JP2013212438A - 非イオン性界面活性剤組成物、及び、フルオロポリマー水性分散液 - Google Patents
非イオン性界面活性剤組成物、及び、フルオロポリマー水性分散液 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2013212438A JP2013212438A JP2012082826A JP2012082826A JP2013212438A JP 2013212438 A JP2013212438 A JP 2013212438A JP 2012082826 A JP2012082826 A JP 2012082826A JP 2012082826 A JP2012082826 A JP 2012082826A JP 2013212438 A JP2013212438 A JP 2013212438A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- nonionic surfactant
- carbon atoms
- derived
- alkyl group
- formula
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K5/00—Use of organic ingredients
- C08K5/04—Oxygen-containing compounds
- C08K5/06—Ethers; Acetals; Ketals; Ortho-esters
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G65/00—Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
- C08G65/02—Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring
- C08G65/26—Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring from cyclic ethers and other compounds
- C08G65/2603—Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring from cyclic ethers and other compounds the other compounds containing oxygen
- C08G65/2606—Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring from cyclic ethers and other compounds the other compounds containing oxygen containing hydroxyl groups
- C08G65/2609—Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring from cyclic ethers and other compounds the other compounds containing oxygen containing hydroxyl groups containing aliphatic hydroxyl groups
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09D—COATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
- C09D5/00—Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
- C09D5/02—Emulsion paints including aerosols
- C09D5/024—Emulsion paints including aerosols characterised by the additives
- C09D5/027—Dispersing agents
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09D—COATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
- C09D7/00—Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
- C09D7/40—Additives
- C09D7/45—Anti-settling agents
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09D—COATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
- C09D201/00—Coating compositions based on unspecified macromolecular compounds
- C09D201/02—Coating compositions based on unspecified macromolecular compounds characterised by the presence of specified groups, e.g. terminal or pendant functional groups
- C09D201/04—Coating compositions based on unspecified macromolecular compounds characterised by the presence of specified groups, e.g. terminal or pendant functional groups containing halogen atoms
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Dispersion Chemistry (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Emulsifying, Dispersing, Foam-Producing Or Wetting Agents (AREA)
- Paints Or Removers (AREA)
- Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
- Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
Abstract
【解決手段】分子中に、疎水基として炭素数が10〜22のアルキル基及び/又はアルケニル基を有し、親水基としてポリオキシアルキレン鎖を有する非イオン性界面活性剤からなる非イオン性界面活性剤組成物であって、上記組成物中の非イオン性界面活性剤の濃度が0.1kg/Lになるように調製した水溶液について、動的光散乱法によって測定される40℃における非イオン性界面活性剤の流体力学的半径が5.0〜8.0nmであることを特徴とする非イオン性界面活性剤組成物。
【選択図】 なし
Description
例えば、特許文献1には、疎水基として2級アルキル基または側鎖を有する1級アルキル基を有し、疎水基の途中に親水性基鎖が結合したT字構造をしている界面活性剤が記載されている。また、特許文献2には、少なくとも3本の枝を有するイソトリデシルからなり、抑泡性界面活性剤として使用するオキシプロピレン基を有するイソトリデシルエーテル系界面活性剤が記載されている。
特許文献4では、フルオロポリマー、水性媒体、及び、所定のポリオキシアルキレンアルキルエーテル安定剤を含むフルオロポリマー水性分散液が提案されている。
しかしながら、本発明者らは、このような技術常識に反して水における非イオン性界面活性剤の流体力学的半径に着目し、驚くべきことに非イオン性界面活性剤の水における流体力学的半径がポリマー粒子の水性媒体中での安定性に極めて密接に関連することを見出し、本発明を完成するに至った。
式(1):R1O(CH2CH2O)n1H
(式中、R1は炭素数13の直鎖又は分岐したアルキル基(但し、プロピレンとブテンとの混合物から誘導される高級オレフィンを経てオキソ法によって製造されるアルコールに由来する炭素数13のアルキル基及びプロピレン4量体から誘導される高級オレフィンを経てオキソ法により製造されるアルコールに由来する炭素数13のアルキル基を除く)であり、n1は5〜15の整数である)で表される非イオン性界面活性剤、及び、
式(2):R2O(CH2CH(CH3)O)m(CH2CH2O)n2H
(式中、R2は炭素数10〜16の直鎖又は分岐したアルキル基(但し、プロピレンとブテンとの混合物から誘導される高級オレフィンを経てオキソ法によって製造されるアルコールに由来する炭素数10〜14のアルキル基及びプロピレン4量体から誘導される高級オレフィンを経てオキソ法により製造されるアルコールに由来する炭素数13のアルキル基を除く)であり、n2は5〜20の整数であり、mは1〜6の整数である)で表される非イオン性界面活性剤であることが好ましい。
式(1):R1O(CH2CH2O)n1H
(式中、R1は炭素数13の直鎖又は分岐したアルキル基(但し、プロピレンとブテンとの混合物から誘導される高級オレフィンを経てオキソ法によって製造されるアルコールに由来する炭素数13のアルキル基及びプロピレン4量体から誘導される高級オレフィンを経てオキソ法により製造されるアルコールに由来する炭素数13のアルキル基を除く)であり、n1は5〜15の整数である)で表される非イオン性界面活性剤、及び、
式(3):R3O(CH2CH2O)n3H
(式中、R3は炭素数12〜14の飽和2級アルキル基(但し、プロピレンとブテンとの混合物から誘導される高級オレフィンを経てオキソ法によって製造されるアルコールに由来する炭素数12〜14のアルキル基及びプロピレン4量体から誘導される高級オレフィンを経てオキソ法によって製造されるアルコールに由来する炭素数13のアルキル基を除く)であり、n3は5〜15の整数である)で表される非イオン性界面活性剤
であることも好ましい。
式(1):R1O(CH2CH2O)n1H
(式中、R1は炭素数13の直鎖又は分岐したアルキル基(但し、プロピレンとブテンとの混合物から誘導される高級オレフィンを経てオキソ法によって製造されるアルコールに由来する炭素数13のアルキル基及びプロピレン4量体から誘導される高級オレフィンを経てオキソ法により製造されるアルコールに由来する炭素数13のアルキル基を除く)であり、n1は5〜15の整数である)で表される非イオン性界面活性剤、及び、
式(4):R4O(CH2CH2O)n4H
(式中、R4は炭素数10の分岐したアルキル基(但し、プロピレンとブテンとの混合物から誘導される高級オレフィンを経てオキソ法によって製造されるアルコールに由来する炭素数10のアルキル基を除く)であり、n4は3〜15の整数である)で表される非イオン性界面活性剤、及び、
式(5):R5O(CH2CH2O)n5H
(式中、R5は炭素数18の分岐したアルキル基であり、n5は5〜20の整数である)で表される非イオン性界面活性剤であることが好ましい。
なお、上記機械的安定性とは、送液や再分散の際、ポンプ、攪拌翼などにより振動や剪断力を与えても、再分散不可能な凝集体を生成しにくい性質のことである。
上記アルコールとしては、1種類のアルコールを使用することもできるし、2種類以上のアルコールを使用することもでき、2種類以上のアルコールは炭素数が異なるものであってもよい。また、上記アルコールは合成由来であっても天然由来であってもよく、また、その化学構造は単一組成であっても複数の異性体からなる混合物であってもよい。
上記疎水基は、上記に例示したアルコールから水酸基を除いた残基であることが好ましい。
曇点がこの範囲にあると、本発明の非イオン性界面活性剤組成物を成分とするフルオロポリマー粒子を含む水性分散液から、含フッ素アニオン性界面活性剤を除去したりする場合の安定性に優れ、さらに水性分散液を濃縮する場合に、特に相分離濃縮法による場合、凝集物の生成が少なく、短時間で濃縮を行うことができるため好都合である。
上記曇点は、BS EN 1890:1999に記載の方法により測定して得られる値である。
式(1):R1O(CH2CH2O)n1H
(式中、R1は炭素数13の直鎖又は分岐したアルキル基(但し、プロピレンとブテンとの混合物から誘導される高級オレフィンを経てオキソ法によって製造されるアルコールに由来する炭素数13のアルキル基及びプロピレン4量体から誘導される高級オレフィンを経てオキソ法により製造されるアルコールに由来する炭素数13のアルキル基を除く)であり、n1は5〜15の整数である)で表される非イオン性界面活性剤、及び、
式(2):R2O(CH2CH(CH3)O)m(CH2CH2O)n2H
(式中、R2は炭素数10〜16の直鎖又は分岐したアルキル基(但し、プロピレンとブテンとの混合物から誘導される高級オレフィンを経てオキソ法によって製造されるアルコールに由来する炭素数10〜14のアルキル基及びプロピレン4量体から誘導される高級オレフィンを経てオキソ法により製造されるアルコールに由来する炭素数13のアルキル基を除く)であり、n2は5〜20の整数であり、mは1〜6の整数である)で表される非イオン性界面活性剤からなることが好ましい。
式(1):R1O(CH2CH2O)n1H
(式中、R1は炭素数13の直鎖又は分岐したアルキル基(但し、プロピレンとブテンとの混合物から誘導される高級オレフィンを経てオキソ法によって製造されるアルコールに由来する炭素数13のアルキル基及びプロピレン4量体から誘導される高級オレフィンを経てオキソ法により製造されるアルコールに由来する炭素数13のアルキル基を除く)であり、n1は5〜15の整数である)で表される非イオン性界面活性剤、及び、
式(3):R3O(CH2CH2O)n3H
(式中、R3は炭素数12〜14の飽和2級アルキル基(但し、プロピレンとブテンとの混合物から誘導される高級オレフィンを経てオキソ法によって製造されるアルコールに由来する炭素数12〜14のアルキル基及びプロピレン4量体から誘導される高級オレフィンを経てオキソ法によって製造されるアルコールに由来する炭素数13のアルキル基を除く)であり、n3は5〜15の整数である)で表される非イオン性界面活性剤からなることも好ましい。
式(1):R1O(CH2CH2O)n1H
(式中、R1は炭素数13の直鎖又は分岐したアルキル基(但し、プロピレンとブテンとの混合物から誘導される高級オレフィンを経てオキソ法によって製造されるアルコールに由来する炭素数13のアルキル基及びプロピレン4量体から誘導される高級オレフィンを経てオキソ法により製造されるアルコールに由来する炭素数13のアルキル基を除く)であり、n1は5〜15の整数である)で表される非イオン性界面活性剤、及び、
式(4):R4O(CH2CH2O)n4H
(式中、R4は炭素数10の分岐したアルキル基(但し、プロピレンとブテンとの混合物から誘導される高級オレフィンを経てオキソ法によって製造されるアルコールに由来する炭素数10のアルキル基を除く)であり、n4は3〜15の整数である)で表される非イオン性界面活性剤、及び、
式(5):R5O(CH2CH2O)n5H
(式中、R5は炭素数18の分岐したアルキル基であり、n5は5〜20の整数である)で表される非イオン性界面活性剤からなることも好ましい。
以下に、本発明のフルオロポリマー水性分散液について、詳細に説明する。
上記含有量は、フルオロポリマー(B)100質量部に対して4質量部以上であることがより好ましく、6質量部以下であることがより好ましい。
上記平均粒子径のより好ましい上限は0.35μmであり、より好ましい下限は0.10μmである。0.25μm以上であれば、水性分散液から塗料を調製した場合、塗装時の膜厚調整が容易であり、特に厚塗り性に優れたコーティングを調製できる。
(i)フルオロモノマー、水性媒体(C)及び含フッ素アニオン性界面活性剤(D)を反応容器に投入し、
(ii)重合開始剤を反応容器に添加することにより重合を開始し、
(iii)モノマーを反応容器に追加添加することにより重合を継続させ、
(iv)反応容器の圧力を開放することにより重合を終了させ、
(v)フルオロポリマー(B)、水性媒体(C)及び含フッ素アニオン性界面活性剤(D)を含む水性分散液を回収し、
(vi)非イオン性界面活性剤組成物(A)を水性分散液に投入して本発明のフルオロモノマー水性分散液を得る、工程を含む製造方法により好適に製造できる。
上記多価アルコールとしては、例えば、エチレングリコール、1,2−プロパンジオール、1,3−プロパンジオール、1,2−ブタンジオール、1,3−ブタンジオール、1,4−ブタンジオール、1,5−ペンタンジオール、2−ブテン−1,4−ジオール、グリセリン、2−エチル−2−ヒドロキシメチル−1,3−プロパンジオール、1,2,6−ヘキサントリオール、トリエチレングリコール等を挙げることができる。
Rf1−Y1 (2)
(式中、Rf1は2価の酸素原子が挿入されていてもよい炭素数2〜12の直鎖又は分岐のフルオロアルキル基を表し、Y1は、−COOM1、−SO3M2、−SO2NM3M4又は−PO3M5M6を表す。上記M1、M2、M3、M4、M5及びM6は、同一又は異なって、H又は一価カチオンを表す。)
で表される含フッ素アニオン性界面活性剤が好ましい。
上記一価カチオンとしては、例えば、−Na、−K、−NH4等が挙げられる。上記Rf1は、2価の酸素原子が挿入されていてもよい炭素数2〜6の直鎖又は分岐のフルオロアルキル基であることがより好ましい。
CF3−(CF2)n1−Y1 (3)
(式中、n1は1〜5の整数を表し、Y1は上記と同じ。)で表される含フッ素アニオン性界面活性剤、一般式(4):
Rf2O−Rf3O−Rf4−Y1 (4)
(式中、Rf2は炭素数1〜3のフルオロアルキル基を表し、Rf3及びRf4はそれぞれ独立に直鎖又は分岐の炭素数1〜3のフルオロアルキレン基を表し、Rf2、Rf3及びRf4は炭素数が合計で6以下である。Y1は上記と同じ。)で表される含フッ素アニオン性界面活性剤がより好ましい。
CF3O−CF(CF3)CF2O−CX1(CF3)−Y1
(式中、X1はH又はFを表し、Y1は上記と同じ。)で表される含フッ素アニオン性界面活性剤、一般式:
CF3O−CF2CF2CF2O−CFX1CF2−Y1
(式中、X1はH又はFを表し、Y1は上記と同じ。)で表される含フッ素アニオン性界面活性剤、一般式:
CF3CF2O−CF2CF2O−CFX1−Y1
(式中、X1はH又はFを表し、Y1は上記と同じ。)で表される含フッ素アニオン性界面活性剤等が挙げられる。
含フッ素アニオン性界面活性剤(D)は、1種使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。
R11−OCOCH(SO3Z1)CH2COO−R12 (5)
(式中、R11及びR12は、同一又は異なって、炭素数4〜12のアルキル基を表し、Z1は、アルカリ金属、アルカリ土類金属又はNH4を表す。)で表される化合物が挙げられる。
Rf11−R13−OCOCH(SO3Z1)CH2COO−R14−Rf12 (6)
(式中、Rf11及びRf12は、同一又は異なって、末端に水素原子を有していてもよい炭素数1〜6のパーフルオロアルキル基を表し、R13及びR14は、同一又は異なって、炭素数1〜5のアルキレン基を表し、Z1は、アルカリ金属、アルカリ土類金属又はNH4を表す。)で表される化合物が挙げられる。
上記一般式(5)及び(6)におけるZ1としては、例えば、Na、NH4等が好ましい。
上記その他の樹脂としては特に限定されず、例えば、ポリエチレンオキサイド(分散安定剤)、ポリエチレングリコール(分散安定剤)、フェノール樹脂、尿素樹脂、エポキシ樹脂、メラミン樹脂、ポリエステル樹脂、ポリエーテル樹脂、アクリルシリコーン樹脂、シリコーン樹脂、シリコーンポリエステル樹脂、ポリウレタン樹脂等が挙げられる。
非イオン性界面活性剤からなる組成物を水と混合して、非イオン性界面活性剤の濃度が0.1kg/Lである水溶液を調製した。
動的光散乱測定により上記の水溶液の40℃における散乱光強度を、多重τデジタルコリレーター搭載のALV/SLS/DLS−5000光散乱装置(ALV社製)を用いて測定した。光源は、真空中での波長λ0が532nmのNd:YAGレーザーを用い、散乱角30°から105°の範囲で測定した。
得られた緩和スペクトルA(τi)から、拡散係数Dと流体力学的半径RHを次式より求めた。
水の落下速度が25℃で120秒であるキャノンフェンスケ粘度計により、対象とする非イオン性界面活性剤の5%、6.7%、10%水溶液の落下時間を、25℃および40℃にて測定した。非イオン性界面活性剤は水中で濃度によって構造が変化することが考えられるため、HugginsプロットおよびMead−Fuossプロットから導かれる以下の式に、各濃度においてキャノンフェンスケ粘度計で測定した毛細管中の流下時間を入れて固有粘度を得た。ただし、cは、水溶液の濃度(g/ml)、tは各濃度における水溶液の落下時間(秒)、t0は、水の落下時間(秒)である。
試料約1g(X)を直径5cmのアルミカップにとり、100℃、1時間で乾燥し、更に300℃、1時間乾燥した加熱残分(Z)に基づき、式:P=Z/X×100(%)にて決定した。
得られた水性分散液に等量のメタノールを添加してソックスレー抽出を行ったのち、高速液体クロマトグラフィー〔HPLC〕を以下の条件にて行うことにより求めた。なお、含フッ素界面活性剤濃度算出にあたり、既知の濃度の含フッ素界面活性剤濃度について上記溶出液及び条件にてHPLC測定して得られた検量線を用いた。
(測定条件)
カラム:ODS−120T(4.6φ×250mm、トーソー社製)
展開液;アセトニトリル/0.6質量%過塩素酸水溶液=1/1(vol/vol%)
サンプル量;20μL
流速;1.0ml/分
検出波長;UV210nm
カラム温度;40℃
試料約1g(Xg)を直径5cmのアルミカップにとり、100℃にて1時間で加熱した加熱残分(Yg)、更に、得られた加熱残分(Yg)を300℃にて1時間加熱した加熱残分(Zg)より、式:N=[(Y−Z)/X]×100(%)から算出した量より安定剤を差し引いた量を非イオン性界面活性剤の含有量とした。安定剤は調製時に添加した量に基づき算出した。
B型回転粘度計(東京計器社製)を用い、JIS K 6893に準拠して、25℃又は40℃における粘度を測定した。
35℃に保持した150mlのフルオロポリマー水性分散液を、内径8mm、外径11mmの塩化ビニルチューブを備えたダイヤフラムポンプで1500ml/分の条件で60分循環後、200メッシュSUS網を用いてろ過した際のメッシュアップ量を、用いたフルオロポリマー水性分散液に含まれるフルオロポリマー量に占める割合(質量%)として測定した。
フルオロポリマー水性分散液500mlをポリ容器に入れ、40℃の恒温室で1ヶ月間静置した。静置後、緩く攪拌した後にステンレス製400メッシュでろ過を行い、メッシュ上に残った凝集分を300℃で1時間乾燥し、該凝集分の樹脂固形分に対する割合を(元のフルオロポリマー水性分散液中のフルオロポリマーを基準とし)100分率で表した。貯蔵安定性の悪いものは、多量の凝集分が発生する。
表1に示す界面活性剤および界面活性剤組成物の流体力学半径および極限粘度を測定した。結果を表1に示す。この結果、流体力学半径が小さいと40℃における極限粘度が低くなっていることがわかる。
特開2005−036002号公報の実施例8で得られたPTFE水性分散液1(平均粒子径274nm、PTFE濃度:22%、含フッ素アニオン界面活性剤量:PTFEの4280ppm)に非イオン性界面活性剤(C13H27−(OE)n−OH、疎水基はブテン3量体、製品名TDS80、第一工業製薬社製)を加え、非イオン性界面活性剤濃度をPTFE100質量部に対し10質量部とした分散液を調整した。引き続き、OH型の陰イオン交換樹脂アンバージェットAMJ4002(商品名、ローム・アンド・ハース社製)を250ml充填し、40℃に温調した直径20mmのカラムに、上記PTFE水性分散液1をSV=1で通液した。更に、通液し得られた水性分散液に、非イオン性界面活性剤を濃度が20%になるように追加し63℃にて3時間保持し、上清相1と濃縮相1とに分離した。濃縮相1を回収し、PTFE水性分散液2とした。
PTFE水性分散液2は、フルオロポリマー濃度(PC)が69.3%、非イオン性界面活性剤濃度(NC)がPTFE100質量部に対し2.8質量部、含フッ素アニオン界面活性剤量は、PTFEに対して1ppmであった。
製造例1で得られたPTFE水性分散液2 300gに、TDS80を1.7g、界面活性剤Aを3.7g、界面活性剤Bを1.2g加え、さらに、5%のラウリル硫酸アンモニウム塩水溶液2.1gおよび水を37.7g加えてPCが60%であるPTFE水性分散液を調製し、粘度、機械的安定性、及び貯蔵安定性を評価した。結果を表2に示す。
製造例1で得られたPTFE水性分散液2 300gに、TDS80を5.4g、界面活性剤Cを1.2g加え、さらに、5%のラウリル硫酸アンモニウム塩水溶液2.1gおよび水を37.7g加えてPCが60%であるPTFE水性分散液を調製し、粘度、機械的安定性、及び貯蔵安定性を評価した。結果を表2に示す。
製造例1で得られたPTFE水性分散液2 300gに、TDS80を4.2g、界面活性剤Dを2.5g加え、さらに、5%のラウリル硫酸アンモニウム塩水溶液2.1gおよび水を37.7g加えてPCが60%であるPTFE水性分散液を調製し、粘度、機械的安定性、及び貯蔵安定性を評価した。結果を表2に示す。
製造例1において、非イオン性界面活性剤をTX100に変更した以外は、製造例1と同様にしてPTFE分散液3を得た。
フルオロポリマー濃度が、68.9%、界面活性剤濃度がPTFE100重量部に対して、4.2重量部であった。含フッ素アニオン界面活性剤量は、PTFEに対して1ppmであった。
この水性分散液300gに、TX100を3.7g加え、さらに、5%のラウリル硫酸アンモニウム塩水溶液2.1gを加え、さらに水を38.7g加えてPCが60%であるPTFE水性分散液を調製し、粘度、機械的安定性、及び貯蔵安定性を評価した。結果を表2に示す。
製造例1において、非イオン性界面活性剤をTD90に変更した以外は、製造例1と同様にしてPTFE分散液4を得た。
フルオロポリマー濃度が、67.2%、界面活性剤濃度がPTFE100重量部に対して、3.8重量部であった。含フッ素アニオン界面活性剤量は、PTFEに対して1ppmであった。
この水性分散液300gに、TD90を4.4g加え、さらに、5%のラウリル硫酸アンモニウム塩水溶液2.0gを加え、さらに水を29.5g加えてPCが60%であるPTFE水性分散液を調製し、粘度、機械的安定性、及び貯蔵安定性を評価した。結果を表2に示す。
製造例1で得られたPTFE水性分散液2 300gに、TDS80を6.7g加え、さらに、5%のラウリル硫酸アンモニウム塩水溶液2.1gを加え、さらに水を37.7g加えてPCが60%であるPTFE水性分散液を調製し、粘度、機械的安定性、及び貯蔵安定性を評価した。結果を表2に示す。
これらの結果より、実施例の界面活性剤は、非常に優れた機械的安定性および貯蔵安定性を示すことがわかる。
2 ポリマー粒子
3 非イオン性界面活性剤
4 水相
Claims (8)
- 分子中に、疎水基として炭素数が10〜22のアルキル基及び/又はアルケニル基を有し、親水基としてポリオキシアルキレン鎖を有し、芳香環を分子中に含まず、プロピレンとブテンとの混合物から誘導される高級オレフィンを経てオキソ法によって製造されるアルコールに由来する炭素数9〜14のアルキル基を分子中に含まず、プロピレン4量体から誘導される高級オレフィンを経てオキソ法によって製造されるアルコールに由来する炭素数13のアルキル基を分子中に含まない非イオン性界面活性剤からなる非イオン性界面活性剤組成物であって、
前記組成物中の非イオン性界面活性剤の濃度が0.1kg/Lになるように調製した水溶液について、動的光散乱法によって測定される40℃における非イオン性界面活性剤の流体力学的半径が5.0〜8.0nmである
ことを特徴とする非イオン性界面活性剤組成物。 - 非イオン性界面活性剤は、
式(1):R1O(CH2CH2O)n1H
(式中、R1は炭素数13の直鎖又は分岐したアルキル基(但し、プロピレンとブテンとの混合物から誘導される高級オレフィンを経てオキソ法によって製造されるアルコールに由来する炭素数13のアルキル基及びプロピレン4量体から誘導される高級オレフィンを経てオキソ法により製造されるアルコールに由来する炭素数13のアルキル基を除く)であり、n1は5〜15の整数である)で表される非イオン性界面活性剤、及び、
式(2):R2O(CH2CH(CH3)O)m(CH2CH2O)n2H
(式中、R2は炭素数10〜16の直鎖又は分岐したアルキル基(但し、プロピレンとブテンとの混合物から誘導される高級オレフィンを経てオキソ法によって製造されるアルコールに由来する炭素数10〜14のアルキル基及びプロピレン4量体から誘導される高級オレフィンを経てオキソ法により製造されるアルコールに由来する炭素数13のアルキル基を除く)であり、n2は5〜20の整数であり、mは1〜6の整数である)で表される非イオン性界面活性剤
である請求項1記載の非イオン性界面活性剤組成物。 - 式(1)で表される非イオン性界面活性剤と式(2)で表される非イオン性界面活性剤のモル比((1)/(2))が(99〜60)/(1〜40)である請求項2記載の非イオン性界面活性剤組成物。
- 非イオン性界面活性剤は、
式(1):R1O(CH2CH2O)n1H
(式中、R1は炭素数13の直鎖又は分岐したアルキル基(但し、プロピレンとブテンとの混合物から誘導される高級オレフィンを経てオキソ法によって製造されるアルコールに由来する炭素数13のアルキル基及びプロピレン4量体から誘導される高級オレフィンを経てオキソ法により製造されるアルコールに由来する炭素数13のアルキル基を除く)であり、n1は5〜15の整数である)で表される非イオン性界面活性剤、及び、
式(3):R3O(CH2CH2O)n3H
(式中、R3は炭素数12〜14の飽和2級アルキル基(但し、プロピレンとブテンとの混合物から誘導される高級オレフィンを経てオキソ法によって製造されるアルコールに由来する炭素数12〜14のアルキル基及びプロピレン4量体から誘導される高級オレフィンを経てオキソ法によって製造されるアルコールに由来する炭素数13のアルキル基を除く)であり、n3は5〜15の整数である)で表される非イオン性界面活性剤
である請求項1記載の非イオン性界面活性剤組成物。 - 式(1)で表される非イオン性界面活性剤と式(3)で表される非イオン性界面活性剤のモル比((1)/(3))が(99〜50)/(1〜50)である請求項4記載の非イオン性界面活性剤組成物。
- 非イオン性界面活性剤は、
式(1):R1O(CH2CH2O)n1H
(式中、R1は炭素数13の直鎖又は分岐したアルキル基(但し、プロピレンとブテンとの混合物から誘導される高級オレフィンを経てオキソ法によって製造されるアルコールに由来する炭素数13のアルキル基及びプロピレン4量体から誘導される高級オレフィンを経てオキソ法により製造されるアルコールに由来する炭素数13のアルキル基を除く)であり、n1は5〜15の整数である)で表される非イオン性界面活性剤、及び、
式(4):R4O(CH2CH2O)n4H
(式中、R4は炭素数10の分岐したアルキル基(但し、プロピレンとブテンとの混合物から誘導される高級オレフィンを経てオキソ法によって製造されるアルコールに由来する炭素数10のアルキル基を除く)であり、n4は3〜15の整数である)で表される非イオン性界面活性剤、及び、
式(5):R5O(CH2CH2O)n5H
(式中、R5は炭素数18の分岐したアルキル基であり、n5は5〜20の整数である)で表される非イオン性界面活性剤
である請求項1記載の非イオン性界面活性剤組成物。 - 式(1)で表される非イオン性界面活性剤と式(4)で表される非イオン性界面活性剤と式(5)で表される非イオン性界面活性剤のモル比((1)/(4)/(5))が(93〜50)/(45〜5)/(13〜2)である請求項6記載の非イオン性界面活性剤組成物。
- 請求項1、2、3、4、5、6又は7記載の非イオン性界面活性剤組成物(A)、フルオロポリマー(B)及び水性媒体(C)を含むことを特徴とするフルオロポリマー水性分散液。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012082826A JP5937870B2 (ja) | 2012-03-30 | 2012-03-30 | 非イオン性界面活性剤組成物、及び、フルオロポリマー水性分散液 |
CN201380017408.3A CN104203386B (zh) | 2012-03-30 | 2013-03-27 | 非离子型表面活性剂组合物和含氟聚合物水性分散液 |
US14/389,173 US9624353B2 (en) | 2012-03-30 | 2013-03-27 | Non-ionic surfactant composition and fluoropolymer aqueous dispersion |
PCT/JP2013/059140 WO2013146950A1 (ja) | 2012-03-30 | 2013-03-27 | 非イオン性界面活性剤組成物、及び、フルオロポリマー水性分散液 |
EP13769526.8A EP2826550B1 (en) | 2012-03-30 | 2013-03-27 | Non-ionic surfactant composition and fluoropolymer aqueous dispersion |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012082826A JP5937870B2 (ja) | 2012-03-30 | 2012-03-30 | 非イオン性界面活性剤組成物、及び、フルオロポリマー水性分散液 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013212438A true JP2013212438A (ja) | 2013-10-17 |
JP5937870B2 JP5937870B2 (ja) | 2016-06-22 |
Family
ID=49260199
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012082826A Active JP5937870B2 (ja) | 2012-03-30 | 2012-03-30 | 非イオン性界面活性剤組成物、及び、フルオロポリマー水性分散液 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9624353B2 (ja) |
EP (1) | EP2826550B1 (ja) |
JP (1) | JP5937870B2 (ja) |
CN (1) | CN104203386B (ja) |
WO (1) | WO2013146950A1 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN106414510A (zh) * | 2013-11-26 | 2017-02-15 | 得凯莫斯公司弗罗里达有限公司 | 采用聚环氧烷在含氟单体的水相聚合中成核 |
KR20200041900A (ko) * | 2017-08-11 | 2020-04-22 | 솔베이 스페셜티 폴리머스 이태리 에스.피.에이. | 플루오린화 중합체의 수성 분산물을 안정화하기 위한 방법 |
JP2021011581A (ja) * | 2017-03-31 | 2021-02-04 | ダイキン工業株式会社 | フルオロポリマーの製造方法、重合用界面活性剤及び界面活性剤の使用 |
JP2022168909A (ja) * | 2021-04-27 | 2022-11-09 | 三井・ケマーズ フロロプロダクツ株式会社 | 塵埃抑制処理剤組成物 |
Families Citing this family (25)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
MX390714B (es) * | 2014-03-28 | 2025-03-21 | Halliburton Energy Services Inc | Fluidos de tratamiento para reducir el daño en formaciones subterráneas. |
EP3604350B1 (en) | 2017-03-31 | 2024-08-07 | Daikin Industries, Ltd. | Production method for fluoropolymer, surfactant for polymerization, and use of surfactant |
US11634514B2 (en) | 2018-02-08 | 2023-04-25 | Daikin Industries. Ltd. | Method for manufacturing fluoropolymer, surfactant for polymerization, use for surfactant, and composition |
CN111836835B (zh) | 2018-03-01 | 2023-07-14 | 大金工业株式会社 | 含氟聚合物的制造方法 |
WO2019172382A1 (ja) | 2018-03-07 | 2019-09-12 | ダイキン工業株式会社 | フルオロポリマーの製造方法 |
KR102726570B1 (ko) * | 2018-09-03 | 2024-11-05 | 현대자동차 주식회사 | 조명용 빛몰림 저감 광섬유 및 그 제조방법 |
TWI821458B (zh) | 2018-11-19 | 2023-11-11 | 日商大金工業股份有限公司 | 組成物及拉伸體 |
JP7174272B2 (ja) | 2018-11-19 | 2022-11-17 | ダイキン工業株式会社 | 変性ポリテトラフルオロエチレンの製造方法及び組成物 |
WO2020158940A1 (ja) | 2019-02-01 | 2020-08-06 | ダイキン工業株式会社 | ポリテトラフルオロエチレンの製造方法 |
WO2020162623A1 (ja) | 2019-02-07 | 2020-08-13 | ダイキン工業株式会社 | 組成物、延伸体及びその製造方法 |
CN109912815B (zh) * | 2019-03-05 | 2021-11-05 | 山东东岳高分子材料有限公司 | 一种高再分散性氟塑料水性分散液及其制备方法与应用 |
JPWO2020213691A1 (ja) | 2019-04-16 | 2021-11-25 | ダイキン工業株式会社 | フルオロポリマー粉末の製造方法 |
CN113728014B (zh) | 2019-04-26 | 2024-07-26 | 大金工业株式会社 | 含氟聚合物水性分散液的制造方法、排水的处理方法和含氟聚合物水性分散液 |
US20220324733A1 (en) | 2019-04-26 | 2022-10-13 | Daikin Industries, Ltd. | Water treatment method and composition |
US12187859B2 (en) | 2019-04-26 | 2025-01-07 | Daikin Industries, Ltd. | Process for producing aqueous fluoropolymer dispersion |
EP4006063A4 (en) | 2019-07-23 | 2023-10-25 | Daikin Industries, Ltd. | METHOD FOR PRODUCING A FLUROPOLYMER, POLYTETRAFLUORETHYLENE COMPOSITION AND POLYTETRAFLUORETHYLENE POWDER |
EP4026854A4 (en) * | 2019-09-05 | 2024-01-17 | Daikin Industries, Ltd. | AQUEOUS DISPERSION OF POLYTETRAFLUOROETHYLENE |
CN120271939A (zh) | 2019-09-05 | 2025-07-08 | 大金工业株式会社 | 组合物及其制造方法 |
WO2021066189A1 (ja) | 2019-10-03 | 2021-04-08 | ダイキン工業株式会社 | ポリテトラフルオロエチレンおよびその製造方法 |
WO2021100834A1 (ja) | 2019-11-19 | 2021-05-27 | ダイキン工業株式会社 | ポリテトラフルオロエチレンの製造方法 |
JP7311825B2 (ja) | 2020-09-07 | 2023-07-20 | ダイキン工業株式会社 | 変性ポリテトラフルオロエチレン水性分散液 |
EP4249516A4 (en) | 2020-11-19 | 2024-10-16 | Daikin Industries, Ltd. | PROCESS FOR PRODUCING POLYTETRAFLUORETHYLENE AND COMPOSITION CONTAINING POLYTETRAFLUORETHYLENE |
CN116981741A (zh) | 2021-03-10 | 2023-10-31 | 大金工业株式会社 | 涂料组合物、涂布膜、层积体和涂装物品 |
CN115433419B (zh) * | 2022-09-30 | 2023-12-15 | 浙江华正新材料股份有限公司 | 树脂胶液、半固化片、电路基板以及印制电路板 |
JP7675145B2 (ja) * | 2023-09-28 | 2025-05-12 | 日信化学工業株式会社 | バイオマス水溶性界面活性剤組成物、インキ及び紙コート剤 |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62131037A (ja) * | 1985-11-29 | 1987-06-13 | ザ ビ−.エフ.グツドリツチ カンパニ− | 交換可能イオンを有する分散粒子 |
JP2002511519A (ja) * | 1998-04-09 | 2002-04-16 | エクソンモービル ケミカル パテンツ インコーポレイテッド | 高分子量分散剤を有する濃縮物及びその調製法 |
JP2002179870A (ja) * | 2000-12-11 | 2002-06-26 | Daikin Ind Ltd | 環境に優しく分散安定性に優れた含フッ素重合体水性分散液 |
WO2003106556A1 (ja) * | 2002-05-20 | 2003-12-24 | ダイキン工業株式会社 | 含フッ素樹脂水性分散体組成物及び含フッ素水性塗料組成物 |
JP2004099774A (ja) * | 2002-09-10 | 2004-04-02 | Daikin Ind Ltd | 含フッ素樹脂水性分散体、含フッ素樹脂水性組成物、被覆物及び膜 |
WO2007074902A1 (ja) * | 2005-12-28 | 2007-07-05 | Daikin Industries, Ltd. | フルオロポリマー水性分散液 |
JP2011213895A (ja) * | 2010-03-31 | 2011-10-27 | Daikin Industries Ltd | フルオロポリマー水性分散液 |
Family Cites Families (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2538783B2 (ja) | 1987-09-24 | 1996-10-02 | 村樫石灰工業 株式会社 | 防塵処理剤組成物 |
JPH01129679A (ja) | 1987-11-16 | 1989-05-22 | Victor Co Of Japan Ltd | 文字放送受信装置 |
JP2827152B2 (ja) | 1994-07-11 | 1998-11-18 | 村樫石灰工業株式会社 | 塵埃抑制方法 |
TW363075B (en) * | 1994-11-01 | 1999-07-01 | Daikin Ind Ltd | Fluoride polymer compound painting and coating method thereof |
FR2733504A1 (fr) | 1995-04-28 | 1996-10-31 | Gen Elec Plastics Abs Euro Bv | Nouveaux alliages polymeres a base de polymerisat comprenant des motifs de derives de tetrafluoroethylene, procede de fabrication, articles obtenus a partir de tels alliages et utilisation de ces alliages dans des compositions polymeres |
DE19621843A1 (de) | 1996-05-30 | 1997-12-04 | Basf Ag | Blockförmige iso-Tridecanolalkoxylate als schaumarme oder schaumdämpfende Tenside |
US6040370A (en) | 1997-04-17 | 2000-03-21 | General Electric Company | Aqueous fluoropolymer dispersion and method for making fluoropolymer-containing thermoplastic resin composition |
JP3738336B2 (ja) | 1997-11-19 | 2006-01-25 | 旭硝子株式会社 | ポリテトラフルオロエチレン水性分散液組成物 |
DE19857111A1 (de) * | 1998-12-11 | 2000-06-15 | Dyneon Gmbh | Wäßrige Dispersionen von Fluorpolymeren |
JP3711040B2 (ja) | 2001-06-20 | 2005-10-26 | 三菱レイヨン株式会社 | ポリテトラフルオロエチレン含有粉体の製造方法 |
JP2003024693A (ja) | 2001-07-18 | 2003-01-28 | Asahi Sekkei Kogyo:Kk | 竿リング |
JP5103702B2 (ja) * | 2001-07-30 | 2012-12-19 | ダイキン工業株式会社 | 樹脂水性分散組成物 |
BR0215428A (pt) * | 2002-01-04 | 2004-12-14 | Du Pont | Dispersão aquosa, composição de revestimento da dispersão aquosa, substratos revestidos e filme auto-sustentado |
JP3758666B2 (ja) | 2003-07-02 | 2006-03-22 | ダイキン工業株式会社 | フルオロアルキルカルボン酸誘導体、含フッ素重合体の製造方法及び含フッ素重合体水性分散液 |
WO2006013703A1 (ja) * | 2004-08-04 | 2006-02-09 | Adeka Corporation | 光安定剤乳化組成物、及びそれを含有する水系コーティング剤組成物 |
US7871534B2 (en) | 2005-06-29 | 2011-01-18 | Nippo Corporation | Method for dust-preventive treatment of material having dusting property |
ES2626812T3 (es) | 2005-06-29 | 2017-07-26 | Dupont-Mitsui Fluorochemicals Co., Ltd. | Composición de agente de eliminación de polvo fino |
GB201006241D0 (en) * | 2010-04-15 | 2010-06-02 | Reckitt Benckiser Inc | Highly acidic hard surface treatment compositions featuring good greasy soil and soap scum removal |
US9353261B2 (en) * | 2012-03-27 | 2016-05-31 | Nalco Company | Demulsifier composition and method of using same |
-
2012
- 2012-03-30 JP JP2012082826A patent/JP5937870B2/ja active Active
-
2013
- 2013-03-27 US US14/389,173 patent/US9624353B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2013-03-27 WO PCT/JP2013/059140 patent/WO2013146950A1/ja active Application Filing
- 2013-03-27 EP EP13769526.8A patent/EP2826550B1/en active Active
- 2013-03-27 CN CN201380017408.3A patent/CN104203386B/zh active Active
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62131037A (ja) * | 1985-11-29 | 1987-06-13 | ザ ビ−.エフ.グツドリツチ カンパニ− | 交換可能イオンを有する分散粒子 |
JP2002511519A (ja) * | 1998-04-09 | 2002-04-16 | エクソンモービル ケミカル パテンツ インコーポレイテッド | 高分子量分散剤を有する濃縮物及びその調製法 |
JP2002179870A (ja) * | 2000-12-11 | 2002-06-26 | Daikin Ind Ltd | 環境に優しく分散安定性に優れた含フッ素重合体水性分散液 |
WO2003106556A1 (ja) * | 2002-05-20 | 2003-12-24 | ダイキン工業株式会社 | 含フッ素樹脂水性分散体組成物及び含フッ素水性塗料組成物 |
JP2004099774A (ja) * | 2002-09-10 | 2004-04-02 | Daikin Ind Ltd | 含フッ素樹脂水性分散体、含フッ素樹脂水性組成物、被覆物及び膜 |
WO2007074902A1 (ja) * | 2005-12-28 | 2007-07-05 | Daikin Industries, Ltd. | フルオロポリマー水性分散液 |
JP2011213895A (ja) * | 2010-03-31 | 2011-10-27 | Daikin Industries Ltd | フルオロポリマー水性分散液 |
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN106414510A (zh) * | 2013-11-26 | 2017-02-15 | 得凯莫斯公司弗罗里达有限公司 | 采用聚环氧烷在含氟单体的水相聚合中成核 |
CN106414510B (zh) * | 2013-11-26 | 2018-11-30 | 得凯莫斯公司弗罗里达有限公司 | 采用聚环氧烷在含氟单体的水相聚合中成核 |
JP2021011581A (ja) * | 2017-03-31 | 2021-02-04 | ダイキン工業株式会社 | フルオロポリマーの製造方法、重合用界面活性剤及び界面活性剤の使用 |
JP7112000B2 (ja) | 2017-03-31 | 2022-08-03 | ダイキン工業株式会社 | フルオロポリマーの製造方法、重合用界面活性剤及び界面活性剤の使用 |
KR20200041900A (ko) * | 2017-08-11 | 2020-04-22 | 솔베이 스페셜티 폴리머스 이태리 에스.피.에이. | 플루오린화 중합체의 수성 분산물을 안정화하기 위한 방법 |
JP2020529509A (ja) * | 2017-08-11 | 2020-10-08 | ソルベイ スペシャルティ ポリマーズ イタリー エス.ピー.エー. | フッ素ポリマーの水性分散液を安定化させる方法 |
JP2023052144A (ja) * | 2017-08-11 | 2023-04-11 | ソルベイ スペシャルティ ポリマーズ イタリー エス.ピー.エー. | フッ素ポリマーの水性分散液を安定化させる方法 |
KR102576131B1 (ko) * | 2017-08-11 | 2023-09-08 | 솔베이 스페셜티 폴리머스 이태리 에스.피.에이. | 플루오린화 중합체의 수성 분산물을 안정화하기 위한 방법 |
JP7353267B2 (ja) | 2017-08-11 | 2023-09-29 | ソルベイ スペシャルティ ポリマーズ イタリー エス.ピー.エー. | フッ素ポリマーの水性分散液を安定化させる方法 |
JP2022168909A (ja) * | 2021-04-27 | 2022-11-09 | 三井・ケマーズ フロロプロダクツ株式会社 | 塵埃抑制処理剤組成物 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN104203386A (zh) | 2014-12-10 |
CN104203386B (zh) | 2016-09-28 |
JP5937870B2 (ja) | 2016-06-22 |
US20150329701A1 (en) | 2015-11-19 |
US9624353B2 (en) | 2017-04-18 |
EP2826550A1 (en) | 2015-01-21 |
WO2013146950A1 (ja) | 2013-10-03 |
EP2826550A4 (en) | 2015-12-30 |
EP2826550B1 (en) | 2017-07-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5937870B2 (ja) | 非イオン性界面活性剤組成物、及び、フルオロポリマー水性分散液 | |
JP5472507B2 (ja) | フルオロポリマー水性分散液 | |
JP7307368B2 (ja) | ポリテトラフルオロエチレン水性分散液 | |
JP5287721B2 (ja) | コーティング用組成物 | |
US10093820B2 (en) | Method for reducing fluorinated emulsifiers from aqueous fluoropolymer dispersions using sugar-based emulsifiers | |
EP2902424B1 (en) | Tetrafluoroethene polymer dispersions stabilized with aliphatic non-ionic surfactants | |
EP3385326B1 (en) | Aqueous polytetrafluoroethylene dispersion | |
WO2022050430A1 (ja) | 変性ポリテトラフルオロエチレン水性分散液 | |
WO2018097141A1 (ja) | ポリテトラフルオロエチレン水性分散液 | |
JP7116048B2 (ja) | ポリテトラフルオロエチレン水性分散液 | |
JP5402789B2 (ja) | フルオロポリマー水性分散液 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150302 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20150302 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160126 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160328 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160419 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160513 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5937870 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |