JP2013212621A - 画像形成システム - Google Patents

画像形成システム Download PDF

Info

Publication number
JP2013212621A
JP2013212621A JP2012083450A JP2012083450A JP2013212621A JP 2013212621 A JP2013212621 A JP 2013212621A JP 2012083450 A JP2012083450 A JP 2012083450A JP 2012083450 A JP2012083450 A JP 2012083450A JP 2013212621 A JP2013212621 A JP 2013212621A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image forming
control unit
forming apparatus
downstream
upstream
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012083450A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6003159B2 (ja
Inventor
Yoichiro Nishi
陽一郎 西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2012083450A priority Critical patent/JP6003159B2/ja
Publication of JP2013212621A publication Critical patent/JP2013212621A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6003159B2 publication Critical patent/JP6003159B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】直列タンデム構成の画像形成システムにおいて、停止要因が発生した場合の上流機・下流機の停止タイミングの判断のずれによるジャムの発生を防止する。
【解決手段】上流機20のプリンター制御部22は、紙無しの発生を検知すると、上流機20のジョブ制御部21と下流機30のプリンター制御部32に紙無しが発生したことを送信する(ステップT1,T2)。プリンター制御部22は、ジョブ制御部21で判断された最終紙を示す情報をプリンター制御部32に送信する(ステップT4)。プリンター制御部32は、最終紙が下流機30に通紙されるのを待って、紙無しが発生したことをジョブ制御部31に送信する(ステップT5)。ジョブ制御部31は、下流機30内から排出される最終紙を判断し、プリンター制御部32に最終紙を示す情報及び停止指示を送信する(ステップT6)。
【選択図】図11

Description

本発明は、画像形成システムに関する。
従来、両面印刷の生産性を上げるために、用紙搬送方向に沿って複数の画像形成装置を直列に接続し、上流側の画像形成装置(上流機)で表面を印刷し、下流側の画像形成装置(下流機)で裏面を印刷する直列タンデム構成の画像形成システムが知られている。
例えば、複数の複写装置を直列に接続して画像記録を行っている際に、異常が発生した場合には、異常が発生した装置から下流の後段装置に対しては、その記録作業を直ちに停止させずにそのまま続行させ、異常発生前に搬入された全記録紙の画像記録が完了した後に停止させる技術が提案されている(特許文献1参照)。
通常、画像形成装置では、プリント中に、紙無し、トナー切れ等の給紙を停止させる要因(以下、停止要因という。)が発生した場合に、そのタイミングで管理している用紙の最終紙が排出された後にプリント動作を停止するよう制御している。
特開昭59−121066号公報
しかしながら、直列タンデム構成の画像形成システムにおいて停止要因が発生した場合に、上流機・下流機のそれぞれが、このような制御を行うと、下流機では下流機内の用紙のみを管理しているため、停止要因発生時における下流機内の最終紙を排出した時点でプリント動作を停止してしまい、上流機から排出された用紙が下流機に突入し、ジャムが発生するという問題があった。
本発明は、上記の従来技術における問題に鑑みてなされたものであって、直列タンデム構成の画像形成システムにおいて、停止要因が発生した場合の上流機・下流機の停止タイミングの判断のずれによるジャムの発生を防止することを課題とする。
上記課題を解決するために、請求項1に記載の発明は、用紙搬送方向に沿って複数の画像形成装置が直列に接続されたタンデム構成の画像形成システムにおいて、前記複数の画像形成装置のうち前記用紙搬送方向の上流側の画像形成装置は、当該上流側の画像形成装置で停止要因が発生した場合に、当該停止要因に応じて最終紙を判断し、当該最終紙を前記上流側の画像形成装置から排出した後に前記上流側の画像形成装置のプリント動作を停止させるとともに、前記停止要因及び前記最終紙を示す情報を前記上流側の画像形成装置よりも下流側の画像形成装置に送信する上流側制御部を備え、前記下流側の画像形成装置は、前記上流側の画像形成装置から受信した停止要因及び最終紙を示す情報に基づいて、当該最終紙を前記下流側の画像形成装置から排出した後に前記下流側の画像形成装置のプリント動作を停止させる下流側制御部を備える。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の画像形成システムにおいて、前記上流側制御部及び前記下流側制御部のそれぞれは、ジョブを管理するジョブ制御部と、画像形成及び用紙の搬送を制御するプリンター制御部と、を備え、前記上流側の画像形成装置で発生した停止要因がジャムでない場合に、前記上流側の画像形成装置のプリンター制御部は、前記停止要因を前記上流側の画像形成装置のジョブ制御部に送信するとともに、前記停止要因を前記下流側の画像形成装置のプリンター制御部に送信し、前記上流側の画像形成装置のジョブ制御部は、前記上流側の画像形成装置のプリンター制御部から受信した停止要因に応じて最終紙を判断し、当該最終紙を示す情報及び前記上流側の画像形成装置のプリント動作を停止させるための上流側停止指示を前記上流側の画像形成装置のプリンター制御部に送信し、前記上流側の画像形成装置のプリンター制御部は、前記上流側の画像形成装置のジョブ制御部から受信した最終紙を示す情報及び上流側停止指示に基づいて、前記最終紙を前記上流側の画像形成装置から排出した後に前記上流側の画像形成装置のプリント動作を停止させるとともに、前記最終紙を示す情報を前記下流側の画像形成装置のプリンター制御部に送信し、前記下流側の画像形成装置のプリンター制御部は、前記上流側の画像形成装置のプリンター制御部から受信した最終紙を示す情報に基づいて、前記下流側の画像形成装置に前記最終紙が通紙されたタイミングで前記上流側の画像形成装置のプリンター制御部から受信した停止要因を前記下流側の画像形成装置のジョブ制御部に送信し、前記下流側の画像形成装置のジョブ制御部は、前記下流側の画像形成装置のプリンター制御部から受信した停止要因に応じて最終紙を判断し、当該最終紙を示す情報及び前記下流側の画像形成装置のプリント動作を停止させるための下流側停止指示を前記下流側の画像形成装置のプリンター制御部に送信し、前記下流側の画像形成装置のプリンター制御部は、前記下流側の画像形成装置のジョブ制御部から受信した最終紙を示す情報及び下流側停止指示に基づいて、前記最終紙を前記下流側の画像形成装置から排出した後に前記下流側の画像形成装置のプリント動作を停止させる。
請求項3に記載の発明は、請求項1に記載の画像形成システムにおいて、前記上流側制御部及び前記下流側制御部のそれぞれは、ジョブを管理するジョブ制御部と、画像形成及び用紙の搬送を制御するプリンター制御部と、を備え、前記上流側の画像形成装置で前記停止要因としてジャムが発生した場合に、前記上流側の画像形成装置のプリンター制御部は、前記停止要因を前記上流側の画像形成装置のジョブ制御部に送信し、前記停止要因を前記下流側の画像形成装置のプリンター制御部に送信し、ジャムの発生位置に応じて最終紙を判断し、当該最終紙を前記上流側の画像形成装置から排出した後に前記上流側の画像形成装置のプリント動作を停止させるとともに、前記最終紙を示す情報を前記下流側の画像形成装置のプリンター制御部に送信し、前記下流側の画像形成装置のプリンター制御部は、前記上流側の画像形成装置のプリンター制御部から受信した最終紙を示す情報に基づいて、前記下流側の画像形成装置に前記最終紙が通紙されたタイミングで前記上流側の画像形成装置のプリンター制御部から受信した停止要因を前記下流側の画像形成装置のジョブ制御部に送信し、前記下流側の画像形成装置のジョブ制御部は、前記下流側の画像形成装置のプリンター制御部から受信した停止要因に応じて最終紙を判断し、当該最終紙を示す情報及び前記下流側の画像形成装置のプリント動作を停止させるための停止指示を前記下流側の画像形成装置のプリンター制御部に送信し、前記下流側の画像形成装置のプリンター制御部は、前記下流側の画像形成装置のジョブ制御部から受信した最終紙を示す情報及び停止指示に基づいて、前記最終紙を前記下流側の画像形成装置から排出した後に前記下流側の画像形成装置のプリント動作を停止させる。
請求項4に記載の発明は、用紙搬送方向に沿って複数の画像形成装置が直列に接続されたタンデム構成の画像形成システムにおいて、前記複数の画像形成装置のうち前記用紙搬送方向の下流側の画像形成装置は、当該下流側の画像形成装置でジャム以外の停止要因が発生した場合に、当該停止要因を前記下流側の画像形成装置よりも上流側の画像形成装置に送信する下流側制御部を備え、前記上流側の画像形成装置は、前記下流側の画像形成装置から受信した停止要因に応じて最終紙を判断し、当該最終紙を前記上流側の画像形成装置から排出した後に前記上流側の画像形成装置のプリント動作を停止させるとともに、前記最終紙を示す情報を前記下流側の画像形成装置に送信する上流側制御部を備え、前記下流側制御部は、前記上流側の画像形成装置から受信した最終紙を示す情報に基づいて、当該最終紙を前記下流側の画像形成装置から排出した後に前記下流側の画像形成装置のプリント動作を停止させる。
請求項5に記載の発明は、請求項4に記載の画像形成システムにおいて、前記下流側制御部及び前記上流側制御部のそれぞれは、ジョブを管理するジョブ制御部と、画像形成及び用紙の搬送を制御するプリンター制御部と、を備え、前記下流側の画像形成装置のプリンター制御部は、前記停止要因を前記上流側の画像形成装置のプリンター制御部に送信し、前記上流側の画像形成装置のプリンター制御部は、前記下流側の画像形成装置のプリンター制御部から受信した停止要因を前記上流側の画像形成装置のジョブ制御部に送信し、前記上流側の画像形成装置のジョブ制御部は、前記上流側の画像形成装置のプリンター制御部から受信した停止要因に応じて最終紙を判断し、当該最終紙を示す情報及び前記上流側の画像形成装置のプリント動作を停止させるための上流側停止指示を前記上流側の画像形成装置のプリンター制御部に送信し、前記上流側の画像形成装置のプリンター制御部は、前記上流側の画像形成装置のジョブ制御部から受信した最終紙を示す情報及び上流側停止指示に基づいて、前記最終紙を前記上流側の画像形成装置から排出した後に前記上流側の画像形成装置のプリント動作を停止させるとともに、前記最終紙を示す情報を前記下流側の画像形成装置のプリンター制御部に送信し、前記下流側の画像形成装置のプリンター制御部は、前記上流側の画像形成装置のプリンター制御部から受信した最終紙を示す情報に基づいて、前記下流側の画像形成装置に前記最終紙が通紙されたタイミングで前記停止要因を前記下流側の画像形成装置のジョブ制御部に送信し、前記下流側の画像形成装置のジョブ制御部は、前記下流側の画像形成装置のプリンター制御部から受信した停止要因に応じて最終紙を判断し、当該最終紙を示す情報及び前記下流側の画像形成装置のプリント動作を停止させるための下流側停止指示を前記下流側の画像形成装置のプリンター制御部に送信し、前記下流側の画像形成装置のプリンター制御部は、前記下流側の画像形成装置のジョブ制御部から受信した最終紙を示す情報及び下流側停止指示に基づいて、前記最終紙を前記下流側の画像形成装置から排出した後に前記下流側の画像形成装置のプリント動作を停止させる。
本発明によれば、直列タンデム構成の画像形成システムにおいて、停止要因が発生した場合の上流機・下流機の停止タイミングの判断のずれによるジャムの発生を防止することができる。
本発明の実施の形態における画像形成システムの外観構成図である。 上流機及び下流機の構成を示すブロック図である。 画像形成システムの概略ブロック図である。 画像形成システムにおけるプリント動作を説明するための図である。 上流機で停止要因が発生した場合の上流機のプリンター制御部の処理を示すフローチャートである。 上流機で停止要因が発生した場合の下流機のプリンター制御部の処理を示すフローチャートである。 下流機で停止要因が発生した場合の下流機のプリンター制御部の処理を示すフローチャートである。 下流機で停止要因が発生した場合の上流機のプリンター制御部の処理を示すフローチャートである。 上流機のジョブ制御部、下流機のジョブ制御部の処理を示すフローチャートである。 プリント中に上流機で紙無しが発生した状況を示す図である。 上流機で紙無しが発生した場合のプリント停止制御処理を説明するための図である。 プリント中に下流機でトナー切れが発生した状況を示す図である。 下流機でトナー切れが発生した場合のプリント停止制御処理を説明するための図である。
以下、図面を参照して、本発明に係る画像形成システムの実施の形態について説明する。
〔画像形成システムの構成〕
図1は、本実施の形態における画像形成システム100の外観構成図である。
図1に示すように、画像形成システム100は、用紙搬送方向に沿って、給紙ユニット10、上流側の画像形成装置(以下、上流機という。)20、下流側の画像形成装置(以下、下流機という。)30、FNS(後処理ユニット)40が直列に接続されたタンデム構成となっている。上流機20及び下流機30は、単体の画像形成装置として開発されたものであるが、上流機20と下流機30とが接続され、それぞれの画像形成装置が用紙の片面に画像形成を行うことにより、高速に両面印刷を行うことが可能となっている。なお、画像形成システム100は、給紙ユニット10、FNS40を含まない構成であってもよい。
給紙ユニット10は、PFU(Paper Feed Unit)と称されるものであり、複数の給紙トレイや、給紙ローラー、分離ローラー、給紙/分離ゴム、送り出しローラー等からなる給紙手段等を備える。各給紙トレイには、用紙の種類(紙種、坪量、用紙サイズ等)毎に用紙が格納されており、用紙の最上部から一枚ずつ給紙手段により上流機20へ用紙が搬送される。
上流機20は、外部装置等から受信したPDL(Page Description Language)形式やTiff形式等のページ記述言語形式のプリントデータ及びプリント設定データ(プリントジョブ)に基づいて用紙に画像を形成したり、原稿から読み取った画像データに基づいて用紙に画像を形成したりする。
下流機30は、上流機20と同様、用紙に画像を形成する。
FNS40は、ソート部、ステイプル部、パンチ部、折り部等の各種後処理部と、排紙トレイ等を備え、下流機30から搬送された用紙に対して各種後処理を施し、後処理が施された用紙を排紙トレイに排出する。
図2は、上流機20及び下流機30の構成を示すブロック図である。
上流機20は、ジョブ制御部21、プリンター制御部22、画像処理部23、画像形成部24、紙搬送部25、給紙トレイ制御部26、操作部51、コントローラー52、DF(Document Feeder)制御部53、スキャナー制御部54、PFU(Paper Feed Unit)制御部11等を備える。
ジョブ制御部21は、コントローラー52により受信されたプリントジョブを受け取って、画像データやジョブの管理(ジョブ開始や停止等を含む。)を行う。ジョブ制御部21は、CPU(Central Processing Unit)、RAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)等を備え、CPUは、ROMに記憶されているジョブ制御プログラムとの協働により、各種処理を実行する。
ジョブ制御部21とプリンター制御部22とは、シリアル通信ラインによりデータ通信可能に接続されている。
上流機20のジョブ制御部21と下流機30のジョブ制御部31とは、LAN(Local Area Network)によりデータ通信可能に接続されており、主に画像データの送受信を行う。
プリンター制御部22は、上流機20における画像形成や用紙の搬送を制御する。プリンター制御部22は、CPU、RAM、ROM等を備え、CPUは、ROMに記憶されているプリンター制御プログラムとの協働により、各種処理を実行する。具体的には、プリンター制御部22は、画像形成部24、定着部28(図4参照)、紙搬送部25、給紙トレイ制御部26、DF制御部53、スキャナー制御部54、PFU制御部11等を制御する。
上流機20のプリンター制御部22と下流機30のプリンター制御部32とは、シリアル通信ラインによりデータ通信可能に接続されており、主に制御情報(紙位置、本体状態等)の送受信を行う。
画像処理部23は、上流機20における画像形成の対象となる画像データに対して画像処理を行う。
画像形成部24は、感光体ドラム、感光体ドラムの帯電を行う帯電部、画像データに基づいて感光体ドラム表面を露光走査する露光部、感光体ドラムにトナーを付着させる現像部、感光体ドラム上に形成されたトナー像を用紙に転写する転写部等から構成される。
紙搬送部25は、搬送ローラー、レジスト部27(図4参照)、反転部29(図4参照)等を備え、用紙を搬送する。
給紙トレイ制御部26は、上流機20内の給紙トレイから画像形成部24への用紙の供給を制御する。
操作部51は、LCD(Liquid Crystal Display)、LCDを覆うように設けられたタッチパネル、各種スイッチやボタン、テンキー、操作キー群等から構成される。操作部51は、ユーザーからの指示を受け付け、その操作信号をジョブ制御部21に出力し、また、ジョブ制御部21から入力される表示信号に従って、各種操作指示や設定情報を入力するための各種設定画面や各種処理結果等を表示する。
コントローラー52は、外部装置から受信したプリント対象のデータ(プリントデータ及びプリント設定データ)の管理及び制御を行う。
DF制御部53は、原稿送り部における原稿の搬送を制御する。
スキャナー制御部54は、スキャナー部における原稿の読み取り動作を制御する。
PFU制御部11は、給紙ユニット10内の給紙トレイから画像形成部24への用紙の供給を制御する。給紙ユニット10は、上流機20が管理するユニットである。
下流機30は、ジョブ制御部31、プリンター制御部32、画像処理部33、画像形成部34、紙搬送部35、給紙トレイ制御部36、後処理制御部41等を備える。
ジョブ制御部31は、ジョブ制御部21から送信されたプリントジョブを受信して、画像データやジョブの管理(ジョブ開始や停止等を含む。)を行う。ジョブ制御部31は、CPU、RAM、ROM等を備え、CPUは、ROMに記憶されているジョブ制御プログラムとの協働により、各種処理を実行する。
ジョブ制御部31とプリンター制御部32とは、シリアル通信ラインによりデータ通信可能に接続されている。
プリンター制御部32は、下流機30における画像形成や用紙の搬送を制御する。プリンター制御部32は、CPU、RAM、ROM等を備え、CPUは、ROMに記憶されているプリンター制御プログラムとの協働により、各種処理を実行する。具体的には、プリンター制御部32は、画像形成部34、定着部38(図4参照)、紙搬送部35、給紙トレイ制御部36、後処理制御部41等を制御する。
画像処理部33は、下流機30における画像形成の対象となる画像データに対して画像処理を行う。
画像形成部34は、感光体ドラム、感光体ドラムの帯電を行う帯電部、画像データに基づいて感光体ドラム表面を露光走査する露光部、感光体ドラムにトナーを付着させる現像部、感光体ドラム上に形成されたトナー像を用紙に転写する転写部等から構成される。
紙搬送部35は、搬送ローラー、レジスト部37(図4参照)、反転部39(図4参照)等を備え、用紙を搬送する。
給紙トレイ制御部36は、下流機30内の給紙トレイから画像形成部34への用紙の供給を制御する。なお、下流機30内の給紙トレイから供給された用紙を用いて画像形成を行う場合には、上流機20の画像形成部24及び紙搬送部25の機能は停止している。
後処理制御部41は、FNS40における後処理動作を制御する。FNS40は、下流機30が管理するユニットである。
本実施の形態において、上流機20又は下流機30における画像形成や画像形成システム100内の用紙の搬送が停止される原因となる事象を停止要因という。停止要因として、例えば、紙無し、トナー切れ、FNS40のステイプル針切れ、ジャム等が挙げられる。
各給紙トレイには、用紙の有無を検知する用紙検知センサーが設けられている。上流機20のプリンター制御部22、下流機30のプリンター制御部32は、自装置又は自装置が管理するユニット内において給紙中の給紙トレイに対応する用紙検知センサーの出力信号に基づいて、紙無しの発生を検知する。なお、紙無しの発生は、他の方法により検知されることとしてもよい。
上流機20及び下流機30には、それぞれ、画像形成部24,34により形成された画像の濃度を検知する濃度検知センサーが設けられている。上流機20のプリンター制御部22、下流機30のプリンター制御部32は、濃度検知センサーの出力信号に基づいて、自装置のトナーの量が所定値以下になったことを検知する。なお、トナー切れの発生は、他の方法により検知されることとしてもよい。
FNS40のステイプル部には、ステイプル針の残量を検知する残量検知センサーが設けられている。下流機30のプリンター制御部32は、後処理制御部41を介して受信した残量検知センサーの出力信号に基づいて、ステイプルの針が所定の数以下になったことを検知する。FNS40におけるステイプルの針切れ等は、針が完全に無くなる前に通知される。
画像形成システム100の用紙搬送経路には、用紙の有無を検知する複数の用紙検知センサーが設けられている。上流機20のプリンター制御部22、下流機30のプリンター制御部32は、自装置又は自装置が管理するユニット内に設けられた用紙検知センサーの出力信号に基づいて、ジャムの発生及びジャムの位置を検知する。
また、上流機20のプリンター制御部22、下流機30のプリンター制御部32は、自装置の排紙口に設けられた用紙検知センサーの出力信号に基づいて、自装置から用紙が排出されたことを検知する。また、下流機30のプリンター制御部32は、下流機30の用紙入口部に設けられた用紙検知センサーの出力信号に基づいて、下流機30内に用紙が通紙されたことを検知する。
上流機20で停止要因が発生した場合に、上流機20のジョブ制御部21又はプリンター制御部22(上流側制御部)は、停止要因に応じて最終紙を判断し、最終紙を上流機20から排出した後に上流機20のプリント動作を停止させるとともに、停止要因及び最終紙を示す情報(以下、最終紙情報という。)を下流機30に送信する。
下流機30のジョブ制御部31又はプリンター制御部32(下流側制御部)は、上流機20から受信した停止要因及び最終紙情報に基づいて、最終紙を下流機30から排出した後に下流機30のプリント動作を停止させる。
具体的に、上流機20でジャム以外の停止要因が発生した場合に、上流機20のプリンター制御部22は、停止要因を上流機20のジョブ制御部21に送信するとともに、停止要因を下流機30のプリンター制御部32に送信する。
上流機20のジョブ制御部21は、上流機20のプリンター制御部22から受信した停止要因に応じて最終紙を判断し、最終紙情報及び上流機20のプリント動作を停止させるための停止指示(上流側停止指示)を上流機20のプリンター制御部22に送信する。
上流機20のプリンター制御部22は、上流機20のジョブ制御部21から受信した最終紙情報及び停止指示に基づいて、最終紙を上流機20から排出した後に上流機20のプリント動作を停止させるとともに、最終紙情報を下流機30のプリンター制御部32に送信する。
下流機30のプリンター制御部32は、上流機20のプリンター制御部22から受信した最終紙情報に基づいて、下流機30に最終紙が通紙されたタイミングで上流機20のプリンター制御部22から受信した停止要因を下流機30のジョブ制御部31に送信する。
下流機30のジョブ制御部31は、下流機30のプリンター制御部32から受信した停止要因に応じて最終紙を判断し、最終紙情報及び下流機30のプリント動作を停止させるための停止指示(下流側停止指示)を下流機30のプリンター制御部32に送信する。
下流機30のプリンター制御部32は、下流機30のジョブ制御部31から受信した最終紙情報及び停止指示に基づいて、最終紙を下流機30から排出した後に下流機30のプリント動作を停止させる。
一方、上流機20で停止要因としてジャムが発生した場合に、上流機20のプリンター制御部22は、停止要因を上流機20のジョブ制御部21に送信し、停止要因を下流機30のプリンター制御部32に送信し、ジャムの発生位置に応じて最終紙を判断し、最終紙を上流機20から排出した後に上流機20のプリント動作を停止させるとともに、最終紙情報を下流機30のプリンター制御部32に送信する。
下流機30のプリンター制御部32は、上流機20のプリンター制御部22から受信した最終紙情報に基づいて、下流機30に最終紙が通紙されたタイミングで上流機20のプリンター制御部22から受信した停止要因を下流機30のジョブ制御部31に送信する。
下流機30のジョブ制御部31は、下流機30のプリンター制御部32から受信した停止要因に応じて最終紙を判断し、最終紙情報及び下流機30のプリント動作を停止させるための停止指示を下流機30のプリンター制御部32に送信する。
下流機30のプリンター制御部32は、下流機30のジョブ制御部31から受信した最終紙情報及び停止指示に基づいて、最終紙を下流機30から排出した後に下流機30のプリント動作を停止させる。
下流機30でジャム以外の停止要因が発生した場合に、下流機30のジョブ制御部31又はプリンター制御部32(下流側制御部)は、停止要因を上流機20に送信する。
上流機20のジョブ制御部21又はプリンター制御部22(上流側制御部)は、下流機30から受信した停止要因に応じて最終紙を判断し、最終紙を上流機20から排出した後に上流機20のプリント動作を停止させるとともに、最終紙情報を下流機30に送信する。
下流機30のジョブ制御部31又はプリンター制御部32は、上流機20から受信した最終紙情報に基づいて、最終紙を下流機30から排出した後に下流機30のプリント動作を停止させる。
具体的に、下流機30でジャム以外の停止要因が発生した場合に、下流機30のプリンター制御部32は、停止要因を上流機20のプリンター制御部22に送信する。
上流機20のプリンター制御部22は、下流機30のプリンター制御部32から受信した停止要因を上流機20のジョブ制御部21に送信する。
上流機20のジョブ制御部21は、上流機20のプリンター制御部22から受信した停止要因に応じて最終紙を判断し、最終紙情報及び上流機20のプリント動作を停止させるための停止指示(上流側停止指示)を上流機20のプリンター制御部22に送信する。
上流機20のプリンター制御部22は、上流機20のジョブ制御部21から受信した最終紙情報及び停止指示に基づいて、最終紙を上流機20から排出した後に上流機20のプリント動作を停止させるとともに、最終紙情報を下流機30のプリンター制御部32に送信する。
下流機30のプリンター制御部32は、上流機20のプリンター制御部22から受信した最終紙情報に基づいて、下流機30に最終紙が通紙されたタイミングで停止要因を下流機30のジョブ制御部31に送信する。
下流機30のジョブ制御部31は、下流機30のプリンター制御部32から受信した停止要因に応じて最終紙を判断し、最終紙情報及び下流機30のプリント動作を停止させるための停止指示(下流側停止指示)を下流機30のプリンター制御部32に送信する。
下流機30のプリンター制御部32は、下流機30のジョブ制御部31から受信した最終紙情報及び停止指示に基づいて、最終紙を前記下流機30から排出した後に下流機30のプリント動作を停止させる。
一方、下流機30で停止要因としてジャムが発生した場合に、下流機30のプリンター制御部32は、停止要因を上流機20のプリンター制御部22に送信するとともに、ジャムの発生位置に応じて最終紙を判断し、最終紙を下流機30から排出した後に下流機30のプリント動作を停止させる。
上流機20のプリンター制御部22は、下流機30のプリンター制御部32から受信した停止要因を上流機20のジョブ制御部21に送信するとともに、上流機20のプリント動作を停止させる。
なお、上流機20のジョブ制御部21、下流機30のジョブ制御部31は、停止要因と最終紙の判断方法とを対応付けたテーブル(以下、停止タイミング設定情報という。)を記憶した記憶部を備えており、このテーブルを参照して停止要因に応じた最終紙を判断する。例えば、自装置内において、既に給紙されている用紙のうち、最も上流側の用紙を最終紙と判断したり、ジョブ区切りや部区切り等の区切りとなる用紙を最終紙と判断したりする。
また、上流機20のプリンター制御部22、下流機30のプリンター制御部32は、自装置又は自装置が管理するユニット内においてジャムの発生を検知した場合に、ジャムの発生位置の下流側に存在する用紙のうち、最も上流側の用紙を最終紙と判断する。
〔プリント動作の概要〕
次に、図3及び図4を参照して、画像形成システム100のプリント動作の概要について説明する。
図3は、画像形成システム100の概略ブロック図である。
図4は、画像形成システム100におけるプリント動作を説明するための図である。
上流機20のジョブ制御部21は、ジョブ実行部21a、ジョブ分割部21bを備える。下流機30のジョブ制御部31は、ジョブ実行部31aを備える。
まず、上流機20のジョブ制御部21がコントローラー52からプリントジョブを受信すると、ジョブ分割部21bは、プリントジョブを偶数ページジョブと奇数ページジョブとに分割し、偶数ページジョブを自装置のジョブ実行部21aに送信し、奇数ページジョブを下流機30のジョブ実行部31aに送信する。
上流機20のジョブ実行部21aは、ジョブ分割部21bから受信した偶数ページジョブに基づいて、画像形成に必要な情報をプリンター制御部22に送信し、ジョブ開始を指示する。
下流機30のジョブ実行部31aは、ジョブ分割部21bから受信した奇数ページジョブに基づいて、画像形成に必要な情報をプリンター制御部32に送信し、ジョブ開始を指示する。
上流機20のプリンター制御部22は、ジョブ制御部21からジョブ開始の指示を受信すると、給紙ユニット10又は上流機20内の給紙トレイから用紙を給紙し、レジスト部27で用紙の曲がりを矯正した後、上流機20の画像形成部24にて1面目の画像を印刷する。その後、プリンター制御部22は、定着部28にて用紙にトナーを定着させ、反転部29にて用紙を反転させて下流機30に送り込む。
下流機30のプリンター制御部32は、下流機30に送り込まれた用紙の曲がりをレジスト部37で矯正した後、下流機30の画像形成部34にてもう一方の面に対して画像を印刷する。その後、プリンター制御部32は、定着部38にて用紙にトナーを定着させ、FNS40に用紙を排出する。
〔上流機で停止要因が発生した場合の上流機のプリンター制御部の動作〕
図5は、上流機20で停止要因が発生した場合の上流機20のプリンター制御部22の処理を示すフローチャートである。
まず、上流機20でプリントが開始された後に(ステップS1)、上流機20で停止要因が発生した場合には(ステップS2;YES)、プリンター制御部22は、上流機20のジョブ制御部21に停止要因を送信する(ステップS3)。なお、給紙ユニット10における紙無しやジャム等は、上流機20で発生した停止要因と判断される。
次に、プリンター制御部22は、下流機30のプリンター制御部32に停止要因を送信する(ステップS4)。
ここで、停止要因がジャムでない場合には(ステップS5;NO)、プリンター制御部22は、上流機20のジョブ制御部21から最終紙情報及び停止指示(最終紙の排出を待ってプリント動作を停止させる旨の指示)を受信すると(ステップS6;YES)、下流機30のプリンター制御部32に最終紙情報を送信する(ステップS8)。
ステップS5において、停止要因がジャムである場合には(ステップS5;YES)、プリンター制御部22は、上流機20内の最終紙を判断する(ステップS7)。具体的には、プリンター制御部22は、ジャムの発生位置の下流側に存在する用紙のうち、最も上流側の用紙を最終紙と判断する。そして、プリンター制御部22は、下流機30のプリンター制御部32に最終紙情報を送信する(ステップS8)。
ステップS8の後、プリンター制御部22は、上流機20から最終紙が排出された後に(ステップS9;YES)、画像形成部24、紙搬送部25等を制御して、上流機20のプリント動作を停止させる(ステップS10)。
〔上流機で停止要因が発生した場合の下流機のプリンター制御部の動作〕
図6は、上流機20で停止要因が発生した場合の下流機30のプリンター制御部32の処理を示すフローチャートである。
まず、下流機30でプリントが開始された後に(ステップS11)、上流機20のプリンター制御部22から停止要因及び最終紙情報を受信した場合には(ステップS12;YES、ステップS13;YES)、プリンター制御部32は、最終紙情報に基づいて、下流機30内に最終紙が通紙されたか否かを判断する(ステップS14)。
下流機30内に最終紙が通紙された場合には(ステップS14;YES)、プリンター制御部32は、下流機30のジョブ制御部31に停止要因を送信する(ステップS15)。
次に、下流機30のジョブ制御部31から最終紙情報及び停止指示を受信すると(ステップS16;YES)、プリンター制御部32は、下流機30から最終紙が排出された後に(ステップS17;YES)、画像形成部34、紙搬送部35等を制御して、下流機30のプリント動作を停止させる(ステップS18)。
〔下流機で停止要因が発生した場合の下流機のプリンター制御部の動作〕
図7は、下流機30で停止要因が発生した場合の下流機30のプリンター制御部32の処理を示すフローチャートである。
まず、下流機30でプリントが開始された後に(ステップS21)、下流機30で停止要因が発生した場合には(ステップS22;YES)、プリンター制御部32は、上流機20のプリンター制御部22に停止要因を送信する(ステップS23)。なお、FNS40における後処理に使用するステイプル針等の不足やジャム等は、下流機30で発生した停止要因と判断される。
ここで、停止要因がジャムでない場合には(ステップS24;NO)、プリンター制御部32は、上流機20のプリンター制御部22から最終紙情報を受信すると(ステップS25;YES)、最終紙情報に基づいて、下流機30内に最終紙が通紙されたか否かを判断する(ステップS26)。
下流機30内に最終紙が通紙された場合には(ステップS26;YES)、プリンター制御部32は、下流機30のジョブ制御部31に停止要因を送信する(ステップS27)。
次に、下流機30のジョブ制御部31から最終紙情報及び停止指示を受信すると(ステップS28;YES)、プリンター制御部32は、下流機30から最終紙が排出された後に(ステップS31;YES)、画像形成部34、紙搬送部35等を制御して、下流機30のプリント動作を停止させる(ステップS32)。
ステップS24において、停止要因がジャムである場合には(ステップS24;YES)、プリンター制御部32は、下流機30のジョブ制御部31に停止要因を送信し(ステップS29)、下流機30内の最終紙を判断する(ステップS30)。具体的には、プリンター制御部32は、ジャムの発生位置の下流側に存在する用紙のうち、最も上流側の用紙を最終紙と判断する。そして、プリンター制御部32は、下流機30から最終紙が排出された後に(ステップS31;YES)、画像形成部34、紙搬送部35等を制御して、下流機30のプリント動作を停止させる(ステップS32)。
〔下流機で停止要因が発生した場合の上流機のプリンター制御部の動作〕
図8は、下流機30で停止要因が発生した場合の上流機20のプリンター制御部22の処理を示すフローチャートである。
まず、上流機20でプリントが開始された後に(ステップS41)、下流機30のプリンター制御部32から停止要因を受信した場合には(ステップS42;YES)、プリンター制御部22は、上流機20のジョブ制御部21に停止要因を送信する(ステップS43)。
ここで、停止要因がジャムでない場合には(ステップS44;NO)、プリンター制御部22は、上流機20のジョブ制御部21から最終紙情報及び停止指示を受信すると(ステップS45;YES)、下流機30のプリンター制御部32に最終紙情報を送信する(ステップS46)。
次に、プリンター制御部22は、上流機20から最終紙が排出された後に(ステップS47;YES)、画像形成部24、紙搬送部25等を制御して、上流機20のプリント動作を停止させる(ステップS48)。
ステップS44において、停止要因がジャムである場合には(ステップS44;YES)、プリンター制御部22は、画像形成部24、紙搬送部25等を制御して、上流機20のプリント動作を停止させる(ステップS48)。
〔ジョブ制御部の動作〕
図9は、上流機20のジョブ制御部21、下流機30のジョブ制御部31の処理を示すフローチャートである。以下、上流機20のジョブ制御部21の処理として説明するが、下流機30のジョブ制御部31の処理も同様である。
まず、上流機20のジョブ制御部21は、ジョブを受け付けると(ステップS51)、上流機20がプリント可能な状態であるか否かを判断する(ステップS52)。
上流機20がプリント可能な状態である場合には(ステップS52;YES)、上流機20のジョブ制御部21は、上流機20のプリンター制御部22にプリント開始指示を送信する(ステップS53)。
ここで、上流機20のプリンター制御部22から停止要因を受信した場合には(ステップS54;YES)、上流機20のジョブ制御部21は、停止要因が自装置、又は、自装置より下流におけるジャムであるか否かを判断する(ステップS55)。
停止要因が自装置におけるジャムでもなく、自装置より下流におけるジャムでもない場合には(ステップS55;NO)、上流機20のジョブ制御部21は、停止要因に応じて、上流機20内から排出される最終紙を判断する(ステップS56)。具体的には、ジョブ制御部21は、停止タイミング設定情報に基づいて、既に給紙されている用紙のうち、最も上流側の用紙を最終紙と判断したり、ジョブ区切りや部区切り等の区切りとなる用紙を最終紙と判断したりする等、停止要因に応じて最終紙を判断する。
次に、上流機20のジョブ制御部21は、上流機20のプリンター制御部22に最終紙情報及び停止指示を送信する(ステップS57)。
ステップS57の後、又は、ステップS55において、停止要因が自装置、又は、自装置より下流におけるジャムである場合には(ステップS55;YES)、上流機20のジョブ制御部21は、上流機20のプリンター制御部22から停止要因が解消された旨の情報を受信したか否かを判断する(ステップS58)。
上流機20のプリンター制御部22から停止要因が解消された旨の情報を受信した場合には(ステップS58;YES)、ステップS53に戻り、処理が繰り返される。
ステップS54において、上流機20のプリンター制御部22から停止要因を受信しない場合には(ステップS54;NO)、上流機20のジョブ制御部21は、上流機20のプリンター制御部22からプリントが完了した旨の情報を受信したか否かを判断する(ステップS59)。上流機20のプリンター制御部22からプリントが完了した旨の情報を受信しない場合には(ステップS59;NO)、ステップS54に戻る。
ステップS59において、上流機20のプリンター制御部22からプリントが完了した旨の情報を受信した場合には(ステップS59;YES)、ジョブ制御部21における処理が終了する。
〔上流機で紙無しが発生した場合のプリント停止制御処理〕
次に、図10及び図11を参照して、プリント中に上流機20で紙無しが発生した場合のプリント停止制御処理について説明する。
図10は、プリント中、上流機20及び下流機30内に用紙P1〜P5が存在している状況で、次の用紙を給紙しようとした際に、上流機20で紙無しが発生した場合の例である。
ここで、上流機20のジョブ制御部21の管理下にある用紙は用紙P3〜P5であり、下流機30のジョブ制御部31の管理下にある用紙は用紙P1,P2である。
この状況で、上流機20において紙無しが発生した場合、図11に示すように、上流機20のプリンター制御部22は、紙無しの発生を検知して、上流機20のジョブ制御部21に紙無しが発生したことを送信するとともに(ステップT1)、下流機30のプリンター制御部32に紙無しが発生したことを送信する(ステップT2)。
上流機20のジョブ制御部21は、上流機20のプリンター制御部22から紙無しが発生したことを受信すると、紙無し時の停止タイミング設定情報(即時停止等)に基づいて、上流機20内から排出される最終紙(用紙P5)を判断し、上流機20のプリンター制御部22に最終紙情報及び停止指示を送信する(ステップT3)。例えば、停止要因が紙無しの場合には、既に給紙されている用紙のうち、最も上流側の用紙が最終紙となる。
上流機20のプリンター制御部22は、上流機20のジョブ制御部21から最終紙情報及び停止指示を受信すると、下流機30のプリンター制御部32に最終紙情報を送信する(ステップT4)。
また、上流機20のプリンター制御部22は、上流機20から最終紙(用紙P5)が排出された後に、上流機20のプリント動作を停止させる。
上流機20のプリンター制御部22から紙無しが発生したこと及び最終紙情報を受信した下流機30のプリンター制御部32は、最終紙(用紙P5)が下流機30に通紙されるのを待って、紙無しが発生したことを下流機30のジョブ制御部31に送信する(ステップT5)。
下流機30のジョブ制御部31は、下流機30のプリンター制御部32から紙無しが発生したことを受信すると、紙無し時の停止タイミング設定情報に基づいて、下流機30内から排出される最終紙(用紙P5)を判断し、下流機30のプリンター制御部32に最終紙情報及び停止指示を送信する(ステップT6)。
下流機30のプリンター制御部32は、下流機30から最終紙(用紙P5)が排出された後に、下流機30のプリント動作を停止させる。
仮に、下流機30のプリンター制御部32が、上流機20から紙無しが発生したことを受信したタイミングで、下流機30のジョブ制御部31に紙無しが発生したことを送信した場合、そのタイミングで下流機30のジョブ制御部31が管理している用紙の最終紙となる用紙P2に対してジョブ制御部31からプリンター制御部32に停止指示が送信されることになり、用紙P3〜P5が下流機30内或いは下流機30の用紙入口部で停止してジャムが発生する。
本実施の形態では、下流機30のプリンター制御部32が、上流機20からの最終紙の通紙を待って、下流機30のジョブ制御部31に紙無しが発生したことを送信するので、上流機20から排出される用紙による下流機30におけるジャムを防ぐことができる。
上流機20でトナー切れが発生した場合も、紙無しの場合と同様のシーケンスでプリント停止制御処理が行われる。ただし、停止要因に応じて、部区切りやジョブ区切りで停止させる場合等、停止要因発生後も上流機20で給紙を継続する場合もある。そのため、上流機20のプリンター制御部22から下流機30のプリンター制御部32への最終紙情報の送信は、常に停止要因の送信と同じタイミングで行われるわけではなく、プリンター制御部22が最終紙を認識したタイミングで行われる。
〔下流機でトナー切れが発生した場合のプリント停止制御処理〕
次に、図12及び図13を参照して、プリント中に下流機30でトナー切れが発生した場合のプリント停止制御処理について説明する。
図12は、プリント中、上流機20及び下流機30内に用紙P11〜P16が存在している状況で、下流機30でトナー切れが発生した場合の例である。
ここで、上流機20のジョブ制御部21の管理下にある用紙は用紙P13〜P16であり、下流機30のジョブ制御部31の管理下にある用紙は用紙P11,P12である。
この状況で、下流機30においてトナー切れが発生した場合、図13に示すように、下流機30のプリンター制御部32は、トナー切れの発生を検知して、上流機20のプリンター制御部22にトナー切れが発生したことを送信する(ステップT11)。
上流機20のプリンター制御部22は、下流機30のプリンター制御部32からトナー切れが発生したことを受信すると、上流機20のジョブ制御部21に下流機30でトナー切れが発生したことを送信する(ステップT12)。
上流機20のジョブ制御部21は、上流機20のプリンター制御部22から下流機30でトナー切れが発生したことを受信すると、トナー切れ時の停止タイミング設定情報(即時停止、ジョブ区切りや部区切り等)に基づいて、上流機20内から排出される最終紙を判断し、上流機20のプリンター制御部22に最終紙情報及び停止指示を送信する(ステップT13)。
上流機20のプリンター制御部22は、上流機20のジョブ制御部21から最終紙情報及び停止指示を受信すると、下流機30のプリンター制御部32に最終紙情報を送信する(ステップT14)。
また、上流機20のプリンター制御部22は、上流機20から最終紙が排出された後に、上流機20のプリント動作を停止させる。
上流機20のプリンター制御部22からトナー切れが発生したこと及び最終紙情報を受信した下流機30のプリンター制御部32は、最終紙が下流機30に通紙されるのを待って、トナー切れが発生したことを下流機30のジョブ制御部31に送信する(ステップT15)。
下流機30のジョブ制御部31は、下流機30のプリンター制御部32からトナー切れが発生したことを受信すると、トナー切れ時の停止タイミング設定情報に基づいて、下流機30内から排出される最終紙を判断し、下流機30のプリンター制御部32に最終紙情報及び停止指示を送信する(ステップT16)。
下流機30のプリンター制御部32は、下流機30から最終紙が排出された後に、下流機30のプリント動作を停止させる。
仮に、下流機30においてトナー切れが発生した場合であって、部区切りで(現在プリント中の部の最後の用紙のプリントを終了した時点で)プリント動作を停止させるような制御を行うときには、ジョブ制御部21,31が違う部の区切りで停止指示をプリンター制御部22,32に送信してしまうという問題も起こり得る。例えば、トナー切れが発生したタイミングで下流機30には2部目の用紙しかなく、上流機20には3部目の給紙が始まっている場合、下流機30のジョブ制御部31は2部目の区切りでプリンター制御部32に停止指示を出し、上流機20のジョブ制御部21は3部目の区切りでプリンター制御部22に停止指示を出すことになるため、上流機20から排出された3部目の用紙が下流機30に突入してジャムが発生する。
本実施の形態では、上流機20から下流機30に最終紙情報を送信することにより、下流機30において、上流機20から最終紙が通紙されるのを待ってプリンター制御部32からジョブ制御部31にトナー切れが発生したことを送信するので、上流機20から排出される用紙によるジャムを防ぐことができる。
FNS40においてステイプル針切れ等が発生した場合も、トナー切れの場合と同様のシーケンスでプリント停止制御処理が行われる。
以上説明したように、本実施の形態における画像形成システム100によれば、直列タンデム構成の画像形成システム100において、停止要因が発生した場合の上流機20・下流機30の停止タイミングの判断のずれによるジャムの発生を防止することができる。
上流機20で停止要因が発生した場合には、上流機20から下流機30に停止要因及び最終紙情報を送信し、最終紙を下流機30から排出した後に下流機30のプリント動作を停止させるので、下流機30におけるジャムの発生を防止することができる。
具体的に、上流機20で停止要因が発生した場合に、下流機30のプリンター制御部32は、上流機20のプリンター制御部22から停止要因を受信したタイミングではジョブ制御部31に停止要因を送信せず、上流機20のプリンター制御部22から受信した最終紙情報に基づいて、下流機30に最終紙が通紙されたタイミングで停止要因をジョブ制御部31に送信するので、ジョブ制御部31が自装置において管理される最終紙を判断してプリンター制御部32に停止指示を出すという画像形成装置を単体で使用する際のジョブ制御プログラムを流用することができる。
また、下流機30でジャム以外の停止要因が発生した場合に、下流機30から上流機20に停止要因を送信し、上流機20から下流機30に最終紙情報を送信し、最終紙を下流機30から排出した後に下流機30のプリント動作を停止させるので、下流機30におけるジャムの発生を防止することができる。
具体的に、下流機30でジャム以外の停止要因が発生した場合に、下流機30のプリンター制御部32は、停止要因が発生したタイミングではジョブ制御部31に停止要因を送信せず、上流機20のプリンター制御部22から受信した最終紙情報に基づいて、下流機30に最終紙が通紙されたタイミングで停止要因をジョブ制御部31に送信するので、ジョブ制御部31が自装置において管理される最終紙を判断してプリンター制御部32に停止指示を出すという画像形成装置を単体で使用する際のジョブ制御プログラムを流用することができる。
以上のように、元々単体の画像形成装置として開発された画像形成装置を直列に接続することで構成される直列タンデム構成の画像形成システムの開発において、単体使用時のジョブ制御プログラムからの変更を最小限に抑えることができ、直列タンデム構成の画像形成システムの開発工数やコストの増加を防止することができる。
なお、上記実施の形態における記述は、本発明に係る画像形成システムの例であり、これに限定されるものではない。システムを構成する各装置の細部構成及び細部動作に関しても本発明の趣旨を逸脱することのない範囲で適宜変更可能である。
例えば、上記実施の形態では、画像形成装置が2台接続されている場合について説明したが、3台以上の画像形成装置が用紙搬送方向に沿って直列に接続されていてもよい。
また、下流機30で停止要因が発生し、下流機30のプリンター制御部32から上流機20のプリンター制御部22に停止要因を送信し、下流機30のプリンター制御部32が上流機20のプリンター制御部22から最終紙情報を受信した場合、下流機30のプリンター制御部32は、最終紙情報を取得済みであるため、ジョブ制御部31から最終紙情報を受信しなくてもよいが、単体使用時におけるジョブ制御部31のジョブ制御プログラムを流用するという点から、ジョブ制御部31の動作は単体使用時からの変更が少ない方が望ましい。
10 給紙ユニット
20 上流機
21 ジョブ制御部
22 プリンター制御部
23 画像処理部
24 画像形成部
25 紙搬送部
26 給紙トレイ制御部
30 下流機
31 ジョブ制御部
32 プリンター制御部
33 画像処理部
34 画像形成部
35 紙搬送部
36 給紙トレイ制御部
40 FNS
51 操作部
52 コントローラー
100 画像形成システム

Claims (5)

  1. 用紙搬送方向に沿って複数の画像形成装置が直列に接続されたタンデム構成の画像形成システムにおいて、
    前記複数の画像形成装置のうち前記用紙搬送方向の上流側の画像形成装置は、当該上流側の画像形成装置で停止要因が発生した場合に、当該停止要因に応じて最終紙を判断し、当該最終紙を前記上流側の画像形成装置から排出した後に前記上流側の画像形成装置のプリント動作を停止させるとともに、前記停止要因及び前記最終紙を示す情報を前記上流側の画像形成装置よりも下流側の画像形成装置に送信する上流側制御部を備え、
    前記下流側の画像形成装置は、前記上流側の画像形成装置から受信した停止要因及び最終紙を示す情報に基づいて、当該最終紙を前記下流側の画像形成装置から排出した後に前記下流側の画像形成装置のプリント動作を停止させる下流側制御部を備える画像形成システム。
  2. 前記上流側制御部及び前記下流側制御部のそれぞれは、ジョブを管理するジョブ制御部と、画像形成及び用紙の搬送を制御するプリンター制御部と、を備え、
    前記上流側の画像形成装置で発生した停止要因がジャムでない場合に、
    前記上流側の画像形成装置のプリンター制御部は、前記停止要因を前記上流側の画像形成装置のジョブ制御部に送信するとともに、前記停止要因を前記下流側の画像形成装置のプリンター制御部に送信し、
    前記上流側の画像形成装置のジョブ制御部は、前記上流側の画像形成装置のプリンター制御部から受信した停止要因に応じて最終紙を判断し、当該最終紙を示す情報及び前記上流側の画像形成装置のプリント動作を停止させるための上流側停止指示を前記上流側の画像形成装置のプリンター制御部に送信し、
    前記上流側の画像形成装置のプリンター制御部は、前記上流側の画像形成装置のジョブ制御部から受信した最終紙を示す情報及び上流側停止指示に基づいて、前記最終紙を前記上流側の画像形成装置から排出した後に前記上流側の画像形成装置のプリント動作を停止させるとともに、前記最終紙を示す情報を前記下流側の画像形成装置のプリンター制御部に送信し、
    前記下流側の画像形成装置のプリンター制御部は、前記上流側の画像形成装置のプリンター制御部から受信した最終紙を示す情報に基づいて、前記下流側の画像形成装置に前記最終紙が通紙されたタイミングで前記上流側の画像形成装置のプリンター制御部から受信した停止要因を前記下流側の画像形成装置のジョブ制御部に送信し、
    前記下流側の画像形成装置のジョブ制御部は、前記下流側の画像形成装置のプリンター制御部から受信した停止要因に応じて最終紙を判断し、当該最終紙を示す情報及び前記下流側の画像形成装置のプリント動作を停止させるための下流側停止指示を前記下流側の画像形成装置のプリンター制御部に送信し、
    前記下流側の画像形成装置のプリンター制御部は、前記下流側の画像形成装置のジョブ制御部から受信した最終紙を示す情報及び下流側停止指示に基づいて、前記最終紙を前記下流側の画像形成装置から排出した後に前記下流側の画像形成装置のプリント動作を停止させる、
    請求項1に記載の画像形成システム。
  3. 前記上流側制御部及び前記下流側制御部のそれぞれは、ジョブを管理するジョブ制御部と、画像形成及び用紙の搬送を制御するプリンター制御部と、を備え、
    前記上流側の画像形成装置で前記停止要因としてジャムが発生した場合に、
    前記上流側の画像形成装置のプリンター制御部は、前記停止要因を前記上流側の画像形成装置のジョブ制御部に送信し、前記停止要因を前記下流側の画像形成装置のプリンター制御部に送信し、ジャムの発生位置に応じて最終紙を判断し、当該最終紙を前記上流側の画像形成装置から排出した後に前記上流側の画像形成装置のプリント動作を停止させるとともに、前記最終紙を示す情報を前記下流側の画像形成装置のプリンター制御部に送信し、
    前記下流側の画像形成装置のプリンター制御部は、前記上流側の画像形成装置のプリンター制御部から受信した最終紙を示す情報に基づいて、前記下流側の画像形成装置に前記最終紙が通紙されたタイミングで前記上流側の画像形成装置のプリンター制御部から受信した停止要因を前記下流側の画像形成装置のジョブ制御部に送信し、
    前記下流側の画像形成装置のジョブ制御部は、前記下流側の画像形成装置のプリンター制御部から受信した停止要因に応じて最終紙を判断し、当該最終紙を示す情報及び前記下流側の画像形成装置のプリント動作を停止させるための停止指示を前記下流側の画像形成装置のプリンター制御部に送信し、
    前記下流側の画像形成装置のプリンター制御部は、前記下流側の画像形成装置のジョブ制御部から受信した最終紙を示す情報及び停止指示に基づいて、前記最終紙を前記下流側の画像形成装置から排出した後に前記下流側の画像形成装置のプリント動作を停止させる、
    請求項1に記載の画像形成システム。
  4. 用紙搬送方向に沿って複数の画像形成装置が直列に接続されたタンデム構成の画像形成システムにおいて、
    前記複数の画像形成装置のうち前記用紙搬送方向の下流側の画像形成装置は、当該下流側の画像形成装置でジャム以外の停止要因が発生した場合に、当該停止要因を前記下流側の画像形成装置よりも上流側の画像形成装置に送信する下流側制御部を備え、
    前記上流側の画像形成装置は、前記下流側の画像形成装置から受信した停止要因に応じて最終紙を判断し、当該最終紙を前記上流側の画像形成装置から排出した後に前記上流側の画像形成装置のプリント動作を停止させるとともに、前記最終紙を示す情報を前記下流側の画像形成装置に送信する上流側制御部を備え、
    前記下流側制御部は、前記上流側の画像形成装置から受信した最終紙を示す情報に基づいて、当該最終紙を前記下流側の画像形成装置から排出した後に前記下流側の画像形成装置のプリント動作を停止させる画像形成システム。
  5. 前記下流側制御部及び前記上流側制御部のそれぞれは、ジョブを管理するジョブ制御部と、画像形成及び用紙の搬送を制御するプリンター制御部と、を備え、
    前記下流側の画像形成装置のプリンター制御部は、前記停止要因を前記上流側の画像形成装置のプリンター制御部に送信し、
    前記上流側の画像形成装置のプリンター制御部は、前記下流側の画像形成装置のプリンター制御部から受信した停止要因を前記上流側の画像形成装置のジョブ制御部に送信し、
    前記上流側の画像形成装置のジョブ制御部は、前記上流側の画像形成装置のプリンター制御部から受信した停止要因に応じて最終紙を判断し、当該最終紙を示す情報及び前記上流側の画像形成装置のプリント動作を停止させるための上流側停止指示を前記上流側の画像形成装置のプリンター制御部に送信し、
    前記上流側の画像形成装置のプリンター制御部は、前記上流側の画像形成装置のジョブ制御部から受信した最終紙を示す情報及び上流側停止指示に基づいて、前記最終紙を前記上流側の画像形成装置から排出した後に前記上流側の画像形成装置のプリント動作を停止させるとともに、前記最終紙を示す情報を前記下流側の画像形成装置のプリンター制御部に送信し、
    前記下流側の画像形成装置のプリンター制御部は、前記上流側の画像形成装置のプリンター制御部から受信した最終紙を示す情報に基づいて、前記下流側の画像形成装置に前記最終紙が通紙されたタイミングで前記停止要因を前記下流側の画像形成装置のジョブ制御部に送信し、
    前記下流側の画像形成装置のジョブ制御部は、前記下流側の画像形成装置のプリンター制御部から受信した停止要因に応じて最終紙を判断し、当該最終紙を示す情報及び前記下流側の画像形成装置のプリント動作を停止させるための下流側停止指示を前記下流側の画像形成装置のプリンター制御部に送信し、
    前記下流側の画像形成装置のプリンター制御部は、前記下流側の画像形成装置のジョブ制御部から受信した最終紙を示す情報及び下流側停止指示に基づいて、前記最終紙を前記下流側の画像形成装置から排出した後に前記下流側の画像形成装置のプリント動作を停止させる、
    請求項4に記載の画像形成システム。
JP2012083450A 2012-04-02 2012-04-02 画像形成システム Expired - Fee Related JP6003159B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012083450A JP6003159B2 (ja) 2012-04-02 2012-04-02 画像形成システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012083450A JP6003159B2 (ja) 2012-04-02 2012-04-02 画像形成システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013212621A true JP2013212621A (ja) 2013-10-17
JP6003159B2 JP6003159B2 (ja) 2016-10-05

Family

ID=49586361

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012083450A Expired - Fee Related JP6003159B2 (ja) 2012-04-02 2012-04-02 画像形成システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6003159B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016022717A (ja) * 2014-07-24 2016-02-08 キヤノン株式会社 印刷装置、情報処理方法及びプログラム

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59121066A (ja) * 1982-12-28 1984-07-12 Canon Inc 画像記録装置
JP2003039750A (ja) * 2001-08-03 2003-02-13 Fujitsu Ltd 重連プリントシステム
JP2009051096A (ja) * 2007-08-27 2009-03-12 Ricoh Co Ltd タンデム式連続紙印刷装置およびそのエラーリカバリ方法
JP2009298009A (ja) * 2008-06-13 2009-12-24 Ricoh Co Ltd タンデム構成印刷装置
JP2011145606A (ja) * 2010-01-18 2011-07-28 Canon Inc 画像形成システム、その制御方法、及び制御プログラム、並びに記録媒体
JP2011194569A (ja) * 2010-03-17 2011-10-06 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置、画像形成システムおよび画像形成用プログラム
JP2012058487A (ja) * 2010-09-09 2012-03-22 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成システム

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59121066A (ja) * 1982-12-28 1984-07-12 Canon Inc 画像記録装置
JP2003039750A (ja) * 2001-08-03 2003-02-13 Fujitsu Ltd 重連プリントシステム
JP2009051096A (ja) * 2007-08-27 2009-03-12 Ricoh Co Ltd タンデム式連続紙印刷装置およびそのエラーリカバリ方法
JP2009298009A (ja) * 2008-06-13 2009-12-24 Ricoh Co Ltd タンデム構成印刷装置
JP2011145606A (ja) * 2010-01-18 2011-07-28 Canon Inc 画像形成システム、その制御方法、及び制御プログラム、並びに記録媒体
JP2011194569A (ja) * 2010-03-17 2011-10-06 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置、画像形成システムおよび画像形成用プログラム
JP2012058487A (ja) * 2010-09-09 2012-03-22 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016022717A (ja) * 2014-07-24 2016-02-08 キヤノン株式会社 印刷装置、情報処理方法及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP6003159B2 (ja) 2016-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5815493B2 (ja) シート搬送装置、原稿搬送装置および画像形成装置
US9229413B2 (en) Image forming apparatus, system and method for controlling output of a sheet after occurrence of a jam
JP5904176B2 (ja) 画像形成システム及び画像形成システムの制御方法
JP4985701B2 (ja) 印刷装置
US9880507B2 (en) Image forming apparatus, image forming system, and image forming method
JP2013129155A (ja) 画像形成システム及びプログラム
US20140079411A1 (en) Image forming system
JP2012088476A (ja) 印刷装置
US9199814B2 (en) Image forming system
JP2018197788A (ja) 画像形成方法、および画像形成システム
JP2008262103A (ja) 印刷装置の制御装置、印刷システム、および印刷装置の制御プログラム
JP6003159B2 (ja) 画像形成システム
JP2014084184A (ja) シート搬送装置、原稿搬送装置および画像形成装置
JP6132096B2 (ja) 画像形成システム
JP6003440B2 (ja) 画像形成システム
JP2016115221A (ja) 画像形成装置、画像形成システム、画像形成方法及びプログラム
JP2007017657A (ja) 画像形成方法および画像形成装置
JP6641550B2 (ja) 画像形成装置
JP7413068B2 (ja) 画像形成装置、画像形成システム、画像形成システムの制御方法
JP2016085386A (ja) 画像形成装置
JP2012220752A (ja) 画像形成装置及び給紙装置
JP2011063398A (ja) 画像形成装置
JP2017024888A (ja) シート処理装置及び画像形成システム
JP2022029641A (ja) 画像形成装置
JP2022068809A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151020

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151021

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160405

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160602

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160809

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160822

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6003159

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees