JP2013216640A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2013216640A5
JP2013216640A5 JP2012090955A JP2012090955A JP2013216640A5 JP 2013216640 A5 JP2013216640 A5 JP 2013216640A5 JP 2012090955 A JP2012090955 A JP 2012090955A JP 2012090955 A JP2012090955 A JP 2012090955A JP 2013216640 A5 JP2013216640 A5 JP 2013216640A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
ascorbic acid
skin
acid
external
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012090955A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5930817B2 (ja
JP2013216640A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2012090955A priority Critical patent/JP5930817B2/ja
Priority claimed from JP2012090955A external-priority patent/JP5930817B2/ja
Publication of JP2013216640A publication Critical patent/JP2013216640A/ja
Publication of JP2013216640A5 publication Critical patent/JP2013216640A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5930817B2 publication Critical patent/JP5930817B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

4−アルキルレゾルシノールとアスコルビン酸誘導体を配合した油中水乳化物としては、有機変性粘度鉱物と架橋型メチルポリシロキサンとを組み合わせた製剤が知られている(特許文献6)。しかしながら、4−アルキルレゾルシノールとアスコルビン酸誘導体は
、化学構造が全く異なり、最適な安定化条件(例えばpHや配合禁忌原料)に違いがある。そのため、前記製剤では、4−アルキルレゾルシノールとアスコルビン酸誘導体とを同一の水相環境下に溶解、溶存せざるえないため、両成分に最適な安定化条件下で製剤化ができずに、経時や高温下での両成分の分解による変臭、変色、製剤不安定化を引き起こす原因となっていた。以上より、4−アルキルレゾルシノールとアスコルビン酸誘導体を同時に含有できる油中水乳化物が求められていた。
本発明の皮膚外用組成物に於いては、前記の成分以外に、通常化粧料や皮膚外用医薬で使用される任意成分を含有することが出来る。この様な任意成分としては、例えば、マカデミアナッツ油、アボカド油、トウモロコシ油、オリーブ油、ナタネ油、ゴマ油、ヒマシ油、サフラワー油、綿実油、ホホバ油、ヤシ油、パーム油、液状ラノリン、硬化ヤシ油、硬化油、モクロウ、硬化ヒマシ油、ミツロウ、キャンデリラロウ、カルナウバロウ、イボタロウ、ラノリン、還元ラノリン、硬質ラノリン、ホホバロウ等のオイル、ワックス類、流動パラフィン、スクワラン、プリスタン、オゾケライト、パラフィン、セレシン、ワセリン、マイクロクリスタリンワックス等の炭化水素類、オレイン酸、ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、ベヘン酸、ウンデシレン酸等の高級脂肪酸類、セチルアルコール、ステアリルアルコール、イソステアリルアルコール、ベヘニルアルコール、オクチルドデカノール、ミリスチルアルコール、セトステアリルアルコール等の高級アルコール等、イソオクタン酸セチル、ミリスチン酸イソプロピル、イソステアリン酸ヘキシルデシル、アジピン酸ジイソプロピル、セバチン酸ジ−2−エチルヘキシル、乳酸セチル、リンゴ酸ジイソステアリル、ジ−2−エチルヘキサン酸エチレングリコール、ジカプリン酸ネオペンチルグリコール、ジ−2−ヘプチルウンデカン酸グリセリン、トリ−2−エチルヘキサン酸グリセリン、トリ−2−エチルヘキサン酸トリメチロールプロパン、トリイソステアリン酸トリメチロールプロパン、テトラ−2−エチルヘキサン酸ペンタンエリトリット等の合成エステル油類、ジメチルポリシロキサン、メチルフェニルポリシロキサン、ジフェニルポリシロキサン等の鎖状ポリシロキサン、オクタメチルシクロテトラシロキサン、デカメチルシクロペンタシロキサン、ドデカメチルシクロヘキサンシロキサン等の環状ポリシロキサン、アミノ変性ポリシロキサン、ポリエーテル変性ポリシロキサン、アルキル変性ポリシロキサン、フッ素変性ポリシロキサン等の変性ポリシロキサン等のシリコーン油等の油剤類、脂肪酸セッケン(ラウリン酸ナトリウム、パルミチン酸ナトリウム等)、ラウリル硫酸カリウム、アルキル硫酸トリエタノールアミンエーテル等のアニオン界面活性剤類、塩化ステアリルトリメチルアンモニウム、塩化ベンザルコニウム、ラウリルアミンオキサイド等のカチオン界面活性剤類、ベタイン系界面活性剤(アルキルベタイン、アミドベタイン、スルホベタイン等)、イミダゾリン系両性界面活性剤(2−ココイル−2−イミダゾリニウムヒドロキサイド−1−カルボキシエチロキシ2ナトリウム塩等)、アシルメチルタウリン等の両性界面活性剤類、グリセリン脂肪酸類(モノステアリン酸グリセリン等)、プロピレングリコール脂肪酸エステル類(モノステアリン酸プロピレングリコール等)、硬化ヒマシ油誘導体、グリセリンアルキルエーテル、POEソルビタン脂肪酸エステル類(POEソルビタンモノオレエート、モノステアリン酸ポリオキシエチレンソルビタン等)、POEソルビット脂肪酸エステル類(POE−ソルビットモノラウレート等)、POEグリセリン脂肪酸エステル類(POE−グリセリンモノイソステアレート等)、POE脂肪酸エステル類(ポリエチレングリコールモノオレート、POEジステアレート等)、POEアルキルエーテル類(POE2−オクチルドデシルエーテル等)、POEアルキルフェニルエーテル類(POEノニルフェニルエーテル等)、プルロニック型類、POE・POPアルキルエーテル類(POE・POP2−デシルテトラ
