP 2013227961A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ventilation duct
passage
inner peripheral
peripheral surface
downstream side
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012197183A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5985315B2 (ja
Inventor
Takeki Shiga
岳希 志賀
Takahiro Amano
貴裕 天野
Masaharu Hirai
将晴 平井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Roki Co Ltd
Original Assignee
Roki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Roki Co Ltd filed Critical Roki Co Ltd
Priority to JP2012197183A priority Critical patent/JP5985315B2/ja
Priority to EP13158149.8A priority patent/EP2644876B1/en
Priority to ES13158149.8T priority patent/ES2587611T3/es
Priority to US13/848,349 priority patent/US8944110B2/en
Priority to CN201310098460.8A priority patent/CN103362904B/zh
Publication of JP2013227961A publication Critical patent/JP2013227961A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5985315B2 publication Critical patent/JP5985315B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L9/00Rigid pipes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • F02M35/10242Devices or means connected to or integrated into air intakes; Air intakes combined with other engine or vehicle parts
    • F02M35/10262Flow guides, obstructions, deflectors or the like
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • F02M35/10091Air intakes; Induction systems characterised by details of intake ducts: shapes; connections; arrangements
    • F02M35/10124Ducts with special cross-sections, e.g. non-circular cross-section
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/12Intake silencers ; Sound modulation, transmission or amplification
    • F02M35/1205Flow throttling or guiding
    • F02M35/1211Flow throttling or guiding by using inserts in the air intake flow path, e.g. baffles, throttles or orifices; Flow guides
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15DFLUID DYNAMICS, i.e. METHODS OR MEANS FOR INFLUENCING THE FLOW OF GASES OR LIQUIDS
    • F15D1/00Influencing flow of fluids
    • F15D1/02Influencing flow of fluids in pipes or conduits
    • F15D1/04Arrangements of guide vanes in pipe elbows or duct bends; Construction of pipe conduit elements for elbows with respect to flow, e.g. for reducing losses of flow
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L43/00Bends; Siphons
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L43/00Bends; Siphons
    • F16L43/008Bends; Siphons made from plastic material
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F13/00Details common to, or for air-conditioning, air-humidification, ventilation or use of air currents for screening
    • F24F13/02Ducting arrangements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F13/00Details common to, or for air-conditioning, air-humidification, ventilation or use of air currents for screening
    • F24F13/22Means for preventing condensation or evacuating condensate
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F13/00Details common to, or for air-conditioning, air-humidification, ventilation or use of air currents for screening
    • F24F13/08Air-flow control members, e.g. louvres, grilles, flaps or guide plates
    • F24F13/081Air-flow control members, e.g. louvres, grilles, flaps or guide plates for guiding air around a curve
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)
  • Duct Arrangements (AREA)

Abstract

【課題】通気ダクトの大型化を招くことなく、更なる通気抵抗の低減を図ることができる通気ダクトを提供する。
【解決手段】内周に通路を有するとともに該通路が屈曲して曲がり部を形成し、該曲がり部における前記通路の下流側の内周面に該内周面から突出する突部を有する通気ダクトにおいて、前記突部は、前記下流側の通路の延設方向に直交する断面において、前記曲がり部の上流側の内周面となだらかに連続する先頭部と、前記下流側の通路の延設方向に沿って延びる胴部とを備え、前記胴部の前記下流側の端部は、前記下流側の内周面と垂直に交わる垂直面に形成される。
【選択図】図1

Description

本発明は、通気ダクトに関し、特に内燃機関に外気を導入するために設置される筒状の通気ダクトに関する。
従来より、内燃機関に外気を導入するための設置される筒状の通気ダクトにおいては、外気の流れを適切に案内することで、通気抵抗を低減することを目的として種々の手段が知られている。
特開2002−156977号公報
特許文献1に記載された消音装置は、ダクトの曲り部における内側の下流側の内周面に、横断面形状が半円状の吸音機能を有するガイドブロックを配設したことを特徴としている。
このように特許文献1に記載された消音装置は、ダクトの曲り部における内側の下流側の内周面に、横断面形状が半円状の吸音機能を有するガイドブロックを配設したので、ガイドブロックにより曲り部における流体の剥離を防止し得ると同時に騒音レベルの低減もなし得る。
上述した従来のダクトの構成によると、横断面形状が半円状のガイドブロックを有しているが、自動車のエンジンルームの小型化や内燃機関の補機類の多様化によって、通気ダクトのレイアウトの自由度が少なくなっており、通気ダクトの大型化を招くことなく更なる通気抵抗の低減が求められていた。
そこで、本発明は上記問題に鑑みてなされたものであり、通気ダクトの大型化を招くことなく、更なる通気抵抗の低減を図ることができる通気ダクトを提供することを目的とする。
本発明に係る通気ダクトは、内周に通路を有するとともに該通路が屈曲して曲がり部を形成し、該曲がり部における前記通路の下流側の内周面に該内周面から突出する突部を有する通気ダクトにおいて、前記突部は、前記下流側の通路の延設方向に直交する断面において、前記曲がり部の上流側の内周面となだらかに連続する先頭部と、前記下流側の通路の延設方向に沿って延びる胴部とを備え、前記胴部の前記下流側の端部は、前記下流側の内周面と垂直に交わる垂直面に形成されることを特徴とする。
また、本発明に係る通気ダクトにおいて、前記突部は、横断面形状が略円弧状に形成されると好適である。
また、本発明に係る通気ダクトにおいて、前記胴部は、前記通路の径方向に沿った幅が、前記垂直面に向かって徐々に狭まるように形成されると好適である。
また、本発明に係る通気ダクトにおいて、前記胴部は内部が前記通路の外部に開口した中空状に形成され、前記垂直面には、前記胴部の内部を介して前記通路の外部と連通する調整孔が形成されると好適である。
また、本発明に係る通気ダクトにおいて、前記突部は、横断面形状が略蒲鉾状に形成されると好適である。
また、本発明に係る通気ダクトにおいて、前記胴部は内部が中空状に形成され、前記垂直面には、前記胴部の内部と前記通路の内部とを連通する調整孔が形成されると好適である。
上記発明の概要は、本発明の必要な特徴の全てを列挙したものではなく、これらの特徴群のサブコンビネーションもまた発明となり得る。
本発明に係る通気ダクトは内周面から突出する突部が、曲がり部の上流側の内周面となだらかに連続する先頭部と、下流側の通路の延設方向に沿って延びる胴部と、胴部の端部に下流側の内周面と垂直に交わる垂直面を備えているので、通気ダクトの大型化を招くことなく、更なる通気抵抗の低減を図ることができる。
本発明の第1の実施形態に係る通気ダクトの構造を説明するための断面図。 図1におけるA−A断面図。 本発明の第1の実施形態に係る通気ダクトの突部の形状を示す上面図。 本発明の第2の実施形態に係る通気ダクトの突部の形状を示す上面図。 本発明の第3の実施形態に係る通気ダクトの構造を説明するための断面図。 本発明の第4の実施形態に係る通気ダクトの構造を説明するための断面図。 図6におけるB−B断面図。 従来の通気ダクトと第1〜第3の実施形態に係る通気ダクトの通気抵抗を比較したグラフ。 本発明の第1の実施形態に係る通気ダクトの流速分布を示す解析結果。 本発明の第2の実施形態に係る通気ダクトの流速分布を示す解析結果。 本発明の第3の実施形態に係る通気ダクトの流速分布を示す解析結果。 従来の通気ダクトの流速分布を示す解析結果。 本発明の第4の実施形態に係る通気ダクトの乱流エネルギー分布を示す解析結果。 従来の通気ダクトの乱流エネルギー分布を示す解析結果。
以下、本発明を実施するための好適な実施形態について、図面を用いて説明する。なお、以下の実施形態は、各請求項に係る発明を限定するものではなく、また、実施形態の中で説明されている特徴の組み合わせの全てが発明の解決手段に必須であるとは限らない。
[第1の実施形態]
図1は、本発明の第1の実施形態に係る通気ダクトの構造を説明するための断面図であり、図2は、図1におけるA−A断面図であり、図3は、本発明の第1の実施形態に係る通気ダクトの突部の形状を示す上面図である。
図1に示すように、本実施形態に係る通気ダクト1は、内周に通路を有するとともに、該通路が屈曲して曲がり部11を形成し、該曲がり部11における下流側の内周面13に下流側の内周面13から突出する突部20が形成されている。なお、通気ダクト1はポリプロピレン系樹脂やポリアミド系樹脂等の熱可塑性の合成樹脂によって形成されており、突部20は射出成型によって通気ダクト1と一体に形成されている。
突部20は、曲がり部11における上流側の内周面12となだらかに連続する先頭部21と、下流側の通路の延設方向Lに沿って延びる胴部22とを有している。さらに、胴部22の下流側の端部には、下流側の内周面13と垂直に交わる垂直面23が形成されている。なお、垂直面23と下流側の内周面13が交わる位置は、断面R形状に形成されており、垂直面23と下流側の内周面13とがなだらかに連続して形成されている。
また、図2に示すように、突部20の横断面形状は、通路の中心に向かって膨出した略円弧形状に形成されている。さらに、下流側の内周面13と連続する位置には、突部20
の外表面と下流側の内周面13をなだらかに連続する連続面22aが形成されている。
図3に示すように、胴部22は、下流側の通路の延設方向Lに沿って直線的に延びて形成されている。また、先頭部21は上流側の内周面12となだらかに連続するように先端に向かって先細形状となるように形成されている。
本実施形態に係る通気ダクト1は、このように突部20を形成しているので、曲がり部11における流体のよどみを効果的に抑制することができ、通気ダクトの大型化を招くことなく、更なる通気抵抗の低減を図ることができる。
以上、説明した本実施形態に係る通気ダクト1は、胴部22が下流側の通路の延設方向に沿って延びるように形成された場合について説明したが、胴部の形状は、そのような形状に限られない。そこで、次に第2の実施形態に係る通気ダクトについて説明を行う。
[第2の実施形態]
図4は、本発明の第2の実施形態に係る通気ダクトの突部の形状を示す上面図である。なお、上述した第1の実施形態と同一または類似の部材については同一の符号を付してその詳細な説明を省略する。
図4に記載されているように、本実施形態に係る通気ダクトの突部25は、胴部22の先頭部21側は、上述した第1の実施形態に係る通気ダクトの突部20と同様に、下流側の通路の延設方向に沿って延びているが、下流側の形状が異なっている。
本実施形態に係る通気ダクトの突部25は、胴部22の下流側には、通路の径方向に沿った幅が、垂直面23に向かって徐々に狭まるように斜面26,26が形成されている。なお、斜面26,26は平面状に形成しても構わないが、流体のよどみを抑制するために、円弧状に形成することもできる。
このように、胴部22の下流側端部に斜面26,26を形成しているので、本実施形態に係る通気ダクトは、流体の通気ダクトの径方向の流れを円滑に行うことができるので、通気ダクトの大型化を招くことなく、更なる通気抵抗の低減を図ることができる。
以上、説明した第1及び第2の実施形態に係る通気ダクトは、突部20,25が中実に形成された場合について説明したが、突部は、そのような形状に限られない。そこで、次に第3の実施形態に係る通気ダクトについて説明を行う。
[第3の実施形態]
図5は、本発明の第3の実施形態に係る通気ダクトの構造を説明するための断面図である。上述した第1及び第2の実施形態と同一または類似の部材については同一の符号を付してその詳細な説明を省略する。
図5に示すように、本実施形態に係る通気ダクト1aの突部28は、下流側の管壁が通路の中心に向かって突出して形成されることで、通気ダクト1aの外部に開口した中空形状に形成されている。また、胴部22bの下流側の端部に形成された垂直面23aには、調整孔29が貫通孔として形成されており、該調整孔29は胴部22bの内部を介して通気ダクト1aの外部と連通している。
調整孔29は、チューニングホールとしての機能を有しており、レゾネータ等の消音部材を別途設けることなく、内燃機関の吸気音等の騒音を抑制することができる。ここで、調整孔29は、垂直面23aに形成されているので、調整孔29を介して外気が吸引され
る。この外気の吸引に伴って、垂直面23a近傍の流体のよどみが解消されるので、通気ダクト1aの大型化を招くことなく、通気抵抗の更なる低減を図ることができる。
以上、説明した第1から第3の実施形態に係る通気ダクトは、曲がり部11が略直角に屈曲した場合について説明したが、曲がり部の形状は、そのような形状に限られない。そこで、次に第4の実施形態に係る通気ダクトについて説明を行う。
図6は、本発明の第4の実施形態に係る通気ダクトの構造を説明するための断面図であり、図7は、図6におけるB−B断面図である。上述した第1から第3の実施形態と同一または類似の部材については同一の符号を付してその詳細な説明を省略する。
図6に示すように、本実施形態に係る通気ダクト1bは、曲がり部11aが略180度屈曲して断面形状が略U字状に形成された通気ダクトとして形成されている。このような断面略U字状の通気ダクト1bの内周面13に通路の内周に向かって膨出する突部を形成することは型成形では困難なので、本実施形態に係る通気ダクト1bは、図7に示すように延設方向Lに沿った方向に2分割された半割ダクト1b´を組み合わせて形成されている。
突部20´は、半割ダクト1b´の下流側の内周面13から対向する半割ダクト1b´に向かって立設するリブ20a,20a同士が其々当接して形成されており、横断面形状が略蒲鉾状に形成されている。また、リブ20a,20aが当接するように形成されている結果、胴部22cの内部は中空状に形成されている。
また、図6に示すように、突部20´は、曲がり部11aにおける上流側の内周面12となだらかに連続する先頭部21と、下流側の通路の延設方向Lに沿って延びる胴部22cとを有している。さらに、胴部22cの下流側の端部には、下流側の内周面13に対して直角に形成された垂直面23aが形成されている。また、垂直面23aには、調整孔29´が形成されており、該調整孔29´は胴部22cの内部と通気ダクト1bの内部とを連通している。
このように、本実施形態に係る通気ダクト1bは、断面略U字状の通気ダクト1bの内周を曲がり部11aの下流側で縮径しているので、通気抵抗の低減に加えて吸気音の低減を図ることができる。
[実施例]
図8は、上述した第1から第3の実施形態に係る通気ダクトの実施例1から3と突部を有さない通気ダクト並びに従来の突部を有する通気ダクトの通気抵抗を比較したグラフである。ここで、比較例1は、突部を有さない通気ダクトを示し、比較例2は、従来の突部を有する通気ダクトの通気抵抗を示している。
この比較結果から明らかなように、第1の実施形態に係る通気ダクト1は、比較例1と比べて通気抵抗が9.4%低減する結果を示しており、比較例2と比較しても十分に通気抵抗の低減を図ることができることがわかる。
また、第2の実施形態に係る通気ダクトは、比較例1と比べて通気抵抗が10.5%低減する結果を示しており、比較例2と比較しても十分に通気抵抗の低減を図ることができることがわかる。
さらに、第3の実施形態に係る通気ダクト1aは、比較例1と比べて通気抵抗が12.1%低減する結果を示しており、比較例2と比較しても十分に通気抵抗の低減を図ることができることがわかる。
このように、第1から第3の実施形態に係る通気ダクトは、従来の通気ダクトに比べて大幅に通気抵抗を低減することができ、また、通気ダクトの内周に突出する突部の形状を詳細に設定したので、通気ダクトの大型化を招くことなく、更なる通気抵抗の低減を図ることができる。
次に、図9から12を参照して従来の通気ダクトと第1から第3の実施形態に係る通気ダクトの通気抵抗のシミュレーション結果について説明を行う。図9は、本発明の第1の実施形態に係る通気ダクトの流速分布を示す解析結果であり、図10は、本発明の第2の実施形態に係る通気ダクトの流速分布を示す解析結果であり、図11は、本発明の第3の実施形態に係る通気ダクトの流速分布を示す解析結果であり、図12は、従来の通気ダクトの流速分布を示す解析結果である。なお、図12における従来の通気ダクトは、上記比較例2と同様の形状をなす突起部を有する通気ダクトを用いて解析を行った。
図9から明らかなように、第1の実施形態に係る通気ダクトは、突部の下流側の端部が垂直面に形成されているので、図12の従来の通気ダクトにくらべて、突部の下流側における流速の低下が抑制されており、管壁からの流れの剥離が抑制されていることがわかる。
また、図10から明らかなように、第2の実施形態に係る通気ダクトは、突部の幅方向の寸法が下流側に向かって徐々に狭まるように形成されているので、流速分布の勾配も緩やかであり、かつ流れの剥離もより抑制されていることがわかる。
さらに、図11から明らかなように、第3の実施形態に係る通気ダクトは、調整孔から外気が導入されるので、該外気の導入によって突部の下流側の端部において生じた流体の淀みを解消していることがわかる。この淀みの解消によって、突部の下流側の流速分布の勾配を緩やかにしており、管壁からの流れの剥離が抑制されていることがわかる。
このように、第1から第3の実施形態に係る通気ダクトは、突部の下流側において、流速分布を緩やかにする効果が確認でき、かつ通気ダクトの曲り部において、流れの剥離を
抑制していることがわかる。第1から第3の実施形態に係る通気ダクトは、このような流速分布や流体の流れの作用によって通気ダクト内を通過する気体の通気抵抗を抑制することができる。
次に、図13及び14を参照して第4の実施形態に係る通気ダクトと従来の通気ダクトの通気抵抗のシミュレーション結果について説明を行う。図13は、本発明の第4の実施形態に係る通気ダクトの乱流エネルギー分布を示す解析結果であり、図14は、従来の通気ダクトの乱流エネルギー分布を示す解析結果である。なお、図14における従来の通気ダクトは、第4の実施形態に係る通気ダクト1bに対して突部20´を削除した形状をなす通気ダクトを用いて解析を行った。
図13から明らかなように、第4の実施形態に係る通気ダクトは、突部の下流側の端部に調整孔が形成されているので、図14の従来の通気ダクトに比べて、突部の下流側において、乱流エネルギーが均一に分布しており、該乱流エネルギーによる通気抵抗の悪化を抑制していることがわかる。
このように、第4の実施形態に係る通気ダクトは、このような乱流エネルギー分布によって通気ダクト内を通過する気体の通気抵抗を抑制することができる。また、曲がり部の下流側で内径が縮径する形状となっていることから、通気ダクト内を通過する気体の吸気音の抑制を図ることも可能となる。
また、上述した第1から第4の実施形態に係る通気ダクト1,1a,1bは、曲がり部11,11aを略直角又は180度屈曲して形成した場合について説明したが、曲がり部11,11aの形状はこれに限られず、適宜変更しても構わない。その様な変更又は改良を加えた形態も本発明の技術的範囲に含まれうることが、特許請求の範囲の記載から明らかである。
1,1a,1b 通気ダクト, 11,11a 曲がり部, 12 上流側の内周面, 13 下流側の内周面, 20,25,28,20´ 突部, 21 先頭部, 22,22b,22c 胴部, 22a 連続面, 23,23a 垂直面, 26 斜面, 29,29´ 調整孔, L 下流側の通路の延設方向。

Claims (6)

  1. 内周に通路を有するとともに該通路が屈曲して曲がり部を形成し、該曲がり部における前記通路の下流側の内周面に該内周面から突出する突部を有する通気ダクトにおいて、
    前記突部は、前記下流側の通路の延設方向と直交する断面において、前記曲がり部の上流側の内周面となだらかに連続する先頭部と、前記下流側の通路の延設方向に沿って延びる胴部とを備え、
    前記胴部の前記下流側の端部は、前記下流側の内周面と垂直に交わる垂直面に形成されることを特徴とする通気ダクト。
  2. 請求項1に記載の通気ダクトにおいて、
    前記突部は、横断面形状が略円弧状に形成されることを特徴とする通気ダクト。
  3. 請求項1又は2に記載の通気ダクトにおいて、
    前記胴部は、前記通路の径方向に沿った幅が、前記垂直面に向かって徐々に狭まるように形成されることを特徴とする通気ダクト。
  4. 請求項1又は2に記載の通気ダクトにおいて、
    前記胴部は内部が前記通路の外部に開口した中空状に形成され、
    前記垂直面には、前記胴部の内部を介して前記通路の外部と連通する調整孔が形成されることを特徴とする通気ダクト。
  5. 請求項1に記載の通気ダクトにおいて、
    前記突部は、横断面形状が略蒲鉾状に形成されることを特徴とする通気ダクト。
  6. 請求項5に記載の通気ダクトにおいて、
    前記胴部は内部が中空状に形成され、
    前記垂直面には、前記胴部の内部と前記通路の内部とを連通する調整孔が形成されることを特徴とする通気ダクト。
JP2012197183A 2012-03-26 2012-09-07 通気ダクト Expired - Fee Related JP5985315B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012197183A JP5985315B2 (ja) 2012-03-26 2012-09-07 通気ダクト
EP13158149.8A EP2644876B1 (en) 2012-03-26 2013-03-07 Vent duct
ES13158149.8T ES2587611T3 (es) 2012-03-26 2013-03-07 Conducto de ventilación
US13/848,349 US8944110B2 (en) 2012-03-26 2013-03-21 Vent duct
CN201310098460.8A CN103362904B (zh) 2012-03-26 2013-03-26 通风管

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012069892 2012-03-26
JP2012069892 2012-03-26
JP2012197183A JP5985315B2 (ja) 2012-03-26 2012-09-07 通気ダクト

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013227961A true JP2013227961A (ja) 2013-11-07
JP5985315B2 JP5985315B2 (ja) 2016-09-06

Family

ID=47827053

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012197183A Expired - Fee Related JP5985315B2 (ja) 2012-03-26 2012-09-07 通気ダクト

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8944110B2 (ja)
EP (1) EP2644876B1 (ja)
JP (1) JP5985315B2 (ja)
CN (1) CN103362904B (ja)
ES (1) ES2587611T3 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018013061A (ja) * 2016-07-20 2018-01-25 トヨタ自動車株式会社 ダクト構造
JP2018204529A (ja) * 2017-06-02 2018-12-27 トヨタ自動車株式会社 エアクリーナ
JP2018204530A (ja) * 2017-06-02 2018-12-27 トヨタ自動車株式会社 エアクリーナ
JP2020112092A (ja) * 2019-01-11 2020-07-27 トヨタ自動車株式会社 エンジン吸気ダクト構造
KR102141121B1 (ko) * 2019-02-27 2020-08-04 필즈엔지니어링 주식회사 곡관의 압력저항 개선을 위한 유체 조절용 핀
WO2021177025A1 (ja) * 2020-03-05 2021-09-10 トヨタ紡織株式会社 吸気ダクト
JP7493230B2 (ja) 2020-09-26 2024-05-31 株式会社ミクニ 吸気マニホールド及び船外機

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108030992A (zh) 2012-03-15 2018-05-15 费雪派克医疗保健有限公司 呼吸气体加湿系统
GB2575895B (en) 2012-04-27 2020-06-03 Fisher & Paykel Healthcare Ltd Humidification apparatus including a port cap
EP3705151B1 (en) 2013-09-13 2024-04-03 Fisher & Paykel Healthcare Limited Connections for humidification system
US9372106B2 (en) 2014-01-14 2016-06-21 General Electric Company Non-circular flowmeter
US9297679B2 (en) * 2014-01-14 2016-03-29 General Electric Company Flowmeter with a flow conditioner formed by a protrusion having restriction provided upstream of the measurement section
WO2015119515A1 (en) * 2014-02-07 2015-08-13 Fisher & Paykel Healthcare Limited Respiratory humidification system
CN106535971B (zh) 2014-06-03 2020-12-04 费雪派克医疗保健有限公司 用于呼吸治疗系统的流动混合器
JP6659441B2 (ja) * 2016-04-27 2020-03-04 タイガースポリマー株式会社 消音器付き通気ダクト
CN106152497B (zh) * 2016-08-31 2022-02-22 芜湖美的厨卫电器制造有限公司 热水器的烟道组件及热水器
US11351332B2 (en) 2016-12-07 2022-06-07 Fisher & Paykel Healthcare Limited Sensing arrangements for medical devices
CN107761620B (zh) * 2017-10-24 2023-05-30 江苏徐工国重实验室科技有限公司 风道件和道路清洁车
CN108978827B (zh) * 2018-07-20 2020-09-25 江苏大学 一种用于智能马桶的喷水装置
US11592041B2 (en) * 2020-10-28 2023-02-28 Artisan Industries, Inc. Device for increasing flow capacity of a fluid channel
CN114370547B (zh) * 2022-03-22 2022-05-31 潍柴动力股份有限公司 一种提升排气系统效率的排气管

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4302935A (en) * 1980-01-31 1981-12-01 Cousimano Robert D Adjustable (D)-port insert header for internal combustion engines
JP2002156977A (ja) * 2000-11-22 2002-05-31 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 消音装置
JP2008088834A (ja) * 2006-09-29 2008-04-17 Toyoda Gosei Co Ltd 吸気ダクト及びその製造方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2590797A (en) * 1950-02-03 1952-03-25 Gen Electric Low-pressure drop fluid duct bend
US3353562A (en) * 1965-04-01 1967-11-21 American Standard Inc Guiding fluid around a bend
US4228653A (en) * 1979-03-19 1980-10-21 General Motors Corporation Engine cylinder exhaust port
US4989807A (en) * 1988-04-07 1991-02-05 Grumman Aerospace Corporation S-shaped jet engine inlet diffuser
US5213138A (en) * 1992-03-09 1993-05-25 United Technologies Corporation Mechanism to reduce turning losses in conduits
FR2852060B1 (fr) * 2003-03-07 2005-05-06 Renault Sa Repartiteur d'admission d'air pour moteur a combustion interne.
US7174919B2 (en) * 2003-10-20 2007-02-13 Metaldyne Company, Llc Flow redirection member and method of manufacture
FR2887597B1 (fr) * 2005-06-27 2010-04-30 Egci Pillard Conduite annulaire et bruleur comportant une telle conduite
FR2914695B1 (fr) * 2007-04-06 2009-05-15 Renault Sas Dispositif d'admission d'air d'alimentation pour moteur a combustion interne
DE102007023119A1 (de) * 2007-05-16 2008-11-20 Robert Bosch Gmbh Strömungsführungselement zur Führung einer Strömung eines fluiden Mediums
DE102008019432A1 (de) * 2008-04-17 2009-10-29 Naber Holding Gmbh & Co. Kg Strömungsoptimierter Rohrbogen

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4302935A (en) * 1980-01-31 1981-12-01 Cousimano Robert D Adjustable (D)-port insert header for internal combustion engines
JP2002156977A (ja) * 2000-11-22 2002-05-31 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 消音装置
JP2008088834A (ja) * 2006-09-29 2008-04-17 Toyoda Gosei Co Ltd 吸気ダクト及びその製造方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018013061A (ja) * 2016-07-20 2018-01-25 トヨタ自動車株式会社 ダクト構造
US10415519B2 (en) 2016-07-20 2019-09-17 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Duct structure
JP2018204529A (ja) * 2017-06-02 2018-12-27 トヨタ自動車株式会社 エアクリーナ
JP2018204530A (ja) * 2017-06-02 2018-12-27 トヨタ自動車株式会社 エアクリーナ
JP2020112092A (ja) * 2019-01-11 2020-07-27 トヨタ自動車株式会社 エンジン吸気ダクト構造
JP7243195B2 (ja) 2019-01-11 2023-03-22 トヨタ自動車株式会社 エンジン吸気ダクト構造
KR102141121B1 (ko) * 2019-02-27 2020-08-04 필즈엔지니어링 주식회사 곡관의 압력저항 개선을 위한 유체 조절용 핀
WO2021177025A1 (ja) * 2020-03-05 2021-09-10 トヨタ紡織株式会社 吸気ダクト
JP7493230B2 (ja) 2020-09-26 2024-05-31 株式会社ミクニ 吸気マニホールド及び船外機

Also Published As

Publication number Publication date
EP2644876B1 (en) 2016-05-18
US8944110B2 (en) 2015-02-03
US20130248044A1 (en) 2013-09-26
ES2587611T3 (es) 2016-10-25
CN103362904A (zh) 2013-10-23
JP5985315B2 (ja) 2016-09-06
CN103362904B (zh) 2016-11-02
EP2644876A1 (en) 2013-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5985315B2 (ja) 通気ダクト
JP5340816B2 (ja) 通気ダクト
JP2018204529A (ja) エアクリーナ
JP5240857B2 (ja) 通気ダクト
CN107314186B (zh) 带消音器的通气管道
JP2013234614A (ja) 吸気ダクト
JP7140644B2 (ja) 整流構造体
JP5554148B2 (ja) 吸気ダクト
JP2018080685A (ja) 消音装置
JP2018084158A (ja) 吸気管構造
JP5949809B2 (ja) 吸気管、及び吸気管の成形方法
JP2012180760A (ja) 内燃機関の吸気レゾネータ
EP2733343A1 (en) Intake pipe structure for internal combustion engine
JP2008267210A (ja) 吸音ダクト
JP5859371B2 (ja) 消音器付き吸気ダクト
JP4951544B2 (ja) 内燃機関の吸気装置
JP2021050679A (ja) 排気冷却装置
WO2021177025A1 (ja) 吸気ダクト
WO2022196100A1 (ja) 内燃機関の吸気ダクト
JP5674420B2 (ja) ダクト
WO2021153193A1 (ja) ダクト
US10907590B2 (en) Engine intake air duct
JP4535005B2 (ja) 吸気装置
JP2019052566A (ja) エアクリーナ
JP2019112957A (ja) 車両構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150811

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160420

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160510

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160609

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160726

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160803

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5985315

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees