JP6180816B2 - 皮膚外用剤 - Google Patents

皮膚外用剤 Download PDF

Info

Publication number
JP6180816B2
JP6180816B2 JP2013131248A JP2013131248A JP6180816B2 JP 6180816 B2 JP6180816 B2 JP 6180816B2 JP 2013131248 A JP2013131248 A JP 2013131248A JP 2013131248 A JP2013131248 A JP 2013131248A JP 6180816 B2 JP6180816 B2 JP 6180816B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fatty acid
skin
external preparation
liquid crystal
phase
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013131248A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015003888A (ja
JP2015003888A5 (ja
Inventor
清野 綾子
綾子 清野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pola Chemical Industries Inc
Original Assignee
Pola Chemical Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pola Chemical Industries Inc filed Critical Pola Chemical Industries Inc
Priority to JP2013131248A priority Critical patent/JP6180816B2/ja
Publication of JP2015003888A publication Critical patent/JP2015003888A/ja
Publication of JP2015003888A5 publication Critical patent/JP2015003888A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6180816B2 publication Critical patent/JP6180816B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

本発明はスキンケア効果に優れるとともに、美白成分の経皮吸収性に優れる皮膚外用剤に関する。
従来、乳液、クリーム等のスキンケア化粧料には、保湿効果により肌にうるおいを与え、肌を乾燥から保護し、肌荒れを予防する等のいわゆるスキンケア効果に優れるとともに、抗老化効果、美白効果等のアンチエイジング効果にも優れることが要求されている。これらの要求に応えるためには、抗老化成分、美白成分等の有効成分を効率的に肌内部に滲透させることが重要である。そのため、従来から、角層を透過し肌内部に有効成分を効率的到達させるために、種々の剤型上の工夫がなされて来ている。
具体的な技術の一つとして、活性剤相、いわゆるD相を経て乳化を行うことで、乳化油滴の粒径を細かくし、その油滴に存在する有効成分を肌内部へ到達させやすくする試みがなされている。(例えば、特許文献1または特許文献2参照)しかしながら、これらの技術においては、保湿等の基本的なスキンケア効果においては優れるものの、有効成分を肌内部に効率的に浸透させる効果については未だ不十分であった。
また、肌内部へ有効成分を効率的に到達させる効果に優れた技術として、肌との親和性が高いリン脂質等の二重膜構造有する小球体であるベシクルがある。(例えば、特許文献3または特許文献4参照)しかしながら、この技術においては、有効成分を効率的に到達させる効果には秀でるものの、保湿効果等の基本的なスキンケア効果が低下するという課題を有する場合があった。
一方、高い美白効果を有する有効成分としてはアルキルレゾルシノールが知られている。実際の皮膚外用剤において、この化合物の効果を効率的に発揮させ、効果的な美白化粧料を得るために、保湿等の基本的なスキンケア効果及びアルキルレゾルシノールの肌内部への効率的な送達を行える皮膚外用剤を開発することが必達とされていが、前述の技術との組み合わせにおいては目的を達成するまでには至っていなかった。
特開平09−255529号 特開2012−92082号 特開平11−130651号 再公表特許公報WO2008/149601号
本発明はスキンケア効果に優れるとともに、美白成分の経皮吸収性に優れる皮膚外用剤提供することを課題とする。
前述した、従来技術の課題を鑑み、発明者等はスキンケア効果に優れるとともに、美白成分の経皮吸収性に優れる皮膚外用剤を求めて鋭意研究した結果、アルキルレゾルシノールの一種または二種以上を含有し、液晶状態を経て乳化された皮膚外用剤が課題を解決することを見出し、本発明に至った。すなわち、本発明は以下に示すとおりである。
(1)アルキルレゾルシノールの一種または二種以上を含有し、液晶相を経由して調製されることを特徴とする皮膚外用剤。
(2)液晶相が以下の成分(A)〜(C)を構成成分とすることを特徴とする(1)記載の皮膚外用剤。
(A)多価アルコール
(B)リン脂質
(C)ポリグリセリン脂肪酸エステル
(3)ポリグリセリン脂肪酸エステルがポリグリセリンの脂肪酸モノエステル及びポリグリセリンの脂肪酸ジエステルからなる群から選択される一種または二種以上であることを特徴とする(1)または(2)記載の皮膚外用剤。
(4)リン脂質及びポリグリセリン脂肪酸エステルを含有する多価アルコール相に水を添加して、液晶相を形成させた後、該液晶相、油相、次いでアルキルレゾルシノールの一種または二種以上を含有する水相を順次添加して乳化を行って調製することを特徴とする(1)〜(3)いずれかに記載の皮膚外用剤。
(5)リン脂質及びポリグリセリン脂肪酸エステルを含有する多価アルコール相に水を添加して、液晶相を形成させた後、該液晶相、油相、次いでアルキルレゾルシノールの一種または二種以上を含有する水相を順次添加して乳化を行って調製することを特徴とする皮膚外用剤の製造方法。
(6)ポリグリセリン脂肪酸エステルがポリグリセリンの脂肪酸モノエステル及びポリグリセリンの脂肪酸ジエステルからなる群から選択される一種または二種以上であることを特徴とする(5)記載の皮膚外用剤の製造方法。
本発明によればキンケア効果に優れるとともに、美白成分の経皮吸収性に優れる皮膚外用剤を提供することができる。
以下、本発明を詳細に説明する。
<1> 本発明の皮膚外用剤の必須成分であるアルキルレゾルシノール
本発明の皮膚外用剤はその必須成分として、アルキルレゾルシノールの一種又は二種以上を含有する。本発明のアルキルレゾルシノールとしては、レゾルシノールの第4位がアルキル基で置換された、4―アルキルレゾルシノールが好ましい。また、置換アルキル基としては、炭素数3〜9の直鎖状、分岐状及び環状のアルキル基が好ましい。好ましい、アルキルレゾルシノールとしては、4−nブチルレゾルシノール、4−nアミルレゾルシノール、4−nヘキシルレゾルシノール、4−シクロヘキシルレゾルシノール、4−メチルレゾルシノール、4−エチルレゾルシノール、4−プロピルレゾルシノール、4−(1−メチルエチル)レゾルシノール、4−n−ブチルレゾルシノール、4−(2−メチルプロピル)レゾルシノール、4−(1−メチルエチルレゾルシノール )、1−エチルプロピルレゾルシノール、1−エチル−2−メチルプロピルレゾルシノール、1−イソプロピル−2−メチルプロピルレゾルシノール、1−ブチルペンチルレゾルシノール、1−イソブチル−3−メチルブチルレゾルシノール、4−(1−メチルプロピル)レゾルシノール、4−(1−メチルブチル)レゾルシノール、4−tert−ブチルレゾルシノール等が例示できる。中でも、4−n−ブチルレゾルシノールが好ましい。公知の物質であ
り、常法に従って製造することができ、例えば、Lille, J.; Bitter, L. A.; Peiner, V. Trudy-Nauchono-Issledovatel' skii Institut Slantsev (1969), No.18, 127-34記載の方法により合成可能であるが、市販品も存在するので、かかる市販品を入手して使用することも可能である。
本発明の皮膚外用剤におけるアルキルレゾルシノールの含有量は皮膚外用剤全量に対して0.001〜1.0質量%であり、0.005〜0.5質量%であることが好ましい。下限値以下では、美白効果が不充分である場合があり好ましくない。また、上限値以上では、全量を肌内部へ効率的に送達できない場合があり好ましくない。
<2>本発明の皮膚外用剤における液晶の構成成分であるリン脂質
本発明の皮膚外用剤はリン脂質を構成成分とする液晶相を経由して調製されることを特徴とする。該リン脂質としては、具体的は、レシチン、水添レシチン、水酸化レシチン、スフィンゴリン脂質等が好適に例示される。これらのリン脂質には市販品が多く存在するので、それらを入手して使用することが可能である。本発明においては、形成される液晶相が安定であることから、リン脂質としては、レシチン、水添レシチン、水酸化レシチンが特に好ましい。これらのリン脂質には市販品が多く存在するので、それらを入手して使用することが可能である。
本発明の皮膚外用剤におけるリン脂質の含有量は、皮膚外用剤全量に対して0.1〜5.0質量%であることが好ましく、0.5〜2.0質量%であることがより好ましい。下限値以下でも、上限値以上でも、乳化工程を通じて安定性を保持できる液晶相が形成されない場合があり好ましくない。
<3> 本発明の皮膚外用剤における液晶の構成成分であるポリグリセリン脂肪酸エステル
本発明の皮膚外用剤はポリグリセリン脂肪酸エステルを構成成分とする液晶を経由して調製されることを特徴とする。安定な液晶相が形成されることから、該ポリグリセリン脂肪酸エステルのグリセリンの重合度としては、2〜10が好ましく、2〜4がより好ましく、脂肪酸としては炭素数6〜20の不飽和又は分岐状の脂肪酸が好ましく、その内でも、オレイン酸及びイソステアリン酸が特に好ましい。また、安定な液晶相が形成されることから、ポリグリセリンの脂肪酸モノエステル及び脂肪酸ジエステルが好ましい。これらのポリグリセリン脂肪酸エステルには市販品が多く存在するので、それらを入手して使用することが可能である。
本発明の皮膚外用剤におけるポリグリセリン脂肪酸エステルの含有量は、皮膚外用剤全量に対して0.005〜1.0質量%であることが好ましく、0.01〜0.5質量%であることがより好ましい。下限値以下でも、上限値以上でも、乳化工程を通じて安定性を保持できる液晶相が形成されない場合があり好ましくない。
<4> 本発明の皮膚外用剤における液晶の構成成分である多価アルコール
本発明の皮膚外用剤における液晶相は構成成分として多価アルコールを含有することを特徴とする。本発明において、多価アルコールは他の構成成分である、リン脂質及びポリグリセリン脂肪酸エステルを溶解する溶媒の役割を担っており、両成分を均一に溶解できるものであれば特に限定されないが、液晶の形成されやすさ及び形成された液晶の安定性の観点から、グリセリン及びジグリセリンが特に好ましい。
本発明の皮膚外用剤における多価アルコールの含有量は、皮膚外用剤全量に対して5〜40質量%であることが好ましく、10〜30質量%であることがより好ましい。下限値以下でも、上限値以上でも、乳化工程を通じて安定性を保持できる液晶相が形成されない場合があり好ましくない。
<5> 本発明の皮膚外用剤
本発明の皮膚外用剤はアルキルレゾルシノールを必須成分として含有し、リン脂質、ポリグリセリン脂肪酸エステル及び多価アルコールを構成成分とする液晶相を経由して調製されることを特徴とする。
また、本発明の皮膚外用剤は上記必須成分以外に通常皮膚外用剤で使用される任意成分を発明の効果を損なわない範囲で含有することができる。かかる任意成分としては、例えば、マカデミアナッツ油、アボガド油、トウモロコシ油、オリーブ油、ナタネ油、ゴマ油、ヒマシ油、サフラワー油、綿実油、ホホバ油、ヤシ油、パーム油、液状ラノリン、硬化ヤシ油、硬化油、モクロウ、硬化ヒマシ油、ミツロウ、キャンデリラロウ、カルナウバロウ、イボタロウ、ラノリン、還元ラノリン、硬質ラノリン、ホホバロウ等のオイル、ワックス類、流動パラフィン、スクワラン、プリスタン、オゾケライト、パラフィン、セレシン、ワセリン、マイクロクリスタリンワックス等の炭化水素類、オレイン酸、イソステアリン酸、ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、ベヘン酸、ウンデシレン酸等の高級脂肪酸類、セチルアルコール、ステアリルアルコール、イソステアリルアルコール、ベヘニルアルコール、オクチルドデカノール、ミリスチルアルコール、セトステアリルアルコール等の高級アルコール等、イソオクタン酸セチル、ミリスチン酸イソプロピル、イソステアリン酸ヘキシルデシル、アジピン酸ジイソプロピル、セバチン酸ジ−2−エチルヘキシル、乳酸セチル、リンゴ酸ジイソステアリル、ジ−2−エチルヘキサン酸エチレングリコール、ジカプリン酸ネオペンチルグリコール、ジ−2−ヘプチルウンデカン酸グリセリン、トリ−2−エチルヘキサン酸グリセリン、トリ−2−エチルヘキサン酸トリメチロールプロパン、トリイソステアリン酸トリメチロールプロパン、テトラ−2−エチルヘキサン酸ペンタンエリトリット等の合成エステル油類、ジメチルポリシロキサンメチルフェニルポリシロキサン、ジフェニルポリシロキサン等の鎖状ポリシロキサン、オクタメチルシクロテトラシロキサン、デカメチルシクロペンタシロキサン、ドデカメチルシクロヘキサンシロキサン等の環状ポリシロキサン、アミノ変性ポリシロキサン、ポリエーテル変性ポリシロキサン、アルキル変性ポリシロキサン、フッ素変性ポリシロキサン等の変性ポリシロキサン、部分架橋型ポリシロキサン、脂肪酸セッケン(ラウリン酸ナトリウム、パルミチン酸ナトリウム等)、ラウリル硫酸カリウム、アルキル硫酸トリエタノールアミンエーテル等のアニオン界面活性剤類、塩化ステアリルトリメチルアンモニウム、塩化ベンザルコニウム、ラウリルアミンオキサイド等のカチオン界面活性剤類、イミダゾリン系両性界面活性剤(2−ココイル−2−イミダゾリニウムヒドロキサイド−1−カルボキシエチロキシ2ナトリウム塩等)、ベタイン系界面活性剤(アルキルベタイン、アミドベタイン、スルホベタイン等)、アシルメチルタウリン等の両性界面活性剤類、ソルビタン脂肪酸エステル類(ソルビタンモノステアレート、セスキオレイン酸ソルビタン等)、グリセリン脂肪酸類(モノステアリン酸グリセリン等)、プロピレングリコール脂肪酸エステル類(モノステアリン酸プロピレングリコール等)、硬化ヒマシ油誘導体、グリセリンアルキルエーテル、POEソルビタン脂肪酸エステル類(POEソルビタンモノオレエート、モノステアリン酸ポリオキエチレンソルビタン等)、POEソルビット脂肪酸エステル類(POE−ソルビットモノラウレート等)、POEグリセリン脂肪酸エステル類(POE−グリセリンモノイソステアレート等)、POE脂肪酸エステル類(ポリエチレングリコールモノオレート、POEジステアレート等)、POEアルキルエーテル類(POE2−オクチルドデシルエーテル等)、POEアルキルフェニルエーテル類(POEノニルフェニルエーテル等)、プルロニック型類、POE・POPアルキルエーテル類(POE・POP2−デシルテトラデシルエーテル等)、テトロニック類、POEヒマシ油・硬化ヒマシ油誘導体(POEヒマシ油、POE硬化ヒマシ油等)、ショ糖脂肪酸エステル、アルキルグルコシド等の非イオン界面活性剤類、ピロリドンカルボン酸ナトリウム、乳酸、乳酸ナトリウム等の保湿成分類、グアガム、クインスシード、カラギーナン、ガラクタン、アラビアガム、ペクチン、マンナン、デンプン、キサンタンガム、カードラン、メチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、メチルヒドロキシプロピルセルロース、コンドロイチン硫酸、デルマタン硫酸、グリコーゲン、ヘパラン硫酸、ヒアルロン酸、ヒアルロン酸ナトリウム、トラガントガム、ケラタン硫酸、コンドロイチン、ムコイチン硫酸、ヒドロキシエチルグアガム、カルボキシメチルグアガム、デキストラン、ケラト硫酸,ローカストビーンガム,サクシノグルカン,カロニン酸,キチン,キトサン、カルボキシメチルキチン、寒天、ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン、カルボキシビニルポリマー、ポリアクリル酸ナトリウム、ポリエチレングリコール、ベントナイト等の増粘剤、デキストリン脂肪酸エステル等のゲル化剤、表面処理されていても良い、マイカ、タルク、カオリン、合成雲母、炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム、無水ケイ酸(シリカ)、酸化アルミニウム、硫酸バリウム等の粉体類、表面処理されていても良い、酸化コバルト、群青、紺青、酸化亜鉛の無機顔料類、表面処理されていても良い、酸化鉄二酸化チタン焼結体等の複合顔料、表面処理されていても良い、雲母チタン、魚燐箔、オキシ塩化ビスマス等のパール剤類、レーキ化されていても良い赤色202号、赤色228号、赤色226号、黄色4号、青色404号、黄色5号、赤色505号、赤色230号、赤色223号、橙色201号、赤色213号、黄色204号、黄色203号、青色1号、緑色201号、紫色201号、赤色204号等の有機色素類、ポリエチレン末、ポリメタクリル酸メチル、ナイロン粉末、オルガノポリシロキサンエラストマー等の有機粉体類、エタノール、イソプロパノール等の低級アルコール類、パラアミノ安息香酸系紫外線吸収剤、アントラニル酸系紫外線吸収剤、サリチル酸系紫外線吸収剤、桂皮酸系紫外線吸収剤等の紫外線吸収剤、ビタミンA又はその誘導体、ビタミンB6塩酸塩,ビタミンB6トリパルミテート,ビタミンB6ジオクタノエート,ビタミンB2又はその誘導体,ビタミンB12,ビタミンB15又はその誘導体等のビタミンB類、α−トコフェロール,β−トコフェロール,γ−トコフェロール,ビタミンEアセテート等のビタミンE類、ビタミンD類、ビタミンH、パントテン酸、パンテチン、ピロロキノリンキノン等のビタミン類などが好ましく例示できる。
本発明の皮膚外用剤としては乳液、クリーム等が例示できる。また、その製法としては、乳化工程を通じて、安定性が保持できる液晶相が形成できることから、リン脂質及びポリグリセリン脂肪酸エステルを含有する多価アルコール相に水を添加して、液晶相を形成させた後、該液晶相、油相、次いでアルキルレゾルシノールの一種または二種以上を含有する水相を順次添加して乳化を行って調製する製法をとることが好ましい。
以下、実施例に基づき本発明をさらに詳細に説明するが、本発明が以下の実施例に限定されるものではない。
<実施例1〜、比較例1、3及び4
表1の処方にしたがって、本発明の皮膚外用剤である乳液と比較例の乳液を作成した。すなわち、成分(イ)を65℃に加熱、攪拌混合し、均一溶液とした。この溶液に攪拌下、65℃に加熱した成分(ロ)を添加した。攪拌を続けながら、65℃に加熱、攪拌混合した成分(ハ)、次いで(二)を徐々に添加し、引き続き、ホモミキサーで乳化を行った後、
65℃に加熱、攪拌混合した成分(ホ)を添加した後、室温まで冷却し、乳液を得た。各成分混合時に偏光顕微鏡での観察を行い、偏光の有無を確認した。(液晶が形成されれば偏光が観察される。)観察結果を表2に示す。なお、表1中の数字は質量%を表す。
<比較例2>
表3の処方にしたがって、ベシクル分散型の化粧料を作成した。すなわち、表3の成分を85℃に加熱、攪拌混合した後、攪拌を30分続け、その後、高圧乳化機を用いて攪拌を行った後、室温まで冷却し、化粧料を得た。なお、表3中の数字は質量%を表す。
<試験例1>経皮吸収性の測定
拡散セルに豚皮を装着した後、セルの下部に豚皮との間に空気が無くなるまで生理食塩水を充填した。その後、拡散セル上部に実施例1〜及び比較例1〜の皮膚外用剤を採取し、下部の生理食塩水を攪拌しながら24時間放置した。その後、セル下部中のアルキルレゾルシノール量をHPLTにより定量し、皮膚外用剤中の含有量に対する比率を求め、経皮吸率を求めた。結果を表4に示す。
<試験例2>保湿効果の評価
パネラーの前腕内側部を洗浄した後、実施例1〜及び比較例1〜の皮膚外用剤を10mg塗布した。30分放置した後、塗布部位を石けんにて洗浄し、タオルで水分を軽く拭き取った後、塗布部位のインピーダンス値をインピーダンスメーター(SKICON−200EX アイ・ビイ・エス株式会社製)を用いて測定し、皮膚外用剤塗布前の値からの増分を求めた。結果を表4に示す。増分の値が大きい程、保湿効果が高いことを意味する。
<試験例3>浸透感及び保湿感の官能評価
実施例1〜、比較例1〜の皮膚外用剤を肌に塗布した場合の浸透感及び保湿感を以下の評価基準で評価した。評価は熟練者5名で行い、その平均値を評価値とした。結果を表4に示す。
評価基準:浸透感及び保湿感が比較例2と比較して
かなりある・・・・・・・・・5点
ある・・・・・・・・・・・・4点
同等・・・・・・・・・・・・3点
ややない・・・・・・・・・・2点
かなりない・・・・・・・・・1点
<試験例4>美白効果の評価
肌にくすみのあるパネラーに実施例1〜、比較例1〜の皮膚外用剤を毎日塗布してもらい、六ヶ月経過後に分光光度計を用いて肌のL値を測定し、試験開始前の肌のL値との差を求めた。結果を表4に示す。

表4より明らかなように、本発明の皮膚外用剤は美白効果の肌内部への浸透性及び保湿効果にも優れていることがわかる。また、優れた経皮吸収性により、高い美白効果が得られることもわかる。
<試験例5>保存安定性の評価
実施例1〜4及び比較例3〜4の皮膚外用剤を40℃で6ヶ月保存した後、偏光顕微鏡により、偏光を、試験例1と同様に経皮吸収性を測定した。結果を表5に示す。
本発明はスキンケア化粧料等として利用できる。

Claims (5)

  1. アルキルレゾルシノールの一種又は二種以上を含有し、液晶相を経由して調製され、前記液晶相を有することを特徴とする乳化剤形の皮膚外用剤であって、
    前記液晶相が以下の成分(A)〜(C)を構成成分とすることを特徴とする、皮膚外用剤。
    (A)多価アルコール
    (B)リン脂質
    (C)脂肪酸残基が炭素数6〜20の不飽和若しくは分岐状の脂肪酸残基である、ポリグリセリン脂肪酸モノエステル及び/又はポリグリセリン脂肪酸ジエステル
  2. リン脂質並びに脂肪酸残基が炭素数6〜20の不飽和若しくは分岐状の脂肪酸残基であるポリグリセリン脂肪酸モノエステル及び/又はポリグリセリン脂肪酸ジエステルを含有する多価アルコール相に水を添加して、液晶相を形成させた後、該液晶相に、油相、次いでアルキルレゾルシノールの一種または二種以上を含有する水相を順次添加して乳化を行って調製することを特徴とする請求項1記載の皮膚外用剤。
  3. 前記脂肪酸残基が炭素数6〜20の不飽和若しくは分岐状の脂肪酸残基である、ポリグリセリン脂肪酸モノエステル及び/又はポリグリセリン脂肪酸ジエステルにおけるポリグリセリンの重合度が、2〜4であることを特徴とする、請求項1又は2に記載の皮膚外用剤。
  4. 前記脂肪酸残基が、オレイン酸又はイソステアリン酸の残基であることを特徴とする、請求項1〜3の何れか一項に記載の皮膚外用剤。
  5. リン脂質並びに脂肪酸残基が炭素数6〜20の不飽和若しくは分岐状の脂肪酸残基であるポリグリセリン脂肪酸モノエステル及び/又はポリグリセリンの脂肪酸ジエステルを含有する多価アルコール相に水を添加して、液晶相を形成させた後、該液晶相に、油相、次いでアルキルレゾルシノールの一種または二種以上を含有する水相を順次添加して乳化を行って調製することを特徴とする皮膚外用剤の製造方法。
JP2013131248A 2013-06-24 2013-06-24 皮膚外用剤 Active JP6180816B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013131248A JP6180816B2 (ja) 2013-06-24 2013-06-24 皮膚外用剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013131248A JP6180816B2 (ja) 2013-06-24 2013-06-24 皮膚外用剤

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015003888A JP2015003888A (ja) 2015-01-08
JP2015003888A5 JP2015003888A5 (ja) 2016-07-28
JP6180816B2 true JP6180816B2 (ja) 2017-08-16

Family

ID=52300082

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013131248A Active JP6180816B2 (ja) 2013-06-24 2013-06-24 皮膚外用剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6180816B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3383350B1 (en) * 2015-11-30 2019-03-13 Unilever NV A cosmetic mask
JP6726960B2 (ja) * 2015-12-18 2020-07-22 ポーラ化成工業株式会社 O/w型乳化組成物
JP6702783B2 (ja) * 2016-04-22 2020-06-03 花王株式会社 皮膚浸透促進剤
JP6883312B2 (ja) * 2016-09-05 2021-06-09 株式会社東洋新薬 乳化物
KR101824424B1 (ko) 2016-11-28 2018-02-01 주식회사 명진뉴텍 글리세릴라우레이트를 포함하는 피부 미백용 화장료 조성물

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000186014A (ja) * 1998-12-22 2000-07-04 Lion Corp 皮膚化粧料
US20040115161A1 (en) * 2001-03-29 2004-06-17 Keiichi Oyama Cosmetic emulsion preparation and agent for external use
JP4049216B2 (ja) * 2003-05-09 2008-02-20 ポーラ化成工業株式会社 液晶構造を有する製剤
JP4430889B2 (ja) * 2003-05-09 2010-03-10 ポーラ化成工業株式会社 難溶性素材含有皮膚外用製剤
JP5514268B2 (ja) * 2004-09-22 2014-06-04 大塚製薬株式会社 色素沈着予防又は改善剤
JP5351376B2 (ja) * 2006-05-24 2013-11-27 株式会社 資生堂 水中油型乳化化粧料
WO2007148474A1 (ja) * 2006-06-19 2007-12-27 Kuraray Co., Ltd. トリテルペン酸を含む皮膚外用剤
JP5015620B2 (ja) * 2007-01-30 2012-08-29 株式会社クラレ 皮膚外用剤
JP2010229117A (ja) * 2009-03-30 2010-10-14 Daiichi Sankyo Healthcare Co Ltd 皮膚外用剤

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015003888A (ja) 2015-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6180816B2 (ja) 皮膚外用剤
JP2008019230A5 (ja)
JP2007001950A (ja) セラミド含有皮膚外用剤
JP6180817B2 (ja) 皮膚外用剤
JP2012001458A5 (ja)
JP2011073976A5 (ja)
JP4566010B2 (ja) 外用組成物
JP2006298868A (ja) クレンジング用の化粧料に好適な皮膚外用剤
JP4515109B2 (ja) 脂質分解促進効果を有する皮膚外用剤および繊維
JP6576165B2 (ja) 皮膚洗浄用組成物
JP2008255044A5 (ja)
JP2006036716A5 (ja)
JP6000540B2 (ja) セラミドを含有する乳化組成物
JP2006321725A (ja) 乳化剤形の皮膚外用剤
JP2005187355A (ja) クレンジング化粧料
JP4178117B2 (ja) 芳香族基を有する脂肪族アルコールを含有する化粧料
JP4808986B2 (ja) エッセンス剤形の皮膚外用剤
JP2005179318A (ja) 抗炎症皮膚外用医薬部外品
JP5688237B2 (ja) 皮膚外用剤
JP6157185B2 (ja) 冷感を有する皮膚外用剤
JP4676730B2 (ja) 乳化剤形の皮膚外用剤
JP2005220031A5 (ja)
JP2006076899A (ja) 乳化剤形の皮膚外用剤
JP4464781B2 (ja) 皮脂除去用化粧料
JP2007045764A (ja) 中和安定化された皮膚外用剤

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160608

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160608

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20160608

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170425

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170421

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20170607

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170622

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170718

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170719

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6180816

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250