デシルエーテル等)、テトロニック類、POEヒマシ油・硬化ヒマシ油誘導体(POEヒマシ油、POE硬化ヒマシ油等)、ショ糖脂肪酸エステル、アルキルグルコシド等の非イオン界面活性剤類、ポリエチレングリコール、グリセリン、1,3−ブチレングリコール、エリスリトール、ソルビトール、キシリトール、マルチトール、プロピレングリコール、ジプロピレングリコール、ジグリセリン、イソプレングリコール、1,2−ペンタンジオール、2,4−ヘキシレングリコール、1,2−ヘキサンジオール、1,2−オクタンジオール等の多価アルコール類、ピロリドンカルボン酸ナトリウム、乳酸、乳酸ナトリウム等の保湿成分類、グアガム、クインスシード、カラギーナン、ガラクタン、アラビアガム、ペクチン、マンナン、デンプン、キサンタンガム、カードラン、メチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、メチルヒドロキシプロピルセルロース、コンドロイチン硫酸、デルマタン硫酸、グリコーゲン、ヘパラン硫酸、ヒアルロン酸、ヒアルロン酸ナトリウム、トラガントガム、ケラタン硫酸、コンドロイチン、ムコイチン硫酸、ヒドロキシエチルグアガム、カルボキシメチルグアガム、デキストラン、ケラト硫酸、ローカストビーンガム、サクシノグルカン、カロニン酸,キチン、キトサン、カルボキシメチルキチン、寒天、ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン、カルボキシビニルポリマー、アルキル変性カルボキシビニルポリマー、ポリアクリル酸ナトリウム、ポリエチレングリコール、ベントナイト等の増粘剤、表面を処理されていても良い、マイカ、タルク、カオリン、合成雲母、炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム、無水ケイ酸(シリカ)、酸化アルミニウム、硫酸バリウム等の粉体類、表面を処理されていても良い、ベンガラ、黄酸化鉄、黒酸化鉄、酸化コバルト、群青、紺青、酸化チタン、酸化亜鉛の無機顔料類、表面を処理されていても良い、雲母チタン、魚燐箔、オキシ塩化ビスマス等のパール剤類、レーキ化されていても良い赤色202号、赤色228号、赤色226号、黄色4号、青色404号、黄色5号、赤色505号、赤色230号、赤色223号、橙色201号、赤色213号、黄色204号、黄色203号、青色1号、緑色201号、紫色201号、赤色204号等の有機色素類、ポリエチレン末、ポリメタクリル酸メチル、ナイロン粉末、オルガノポリシロキサンエラストマー等の有機粉体類、パラアミノ安息香酸系紫外線吸収剤、アントラニル酸系紫外線吸収剤、サリチル酸系紫外線吸収剤、桂皮酸系紫外線吸収剤、ベンゾフェノン系紫外線吸収剤、糖系紫外線吸収剤、2−(2'−ヒドロキシ−5'−t−オクチルフェニル)ベンゾトリアゾール、4−メトキシ−4'−t−ブチルジベンゾイルメタン等の紫外線吸収剤類、エタノール、イソプロパノール等の低級アルコール類、ビタミンA又はその誘導体、ビタミンB6塩酸塩、ビタミンB6トリパルミテート、ビタミンB6ジオクタノエート、ビタミンB2又はその誘導体、ビタミンB12、ビタミンB15又はその誘導体等のビタミンB類、α−トコフェロール、β−トコフェロール、γ−トコフェロール、ビタミンEアセテート等のビタミンE類、ビタミンD類、ビタミンH、パントテン酸、パンテチン、ピロロキノリンキノン等のビタミン類などが好ましく例示できる。
<本発明の皮膚外用組成物の製造例1>
以下に示す処方に従って、本発明の皮膚外用組成物を作製した。すなわち、表1の(A)を70℃で加熱溶解した後、(A)に(B)を添加し、乳化機にて2000rpmで攪拌混合を5分間実施して、W/O型エマルションである乳化物1を作成した。また(C)を70℃で加熱溶解した後、(C)に(D)を添加し、乳化機にて2000rpmで攪拌混合を5分間実施して、W/O型エマルションである乳化物2を得た。次に乳化物1と乳化物2を50℃にて攪拌機にて500rpmで攪拌混合を3分間実施して、(W1+W2)/O型エマルションである実施例1を得た。
一方、実施例1に対し、アスコルビン酸−2−グルコシドを(B)ではなく(D)に添加した比較例1も該製造例に従い調製した。
また実施例1に対し、(A)と(C)のモノイソステアリン酸ソルビタンを増量(純水の一部を置換)した実施例2及び実施例6、(A)と(C)のモノイソステアリン酸ソルビタンを、セスキイソステアリン酸ソルビタンに置換した実施例3、モノオレイン酸ソルビタンに置換した実施例4、モノイソステアリン酸グリセロールに置換した比較例2及び比較例3、ポリオキシエチレン−3−イソステアリン酸エステルに置換した比較例も調製した。
さらに実施例1に対し、ジメチルジステアリルアンモニウム変性ヘクトライトの量を変えた(デカメチルシクロペンタシロキサンの一部を置換)実施例5及び実施例7、ジメチルジステアリルアンモニウム変性ヘクトライトをデカメチルシクロペンタシロキサンに全て置換した比較例も調製した。具体的な処方を表1に示す。
Figure 2013216640
<本発明の皮膚外用組成物の製造例2>
以下に示す処方に従って、本発明の皮膚外用組成物を作製した。すなわち、表2の(A)を70℃で加熱溶解した後、(A)に(B)を添加し、乳化機にて2000rpmで攪拌混合を5分間実施して、W/O型エマルションエマルションである乳化物3を作成した
。また(C)を70℃で加熱溶解した後、乳化物3に(C)を添加し、攪拌機にて500rpmで攪拌混合を5分間実施して、(W1+W2)/O型エマルションである実施例を得た。具体的な処方を表2に示す。
Figure 2013216640

Claims (7)

  1. 1)4−アルキルレゾルシノール、2)アスコルビン酸誘導体、3)脂肪酸ソルビタンを含有し、(W1+W2)/O型エマルションであることを特徴とし、前記Oは油相であり、前記W 1 は4−アルキルレゾルシノールを含有する水相であり、前記W 2 はアスコルビン酸誘導体を含有する水相である皮膚外用組成物。
  2. 前記4−アルキルレゾルシノールが4−n−ブチルレゾルシノールであることを特徴とする請求項1に記載の皮膚外用組成物。
  3. 前記アスコルビン酸誘導体がアスコルビン酸−2−グルコシドであることを特徴とする請求項1又は2に記載の皮膚外用組成物。
  4. 前記脂肪酸ソルビタンがモノイソステアリン酸ソルビタンであることを特徴とする請求項1〜3何れか1項に記載の皮膚外用組成物。
  5. さらに有機変性粘土鉱物を含有することを特徴とする請求項1〜4何れか1項に記載の皮膚外用組成物。
  6. 前記有機変性粘土鉱物が、ジメチルジステアリルアンモニウム変性ヘクトライトであることを特徴とする、請求項1〜5何れか1項に記載の皮膚外用組成物。
  7. 前記1にはアスコルビン酸誘導体を、前記2には4−アルキルレゾルシノールを含有しないことを特徴とする請求項1〜6何れか1項に記載の皮膚外用組成物。
JP2012090955A 2012-04-12 2012-04-12 皮膚外用組成物 Active JP5930817B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012090955A JP5930817B2 (ja) 2012-04-12 2012-04-12 皮膚外用組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012090955A JP5930817B2 (ja) 2012-04-12 2012-04-12 皮膚外用組成物

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2013216640A JP2013216640A (ja) 2013-10-24
JP2013216640A5 true JP2013216640A5 (ja) 2015-04-09
JP5930817B2 JP5930817B2 (ja) 2016-06-08

Family

ID=49589212

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012090955A Active JP5930817B2 (ja) 2012-04-12 2012-04-12 皮膚外用組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5930817B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105188647A (zh) * 2013-05-10 2015-12-23 宝洁公司 模块化的乳液基的产品差异化
US9867763B2 (en) 2013-05-10 2018-01-16 Noxell Corporation Modular emulsion-based product differentiation
CA2912226A1 (en) * 2013-05-10 2014-11-13 The Procter & Gamble Company Modular emulsion-based product differentiation
JP6370590B2 (ja) * 2014-04-24 2018-08-08 ポーラ化成工業株式会社 油中水乳化組成物
JP6519844B2 (ja) * 2014-11-07 2019-05-29 ポーラ化成工業株式会社 油中水型乳化組成物
JP2017057148A (ja) * 2015-09-15 2017-03-23 国立大学法人高知大学 チロシナーゼ阻害剤
KR20220029741A (ko) * 2019-08-07 2022-03-08 쇼와 덴코 가부시키가이샤 유중수형 유화 조성물

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3155967B2 (ja) * 1992-12-02 2001-04-16 有限会社野々川商事 多種型乳化組成物の製造方法
JP4039542B2 (ja) * 1997-07-17 2008-01-30 株式会社資生堂 O/w/o型複合エマルジョン
JP2002029955A (ja) * 2000-07-11 2002-01-29 Lion Corp W/o/w型乳化皮膚外用剤
JP4080946B2 (ja) * 2003-05-28 2008-04-23 株式会社クラレ 皮膚外用剤
JP5081432B2 (ja) * 2006-07-04 2012-11-28 株式会社クラレ 油中水乳化剤形の皮膚外用剤
JP5263940B2 (ja) * 2008-05-29 2013-08-14 株式会社 資生堂 皮膚外用剤
JP5748961B2 (ja) * 2010-03-19 2015-07-15 ポーラ化成工業株式会社 組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2013216640A5 (ja)
JP5930817B2 (ja) 皮膚外用組成物
JP5608351B2 (ja) セラミド含有組成物
JP6180816B2 (ja) 皮膚外用剤
JP2012001458A5 (ja)
JP2011073976A5 (ja)
JP2010030945A5 (ja)
JP6180817B2 (ja) 皮膚外用剤
JP4393937B2 (ja) 洗顔料
JP6576165B2 (ja) 皮膚洗浄用組成物
JP2006298868A (ja) クレンジング用の化粧料に好適な皮膚外用剤
JP4178117B2 (ja) 芳香族基を有する脂肪族アルコールを含有する化粧料
JP2013006808A (ja) 粉末化粧料
JP2013173697A5 (ja)
JP2005220031A5 (ja)
JP2006056790A (ja) 紫外線防護に好適な皮膚外用剤
JP2015030723A (ja) 乳化剤形の日焼け止め化粧料
JP2013023456A5 (ja)
JP6408768B2 (ja) 日焼け止め化粧料
JP6235358B2 (ja) α−ヒドロキシ酸を含有する乳液状の皮膚外用剤
JP2017206446A (ja) 油中水乳化化粧料
JP5688237B2 (ja) 皮膚外用剤
JP2005154318A5 (ja)
JP2005132726A (ja) アスコルビン酸類を含有する皮膚外用剤
JP2005154318A (ja) カルボキシビニルポリマーを含有する皮膚外用剤